ホームタグコラボ

コラボ

【世界初】”アメリカ球団の祝勝会でも使用”のシャンパンブランドがアンバサダーを初選出 金乃竹リゾート・竹内雄貴が就任

金乃竹リゾート×時代を超えるラグジュアリーシャンパンブランド「Beau Joie Champagne」 このたび、世界的ラグジュアリーシャンパンブランド「Beau Joie Champagne(ボー・ジョワ・シャンパーニュ)」より、ブランド史上初となるブランドアンバサダーに、株式会社金乃竹 飲料統括責任者 竹内雄貴が選任されたことをお知らせいたします。株式会社金乃竹(本社:神奈川県箱根町/代表取締役社長:八幡 正昭、以下 金乃竹)は、箱根を拠点に旅館5施設・飲食店3店舗を展開しています。    「Beau Joie Champagne」は、アメリカの球団の祝勝会やフランス大使館での提供実績を持つなど、世界的に注目を集めるシャンパーニュブランドです。また、年間15,000本以上のワインを評価する世界的ワイン専門誌「Wine Spectator」では、全体の上位10〜15%にあたるスコアとされる90点以上の中でも、満点中93点という高評価を獲得をするなど、数々の国際的アワードでも受賞歴を重ねています。 |世界的ワイン専門誌で93点の高評価を獲得したシャンパンブランド  Beau Joie Champagne(ボージョア シャンパーニュ)は、1905年創設のシャルル・エルネ エステートを母体に誕生した、歴史と革新を融合させたラグジュアリーシャンパンブランドです。現在は4代目がその伝統を継承し、54ヘクタールを超える自社畑を保有。グラン・クリュ(特級畑)であるアヴィーズやシュイイ、プルミエ・クリュ(1級畑)のシャンピヨン、リリー・ラ・モンターニュ、トウシエールなど、シャンパーニュ地方を代表する畑から厳選された葡萄を使用しています。 生産の約70%を自社栽培とし、農薬を使わない環境配慮型の農法を採用。さらに、「ナイトハーベスト(夜間収穫)」によって、葡萄のフレッシュな香りと繊細な風味を最大限に引き出し、朝日が昇る頃にはすぐに圧搾。完熟した果実のみを手摘みで選別し、丁寧な工程を経て、高品質なシャンパーニュが造られています。 ▼受賞歴 ・BRUT SEDUCTION: Wine Spectator 93 点、Wine Enthusiast 94 点。 ・Beau...

シチリアワイン「プラネタ」のメーカーズディナーを6月7日(土)に開催 / 神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」で神戸港花火&夜景と楽しむスペシャルディナー

シチリアの名家・プラネタのオーナーを招いて、初夏の南イタリアを楽しむイベントを一日限定開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のイタリアンレストラン「OCEAN PLACE」において、イタリア シチリアを代表するワインメーカー「プラネタ」のオーナーであり醸造責任者のアレッシオ・プラネタ氏を招いて、6月7日(土)にメーカーズディナーを開催します。 当日は、神戸港ウィークエンド花火も開催される予定で、神戸の夜景とともに一日限定のスペシャルディナーを提供します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーとシチリア・プラネタワイン イタリア シチリア島において、300年前からブドウ栽培に携わってきた名家であり、“シチリアワインの運命を変えた生産者”として称賛を集める「プラネタ」によるメーカーズディナー。地中海に浮かぶシチリア島の環境やワイナリーの歴史、人気を博すプラネタの各ワインについてなど、醸造責任者を務めるオーナー アレッシオ・プラネタ氏から直接お話をうかがえる希少な機会です(通訳者も来場)。 お料理は、ワインに寄り添うように初夏の南イタリアを感じるメニューをご用意。地元・神戸の食材を使って、この日のためにOCEAN PLACEのシェフ加藤が考案した6品の特製コース(ドルチェ含む)を、ソムリエがペアリングした、シャルドネを含むプラネタワイン5種とともにご賞味いただきます。 当日は夕刻からスタートして、まずテラスにてウェルカムワインを振る舞います。着席後、お食事を進めるにつれ、ポートタワーやモザイクなど みなと神戸一帯が夜景につつまれる頃、神戸港沖に花火が打ち上がり、メリケンパークの中心「オーシャンプレイス」から特等席のような眺めで鑑賞していただく予定です。 神戸を代表するランドマーク・神戸海洋博物館内の絶景レストランを舞台に、料理とワインを心ゆくまで楽しむ至福の時間をプラネタ社とともにお届けします。 「プラネタ」メーカーズディナー日程:6月7日(土) 時間:18:00受付開始 18:30スタート 場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2階) 内容:全6品のコース料理とペアリングワイン5種付*    *「プラネタ」のシャルドネを含む 料金:¥16,500(税・サービス料込) ご予約はこちら (完全予約制) https://www.tablecheck.com/shops/oceanplace-kobe/reserve?menu_items=6811850dba8e4ef6bc889c5b 「プラネタ」について「ワイン大陸」ともいわれるシチリアにおいて、300年前からブドウ栽培に携わる名家であり、現在シチリアの5エリアに合計400ヘクタールのブドウ畑、6つのワイナリーを所有。 シチリアワインの運命を変えた生産者として国内外より尊敬と称賛を集め、またワイン造りのみならず、高品質なオリーブオイル造りや、美食家垂涎のワイナリー併設のブティックホテルなど、様々な“シチリア体験”を世界に提供しています。 地球にやさしい持続可能なワイン造りを通じて、自然環境や美しい田園風景、土着文化の保護を最重要項目に掲げ、プラネタ家が心から愛するシチリアの素晴らしさを世界に発信し続けることをモットーとしています。 レストラン「OCEAN PLACE」について神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン  船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階に位置する「オーシャンプレイス」。きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなどみなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しめます。 レストラン「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 神戸海洋博物館2F ◇営業時間 ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~21:30  ◇定休日  火・水曜日 ◇事業内容 レストラン・ウェディング・イベント&パーティー 公式HP    https://www.oceanplace-kobe.com/   OCEAN PLACEを運営する「株式会社クレ・ドゥ・レーブ」について We are the “Heart Factory” をテーマに、お客様の想像や期待を超える価値を探求し ヒト、時間、空間、コンテンツ・・・それらが織りなす感動のシーンをプロデュースします。 《地域・観光・次世代への貢献》を掲げ、レストラン&カフェ事業では神戸・大阪エリアのシンボリックなロケーションにおいて最高の景色と料理、サービスでお客様の心の温度が上がるシーンを創り出しています。 代表者  代表取締役社長 村井 宏輔 設立   2003年12月 所在地  神戸市中央区北野町1-5-7 事業   結婚式・フォト・レストラン・カフェ・イベント・宴会・ケータリング・サービス業務の企画・運営・管理 運営施設 SOLA KOBE...

オーガニックワイン「パラ・ヒメネス」、高糖度フルーツトマトを展開する「OSMIC(オスミック)」とコラボプロモーション決定!オリジナルハンカチタオル付き企画商品5月13日(火)発売

ワインとトマトのコラボレシピやスペシャル対談を公開!さらに、東京・大阪のOSMIC店舗でコラボカクテル提供も開始サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は、オーガニックワイン「パラ・ヒメネス」と高糖度フルーツトマトOSMIC FIRSTを展開する株式会社OSMIC FOODSとコラボレーションします。 「パラ・ヒメネス」はビオディナミ(注1)、ヴィーガン(注2)にも対応したスペイン産オーガニックワインです。家族のためにワイン造りを行ったことがワイナリーを始めるきっかけとなり、今でも家族経営で全て自家生産の葡萄と肥料を使用したこだわりの農法でワイン造りを行っています。 この度、千葉県および茨城県で育った高糖度フルーツミニトマト「OSMIC トマト」とコラボレーションし、食卓に“美味しさ”と“安心”を届け、“心のウェルネスでサステナブルな毎日”をテーマに、サステナブルライフを応援する取り組みを展開します。 (注1)オーガニック農法の一種であり、化学合成された農薬と肥料を使いません。天体の動きとの調和、動物との共生、独自の調合剤の使用を特長とし、厳格なルールに基づいて行われる農法です。 (注2)ヴィーガンとは一般的に、肉・魚・卵・乳製品など、動物系素材を避けた生活様式を実践することを指します。この商品は、ワインを清澄する際、動物性由来の物質を使わず、非動物性由来の物質を使用したワインです。 第1弾:スペシャルカクテルGINZA SIX(東京・銀座)のOSMIC FIRSTと大丸 心斎橋店(大阪・心斎橋)のOSMIC DISH 店舗にて、パラ・ヒメネスとOSMICトマトジュースのコラボレーションカクテル(700円・税抜き)を提供します。 OSMIC FOODS直営店詳細: 直営店一覧 | 株式会社 OSMIC FOODS ※OSMIC FIRST そごう千葉店ではコラボカクテルの販売をしていません。 第2弾:特設サイトを公開!スペシャル対談やレシピのご提案特設サイトにて、ワインとトマトそれぞれの、品質とサステナブルへのこだわりの対談を5月8日(木)から公開します。土からこだわり環境配慮を行う「OSMIC(オスミック)」トマト生産者様との対談のほか、ワインとトマトに合わせたレシピをご提案します。 特設サイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/parra_jimenez/campaign/parra-osmic2025/ 第3弾:オリジナルハンカチタオル景品「パラ・ヒメネス」対象商品にパラ・ヒメネスのブランドをイメージしたオリジナルハンカチタオルが登場。日常で便利にお使いいただけます。 ■企画品概要1.商品名 パラ・ヒメネス オリジナルハンカチタオル付き企画品 2.対象商品 ・パラ・ヒメネス カベルネ・ソーヴィニヨン 750 ml ・パラ・ヒメネス シャルドネ 750 ml ・パラ・ヒメネス カベルネ・ソーヴィニヨン樽熟成 750...

『 FRANCK MULLER × SUBRINA 』 コラボレーションスペシャルワインが登場

唯一無二の味わいを纏う、海で時を過ごしたワインこの度、海底熟成ワインSUBRINA(サブリナ)は、スイスの高級機械式腕時計ブランドFRANCK MULLER(フランク ミュラー)とコラボレーションしたスペシャルワインを発表します。 海底をイメージした深いブルーとビザン数字をラッピングにあしらった特別なストーリーを持つワインは、大切な方とのかけがえのない時間を彩り、ひとりで味わうひとときをも豊かに演出します。 “時”がつなげたコラボレーションスイスの機械式時計の長い歴史において奇想天外な発想で人々を驚かせ、人と時間を結びつける哲学的な思いを込めた時計を生み出すフランク ミュラー。一方、SUBRINAは静岡県南伊豆の海底セラーでワインを熟成させるという伝統的な熟成方法にとらわれないアプローチで新たな価値を生み出してきました。 このコラボレーションは、フランク ミュラー ジャパンが、SUBRINAの独特な深みとふくよかな味わいに強く感銘を受けたことから始まりました。時の芸術を極めるフランク ミュラーの哲学と、“このひとときを、心に刻む”を掲げるSUBRINAが調和し、両ブランドの革新性と情熱が融合した特別なワインが完成しました。 唯一無二の味わいを纏うSUBRINAは、海の深淵で静かに時を重ね、豊かな味わいを生み出します。海底熟成という独自の個性を生みだすため、選ばれたのは南アフリカ共和国・ステレンボッシュのGraceland Vineyardsで造られるシラーの赤ワイン。標高250mに位置し、恵まれた土壌と降雨量の中、有機栽培で生態系への影響を最小限に抑えて生産されています。すべて手作業で行われる工程には自然への敬意が込められており、根底にある哲学を共有する理想的なワインとなっています。 ボトルを開けた瞬間に広がる香り、ひと口含んだ際に感じる奥行きは、まるで時間の流れそのものを味わっているかのよう。フランク ミュラーが紡ぐ「時の芸術」とともに、至福のひとときをお楽しみください。 時の軌跡が宿る限定パッケージフランク ミュラーのアイコニックなデザインと海底をイメージした深いブルーに包まれた限定パッケージ。ボトルには、海で時を過ごした証が宿り、フランク ミュラーのロゴと共存することで、時の流れと海底熟成の魅力を象徴するデザインとなっています。手に取るだけで、海で過ごした時間を感じることができる装いで、大切な方への贈り物にも最適です。 ■商品詳細 FRANCK MULLER × SUBRINA スペシャルワイン 数量限定 オリジナルソムリエナイフ付属 海底セラー:静岡県南伊豆 奥石廊中木沖ヒリゾ浜付近海底 生産地区:南アフリカ共和国 ステレンボッシュ 生産者:Graceland Vineyards ブドウ品種:シラー 100% ヴィンテージ:2021 / ACT5 アルコール:14.5% 価格:38,500円(税込) 取り扱い店舗■フランク ミュラー ウォッチランド東京東京都中央区銀座5-11-14営業時間:12:00~19:30■フランク ミュラー...

伊勢シティホテルで「伊勢雫」「伊勢凛」「伊勢雅」ワインの提供開始

~地域福祉と農業が育んだ、純伊勢産の一杯~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)が運営する「伊勢シティホテル」(所在地:三重県伊勢市)は、2025年4月20日(日)の「ワインの日」(日本ソムリエ協会が制定)にちなみ、伊勢市産赤ワイン「伊勢雫」、白ワイン「伊勢凛」の宴会場での提供を開始いたします。また、ホテル1階「ステーキハウス石かわ伊勢店」では、ハーフボトルの白ワイン「伊勢凛」とロゼワイン「伊勢雅」の提供を開始いたします。 ■伊勢ワインとは伊勢ワインは、就労支援施設「ジョブスタジオ伊勢」(伊勢市村松町)の利用者が育てたブドウを使用し、地元のワイナリー「伊勢ワイン株式会社」(同所)で醸造された、純伊勢産のワインです。農業と福祉を結ぶ「農福連携」のもと誕生したこのワインは、芳醇な香りと爽やかな味わいが特徴で、伊勢の風土と人々の想いが詰まった、地域の魅力あふれるワインです。 伊勢市は、国から『伊勢ワイン特区』の認定を受けており、小規模事業者がワイン醸造へ参入しやすい環境が整備されています。地域における障がい者雇用推進と観光資源の創出を両立させる好例としても注目されています。 ■グリーンズの取り組み株式会社グリーンズは、「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的のひとつに掲げ、地域の魅力を発信する取り組みや、地域課題の解決に貢献する活動を積極的に推進しています。 また、三重県の「地域活性化雇用創造プロジェクト事業」などにも参画し、障がいのある方々が安心して働き続けられる環境づくりにも積極的に取り組んでいます。今回提供するワインは他企業による障がい者就労支援の成果として誕生した商品であり、当社はその取り組みに賛同し取り扱いを決定しました。  グリーンズでは今後も、地域連携・多様性の尊重・持続可能な社会の実現に向けて、SDGs達成への取り組みを進めてまいります。 【伊勢雫】赤ワイン/伊勢市産サペラヴィ100%使用 発祥の地ジョージアでは約8000年前から親しまれており、クレオパトラも愛したとされる品種。果皮だけでなく果肉まで赤く、深みある色合いが特徴。爽やかな酸味とフルーティな香りが広がり、レモンを搾る料理などと好相性です。醸し発酵の後、フレンチオーク樽で1年熟成。 【伊勢凛】白ワイン/伊勢市産ソーヴィニヨンブラン100%使用 1枝1房で丁寧に栽培し、糖度24度で収穫(2024年8月19日)。ホールバンチプレス(房ごと搾る製法)後、初期搾汁のみを使用し、低温発酵で仕上げ。清涼感とグリーン感ある香りが特長で、辛口の味わいは食事と合わせやすい一本です。 【伊勢雅】ロゼワイン/伊勢市産サペラヴィ100%使用 同市御薗町の農場で育てられた、酸味の強いワイン専用品種「サペラヴィ」を100%使用。真珠養殖で使用されるアコヤガイの貝殻を活用した肥料で土づくりからこだわり、施設利用者が手作業で収穫。伊勢市内の自社ワイナリーで醸造・熟成された、伊勢で完結する“純伊勢産”の初のロゼワインです。 ■創業への想い(伊勢ワイン株式会社 岩崎代表)リハビリを通じて成長する障がいのある子どもたちに誇りを感じる一方で、彼らの将来の働き場が「創意工夫や挑戦の機会に乏しい現状」に課題を感じていました。そこで、地域に貢献しながら成長できる職場を自ら創ろうと、リハビリ施設が100%出資する「伊勢ワイン株式会社」を設立しました。 ■就労支援施設 ジョブスタジオ伊勢     所在地:伊勢市村松町1375-6 運営:株式会社ケアプロフェッショナル URL:http://care-pro.co.jp/ ブドウ・ブルーベリーの栽培からワイン製造まで、地域と連携した就労支援を行っています。 ■提供店舗情報(1)伊勢シティホテル 宴会場 最大300名収容の大ホール完備。オンラインイベントにも対応。各種宴会・パーティーに加え、10名以上で無料送迎バス(要予約)も利用可能。 (2)ステーキハウス 石かわ伊勢店 本格的なステーキハウスで、松阪牛ステーキやオリジナルハンバーグ、定食など豊富なメニューを取り揃えています。 所在地:三重県伊勢市吹上1丁目11-31電 話:0596-28-2111    (受付時間 9:00~18:00)U R L :https://www.greens.co.jp/isech/ ■株式会社グリーンズについて株式会社グリーンズは、46ヵ国以上7,500軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。 「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。 グリーンズグループの2030年CSR宣言~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~ 「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。 URL:https://kk-greens.jp/ 事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務

【建国60周年記念】 シンガポール × 東京の料理長が腕を振るう「四川豆花飯荘 東京店」二夜限りの春のスペシャルコラボディナーを開催

ソムリエが約200種のワインから厳選するペアリングコース株式会社グリーンハウスフーズが運営する「四川豆花飯荘 東京店(以下、東京店)」は、スペシャルコラボディナー『シンガポール建国60周年記念 ~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』を2025年4月22日(火)、4月23日(水)の2日間限定で開催いたします。 今回のコラボレーションは、シンガポール建国60周年を記念し、本国で育ったグローバルな新四川料理として圧倒的な人気を誇る「四川豆花飯荘 シンガポール本店」四川料理コンサルタント 曾鋒と、東京店料理長 井上高男が競演する、二夜限りのスペシャルディナー。2人の料理長が織りなす洗練された新四川料理を、ソムリエがセレクトした厳選ワインとともにご堪能ください。 ■概要 『~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』※要予約◇日時:2025年4月22日(火)、23日(水) 受付 18:00 ~ 19:00 ◇コース(全7皿・ワインペアリング付):税込 22,000円(一般)、税込 20,000円(メンバーズ) ◇予約:ご予約は、公式HPまたはお電話にて承っております(tel. 03-3211-4000)              https://www.tablecheck.com/ja/shops/sichuandouhua/reserve ■伝統を守り、進化を遂げたシンガポール四川料理「四川豆花飯荘」四川料理の特徴は、中国各地の香辛料を使用した麻辣(マーラー)味。一般的には辛いイメージですが、四川産の黒酢や豆鼓(トウチ)、芝麻醤(チーマージャン)や甜麺醬(テンメンジャン)など辛くない調味料も併用することで、多種多様の味付けが生み出され、独特の味と香りが楽しめる料理となっています。 バラエティに富んだ味付けがあることから「一菜一格、百菜百味」(一つの料理には一つの品格が、百の料理には百通りの味がある)、「味在四川」(味は四川にあり)と称賛される味わいは、海を渡り洗練された料理へと進化しました。 伝統の味と技法を守りつつ、洗練された四川料理を確立した『四川豆花飯荘』。私たちは新たな可能性に挑戦し、常に進化した四川料理の創造を目指しています。 ■ワインと四川料理の意外な相性伝統的な四川料理のみならず広東・上海・北京そしてアジア各国のテイストを加えた幅広い新感覚の四川料理をご提供する「四川豆花飯荘」では、香りを重んじる四川料理に相性の良いワインを自慢のセラーに各種取り揃えております。常駐するソムリエが、約200種のワインの中からお料理に合うワインセレクトをお手伝いさせていただきます。 ■茶藝で楽しむ本場の中国茶国家資格を持ったティーマスターと呼ばれる茶藝師の芸術的パフォーマンスでお楽しみいただく八宝茶。ジャスミン、紅なつめ、クコ、菊花、氷砂糖、百合根、龍眼、クルミでご用意する四川豆花飯荘の八宝茶は、次の一皿に備え後味を整えるため、茶藝師が何杯でもお注ぎします。時間とともに氷砂糖が溶け出すなど、飲むたびに変化する八宝茶と四川料理との抜群のマリアージュをお楽しみください。 住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F 電話番号:03-3211-4000 営業時間: 11:00~15:00(L.O. 14:30)/17:00~23:00(L.O. 22:00)      ...

厳選ワイン&ホテルビュッフェ「ホテルグリーンパーク津」2025年3月30日(日)

~サクラアワード2025受賞ワインを含む30種類以上、おひとり様から楽しめるイベント~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年3月30日(日)に、運営するホテル「ホテルグリーンパーク津」6階の大宴会場(伊勢・安濃)にて、「厳選ワイン&ホテルビュッフェ」を開催いたします。  本イベントでは、“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2025(以下、サクラアワード2025)受賞ワインをはじめ、厳選されたワインやスパークリングワインを30種類以上取り揃えます。ホテルならではのデクパージュを楽しみながら、ワインと料理のマリアージュをご堪能いただけます。おひとり様でもグループでも気軽にご参加いただける特別なひとときを提供いたします。 ■イベント概要 開催日:2025年3月30日(日)    時 間:16:00~20:30(受付20:00まで)      ※途中退出および再入場可  会 場:ホテルグリーンパーク津6階 大宴会場(伊勢・安濃)  費 用:5,500円(税込)      ※未成年の方はご参加いただけません。  予 約:組数限定・要予約。(当日枠も若干数あり)  アクセス:三重県津市羽所町700(JR・近鉄「津」駅隣接) ■ご予約・お問い合わせ予約の際は、代表者の名前、参加人数、連絡先をお伝えください。 「ホテルグリーンパーク津」 ・予約TEL:059-213-2121(9:00~18:00)※土日祝の対応可 ・URL:https://www.greens.co.jp/gptsu/ ・メールでのお問い合わせ:gptsubq@greens.co.jp ■サクラアワード2025について サクラアワードは、日本の女性が審査するアジア最大級のワインコンペティションです。12回目となる本年度の審査会は2025年1月28日(東京)、2月4日(大阪)で開催され、36か国から3,962アイテムのワインがエントリーされました。その結果、ダイヤモンドトロフィー64アイテム、ダブルゴールド178アイテム※、ゴールド1,187アイテム、シルバー862アイテムの合計2,291アイテムが受賞しました。 詳  細:公式サイト YouTube:https://youtu.be/yjnaUmvk5Hc ※ダブルゴールドの中から64アイテムがダイヤモンドトロフィーを受賞 近年、忘年会や新年会の需要はコロナ前の水準に回復してきたものの、歓送迎会の需要は依然として回復の途上にあり、少人数での会食が主流となっています。ホテルのバンケットルームを活用したイベントを通じて、より多くのお客様にご利用いただく機会を提供いたします。 また、本イベントは2025年の第一弾として開催し、次回以降は同1階レストラン「ル・ベールアスト」での企画も予定しております。                        ■このイベントを楽しむ方法 ワインに詳しくない方も気軽に楽しめるイベントです。ドレスアップは不要で、カジュアルな服装でお越しいただけます。ワインはブドウを原料とした醸造酒であり、果実酒の代表です。紀元前8,000年頃から親しまれ、さまざまな種類があります。  本イベントでは、ソムリエの気分を味わいながら自分好みのワインを見つけたり、大切な方へのプレゼントとして選んだりと、自由なスタイルでお楽しみいただけます。 ■提供内容1,サクラアワード2025受賞ワイン 受賞:Diamond Trophy ワイナリー名 ワイン名 生産国・地域 CHAMPAGNE MONTAUDON RESERVE PREMIERE フランス・シャンパーニュ  受賞:Double Gold ワイナリー名 ワイン名 生産国・地域    CASALVENTO      TE...

【リーガロイヤルホテル広島】一夜限りの特別イベント!ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を開催

開催日時:2025年4月14日(月)19:00~リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の33 階「レストラン シャンボール」では、老舗ワインメーカーのドメーヌ シャンソンのエクスポートディレクター ヴァンサン・ワレス氏と、正統派フランス料理の名店 レストラン アピシウスのエグゼクティブソムリエ 情野博之氏を招聘し、心華やぐフランス料理と厳選ワインのペアリングを楽しむドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を2025 年4月14日(月)に開催いたします。 本イベントでは、同店のシェフ春田義彦による特別ディナーコースと、情野氏が料理に合わせてペアリングしたドメーヌ シャンソンのワイン5種とともに、ヴァンサン・ワレス氏によるドメーヌ シャンソンの歴史やブドウ栽培、ワイン醸造、フランスの最新ワイン事情などの解説もお楽しみいただけます。 料理は、地産地消にもこだわり、“広島レモン”や“くれぇ海老”、“広島サーモン”などを使用した全7品。メインディッシュには、シェフ春田が得意とする絶妙な火入れでじっくりと焼き上げた合鴨を、青胡椒の爽やかな香りとピリッとした辛みが特徴のソース・ポワブルベールと合わせました。ワインとのマリアージュをイメージしたひと皿ひと皿で、この日限りのコースをお召しあがりいただけます。 そして、料理を引き立てるワインは、2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」や第6回ポメリースカラシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、シャンパーニュ・アンリオ・ アンバサダーや、国内屈指のグランメゾンでミシュランガイド東京2025セレクティッドレストランにも選ばれた「アピシウス」(千代田区有楽町)のエグゼクティブソムリエを務める情野氏が、料理全体から壮大な海をイメージしてセレクトしたワインをラインナップ。複雑な香りを持ち、深み、奥行きのあるエレガントな味わいのワイン全5種類をお楽しみいただけます。 ひと皿にストーリーが込められた料理と、ドメーヌ シャンソンのワインが奏でる美味なるハーモニーをぜひご堪能ください。 ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』...

『コードギアス 反逆のルルーシュ』とコラボした「黒の騎士団」をイメージした赤ワインが登場

「黒の騎士団 団員証風ギャランティカード」を一緒にお届けKURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』とのコラボ酒「黒の騎士団赤ワイン~Black Knights~」を、2025年2月26日(水)17:00より販売開始します。( https://kurand.jp/products/codegeass ) 「黒の騎士団」をイメージした赤ワインが登場「黒の騎士団赤ワイン~Black Knights~」は、アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』とクランドのコラボレーションで誕生した赤ワインです。「黒の騎士団」をイメージし、ラベルに騎士団のエンブレムをデザインしました。豊かな果実味とエレガントさを持ち合わせた上品な1本です。 「黒の騎士団赤ワイン~Black Knights~」をご購入いただいた方には、購入特典として【ルルーシュ&C.C.ボトルチャーム】と、【黒の騎士団 団員証風ギャランティカード】を一緒にお届けします。【黒の騎士団 団員証風ギャランティカード】の裏面にはゼロの名言が刻まれています。名前も書けるスペースもあるので、記名をすることで団員気分を味わうことができます。 ◯ジャンル:ワイン ◯容量:750ml ◯アルコール度数:12% ◯製造元:アルプスワイン(山梨県) ※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。 概要◯商品名:黒の騎士団赤ワイン~Black Knights~ ◯販売開始:2025年2月26日(水)17:00 ※販売可能上限数に達し次第、販売を終了させていただく場合がございます。 ◯発送開始:2025年5月下旬以降順次発送予定 ◯購入特典:ルルーシュ&C.C.ボトルチャーム       黒の騎士団 団員証風ギャランティカード ◯販売価格:4,500円(税込) ◯URL:https://kurand.jp/products/codegeass 『コードギアス 反逆のルルーシュ』について2006年にアニメ化した『コードギアス 反逆のルルーシュ』。その後、2008年に続編となる『コードギアス 反逆のルルーシュR2』が放送された。超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。21世紀の新たな伝説が今、始まろうとしている。 公式サイト:https://geass.jp/first/index.html公式YouTube:https://www.youtube.com/@CODEGEASS_Ch 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

神戸を代表するビストロ「近藤亭」との一日限定コラボディナーが決定 神戸ポートタワー内「PORT TERRACE」&海洋博物館内「OCEANPLACE」のトリプルネームで届ける春のスペシャルイベント

3月6日(木)、みなと神戸の特等席2ヶ所をコースディナー / バータイムで贅沢に貸し切って開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEANPLACE」と神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」において、神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボディナーを3月6日(木)に開催します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーと近藤氏によるペアリングドリンク 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持ち、ソムリエ界を牽引する近藤亭オーナー・近藤 弘康氏と開催するコラボディナー。 コース料理は、日本海と瀬戸内海に面するなど 恵まれた環境から「日本の縮図」とも呼ばれる地元・兵庫県の食材を使ったメニューをOCEAN PLACEのシェフ加藤がこの日のために創り出し、近藤氏が兵庫県の姉妹都市である西オーストラリア州のワインを使ってペアリングします。 そして、コースディナーを海洋博物館「OCEAN PLACE」で堪能した後は、隣接するポートタワー「PORT TERRACE」へ移動して、食後酒と夜景、会話や撮影をお楽しみいただく、2部構成のスペシャルディナーです。 いずれも神戸を代表するランドマーク内にあり、美しい神戸の夜景をパノラマで眺められるレストラン2店を舞台に、料理とワイン&バー、夜景を心ゆくまで楽しめる“神戸らしい大人のあそび場”を一夜限定で提供します。 3月、春の訪れを感じるイベントとして、桃の花や桜を先取りした「ももいろ」をカラーコードに、ゲストの皆様とともに楽しめれば幸いです。 「近藤亭」×「OCEAN PLACE」×「PORT TERRACE」コラボディナー日程:2025年3月6日(木) 時間:19:00~22:30頃(18:30受付開始) 場所:神戸海洋博物館2Fレストラン「OCEAN PLACE」          神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」        (雨天の場合はオーシャンプレイスのみ) 金額:¥22,000(料理・ドリンク・税込) 特別ゲスト:近藤弘康様・近藤智恵様 ドレスコード(カラーコード):当日はどこかに「ももいろ」のアイテムを取り入れてご参加ください。 【当日のタイムスケジュール】 18:30 開場 受付開始  (神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」) 19:00 コースディナー開始     ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe