グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【札幌グランドホテル】醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 開催日:2025年3月17日(月)・18日(火)
札幌グランドホテル開業90周年記念 特別賞味会 URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌グランドホテル(札幌市中央区、総支配人:長瀬 隆則)は、開業90周年記念として、醸造家である平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏と4名の調理長による特別賞味会を2025年3月17日(月)・18日(火)の2日間限定で開催いたします。
北海道余市町の「平川ワイナリー」より、醸造家にしてソムリエとしても輝かしい経歴を有する平川 敦雄氏をお招きして開催する2日間限定の特別賞味会。特別賞味会では、札幌グランドホテルの洋食、和食、中華、製菓を担当する4名の調理長による和洋中の折衷フルコースとワインのペアリングをご提供いたします。この日のために創り上げたフルコースと平川氏のセレクションによるワインとの至福のマリアージュをご堪能ください。
札幌グランドホテルは、故秩父宮殿下提唱のもと、政財界の応接室、市民の社交場として1934年に誕生し、北海道初の本格洋式ホテルとして、開業90周年を迎えました。これまでご愛顧いただいてまいりました大切なお客様への感謝と共に、先輩たちが築いてきた多くの技術、味、ホスピタリティを胸に新たな未来へ創造を続け、「最上のおもてなし」と「上質な生活」を提供してまいります。
醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 概要
■日程:2025年3月17日(月)・18日(火)
■時間:17:30会場 18:00開演
*3日前までにWEB(https://grand1934.com/offer/event/hirakawa-winery/)またはお電話(011-261-3376)よりご予約ください。
■会場:本館4階 「ガーデンダイニング 環樂(わらく)」*当日は貸切営業となります
■価格:おひとり様 20,000円(税・サ込)
*ワイン以外のアルコール(日本酒・ビール)・ソフトドリンクはフリーフローでご用意いたします
■メニュー内容
・【洋食】 滝川産合鴨肉とフォアグラのパテ・アンクルート
・【中華】 北海道産毛蟹の小籠包
・【和食】 蛤と北海道産目抜きの潮仕立て
・【洋食】 神内和牛あか トリュフパン窯包み焼きと十勝産月光ゆり根
・【製菓】 ムースショコラ 苺と共に 他
■平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏
株式会社平川ワイナリー代表取締役。フランスにて栽培醸造家、ソムリエとしてのキャリアを積み、帰国後「ミシェル・ブラス トーヤ...
イベント
肉も魚もスイーツも!二日間限りの北欧フードとワインのペアリング企画×ナチュラルフード×トークイベント×スペシャルライブ!
-ナチュラルワイン祭2025inメッツァ情報公開第3弾- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」で楽しめる北欧フードとワインのペアリング特集、トークイベント・ナチュラルフード・クラフト・アーティストのラインナップを紹介します。
ナチュラルフードに舌鼓を打ちながら国産ナチュラルワインを楽しみつくす二日間が、いよいよ始まります!
「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」
■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行
■時間:10:00~16:00
■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア
■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/
■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会
1.武蔵ワイナリー・オーナーに聞く!北欧フードとワインのペアリングガイド 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定する「メッツァペアリング企画」。メッツァビレッジだからこそ味わえる、北欧フードとワインのハーモニーをご体感ください。
【アイスランド】タラレバー燻製 オイル漬け×小川 小公子 2020 樽熟成
あん肝を思わせる濃厚なコクと旨みのタラレバーは、ボディがしっかりしたフレンチオーク樽熟成の小公子と。
フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」
【スウェーデン】Stabbur Makrell×饅頭怖い 2024 Petillant
北欧で定番の缶詰、サバのトマトソース煮込み。トマトの酸味と脂が乗ったサバの旨みが小公子メルローの芳醇さと相まってワインが止まらない!
フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」
【ノルウェー】TROLL スモークサーモン×Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant
ノルウェーの海で育ったサーモン。良質の脂が程よくのったコクのある味わいに、デラウエアオレンジワインの爽やかさをのせて。
フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」
【ノルウェー】ニシンマリネ(ディルオニオン・マスタード)×KANPAI2024
ピリッと甘辛いスパイシーさに、小公子の酸味と泡が絶妙なバランス。
フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」
【フィンランド】北欧ミートボール 贅沢食べ比べBOX×動かざること山ソービニオン小公子2021
北欧の家庭料理であるミートボール。じっくりと焼き上げたジューシーな自家製ミートボールには、ミズナラ樽の複雑な香りが効いた2種混醸小公子ワインを合わせて。
フード販売店舗:マーケットホール1階「ミートボール専門店toroli」
【フィンランド】北欧魚介のスープセット×Ogawa Semillon Orange 2024
濃厚な魚介の旨みがたっぷり溶け込んだスープには、厚みがあるフルーティーな香りのセミヨンで心躍るペアリング体験を。
フード販売店舗:ヴァイキングホール1階「ROBERT'S COFFEE」
【フィンランド】カール・ファッツェル ダークチョコレート カカオ70% ×小川 小公子 2020 Extreme
最高糖度29度の小公子、アメリカンオーク新樽の深い香りと味わいがチョコレートのビターな甘みにベストマッチ。
フード販売店舗:マーケットホール2階「北欧雑貨」、メッツァホール
2.ワインとよく合うナチュラルグルメとこだわり雑貨 ①秩父やまなみチーズ工房(秩父のナチュラルチーズ)
②二兎三兎(生ハム、ラクレットチーズ)
③CURRY&NOBLE 強い女(スパイスカレー)
④vegetable...
イベント
『ルー・デュモン Lou Dumont』の仲田晃司氏が6年ぶりの来日!!LAMMAS虎ノ門ヒルズ店で来日イベントを3/1(土)に開催!
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」、漫画「神の雫」など数々のメディアに登場している仲田晃司氏がLAMMAS虎ノ門ヒルズ店に来店します!
チーズ&ワイン専門店のLAMMASは、フランス・ブルゴーニュに拠点を構える日本人生産者「ルー・デュモン Lou Dumont」の仲田晃司氏の6年ぶりの来日に合わせて、虎ノ門ヒルズ店でイベントを開催いたします。
ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ氏が絶賛した、日本人醸造家2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ氏より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、ワイン「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田氏。
現在「ルー・デュモン」のワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。
今回は、数量限定入荷の人気ワインを贅沢にラインナップいたしました。
仲田氏の生の話を聞きながらワインの飲み比べをお楽しみください。
ワインに合わせて、LAMMASのチーズもご一緒にお楽しみいただけます。
ワインのご購入者には、仲田氏にボトルにサインを入れていただき、お持ち帰りいただくことも予定しています。さらに、自社畑のブドウを使用したワインも販売予定です。(購入条件あり)
ーワインー
ルー・デュモン
1. ムルソー プルミエ・クリュ レ・プリュール(白) ・参考価格(税込):29,810円
2. モレ・サン・ドニ ビオ (赤) ・参考価格(税込):15,400円
3. シャンボール・ミュジニー (赤) ・参考価格(税込):21,120円
4.ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール(赤) ・参考価格(税込):21,120円
(有料試飲)ブルゴーニュ ルージュ ”ヴィエイユ・ヴィーニュ” ドメーヌ(赤) ・参考価格(税込):13,420円
ーチーズー
ワインに合わせて3種類
【開催内容】
◆日時:3月1日(土) 15:30〜16:30
◆「【生産者来日 / ルー・デュモン 仲田晃司】一般様向け試飲試食会」
◆内容:ワイン4種類、チーズ3種類
◆参加費:8,000円
◆参加者限定の特別特典
・対象商品3本以上ご購入で送料無料!
・対象商品3本以上ご購入で自社畑ワインをご紹介!
◆場所:LAMMAS虎ノ門ヒルズ店
東京都港区虎ノ門2丁目6−1 ヒルズ...
商品サービス
恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。
3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、
本格四川中華×日本の四季。
公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/
恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。
当店は大人が通うカウンター中華です。
伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを
リーズナブルな価格帯でご提供いたします。
春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。
春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース
◆春筍の自家製XO醬和え
◆本日の自家製小籠包2種
◆北京ダック
◆コウイカと桜エビの塩炒め
◆そら豆の擦り流しスープ
◆和牛もも肉のローストビーフ
◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯
◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど)
期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込)
※事前予約・当日どちらも承ります。
北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、
そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。
どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。
厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、
至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。
春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ
鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。
酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。
○春筍の自家製XO醬和え
じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。
XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、
一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。
○そら豆の擦り流しスープ
すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして
旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。
ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。
○和牛もも肉のローストビーフ
じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。
仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。
この春限定のコースは、
旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。
幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。
いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、
中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので
初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。
この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。
【店舗情報】
店名:中華Aoki
住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F
電話番号:03-6303-4940
営業時間:17:00〜23:30(LO22:30)
Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/
HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/
【会社概要】
会社名: 株式会社そら
所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F
代表者: 都築 学
URL: https://www.sola-japan.co.jp
事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業
商品サービス
【ワインと楽しむオリジナル「ふきよせ」登場】タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」×蔵直®ワイン専門店「ヴィノスやまざき」がコラボ
2025年2月5日(水)より、ヴィノスやまざきオンラインショップにて、数量限定で販売を開始!蔵直®ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」とコラボした当店オリジナルの「ワインと楽しむ ふきよせ」を、2025年2月5日(水)17時より、オンラインショップにて数量限定で発売いたします。
ワインを通じてお客様の生活に彩りを添えたいという想いから、ヴィノスやまざきでは生産者から直接仕入れる蔵直®ワインだけでなく、チーズやハムなどワインと一緒に楽しむおつまみ・食材についても、生産者と対話しながらオリジナルの商品を中心に展開しています。
今回は、おしゃれかつ気軽に楽しめる「ふきよせ」で、ワインを楽しむ時間を豊かにできないかと考え、クッキーやタルト、そしてふきよせ缶でも人気の「AM STRAM GRAM」と共同で、「ワインと楽しむ ふきよせ」を開発しました。
数種類のお菓子を詰め合わせる「ふきよせ」は一般的に甘いものも多い中、今回は“ワインと一緒に”楽しんでいただけるよう、チーズやブラックペッパー・バジルを練り込んだクランブルクッキーなど、風味・食感ともにバラエティ豊かな5種類を詰め合わせています。
ワインと相性のよい味わいを、ぜひお召し上がりください。
商品特設ページを見るヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します
●AM STRAM GRAM 代表取締役 五條敦広 氏 コメント
生産性より手間を惜しまず丁寧に作る、他には無い個性的で美味しいクッキーを!
AM STRAM GRAMの焼き菓子全ては手作業・手仕事のため製造数に限りがあり、特に“ふきよせ”缶は完全数量限定。発売する度に即完売するほどの人気商品です。
今回、ヴィノスやまざきから「ワインと合わせて楽しいふきよせを」との相談があり、初めての試みでしたがヴィノスやまざきの担当者とともに、新しい“ふきよせ”を作り上げることができました。
こだわったポイントは、ワインのおつまみの定番“チーズ”やワインの香りにもあるような“ペッパー”や“ハーブ”をクランブルに練り込んだこと。
一つずつワインと合わせていただいてもよし、いくつかまとめて口に入れていただいてもまた違うマリアージュをお楽しみいただけると思います。
何をつまむか選びながらそれこそ食べ方まで「どれにしようかな」的に口ずさみながら味わえるのが「アムストラムグラム“ふきよせ”クランブルクッキー」の醍醐味です!
●ヴィノスやまざき 担当者コメント
春はなにかと贈り物やお祝いごとが多い季節。
そんな時にワインと一緒に楽しんでいただけるものがあったら…と考えていた時に浮かんだのが、AM STRAM GRAMさん。徹底的に素材にこだわり「自分自身の目や舌で納得したものだけをお届けしたい」というヴィノスやまざきと同じ想いを持ち、そのクオリティの高さでいま話題になっているAM STRAM GRAM さんにご相談しました。
オリジナルの“ワインと楽しむふきよせ”をつくるにあたり意見を出し合い、納得する味わいをつくることができました。
甘さ控えめで、コクのある味わい。缶を開けたら止まらなくなる美味しさです。ワインをおともにぜひお楽しみください。
商品情報
ヴィノスやまざきオリジナル:AM...
イベント
フレンチ×中華一夜限りの贅沢コースを体験!フィリップ・バットン氏×クラブチャイナ コラボレーションディナー
フレンチの巨匠、フィリップ・バットン氏とクラブチャイナ沼田シェフが腕によりをかけて作り上げる特別なディナーイベントを3/14(金)開催株式会社あいプラン(北海道札幌市)の中国料理レストラン クラブチャイナで特別なコース料理を楽しめる一夜限りのイベントを開催。フランス料理の匠であるフィリップ・バットン氏とコラボレーションした、フレンチと中華を融合したこの日だけのコースをご用意。料理にあわせてペアリングしたワインと共にお楽しみください。
夢のコラボレーションディナーが実現!クラブチャイナで特別なディナーイベントを開催いたします。
日本フランス料理界の重鎮・フィリップ・バットン氏を迎え、フレンチと中華を組み合わせた一夜限りの特別なメニューをお楽しみいただけます。
さらにサッポロビール様の協賛により、お料理にあわせてペアリングされた4種のワインなどを含む飲み放題付き。創意に飛んだ斬新で特別な味をぜひご体感ください。
詳しいご案内は下記ページにてご確認ください。
https://www.clubchina.jp/menu/info.html#2503_batton
開催概要フィリップ・バットン氏×クラブチャイナ沼田シェフ コラボレーションディナー
開催日: 2025年3月14日(金) 18:30開場/19:00スタート
会 場: レストラン クラブチャイナ/ クラブガーデン(北海道札幌市中央区南3条西5丁目 SYOKUSAN3.5ビル 3・4階)
料 金: お一人様 ¥16,000(税込) ※あいプラン会員様、あいプランで結婚式をされた方は¥1,000OFF
あいプラングループの結婚式場情報はこちら https://www.apg-aiplan.com/business/bridal/
定 員: 40名様 ※定員に達し次第締め切り
ご予約: お電話またはホームページより事前にご予約ください。
<コース内容>
●前菜 ●点心 ●スープ ●魚料理 ●肉料理 ●飯料理 ●デザート
メインのお肉料理は「バットン氏のスペシャリテ 牛ホホ肉の赤ワイン煮」をご提供するほか、前菜・スープ・デザートがコラボレーションメニュー、点心・魚料理・飯料理は沼田シェフのスペシャルメニューです。
また、お料理にあわせてペアリングした4種のワインを含む飲み放題付き。
【ウェルカム&お楽しみ抽選会】
特別なイベントの開催を祝って、4階クラブガーデンではお受付の際にウェルカムスペースをご用意。お食事の開始までゆったりとくつろいでおすごしください。
さらに、会場を盛り上げるお楽しみ抽選会を開催。レストランのお食事券5,000円相当やバットン氏のオリジナルアイテムが抽選で当たります。
料理メニューの詳細やペアリングのワイン情報等は後日SNSにてお知らせいたします。
※メニューは変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。
●店舗情報レストラン クラブチャイナ住所: 北海道札幌市中央区南3条西5丁目 SYOKUSAN3.5ビル 3階
電話: 011-272-4077
WEB: https://www.clubchina.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/clubchina/
LINE: https://lin.ee/iNtH6UR
Facebook: https://www.facebook.com/restaurant.clubchina/
あいプランレストラン公式X: https://x.com/apg_restaurant
会社概要【株式会社あいプラン】
昭和 38 年(1963 年)、札幌市で創業。結婚式や葬儀など人生に訪れるセレモニーのために少しずつ準備ができる会員システムを中心に、冠婚葬祭関連サービスの向上および開発に努めています。
WEB: https://apg-aiplan.com/
X(旧Twitter): https://x.com/apg_aiplan
LINE: https://page.line.me/aiplan?openQrModal=true
YouTube: https://www.youtube.com/user/apgaiplan
イベント
メッツァの湖底熟成ワインでワイン芸人ひぐち君(髭男爵)と乾杯しよう!人気フードとのおすすめペアリングでこだわりワインを飲み比べ!
-日本全国から自然派ワイナリーも大集合- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」初日のオープニングセレモニーには、スペシャルゲストとしてワインエキスパートのお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)が登場します。メッツァビレッジ内の宮沢湖に沈下した「湖底熟成ワイン」で乾杯してイベントを盛り上げます。
さらに、メッツァビレッジの人気フードとのワインペアリング企画も実施。日本全国から集まった自然派ワイナリーこだわりの国産ナチュラルワインを飲み比べる豊かな週末をお過ごしください。
「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」
■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行
■時間:10:00~16:00
■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア
■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/
■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会
1.オープニングセレモニーは「湖底熟成ワイン」でひぐち君と乾杯! オープニングセレモニーには、ワインエキスパート、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエでもあるお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)※がスペシャルゲストで登場!
ワインチケットの購入者だけが味わえる、昨年の沈下から1年を経て宮沢湖から引き揚げた湖底熟成ワイン「小川小公子 2021」で、ひぐち君と一緒に乾杯しましょう。乾杯後は、翌年に向けての湖底ワイン沈下も行います。
日時:2025年3月15日(土)11:00~
場所:オープニングセレモニー(ノルディックスクエア)、湖底ワイン沈下(宮沢湖)
※セレモニーの見学はどなたでもいただけますが、ワインチケットは事前購入が必要です。湖底熟成ワインでの乾杯に参加される方は、オープニングセレモニー前にワインチケットの引き換え(レンタルグラス・湖底熟成ワインの受け取り)をお済ませください。
2.メッツァペアリング企画!ワインとフードを堪能するならこの組み合わせ! 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定。ボル ドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせずSO2も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインとのペアリングを紹介します。
当日イベント会場で購入したワインは店内への持ち込みが可能です。ワイングラスを片手にメッツァ ビレッジを巡り、いつもよりちょっと贅沢なひとときを。
■メッツァビレッジならではの北欧フード
■素材のうまみたっぷり、スタミナ満点お肉メニュー
■北欧の海から届いた贈り物、自宅でも味わえるシーフード
■晩酌のおとも、デザートに
その他こだわりの出品ワイン ラインナップ紹介(一部)
・小川小公子 2020 樽熟成(赤 完全自社栽培無農薬小公子100% フレンチオーク古樽熟成 シュール・リー製法)
・小川小公子 2021 Hinoki (赤 完全自社栽培無農薬小公子 100% 国産杉新樽熟成 シュール・リー製法)
3.日本全国から集結!自然派ゲストワイナリー紹介①タケダワイナリー(山形県上山市)
蔵王連峰の麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置しています。1920年開園以来、「良いワインは良いぶどうから」をモットーに、土づくりから始めたぶどう栽培、ワイン醸造を続けています。
②ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)
1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来除草剤が撒かれたことがありません。1980年この山の麓に誕生したココ・ファーム・ ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。現在、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄からワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、 “こんなワインになりたい” という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。
③ ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(長野県東御市)
ヴィラデスト・ワイナリーは、エッセイストであり画家の玉村豊男氏が2003年10月に開設した、小規模生産のブティック・ワイナリー。千曲川ワインバレーの冷涼なテロワールを反映した、エレガントでクリーン、且つ凝縮感のあるワインを造っており、日本ワインコンクールの最高金賞をはじめ、デキャンタのアジア・ワイン・アワードで銀賞を獲得するなど、数々の栄誉に輝き、日本を代表するプレミアムワインと評価されています。
④奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)
甲府盆地東部に位置する日当りのよい斜面、水はけのよい土壌を有した山梨県甲州市旧奥野田地区。この地でワイン醸造に最適化した自社農園を...
商品サービス
【大阪南船場】創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」おまかせコース料理と至福のドリンクペアリングを味わうひとときを
株式会社ウィズワンが運営する創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」に新たに「おまかせコース+ドリンクペアリングプラン」をご用意いたしました。「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」は兵庫県養父市に所在するウイスキー蒸溜所「養父蒸溜所」をコンセプトにした創作フレンチのレストランです。酒類扱いが豊富な母体ならではの豊富なドリンクリストの中からおまかせコースに合わせて珠玉のドリンクペアリングをご用意いたします。ワンディッシュ・ワングラスで「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」の3種よりその日のお客様のお好みのペアリングにてご提供させていただきます。
※おまかせコース料理の内容、ペアリングメニューは毎月変更となっております。
内装一覧店内は「養父蒸溜所」のデザインをモチーフに木目調の羽目板やカウンター、ウイスキー蒸留器をイメージした金物のシャンデリアなどをあしらっております。カウンター席はオープンキッチンをL字で囲むように配置され、シェフが料理を仕上げる様子をライブ感たっぷりにお愉しみいただけます。
但馬地方の食材をふんだんに料理には養父蒸溜所の所在する兵庫県但馬地方・養父市を中心に但馬太田牛、但馬本州鹿、但馬鴨、八鹿豚、但馬どりなど厳選された食材を使用し、食材にもこだわっております。生産者の想いを大切にし食材本来の味を最大限に活かした料理に仕上げております。
ドリンクのこだわり酒類製造から卸売まで行っている株式会社ウィズワンの直営店ならではのドリンクリストの豊富さ、厳選されたウイスキー・ワインを月替わりのコース料理と共にお楽しみいただけます。「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」から選べる3種のペアリングコースと店舗限定の樽出しニューボーンウイスキー「養父」の試飲もお楽しみください。(2026年10月より販売開始予定)
豊かな自然に磨かれた清流を仕込み水として使用。 英語でマザーウォーターと呼ばれ、ウイスキーの出来映えを左右する重要な役割を果たす仕込み水。大自然に囲まれた養父蒸溜所では氷ノ山に連なる藤無山(標高1139m)の清流を仕込み水として使用しています。 また、美しい山々に囲まれ近畿地方屈指の豪雪地として知られる養父市は、四季豊かな日本の中でもとりわけ寒暖差が激しい地域。急激な気温の変化が、ウイスキーの熟成をより濃密なものにしてくれます。
ウイスキーの本場・スコットランドでも非常に評価が高く、近年相次いで導入されるなど、優れたクオリティで世界的に注目を集めているイタリアFrilli社(フリッリ社)の蒸溜機を他に先駆けて導入しました。
伝統的な製法と革新的な技術が生み出す進化したウイスキージャパニーズウイスキーが誕生してから約100年。
養父蒸溜所では、これまで誰も信じて疑わなかった『ウイスキーは熟成期間の長さによっておいしさが決まる』 という常識に正面から向き合い、美味しさを追求しました。
“原酒を磨くことで樽熟成をより濃密な時間へ” 時間が進むスピードは一定でも、得られる成果がまるで違うように、 ウイスキーも、経過した時間ではなく、より本質が問われる時代へ。 ありきたりな日々を過ごすか、未来を見据え、自らの限界に挑み続けるか。 既成概念にとらわれず、新たな挑戦を続ける人たちにこそ味わってほしい。
■出光興産の特許技術を用いた革新的な濾過技術 ウイスキーは樽熟成を経て、雑味や未熟臭の除去がなされます。何年もかかるこの工程ですが、養父蒸溜所では革新的な濾過技術を採用することで、樽熟成の前から雑味や未熟臭を除去し、貯蔵期間を最適化しました。
■
養父蒸溜所独自の発酵技術 木製の発酵槽を導入し、従来の酵母菌と乳酸菌に加え、第三の微生物を応用して香味の特性を変化させる技術を採用。さらにウォッシュチャージャーで1日寝かせることで、発酵後の酵母から奥深さを感じるオイリーな香りを抽出するとともに、微生物の働きを活発にし、よりフルーティーな香りを抽出することに成功しました。これは熟成香味を生むために世界的にも全く新しい視点で発見された革新的な発酵技術であり、この製法により華やかなでありながら爽やかな風味を実現しています。
※蒸溜所見学は2025年春より予定しております。
公式ホームページ・インスタグラムより告知させていただきます。
【レストラン店舗概要】
店 名 : Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所
場 所 : 大阪市中央区南船場4丁目10-18 ナサプライムハウス別館1F
席 数 :...
イベント
世界中のワイン約4000アイテムを女性審査員430名で審査します!
第12回サクラアワード2025が1/28東京、2/4大阪で審査会を開催します。一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会サクラアワード事務局(東京都港区赤坂4-13-5 代表理事田邉由美 Tel:03-6229-1727)は、第12回サクラアワード2025の審査会を東京会場1月28日(火)、大阪会場2月4日(火)に開催いたします。
今回は36カ国より3962アイテムのエントリーとなりました。特に東欧諸国のエントリー数が伸び中国からのエントリーも大きく増加しています。また、日本ワインは昨年比80アイテム増となり、フランス、イタリアに次ぐエントリー数となりました。
今回の審査会では、全国から女性のワイン専門家延べ430名に審査員としてご参加いただく予定となっております。
また、サクラアワード審査責任者の田辺由美はこの度フランス農事功労章オフィシエを叙勲し、1月28日のサクラアワード東京審査会において、在日フランス大使館のジェローム・ペルドロー経済部農務参事官よりオフィシエ勲章が授与されます。フランス農事功労章は、農業部門のレジオン・ドヌールとして位置付けされており、フランス食文化の普及に特に功績のあったフランス人や外国人に授与する勲章で、等級は、シュヴァリエ 、オフィシエ、コマンドゥールの3段階があります。尚、オフィシエ授与式は2025年1月28日(火曜日)10:30より、ホテル雅叙園2F舞扇にて執り行います。
ワイン審査会と合わせてご取材をいただけますようお願い申し上げます。
<審査会開催日程>
◆ 東京会場: 2025年1月28日(火) ホテル雅叙園東京
◆ 大阪会場: 2025年2月4日(火) ホテル日航大阪
*上記審査会のご取材は下記よりお申込みください*
お申込みはコチラ
<前回の審査風景>
<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=GL6XCuDV5HU">
<サクラアワードとは>
“SAKURA” Japan Women’s Wine Awardsは日本の女性が審査する国際的なワインコンペティションとして2014年に始まりました。「日本の食事にあったワインを探すお手伝いをする」、「ワイン市場の活性化に貢献する」、「ワイン業界で働く女性の活躍の場を広げる」の3つの目的をスローガンとしており、ワインエデュケーターとして活躍する田辺由美が審査責任者を務めています。
エントリー数は毎年増加し、3年目には4,000アイテムを超え、アジアで最大で最も価値あるワインコンペティションとなりました。受賞結果は、日本女性による新しいワイン選びの基準を生み出し、国内外からも高い関心を集めました。ワイン文化の発展、日本のワイン市場の更なる活性化に寄与することが期待されています。
審査会は田辺由美が代表理事を務める一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会が主催し、ワインアンドワインカルチャー株式会社(代表取締役田辺由美)が運営を担当しています。
日本ではワインを選ぶ主役は女性です。女性のワイン専門家が選んだワインは、必ず顧客の満足につながるはずです。日本の新しいワイン市場の開拓を目指し、サクラアワードは皆様と共に尽力してまいります。
詳細を見る
<第12回サクラアワード2025 審査会後のスケジュール>
【受賞ワイン公式発表】
ダイヤモンドトロフィー、ダブルゴールド、ゴールド、シルバー賞各賞
特別賞及び特別賞グランプリ
サクラアワード公式HPにて
2025年2月27日(木)予定
【”SAKURA” JWWA Grand Tasting 2025】
2025年4月23日(水) @ホテル雅叙園東京
<お問合せ>
一般社団法人 ワインアンドスピリッツ文化協会
サクラアワード事務局代表理事 田辺由美
住所:東京都港区赤坂4-13-5 赤坂オフィスハイツ
TEL:03-6229-1727
FAX:03-5570-4341
E-mail:info@sakuraaward.com
URL:https://www.sakuraaward.com/jp/index.html
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/