ホームタグクラフトサケ

クラフトサケ

渋谷を拠点にアーバンファーミングを拡げる「アーバンファーマーズクラブ」ホップ、ぶどう、ハーブ、トロピカルフルーツなど、渋谷で育てた植物を原材料にしたお酒造りを完成!ビール、クラフトサケを販売開始。

「日本で一番小さな植物園」として知られる『渋谷区ふれあい植物センター』の運営を行うNPO法人アーバンファーマーズクラブは、同園で栽培した様々な植物を原材料に用いてビールやクラフトサケの醸造を完成した。渋谷区ふれあい植物センターでは、2023年7月29日のリニューアルオープン以来、「農と食の地域拠点」として、園内ではマンゴーやグアバ、コーヒーやパイナップルなどの熱帯性の果樹やスパイスを、ガーデンではレモングラスやラベンダーなどのハーブやブルーベリーやオリーブなど、いずれもすべて食べられる植物を育てながら、誰もが手軽に家庭菜園を始められるような講座や、生ごみを堆肥化するコンポスト講座などを開催してまいりました。また、食のプロフェッショナルやクリエイターの方々など多様な外部講師も招き、都会の象徴ともいえる渋谷のど真ん中から、植物と食の魅力や学び、体験を発信して参りました。  また、当園は「コミュニティ型植物園」として、地域の方々を始め、植物を好きな方々にボランティアとして登録いただき、ハーブガーデンのお世話や屋上でのホップ栽培にもチャレンジして参りました。そうしてボランティアの方々と一緒に育ててきた、ハーブやホップ、熱帯性果樹を原材料として、まずは、クラフトサケの醸造を2024年度からスタート。2025年度からは、クラフトサケに加え、ビールの醸造も着手。それぞれ信頼できる醸造家の方々とタッグを組ませていただき、様々な試行錯誤を経て、クラフトサケ、ビールの発売を開始いたしました。 農業とは無縁に思える、都会の象徴のような土地・渋谷で育った植物たちから生まれたお酒。お酒好きな方、家庭菜園が趣味の方、農的な暮らしに関心のある方、ぜひ、渋谷から生まれた新しいお酒を味わっていただきたいと思います! 渋谷区ふれあい植物センター1階のショップにて販売しています。 また、10月18日(土)には、クラフトサケ第三弾の醸造を前に『haccoba -Craft Sake Brewery-』の佐藤太亮氏をお迎えして、『渋谷トロピカル』をコンセプトとしたクラフトサケ造りに向けたキックオフイベントを開催致します。昨年醸造し、好評をいただいております『渋谷トロピカル』をはじめ、haccobaさんの代表的なクラフトサケのテイスティングをしながら、クラフトサケの酒造りや、今後の渋谷の植物園から生まれるボタニカルなクラフトサケについてのトークや、参加者の皆さんと一緒に「こんなお酒が作れたら」と妄想も含めてさまざまなアイデアや意見交換も行うキックオフイベントとなります。 ♦︎イベント概要&お申し込み 『渋谷ボタニカル×クラフトサケ』キックオフイベントhttps://peatix.com/event/4543376/view ♦︎クラフトサケ概要 『稲とアガベと渋谷の植物園』(2024年度醸造)(完売) レモングラスやゼラニウムなど、植物園のハーブガーデンで育った14種類のハーブを原材料とし、ハーブのふくよかな香りと濃厚な味わいが楽しめる、まさに植物園のお酒。 醸造家:稲とアガベ株式会社/岡住修兵 『渋谷トロピカル』(発売中/2970円 税込) 第二弾のクラフトサケは、ハーブから一転。植物園内で育てた、パイナップル、ライチ、ジャボチカバといった熱帯性果樹にフォーカス。トロピカルフルーツ特有の甘味と酸味を堪能いただけます。 醸造家:haccoba,Inc/佐藤太亮 ♦︎渋谷東麦酒(しぶやひがしビール)概要『渋谷東麦酒 ラガー』(完売) ふれあい植物センター屋上で栽培したホップ(カスケード)を100%使用。コクとキレのある味わいが特徴。 『渋谷東麦酒 ペールエール』(990円 税込) ふれあい植物センターのホップに、ドイツ産ホップ(ハラタウヒュールメロン)とアメリカ産ホップ(サブロー)を加えて醸造。ホップの香りと爽やかな飲み口が特徴。 醸造家:JAZZ BREWING FUJINO/山口解 【商品に関するお問合せ】 渋谷区ふれあい植物センター(担当:齊藤)  電話:03-5468-1384(10:00~21:00) Mail: info@sbgf.jp

カルチャー、アートとともにお酒の楽しみ方を新提案!ワイン・日本酒・クラフトビール・マッコリ…ジャンルを超えた総勢11店舗が出店!「ニュウマン新宿 NEW NEW SAKE WEEK」開催

町中華・サウナに合うお酒や、ジャケ買いしたくなるお酒、アーティストコラボ酒も!場所:ニュウマン新宿 2F JR新宿駅ミライナタワー改札外/期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日)   株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸)が運営するニュウマン新宿では、4月17日(木)よりNEW NEW SAKE WEEKの第2弾をJR新宿駅のエキウエで4日間限定で開催いたします。 第2回目となる今回のテーマは「TOKYO SAKE MOOD」。 東京を代表するカルチャーをけん引するインフルエンサー3名のリコメンド酒を販売するイベント限定ショップをはじめ、総勢11店舗の日本各地の酒蔵がジャンルレスに出店。このイベントでしか味わえない限定酒や、イベント初出店のお酒も多数登場します。さらにキービジュアルを手掛けるWHW!によるライブペインティング、つくり手とお酒を学ぶ・楽しむCHILLING SPOT等、盛りだくさん。この春はNEW NEW SAKE WEEKにて、NEWSのあるお酒との出会いを楽しみませんか? 開催概要「NEWSのあるSAKE」をコンセプトに日本各地で新しい酒づくりを行う醸造所・蒸留所のほか、独自の視点でセレクトした酒屋を集めたPOP UPを開催。 日本酒・ワイン・クラフトビール・クラフトジン・クラフトサケ・ミード(はちみつ酒)・マッコリ・ ハードサイダーなど総勢11店舗が集まり、前回より更に幅広い種類を展開! イベント限定ラベルや飲みやすい手ごろなサイズも限定販売します。 【開催概要】 期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日) 場所:JR新宿駅ミライナタワー改札外 コンテンツ: ①期間限定POP UP SHOP11ショップ(イベント限定ショップ「TOKYO酒店 by 2416 MARKET」含む) ②WHW!によるライブペインティング ③お酒を学ぶ・楽しむ「CHILLING SPOT」 ※都合により、内容・期日等が変更または中止になる場合がございます。詳しくは、ニュウマン新宿のホームページ( https://www.newoman.jp/shinjuku/topics/detail/?cd=001113 )をご確認ください。 トピックス① 東京カルチャーを代表するインフルエンサー3名リコメンド酒を展開「TOKYO酒店 by2416 MARKET」東京を代表するインフルエンサー3名によるリコメンド酒を展開するショップが限定登場! 各シーンに合わせた絶対におすすめしたい酒をセレクト。 NEW NEW...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe