ホームタグギフト

ギフト

わいんびとが、青森県の日本ワイン生産者「サンマモルワイナリー」の2023年ヴィンテージレポートを発表。

サンマモルワイナリーの2023年は、常識に囚われないヴィンテージ ヴィンテージレポートとは本プログラムは、日本ワイン生産者のヴィンテージレポートを発表し、日本各地のワイン産地の動向を年次で分かりやすく伝え、日本ワインの飲用体験をより価値のあるものにするための日本ワインの産地PR支援プログラムです。ヴィンテージはぶどうの収穫年を指し、ヴィンテージレポートは「ぶどうの生育」「収穫時期」「ワインの出来」で整理してヴィンテージ動向をまとめたものです。 本プログラム概要https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000093187.html サンマモルワイナリー(青森県)の2023年ヴィンテージレポート 総括2023年を一言で表現するなら「常識に囚われないヴィンテージ」。例年にない高温の影響を受けて穏やかな酸度・酸味であったため、2023年に収穫されたぶどうについては果皮からの成分を生かすことを念頭に仕込みを行いました。2023年からピノ・ノワールの一部で天然酵母での発酵を開始、メルロや北の夢でも完全天然酵母による発酵を開始しました。培養酵母使用のワインとは違ったニュアンスの香りを呈しており、より複雑さを増していると手応えを感じています。 ご参考)過去のヴィンテージレポートサンマモルワイナリー(青森県)の2021年ヴィンテージレポート https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000093187.html サンマモルワイナリー(青森県)の2022年ヴィンテージレポート https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000093187.html ぶどうの生育冬 剪定時期や天候など1月中旬から積雪が増え腰の高さほどの積雪となりました。仮剪定作業の進捗状況が不安でしたが、2月上旬までに仮剪定作業を完了することができました。 春 萌芽から展葉、芽かきなど降水量は平年並みでしたが、気温が高く温暖な春となりました。気温が高かったことから雪解けが早く、棚の修繕、剪定誘引作業を早く開始することができました。 夏 梅雨、ヴェレゾンなど梅雨入りは平年より少し早く、梅雨明けも平年より少し早いと発表がありました。気温が高かったこともあり、開花時期、ヴェレゾンのタイミングともに早く始まりました 秋 収穫に向けて8月は日照時間も長く、気温が高かった糖度が高いブドウが生育しました。9月に入っても気温 が高く、雨量が多かったことからベト病、灰色かび病の発生の心配もありましたが、健全に生育がすすみ、無事収穫を迎えることができました。 収獲状況 ぶどうの状態ヴェレゾン期における昼夜の寒暖差が少ない期間が多く、糖度上昇に懸念がありましたが、9月後半より例年並みの寒暖差となったため赤・白品種共に申し分ない糖度で収穫できました。 白品種については8~9月にかけて記録的な暑さとなったことから例年よりもpHは高く、酸味も比較的穏やかな状態で収穫された。 赤品種についても同様に猛暑の影響から例年よりもpH、酸度ともに低い傾向となったが、温暖な気候で栽培されたぶどうを連想できるポテンシャルの高い品質で収穫された。 ぶどう品種毎の収穫時期と収穫量ぶどう品種 収獲時期 収穫量 ナイアガラ 2023年9月20日 392㎏ ライヒェンシュタイナー 2023年9月20日~30日 14,226㎏ シュロンブルガー 2023年9月15日~25日 4,714㎏ シャルドネ 2023年10月1日 1,011㎏ ケルナー 2023年9月30日~10月1日 758㎏ ピノ・ノワール 2023年10月2日~18日 12,093㎏ メルロ 2023年10月18日~19日 3,122㎏ 北の夢(オリジナル品種) 2023年10月21日~23日 2,067㎏ ワインの出来例年にない高温の影響を受けて穏やかな酸度・酸味であったため、2023年に収穫されたぶどうについては果皮からの成分を生かすことを念頭に仕込みを行いました。 シュロンブルガーとライヒェンシュタイナー ともにセニエやスキンコンタクト、オレンジワイン製法を部分的に取り入れ、低い酸味を補えるよう香りを高める醸造を行いました。製造されたシュロンブルガーについては華やかな品種特性香が例年以上に感じられ、味わいについても果肉からの酸味成分の溶出もあり、バランスの良い味わいに仕上がっています。 一部、早摘みしたシュロンブルガーを使用したオレンジワイン製法によるワインも今年度は挑戦しました。香りについては果皮から抽出された圧倒的なマスカット香を感じられ、オレンジワインの特徴でもある渋味等は無いことから「香りを飲み込む」と表現できるほど香り高いワインとなっています。 ライヒェンシュタイナーは、酢酸イソアミルと思われるエステル類が例年よりも多く生成されたことにより、今までにないやや赤ワインを連想させる重厚な香りになりました。一部、セニエ法を使用しタンク内一次発酵を行ったスパークリングワインに仕上げました。りんごを思わせる香りと後味にやや渋味を感じるカジュアルに飲める味わいに仕上がっています。 ピノ・ノワール やや色付きの薄い年でしたが、発酵が終了後のワインからイチゴや赤いベリー類を感じられ、ピノ・ノワールの品種特性が現段階でも感じられます。2年程度の熟成期間を設けて、より熟成感を増していきます。また、2023年からピノ・ノワールの一部で天然酵母による発酵を開始しており、ピノ・ノワールの品種特性香と培養酵母使用のワインとは違ったニュアンスの香りが出ており、より複雑さを増しています。現在の味わいは、渋味が少なく、軽やかな味わいになっています。天然発酵のワインについても2年間の熟成期間を設ける予定です。 メルロ 今年度より完全天然酵母による発酵を開始しました。ピノ・ノワールと同様にやや色付きの薄い年でしたが、オフフレーバーは無く、ブルーベリー等のメルロらしい香りを感じる、やや軽めなワインに仕上がっています。一部のワインを樽熟成せず瓶詰し、残りのワインを樽熟成に回してオークタンニンや樽香の付与による香味の重厚感の醸成を現在期待しています。 北の夢 メルロと同様に今年度より天然酵母による発酵を導入しました。例年通り、グラスに注いでも光を透過しないほどの色合いの濃さと、山葡萄由来の野性味を感じるインキ―な香り、醸造用品種特有のベリー類やチェリーを連想させる香りが感じられ、猛暑の影響からか、例年よりも穏やかな酸味が心地良いワインに仕上がっています。 2023年ヴィンテージのおすすめワイン下北ワインSarah2023 商品URL:https://nihonwine.net/products/sunmamoru-shimokita-sarah 青森県下北半島の下北圃場にて栽培した、ドイツ系の赤い果皮をもつブドウ品種シュロンブルガーとケルナーを使用し醸造。とても香りが強く華やかな辛口の白ワインです。柑橘系のキャンディーやライチの香りにスッキリとした爽やかな酸味が特徴です。おすすめの料理は、ガーリックシュリンプ。 受賞歴<2019vintage>・2020年 ジャパン・ワイン・チャレンジ 銅賞受賞<2013vintage>・2014年 ジャパン・ワイン・チャレンジ 銅賞受賞・2014年 国産ワインコンクール 欧州系品種(白)部門 銅賞受賞<2012vintage>・2013年 ジャパン・ワイン・チャレンジ 銅賞受賞<2011vintage>・2012年 ジャパン・ワイン・チャレンジ 銅賞受賞<2007vintage>・2008年 国産ワインコンクール 欧州系品種(白)部門銅賞受賞 「わいんびと」での購入体験がもたらす価値サンマモルワイナリーのワインは『わいんびと』からご注文いただけます。わいんびとは、業界唯一、日本ワインの生産者と消費者を直接つなぐプラットフォームとして、大手流通に出回らない小規模生産者のワインにもスポットを当てています。日本全国のワイン愛好家や飲食店に、生産者直送で安心・安全にお届けし、ワイン本来の味わいをそのまま楽しんでいただけます。また、生産者の想いをより身近に感じられる特別な体験を提供しています。わいんびとをご利用いただくことで、産地や生産者を直接支援することにも繋がります。地域のワイン文化を支える一助となり、持続可能な生産環境を応援することができます。サンマモルワイナリーのワインは、ギフトラッピングにも対応しており、大切な方への贈り物としても大変ご好評いただいております。ぜひ、下北ワインSarah2023ほか、多彩なラインナップをお楽しみいただき、青森県で育まれるワインの魅力を体感してください。 ワイン情報をもっと詳しくみるサンマモルワイナリーのワインはわいんびとサイトからご注文いただけます サンマモルワイナリーとはサンマモルワイナリーは、2007年に青森県むつ市川内町に創業した本州最北のワイナリー。ピノ・ノワール栽培の適地として注目の産地ですが、自社圃場の約50%を占めるピノ・ノワールは日本最高評価を獲得するなど、ワインのクオリティは日本屈指。ピノ・ノワールで、スタンダードクラスからハイクラスの赤ワイン、そして本格的な瓶内二次発酵のスパークリングワインまで、様々なタイプのワインを手掛けられることが強みです。また、白ワインの主力品種であるライヒェンシュタイナーとシュロンブルガーは日本国内に限らず、世界的に見ても珍しい品種であり、これらの品種のワインを飲めるのはサンマモルワイナリーならではの魅力です。 ワインのスタイルは「青森の冷涼な気候らしいシャープな酸味と、その品種らしい香りが感じられる世界基準のクラシックなワイン」。全ての品種で冷涼な気候らしい筋の通った酸味が特徴で、品種の特性香がキチンと感じられ、酸味、甘味、渋味、香味のバランスが取れたハイクオリティなワインです。 会社名:有限会社サンマモルワイナリー 所在地:〒039-5201 青森県むつ市川内町川代1番地6代表者:北村 良久概 要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/sanmamoru わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、唯一無二の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお届けします。日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワイン本来の繊細な味わいを守るため、生産者直送でワインをお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。わいんびとで、今までにない「作り手と飲み手をつなぐ」特別な購入体験をお楽しみいただけます。 サービス概要 サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ​登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)ユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。 サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito LASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company

気品漂う赤いデザートワイン「赤の女王」の抽選販売を開始

「デザートワイン」のニュースタンダードを築く。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「赤の女王」を、2024年10月16日(水)17:00より抽選販売を開始します。( https://kurand.jp/pages/red-queen ) 赤いデザートワイン「赤の女王」「赤の女王」について「赤の女王」は山梨県のワイナリーが造る、赤いデザートワインです。一般的にデザートワインといえば白ワインが主流ですが、日本国内で製造されている赤いデザートワインは非常に希少とされています。「赤の女王」は赤色でありながら極甘口の味わいで、これまでの常識を覆す赤いデザートワインです。優雅さと麗しさを纏った、気品あふれる味わいを堪能できる1本です。 「赤の女王」の味わい「赤の女王」には、原料に赤ワインに使われるぶどう品種「マスカット・ベーリーA」を使用しています。軽快ながらも濃厚な甘味、柔らかくもしっかりとした酸味が特徴です。優雅でありながらも、きっちりとしたタンニンが全体をキュっとまとめ上げます。しっかりと冷やしたワイングラスに注いで、ディナー後の優雅な時間にお楽しみください。 ◯商品タイプ:ワイン◯アルコール度数:11%◯内容量: 375ml◯原材料:ぶどう(山梨県)/酸化防止剤(亜硫酸塩)◯製造元:シャトージュン(山梨県)◯販売価格:8,600円(税込) ワイナリーについて<シャトージュン(山梨県)>山梨県甲州市勝沼町のワイナリー「シャトージュン」。自社畑を中心に同町内の契約栽培農家、北杜市の契約栽培農家の手で育てられたぶどうを使用するなど、ぶどう畑の土壌や気候など環境を意味する「テロワール」にこだわり、ワインを造っています。特にシャルドネや甲州の品質は、「Japan Wine Competition」にて8年連続で入賞するなど高く評価されていきます。 <受賞歴>日本ワイナリーアワード2024 4つ星(5年連続)Japan Wine Competition 2018銀賞、2019 2024銅賞International Wine Challenge 2024 銅賞 抽選販売について◯商品:赤の女王◯販売価格:8,600円(税込)◯応募期間:2024年10月16日(水)17:00〜2024年10月30日(水)13:00◯当選連絡:2024年10月30日(水)以降◯配送時期:2024年12月中上旬以降順次発送予定◯特設サイト:https://kurand.jp/pages/red-queen 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

【限定生産】澄んだ空のように爽やかな、夏のブルーチーズケーキを販売開始。世界が認める国産ブルーチーズと生ブルーチーズケーキAo、驚きの出会い。

ブランド誕生4周年を記念して”二世古ブル―チーズケーキ”7月5日(金)20:00~オンラインストア限定で数量限定販売。株式会社オペレーションファクトリー(大阪市西区・代表取締役 笠島明裕)が手がけるオンライン限定スイーツブランド「生ブルーチーズケーキAo」から、「二世古ブルーチーズケーキ」が7月5日(金)より公式オンラインショップにて販売いたします。2020年7月に販売を開始し、発売初日は約1分間で100個以上完売した”生ブルーチーズケーキAo”の販売より早4年。多くのファンの皆様に支持され続ける"Ao"が、3大会連続国内コンテスト1位に輝いた北海道「二世古チーズ工房」のブルーチーズ”空【ku:】を使用した特別なブルーチーズケーキを販売いたします。 夏にぴったりの爽やかなブルーチーズケーキ ニセコの夏場の爽やかで透き通るような青空と、マイルドで爽やかな風味、青カビの色を合わせて名付けられたブルーチーズ【ku:】。 穏やかな青カビに、爽やかさを感じることができる夏にぴったりの味わい。 セミハードのような食感、ナッツのような香り、食べた後に残る旨味を感じられます。 暑さが続くこれからの時期、冷やした甘めの白ワインと素晴らしい相性です。 国内コンテスト日本一のブルーチーズ【ku:】 JAPAN CHEESE AWARD2016年、2018、2020年の3大会連続、最優秀部門賞を獲得。 世界コンテストでも過去2回入賞し、銀賞を受賞した日本を代表するブルーチーズ。 <受賞歴> World Cheese Award2022(世界コンテスト) 銀賞 World Championship Cheese Contest2022(世界コンテスト)銀賞 World Cheese Award2019(世界コンテスト) 銅賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'20 金賞 JAPAN CHEESE AWARD'18 最優秀部門賞 JAPAN CHEESE AWARD'16...

期間限定!お得な特別価格!パンの名店【シニフィアン シニフィエ】がおすすめする初夏のワインセットが《送料無料》にて販売スタート!

社会活動に取り組む「BABALÙ(ババル)」とサステナブルな生産に特化した「VERSO(ヴェルソ)」2つのイタリアのワイナリーからセレクトした、こだわりのオーガニックワイン10本セットをお届けします。パンやお料理と一緒に、素敵なマリアージュをお楽しみください。 【初夏のおすすめワイン10本セット】 販売価格:22,000円/1セット(税込) 出荷期間:6/5(水)~7月末予定 オンラインショップ:https://signifiantsignifie.com/?pid=180940551 ✤父の日ギフトにもおすすめ こだわりのワインセット✤ パンの名店 シニフィアン シニフィエがイタリアのBABALÙ(ババル)とVERSO(ヴェルソ)の2つのワイナリーからセレクトした、期間限定のワインセット。 合計 25,740円(税込)相当のワインを特別価格にてご用意しました。さらに送料無料でのお届けです。(※北海道・九州・沖縄除く) 【スパークリングワイン】【白ワイン】【オレンジワイン】【赤ワイン】をセレクトしているので、 お祝いの席の乾杯から前菜、魚料理からお肉料理まで、マリアージュを楽しめるお得なセットです。 BABALÙ(ババル) ~18人の子供の夢をラベルに~ 1999年に設立され、社会一般の利益の追求、人間性の促進、特に精神・身体・知覚に障害を持つ人々の支援を目的としているイル・ソーレ社。運営する「ババル農場学校」の子供たちと協力して行っている社会的プロジェクトです。この農場学校の子供たちが自身の夢を絵で描き、そしてその絵がワインのラベルに。ワインの売上の一部が彼らの農場に寄付されます。 ♢写真左から(種類 / 品種) ・マルヴァジア スプマンテ ブリュット ナチュール(泡 / マルヴァジア 100%) ・マルヴァジア オレンジ オーガニック(オレンジ / マルヴァジア 100%) ・ペコリーノ オーガニック(白 / ペコリーノ85%、他) ・モンテプルチアーノ オーガニック(赤 / モンテプルチアーノ100%) ラベルは18種類あり、それぞれのワインにランダムにボトルに貼られています。 18人の子供たちの希望に満ちた想いをのせた、とても可愛いラベルです。 VERSO(ヴェルソ) 「プロジェクト・ヴェルソ」このプロジェクトは、2度と繰り返すことのできない歴史と自然を守るため、マウリツィオ・ザヌッソ率いるイ・クリヴィ社により生まれました。サステナブルな生産に特化したワイン造りを行っています。 ヴェルソは「方向」という意味で、空、土壌にブドウの木が向かっているイメージを表現。イタリアのフリウリ平原で最も良いとされているゴリツィアエリアのひとつに位置し、その高品質のブドウ栽培で歴史的に認められているワイナリーです。 ♢写真左から(種類 /...

ジョエル・ロブションの父の日限定ギフトセット「 Happy Father’s Day 」のメッセージを添えてプレゼント!!ジョエル・ロブションオリジナルのワインセットなど全4種類を発売

2024年5月20日(月)より 店頭と公式オンラインショップで販売株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役社長:淺野幸子)が運営する「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」全店、 「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」全店 、「ルカフェ ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店」、公式オンラインショップでは父の日のプレゼントにぴったりなギフトセットを2024年5月20日(月)より販売開始いたします。 今年はジョエル・ロブションこだわりの父の日限定ギフトを4種ご用意しました。 サブレとナッツをセットにした、おつまみにぴったりな「アペリティフアソート」、甘いものがお好きなお父様へおすすめの「カフェアソート」、ワインとおつまみがセットになった「ワインとアペリティフアソートのセット」ワイン2本のギフトセットの全4種からお父様の好みに合ったギフトをお選びいただけます。 父の日限定ギフトには「Happy Father‘s Day」の懸け紙やメッセージカードをご用意しています。 日ごろの感謝の気持ちを込めたジョエル・ロブションのギフトセットを是非ご利用ください。 「カフェアソート」 2,300円 ~甘いもの好きのお父様へのおすすめ~ 【父の日限定ギフト 販売概要】 販売期間:2024年5月20日(月)~6月16日(日)  ※オンラインショップは在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。 販売店舗:ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション全3店舗        (恵比寿ガーデンプレイス店/六本木ヒルズ店/丸の内ブリックスクエア店)      ル パン ドゥ...

【中伊豆ワイナリーヒルズ】“Thanks Father’s Day Fair 2024” を開催

~ 父の日にありがとうの“キモチをカタチに” ~中伊豆ワイナリーヒルズ(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:松下隆雄)では2024年5月13日(月)より6月16日(日)まで、お父様に日ごろの感謝を伝える “父の日”にちなみ、“ありがとう”の気持ちを込めたギフトや、ご宿泊プランなどをご用意いたします。ぜひ、お父様への“キモチをカタチに”かえ、素晴らしい“父の日”をお過ごしください。   URL:https://nakaizuwinery.jp/ 中伊豆ワイナリーヒルズ シャトーT.S 外観イメージ ご用意する各内容の詳細は次のとおりです。【“父の日”ランチ スペシャルハンバーガー】 “父の日”スペシャルハンバーガー イメージ ステーキハウス「マーベリック」では、口当たりが良く柔らかで、まろやかな風味と豊かな肉汁が特徴の“仙台牛”をふんだんに使った“父の日 スペシャルハンバーガー”を日にち、数量限定でご用意いたします。日本全国の 300近い和牛ブランドの中でも、肉質等級が最高の5等級のみとされる規格の“仙台牛”。この希少な食材をひとつあたり200g使い、食べ応えのある特別なハンバーガーに仕立てました。開放的なテラス席で、当ワイナリー自慢のワインやソフトドリンクとともに、ぜひご賞味ください。 ◆メニュー:・ハンバーガー 仙台牛100%パテ 200g       (ピクルス、チーズ、トマト、アーリーレッド、フリルレタス)      ・ポテトフライ      ・オニオンリング      ・ソフトドリンク 1杯◆提供場所:ステーキハウス「マーべリック」(中伊豆ワイナリー シャトーT.S)◆提供期間:2024年5月18日(土)~6月16日(日)の土・日曜日◆提供時間:11:00~16:00(L.O.15:00)◆料  金:1,880円(税込み)◆ご予約・お問い合わせ:TEL:0558-83-5111(受付時間10:00-17:00)      ※メニュー内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。【“父の日” ギフトセット】中伊豆ワイナリー シャトーTSおよびオンラインショップでは、“父の日”にふさわしいギフトセットを特別価格でご用意いたします。ワインと日本酒のペアギフトをはじめ、ブランデーとケーキや、ワインと生ハムジャーキーがセットになったギフトもお選びいただけます。“父の日”の特別な贈り物に、また、お父様へのサプライズギフトとしても最適ですので、ぜひご利用ください。店頭限定 “父の日”ギフト当ワイナリーのワインと、伊豆半島唯一の酒蔵“万大醸造(ばんだいじょうぞう)”謹製の日本酒「あらばしり」をセットにした数量限定のギフトです。 “父の日”ギフト イメージ ◆セット内容:伊豆ソーヴィニヨン・ブラン 2023 × あらばしり◆販売場所:中伊豆ワイナリー シャトーTS 2F ショップ◆販売期間:2024年5月13日(月)~6月16日(日) 10:00~17:00◆特別価格:4,400円(税込み)◆お問い合わせ:TEL:0558-83-5111(受付時間10:00-17:00) オンラインショップ限定 “父の日”ギフト葡萄果に由来する肉厚で華やかなアロマと、樽熟成により生まれた軽やかなブーケが特徴のワイナリーがつくるブランデー、ブランデーケーキのセット、または、樽熟成させた豊かな香りが特徴のワインと生ハムジャーキーの 3種類からお選びいただける数量限定のギフトです。 ◆セット内容・価格:    A. 伊豆陽炎BARREL 3,600円(税、配送料込み)    B....

食べチョク、SBI FXトレードと共同で古樹ワインの限定ラベルをローンチ。企業と連携しSDGs食材を活用した商品開発・契約栽培サービスを提供。

環境に配慮した栽培に取り組む山梨県「前田龍珠園」さんと連携。認知度・利用率など9つのNo.1(※1)を持つ日本最大の産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋元里奈)は、「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」の取り組みの一環でSBI FXトレード株式会社と共同で古樹ワインの限定ラベルの開発を行いました。 本取り組みは、環境に配慮した栽培に取り組むブドウ・ワインの生産者から、事前に樽ごと契約購入をすることで、生産者の経営の安定化に貢献することを目的に開始しました。 また、企業向けタイアップでの商品開発・契約栽培サービスを提供開始しました。持続可能な社会を目指して取り組む生産者の食材や原材料を生かして商品を開発・事前に契約栽培の形で確保し、企業の顧客へのギフトや販促キャンペーンの景品としても、ご利用いただくことができます。 今回の企画について ■概要 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」の一環として、賛同企業のSBI FXトレード株式会社と共同で山梨県の生産者「前田龍珠園」さんのワインの限定ラベルの製造及び販売を開始しました。作られたワインは同社の会員への提供に活用され、食べチョクでの販売も開始します。 商品ページはこちら:https://www.tabechoku.com/products/234888  ■ワインの限定ラベル販売の背景 SBI FXトレードは、想いをもって栽培に取り組む生産者が、持続可能な形で一次産業に取り組むことができるように支援してきました。樽ごと事前に契約することで、環境に配慮したこだわり生産者の経営の安定化につなげることができます。持続可能な形で残していきたいという想いで取り組みを開始しました。 SBI FXトレードは、このワインを会員や取引先企業へのギフトとして活用することで、持続可能な社会への貢献に取り組むことができます。 ワインの特徴 ■味の特徴 自家栽培ぶどう100%(モノポールワイン) 樹齢60年古樹 甲州ぶどう 白ワイン アヤ マセラシオン ペリキューレ 2023 限定ラベル 様々な畑の味わいの異なるぶどうを合わせて一緒に醸造する一般的なワインと異なり、土作りやぶどうの選別等にこだわった単一自家農園ぶどうだけを厳選した希少なワインです。また、樹齢60年を超える古樹から採れるぶどうでワインを醸造。地下20~30mに達した根がたくさんのミネラルを吸い上げて、他にはない深みを生みます。その深みを追求し、手間をかけた醸造を通して、大吟醸のような深みとコクのある逸品に仕上がりました。 ラベルは、SDGsの17個のゴールの色合いを付けたぶどうをモチーフにしたデザイン。「前田龍珠園」さんのご子息が描いたキャラクターも登場しています。 ■生産者の紹介 前田龍珠園(山梨県 甲州市) URL:https://www.tabechoku.com/producers/20719 日本ワインのパイオニアのひとりである土屋龍憲氏のご子息から引き継がれている歴史ある農園。2014年に夫婦でそのバトンを受け継ぎ、栽培に取り組んでいます。植えられた甲州種のぶどうは樹齢60年を越える古樹が中心であり、800㎡ほどのコンパクトな農園です。 農園では除草剤や化学肥料を使用せず、切った蔓をチップ状にして土に戻したり、屑ぶどうやぶどうの搾りかすを1年寝かせ畑に戻したりするなど、環境に配慮し、循環型の土作りに取り組んでいます。 商品開発・契約栽培サービスについて 食べチョクは、これまでこだわり生産者の食材などを活用した商品開発や様々な企画を行ってきました。 ・地域の特色を生かし、全国のローカルな商品の企画 ・食品ロス削減など、SDGsの達成に貢献する商品の企画 ・品種や旬の特徴を生かした、エッジの利いた商品の企画 ・野菜や果物に加え、畜産農家や漁師、お酒を含めた、様々な食品の契約栽培・オーナー権の販売 この度、食に感度の高い消費者への調査や最適な生産者との共同企画を通した、企業向けの商品開発のサービスを提供します。商品開発・契約栽培にご関心のある企業のご担当の方は、以下ページよりお気軽にお問い合わせください。 URL:https://www.tabechoku.com/slp/for-business ■過去の事例 ・廃棄予定の食材などを活用し、企業と共同で非常食を製造。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000025043.html ・イタリアンシェフとコラボし全国の食べチョク生産者の食材を活用したおせちを販売。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000025043.html ・品評会や食べ比べイベント「食べチョクいちご博2024」を開催し、品種や生産者をPR。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000025043.html ・産官学連携でアスパラガスの品評会などを開催し、品種や生産者をPR。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000025043.html ・企業向けに果物の樹木オーナー権を販売。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000025043.html 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」について ■概要 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」は、食べチョクがこれまで実施してきたSDGsに貢献する生産者のサポートを更に強化するために、企業と連携しSDGsへの貢献や一次産業の課題解決に長期的に取り組むプロジェクトです。 詳細ページURL:https://www.tabechoku.com/ulp/for-business/sdgs/ ■取り組み内容 (1)SDGsに貢献する生産者の食材を企業へ提供。 プラスチックをできるだけ使わず梱包をしている生産者の食材や、形や大きさが不揃いでも味は変わらない規格外食材などを企業へ提供します。顧客向けの販促施策や従業員向け福利厚生、法人ギフトなどでの活用を促進することでSDGsへの貢献を果たします。 (2)持続可能な一次産業にまつわる情報を提供。 SDGsに取り組む生産者や賛同企業と共に一次産業や食品ロス、環境問題などの現状を学ぶ機会を賛同企業の顧客や従業員に提供することで、SDGsへの貢献に関心を持つ人を増やします。 (3)一次産業が存続するために必要なサポートを実施。 これまで食べチョクでは、大雨や台風などの災害時に1口500円で生産者を応援できる応援チケットの販売や特集の開設などで、被害を受けた生産者のサポートを実施してきました。企業連携によりこの応援の輪を広げていきます。 (4)果樹のオーナー権の販売 生産者が栽培する果物の樹木のオーナー権を販売。企業はオーナーになるとその木に実った果物を顧客向けキャンペーンの特典などに活用できます。事前に購入が確約されるため生産者は計画的に栽培できるようになり、現場での食品ロス削減につながります。 ■賛同をご希望の企業様へ 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」へ賛同いただける企業様を随時募集しています。被災地の生産者支援を目的とした社員向けイベントや福利厚生サービスなども提供しています。担当より詳細を説明させていただきますので、以下詳細ページよりお気軽にお問合せください。詳細ページURL:https://www.tabechoku.com/ulp/for-business/sdgs ■食べチョクのSDGsの取り組み 「SDGs特集」 「規格外の食材を使った加工品」や「漁獲量が少なく市場に出回らない未利用魚」など、7つの切り口でSDGsに貢献する生産者の商品を紹介しています。 SDGs特集ページURL:https://www.tabechoku.com/feature_articles/sdgs2022 法人向けサービス「食べチョク for Business」について 「食べチョク for Business」は、法人企業の福利厚生や販促キャンペーンに食べチョクを活用できるサービスです。担当がご希望の実施内容をお伺いし、企業様ごとに最適なプランを提案させていただきます。以下のページよりお気軽にお問合せください。URL:https://www.tabechoku.com/slp/for-business 食べチョクについて ⾷べチョクは、こだわり⽣産者から直接⾷材や花きを購⼊できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※1)を獲得しています。野菜・果物をはじめ、米・⾁・⿂・飲料といった⾷材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。また、好みに合う⽣産者を選んでくれる野菜定期便「⾷べチョクコンシェルジュ」など4つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョク生産者の食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開しています。2024年3月時点でユーザー数は100万人、登録⽣産者数は9,500軒を突破し、6万点を超えるこだわりの逸品が出品されています。 ・URL:https://www.tabechoku.com/ ・公式Twitter:https://twitter.com/tabechoku ・公式Instagram:https://www.instagram.com/tabechoku/ ・食べチョクのコンセプトやストーリーがわかるサービス紹介動画 (※1)国内の産直通販サイトの中で「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。 プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000025043.html ビビッドガーデンについて 代表者:代表取締役社長 秋元里奈 本社所在地:東京都港区浜松町1丁目7番3号 第一ビル4F 設立日:2016年11月29日 事業内容:全国の生産者から食材や花などを直接購入できる産直通販サイト「食べチョク」の開発・運営 会社HP:https://vivid-garden.co.jp/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe