ホームタグカクテル

カクテル

【ロイヤルパークホテル】ホテルのバーで楽しむイブニングハイティー「トワイライトアフタヌーンティー」が新登場!

3月:マンスリーシグネチャーカクテル、4月:イースターカクテルフェアもご用意 ロイヤルパークホテル(所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1、総支配人:小澤 幸一)では、2025年3月1日(土)~2025年4月30日(水)の期間限定で、B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」にて「トワイライトアフタヌーンティー ~和牛ローストビーフとカクテル&ワインの饗宴~」を発売いたします。また、2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)には「マンスリーシグネチャーカクテル」を、2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)には「イースターカクテルフェア」をご提供いたします。 ■ワインやカクテルを片手に、ホテルのバーでディナーとして楽しめるアフタヌーンティーが登場 URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/28swl3d76ct/ ワインや彩り豊かなカクテルを心ゆくまでお楽しみいただける「トワイライトアフタヌーンティー」が初登場。ジューシーな和牛ローストビーフをメインに、多彩な味わいを三段スタンドにご用意いたします。 上段には、トマトとイチゴのカプレーゼ、蛸と大根と桜の塩漬けのマリネなど、酸味と塩味のバランスのよい品々が並びます。中段には厚焼き玉子とあおさ海苔のサンドウィッチ、下段にはフィッシュフライ、そら豆のペペロンチーノなど、お酒と相性の良いメニューを揃えました。 お飲物は、スパークリングワインやホテルセレクションの赤・白ワインをはじめ、お料理と相性の良いすっきりとした味わいのカクテルを多くラインナップいたしました。桃やライチの香りが華やかなオリジナルカクテル“エレガントストーリー”など7種類のロングカクテルのほか、ホテルオリジナルの和テイストな“日本橋美人”など5種類のショートカクテルもご用意。ノンアルコールカクテルやソフトドリンクも充実させました。 お召しあがりになるお料理に合わせて、バーテンダーに相性の良いカクテルをご相談いただくのも楽しみのひとつ。ホテルのバーならではのアフタヌーンティーをぜひご堪能ください。 ■トワイライトアフタヌーンティー ~和牛ローストビーフとカクテル&ワインの饗宴~ 概要   期 間:2025年3月1日(土)~2025年4月30日(水)     17:00~19:00最終入店。     ※1日10名様限定。     ※2日前の17:00までに要予約。 店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日 料 金:お一人様 9,000円 ※2時間のフリーフロー付 URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/28swl3d76ct/ ■3月は金柑や桜など春をテーマに、4月はイースターをテーマにした創作カクテルが登場! URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/ibx7ivzi3/ 「ロイヤルスコッツ」では、季節おすすめのフルーツを使用して春を表現したカクテルを3月にご用意いたします。春の陽だまりをイメージした“陽春きらめく金柑カクテル”は、ほどよい金柑の酸味と奥深いカルバドスの味わいが好相性の一杯。優しいピンク色の“桜花だより”は、豊かな桜の香りを感じながら、甘酸っぱさと爽快感をお楽しみいただけます。 “春風そよぐヨモギモヒート”は、春の息吹を感じるヨモギを使用して爽やかに仕上げました。ヨモギならではの香りや味わいをご堪能ください。 URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/1odv0z5md62/ 4月は、日本でも春のお祝いとして定着している「イースター」の象徴であるうさぎや卵を採り入れたカクテルをご提供いたします。 鳥の巣をイメージした“シトラスイースターエッグ”は、“食べるカクテル”として甘夏とマルガリータをベースに創作した一品。“イースターバニー”は、枇杷をうさぎの耳に見立てた可愛らしい一杯です。枇杷の果実味にホワイトウォッカを合わせ、爽やかながら奥行きのある味わいに仕上げました。 また、卵黄のリキュールとマンゴーを組合せた“ハッピーイースター”は、濃厚な甘みが特徴。ホイップクリームとうずらの卵をトッピングし、イースターの雰囲気を演出いたしました。 ・マンスリーシグネチャーカクテル ~バーテンダーが織りなす極みの一杯~ 概要 期 間:2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月) 店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日 料 金:①陽春きらめく金柑カクテル     ②桜花だより     ③春風そよぐヨモギモヒート   各 2,400円 URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/ibx7ivzi3/ ・イースターカクテルフェア 概要 期 間:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水) 店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日 料 金:①シトラスイースターエッグ     ②イースターバニー     ③ハッピーイースター   各 2,400円 URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/1odv0z5md62/ ※写真はいずれもイメージです。 ※料金には消費税・サービス料(15%)が含まれます。 ■ロイヤルパークホテルについて  当ホテルは、客室 419室、1000平方メートル を誇る宴会場を備え、お客様の幅広いニーズにクオリティの高いサービスをご提供するフルサービス型ホテルとして、1989 年に開業。国賓や世界のVIPを接遇する大宴会や婚礼、直営レストラン・バーを手がけ、洋食・和食・中華・ベーカー・ペストリー、各セクションのシェフが交流し、新しい感覚で料理を追求しております。  「CHIC TOKYO STAY~粋な街の、意気なおもてなし~」をコンセプトに、新旧が交差する街、東京・日本橋に位置するホテルとして“粋で洗練されたおもてなし”でお客様をお迎えしてまいります。 【所在地】〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1 【TEL】03-3667-1111(代表)【URL】https://www.rph.co.jp

【THE AOYAMA GRAND HOTEL】嗅覚✖️味覚のマリアージュで、世界5カ国をまわる旅。前菜とドリンクをかけ合わせた新感覚カクテルプログラム、「fingershoot」を発表

2月17日(月)よりTHE BELCOMOのバーにて開始。カンジャンセウ×韓国のソジュ、など5種のフード×カクテルを手のひらサイズで提供。 THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京・北青山)は前菜とドリンクをかけ合わせ、嗅覚と味覚で愉しむ新たなカクテルプログラム、「fingershoot」を2月17日(月)より 4階オールデイダイニングレストラン、THE BELCOMO/ザ ベルコモ にて提供を開始いたします。 カクテルは全5種、「韓国」カンジャンセウ×ソジュ、「アメリカ南東部」ミニバーガー×バーボン・ウィスキーなど世界5カ国をイメージした手のひらサイズの前菜×カクテルをご用意いたします。嗅覚と味覚で感じる香りと味わいはもちろん、見た目にも楽しい新しいバータイムをぜひ体験しにお越しください。 【fingershoot カクテル】 SOUTH KOREA -구미호 GUMIHO-SOJU × カンジャンセウ CHOM CHOROMCELLO CORN SILK TEA / MANDARINE JUICE CHILSUNG CIDER / AOKAGE OSMANTHUS...

三軒茶屋に開店、大人のワイン食堂「コメドールアリバ」の個性

“ありがたい店” になるのが理想──イーデザイン佐藤充社長が込めた思い三軒茶屋に昨年11月20日に開店し、食いしん坊たちの注目を集めている「食いしん坊な大人達のワイン食堂」コメドールアリバ。オーナーの佐藤充氏は株式会社イーデザインを率い、これまでも30店舗以上を手がけてきました。スペインとイタリア料理を軸としたボーダーレス料理を提供し、「似たようなお店はないと思う」(佐藤氏)というコメドールアリバ。そのメニューからサービス、内装と、隅々まで込めた思いをうかがいました。【文:高岡洋詞/写真:山口ベン】  三軒茶屋駅から茶沢通りを5分ほど北上し、路地に入って真新しいビルの2階にあるのが「食いしん坊な大人達のワイン食堂」コメドールアリバ。昨年11月20日にオープンし、すでに感度の高い人を多く引き寄せている。  コメドールアリバは株式会社イーデザインの22店舗目の直営店。同社は恵比寿を中心に、スペインバルのガポスや、和食の今市、らぁめん冠尾など個性的な店を展開しており、実は名店になっている小泉料理店やマジカメンテもグループ店舗だ。佐藤充社長は「ビジネス的にお店を作るというよりは “あったらいいな” を作り続けている感じ。基本的にはスタンスが大事だと思っています」と言う。 「レストランってちょっと面倒くさいじゃないですか。ジャケット着ないといけないのかなとか、男2人だと行けないのかなとか(笑)。それがスタンスだと思うんですよ。だからこの店ではメニューのトップにビール、ハイボールって書いているんです。料理にお酒を合わせるようなコースよりは、まず最初にビールを頼んで “料理、何にする?” みたいな、日本人特有の居酒屋的な感覚を大事にしています。私は飲食店のあるべき形は価値観の共有だと思っていて、働く人間とお客さんの感覚がマッチするのがたぶん一番気持ちいいし、一番楽な状態ですよね。そういう空間を作るというのが基本的な考え方です」 年に1、2回しか行けない店にはしたくない 店名はスペイン語で「上階の食堂」を意味する。佐藤氏いわく「わかりにくい店かもしれませんね。バルではないし、ビストロでもない。要するに食べ物屋、食べる店ということです」。イーデザインが得意としてきたスペイン料理と、有名店出身のシェフがバックグラウンドに持つイタリアンを軸とした「ほぼボーダーレス」な料理だという。 「かつては日本でも、イタリアンはイタリアン、スペインはスペインと食材にもワインにもこだわっていましたけど、海外に行くとみんな好きなようにやっていますよ。だから固定観念からは自由に、あとは入った食材をどう料理するかというだけ。今後も人とともに成長して、変わっていくと思います。いつ来ても何かあるので、いつでも来てください、と。60代でも20代でも、年齢層に関係なく心地よく過ごしていただけると思います」  まさに「食堂」。冒頭に「レストランってちょっと面倒くさい」という発言を引いたが、それはいわゆる高級店のこと。「和食だと高いお店でもみんな普通の服装で来ているのに、洋食になると急に面倒くさくなる。うちは年に1、2回しか行けない店にはしたくないんです」と佐藤氏。「食堂」を謳うだけに、日常性を大事にしているのだという。 「今は高級店がどんどん値上がりして、予約が取れなかったりとか、お店側の都合をお客さんに押しつけるケースが増えている。そういう店と居酒屋やファストフードに二極化しちゃっていますけど、日常性はその間にあると思っているんです。今、仕事を頑張っている30代、40代の人たちって、行くとこがないんじゃないですか。10年前ぐらいまでは予算5000円ぐらいのバルでよかったけど、今はその価格帯のお店は変質してしまって、8000円ぐらい出さないとおいしいものは食べられない。1回我慢して2倍のお金で、変にかしこまることなくカジュアルに、おいしい料理とおいしいお酒を楽しんでもらう。それこそがあるべきバランスだと思ってこの店を作りました」  客にとっては予算と味と雰囲気、従業員にとっては収入とやりがいと学び、そして両者の価値観のマッチ。その理想的なバランスを、それこそ「あったらいいな」の精神で、採算を度外視して追求したお店のひとつがコメドールアリバなのだ。 お客さんにどれだけ気持ちよさ、楽しさ、嬉しさを提供できるか 雰囲気といえば、オープンキッチンの抜けのよさ、シックななかにも随所に個性を感じさせ、温かみのある内装や照明、テーブル間の距離を広めにとったゆったりした設えが印象に残る。レイアウトはもちろん、素材や什器選びまで佐藤氏が指揮をとり、自ら手も加えて作り上げた空間だそうだ。 「電球からハンガーまで自分で選びました。出入口の内壁も、工事で出た端材を一個一個切って、私も一緒に貼ったんですよ。なぜそこに手間をかけるかというと、お客さんに体験を提供するのが我々の仕事だから。いい体験ができれば記憶に残るし、記憶に残ればまた来てくれるし、人に話してくれる。それがいわゆる口コミですよね。料理の質や接客を含めて、どれだけ気持ちよさ、楽しさ、嬉しさを提供できるか。我々はお客さんの貴重な時間を預かるわけですから。どこでも何でも、それがすべてだと思います」  箸を置いていたり(「お箸が一番便利なんですよ。日本が誇るべきものなのに、海外の真似をしてもしょうがない」)、ワインセラーは家庭用の安価なものを使っていたり(「温度を保てればいいので、店舗用の高いやつじゃなくていいんです」)。そういうところにも佐藤氏の「スタンス」が表れている気がする。15歳で飲食の世界に入り、25歳で独立創業して18年。「 “こうしたほうがいいのにな” という発想しかない」と言う反骨の人であり、とにかく無駄のない直截な思考をする人、という印象だ。 「飲食店に必要なものって気持ちよさ、楽しさ、嬉しさなんですよ。それをみんなわかっていない。 “こうすれば受ける” とか “繁盛する” とかどうでもよくて(笑)、嬉しいことされたら嬉しいじゃん、それだけ。お客さんに “ありがとう” と言われたいなら、 “ありがとう” と言われるようなことをすればいいだけの話じゃないですか。我々は “ありがたい店” になるのが理想なんです」 ●Comedor ARRIVA(コメドールアリバ)住所 東京都世田谷区太子堂4-27-7 ホームグラウンド三軒茶屋 2F 電話番号 03-6450-7559 営業時間 【火〜金・祝前日・祝後日】18:00-23:00/【土・日・祝日】16:00-23:00/【月】定休 公式SNS https://www.instagram.com/comedor_arriba/

大人の贅沢「お菓子」×「お酒」を実現する珠玉のレシピ集『呑めるお菓子 焼き菓子から冷菓まで、お酒によく合う大人のつまみ』(荻田尚子著)12/19発売!

株式会社主婦と生活社(本社:東京都中央区)は、荻田尚子さんの新刊『呑めるお菓子』を2024年12月19日(木)に発売します。 呑めるお菓子=酒のつまみになるお菓子! 甘党も辛党にもうれしいお菓子が勢ぞろいたとえば、くせのあるチーズを使ったチーズケーキや濃厚なガトーショコラ、塩やスパイスを使ったクッキーやクラッカー、カラメルをギリギリまで焦がしたほろ苦いプリン、お酒をたっぷり染み込ませたパウンドケーキ、お酒にひたして食べるフローズンフルーツバー……本書で紹介するのは「呑めるお菓子」、つまり「お酒のつまみになるお菓子」です! いつものお菓子が、大人っぽい味つけや素材の組み合わせ次第で、グッとお酒がすすむ一品に。酒呑み心をくすぐるラインナップで、「お菓子」と「お酒」という大人の贅沢な楽しみを提案します。 チーズを使ったお菓子は、ワインやビールと相性抜群。甘さをグッとおさえたビターな味わいのケーキにはブランデーがマッチ! ピリッと唐辛子を効かせた生チョコレートは、辛口の日本酒のよきつまみに……そんな、新発見のおいしさ&お酒とのマリアージュを楽しめる一冊です。 気のおけない友人との集まりにはもちろん、グラスを片手にひとりでのんびり楽しむ夜時間にも。甘いものが苦手な方へのプレゼントや、ホームパーティの手みやげに……「呑めるお菓子」が、最高のおともになってくれます! 【著者紹介】荻田尚子(おぎた・ひさこ)さん 菓子研究家。大学卒業後、エコール 辻 東京(旧エコール・キュリネール国立辻製菓子専門カレッジ)に学ぶ。東京・青山のフランス菓子店「シャンドン」に2年間勤務したのち、料理研究家・石原洋子氏のアシスタントを務め、同時に東京・世田谷区の洋菓子店でもパティシエとして腕をふるう。誰にでもわかりやすく、失敗なく作れるレシピでありながら、本格的な味わいのお菓子に定評がある。『魔法のケーキ』(小社)ほか著書多数。「ようかんでも呑める!」というほどのお酒&甘いもの好き。 Instagram @hisakoogita 【書誌情報】書名:呑めるお菓子発売日:2024年12月19日(木)定価:1,760円(税込) 主婦と生活社HP:https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/978-4-391-16392-6/ [Amazon] https://www.amazon.co.jp/dp/4391163926/ [楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/18050355/  

日本発売20周年を迎えたオーストラリアワイン[イエローテイル]が江崎グリコ「ポッキー」「プリッツ」を使ったカクテルや飲み方を提案!オリジナル陶器コップ付き企画商品11月6日発売

パーティーにもピッタリ!ワインとお菓子の新しいペアリングサッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は、本年9月に日本発売20周年を迎えたオーストラリアワイン[イエローテイル]を江崎グリコ(株)の「ポッキー」と一緒に楽しめるオリジナル陶器コップ付き企画商品を11月6日に数量限定で発売します。 また、自由で楽しい世界観の[イエローテイル]と「ポッキー」や「プリッツ」でつくるオリジナルペアリングやアレンジカクテルで、ホームパーティーをカラフルに彩ります。 日本発売20周年を迎えた[イエローテイル]の楽しさと美味しさをお客様にお届けしていきます。 ■企画品概要 1.商品名 [イエローテイル]オリジナル陶器コップ付き企画商品 2.対象商品 ・[イエローテイル]カベルネ・ソーヴィニヨン ・[イエローテイル]シラーズ ・[イエローテイル]シャルドネ  ・[イエローテイル]バブルス・ドライ ※中味は通常の商品と同様です。 3.発売日・地域 2024年11月6日・全国の[イエローテイル]取扱店 ※一部お取り扱いのない店舗もございます。   4.景品内容 [イエローテイル]オリジナル陶器コップ ※非売品です。   5. 特設サイト https://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/campaign/yt-cocktail-glico24   ■[イエローテイル]について 2004年に日本で販売を開始して以来、カジュアルな世界観や飲みやすい味わいが多くのワインファンに評価されている、オーストラリアワインブランド。 [イエローテイル]はラベルに描かれているワラビー(カンガルーの一種)が目印で、「ワインにうんちくは一切不要。いつでも、どこでも自由に気軽に楽しめる。」をコンセプトに幅広いラインナップを展開しています。 [イエローテイル] ブランドサイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/yellowtail/   <消費者の方からのお問い合わせ先> サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800

【オリエンタルホテル福岡 博多ステーション】ジャズ生演奏と厳選食材のシェフこだわり料理「Executive Garden Wine & Cocktail Party」を2024年11月20日(水)開催

オリエンタルホテル福岡 博多ステーション(所在地:福岡市博多区)では、2024年11月20日(水)に当ホテル5F「Executive Garden(エグゼクティブガーデン)」にて「Executive Garden Wine & Cocktail Party」を開催いたします。ライトアップされた上質で洗練されたガーデンスペースで、アメリカワシントン州を代表するワイナリーの「チャールス・スミス・ワインズ」や、11月に旬を迎える洋梨の品種「ル・レクチェ」を使ったカクテルを中心としたドリンクと、ホテルシェフが腕を奮って仕立てるスペシャル料理をご提供いたします。また、今回もソムリエが厳選したワインをカクテルにアレンジした、ソムリエ&バーテンダーコラボカクテルもお楽しみいただけます。鉄板で豪快に焼き上げる「牛ロースステーキ」や「北海道産帆立貝のポアレポルチーニ風味のナージユ」、「サーモンと海老の白ワイン蒸しブールブランソース」などお酒をさらに美味しく引き立てる料理も充実した内容でご用意いたします。当日は、ジャズバンドの生演奏を聴きながら美酒と美食を心ゆくまでお楽しみください。 Wine List①チャールス・スミス・ワインズ カンフーガール リースリング 23年②チャールス・スミス・ワインズ ザ ベルベット デビル メルロー 21年③チャールス・スミス・ワインズ ブーン ブーン シラー 21年④チャールス・スミス・ワインズ イヴ シャルドネ 22年⑤ドメーヌ サン ミシェル ブリュットCocktail11月に旬を迎える洋梨の品種「ル・レクチェ」を使ったカクテル※上記以外のカクテルメニューもご準備しております。Food Menu牛ロースステーキ鉄板焼 / 北海道産帆立貝のポアレポルチーニ風味のナージュ サーモンと海老の白ワイン蒸しブールブランソース など約15種類 オリエンタルホテル福岡 博多ステーション「Executive Garden Wine & Cocktail Party」 ■ 日 程:2024年11月20日(水) ■ 時 間:19:00~20:30(90分間) ■ 場...

Tokyo Craft Beer Fest 2024 が麻布十番納涼まつり「一の橋公園内」にて8/24(土)から2日間開催

麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!8/24(土)~25(日)まで「一の橋公園」にて開催。ハワイや台湾の人気ブルワリーも来日!国内外の実力派ブルワリーとインポーターが集結します。 Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつりとは? 麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス! 国内外から世界基準の高品質なトレンドビールを醸造するブルワリーとインポーターがこの日の為に一の橋公園に大集結。このビアフェスの為にハワイや台湾から人気ブルワリーも来日します。 ビアフェスでは普段それぞれのブルワリーに行かないと飲むことができない高品質なクラフトビールを一気に楽しめるのが大きな魅力の一つ。 クラフトビール初心者の方からマニアなお客様までも満足させるラインナップです。 ビールのみならず本格カクテルや国内No.1ワインスクールがセレクトするワインなど、ビール以外のお酒も勢ぞろい。 ビールと相性抜群のフードメニューや会場の雰囲気を盛り上げるDJの音楽も充実し、ご家族やご友人と最高の時間を楽しめます。 Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつり 開催概要 ■開催日時 2024年8月24日(土) 15:00〜21:00 (LO 20:30) 25日(日) 15:00〜21:00 (LO 20:30) ■会場 一の橋公園 〒106-0044 東京都港区東麻布三丁目9番1号 ※南北線および大江戸線、麻布十番駅3番出口徒歩0分 ■入場料:100円 当イベントは20歳未満飲酒を防止する為、未成年者同士での入場は固くお断りさせていただきます。 対策として入場口にて年齢確認を行い、年齢確認済みのリストバンドを100円にてご購入いただきます。 イベント当日はリストバンドを付けていないお客様はビールおよびその他全てのアルコール類の購入は出来ませんのでご注意ください。 ■主催:麻布十番商店街振興組合 https://www.azabujuban.or.jp/ ■企画・運営:株式会社坂口屋(TDM 1874...

FIVE – Grill & Lounge: シーンにあわせて選べる夏のフリーフローメニューが登場スタイリッシュな屋内ビアガーデン「ビアパビ!」3夜限定「シャンパン ナイト」

ルーフテラス バーでは7月27日(土)限りの花火&シャンパンフリーフローも「ハイアット セントリック 金沢」(総支配人:松本 和浩、所在地:石川県金沢市)のオールデイダイニング「FIVE – Grill & Lounge」では8月1日に迎える開業4周年を記念し、涼やかで快適なホテル空間で、ご家族やご友人、大切な方と過ごす夏の夜を彩る特別メニューをお贈りします。 2024年6月15日(土)~8月31日(土)は、ビールやワインのフリーフローを人気のグリルコース、またはお好みのメニューと一緒に楽しめる屋内ビアガーデン「ビアパビ!」がオープン。オフィスの納涼会、夏休みの同窓会やご親族のお集まりなど、シーンに合わせてご利用いただけます。また、毎年大好評の「シャンパンナイト」は今年は3日間にわたり、それぞれ異なるテーマで開催します。7月7日(日)は夕刻からヴーヴ・クリコのシャンパーニュを堪能する“七夕イブニング”、7月19日(金)はモエ・エ・シャンドンをお好きなだけ味わえる“サマーフライデーナイト”とし、シェフ特製のブッフェスタイルのお料理とともに素敵な夏時間をお届けします。そして、ホテル開業記念日8月1日(木)には、プレステージなセレブレーションのひとときを。多彩なブッフェメニューに加え、ヴーヴ・クリコやワイン各種を存分に満喫できるほか、至高のドン・ペリニヨンのフリーフローをセットにしたVIP席もご用意。アニバーサリーの華やぎにつつまれる一夜にご期待ください。さらに、14階「ルーフテラス バー」では2024年7月27日(土)限りでシャンパンフリーフローメニューを提供。窓の向こうに打ち上げられる美しい花火を鑑賞しながら、贅沢で心躍るひとときが叶います。この夏はぜひ、ハイアット セントリック 金沢が提案する至福の夕涼みスタイルを体験されてはいかがでしょう。 FIVE – Grill & Lounge 「ビアパビ!」涼しい店内でビールやワインのフリーフローをお楽しみいただけるワンランク上のビアガーデンメニュー。今夏は、FIVE – Grill & Loungeで好評のメニューからお好きなお料理をセレクトし、お飲み物を心ゆくまで。お仕事仲間との納涼会から親しい方との賑やかな集いまで、シーンにあわせてカスタマイズできるのも魅力です。 【ドリンクフリーフロー(90分間)】生ビール、ハートランドビール(ボトル)、白・赤・ロゼワイン、カクテル、ソフトドリンク各種【選べるフードプラン】※いずれもドリンクフリーフロー(90分間)付・グリルディナー プラン (メインが能登ビーフ)12,500円 / (メインが能登ポーク)10,000円コース内容: 前菜、本日のスープ、本日の鮮魚のグリル、メインディッシュ(能登ビーフサーロインもしくは能登ポーク)、サイドディッシュ、本日のデザート、パンまたはライス、コーヒー・紅茶付・能登ビーフバーガープラン 5,555円ボリュームたっぷり、大人気の能登ビーフバーガーとフレンチフライのセットです。・カジュアルプラン 3,333円ビールのお供にぴったりなフレンチフライとオニオンリングを気軽なワンプレートで。※上記はいずれもおひとり様あたりの税込料金です。※上記メニュー以外にも、お好きなお料理メニューに、おひとり様3,000円(税込)でドリンクのフリーフロー(90分間)を追加できます。期間: 2024年6月15日(土)~8月31日(土)時間: 17:30~20:00...

スマドリ✖️koyoi共同ブランド『mellowl(メロル) -葡萄とざくろのワインカクテル』をリリース。

3名のZ世代とコンセプト〜味〜クリエイティブまで、開発過程を一貫し共創。 株式会社SEAM(本社 神奈川県横浜市、社長 石根友理恵)は、スマドリ株式会社(本社 東京、社長 高橋徹也)とともに、Z世代の飲用シーンを起点として開発した新商品『mellow(メロル)-葡萄とざくろのワインカクテル』を、5月30日から発売します。 『mellowl(メロル)』特設ページURL↓ https://koyoi.jp/lp?u=mellowl_2 商品開発背景 スマドリ株式会社は、お酒を飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現を目指す「スマートドリンキング」を推進するため、2022年1月にアサヒビール株式会社と株式会社電通デジタルが共同で設立し、「お酒を飲まない/飲めない」方に焦点を当て、渋谷の中心に位置するスマドリバーを拠点とし、デジタルを中心としたコミュニケーション活動の設計やデータマーケティングを行っています。 一方、SEAMは、「ココロが満たされカラダにやさしいアルコール文化を創る」というミッションのもと、カクテルブランド「koyoi」を中心に、自社で企画からレシピ開発、ECを中心とした販促まで、低アルコールブランドをワンストップで展開しています。 「お酒を飲めない方/飲まない方」ための新たなお酒文化を創出するという思想のもと、スマドリバーというカルチャー発信の場所を持つスマドリバーと、若年層のお酒に対するインサイト開発やデジタルを用いた顧客アプローチを行うSEAMの、相互の強みを生かしたコラボブランドとして、2023年より『mellowl(メロル)』に取り組んでいます。 今回のプロジェクトでは、koyoiおよびスマドリバーのお客様の中から、お酒はあまり飲めないけれどお酒のある時間は好きというZ世代3名を開発プロデューサーとして迎え、「大人っぽく演出したいシーンにぴったりなものがほしい」「自分が選んだ大好きなものを、大切な人だけにシェアしたい」という声をもとに、その瞬間にふさわしいシーンや、理想の味、パッケージクリエイティブといった、商品開発における一連の過程において共に議論を重ねながら、プロデューサーたちのインサイトと飲用シーンに寄り添った商品を共創いたしました。 『mellowl(メロル)-葡萄とざくろのワインカクテル」 赤ワインをベースに、ざくろと2種類の葡萄をブレンドし、複雑な香りと味わいを表現。ひと口ごとに、果実の甘みや爽やかな酸味、フルーティーな渋みが幾重にも重なることで、飲みやすいのに、しっかりワインをイメージできます。アルコール度数3%なので、お酒が飲める人でもあまり飲めない人でも、一緒に楽しむことができ、少し特別な大人気分になれるお酒です。 『mellowl(メロル)』コンセプト 私の好きを、大好きな人に。私たちは、もっとつながる。 いつもはくだらない話ばかりしがちだけど、 もう大人だし、たまには人生の深い話をしたい。 だけど、今さら真剣な顔して語り合うのは、どこか気恥ずかしい。 そんな時、mellowl-メロル-が、 いつもとちょっと違う、特別な空間を演出してくれた。 お酒があまり飲めないあの子と一緒でも、 赤ワインを嗜む、大人な気分。 やっぱり私たちって、最高だね。 商品概要 ブランド名:mellowl-メロル- 商品名:葡萄とざくろのワインカクテル 容量:300ml アルコール分:3% 純アルコール量:7.2g 販売日:5月30日(1200本限定) 販売場所: ①スマドリバー渋谷カクテルメニュー ②koyoiECサイト特設ページ https://koyoi.jp/lp?u=mellowl_2 ③都内飲食店店舗カクテルメニュー(予定) ④koyoi ECモール内 価格:EC販売価格 700円/1本、 1250円/2本 企業情報 社名:スマドリ株式会社 所在地:東京都墨田区吾妻橋1-23-1 資本金:1000万円【出資比率:アサヒビール株式会社51%、株式会社電通デジタル49%】 代表者:代表取締役社長 高橋 徹也 事業内容:スマートドリンキングの理解浸透及び関連商品のコミュニケーション支援など 公式ホームページ: https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/company/ SUMADORI-BAR SHIBUYA公式ホームページ:http://www.sumadoribar-shibuya.jp/ 社名:株式会社SEAM 所在地:神奈川県横浜市中区元町3-116 代表者:代表取締役社長 石根 友理恵 事業内容:食品および食品関連のEC販売 PR・ブランディング事業 株式会社SEAM 公式ホームページ:https://seam-inc.com/

『mellowl‐メロル‐ 葡萄とざくろのワインカクテル』

『SUMADORI-BAR SHIBUYA』のZ世代の顧客と飲用シーンを起点に開発低アルコールカクテル第2弾発売スマドリ株式会社(本社 東京、社長 高橋徹也)は、低アルコールカクテル「koyoi」を販売する株式会社SEAM(本社 神奈川、社長 石根友理恵)や『SUMADORI-BAR SHIBUYA』に来店するZ世代のお客さまと、飲用シーンを起点に開発した新商品『mellowl‐メロル‐ 葡萄とざくろのワインカクテル』を1200本限定で発売します。5月30日から『SUMADORI-BAR SHIBUYA』『THE 5th by SUMADORI-BAR』とSEAMが運営するkoyoi ECサイト(https://koyoi.jp/lp?u=mellowl_2) で販売します。 『mellowl‐メロル‐ 葡萄とざくろのワインカクテル』は、“自分の好きを、大好きな人に共有できる幸せ。”がコンセプトの低アルコールカクテルです。赤ワインをベースに、ざくろと2種類のブドウの果汁を73%使用しています。果実の甘みや爽やかな酸味に加えてフルーティーな渋みがあり、複雑な香りと味わいが楽しめます。アルコール分3%で飲みやすいのに、ワインの味わいを感じることができ“少し特別な大人気分”を演出します。 本商品は、スマドリとSEAMが2023年3月から実施している生活者巻き込み型プロジェクト※から生まれた商品です。第1弾の参加者から「より深くプロジェクトに関わりたい」という声を受けて、商品開発全般で共創に取り組みました。『SUMADORI-BAR SHIBUYA』の来店客でお酒が好きだがあまり飲めないZ世代を含む3名を「メロルプロデューサー」として任命し、飲みたいシーンや味わいに関するニーズや価値観を深堀りしました。「メロルプロデューサー」は試作品の試飲やディスカッションにも参加し、味わいやパッケージ、価格、プロモーションの選定などにも関与しました。今後もスマドリは「新しいお酒の楽しみ方」「飲み方の多様性」の提案を通じて、飲める人と飲めない人が共に楽しめる環境づくりを推進します。 ※プロジェクト発足リリース:https://www.asahibeer.co.jp/news/2023/0316_2.html    【 商品概要 】 商品名:mellowl-メロル- 葡萄とざくろのワインカクテル           ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe