ホームタグオーベルジュ

オーベルジュ

宿泊もできる薪火ダイニング「song」長野県小諸市ジオヒルズワイナリー内に2025年6月20日(金)オープン本日5月15日(木)より予約受付開始

〜小諸・御牧ケ原の食材をシェフ自ら採取し、薪火料理に〜島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸にある創業126年の温泉旅館「中棚荘」を運営する株式会社中棚温泉(所在地:長野県小諸市、代表:富岡直希 以下「中棚荘」)は、2025年6月20日(金)に、同社運営のジオヒルズワイナリー敷地内に、宿泊もできる薪火ダイニング「song(ソング)」をオープンします。それに伴い、本日5月15日(木)より予約受付を開始いたします。 予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/song/reserve/message 宿泊もできる薪火レストラン「song」について 「song」は、1日1組限定の宿泊と全12席のレストランを併設した、御牧ケ原の自然と文化を体感できる薪火料理のオーベルジュです。小諸・御牧ケ原を中心に信州各地の旬の食材を、シェフ自らが野山で採取し、薪火で調理。季節ごとに移ろう大地の恵みや、地域に根付く発酵・保存食文化を一皿ごとに表現します。「song」は、英語の「song」が持つ「歌」や「風の音」などの意味に、命の歌、大地の歌、風の歌を感じるという思いを込めています。料理一皿一皿から地域の営みや文化を感じ取り、自然とのつながりを大切にする空間を目指しています。施設の前に広がるジオヒルズワイナリーは、ベトナム語で「風の吹く丘」を意味し、「song」はベトナム語で「sống」(生きる、暮らす、生活する)という意味も持ちます。このことから、施設のテーマは「生きる」であり、御牧ケ原やここから見える近隣市町村の大地で育まれる植物や動物を大切にしたいという思いを込めています。 <料理について> 小諸・御牧ケ原を中心に、信州各地の山野に息づく旬の食材を用い、その一部はシェフ自らが足を運び、丁寧に採取しています。それらの素材を薪火でじっくりと調理し、自然の力を最大限に引き出した一皿へと昇華させます。季節の移ろいとともに、日々手に入る食材も変化するため、メニューはその時々で姿を変えます。一期一会の出会いを大切にしながら、発酵や保存といった地域に根差した食文化と、大地の恵みを表現します。一皿ごとに、土地の記憶や自然とのつながりを感じていただけるような、静かで力強い体験をご提供いたします。 <概要> 施設名:『 song 』(ソング) 住所:〒384-0807 長野県小諸市山浦富士見平5656 レストラン席数:12席 宿泊:1室(1日1組限定・定員1〜4名) 営業日:ランチ:土・日 11:00 ドアオープン 11:30までにご来店 14:30 クローズ     ディナー:木〜日 17:30 ドアオープン 18:30までにご来店 21:30 クローズ オープン日:2025年6月20日(金) 予約開始日:2025年5月15日(木) 予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/song/reserve/message 公式instagram:https://www.instagram.com/song.mimakigahara/ レストランコース料金:料理:19,800円(税込)            ドリンクフリーフロー:8,800円(税込) 宿泊料金:22,000円(税込)/人 ※上記宿泊料金の販売期間は6月20日から7月31日までの期間となります ⚪︎シェフ 田村周平 <プロフィール>長野県茅野市生まれ。幼少期に母とオムレツを作った際に思ったように作れず、「もっと上手に作りたい」と強く感じ、その瞬間から料理に興味を持ち始める。その思いを持ったままイタリアンとフレンチを学ぶため専門学校に進学。その後、18歳から22歳まで恵比寿・中目黒のレストランにてさまざまな技術を習得。その後、長野のキャンプ場リゾートで料理長として経験を積み、自然の中で過ごす中で、自然がもたらす生命力や、その土地の新鮮な食材を使った薪や炭を使った料理に出会い、このシンプルながらも奥深い調理法に強く魅了される。さらに学びを深めるためスペイン・サンセバスチャンに渡り、現地のレストラン「Alameda 」で修業。その後オーストラリア・メルボルンの自給自足型レストラン「BRAE」を含む数店舗で研修。イノベーティブな料理や新しい調理法に触れ、多様な食文化を学ぶ。帰国後は、これまでの経験を活かし、より洗練された料理を提供するシェフを目指して「song」料理長となる。 <コメント> 私の夢は、地域との繋がりを深め、世界とつながることです。「軽井沢からのお客様やインバウンドの方々と触れ合い、ジャパンフェスなどのイベントを通じて、もっと広い視野を持ちたい。」地域の魅力を引き出し、海外との架け橋となることを目指しています。料理だけにとどまらず、「自分の畑や田んぼを持ち、命と向き合っていきたい。鶏を育てることにも挑戦してみたい」。地域に根付いた食文化を育むことを強く望んでいます。食の大切さ、命の尊さを伝える場所として、多くの人々がここに足を運んできてくれる場所をつくっていきたいと思っています。「song」では、ただ料理を提供するだけでなく、農家さんや地域の人たちと共に創り、地域の食材、信州郷土料理の可能性を広げていくことが大きなビジョンの一つです。料理を通じて地域の力を引き出し、次世代に受け継ぐべき技術や文化を伝えていけることも心から願っています。そして、このsongがその一歩となり、地域の未来に少しでも貢献できればと思っています。 ⚪︎宿泊について1日1組限定という贅沢な空間で、まるで醸造家の家に泊まるかのような、深い物語を感じることができます。「song」は、ジオヒルズワイナリーの敷地に位置し、葡萄畑が目の前に広がる絶景を楽しみながら、醸造家の日常に溶け込むことができます。朝早くから畑に出る醸造家の姿や、畑での作業を間近で見ることができ、まるでその暮らしの一部となったかのような感覚を味わえるのです。また、宿泊者はワインを楽しむことができるのも魅力の一つです。地元のワインを堪能しながら、自然の中で静かな時間を過ごすことができます。「今年、醸造家がどんなワインを作りたいのか」という視点で、その年の新たな挑戦や思いを感じることができます。醸造家が大切にしている「空気感」を感じてもらいたいという思いから、一つ一つにこだわり、宿泊者に心地よい時間を提供することを大切にしています。畑に出てみたり、一緒に畑を歩いたり、ふとした瞬間にその土地の空気や風を感じることができます。「song」で、自然と調和し、醸造家の暮らしを体感しながら、唯一無二の宿泊体験をお楽しみください。 <株式会社中棚温泉について> 中棚荘は1898年創業の小諸市の歴史ある温泉旅館。「旅に関わるすべての人を HAPPY に」というパーパスのもと、島崎藤村ゆかりの宿として知られています。アルカリ性単純温泉の美肌の湯が特徴。敷地内には登録有形文化財の「はりこし亭」を併設。近年はジオヒルズワイナリーを分社化し、2025年6月20日(金)に醸造所隣接のレストラン「song」をオープン予定。 <会社概要> 社名 :株式会社中棚温泉 所在地 :長野県小諸市乙1210番地 代表者 :代表取締役 富岡直希 設立日 :1898年9月1日 事業内容:中棚温泉の運営 HP: https://nakadanasou.com note:https://note.com/nakadanasou_1898

新しい時代のヨーロッパ ラグジュアリーの旅

株式会社グローバル ユース ビューローが提供するLuxury Boutique Tourは、少人数制だからこその贅沢な体験をご提供いたします。「いよいよ海外旅行へ!」という気運が高まってきましたが、 これまでの旅とは違う新しいスタイルが求められています。 その背景には、各地で深刻化するオーバーツーリズム対策や、 日本発のビジネスクラス席の確保の難しさといった課題があります。 コロナ前までは、1グループ最大18名のグループ旅行が主流でしたが、 現在は大人数でのホテルやレストランの予約が困難になり、 大型バスに対しても観光地への乗り入れ規制がはじまりました。 従来のグループツアーの運営が厳しくなってきた今、弊社では新たな旅のスタイルとして、最大8名様限定の「Luxury Boutique Tour(ラグジュアリー・ブティック・ツアー)」を発表しました。 最大8名様の少人数制 大人数ツアーでは決して味わえない、まるで個人旅行のような気ままさと、安心感を兼ね備えた贅沢で自由な旅。 “最大8名様”の人数は、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサービスの実現、大人数では利用が難しい個性的なホテル、小規模なレストラン、限定プログラムなどに最適な人数と考えております。 快適な空の旅 日本航空のビジネスクラスを利用し、快適で上質な空の旅をお約束します。 人気が高いビジネスクラス限定の旅を、少人数制ツアーだからこそ実現可能になりました。広々としたシートでリラックスし ながら、美味しい食事とともに優雅なフライトをお楽しみください。日本航空ならではのきめ細かなサービスと快適な機内 環境が、旅の始まりをより特別なものにしてくれます。 ヨーロッパの旅 3コース ①ベルサイユ宮殿に隣接した 2024 年オープンの「ルレ・エ・シャトー」加盟のホテルを利用するフラ   ンスの旅 ②ドウロ川沿いのぶどう畑に囲まれたラグジュアリー リゾートホテルに泊まるポルトガルの旅 ③トスカーナ地方にあるフェラガモ家の 別荘に宿泊するイタリアの旅 <写真を添付> どのコースも少人数の旅だからこそ実現した企画 です。交通規制がかかる旧市街の移動もスムーズにできるようミニバンやミニバ スを利用します。また、フランスとイタリアの旅では、大人数では予約ができな...

ワインと料理の“美味しい”世界旅行〜ワイン講座付きペアリングディナー第二弾開催!

12/6・7 NIKI Hills WineryにてDACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は、2024年12月6日(金)、7日(土)に当ワイナリー現地にてワイン講座付きペアリングディナー「ワインと料理の“美味しい”世界旅行」を開催いたします。世界のワイン産地を取り上げた講座の後には、学んだ地域のワインと、その地域の郷土料理のペアリングディナーをお楽しみいただけます。当企画は11月に開催した企画の第二弾となります。 ■ワインと料理の“美味しい”世界旅行開催概要日時:<フランス編>2024年12月6日(金)    <次世代スター編>2024年12月7日(土)    ※それぞれ1日からでも参加可能 場所:NIKI Hills Winery (北海道余市郡仁木町) ※JR 仁木駅より送迎あり 料金: 43,450円/ 日帰りプラン(1名様)※1日あたり 宿泊プランもございます。詳しくはWEBサイトをご覧ください 予約:お電話にて承ります。    電話番号0135―32―3801 ■プログラム ・ワイン講座(1時間) 世界のワインを学べる講座をご用意し、皆様を世界のワイン旅へと誘います。全2回で、第1回はワインの基本となるフランス。第2回は、新世界も含め、新しい世代のスター候補となる産地を取り上げます。講師の近藤が、世界のワイナリーを巡り得た最新の情報を盛り込んだ、楽しくワインを学べる講座です。 ・ペアリングディナー 休憩を挟んだのち、ワイン講座内で学んだ地域のワインとその地域の郷土料理のペアリングをお楽しみいただけます。シェフの工夫を凝らした、現代風アレンジの郷土料理です。 ■IWCなど国際ワインコンクールでも審査員を務めるソムリエが講座を担当近藤 美伸 NIKI Hills Winery所属。  国際線フライトアテンダントとして世界各国を訪問し、様々なワインや郷土料理に触れ、食文化に深い関心を持つようになる。WSET Diploma、J.S.A.ソムリエ・エクセレンス、A.S.I. Sommelier Diploma – Gold。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)やジャパン・ワイン・チャレンジ (JWC)などの審査員も務める。 ■第一回参加者の感想 ※一部抜粋 「広範な知識の講師の方が、飽きさせずにわかりやすくレクチャーしてくださるので、ワインの専門的な知識がなくても安心して楽しむことができました。各地の郷土料理を仁木のエッセンスで再構築したお料理はワインとのペアリングが前提となっており、最初から最後まで驚きの連続でした。」(I様) 「NIKI Hillsを旅しつつ、本当に他の国々も旅行している気分になる事ができました。いろいろなワインスクールに参加しておりますが、まずNIKI Hillsほどのロケーションのワインセミナーに参加したことがありません。実際の醸造施設でワイン醸造の説明もあり、その後に勉強というのがとても贅沢でした。何よりもその後、シェフの素晴らしいお料理とのペアリングディナーという、習ったものを体験できる幸せな時間も控えていて、ディナーを楽しめましたのも良かったと思います。」(T様) ■NIKI...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe