ホームタグオーストラリア

オーストラリア

オーストラリアワインセミナー

2025年大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンにて開催!オーストラリア大使館商務部は、ワインオーストラリア及び RAW WINEの協力を得て、2025年大阪・関西万博のオーストラリア・パビリオンにて、業界関係者様を対象としたオーストラリアワインのセミナー及び試飲会を開催いたします。 日本国内外のワイン業界において著名な方々を講師にお迎えし、万博開催期間中、4つのセミナーを実施します。テーマは、オーガニック、バイオダイナミック、ナチュラル・ワインや、太古の大地にて現代的な発想で作られるオーストラリアワインのトレンド、サステナビリティへの取り組み、多様性を受け入れるオーストラリアで活躍する女性ワインメーカーが造るワイン。各セミナーを担当する講師がテーマに沿ったワインを選び、オーストラリアワインの多様性や魅力を紐解きます。 セミナー詳細セミナー1 & 試飲会 【イザベル・レジュロンMW(RAW WINE)とオーストラリアの自然派ワイン】 2025年5月10、11日東京で開催される RAW WINE に出展するオーストラリアワインをご紹介します。オーストラリアで造られる人的介入を最小限としたオーガニック、バイオダイナミック、およびナチュラル・ワインの物語を、ナチュラル・ワインの世界的権威であるイザベル・レジュロンMWがナチュラル・ワインの基本的なコンセプトと共に余すことなくご紹介します。 紹介ワイン: ドーミローナ シュナン ブラン 2023(西オーストラリア州/マーガレット・リヴァー) ダスジュース ホワイト 2023(南オーストラリア州/アデレードヒルズ) ゲイヤー スキンズ リースリング 2022(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー) アリストテレス・ケ・アントゥラ パタ・トラヴァ 2024(ニューサウスウェールズ州) ビーケーワインズ セニエ ピノ・ノワール 2024(南オーストラリア州/アデレードヒルズ) ブラッシュ・ヒギンズ リップル 2023(南オーストラリア州/マクラーレン・ヴェール) スモールフライ ジェリーフィッシュ 2023(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー) 日程:5月12日(月)14:30-15:45(セミナー)15:45-16:30(試飲会) 講師:イザベル・レジュロンMW氏 通訳:星山厚豪 氏「Yakiniku House れんがや」店長 協力:RAW WINE セミナー2 【マイ・オーストラリアワイン・リスト】 オーストラリア・ワインは、オーストラリアという太古の大地に現代的な発想を映し生み出されるもの。そんなワインの中からトップ・ソムリエが厳選したワイン6種のテイスティングを通じ、その多様性と魅力を知るとともに、オーストラリア・ワインの最新のトレンド、日本における可能性を探ります。 紹介ワイン: フランクランド・エステート・アイソレーション・リッジ・ヴィンヤード・リースリング 2022 ピーター・レーマン...

セミナー:オーストラリアの持続可能な取り組み

オーストラリアの農業・畜産・乳業界におけるSDGsに向けた取り組みを紹介オーストラリア大使館商務部は、豪州の食肉とワインの産業団体と共に、持続可能な供給体制について紹介するセミナーを開催します。 当セミナーは農業・食品業界において、オーストラリア政府と共に生産者の利益、持続可能な供給、国際的な競争力の向上を目指して活動するMLA(豪州家畜生産者事業団)とワインオーストラリアから現在の取り組みについて発表いたします。 オーストラリアはサステナブル・サプライチェーンを築くために長く努力をしてまいりましたが、日本では、近年俄かに注目を集める分野となりました。 長年の成果を踏まえ、年々進化を遂げているオーストラリアの持続可能な試みに関する最新情報を収集できる機会です。ぜひご参加ください。  日時:2025年3月11日(火)14:00-14:40 会場:東京ビッグサイト Foodex Japan 2025「東3ホール特設会場」 登壇者:  オーストラリア大使館商務部、ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア(MLA)、ワインオーストラリア セミナー参加お申し込み オーストラリア大使館商務部パビリオン オーストラリア大使館商務部、オーストラリア各州政府は、2025年3月11日(火)より4日間東京ビッグサイトにて開催される 第50回 FOODEX JAPAN2025(国際食品・飲料展)に出展、130社を超える企業のオーストラリア産食品・飲料を展示・試食・プロモーションいたします。  オーストラリア大使館商務部の展示スペース(小間番号E3-C15)では、日本に入荷済みのプレミアム商品と日本未入荷商材を展示し、来日輸出企業(または輸入者)がそれぞれの特徴や差別化のポイントを紹介いたします。   今回出展する商品カテゴリはスナック、飲料、畜産品、水産物、青果、乳製品、ワイン、植物由来製品、他の予定です。詳細・出展者情報は特設ページをご覧ください。  オーストラリア大使館商務部 出展者一覧 オーストラリア大使館商務部 貿易・対豪投資・留学の促進を主な業務とするオーストラリア政府機関。日本企業がオーストラリアの製品・サービスを輸入するためのサポート、豪州への投資促進、さらには教育に関するプロモーション活動を通じて、オーストラリアと日本の経済活動の活発化に取り組んでいます。

神戸を代表するビストロ「近藤亭」との一日限定コラボディナーが決定 神戸ポートタワー内「PORT TERRACE」&海洋博物館内「OCEANPLACE」のトリプルネームで届ける春のスペシャルイベント

3月6日(木)、みなと神戸の特等席2ヶ所をコースディナー / バータイムで贅沢に貸し切って開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEANPLACE」と神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」において、神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボディナーを3月6日(木)に開催します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーと近藤氏によるペアリングドリンク 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持ち、ソムリエ界を牽引する近藤亭オーナー・近藤 弘康氏と開催するコラボディナー。 コース料理は、日本海と瀬戸内海に面するなど 恵まれた環境から「日本の縮図」とも呼ばれる地元・兵庫県の食材を使ったメニューをOCEAN PLACEのシェフ加藤がこの日のために創り出し、近藤氏が兵庫県の姉妹都市である西オーストラリア州のワインを使ってペアリングします。 そして、コースディナーを海洋博物館「OCEAN PLACE」で堪能した後は、隣接するポートタワー「PORT TERRACE」へ移動して、食後酒と夜景、会話や撮影をお楽しみいただく、2部構成のスペシャルディナーです。 いずれも神戸を代表するランドマーク内にあり、美しい神戸の夜景をパノラマで眺められるレストラン2店を舞台に、料理とワイン&バー、夜景を心ゆくまで楽しめる“神戸らしい大人のあそび場”を一夜限定で提供します。 3月、春の訪れを感じるイベントとして、桃の花や桜を先取りした「ももいろ」をカラーコードに、ゲストの皆様とともに楽しめれば幸いです。 「近藤亭」×「OCEAN PLACE」×「PORT TERRACE」コラボディナー日程:2025年3月6日(木) 時間:19:00~22:30頃(18:30受付開始) 場所:神戸海洋博物館2Fレストラン「OCEAN PLACE」          神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」        (雨天の場合はオーシャンプレイスのみ) 金額:¥22,000(料理・ドリンク・税込) 特別ゲスト:近藤弘康様・近藤智恵様 ドレスコード(カラーコード):当日はどこかに「ももいろ」のアイテムを取り入れてご参加ください。 【当日のタイムスケジュール】 18:30 開場 受付開始  (神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」) 19:00 コースディナー開始     ...

シドニー在住の日本人アーティストKentaro Yoshida氏とコラボレーションしたラベルワインが日本初上陸!Makuake限定で先行発売&オリジナルグッズも登場

挙式・披露宴の企画・運営を主たる事業として展開する株式会社エスクリ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:渋谷守浩、東証スタンダード:証券コード 2196 以下、エスクリ)が運営するワインショップ「WINELIST」では、2025年1月25日より、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて日本初入荷(※1)となるワインを先行販売いたします。 ※1)正規ルートとして日本初となります エスクリは、結婚式で提供するワインを自社で輸入することで、高品質かつコストパフォーマンスに優れたワインを提供しています。お飲み物という「おもてなし」の一環を通じて、顧客満足度の向上に努めてまいりました。 今回ご紹介するのは、2023年秋に日本で販売を開始して以来、「このワインラベルに描かれた人物は誰?」と話題を呼び、ファンを増やし続けているオーストラリアのヴィンデンワインズのワインです。この「ラベルに描かれた顔の人物」こそ、ヴィンデンワインズの経営者であり、栽培家、そして醸造家として活躍するアンガス・ヴィンデン氏(以下、アンガス氏)です。アンガス氏は、自身のワイン造りとともに、自らの成長の過程を顔写真という形でラベルに記録し続けています。 ヴィンデンワインズのワインシリーズの中でも、ひと際目を引く骸骨のイラストが特徴的なラベルがあります。このデザインは、シドニー在住の日本人イラストレーター・Kentaro Yoshida氏(以下、Kentaro氏)が手がけたものです。Kentaro氏は、オーストラリアの著名ブランドとの数々のコラボレーションや、ニューサウスウェールズ州立美術館の壁画制作など、現地で高く評価されているアーティストです。その独創的なイラストに魅了されたアンガス氏は、自身のワイン造りに込めた信念がKentaro氏の表現と「波長が合う」と感じ、「自分の顔を描いてほしい」と直接依頼。こうして誕生したのが、この印象的なラベルです。 オーストラリアで発売と同時に完売となった「Kentaro氏」とのコラボワインが、日本国内のファンからの熱いリクエストを受け、2024年ヴィンテージのワインを312本限定で日本に入荷することが決定しました。さらに、Makuakeでの先行販売を記念して、Kentaro氏がアンガス氏のために特別に描き下ろしたイラストを使用したオリジナルロングスリーブTシャツとランチトートバッグを数量限定で制作。この特別な機会をお見逃しなく、ぜひお楽しみください。 ■ プロジェクト概要販売期間 :2025年1月25日(土)~2025年2月16日(日) プロジェクトタイトル :アート×ワイン。遊び心を刺激するコラボ。今だけ手に入るチャンス! URL :https://www.makuake.com/project/winelist7/ ※20歳未満の方は、お酒をお買い求めいただけません 。 この度の限定入荷に際し、いち早く皆様にお楽しみいただけるよう、Makuakeにて先行販売を実施することとなりました。また、オリジナルグッズの一般販売はMakuakeのみで行う予定です。皆様の温かい応援を賜りますようお願い申し上げます。 「アート×ワイン。遊び心を刺激するコラボ。今だけ手に入るチャンス!」は、2025年2月16日までMakuakeにて販売中です。クラウドファンディングの返礼品(以下、リターン品)のお届けは2025年3月末を予定しております。 ■ リターン品のご紹介オリジナルロングスリーブ Tシャツ 通常販売価格 5,060円(税込) 首リブは丈夫なダブルステッチ、袖口はリブ無しの2本針始末 <素材> 綿 100% <生産国> 中国・ベトナム・カンボジア オリジナルランチトートバッグ 通常販売価格 3,080円(税込) キャンバス生地で、しっかりとした頑丈な生地が特徴。 折りたためば小さくなるので、持ち運び自由自在。 ※プリントは片面のみとなります。 <素材>綿 100% ※環境に配慮し漂白工程をなくした無漂白商品です。 <生産国>中国 ワイン(750ml)日本初入荷となるワイン3種類と、日本で人気の4種類をあわせた7種類をご用意。 セットにより含まれるワインが異なりますので、リターンの詳細をご確認ください。 ガメイ ブレンド 2024 通常販売価格 7,150円(税込)クランベリー、いちごジャムのような香り。赤い果実の風味が豊かで、自然な酸味があり、タンニンが感じられる。冷やすと軽やかで、楽しい気持ちになれるワイン。 ●カテゴリ 赤ワイン ●年代 2024年 ●地域 ハンターバレー・NSW州・オーストラリア ●品種 ガメイ、シラーズ、ゲヴュルツトラミネール、 ピノムニエ ●アルコール度数 12.7% ●色調 ライトルビー色 ゲヴェルツトラミネール 2024 通常販売価格 7,150円(税込)ジンジャー、スパイス、ライチ、ローズ ウォーターのような香りが豊かなワイン。 ●カテゴリ 白ワイン ●年代 2024年 ●地域 ハンターバレー・NSW州・オーストラリア ●品種 ゲヴュルツトラミネール100%●アルコール度数 11.5% ●色調 薄いオレンジ色 エクスペリメント...

冬の訪れを告げる、成城石井の「立冬ヌーヴォ」を11月7日(木)立冬に販売開始 3年目の今年は酒担当バイヤーも唸る会心の出来栄え!

~ハレの日にぴったりなプレミアムラインも新発売~成城石井は11月7日(木)の立冬の日に合わせ、冬を明るく照らす新酒「立冬ヌーヴォ」を販売開始いたします。本商品は、昨今におけるボージョレ・ヌーヴォの価格高騰を背景に、2022年から成城石井がご提案しているヌーヴォワインの新機軸です。日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたぶどうでつくった赤ワインを、程よく熟成させてからブレンド。「フレッシュさと程よい熟成感」の絶妙なバランスが取れた飲み頃のヌーヴォを「立冬」に合わせてお届けいたします。3年目となる今年は、当社酒担当バイヤーも唸る会心の出来栄えに。さらに、今年はオーストラリアを代表する銘醸地マクラーレン・ヴェイルのシラーズを使ったプレミアムライン「立冬ヌーヴォ プレミアム」も数量限定で新発売。2種の「立冬ヌーヴォ」とともに、季節の移ろいを感じながら食卓を衣替えしてみてはいかがでしょうか? 株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区北幸、代表取締役社長:後藤勝基)は2024年11月7日(木)に、冬を照らす新酒である「立冬ヌーヴォ」として「ジョニーQ ヌーヴォ」を、さらにプレミアムライン「立冬ヌーヴォ プレミアム」として「ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム」を成城石井酒類取り扱い210店舗および公式オンラインショップ「成城石井.com」( https://seijoishii.com/ )にて販売いたします。 ■今年で3年目を迎える成城石井のヌーヴォワインの新機軸 「立冬ヌーヴォ」日本には、季節の移ろいを旬の食で感じる文化があり、ボージョレ・ヌーヴォに代表される「新酒を楽しむ」文化も親しまれてきました。しかしながら近年は、為替や航空輸送費の高騰などで空輸が前提のボージョレ・ヌーヴォは手に取りやすい価格でお楽しみいただきづらい状況に。そこで成城石井は2022年から、日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたぶどうでつくった赤ワインを程よく熟成させてブレンドした「立冬ヌーヴォ」をゼロから開発し、ご提案してまいりました。この立冬ヌーヴォは「立冬」を「Lit(照らす) To(冬)」と読み解き、“明るく豊かな気分で冬へと向かう”楽しみを感じていただきたい、という想いが込められています。価格と品質・味わいのバランスがよく、「フレッシュさと程よい熟成感」の絶妙なバランスが取れた飲み頃の立冬ヌーヴォは、発売初年度の2022年には発売から約2ヶ月間で約3万本が完売し、翌年2023年は約30社のスーパーマーケットや書店でも販売されるなど、ご好評いただいております。3年目となる今年は「立冬ヌーヴォ」に加え、ハレの日に合わせてお楽しみいただける「立冬ヌーヴォ プレミアム」が数量限定で新登場。冬の温かい食卓を彩る個性豊かな2種のヌーヴォを、立冬の11月7日(木)に合わせて発売いたします。2種のヌーヴォとともに食卓を冬仕様に衣替えしてみてはいかがでしょうか。 ■3年目の味わいは、バイヤー会心の出来栄え!「立冬ヌーヴォ」である「ジョニーQ ヌーヴォ」は、オーストラリアのワイナリー「クアリサ」のオーナーであり醸造家のジョン・クアリサ氏と、成城石井の酒担当バイヤーがつくり上げた新発想のヌーヴォです。3年目となる今年の立冬ヌーヴォの特長は、「ジューシーでなめらかな味わい」。今年は大雨や強風、熱波といった気象現象が相次いだこともあり、ぶどうの成熟が例年とは異なる状態に。そこで、昨年まで使用していたオーストラリアの代表品種「シラーズ」と「ピノノワール」に加えて新たに「デュリフ」(別名プティ・シラー)と呼ばれるオーストラリアで広く栽培されている赤ワイン用のぶどう品種をブレンドに使用しました。「デュリフ」は単体では個性が光らないものの、全体の味わいをまとめあげる重要な役割を担っています。例年の「立冬ヌーヴォ」ならではの華やかな味わいはそのままに、今年ははじける果実味にユーカリのニュアンスが加わったエレガントな飲み口に仕上がりました。今年新発売の「立冬ヌーヴォ プレミアム」は、立冬ヌーヴォよりもボリューム感のあるリッチな味わいに。熟れたぶどうならではの黒い果実の芳醇な香りやチョコレートを想起させるアロマがふわりと広がります。お料理や気分に合わせて、オーストラリアのテロワールを感じる特別な味わいをご堪能ください。 ■11月7日(木)に発売する立冬ヌーヴォ 今年のラインナップ◇ジョニーQ ヌーヴォ 2024 750ml 2,178円   (ミディアムボディ) 3年目にして、会心の出来栄えと言える珠玉のヌーヴォが誕生。ヌーヴォらしい甘いいちごのようなフレッシュな香りにオーストラリアならではのユーカリのニュアンスが加わりました。コクがありながらも軽やかな口当たりで飲み口はスムース。伸びやかな酸味も相まって奥行きのある味わいに仕上げています。フランス・ブルゴーニュのワインを彷彿とさせるエレガントさも感じる一本。チーズや生ハムとともにお楽しみいただけます。 ※キャップはスクリュータイプです 「立冬ヌーヴォ 2024」にブレンドした4種類の厳選されたワイン 1: ニューサウスウェールズ州リバリーナのシラーズ  立冬ヌーヴォの柔らかさと豊かな果実味を担うワインで、いちごのようなフレッシュな風味を引き出しました。ボリューム感があり、余韻も長く残ります。4月に収穫し、ブレンドまでに約5ヶ月間熟成。 2: 南オーストラリア州ラングホーンクリークのシラーズ 柔らかさと力強さを兼ね備え、立冬ヌーヴォの骨格とバランスを担うワインです。オーストラリアならではのユーカリやミントのニュアンスがあり、味わいに奥行きを与えています。4月に収穫し、ブレンドまでに約5ヶ月間熟成。 3: 南オーストラリア州リバーランドのピノノワール 立冬ヌーヴォのボディや繊細な酸味を担うワインです。フレッシュ感のある香りとしっかりとしたボディが特長で、タンニンは柔らかく繊細な酸味を持ちます。3月に収穫し、ブレンドまでに約6ヶ月間熟成。 4: ニューサウスウェールズ州リバリーナのデュリフ 立冬ヌーヴォのボディやバランスを担うワイン。豊かな果実味と穏やかな酸味が特長です。 4月に収穫し、ブレンドまでに約5ヶ月間熟成。 ◇ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム 2024 750ml 2,838円    (ミディアムボディ) ※数量限定 「立冬ヌーヴォ」のプレミアムラインが数量限定で新登場。熟れたぶどうならではの黒い果実の香りと、チョコレートやユーカリの豊かなニュアンスが織り成すエレガントな味わいをお楽しみいただけます。ボリューミーで飲みごたえがありながらも、上質な酸味の余韻とシルキーなタンニンが全体の味のバランスを整えています。銘醸地であるマクラーレン・ヴェイルで収穫したぶどうならではの気品に満ちたスタイルが、まるでフランスのボルドーワインのような一品です。口当たりの良い渋みは、チーズや生ハムはもちろん、冬の食卓に並ぶ和牛のしゃぶしゃぶやすき焼きなどと合わせてもお楽しみいただけます。 ※キャップはコルク栓です 「立冬ヌーヴォ プレミアム 2024」にブレンドした3種類の厳選されたワイン 1:...

「オーストラリアワイン テイスティング東京2024」9月10日開催決定!

58のワイナリーからオーストラリアワイン約240種をご紹介。同日開催される3つセミナーでは、メルボルン在住のマスターソムリエ廣瀬有希氏を講師に迎えます。この度、 ワインオーストラリアは業界関係者向けオーストラリアワイン試飲会「オーストラリアワイン テイスティング東京2024」を開催する運びとなりました。この試飲会では、個性あふれる58のワイナリーが生み出す魅力的なオーストラリアワイン約240種を、輸入企業様19社よりご紹介します。 ■ 廣瀬有希MSによるオーストラリアワインセミナー 同日開催される3つのセミナーでは、メルボルン在住のマスターソムリエ廣瀬有希氏を講師に迎えます。さらに、森覚氏(日本ソムリエ協会常務理事・アンダーズ東京/ホテル虎ノ門ヒルズ 料飲部クラスター エグゼクティブ ソムリエ/ビバレッジディレクター)、井黒卓氏(L’OSIERワイン・ディレクター)、森本美雪氏(コンラッド東京 エグゼクティブソムリエ)、小林誠治氏(南オーストラリア州ワインアンバサダー・Ăn Đi Manager)も登壇します。ぜひご参加ください。 ■ オーストラリアワインの「今」を発見しましょう。 ご来場者にオーストラリアワインへの理解を深めていただくため、「ディスカバリーエリア」にて、廣瀬有希MSのセレクトによるオーストラリアワインをご紹介します。ワイン産地ごとにブドウ品種(リースリング、シャルドネ、ピノ・ノワール、シラーズ、グルナッシュやグルナッシュ・ブレンド、カベルネ・ソーヴィニヨン)の特徴を飲み比べ、またスパークリングワインとペット・ナット、代替品種等もお試しいただけます。  ■「ディスカバー豪ワイン キャンペーン2.0」でオーストラリア旅行のチャンスも! ご好評につき、第2回目となる「ディスカバー豪ワイン」キャンペーンを10月・11月に開催決定しました。オーストラリアの多様なワインシーンを紹介し、販売促進にご協力いただける飲食店を募集いたします。優秀な成績を収めた3店舗(各店舗につき1名様)には、オーストラリア旅行が授与されます。 ぜひこの機会に、オーストラリアワインの「今」を発見し、ラインアップの拡充や情報収集にご活用いただければ幸いです。皆様のご登録をお待ち申し上げております。 開催概要: イベント名:「オーストラリアワイン テイスティング東京2024」 日程:2024年9月10日(火) 会場:アンダーズ 東京(東京都港区虎ノ門1丁目23−4 虎ノ門ヒルズ森タワー)試飲会会場:51F Tokyo スタジオ、セミナー会場:52F ルーフトップ スタジオ 試飲会:12:00~17:00(受付開始:11:30) 対象:酒類をお取り扱いの卸業社、販売店、小売店、飲食業、ホテル、プレス関係など。※一般の方のご参加はご遠慮ください。 出展対象ワイン:日本国内に流通しているオーストラリアワイン(出展予定数:58ワイナリー/240ワイン) セミナー:各回定員75名(先着順/要事前登録)セミナー講師:廣瀬有希 MS(マスター・ソムリエ) セミナー①:11:00-12:00 「オーストラリアワイン:歴史・進化・革新」 セミナー②:13:00-14:00 「南オーストラリア州のフレッシュ・ニュー・ウェーブ」 セミナー③:15:00-16:00 「グレート・サザンの至宝:リースリングとシラー」※セミナー詳細は以下をご確認ください。オンライン配信もあります。 試飲会と会場でのセミナー参加方法(2024年9月4日まで)参加費:1,000円(税込み・オンラインでお申込み)詳細とお申し込み:https://tinyurl.com/77ecbxzw ※会場でのセミナーは、セミナーのみのご参加はいただけませんので、必ず試飲会にご登録ください。※オンライン配信(アーカイブ有/テイスティング無/参加無料/試飲会に参加不要)は別途のお申し込みとなりますので、上記のURLで詳細をご確認ください。 主催:ワインオーストラリア (お問合せ:asia@wineaustralia.com...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe