ホームタグウィスキー

ウィスキー

料理家・坂田阿希子がひらく、お酒とサンドイッチ。だからこその「仕掛け」。『サンドイッチ・バー』2月17日発売

解説お酒に合わせて、サンドイッチだからこそできる「仕掛け」がある。 それを考えるのがたまらなく好きだ。 introductionサンドイッチを作るとき、私はいつも気持ちのいい緊張感に包まれる。  食べたときの食感や味の構造、アクセントになるような風味や香り。そしてなんといってもストンと切り分けたときの切り口の凛とした佇まいを考える。とにかく丹精込めて作るのだ。 パパッと朝食やランチに、気軽に作るサンドイッチというのもいいが、私はサンドイッチこそ、緊張感を高めて緻密な構造で作るべき料理ではないかと考えている。 だからこそ、とっておきのお酒に合わせて、ゆったりとした大切な夜の時間に合わせて作ってみてはどうだろうか。一日の疲れを癒やすような時間に、小さく切り分けたサンドイッチをつまむ。そんな時間にぴったり合うようなサンドイッチの本をいつか作りたいとずっと思っていた。 合わせるお酒はもちろんお好みで楽しんでもらえばいいのだが、なんとなくの私なりのルールを紹介しよう。 たとえば魚介類を使ったものなら、キリッとした辛口の白ワインがとても合うし、それをフライにしてマヨネーズやウスターソースが加われば、モルトの香りが効いたウイスキーを合わせるのもよし。フィッシュアンドチップスがあるくらいだもの、ギネスビールももちろん合いそう。 シュニッツェルのような薄いカツレツには、お国柄に合うモーゼルワイン。サワークリームとサーモンやタラモときたら、やっぱり清涼な生産地のワインが合うように思うし、じゃがいものサンドイッチなら、ウオッカもよさそうだ。 料理とお酒を楽しむときのように、肉のパテやステーキサンドなら、ちょっと重めの赤ワインが飲みたくなるし、フルーツサンドならシャンパーニュを合わせたい。チーズのサンドイッチには、そのチーズの生産地のワインならたぶんピタリとくるように思う。 頭を悩ませる必要はない。その日に飲みたいお酒を選んで、それに合わせてサンドイッチを考えるだけ。 ただ、少しの緊張感をもって、キリッとした佇まいのサンドイッチを作ろう。それだけでサンドイッチの完成度はまったく違ってくる。 端正に作られたサンドイッチの味わいについては、もちろん言うまでもない。 著者情報坂田阿希子(さかた あきこ) フランス料理店やフランス菓子店での経験を重ねたのち、料理研究家として独立し、テレビやラジオ、書籍、雑誌などで活躍。2019年には東京・代官山に「洋食 KUCHIBUE」をオープンし、オーナーシェフとして厨房でも腕をふるう。「おいしさ」に対して手を抜かない姿勢にファンも多い。 Instagram @kuchibue.daikanyama コンテンツPART1 カクテルサンドイッチ サーモンペーストサンドイッチ スモークサーモンサンドイッチ たらこペーストサンドイッチ ローストビーフサンドイッチ ホースラディッシュサンドイッチ ハムサンド3種 ハムとピクルスのサンドイッチ ハムと糠漬けのサンドイッチ ハムペーストサンドイッチ ハムステーキサンドイッチ ハムカツサンドイッチ コンビーフサンドイッチ コンビーフキャベツサンドイッチ レバーペーストサンドイッチ レバーコンフィのサンドイッチ 豚肉のリエットサンドイッチ ザワークラウトサンドイッチ クレソンサンドイッチ 野菜サンド3種 キャロットサンドイッチ きゅうりサンドイッチ フルーツトマトサンドイッチ 鯖のリエットサンドイッチ かにサラダサンドイッチ 小鯛の笹漬けサンドイッチ 〆鯖サンドイッチ 変わりバターサンド3種 からすみバターと焼き海苔サンドイッチ わさびバターとかまぼこ、ブルーチーズサンドイッチ 梅バターとおかかサンドイッチ チーズサンド3種 シンプルチーズサンドイッチ 干し柿チーズサンドイッチ グリルドチーズトースト フルーツサンド3種 メロンのサンドイッチ 白桃のサンドイッチ いちじくのサンドイッチ 卵サンド4種 オムレツサンドイッチ タルタル卵サンドイッチ ゆで卵のソースマリネサンドイッチ こわし卵のサンドイッチ ポテトサンド4種 マッシュポテトのオープンサンドイッチ シンプルポテトサラダのサンドイッチ じゃがいもガレットのサンドイッチ 薄切りポテトのサンドイッチ PART2 ボリュームサンドイッチ ビーフステーキサンドイッチ ポークカツレツサンドイッチ 定番サンド2種 ハンバーグサンドイッチ クラブハウスサンドイッチ ローストポークのサンドイッチ パテ・ド・カンパーニュのサンドイッチ えびフライサンドイッチ かきのブルゴーニュバタートースト マッシュルームピザトースト かにグラタントースト 小さいクロックムッシュ コテージパイのクロック <概要> 『サンドイッチ・バー』 ■坂田阿希子/著 ■定価2,200円(本体2,000円+税10%) ■B5変型・128頁 https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/81816/ 東京書籍株式会社 東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と⽂化を通じて⼈づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な⼈材の育成を⽬指しています。⼩・中・⾼等学校の教科書発⾏部数が最多の教科書業界最⼤⼿の出版社です。近年、デジタル教科書など教育⽤デジタルコンテンツの開発・販売にも注⼒しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学⼒・体⼒テストなどの各種評価事業、⼀般書籍の発⾏など教育と⽂化に係る幅広い事業活動を⾏っています。

イタリア発祥リキュール「アマーロ」を日本で造る「伊勢屋酒造」が新商品【SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK】を発売!

【SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK】1月19日(日)19:00よりOfficial Online Storeにて販売開始株式会社伊勢屋酒造(本社:神奈川県相模原市緑区、代表取締役:元永達也)は、国産リキュール「スカーレット」の最新作「SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK」を2025年1月19日(日)19:00よりOfficial Online Storeにて発売します。 また、発売に先立ち、新宿の「Benfiddich Tokyo 別館」にて、特別な先行発売イベントを開催いたします。このイベントでは、「スカーレット」の誕生秘話や今後の展望が語られるほか、Benfiddich Tokyo代表の鹿山博康氏が登壇し、スカーレットを使った特別なカクテルも披露されます。 SCARLET®︎ ELIXIR AMARO VERDE CASK - Iseya Shuzo's Latest...

Glenfarclas 108 グレンファークラス 2012-2024 #2216 For Highlander Inn Chichibu 発売のお知らせ

株式会社RUDDERは、ウィスキーの本場スコットランドにあるホテル【Highlander Inn】の姉妹店【Highlander Inn Chichibu】が樽を選定した限定ウィスキーを発売します詳細を見る この度、ウィスキー輸入販売ショップ株式会社RUDDERラダーは(本社︓東京都世田谷区、代表取締役︓北梶剛)ウィスキーの本場スコットランドにあるホテル【Highlander Inn】の姉妹店【Highlander Inn Chichibu】が原酒の選定を行なった限定のグレンファークラスを発売します。ハイランダーイン秩父を運営するハイランダーインジャパンが厳選するアニュアルボトリング。2024年に5周年を迎え、記念すべき第5弾がリリースされる。このボトリングでは、マッカランの好敵手と称され、6世代にわたる家族経営と伝統的なスペイサイドスタイルを守り続ける数少ない蒸溜所「グレンファークラス」が選ばれた。 ハイランダーインジャパンの皆川達也氏をはじめとするメンバーが複数のカスクサンプルをテイスティングした結果、1stフィルシェリーバットの1樽が厳選された。この樽から生まれるウイスキーは、クラシカルなシェリー樽熟成の香味に加え、ドライフルーツやスイーツを思わせる上品な甘さが絶妙なバランスで調和している。 さらに、グレンファークラスの歴史的な名作「105」に敬意を表し、今回のボトリングでは「108」の表記を採用。シングルカスク・カスクストレングスという特別な形態で提供されるこの1本には、スペイサイドの伝統と歴史が凝縮されている。 Highlander Inn Japan, the operator of Highlander Inn Chichibu, proudly presents its annual bottling series. Celebrating its 5th...

日本のお酒文化の魅力を伝えるフリーマガジンterra(テッラ)、vol.06発刊に向けたクラウドファンディング目標額達成。ストレッチゴールを目指します!

J.S.A.ソムリエ、サケディプロマ資格者が編集長。日本の豊かなものづくり文化のひとつである「お酒」を深く味わえるフリーマガジンです。plana 株式会社は、お酒を創る人の想いを伝えるフリーマガジンterra(テッラ)vol.06制作に向けたクラウドファンディングを2024年9月27日(金)10時〜11月25日(月)23:59の期間でMotion Galleryにて、開催中です。この度、目標額の50万円を達成。ストレッチゴール70万円に向けて、応援者を募っております。 ▼クラウドファンディングページ↓ https://motion-gallery.net/projects/terra_magazine2024 お酒造りは、日本の素晴らしいものづくりであることを知ってほしい。そんな想いで2021年12月に創刊。厳選した店舗のみで読めるフリーマガジンです。お酒だけに限りませんが、日本のものづくりには素晴らしい歴史背景や伝承の文化があります。 当たり前のことかもしれませんが、全てのモノには作り手がいます。 コンビニ並んでるお菓子にも、今、使っているグラスにも、普段使うカバンにも、P Cにも…。 「目の前にあるこの1杯」の裏側にはたくさんの人たちの想いやストーリーがある。それらを丁寧に伝えていくことによって、ものに対して、そして、人にも優しく寛容な気持ちになる人が一人でも多く増えたらいいなと考え、創刊し、今に至ります。そして、そのような想いに共感してくださっている「文化を伝えている」店舗のみで読めるフリーマガジンです。全国厳選120店舗に設置しております。terraが読めるお店一覧(Google map)*会員制等のお店は掲載しておりません。https://maps.app.goo.gl/m1HKTZaP9RStCwWu7 媒体詳細 サイズ:B6サイズ(12.8 cm × 18.2 cm) ページ数:14ページ(表紙、裏表紙除く) 発行部数:創刊号・vol.02 1万部、vol.03・vol.04 5000部、vol.05 7000部、vol.06 1万部予定 Web版(note):https://note.com/terra_magazine/ 豊富なリターンコースをご用意。ペアリングメニュー制作コース、宣材写真撮影コースなど新メニューを追加。フリーマガジンterra(テッラ)では、お酒の魅力を伝えている、バーテンダーやソムリエ、酒屋、お酒を一つのブランドと捉え、魅力を齟齬なく伝えるためにつくりあげているメーカーの中の人たちといった「伝え手たち」もお酒文化を創る人だと考え、「お酒を創る人の想いを伝えるよみもの」として、創刊から今まで丁寧な取材、編集を続けてまいりました。 今回のクラウドファンディングのリターンでは、素敵な「伝え手」が多くいらっしゃるterra設置店で特別な1杯が楽しめる特別なコース等をご用意いたしました。また、今回、飲食店向けに新メニューを追加。J.S.A認定ソムリエ、サケディプロマの編集長大島がメニューに合わせて制作する飲料ペアリングメニュー制作、カメラマンによる宣材写真撮影権など、飲食店の皆さまの「魅力を伝える」コースを追加いたしました。 クラウドファンディング概要 期間:2024年9月27日(金)10:00〜2024年11月25日(月)23:59 プラットフォーム:Motion Gallery ストレッチゴール:70万円 URL: https://motion-gallery.net/projects/terra_magazine2024 リターンメニュー紹介 ① vol.06をいち早くお届け!コース 3,300円 ② terra全巻セット 5,500円 ③ terraバックナンバーとキーホルダーセットコース 6,600円 ④ オンライン編集会議参加権コース 8,800円 ⑤ 推し店と繋がる!terra設置店でオリジナルコースターと飲めるコース 11,000円 ⑥ 世界最古のお酒はミード!「ディアレットフィールド醸造所」取材同行コース 35,000円 ⑦ 編集長大島と飲める権  35,000円 ⑧ 企業、店舗の皆さま向け。スポンサーコース 40,000円 ⑨ 枠限定!大島取材記事制作コース...

東急百貨店が“SAKE”の魅力を広めるイベント「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」出店ラインナップ決定!

34社150種以上の“SAKE”の試飲が可能!東急百貨店(以下、当社)が、10月25日(金)に渋谷ストリームホールで開催する「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」(以下、当イベント)の出店ラインナップが決定しました。 日本酒だけでなく、ワイン、ビール、ジン、ウィスキーなどもすべて“SAKE”とし、“SAKE”の魅力を広め、新しい“SAKE”の楽しみ方を発見していただくことを目的に、「上川大雪酒造」や「SAKURAO」、「おおやま夢工房」など34社をラインナップしました。さまざまな種類の“SAKE”を150種以上取り揃え、参加者はブースを自由に廻って試飲(※)することができ、試飲して気に入った“SAKE”は、当イベント参加者限定のネットショッピングで購入いただけます。また、会場内ではジャパニーズウィスキーを数量限定で販売するほか、蔵元ノベルティグッズが当たる抽選会などのコンテンツも用意しています。 新しい“SAKE”の魅力に出会うことができる「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」をお楽しみください。 (※.一部有料試飲がございます) ●SAKE試飲さまざまな種類の“SAKE”を試飲(※)することができます。試飲して気に入った“SAKE”は、当イベント参加者限定のネットショッピングで購入いただけます。 (※.一部有料試飲がございます) [出店者一覧](順不同) 【日本酒】 サプライズ:「ブレンド」と「熟成」を極めた、知る人ぞ知る新潟の銘酒を紹介します。 上川大雪酒造:イチオシは、2年熟成で旨みが増し柔らかな酸が心地よい「「十勝」with Cheese Yellow」。ワイン、燗酒、チーズ好きの方におすすめです。 杜來:「じょっぱり」から“杜來”へ。昨年移転し純米酒蔵として心機一転し、旨味あふれる新商品でTRYしています。 雪の茅舎:蔵内の湧水を仕込水として使い、自社培養酵母による「櫂入無し、炭濾過無し、加水無し」の自然流醸造を実践しています。 大山:城下町・鶴岡市の大山地区はかつて「東の灘」と称された酒のメッカ。「大山」は名のとおり、大山の代表酒です。 人気一:「吟醸しか造らない、手造りでしか造らない」がコンセプトの、2007年設立の新しい酒蔵です。 甲子:「はじまりに、いろどりを。」創業江戸元禄年間の伝統を守りながらも、新しい味わいへチャレンジしています。 聖:上州赤城山西南麓の自然水と蛍の舞う緑豊かな自然環境の中で酒造りを始め、八代180年の長きにわたりその伝統と技を継承しています。 御慶事:「無圧搾り ふくまる≪絆 KIZUNA≫」。契約栽培の「ふくまる」を使用し、爽やかな香りとスッキリとしたお米の旨味を堪能いただけます。 春鶯囀:歌人与謝野晶子が詠んだ歌が酒銘の由来。馥郁たる香りのきめ細やかな酒を造っています。 七賢:創業1750年、良質な湧き水で知られた山梨・白州に蔵を構え、白州の水と相性の良い吟醸造りを追求しています。 神渡:全量長野県産米を用いて小松幸男杜氏と若い蔵人を中心に手間を惜しむことなく、情熱と愛情を込めて醸しました。 弥彦:弥彦山“弥彦神社”のもとで造るお酒。料理との相性を重視した、切れのある味わいです。 加賀鳶:寒仕込みの旨い辛口といえば金沢の老舗酒蔵・福光屋の加賀鳶。お酒や味醂の飲み方アレンジを紹介します。 酔鯨:「土佐」の食文化により育まれた酔鯨。辛口で程良い旨みや甘み、後口にキレのあるお酒を醸しています。 鳴門鯛:「鳴門鯛 純米吟醸 LED」は、トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味。日本酒初心者にもおすすめです。 大関:「Frozzee(フロージー)」は、冷凍庫で凍らせるだけで、手軽に飲める日本酒ベースのフローズンカクテルです。 花の舞:江戸末期の1864年に創業。静岡県産の米・水のみを使用する事にこだわり、地酒の極みを追及しています。 ぽち酒:サイズを1合(180ml)にし、軽いパックにした新しいスタイルで楽しむ日本酒を、日本酒インフルエンサーのりんくさん(@nihonshu_nomitai)と紹介します。 【焼酎】 二階堂:麦焼酎のソーダ割り「ニカソー」の楽しみ方を伝授します。 いいちこ:緑茶で割った「いい茶こ」や、世界的バーテンダー・後閑信吾氏監修の長期貯蔵麦焼酎など、話題ある商品を紹介します。 壱岐の蔵:麦焼酎発祥の地「壱岐の島」。500年続く伝統製法と新しい技術を融合させることで常に進化した酒質を探求しています。 蔵の師魂:ソーダ割にピッタリのメロンやオレンジのような香りが楽しめるフルーティーな芋焼酎は必飲です。 【ビール】 SUNMAI:台湾クラフトビアSUNMAI<サンマイ>台湾ならではの素材を生かしたビールが世界の多くの賞を受賞し世界中から愛されています。 UTAGE:東急百貨店創業90周年を記念して造ったアップサイクルのクラフトビールや、まさかの原料のビールも紹介します。 軽井沢ビール:国産の柚子を贅沢に使用した「柚子の香り」を際立たせた贅沢な逸品を生でお楽しみいただけます ※数量限定 【スピリッツ】 SAKURAO:「SAKURAO GIN WHITE HERBS」幸福感のある甘みと、ブーケのようなフローラルな香りが広がります。 AKAYANE:人気No.1は、「クラフトスピリッツ山椒」。無農薬山椒と柑橘系のシャープでキレのある後味は、唯一無二です。 Japanese Dark Spirits:希少な熟成原酒を取り扱う日本の蒸溜酒、焼酎のボトラーズブランドです。 【ウィスキー】 KAVALAN:トロピカルな味わいが楽しめる台湾ウィスキー。世界各国のコンペで最高賞を受賞するなど、高品質のウィスキーを生産しています。 三郎丸蒸留所:1952年からウィスキー製造を開始。2017年に「三郎丸蒸留所」として生まれ変わり、富山の地からウィスキーの魅力を発信するクラフト蒸留所です。 【そのほか】 エノテカ:日本全国30店舗以上、および卸売業でワイン愛好家の皆さまに高品質な商品とサービスをお届けしています。 おおやま夢工房:「進撃の巨人」コラボラベルの梅酒や、全国梅酒品評会2023金賞受賞の梅酒を紹介します。 ソーダストリーム:ご自宅で簡単に炭酸水が作れるソーダメーカー。いろいろなお酒のソーダ割が楽しめます。 ●“SAKE”と一緒にたのしむおつまみを販売!石原牛ジャーキー:石原牛の肉繊維のきめ細やかさ・融点が低いあまい油が特徴で、本物のステーキの味わいのビーフジャーキーです。 ハチ公ソースせんべい:渋谷名物の「ハチ公ソース」を贅沢に使用したしっとりソースせんべいです。 缶つまガチャ:500円を入れてレバーを回すと、お酒に合う肴を缶詰にしたこだわりのおつまみがランダムで出てきます。 菊正宗 ご当地つまみの旅:神戸の「酒粕漬けうずらの卵」や鹿児島の「ピリ辛さつま揚げ」など、ご当地感あふれる食材を用いた、日本酒にもぴったりのおつまみ。開けたらそのまま食べられる、手軽で少量のパックです。 【東急百貨店創業90周年特別企画「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」概要】 期間:2024年10月25日(金)    1部  12:00~14:00、2部 15:00~17:00、3部 18:00~20:00  場所:渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリームA棟 4~6階)  入場料:3,900円  定員:各回180名  URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/ec/l/19I00000000    ※10月22日(火)まで承ります  当日券:会場にて、各部ごと30分前から販売を開始します

ラゾーナ川崎プラザ「JAPAN CRAFT FES 2024」SAKE+MUSIC&THINGS

ゆったりとした時間の中で作り手こだわりのお酒と音楽を楽しむ大人のためのフェス 三井不動産商業マネジメント株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 大林修)が運営する三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ(住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1)では、2024年10月18日(金)~10月20日(日)の3日間「JAPAN CRAFT FES 2024(ジャパンクラフトフェス)~SAKE+MUSIC&THINGS~」を開催いたします。作り手こだわりの高品質なメイドインジャパンのクラフトビール・ワイン・日本酒などのアルコールやノンアルコールドリンクとフードが集結。また、株式会社スペースシャワーネットワークがプロデュースする音楽ライブやトークショーをご観覧いただけます。都会ながらも開放感のある空間で、ゆったりとした時間の流れを感じながら、こだわりのお酒と音楽を楽しむことができる大人のためのイベントとなっております。 特設ホームページ https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki/campaign/japancraft_fes2024_10/ ■ 「JAPAN CRAFT FES 2024」概要 ※画像はイメージです。 開催日時:2024年10月18日(金) 14:00~20:00           10月19日(土) 11:00~20:00           10月20日(日) 11:00~20:00 開催場所:ラゾーナ川崎プラザ 2F ルーファ広場  ※雨天決行・荒天中止 こだわりのビールやノンアルコールドリンクを販売 クラフトビールやノンアルコールドリンクを販売いたします。 ■株式会社KEYCORPORATION (クラフトビール) 鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、自由が丘と4つの直営ビアバーを運営し、女性でも飲みやすい一杯を目指して、オリジナルクラフトビールを醸造しています。モルト感と同時に爽やかさが保たれた定番ビール。そのクリスピーさと強すぎないホップの香りのバランスから安心できる一杯。 https://www.keycorporation.co.jp ■SETOUCHI BEER  (クラフトビール) 香川県高松市で瀬戸内の気候に合わせたビールを醸造。ビールという液体を通して人々の日常を潤し、瀬戸内の美しく豊かな自然や文化の魅力を発信しています。定番のSETOUCHI IPAやABV11%のハイアルコールのSETOUCHI T-IPAなどもご用意しています。 普段クラフトビールを飲んでいる方も、そうでない方も是非お楽しみください。 https://setouchi-beer.com ■サノバスミス (ハードサイダー) 農家・化学者・デザイナーが協業して創り出す長野生まれの全く新しいリンゴのお酒、サノバスミスハードサイダー。二度とは創れない独創的な味わいを畑からお届けします。 ボタニックブンブンヘッドは、グラニースミス・紅玉などをベースに主発酵させた母液にホーリーバジルを浸漬させたスモークドボタニカルサイダーです。 https://www.hardcider.jp ■オフィシャルブース (ノンアルコール飲料) 千葉県大多喜町にある薬草園蒸溜所「mitosaya」が手がける、ノンアルコール飲料のボトリング工場「CAN-PANY」と、眞名子新によるコラボレーションドリンクをご用意いたしました。このほか、最高糖度13度のカピオトマトジュースやクラフトコーラ等、お酒が苦手な方も楽しめるノンアルコールドリンクもございます。 こだわりの日本酒が楽しめる! 地酒をルーファ広場で味わうことができます。 ■八戸酒造株式会社 (日本酒、リキュール、発泡酒) 青森県の右下にある八戸市。八戸酒造は青森県の大地の恵を使用し、日本酒をはじめ、色々なお酒をつくっています。androp × 八戸酒造がコラボレーションした日本酒 「八仙 - 乾杯をしよう 僕らはきっと よくやった - 」も販売します。 https://mutsu8000.com ■津南醸造 (日本酒) 新潟県の中でも最も雪深い地域である津南町の山奥で、雪の降る冬にのみ仕込んだ雪国の酒。超軟水の雪解け水から、すっきりと香り高い味わいが特徴のお酒です。 https://tsunan-sake.com ■株式会社...

【参加者受付中】ジーズアカデミー主催ハッカソン「HACK SONIC」開発テーマが決定!“酒文化”をHACKせよ!

2024年8月9日(金)キックオフ、11日(日)DEMODAYIT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院等を展開するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:吉村 毅、学長:杉山 知之)が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』(ジーズアカデミー)は、エンジニアたちが偏愛を形にして競い合うハッカソン「HACK SONIC」を8月に開催いたします。その開発テーマが「酒文化をHACKせよ!」に決まりました。  詳細はこちら: https://gsacademy.jp/hacksonic/ ■エンジニア・起業家養成学校ジーズアカデミーが主催するハッカソン「HACK SONIC」とは?   テクノロジーを武器に、セカイを変えるプロダクトを生み出すエンジニアや起業家を多数輩出してきたジーズアカデミー。 そんなジーズアカデミーがこの夏、テクノロジーと偏愛を自由にかつスピーディに表現するハッカソン「HACK SONIC」を開催します。   個人の参加でも、チームの参加でもOKですので、ぜひ奮ってご応募ください。   参考:2024/07/01(月)配信プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002408.000000496.html ■開発テーマが決定。記念すべき第1回は「”酒文化”をHACKせよ!」   記念すべき第1回のテーマは「酒文化」。 お酒の歴史は古く、起源は紀元前4000年以上前とされています。そして、さまざまな地域の文化や風土の中で育まれ、人間の暮らしに根付いてきました。   そんな古くから親しまれるお酒にまつわる文化を、テクノロジーという先端武器を使って、どうアップデートできるのか?   お酒にまつわることならなんでもOK。 さあ、あなたの愛で”酒文化”をHACKせよ!   ※本ハッカソンは20歳以上の方のみご参加いただけます   ■審査員(敬称略)   ・Best Beer Japan株式会社 代表取締役 Peter Rothenberg   ・株式会社JAPANDEMIC COMPANY 代表取締役CAPTAIN 山之内圭太   ■スケジュール   08/09(金) DAY1 オリエンテーション デイ(参加必須時間帯あり) 08/10(土) DAY2 ハックデイ 08/11(日) DAY3 デモデイ(参加必須時間帯あり)   【DAY1 オリエンテーションデイ(参加必須)】 19:30      挨拶 19:40      ルール説明 20:00      チーム自己紹介 20:30      諸注意 20:45      HACKスタート!(以降、希望者はジーズアカデミー(原宿)で開発も可)             【DAY2 ハックデイ】 10:30      個別中間相談会(任意参加)               終日HACK継続             【DAY3 デモデイ】 10:30      中間報告会(参加必須) 11:00     ...

【ワイン・ウィスキーなど23品目値下げ】自社ブランド商品の価格改定に関するお知らせ

.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}製造の自社ブランド商品(ワイン・ウィスキーなど23品目)を、生産性の向上とコスト削減、コスト計算の方法を見直し、適正な物流コストの設定により、本州・四国エリアにおいて当社出荷加重平均で約15%の値下げを行います。                        株式会社徳岡 自社ブランド商品の価格改定に関するお知らせ2024年7月8日株式会社 徳岡代表取締役 徳岡 豊裕(株)徳岡は、製造の自社ブランド商品の価格を以下の通り価格改定させていただくことになりましたので、お知らせいたします。近年の為替の影響、原材料費、製造・物流コストなどが高騰し商品価格上昇を続く状況を受け、弊社では生産性の向上とコスト削減、コスト計算の方法を見直し、適正な物流コストの設定により、本州・四国エリアにおいて当社出荷加重平均で約15%の値下げを行います。今後もお客様にご満足いただける製品・サービスの提供に努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。1.実施日2024年10月1日~※それまでに販売店で値下げ対応される場合は、販促金対応など予定。2. 対象商品自社製造の自社ブランド商品 ワイン、ウィスキー、スピリッツなど23品目※ワイン18品目、ウィスキー4品目 スピリッツ1品目3. 改定商品    ■お問い合わせ先(平日9:00~18:00) 株式会社 徳岡  商品部  06-4704-3036 / 06-4704-3035管理本部 06-6251-4560 / 06-6251-0877 HP:https://www.tokuoka.co.jp/

27酒蔵32種類の日本酒フリーフロー(飲み放題/60分1,650円〜)が新メニューとして登場。スタートイベントとして「立ち飲み祭」を4月26日(金)より開催!

.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}神奈川県横浜市、ジョイナス内のFOOD&TIME ISETAN YOKOHAMAにある「日本酒プレミアムラウンジ 一献風月  FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店(運営 株式会社オニオン新聞社 代表取締役:山本 寛)」は、4月26日(金)より千葉県内27の酒蔵から厳選された日本酒27種類を飲み放題で楽しめる「日本酒フリーフロー」の提供を開始いたします。 またフリーフローメニュー提供を記念したスタートイベントとしまして、気軽なスタンディング形式によりお得にフリーフローを体験していただけるイベント「立ち飲み祭」も、同4月26日(金)〜5月26日(日)までの毎週金・土・日曜限定で開催いたします。 新メニューとして「日本酒フリーフロー」が登場! 千葉県内27酒蔵から厳選した日本酒と肉創作料理を心ゆくまで。 「一献風月 FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店」で提供する料理は、「伝統と革新の融合」をコンセプトに、素材の魅力を最大限に生かした創作肉料理の数々。 揃える日本酒も、そうした料理とのペアリングにこだわり抜き、千葉県内27の酒蔵から厳選を重ねた逸品ばかりです。 この度、そうした千葉の日本酒たちを心ゆくまでお楽しみいただける「フリーフロー(飲み放題)」をご提供することといたしました。 フリーフロー登場記念イベント「立ち飲み祭」を開催 また今回のフリーフローメニューご提供開始を記念し、5月26日までの毎週金・土・日曜限定で気軽なスタンディング形式で体験していただけるイベント「立ち飲み祭」も開催いたします。 本イベントでは、母体であるオニオン新聞社が運営する千葉県の地酒・酒蔵・日本酒専門通販サイト「CHIBASAKE.COM」から、人気のプライベートブランド酒や千葉県初のウィスキーなどもラインナップ(各日1種類日替わり:1日10本限定)に加わり、この期間だけの特別なフリーフローをスタンダードメニューと同じ価格(税込1,650円/60分)でお愉しみいただくことができます。 「立ち飲み祭」実施概要 開催日程:4月26 日(金)〜5月26日(日)までの毎週金・土・日曜 ランチ 10:00~17:00(L.O.16:30)/ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30) ご提供価格: ◆スタンダードフリーフロー 千葉県内27蔵の⽇本酒 税込1,650円/60分 2,475円/90分 3,300円/120分 ※以降30分毎 825円 ◆プレミアム フリーフロー 日本酒27種+プレミアム日本酒【大吟醸等】5種 税込2,750円/60分 4,125円/90分 5,500円/120分 ※以降30分毎 1,375円 イベント当日は客席の椅子を取り除き、全席立ち飲みにてフリーフローをお楽しみいただきます。 また通常のフリーフローメニュー27種のほか、各日1種ずつの特別な日替わり酒(1日限定10本分)が加わった「イベント限定ラインナップ」でご提供いたします。 ■27種類の日本酒+特別な日替わり酒(1日限定10本分)が飲み放題■ 写真左)4月26日(金) 飯沼本家 / THE EVOLUTION...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe