イベント
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」開催|期間:2024年11月3日~17日
~今年のテーマは「山梨ヌーボー」、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる解禁セレモニーも開催~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年11月3日~17日の間、秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」を開催します。今年は毎年11月に発売されるワインの新酒「山梨ヌーボー」をテーマに、期間中30種類の山梨ヌーボーを販売します。イベント前夜には解禁を祝い、「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催。ワイナリースタッフを招き、ワイン造りへの想いを聞きながら、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できます。イベント期間中はワイナリースタッフから直接ワインを購入でき、八ヶ岳ワインハウスでは「ワインの学校~山梨ヌーボー編~」を実施します。新酒が発売され、ワインの楽しみが増える秋に、ワインリゾートでワインを存分に楽しめるイベントです。
背景
リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定されたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアにあることから、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒の発売もある秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。秋の気持ち良い気候の中、ワインが造られるこの土地で、「山梨ヌーボー」(*3)を味わってほしいと思い、本イベントの開催に至りました。
*1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6000リットル)の3分の1の規模(2000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区)。
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
( https://www.wine.or.jp/wine/enkakushi.html )
*3 山梨ヌーボー:山梨県内で今年収穫されたぶどうで、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと。
特徴1 解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催【New】
11月3日の山梨ヌーボーの解禁を祝い、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」をメインストリート「ピーマン通り」で開催します。11月2日の23:45から解禁を待ち、日付が変わった瞬間に開栓する山梨ヌーボーを楽しめます。当日はマンズワイン(山梨県甲州市)をはじめ、山梨県内のワイナリースタッフが参加し、トークショーを開催。今年の山梨ヌーボーの特徴や、生産の背景についての話を聞けます。また、日付が変わった瞬間にワイングラスタワーに山梨ヌーボーを注ぎ、華やかに山梨ヌーボーの解禁を祝うセレモニーです。
開催日:11月2日~3日にかけて
時間 :23:45~翌日00:15
場所 :ピーマン通り
対象 :宿泊者・日帰り
料金 :宿泊者無料、日帰り1,000円(税込)
予約 :不要
特徴2 山梨ヌーボー30種類の販売とワイナリースタッフによる対面販売【New】
ピーマン通りのキッチンカーでは、毎年11月3日に解禁される「山梨ヌーボー」を期間中30種類販売します。山梨県の老舗ワイナリーのヌーボーから生産本数の限られた希少なヌーボーまで幅広く用意。本イベント限定でロゴが入ったグラスホルダーとグラスもセットで提供するので、イベント気分を味わいながら、個性豊かなワインを楽しむことができます。またイベント期間中、ワイナリースタッフがワインを販売するので、今年の葡萄の生育状況や醸造の様子、味わいや香りの特徴について話を聞きながら、ワインを購入することができます。
時間:キッチンカー13:00~17:00、対面販売14:00~17:00
料金:ワイン 1杯500円~、フリーフロー4,000円(いずれも税込)
備考:対面販売のワインの価格は、ワイナリーごとに異なります。
フリーフロー料金にはオリジナルグラスホルダー、グラスが含まれます。
雨天、荒天中止
特徴3 「ワインの学校~山梨ヌーボー編~」を開催【New】
週末には、山梨ヌーボーを飲みながら学べるイベント「ワインの学校~山梨ヌーボー編~」を開催します。ヌーボーとヌーボーではないワインを飲み比べ、熟成期間による味わいの違いや、ぶどうの品種により異なる風味を楽しみながら、山梨ヌーボーについての知識を深めることができます。ワインに精通するスタッフと一緒に「八ヶ岳ワインハウス」でお好みの山梨ヌーボーを探してみるのもおすすめです。
開催:期間中の土曜日、日曜日、祝日
場所:八ヶ岳ワインハウス
時間:20:30~21:00
場所:八ヶ岳ワインハウス
対象:宿泊者、日帰り
料金:宿泊者無料、日帰り1,000円(税込)
特徴4 ワインに合わせて楽しめるスイーツ「カンノーリ」
キッチンカーでは、イタリアの郷土菓子「カンノーリ」を提供します。ワインと合わせて楽しめるよう、生地の中には甘さ控えめのリコッタチーズのクリームが入っています。また、醸造用葡萄のドライフルーツやシャルドネを効かせたくるみを合わせ、よりワインに合う味わいに仕立てました。ワインとともにワンハンドで楽しめるスイーツです。
時間:13:00~17:00
料金:1セット1,100円(税込)
場所:ピーマン通り キッチンカー
「八ヶ岳ワインフェスタ」概要期間:2024年11月3日~17日時間:13:00~17:00 料金:入場無料場所:メインストリート「ピーマン通り」対象:宿泊者、日帰り備考:雨天、荒天時中止
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊 24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
「リゾナーレ」とは
「リゾナーレ」は星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザインや、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。好奇心をくすぐるその土地ならではの体験は、いつ、誰ときても、夢中になって楽しみ尽くせます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。
URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/
イベント
トランジットが最新のグルメ情報誌「東京カレンダー」とイベント『東カレ PREMIUM WINE FES』を丸の内〈THE UPPER〉で開催。
2024.9.14(土)
株式会社トランジットジェネラルオフィス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村貞裕)と「東京カレンダー」は『東カレPREMIUM WINE FES』を共同開催。ドメーヌ・タカヒコ、オーパス・ワンなど希少品のみ扱うプレミアムコーナーや世界に注目される国産ブースが登場します。
『東カレPREMIUM WINE FES』は2階層で実施。
“日本のテロワール”をテーマにしたメインフロアは、ソムリエが厳選した約50種類のワインが揃います。合わせるフードには〈THE UPPER〉パートナーシェフ、大阪La Cime高田裕介氏の原点、フランス“ブラッスリーメニュー”に加え、イベント限定フードを提供。
対する下層フロアでは、お料理とワインをゆっくり堪能したい方へ向けたプレミアムシートをご用意。各国の多彩なワインに造詣が深いソムリエの接客サービスが付きワンランク上の体験が叶います。さらに、ご自宅でもお愉しみいただけるようお土産としてミニボトルワインをプレゼント。
また、30名限定で高級&お手頃ワインを飲み比べて挑戦する“格付けチェック”や、東カレ専属カメラマンによる表紙フォトブースも登場いたします。
より一層ワインへの理解が深まる貴重な機会に、ぜひご参加ください。
【イベント詳細】
日時:2024/9/14(土) 16:00~21:00(受付:15:45~)
https://tokyo-calendar.jp/article/27882
【チケット購入フォーム】
URL:https://peatix.com/event/4043067
※定員に達し次第販売終了となりますのでご了承ください。
【ENTRANCE TICKET】 (500円相当のコイン5枚付き)
料金:7,000円
※お1人様1枚ずつ購入が必要になります
【PREMIUM SEAT A】(フード・ウェルカムシャンパン・グラスワイン付き)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):26,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):52,000円
・ウェルカムシャンパン
・ソムリエおすすめのグラスワイン
・フィンガーフード盛り合わせ(メイン・デザート付き)
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
【PREMIUM SEAT B】(フード付き)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):16,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):32,000円
・フィンガーフード盛り合わせ
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
※写真はイメージです。
【PREMIUM SEAT C】(フード無し)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):8,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):16,000円
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
【TERRACE SEAT】(フード無し)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):6,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):12,000円
・テラス席の確保をいたします
※ミストファン設置
※雨天の場合のみ返金対応いたします。
※お1人様1枚ずつ、ENTRANCE TICKET 7,000円
(500円相当のコイン5枚付き)の購入が必要になります。
※上記の各SEATは1テーブルあたりのご利用料金です。
お1人様1枚ずつご購入いただく必要はございませんのでご注意ください。
※前売券は前日の23:59までご購入可能です。定員に達し次第、
販売を終了いたしますのでご了承ください。
※空席がある場合のみ、受付にてPREMIUM SEATとTERRACE SEATの当日券を販売します。
東京カレンダー
東京カレンダー株式会社は、『月刊誌...
イベント
人気カレー店による1日限りのポップアップレストラン“スパイス釜バル”と釜浅商店初のオリジナルカレー“KAMA-Curry”を限定販売『 Pop on Spice 2024 』を開催
2024年8月3日 – 8月5日東京・合羽橋にある創業明治41年の料理道具店「釜浅商店」(東京都台東区、代表取締役社長:熊澤大介)は、 カレースパイスに関連した商品の企画・商品・販売を行うスパイスレーベル “スペーススパイス” とのポップアップショップを包丁売場2階にて2024年8月1日~8月31日の1ヶ月間実施し、 期間中の8月3日(土)〜5日(月)には同売場4階のキッチンスペースにて合同企画のスペシャルイベント 「Pop on Spice 2024」 を開催いたします。
「Pop on Spice 2024」 では、 今年で3回目となる大人気のポップアップレストラン『スパイス釜バル』のほか、 初の試みとして、 スペーススパイスと釜浅商店とのコラボレーションによる 『KAMA-curry』の販売を行うなど、 3日間連続で毎日異なる催しを行います。 今年の夏も、 スパイスで熱い夏を刺激的に盛り上げます。
〈 スパイス釜バル...
商品サービス
【明治記念館】「ビアテラス鶺鴒2024」3日間(8/10~8/12)限定イベント「ファミリーデー」開催
3日間限定でお子様も入店可能に!お子様と一緒に楽しめる体験イベントも充実の「ファミリーデー」が7月1日(月)より予約受付開始豊かな緑に包まれた約1,000坪の庭園は、視界を遮るビルは無く、広大な空が続く開放的な空間。その庭園で愉しむ「ビアテラス鶺鴒(セキレイ)」にて、令和6年8月10日(土)~8月12日(祝・月)の期間限定で、大人も子供も一緒に楽しめる「カルピス」作り体験が可能な「ファミリーデー」を開催いたします。お子様との夏の思い出作りに、是非お越しくださいませ。大好評!めいじきねんかんで「カルピス」をつくろう!
最後に「カルピス」を作った日を覚えていますか?ビアテラス鶺鴒2024では、昨年お越し頂いた皆さまから大好評となった「カルピス」作り体験を今年も開催いたします!「カルピス」を原液から作るイベントスペースを設置し、お子様と一緒に「カルピス」作りをお愉しみください。作った「カルピス」はその場でお召し上がりいただけます。
※画像はイメージ
3日間限定で「キッズプレート」を販売
ハンバーグやエビフライ、オムライスなど、お子様の大好きなお料理を集めた「キッズプレート」をファミリーデー期間限定で販売致します。ご来館の際は是非ご注文ください。
※画像はイメージ
1,650円(税サ込)
※内容が変更になる場合がございます
WEB予約はこちら
https://www.tablecheck.com/shops/meijikinenkan-sekirei/reserve
ビアテラス「鶺鴒」店舗詳細
【イベント開催期間】8月10日(土)~8月12日(祝・月)16:00~20:00
※店舗は22:00まで営業いたします
【店舗営業期間】 5月8日(水)~9月27日(金)迄の平日のみ営業
※貸切営業により、ご利用いただけない場合がございます
【営業時間】 17:00~22:00(LO 料理21:00 飲物21:30)
※ファミリーデー期間は16:00~22:00
【予約開始日】 詳細はビアテラス「鶺鴒」HPをご覧ください
https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/sekirei/
【席数】 庭園S席 80席 / テラスS席 8席
庭園A席 130席 / テラスA席 30席 / 室内席 60席
【席料(1席)】 S席1,500円(税サ込) / A席1,000円(税サ込) / 室内席1,000円(税サ込)
明治記念館について
明治記念館本館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会⾷所(明治天皇のダイニングホール)」として、現在の迎賓館のある場所に竣工されました。明治21(1888)年には『⼤⽇本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かすことなくお出ましになられました。そのような由緒から、本館の会場『金鶏(kinkei)』は、「憲法記念館」とも呼ばれています。
昭和22(1947)年に『明治記念館』の名称で総合結婚式場として開館式が挙行され、以来21万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。現在は結婚式にとどまらず、パーティ・会議などのMICE利用、祝賀会や人生儀礼などの記念日利用、レストランや懐石料亭でのお食事会など、多くの会場をさまざまな用途でご利用いただいています。
令和2年(2020)には、本館の歴史的・建築的価値が認められ、東京都指定有形⽂化財(建造物)に指定されました。現在は、平日は主にラウンジ『kinkei』としてご利用いただけます。庭園に面した開放的な「空間」と、明治時代の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な「時間」を提供します。また、明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお愉しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる「場」を提供しています。
住所:東京都港区元⾚坂2-2-23
アクセス:JR中央・総武線【信濃町駅】下⾞徒歩3分
地下鉄 銀座線・半蔵⾨線・⼤江⼾線【⻘⼭⼀丁⽬駅】下⾞(2番出⼝)徒歩6分
地下鉄 ⼤江⼾線【国⽴競技場駅】下⾞(A1出⼝)徒歩6分
駐⾞場:あり(97台まで可能)
電話:03-3403-1171(⼤代表)
公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/
レストランHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/
オリジナルスイーツHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/kanominomori/
オンラインショップ:https://meijikinenkan-shop.net/
公式Facebook:https://www.facebook.com/meijikinenkanofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meiji_kinenkan_official/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_jqDqcTTIqkYLUMS2YAhdg
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mk_sekirei
イベント
【7/10~15】“酪農王国”那須塩原の「ミルク」「チーズ」の魅力をお届けする6日間 ポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を白金台「MuSuBu」で開催
チーズマルシェ&お野菜マルシェや、那須塩原市の乳製品を使用したパン教室を開催!那須塩原市の食材を生かしたイベント限定メニューやチーズのおいしさが広がるスイーツも登場総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)の傘下である、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」)は「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、各地の自治体と連携し食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。運営する白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、地域の魅力を磨き上げ、再発見する週替わりのポップアップイベントを約150以上開催してまいりました。
この度同社は、2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)、全国有数の酪農地帯として知られる栃木県那須塩原市の魅力をお届けするポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を開催いたします。チーズマルシェをはじめ、那須塩原市のバター・チーズ・牛乳を使用したパン教室など、那須塩原市が誇る「ミルク」や「チーズ」をテーマにしたコンテンツを通じて、那須塩原市の“食”の魅力を存分にご堪能ください。※写真はイメージです
栃木県那須塩原市は、2022年に生乳産出額全国2位(本州1位)※となった全国有数の酪農地帯。魅力あるミルクやチーズなどの乳製品が多数生産されています。
※出典:農林水産省「令和4年市町村別農業産出額(推計) 農林業センサス結果等を活用した市町村別農業産出額の推計結果」https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/nousan/r4/
そんな那須塩原市のミルクやチーズの魅力に出会うポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を、2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)の6日間、白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」にて開催いたします。
チーズマルシェをはじめ、那須塩原市の野菜も並ぶお野菜マルシェ、市の乳製品を使用したパン教室の開催、市のチーズの歴史やおいしさの秘密が分かる展示など、“ミルク”や“チーズ”をテーマとした多彩なコンテンツをお楽しみいただけます。さらに、那須塩原市の食材をふんだんに使用したイベント限定のメニューや、乳製品を生かしたスイーツ、ドリンクも登場いたします。那須塩原市が作り上げる“チーズの世界”を堪能する6日間をぜひお楽しみください。
【栃木県那須塩原市ポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』 開催詳細】
開催日:2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)
時 間:11時00分~19時00分
場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
主 催:那須塩原市
企画・運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース
内 容:
チーズマルシェ&お野菜マルシェ(土日祝はチーズプロフェッショナル/ワインソムリエが来店)、
那須塩原市の乳製品を使用したパン教室、イベント限定メニュー&スイーツの提供、各種展示 ほか
【『ミルクから広がるチーズの世界』 注目コンテンツ】
1.〈マルシェ〉那須塩原を体感!チーズマルシェ&お野菜マルシェを開催
那須塩原市が誇る様々なチーズをお買い求めいただける、「チーズマルシェ」を開催。土日祝には、チーズプロフェッショナル・ワインソムリエが美味しいチーズの食べ方や、ワインとのペアリングをご提案!お気に入りのチーズに出会えるマルシェをぜひ満喫ください。
また、店内では那須塩原市の新鮮な野菜が並ぶ「お野菜マルシェ」も同時開催。ぜひご自宅でも那須塩原市の“食”の魅力を存分にご堪能ください。
【チーズプロフェッショナル&ワインソムリエ来店日】
・〈チーズプロフェッショナル〉:2024年7月15日(月祝)
・〈ワインソムリエ〉:2024年7月13日(土) ~15日(月祝)
※日程は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
2.〈グルメ〉“酪農王国”那須塩原の“食”の魅力をたっぷりと!夏満喫プレートや乳製品を使ったスイーツ、ドリンクが登場
“酪農王国”那須塩原市の”食”の魅力をたっぷりとご堪能いただけるイベント限定メニューをご用意いたしました。チーズ・牛乳などの乳製品をはじめ、那須野ヶ原牛や那須三元豚などの那須塩原市の名産を生かした八芳園MuSuBuシェフが手掛けるお食事メニューのほか、那須塩原市が誇る乳製品のおいしさが広がるスイーツ、ドリンクをご提供します。
※写真はイメージです
■那須野ヶ原牛&那須三元豚のチーズハンバーグ … 2,000円(税込) ※ドリンク付き ※テイクアウト可
那須三元豚と“那須塩原ブランド”である那須野ヶ原牛を組み合わせた特製ハンバーグに、那須塩原市のチーズをたっぷりとかけた一品。ヨーグルトソースと彩り鮮やかな野菜とともにジューシーな味わいをご堪能ください。
〈メニュー内容〉
・那須野ヶ原牛&那須三元豚のチーズハンバーグ、ヨーグルトソース
・那須塩原のグリル野菜 ・那須塩原の牛乳を使用したほうれん草の冷製スープ
・那須塩原の牛乳を使用した自家製パン ・お好みのドリンク
※写真はイメージです
■那須塩原のリコッタチーズとフルーツたっぷり チーズアイスケーキ … 900円(税込)
那須塩原市で100年以上続く「千本松牧場」のリコッタチーズを使用し、イタリア・シチリアの名物スイーツ”カッサータ”風のさっぱりとしたチーズアイスケーキに仕上げました。フルーツの味わいとともに、後味さわやかな一皿です。
※写真はイメージです
■那須塩原のヨーグルトとブルーベリーのラッシー … 700円(税込) ※テイクアウト可
那須塩原市のヨーグルトと牛乳、ブルーベリーを使用したオリジナルラッシー。牛柄の模様をイメージした見た目も楽しみながら、那須塩原市で育まれた素材の味わいをたっぷりとご堪能ください。
3.〈体験〉簡単&美味しい!那須塩原のチーズ・牛乳・バターを使用した「パン作り教室」
※写真はイメージです
那須塩原市が誇るチーズや牛乳、バターを使用した、パン作り教室を開催。那須塩原市の乳製品を生かした”チーズパン”を作ります。料理がはじめてのお子様でもお気軽にご参加いただける内容となっておりますので、ぜひ那須塩原市の乳製品のおいしさを、作って、食べて、ご体感ください。
・開催日:7月14日(日)
・時 間:14時00分~15時30分
・参加費:1組3,000円(税・材料費込)...
イベント
【ホテルグランヴィア広島】食×日本酒とワインの新たな出会い『テイスティング対決2024』ディナーイベントを開催
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}ホテルグランヴィア広島(広島市南区、代表取締役社長:島田正義)は、ディナーイベント「食の饗宴~日本酒とワインのテイスティング対決2024~」を2024年9月10日(火)に宴会場にて開催いたします。
メインイベントは「日本酒とワインのマッチング投票」。受賞歴のあるホテルグランヴィア広島自慢のシェフによる渾身の料理に、ソムリエがワインを、唎酒師が日本酒をペアリングし、ご参加いただくお客さまの投票によってどちらが勝つかを決定します。抽選で、マスターソムリエおすすめワインなどをプレゼントいたします。
「和食には日本酒」「洋食にはワイン」という従来の枠にとらわれない様々な食と、日本酒とワインの新たな出会いをお楽しみください。
ディナーイベント「食の饗宴~日本酒とワインのテイスティング対決2024」イメージ
イベント概要
【開催日時】
2024年9月10日(火)19:00~21:00(受付18:00~)
【開催場所】
ホテルグランヴィア広島 4F 宴会場「悠久の間」
【販売価格】
13,000 円(税サ込)
【料理】
ブッフェ形式(和洋中、デザート)
【飲物】
日本酒 約20種類、ワイン 約20種類、その他アルコール、ソフトドリンク
(会場内にドリンクコーナーを設置し提供 飲み放題)
【お問い合わせ】
082-262-1102(ホテルグランヴィア広島 宴会予約係直通10:00~17:00)
【ご 予 約】
https://www.hgh.co.jp/banquet-plan/002324.html
メインイベント:日本酒とワインのマッチング投票について
料理は、蔵光総料理長厳選の逸品、営養薬膳師・山本料理長おすすめ中国料理、日本料理技能グランプリ入賞・刀根料理長による和食をご用意。それぞれの料理のペアリングドリンクとして、ソムリエがワインを、唎酒師が日本酒を提案。ご参加の皆さまにどちらが料理に合うか投票していただき、どちらが勝つかを決定します。さらにマスターソムリエおすすめワインなどをプレゼントいたします。
マッチング投票料理(8品)
【蔵光総料理長厳選の逸品(洋食)】
骨付きハモンセラーノ、広島菜漬けとじゃこのペペロンチーノ、鉄板焼き(牛肉、骨付きスペアリブ)
【営養薬膳師・山本料理長監修(中国料理)】
烏賊の湯引き フィッシュソース、煌蘭苑特製葱そば
【日本料理技能グランプリ入賞・刀根料理長監修(和食)】
天婦羅盛合せ(鱧、南瓜、茗荷)、握り寿司(鯛、本鮪、煮穴子)、鰻炭火焼き二種(白焼き、蒲焼き)
ペアリング含むドリンクについて
日本酒イメージ
日本酒(20種類)
世界に誇れる日本の地酒。地方の特色、純米・大吟醸・古酒・生酒・生酛・発泡酒など造り方の違い、バラエティー豊かな味わいをお楽しみいただけます。
【一例】
新潟県:丸山(まるやま)酒造場(しゅぞうじょう)/長野県:宮坂(みやさか)酒造(しゅぞう)/兵庫県:本田(ほんだ)商店(しょうてん)/福島県:廣(ひろ)木(き)酒造(しゅぞう)/福岡県:喜多屋(きたや)/山形県:秀(しゅう)鳳(ほう)酒造場(しゅぞうじょう)/京都府:玉乃光(たまのひかり)酒造(しゅぞう)/広島県:藤井(ふじい)酒造(しゅぞう)/石川県:菊(きく)姫(ひめ)酒造(しゅぞう)
ワインイメージ
ワイン(20種類)
世界中にある数えきれないほどのワインから、フランス・イタリア・日本など産地別に、また、シャルドネ・シラー・メルローなど品種別にバラエティー豊かなワインをお楽しみいただけます。
【一例】
フランス:ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ/スペイン:カヴァ、シェリー/イタリア:トスカーナ、ピエモンテ/ドイツ:リースリング、シュペートブルグンダー/アメリカ:ソノマ、ナパヴァレー/オーストラリア:シラーズ、シャルドネ/チリ:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー/日本:甲州ブドウ、マスカット・ベリーA
その他アルコール、ソフトドリンク
スペシャルイベントについて
マスターソムリエ・酒学講師的場勝氏
マスターソムリエ、酒学講師である的場(まとば) 勝(まさる)氏によるスペシャルイベントをご用意しています。
①日本酒・ワイントーク
②格付けチェックゲーム
③お楽しみ抽選会
【的場 勝(まとば まさる)氏について】
(一社)日本ソムリエ協会認定 マスターソムリエ
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 酒学講師
「ソムリエ事務所 的場」代表
※写真は全てイメージです。
※表示価格には税金及びサービス料が含まれております。
※料理内容は仕入れにより変更させていただきます。
JR西日本ホテルズが加盟する会員プログラムについて
JR西日本ホテルズでは、全国のJRホテルグループのご宿泊料金の割引など、対象ホテル・レストランがより便利にお得にご利用いただける『JRホテルメンバーズ』と、JR西日本グループの鉄道やショッピングで様々なサービス、特典が受けられる『WESTERポイント』の2つの会員プログラムに加盟しています。どちらも入会金・年会費は無料で、たまったポイントは対象施設にてご利用いただけます。
詳しくは、下記のURLよりご覧ください。
■ J Rホテルメンバーズ:https://www.jrhotel-m.jp/app/
■ WESTERポイント:https://wester.jr-odekake.net/wester_app/
ホテルグランヴィア広島について(https://www.hgh.co.jp/)
広島の玄関口、JR広島駅に直結した最高のロケーション。世界遺産として名高い「嚴島神社」や「原爆ドーム」へもホテルに隣接する公共交通機関でアクセス可能、ビジネスにも便利な立地です。都会のオアシスでゆったり快適なプライベート空間をお過ごしいただけます。
...
イベント
大好評の夏のワインイベントが今年も開催!風薫るホテルテラスで小樽ワインと地元食材のペアリングを楽しむ「Taste of Hokkaido Wine&Cuisine OSA WINERY」7月21日開催
UNWIND HOTEL & BAR 小樽にて本日6/25より受付開始株式会社グローバルエージェンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山﨑剛)は、全国に6ブランド12棟1,200室のブティックホテル、ライフスタイルホテルを展開するLIVELY HOTELS(https://livelyhotels.com/)を運営しています。このたび、「UNWIND HOTEL & BAR 小樽(アンワインドホテルアンドバー小樽)」は、「幸せのワイン」をテーマにブドウ栽培から醸造、販売まで夫婦2人で行う小樽のワイナリー「OSA WINERY(オサワイナリー)」の長夫婦をお招きし、大好評のイベント「Taste of Hokkaido Wine & Cuisine OSA WINERY 風薫るワインパーティー」を2024年7月21日(日)完全予約制にて開催いたします。本イベントに先立ち、本日イベント参加予約を開始いたしました。
UNWIND HOTEL & BAR 小樽が位置する後志エリアは、魅力のあるワインの生産地として注目を集めています。当ホテルでは、小樽をはじめ、余市・仁木を含む北海道のローカルワインの魅力をより多くの方に届けたいという想いから、ワインに携わる方々をお招きしたワインイベント“Taste of...
イベント
日本リカー株式会社創立60周年記念グランドテイスティング開催のご案内
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}
日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:斎藤 富明)は、昨年創立60周年を迎えたことを記念して、2024年7月24日(水)にワイン愛好家の皆さま向けに『日本リカー創立60周年記念グランドテイスティング』を開催いたします。本イベントは、日頃からワインをご愛顧いただいている皆さまへの感謝の気持ちを込めて開催するテイスティングイベントになります。今回のイベントには、フランス ブルゴーニュのメゾン・ルイ・ジャド、シャンパーニュのパイパー・エドシック、シャルル・エドシック等を扱うPH-CH社、そして日本ワインをリードするメルシャンから生産者も来場します。また、ワインのラインナップは、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に、世界各国のトップクラスのワインと、数量限定のシャトー・メルシャンまで、厳選したワインを50種類以上ご用意いたします。このラインナップを一度にご紹介できる機会はなかなかありません。ぜひ、ワイン好きなご友人をお誘いあわせの上、ご参加ください。皆さまのお越しを心からお待ちしております。<日本リカー創立60周年記念グランドテイスティング詳細>【日時】:2024年7月24日(水)18:30~20:30(受付開始18:00~)【会費】:おひとり様 15,000円(税込)【定員】:140名様【会場】:メゾン ポール・ボキューズ東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム B1F【最寄駅】東急東横線 代官山駅 より徒歩6分、JR山手線 恵比寿駅・渋谷駅 よりタクシー5分【来場生産者】・ピエール=アンリ・ガジェ氏(メゾン・ルイ・ジャド会長)・ダミアン・ラフォリ氏(PH-CH社 社長)・安蔵光弘氏(メルシャン エグゼクティブ・ワインメーカー)【当日のワインリスト(一部)】
【お申込み方法】日本リカー公式ワイン通販Your Cellarにてチケットを販売しております。Your Cellarで会員登録の上、チケットをご購入ください。https://www.yourcellar.jp/view/page/event_nl60th-anniversary_grandtasting【ご注意】・イベント内で、お食事の提供はございません。・当日のワインは諸事情により、変更する場合がございます。・各ワインは、15ml程度のご提供となります。50種類ご試飲いただくと750ml(フルボトル1本分)になりますのでご注意をお願いします。・20歳未満の方はご参加いただけません。・お車や自転車を運転の方、妊娠中や授乳期の方にはワインの提供はできません。・お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。・キャンセル待ち受付は行っておりません。・キャンセルは、7/17(水)17:00までにご連絡ください。返金の対応をお取りいたします。7/18(木)以降にご連絡をいただいた場合は返金できません。あらかじめご了承ください。<会社情報>日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価をいただき、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることをモットーとして、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供いたします。
イベント
【奥羽自慢】地元との絆を結ぶ、創業300年記念「蔵祭り」7月13日開催!
~食と酒を楽しめる祭り/300周年限定酒、有料試飲「スペシャル酒場」も〜奥羽自慢株式会社(本社:山形県鶴岡市、代表取締役:佐藤淳平、以下「奥羽自慢」)は、7月13日(土)に創業300周年の「蔵祭り」を、奥羽自慢 ホッカワイナリー敷地内駐車場にて開催いたします。
・有料試飲「スペシャル酒場」、貴重なお酒もあるかも?!
今回の有料試飲のラインナップはこちら! 勢揃いしておりますので、ぜひお試しください。
・吾有事/わがうじの日本酒が5種類
・HOCCA/ホッカのシードルとワインが合計9種類
・奥羽自慢の日本酒が1種類
・奥羽自慢で醸造したリキュールが2種類
・ワインの原材料を使用したぶどうジュース
さらにお酒と一緒にお楽しみいただける「食」もご用意しています。限定60個のフォカッチャをはじめ、人気の地元グルメのキッチンカーもやってきます。まさに酒と食の融合をお楽しみいただける蔵祭りです。
・数量限定300本「300周年記念酒」の販売も!
記念酒に込めた思い
今回の記念酒は、奥羽自慢の300周年を記念して特別に醸造いたしました。この記念酒には、「讃」と「百」の漢字を合わせたロゴを採用し、長い年月にわたり奥羽自慢の酒造りを見守ってきた茅葺(かやぶき)屋根もロゴの一部に取り入れています。今年が辰年ということもあり、「百」の漢字には龍のイラストを加え、特別なデザインとしました。 また、これまで奥羽自慢では醸造していなかった精米歩合65%のお酒として、吾有事らしい酸を基調としたジューシーな果実の甘味とお米の旨味をしっかりと感じられる酒質に仕上げました。販売本数は限定300本となっております。この特別な記念酒をぜひお楽しみください。
・実施概要
■奥羽自慢 蔵祭り 【日程】 2024年7月13日(土) 10時00分~16時00分【場所】 奥羽自慢 ホッカワイナリー敷地内駐車場
山形県鶴岡市上山添字神明前123番地
【参加費】 無料 (試飲は有料のみ)
【ご来場方法に関するお願い】
・臨時駐車場をご用意しております。近隣への迷惑駐車はおやめください。
・飲酒運転は固くお断りいたします。
・無料シャトルバスをご用意しております。
【注意事項】
※お子様連れのお客様は、お子様から目を離さないようお願いいたします。
※アルコール類の試飲や販売に関しましては、20歳以上の大人のみが対象です。
※泥酔状態のお客様へのアルコール提供は、お断りする場合がございます。予めご了承ください。
※会場内で主催者の許可のない販売や興行行為は固くお断りいたします。
※イベント内容につきまして、予告なく変更・中止させていただく場合もございます。
●最新情報は公式サイト(https://oujiman.com/main)ならびに奥羽自慢のSNS(https://www.instagram.com/oujiman/ / https://twitter.com/wagauji)でもご確認いただけます。●取材をご希望のメディアの方は、下記メールアドレスにて受付をいたしております。ご不明点等ございましたら担当:阿部宛までご連絡下さい。
メールアドレス:info@oujiman.jp
・奥羽自慢300年のあゆみ
創業1724年から300年の歴史を誇る奥羽自慢。事業譲渡から11年が経過し、地元との関わりが薄れてしまった今、奥羽自慢は新たな100年に向けて大きな一歩を踏み出します。このイベントは、地域社会との再結束を図るとともに、奥羽自慢の歴史と未来を共に祝う場となります。長い歴史の中で培った伝統と、未来に向けた革新の精神を融合させ、地元鶴岡市の皆さまに愛され続ける企業でありたいという強い思いを込めています。
もとは佐藤仁左衛門酒造場として「奥羽自慢」銘柄を醸造していた当蔵。2010年に蔵元の体調不良などの理由で廃業を余儀なくされる状況にありました。しかし、その歴史ある酒蔵を失うわけにはいかないという強い思いから、楯の川酒造代表の佐藤淳平氏が支援の申し出をし、2013年に見事復活を果たしました。
この再生劇は、地域の伝統を守り続けるための熱意と努力の結晶であり、300年の歴史を持つ「奥羽自慢」が再び輝きを取り戻すきっかけとなりました。佐藤氏の情熱と献身が、古き良き伝統を未来へと継承するための礎を築いたのです。
20~30代を中心に日本酒「吾有事」日本ワイン「HOCCA」を醸す
今年、創業300年を迎える奥羽自慢は、その記念すべき節目に際し、「奥羽自慢ここにあり」を地元鶴岡市の皆さまに再び実感していただくため、特別なイベントを企画しました。300年の歴史を誇る私たちが今こそ成すべきこと、それは奥羽自慢の魅力をより多くの方々に知っていただくことです。鶴岡市に根付く伝統と誇りを再確認し、地域の皆さまと共に祝うこのイベントを通じて、奥羽自慢の新たな一歩を共に踏み出します。
商品サービス
フランス・ジュラ地方の希少なワインを愉しむガストロノミーフェア開催!
2日間限定の美食フェアに合わせ、希少なジュラワインも全9種をご用意
ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」
THE GASTRONOMY 2024
『Restaurant Ma Poule 美食紀行~ジュラの旅~』
https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/mapoule/
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、グルメ業界から熱い注目を集める「レストラン マ プール」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2024年6月22日(土)・23日(日)の2日間限定で開催いたします。ホテル最上階の絶景とともに、クラシカルなジュラの郷土料理を今回のフェアで特別に提供される希少ワインとともにご堪能ください。
2023年に初フェア開催で100名を超えるグルマンから大絶賛!
《ワイン好きなら見逃せない2日間限定の美食フェア》
昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の料理を味わうフェアを、今年も開催いたします。「レストラン マ プール」は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストラン。今回も、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
■市岡 徹也プロフィール
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。帰国後、東京 文京区にて2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。スペシャリテは、ジュラ地方を代表する郷土料理「コック・オー・ヴァンジョーヌ」をレストランスタイルに洗練させた一皿。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、秘境から生まれた絶品グルメをご紹介
■アスパラガスとフォアグラのアスピック、信州サーモンとそら豆のムース、ヴァンジョーヌ香るマヨネーズソース
「アスパラガスとフォアグラのアスピック」は、新鮮なアスパラガスとクリーミーな味わいのフォアグラを組み合わせ、ジュラ地方を代表するワイン「ヴァン・ジョーヌ」を使用した初夏にふさわしい贅沢な逸品です。
■鰻と鯉のムーレット 鶏レバーのガトー仕立て トリュフの香り
淡水魚を赤ワインで煮込んで作るジュラ地方発祥の伝統料理「ムーレット」を、トリュフの香りで華やかに仕上げたディナーコース限定の逸品。
■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソース
ジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。
■夏鹿の赤ワイン煮込み タイムの香り キャビア ドーベルジーヌ、ヴァンジョーヌとモリーユ茸のクロゼを添えて
タイム香る夏鹿の赤ワイン煮込みは夏を感じさせる季節限定の一皿。ジュラ・サヴォワ地方の郷土料理「クロゼ」は蕎麦粉のパスタであり、ヴァンジョーヌとモリーユ茸の香りとともにお愉しみいただけます。
■フランス・ジュラ地方の魅力に触れるメニューをご紹介
Amuseコンテチーズの温かいロワイヤル、ソース...