イベント
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
「能登産和菓子とワインのマリアージュ」開催のおしらせ
ワイン専門店となり今年で10周年を迎えた記念企画として、七尾市の老舗和菓子店「杉森菓子舗」の和菓子とワインのマリアージュをご提案・限定販売いたします。1月に能登半島地震が発生、さらに9月の記録的豪雨で、多くの企業が廃業をやむなくされている状況です。
ワイン専門店となり今年で10周年を迎えた記念企画として、七尾市の老舗和菓子店「杉森菓子舗」の和菓子とワインのマリアージュを下記の日程でおこないます。
■開催日時 2024年11月16日(土)~11月17日(日) 13~19時
■開催場所 ワインプラザYUNOKI店舗内
◎杉森菓子舗について
日本政策金融公庫が5月に発表した「石川県応援カタログ」に掲載されている企業のひとつで、大正15年創業、奥能登だけで栽培される「能登大納言小豆」など地元素材にこだわっています。また、「おもてなしセレクション2022」を受賞するなど高い評価を得ています。
今回販売する和菓子は、「がんばろう能登どら焼き」、「能州フランボワーズ最中 むらさき」、「のと情熱大福 モンブラン」
を予定しています。
◎参考URL
石川県応援カタログ https://www.jfc.go.jp/n/findings/book/ishikawacatalog/#target/page_no=1
◎参加者への御礼
「応援消費おねがい」ステッカーをプレゼントいたします。
何卒、ご協力のほどよろしくお願い致します。
イベント
【二夜限り】台湾×シンガポール×東京の料理長が腕を振るう「四川豆花飯荘 東京店」スペシャルコラボディナーを開催
ソムリエが約200種のワインから厳選するペアリングコース
概要
『三人の料理長が奏でる美食のシンフォニー』※要予約
◇日時:2024年10月15日(火)、16日(水) 受付 17:00 ~ 19:00
◇コース(全7皿・ワインペアリング付):20,000円(税込)
◇予約:ご予約は、公式HPまたはお電話にて承っております(tel. 03-3211-4000)
https://www.tablecheck.com/ja/shops/sichuandouhua/reserve
伝統を守り、進化を遂げたシンガポール四川料理「四川豆花飯荘」
四川料理の特長は、中国各地の香辛料を使用した麻辣(マーラー)味。一般的には辛いイメージですが、四川産の黒酢や豆鼓(トウチ)、芝麻醤(チーマージャン)や甜麺醬(テンメンジャン)など辛くない調味料も併用することで、多種多様の味付けが生み出され、独特の味と香りを持つ料理となっています。
バラエティに富んだ味付けがあることから「一菜一格、百菜百味」(一つの料理には一つの品格が、百の料理には百通りの味がある)、「味在四川」(味は四川にあり)と称賛される味わいは、海を渡り洗練された料理へと進化しました。伝統の味と技法を守りつつ、洗練された四川料理を確立した『四川豆花飯荘』。私たちは新たな可能性に挑戦し、常に進化した四川料理の創造を目指しています。
ワインと四川料理の意外な相性
伝統的な四川料理のみならず広東・上海・北京そしてアジア各国のテイストを加えた幅広い新感覚の四川料理をご提供する「四川豆花飯荘」では、香りを重んじる四川料理に相性の良いワインを自慢のセラーに各種取り揃えております。常駐するソムリエが、約200種のワインの中からお料理に合うワインセレクトをお手伝いさせていただきます。
茶藝で楽しむ本場の中国茶
国家資格を持ったティーマスターと呼ばれる茶藝師の芸術的パフォーマンスでお楽しみいただく八宝茶。ジャスミン、紅なつめ、クコ、菊花、氷砂糖、百合根、龍眼、クルミでご用意する四川豆花飯荘の八宝茶は、次の一皿に備え後味を整えるため、茶藝師が何杯でもお注ぎします。時間とともに氷砂糖が溶け出すなど、飲むごとに変化する八宝茶と四川料理との抜群のマリアージュをお楽しみください。
四川豆花飯荘(シセントウホァ)東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F
電話番号:03-3211-4000
営業時間: 11:00~15:00( L.O. 14:30)/17:00~23:00(L.O.22:00)
11:00~15:00( L.O. 14:30)/17:00~22:00(L.O.21:00)
URL:https://www.sichuandouhua-tokyo.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/sichuandouhua_tokyo.jp/
使うほどお得!四川豆花飯荘メンバーズクラブ
年一度のお食事券プレゼントをはじめ、当店をご利用いただくほどに、楽しくお得なご優待が満載のメンバーズクラブ。季節ごとにご案内する賞味会や、シンガポール本店とのコラボイベントなど、クラブメンバー様限定の企画も大好評です(https://www.sichuandouhua-tokyo.com/members.html)。
イベント
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】「山梨ワイン」をテーマに夜空の下に1万2千本のワインボトルが輝く「ワインリゾートクリスマス2024」開催|期間:2024年12月1日〜25日
~ワインボトルをアップサイクルした、ワインリゾートならではのクリスマスイルミネーション~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年12月1日~25日の間、「山梨ワイン」をテーマに夜空の下に1万2千本のワインボトルが輝く「ワインリゾートクリスマス2024」を開催します。山梨県の葡萄農家では古くから、販売しない自家用のワインを一升瓶にいれて保存していたことにちなみ(*1)、今年は新たに一升瓶のワインボトル(*2)をアップサイクルした高さ3.5mのメインツリーが新登場するほか、ワイン用葡萄の枝やコルクを使ったクリスマスリース作りや、クリスマス限定パフェを楽しめます。輝くイルミネーションの中、大切な人とひと味違う特別なクリスマスを過ごせるイベントです。
*1 道の駅つるホームページ
*2 標準的なワインボトルの容量が750mlなのに対し、容量が1800mlのワインボトルのこと
背景ツリーに使うのは、施設内のレストランや山梨県のワイナリーから集めた1万2千本のワインボトルです。リゾナーレ八ヶ岳では使用済みワインボトルの9割以上をコンクリートの素材として再利用してきましたが、リゾナーレ八ヶ岳を訪れる人々がより楽しめる形でワインボトルの再利用ができないかと考え、2019年から施設内で提供したワインボトルを含む1万2千本を使用した、クリスマスツリーでメインストリート「ピーマン通り」を彩ってきました。造り手の個性が表れたボトルのエチケットや、さまざまな色や形で見え方が変わる、ワインリゾートならではのクリスマスイルミネーションを楽しめます。
特徴1 一升瓶のワインボトルをアップサイクルした高さ3.5mのメインツリーが新登場【New】「山梨ワイン」がテーマの今年は、ピーマン通りに山梨県のワイナリーのワインボトル1万2千本をアップサイクルしたツリーが輝きます。さらに今年は、一升瓶のワインボトルのみを使った高さ3.5mのメインツリーが新登場。造り手の個性が表れたボトルのエチケットや、さまざまな色や形で見え方が変わる、ワインリゾートならではのクリスマスイルミネーションを楽しめます。
特徴2 ワイン用葡萄の枝やコルクを使用したクリスマスリース作り【New】ワイン用葡萄の枝やコルクを使ったクリスマスリース作りのクラフト体験を開催します。土台に使うのは、おいしい葡萄を育てるために栽培過程で剪定された枝です。コルクやリボンといった装飾を用いて、オリジナルのクリスマスリースを作れます。作った作品は持って帰れるので、家に帰ってからもワインリゾートクリスマスでの思い出を楽しめます。
料 金 :3,500円(税込)
時 間 :13:00~19:00
開催日 :金、土、日曜日、16日~25日は毎日開催
場 所 :ピーマン通り
特徴3 お椀を器にしたクリスマス限定パフェを提供【New】山梨県では古くから一升瓶のワインをお椀に注いで飲んでいたことにちなみ、お椀に盛り付けたクリスマス限定パフェを提供します。ソースには一升瓶の赤ワインを使用し、イチゴやマスカルポーネ、ピスタチオを使い、華やかな見た目に仕立てました。イチゴの酸味とワインを使ったソースの芳醇な香りが特徴です。クリスマスの特別なひとときに、ワインリゾートならではのクリスマス限定パフェを味わえます。
料金:2,500円(税込)
時間:14:00~17:00
場所:ピーマン通りキッチンカー
備考:売り切れ次第終了
「ワインリゾートクリスマス2024」概要
期間:2024年12月1日~25日
時間:13:00~22:00 *イルミネーションは16:00~22:00
料金:入場無料
対象:宿泊者、日帰り
場所:ピーマン通り
SDGsへの貢献について
リゾナーレ八ヶ岳を運営する星野リゾートでは、経済価値と社会価値を両立するCSV経営(*3)が重要だと考えています。SDGs(*4)をCSV経営を促進するためのフレームワークとして捉え、各施設でさまざまな取り組みを推進しています。当ホテルでの本取り組みは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に寄与することを目指しています。
*3 CSV:共通価値の創造
*4 SDGs:持続可能な開発目標
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 24,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、朝食付)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
「リゾナーレ」についてリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。
URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/
イベント
大阪城天守閣を望むルーフトップで100種のワインと美食、音楽を愉しむ「RAKU ICHI – RAKU ZA Wine Fes」
11月1日(金)オープン7周年を記念した世界各国のワインを味わうイベントを開催全国でホスピタリティビジネスを展開する感動創出企業の株式会社ポジティブドリームパーソンズ (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西村 輝夫)が運営する、大阪城本丸広場に位置する歴史的建造物をリノベーションした施設MIRAIZA OSAKA-JO内「THE LANDMARKSQUARE OSAKA(ザ ランドマークスクエア オオサカ)」は、2024年に7周年を迎えました。これまでのご愛顧に感謝を込めて、屋上ルーフトップに位置する「BLUE BIRDS ROOF TOP TERRACE(ブルーバーズ ルーフトップテラス)」にて、世界各国のワインを味わうイベントを11月1日(金)開催いたします。秋の夜長に心地よい音に酔いしれながらワインと美食を気軽に愉しめる一夜だけの特別な空間をご提供します。
「ワールドワイド・ワインツーリズム」をテーマにソムリエが厳選した、日本ワイン20種を含む、世界各国のワインを100種類ご用意いたします。各国に特化したインポーター様にお越しいただき、その国の気候や文化、また造り手の想いなどをお話しいただくことで、ワインを通してまるで世界を旅した気分になっていただけます。
当日は、お客様の気分やお好みに合わせ、ソムリエやアドバイザーにより最高の一杯をご提案させていただきます。
<日本のワイン>
日本全国から6つのワイナリーを厳選しました。日本固有ぶどう品種を使用したワインを中心に全20種類をラインナップ
■ワイナリー 一覧
北海道ワイナリー(北海道)・高畠ワイナリー(山形)・五一ワイナリー(長野)・くらむぼんワイナリー(山梨)・カタシモワイナリー(大阪)・安心院ワイナリー(大分)
<世界のワイン>
6社のワインインポーター様にご協力をいただき、流行から伝統的なワインまで厳選した世界各国のワインをご用意いたします。
■この日だけの目玉ワイン
・オーパスワン 2014
「カリフォルニアワインの父」と称する巨匠ロバートモンダヴィと超高級ワイン「ボルドー5大シャトー」の1つシャトー・ムートン・ロートシルトのワイン界屈指の著名な2人が“一切妥協を許さず品質を追求した、他に類を見ないワイン。(チケット3枚)
・シャトーディケム 1996
世界最高の貴腐(極甘口)ワイン。良質なヴィンテージ(収穫年)しかリリースせず、1本のブドウの樹から1杯のワインしかとれない超希少なプレミアムワイン。20年以上の時を経て、やっとポテンシャルが発揮できる、その黄金の輝きは100年経っても色あせることがないと言われている。(チケット2枚)
※本数限定
■ワインインポーター 一覧
株式会社稲葉、エノテカ株式会社、株式会社ファインズ、株式会社フィラディス、株式会社モトックス、モンテ物産株式会社 ※50音順、敬称略
秋の夜長にワインを片手に美食と音楽を愉しむワイン片手に美食と音楽を堪能する一日限りのイベントを開催。大阪城を望む開放的なルーフトップで、DJによる音楽に酔いしれながら、「ブルーバーズ ルーフトップテラス」自慢の薪焼メニューやワインと相性抜群の特別メニューをご用意いたしました。秋をイメージした空間装飾とあわせてお愉しみください。
<コンテンツ>
フード「ブルーバーズ ルーフトップテラス」自慢のバーベキューメニューを当イベントのためにアレンジした特別メニューに加え、ワインとの相性抜群のチーズや生ハムを使用したメニューや、神戸牛ミンチを使ったラグーパスタなどワインとのマリアージュをお愉しみいただける料理をご用意しております。
DJYu Matsumto/YUN
大阪出身。普段は“松本優”として、東京を拠点にタレント/モデル/ラジオパーソナリティーとしても活動。小さい頃からダンスやピアノを習い、ロック好きの父の影響も受け幅広いジャンルの音楽に触れる。女性ならではのパワーをプレイで表現し、2022年よりDJ活動を開始。ストアイベントからダンスフロアなど、様々な現場を経験し、現在に至る。
https://www.instagram.com/matsumoto_yu
Ken Nakayama/KEN
富山県出身。
2018年からDJをはじめ普段はイラストレーターとして活動中。
2021年オーガナイズパーティThe sound test roomをスタート。
現在は東京を拠点に、ハウス・ディスコを軸に様々な現場で出演。
https://www.instagram.com/ken_nakayama_
イベント詳細タイトル:RAKU ICHI...
イベント
世界中のワインを試飲し放題の大好評イベントが再び!「WORLD WIDE WINE VOL.2 MARINE&WALK YOKOHAMA」2024年10月19日(土)~20日(日)
横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、以下「M& W」)は、昨年初開催し大好評だった世界中のワインを体験できるイベントの第二弾「WORLD WIDE WINE VOL.2 MARINE & WALK YOKOHAMA」を、2024年10月19日(土)~20日(日)の期間で 開催いたします。横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、以下「M&W」)は、昨年初開催し大好評だった世界中のワインを体験できるイベントの第二弾「WORLD WIDEWINE VOL.2 MARINE & WALK YOKOHAMA」を、2024年10月19日(土)~20日(日)の期間で開催いたします。
〈WORLD WIDE WINE...
イベント
杜の街グレースで味わう秋の贅沢!伝説のシェフたちが集結する「THE MARKET…Setouchi」第3弾 10月の3連休、杜の街グレースが極上の料理と音楽で満たされる!
両備ホールディングス株式会社(本社:岡山市北区下石井2-10-12 杜の街グレースオフィススクエア5F、代表取締役社長:松田敏之)とイシカワホールディングス株式会社(本社:岡山市中区住吉町2-69-1、代表取締役社長:石川康晴)がタッグを組み、2024年3月から杜の街グレースで開催してきた豪華なマルシェイベント「THE MARKET...Setouchi」。その第3弾を10月12日から14日の3日間、開催します。今回も、グルメな方々を満足させる逸品が勢ぞろい!
ミシュラン掲載のレストランと県内外の人気ベーカリーが奇跡のコラボレーション
今回の大注目は、伝説の料理人たちがこのイベントのために腕をふるってくれること。ミシュランプレート受賞*の倉敷市の人気焼き鳥「かしわ屋こばやし」の創業者や、惜しまれながら閉店した、ミシュラン一つ星評価*のフレンチレストラン「レオーニ」の元シェフ(※Agni名で出店)が登場。さらに、ミシュランプレート受賞*の「鉄板 かや乃」が目の前で焼き上げる和牛ステーキや日本料理「はむら」のうなぎ丼など、9つのレストランがここでしか味わえない特別な一品をご提供。
ベーカリーは、岡山の老舗イタリアン「ARIZONO」がこのイベント限定で特製パンを提供するほか、総社市の「bonbon BREAD」など岡山、広島、兵庫の人気ベーカリー、25店舗が自慢のパンをお届けします。
*ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021 にて掲載
夕暮れからは、さらに贅沢な秋のひととき
12日、13日の夕方17時からは、選りすぐりのナチュラルワインやクラフトビールと共に、秋の夜長をPANORAMA SOUNDSYSTEMの心地よい音楽で彩ります。夜風に吹かれながら、美味しい料理と飲み物を楽しむ贅沢な時間をお過ごしください。
学生たちの挑戦も見逃せない!
今回初の試みとして、岡山県内の高校や大学がインキュベーションブースで日頃の成果を披露。ここから、未来の起業家や料理人が誕生するきっかけになればという想いで、新たにブースを設けます。
そのほか、カフェメニューやデザートも充実。この3日間は五感を刺激する贅沢な時間が体験できること間違いなし!
大人も子どもも楽しめる多彩なブースにぜひ足を運んで、秋の杜の街グレースでしか味わえない特別なひとときをお楽しみください。
■THE MARKET...Setouchi 「good food,good music,good life(良い食、良い音楽、良い人生)」のテーマを、シンボルマークの3つのドットに込めた、瀬戸内最大級のマルシェイベント「THE MARKET... Setouch」。
瀬戸内、岡山の魅力発信と、地域創生、にぎわい創出を目指す杜の街グレースの中核イベントとして、さまざまな挑戦をしています。
3回目となる今回は、前回に続き岡山県内外の人気ベーカリーが出店するほか、岡山県内の選りすぐりの名店や学生たちも初参加し、ワンランク上のマルシェイベントを盛り上げます。
【開催日時】※雨天決行
2024年10月12日(土)11:00~16:00、17:00~21:00
13日(日)11:00~16:00、17:00~21:00
14日(月・祝) 11:00~16:00
【場所】
杜の街グレース 杜の街プラザ東側(市役所筋側)
エントランス~グリーンアベニュー
【URL】
https://www.morinomachi-grace.jp/event/2183/
【出店店舗】※予告なく追加、変更になる場合がございます。
<ベーカリー25店舗>
あさひべーカリー(広島県)/Panaderia Trigo(広島県)/パンと(広島県)/ほっぺたぱん(兵庫県)/bonbon BREAD(総社市)/ARIZONO(岡山市)/DEAN&DELUCA(岡山市)/Patisserie & Boulangerie Art Brut(岡山市)/デニッシュ食パン専門店 Delish(岡山市)/石窯パン工房麦のひげ(岡山市)/どんぐりコロコロ(岡山市)/だんだん pan(岡山市)/グラハムマーケット(岡山市)/Bonap(岡山市)/GRACE PARLOR(岡山市)/町の小さなパン屋さん...
イベント
ニュージーランド政府観光局、「星降る夜の晩餐会」を開催
世界一美しいと言われる星空のもと、同国を代表するスターシェフ ベン・ベイリー氏によるニュージーランド全土から厳選した食材をふんだんに使った特別メニューで、世界中から集まるゲストをおもてなし星降る夜の晩餐会 ©Jono Smit
ニュージーランド政府観光局は、2024年8月9日(金)に世界一美しいと言われるニュージーランドの星空のもと、世界中から食にまつわるメディアやインフルエンサー約50名を招待し、一晩限定のディナーイベント「星降る夜の晩餐会」を開催しました。ニュージーランド南島に位置するクライストチャーチから車で約1時間、サザンアルプスのふもと、キャッスル・ヒル(マオリ語:クラ・タフィティ)の息を呑むほど美しい星空のもと、ニュージーランドを代表するスターシェフ ベン・ベイリー氏が国内各地から厳選した食材を使った特別メニューを振舞い、近年ますます注目を集めるニュージーランド産ワインとのペアリング・ディナーパーティーを行いました。
ゲストは、冬の透き通った空気の中、フレッシュな冬野菜などニュージーランド産の最高級の食材を用いて丁寧に作られたベン・ベイリー氏特製6コースのメニューで、ニュージーランドの幅広い食の魅力と、降り注ぐような満天の星空を堪能しました。
マオリ語でカイティアキタンガ(自らを守り手と認識し、環境を大切にする)と、マナアキタンガ(温かいもてなし)に深く根ざしたアオテアロア・ニュージーランドの食の伝統は、地元の人と土地の双方への敬意を表し、独特で豊かな農産物と活気に満ちた食文化が育まれています。
今回の「星降る夜の晩餐会」で振舞われた特別メニューは、オークランド、クィーンズタウン、アロータウンにあるベン・ベイリー氏がオーナーを務めるレストラン(アヒ、アオスタ、オリジン、リトル・アオスタ、ザ・バスハウス)にて2025年7月まで期間限定で登場します。今後、ニュージーランドに渡航を予定している方も、上記のレストランで特別メニューを味わえます。
星降る夜の晩餐会のメニュー① ©Zico O′Neill Rutene
星降る夜の晩餐会のメニュー② ©Zico O′Neill Rutene
イベント当日の様子は、ニュージーランド政府観光局公式Xでご覧いただけます。
https://x.com/PureNZinJapan
■ニュージーランドを代表するスターシェフ、ベン・ベイリー氏
ベン・ベイリー ©Josh Griggs
「星降る夜の晩餐会」の特別メニューは、世界的に有名なシェフであり、レストラン経営者のベン・ベイリー氏が指揮をとりました。土地とその恵みを尊び、ニュージーランドへの深い感謝の念を胸に、国内の最高級かつ新鮮な食材を使い、母国の食と文化への熱い情熱を反映させたメニューを考案しています。
10年近くにわたる国際的な料理経験を持つ彼は、ロンドンのノッティング・ヒルにあるレドバリーなど、ミシュランの星を獲得したレストランやホテルをはじめ、世界有数のレストランやホテルで腕を磨いてきました。帰国後、世界中で培った豊富な知識を生かし、才能あるビジネス・パートナーたちとともに、国内に6つのレストランをオープンしています。
アヒ: https://ahirestaurant.co.nz/
アオスタ: https://www.aosta.nz/
オリジン: https://origine.nz/
リトル・アオスタ: https://www.littleaosta.co.nz/
ザ・バスハウス: https://bathhouse.co.nz/
ブルー・ドア・バー: https://www.bluedoorbar.co.nz/
■世界一美しいニュージーランドの星空
ニュージーランドには、「世界で最も美しい星空」と言われるテカポ湖をはじめ、国際ダークスカイ協会が認定したダークスカイ・リザーブが2カ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2カ所、そしてダークスカイ・パークが3カ所と、計7カ所の「星空保護区」*があります。今後も暗く美しい夜空を保護することが、環境にとっても文化にとっても重要であるという考えのもと、ニュージーランドは、「星空保護国」**としての認定を目指しています。これは、ニュージーランドほどの規模の国としては前例のない試みとなります。
レイク・テカポの星空 ©Igor Hoogerwerf
*星空保護区:国際ダークスカイ協会が2001年に、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度として、星空保護区認定制度を開始。認定には、夜空の暗さ(星空の美しさ)だけでなく、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。(国際ダークスカイ協会東京支部HPより)
**星空保護国:星空保護区として国ごと認定。
冬の間、ニュージーランドの夜空は澄み渡り、特に美しい星空を眺めることができます。また、夜が長いので、星が輝く時間も早くなるため、冬は星空観察に最も適した季節です。
テカポ湖
クライストチャーチから車で南西の方向へ3時間ほどに位置するテカポ湖とその周辺は、昼は絵のように美しく、夜は満点の星空が素晴らしい場所です。ユネスコの国際ダークスカイ・リザーブ(星空保護区)に指定された、星空観察に最適なスポットです。
テカポ湖: https://www.newzealand.com/jp/lake-tekapo/
テカポ湖 ©Igor Hoogerwerf
ハウェア湖
ワナカからウエストコーストに向かう眺めの良い道を、車で15分ほど進んだ先に位置するハウェア湖は、美しい山岳地帯に囲まれた、アウトドア・アドベンチャーの楽園です。ボート、水泳、カイトサーフィン、カヤック、乗馬のほか、散歩やビーチでのんびりするにも最適な場所です。
ハウェア湖:...
イベント
Tokyo Craft Beer Fest 2024 が麻布十番納涼まつり「一の橋公園内」にて8/24(土)から2日間開催
麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!8/24(土)~25(日)まで「一の橋公園」にて開催。ハワイや台湾の人気ブルワリーも来日!国内外の実力派ブルワリーとインポーターが集結します。
Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつりとは?
麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!
国内外から世界基準の高品質なトレンドビールを醸造するブルワリーとインポーターがこの日の為に一の橋公園に大集結。このビアフェスの為にハワイや台湾から人気ブルワリーも来日します。
ビアフェスでは普段それぞれのブルワリーに行かないと飲むことができない高品質なクラフトビールを一気に楽しめるのが大きな魅力の一つ。
クラフトビール初心者の方からマニアなお客様までも満足させるラインナップです。
ビールのみならず本格カクテルや国内No.1ワインスクールがセレクトするワインなど、ビール以外のお酒も勢ぞろい。
ビールと相性抜群のフードメニューや会場の雰囲気を盛り上げるDJの音楽も充実し、ご家族やご友人と最高の時間を楽しめます。
Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつり 開催概要
■開催日時
2024年8月24日(土) 15:00〜21:00 (LO 20:30)
25日(日) 15:00〜21:00 (LO 20:30)
■会場
一の橋公園
〒106-0044 東京都港区東麻布三丁目9番1号
※南北線および大江戸線、麻布十番駅3番出口徒歩0分
■入場料:100円
当イベントは20歳未満飲酒を防止する為、未成年者同士での入場は固くお断りさせていただきます。
対策として入場口にて年齢確認を行い、年齢確認済みのリストバンドを100円にてご購入いただきます。
イベント当日はリストバンドを付けていないお客様はビールおよびその他全てのアルコール類の購入は出来ませんのでご注意ください。
■主催:麻布十番商店街振興組合
https://www.azabujuban.or.jp/
■企画・運営:株式会社坂口屋(TDM 1874...
イベント
東京・代官山にて、日本初のカバ原産地呼称統制委員会主催「CAVA ショールーム&テイスティング」を開催
日時:2024年10月9日(水)13:00~17:00 カバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン、会長:ハビエル・パジェス、以下D.O.CAVA)は、10月9日(水)に代官山にて、スペインの伝統的製法によるスパークリングワイン、CAVA(カバ)を味わうことができる、小売店、卸売店やバイヤー、飲食店向けのショールームを単独主催としては日本で初めて開設いたします。
当日は、12のワイナリーが参加し、CAVAをテイスティングいただけます。また、会場には、レストランTinc Gana シェフソムリエで、2009年CAVA騎士の菊池 貴行氏がアドバイザーとして参加し、参加者のみなさまからのご質問やご相談をお受けいたします。
今回のショールームは、レセルバ以上のランクのプレミアムなCAVAを中心に集めた場となります。熟成期間による等級、ブドウ品種や糖分による味わいの違いなど、バリエーション豊かなCAVAを体験いただければ幸いです。ご来場をお待ち申し上げております。
【「CAVAショールーム&テイスティング」開催概要】
日時:2024年10月9日(水)13:00~17:00(最終受付時間16:45)
※開催時間中であれば、お好きな時間にお越しいただけます
場所:代官山ヒルサイドバンケット(東京都渋谷区猿楽町29 -10 ヒルサイドテラスC棟B1F)
参加費: 無料
参加ワイナリー(予定):Mastinell/Castell d'Or/Maria Rigol Ordi/Pere Ventura/Bolet/Giró Ribot/Roger Goulart/U mes U/Codorniu/Rovellats/Sumarroca/Vallformosa
参加方法:下記のQRコードより9月15日までに参加登録をお願いいたします
※申込多数の場合には、先着順で締め切らせていただきます
参加登録用QRコード
参加条件:ワインや酒、飲食に関係する業界に従事されている方
※一般の方のご参加は不可となります
■CAVAについて
CAVAは、スペインの決められた4つの生産地でつくられる、高品質な「原産地呼称制度CAVA」のスパークリングワインです。ボトル内でアルコールを二次発酵させる伝統的製法は、市場の他の飲料にはみられない価値をもたらしています。
CAVAは、スペインの原産地(コムタッツ・デ・バルセロナ、バリェ・デル・エブロ、ビニェド・デ・アルメンドラレッホ、レバンテ地域*名称未定)において生産されています。大きく2つのセグメントに分けられ、カバ・デ・グアルダ(9カ月間以上熟成)、および上位のカバ・デ・グアルダ・スペリオールがあります。上位クラスは、カバ・レセルバ(18カ月以上熟成)、カバ・グラン・レセルバ(30カ月以上熟成)、カバ・デ・パラヘ・カリフィカード(36カ月以上熟成)から構成されます。このように異なるタイプとスタイルを持つCAVAの大きな利点は、世界中の様々な料理に合うことです。
後援:スペイン大使館経済商務部、一般社団法人日本ソムリエ協会、一般社団法人全日本司厨士協会
【カバ原産地呼称統制委員会(D.O.CAVA)とは】
カバ原産地呼称統制委員会は、スペイン農業水産食糧省の分権化された組織であり、ワインメーカー、生産者、及びCAVA(生産)地域の自治州と省の両方の代表者で構成されています。カバ原産地呼称統制委員会は、CAVAの品質を保護、保証し、規制仕様に準拠する責任があります。ワイン生産地、生産方法、分析および特性を証明するために適切な公的機関から委任された監視機関です。生産、取り扱い、分類、準備、加工、保存、包装、保管、ラベリング、プレゼンテーション、輸送といったワイン製造のプロセスの管理に徹底して取り組んでいます。
URL: www.cava.wine/jp
【本ショールームに関するお問い合わせ】
カバ原産地呼称統制委員会 日本代表エージェント:株式会社 新東通信内
E-MAIL:docavainfo@bcn.shinto-tsushin.co.jp
イベント
【星野リゾート リゾナーレ那須】焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」期間限定オープン|2024年11月1日~30日
~ネギとキノコを味わい尽くす「ネギージョ」今年も提供~高原のアグリツーリズモリゾート「星野リゾート リゾナーレ那須」では、2024年11月1日~30日の期間、焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」を施設内の田んぼの畔にオープンします。那須連山を望む自然に囲まれたシチュエーションで、那須でも生産が盛んな軟白ねぎを炭火で焼き上げて提供する他、シェフおすすめの3種類のソースとソムリエのセレクトしたワインを堪能できます。
背景
リゾナーレ那須には8500㎡の田んぼがあり、春から秋の期間にお米を育てています。稲の収穫を終えた11月は、那須エリアではねぎの収穫の最盛期であり、田んぼから望む山々も紅葉し始める頃です。少しずつ紅葉していく那須の自然を感じる特別な空間に滞在いただきたいと考え、旬の食材であるねぎとワインを楽しめるイベントを企画いたしました。
「高原焼きねぎスタンド」の特徴
1 旬のねぎを3種類のソースやワインと味わう
甘みの強い軟白ねぎを炭火でダイナミックに焼き上げます。焼き上げたねぎに合わせるのはシェフおすすめの3種類のソース。ニンニクの香りとトマトの酸味が食欲をそそるロメスコソース、漬物の食感とコクが愉しめるたまり漬けタルタル、爽やかな後味が癖になる大葉ジェノベーゼの3つです。ソースに合わせてソムリエがセレクトしたワインも用意。ロメスコソースにはトマトの味わいを引き立てるネッビオーロ種を使用したロゼワイン、たまり漬けタルタルには旨味の強いヴェルメンティーノ種を使用した白ワイン、大葉ジェノベーゼには大葉の清涼感を引き立てるハーバルなソーヴィニヨンブラン種を使用した白ワインを合わせます。ここでしか出会えないお気に入りの組み合わせを楽しめます。
2 ねぎとキノコを味わい尽くす特別メニュー「ネギージョ」を提供(数量限定)【Power Up】
ねぎとワインを更に愉しめるメニューとして今年も「ネギージョ」が登場。ねぎだけでなく、新たに秋の味覚のキノコも加わることで、食材それぞれのエキスが熱々に熱せられたオリーブオイルに溶けだし、最後の一滴までバケットに浸して食べられます。高原に吹く爽やかな秋風を感じながら、ねぎの香りに包まれた至福の時間を過ごせます。
「高原焼きねぎスタンド」概要
期間:2024年11月1日~30日
時間:15:00~17:00
料金:焼きねぎ無料、ワイン1杯850円、ネギージョ1皿1,500円(1日5食限定)(税・サービス料込)
場所:田んぼの畔
対象:宿泊者
備考:天候不良などにより、イベントが中止となる可能性があります。
仕入れ状況により、料理内容や食材が一部変更になる場合があります。
星野リゾート リゾナーレ那須
那須の豊かな自然の中で農業の営みに触れる、日本初*の「アグリツーリズモリゾート」。都会の喧騒を離れ、四季の変化やその土地の農体験や自然体験を楽しむ新しい旅のスタイルを提案します。
所在地 :〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :43室
料金 :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)
アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分
【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約35分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/
*2019年4月 日本国内における「アグリツーリズモリゾート」を調査 自社調べ
星野リゾート リゾナーレ
「リゾナーレ」は星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。
URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/