イベント
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【穴場のお酒イベント告知】下戸が語る長野県東御市(とうみし)のお酒のはなし
お酒が飲めないし、知識もないのに東御市の認知度向上のためにお酒のはなしを書いてみました。上戸のみなさま、安心してください!お酒のイベント情報もあり〼令和6年度、東御市は市発足20周年を迎えました。アニバーサリーイヤーでもあります。
「お酒は二十歳になってから」ということで、二十歳を迎えた市としてもお酒について語る時期が来ました。
そして多様性が尊重されるこの時代に下戸でもお酒について語る権利があると確信しています。
さて、東御市は交通の便が決して良いとは言えません。それ故に穴場な市となっています。軽井沢にしか行ったことがありません!という方も東御市まで足を伸ばして、この地の景色、空気を感じたら惚れずにはいられません。
「東御市は穴場のままで」と言われることもあります。秘密にしておきたい推し的な扱いです。
早速、話が脱線しました(話がふらふらしますが、下戸なので酔っているわけではありません)。
交通の便が悪いため飲みに行くことになっても駅前の飲食店や市役所から徒歩圏内の場所となります。少し距離のある飲食店に行く場合は自家用車で乗り合わせて行くことも。飲んだ後はそれぞれのコミュニティの中で、帰る術を獲得し、帰路につきます。
帰る術として飲めない下戸の我々は重宝されます。そうです。足代わりです(上戸は下戸にもっと感謝すべきかと)。
上戸にとっては悩ましいアクセス事情を抱える東御市は千曲川を堺に右岸エリア、左岸エリアと別れています。ワイナリーは右岸側で圧倒的に誕生していますが、左岸でも誕生しています。左岸は米どころでもあるため、酒米も作られています。
ちなみに東御市産米の日本酒を手に入れるとしたら八重原地区という素晴らしい景観のエリアに車で行くも良し、ふるさと納税でも手に入れることもできます。
https://www.furusato-tax.jp/search?disabled_category_top=1&target=1&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92&kw=1&city_code%5B%5D=20219&sst=B
なお、東御市では市民の公共交通対策事業として「停留所を自由に設定できる乗合型オンデマンドバス」を運行し、かつAIオンデマンドシステムも導入され、進化を遂げています。ただし、当たり前ですが、夜の運行はありません(下戸の登場です)。
翻って右岸には10件以上のワイナリーがひしめき合っています。
こだわりをもった個性豊かなワイナリーの数々。その個性はワインボトルのラベルからも現れています。
もともと右岸は南斜面なので日当たりがよく、水はけもよいことから「ぶどう」といった果樹栽培が盛んなエリアでした。生食用のぶどうが中心でしたが、ワイン用ぶどうの生産もはじまり、気づけばワイン用ぶどうの畑が本当に増えました。
この右岸と左岸のエリアの町村が合併し、東御市が誕生したのが20年前。
合併したことで東御市の食はより豊かになり、より面白い生産者や作り手があつまる市となりました。
人間が決して作ることができない気候風土にあわせてくるみ、ぶどう、米、スイートコーンといった特産品が生産されてきました。そして、この気候風土に惚れた作り手たちにより、ワイナリーだけでなく、チーズや生ハム、羊肉等が誕生しました。
素晴らしい作り手たちにより、着実に名産が増え、気づけば、お酒好きには堪らない市となっていました。
ちなみに下戸の我々も、飲み会の雰囲気は好きなんです。
みんなで楽しく会話しながら、笑顔で美味しいものを食べる時間は、豊かであり幸せであり、輝かしいひとときでもありますよね。
美しい景色と本当に美味しいお酒と食事を味わえる東御市。
そんな東御市に電車でも行けるお酒のイベントがあるので、ご紹介します!
またワイン好きが安心してワイナリーをめぐることができる「とうみワインタクシー」の取り組みもご紹介します!
他にも以下のイベントを予定しております。引き続き東御市にご注目を!
3月29日(土)14:00〜@とうみワイン&ビアミュージアム(湯楽里館2階)
「ワインのこと、もっと知りましょう!」
詳細はとうみワイン&ビアミュージアムへ TEL:0268−75−0885
5月10日(土)12:00〜18:00
5月11日(日)11:00〜16:00
「東御ワインフェスタ2025」 詳細は追ってご案内!
とうみワインタクシーのことはこちら
https://tomikan.jp/wine_taxi/
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】富良野市ぶどう果樹研究所とコラボレーション!ふらのワイン試飲会イベントを2月14日開催!
~フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野にご宿泊の方限定~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、北海道富良野市の「富良野市ぶどう果樹研究所」とコラボレーションし、富良野産ワインを味わう試飲イベントを2月14日(金)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野に当日ご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のふらのワイン試飲会イベントも北海道の魅力を体感いただくために企画されたものです。
北海道はワインの本場、ヨーロッパと気候風土が似ており、梅雨がなく湿度の低い気候のため、ワイン用のぶどう栽培に適しています。「ふらのワイン」を製造する「富良野市ぶどう果樹研究所」は1972年の設立以来、富良野市民が情熱を持って試験研究、製造開発に携わっており、全てのワインは地元富良野産のぶどうで製造されています。今回のイベントでは、程よい酸味と果実味のバランスに優れたスパークリングワイン「ペルル・ブランシュ」や、富良野産で最も生育が早いぶどう品種イルシャイオリベールを使用した華やかでマスカットの香りが特徴のヌーボーワイン「新酒富良野(白)」、ふらのワインを代表する本格派ワインの「ツバイゲルトレーベ(赤)」など、数種のふらのワインを無料で試飲ができます。また、「ふらのプレーンチーズ」や「クリームチーズの生ハム包み(南富良野産ドライトマト入り)」、「エゾシカ肉のソーセージ」など、ワインにぴったりのアペタイザーボックス(有料)をご準備いたします。
当イベントにご参加の方を対象に、ワインやホテル宿泊券が当たる抽選イベントも開催!
是非、北海道富良野ならではの体験ができる当イベントにご参加いただき、地域の魅力を満喫ください。
【開催日時】
2025年2月14日(金)18:00~19:30
【開催場所】
フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野 ロビーラウンジ
【参加対象】
開催日当日にフェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野にご宿泊の方
【参加費】
●試飲会:無料
●アペタイザーボックス:お支払いは当日、現金にて担当者へ直接お支払いください。
*事前予約 おひとり様 2000円(税込)
フロントデスク(0167-56-7555)へ2月7日17:00までにお申し込みください。
*当日販売 おひとり様 2500円(税込)
数に限りがございます。予めご了承ください。
※20歳未満の方、および運転をされる予定の方のお酒試飲は固くお断り申し上げます。
富良野市ぶどう果樹研究所について
1972年、自然豊かな富良野の地に育まれたふらのワイン。
自然の恵みや職人たちの努力、そして富良野市民のたくさんの思いが詰まっています。
富良野の気候風土と土地条件は、ワイン用ぶどうの栽培に適しており、多くの秀逸なワインを生み出してきました。
富良野市民で作り上げてきたふらのワイン。
いつまでも良質で美味しく、皆様に愛されるワインであり続けるために、
これからも一層の努力をし続けていきます。
所在地:北海道富良野市清水山
TEL:0167-22-3242
URL:https://www.furanowine.jp/
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できるイベントを開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて
フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。
イベント
【リーガロイヤルホテル京都】開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベント最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』フレンチダイニング トップ オブ キョウトにて開催
ソムリエ厳選ワインとシェフこだわりの京都食材を使用した美食の饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)の「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」では、開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベントの最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』(1名様 75,900円 ※お料理,お飲物,税金・サービス料含む)を2025年2月15日(土)から16日(日)まで開催します。
開業55周年を記念しお届けしてきた『Gastronomic Wine Harmony』。最終回は、一級ワイン「シャトー・マルゴー 2006」や「シャトー・ムートン・ロートシルト 2006」をご用意し、選び抜かれたブドウで作られた世界最高峰のワインで、華やかにフィナーレを飾ります。
シェフ寺田によるこだわりの京都食材を使用したフルコースがワインの味をさらに深め、ペアリングの妙技が口の中で素晴らしいハーモニーを奏でます。
詳細については次の通りです。
フレンチダイニング トップ オブ キョウト『Gastronomic Wine Harmony Final』開催 概要【開催期間】
2025年2月15日(土)~16日(日)
【開催場所】
フレンチダイニング トップ オブ...
イベント
【3月22日(土)開催 北海道 MAKER’S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。
北海道余市で自社葡萄の醸造で注目を集める若手ワインメーカー金田浩明氏をはじめ、食通が注目する北海道の人気生産者が集結し、自慢のワイン、チーズ、肉、を存分に味わうことのできる一夜限りのイベント。THE AOYAMA GRAND HOTEL (東京・北青山) のイタリアン、「Rossi」は、ホテルの最上階にありながら肩ひじ張らずに活気あるオープンキッチンから次々と運ばれてくる料理と選りすぐりのワインを楽しむことのできる陽気なトラットリア。豊富なアラカルトメニューにはシェフチームが日本全国を旅して出会った各地の生産者の方から仕入れる旬の食材を活かし料理をする一皿が並びます。
2025年3月22日(土)、これまで Rossi が出会ってきた数々の生産者の方々の中から食の宝庫として名の高い北海道の人気生産者を一堂に会し、”Maker's Party (メイカーズパーティー)"を開催いたします。
当日はいま日本で注目を集める、ワイン、チーズ、肉、などの生産者の皆さまと共に最上級のワインや食材を美味しく楽しくたっぷりとご用意いたします。普段は夜景を望みながら食事をするダイニングは一夜限りでさらに活気のある賑やかなパーティー会場に。生産者の方々から直接魅力を伺いながら食事やワインを愉しむこの特別な機会にぜひお越しください。
【Rossi x 北海道 Maker's Party イベント概要】
当日はたくさんのワインやお料理をチケットでご購入いただくお祭りのようなブース形式でご用意しております。
日時:2025年3月22日(土曜日)15:00 OPEN 23:00 CLOSE (途中入退場可)
21:00〜23:00はAFTER HOURSでルーフトップでのDJあり
22:00 フードラストオーダー 22:30 ドリンクラストオーダー
(アイテムによりラストオーダー前に売り切れる場合もございます)
場所:THE AOYAMA GRAND...
商品サービス
【ロイヤルパークホテル】”現代の名工”受賞記念!松山総料理長による「アンスピラシオン2025」を3日間限定開催。
2025年3月6日(木)~2025年3月8日(土)限定 ロイヤルパークホテル(所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1、総支配人:小澤 幸一)では、2025年3月6日(木)~2025年3月8日(土)の3日間限定で、総料理長 松山 昌樹の「令和6年度 厚生労働省 卓越した技能者(現代の名工)」受賞を記念して、特別ディナー「Menu Inspiration 2025 ~アンスピラシオン 2025~」を開催いたします。
URL:https://www.rph.co.jp/information/kr5kpmhqy8c/
■栄えある「現代の名工」の受賞を記念した特別ディナーイベント。熟練の技と斬新な感性を味わう。
2022年のフランス共和国農事功労章 シュヴァリエ叙勲、2023年の東京都優秀技能者「東京マイスター」表彰に続き、2024年11月に「現代の名工」を受賞するなど、これまでの功績が評価されている総料理長 松山 昌樹。
「アンスピラシオン 2025」は、これまでに培ってきたフランス料理をベースに、松山の新しい発想を取り入れた特別フルコースをご堪能いただけるディナーイベントです。
アンスピラシオンとは、英訳するとインスピレーション、「息を吹き込まれたもの」という意味です。詳細なメニュー名はなく、事前にお客様へご案内するものは、「食材」のみ。「“食材に、どんな息が吹き込まれ、どんな一皿が目の前に提供されるのだろう”、“この食材がどんな味わいになるのだろう”という期待感やドキドキ感も楽しんでほしい」という松山の想いから生まれました。
「美味しかった」はもちろん、「今日は楽しかった」という言葉を幸せに思う松山。これまでの感謝の想いを込めて、松山の個性と熟練の技で織りなす「アンスピラシオン 2025」は、お客様にとって「楽しいひととき」として記憶に残るフルコースです。コースに合わせて、当ホテルトップソムリエが選び抜いた、シャンパン、ロゼシャンパン、白ワイン、赤ワインとともにぜひこの機会にご賞味ください。
※「令和6年度 厚生労働省 卓越した技能者(現代の名工)」受賞に
関するプレスリリースは以下よりご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000922.000039557.html
■令和6年度「現代の名工」受賞記念ディナー
「Menu Inspiration 2025~アンスピラシオン 2025~」 概要
期 間:2025年3月6日(木)、3月7日(金)、3月8日(土)3日間限定
17:30~22:00
(ご予約受付/17:30~19:00までの間で、お食事開始時間をお伝えください)
会 場:20F 宴会場「パラッツオ」
料 金:お一人様 30,000円
※料金にはお料理・グラスシャンパン・消費税・サービス料(15%)が含まれます。
ペアリングワイン3種 お一人様 7,000円
※料金には消費税・サービス料(15%)が含まれます。
U...
商品サービス
【リーガロイヤルホテル京都】「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」開催 ~ドメーヌ・アラン・ブリュモン アントワン・ヴェイリー × フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田 篤史~
「明日を担う天才10人」に選出されたアントワン・ヴェイリーを招き、厳選ワインとフレンチの魅力を堪能する一夜限りのイベント! リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)はフレンチダイニング トップ オブ キョウト(14階)で、フランス南西地方のワインの造り手 アントワン・ヴェイリー氏を迎えて、厳選ワインとフレンチの魅力が堪能できる一夜限りのイベント「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」を2025年2月27日(木)に開催します。
フランス国家最高勲章(レジョン・ドヌール)を受勲したワイナリーの当主「アラン・ブリュモン氏」は、南西フランスのワイン産地であるマディラン地方の伝統的なワイン作りを現代的な手法で刷新し、地域のワイン業界を革新した人物としてフランス国内外から高い評価を受けています。
今回メーカーズディナーにお招きする「アントワン・ヴェイリー氏」は、フランス南西部のワイン業界で注目される新世代のワインの造り手で、フランスの著名なワイン雑誌“ベタンヌ・エ・ドゥソーヴ”にて「明日を担う天才10人」に選出されるなど、今後のワイン業界を牽引する存在として注目を集めています。
本イベントでは、アントワン・ヴェイリー氏とフレンチダイニング トップ オブ キョウト マネジャー兼ソムリエの吉永 忍による選りすぐりのワイン6本を提供します。「シャトーブースカッセ VV マグナム 1999」や「ブースカッセ メニール 2006」など、フランス国内外で高評価を得ている力強さとエレガンスさを兼ね備えた、深みのある味わいのワインを取り揃えました。
そんな選び抜かれたワインたちに合わせるのは、フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田が手がける特別なフルコース。フランス南西地方の郷土料理を京都食材で表現することによって味に調和が生まれ、ワインの香りや味わいをさらに引き立たせます。
当日はアントワン・ヴェイリー氏が各テーブルへ訪れ、ワインにまつわる貴重なお話を語っていただきます。こだわりの厳選ワインとワイン産地の調理法を活かした特別なコースのマリアージュに酔いしれる一夜をお愉しみください。
詳細については次の通りです。
「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」 開催 概要~ドメーヌ・アラン・ブリュモン...
商品サービス
Because, ワインシリーズが累計100万本を突破!!
“完全マリアージュ”が味わえるポップアップイベントを開催!公式ECサイトではお得なビコーズコンプリートセットを数量限定で発売ワインインポーターの株式会社フィラディス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:石田大八朗)が展開するワインブランド『Because, (ビコーズ)ワインシリーズ』が、2025年1月時点で累計販売本数100万本を突破しました。
Because, ワインシリーズが累計100万本を突破!!2019年4月、Because,ワインシリーズは「知れば知るほど、ワインはおいしい。」をコンセプトに、6種類のラインナップで発売されました。各産地の信頼できる生産者と提携し、フィラディスのテイスターチームが味覚設計や味わいのブレンドを担当。それぞれのぶどうにとって最適な土地で醸した代表的な味わいのワインを世界中からセレクトすることにより、おいしいワインをカジュアルな価格でお楽しみいただけるオリジナルブランドです。
気軽に楽しく味わっていただきながら、ワインの知識を深めていただけるよう、ワインから感じ取れる香りの要素を表ラベルにイラストで表現し、裏ラベルでも味わいを日本語で詳しく説明しています。それにより、難しいと敬遠されがちなワイン選びが簡単に行えることも特徴の一つです。
発売以降、コロナ期間の低迷なども乗り越えて売り上げを伸ばし、今月累計販売本数100万本を突破しました。現在では12種類を揃え、年間約25万本を売り上げるブランドに成長しました。今後更に約20種類までラインナップを増やし、ワインラバーの皆さまのご期待に応えていきたいと考えております。
公式サイト https://school.because-wine.com/
公式Instagram https://www.instagram.com/because.wine/
100万本突破への感謝を込めて、ポップアップイベントを開催!“完全マリアージュ”の料理&ビコーズワインをお楽しみいただけます100万本突破への感謝の想いを込めて、東京・代官山のDébris(デブリ)にて2日間限定のポップアップイベントを開催します。
イベントでは、ビコーズワインのイラストを手掛けていただいた村田篤司さんのラベルイラストを展示。また、オフィシャルサイトでご紹介している「完全マリアージュレシピ」の料理メニューをご用意し、ペアリングするビコーズワインとともに相思相愛な口福マリアージュをお楽しみいただけます。
<開催概要>
日 時 : 2025年3月29日(土)、30日(日) 17:00〜22:00(L.O. 21:30)
会 場 : 代官山Débris https://debrispace.com/
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町11-12 B1
メニュー : ビコーズワイン全種類 グラス600円、ボトル3,000円、完全マリアージュつまみ 各種600円
※完全キャッシュレス決済となります。
お得なビコーズコンプリートセットを数量限定で発売!本日より、公式ECサイト「Firadis WINE CLUB」内ビコーズ特設サイトにて、以下の商品を35%OFFで数量限定で販売します。
■ ビコーズワイン全種類セット&オリジナルエプロン(デニム) 限定30セット
■ ビコーズワイン全種類セット&オリジナルグラス2脚&ワインクーラー 限定70セット
特別価格 : 各セット17,000円(税抜、定価より35%OFF)
特設サイト: https://firadis.net/sc/because_wine.html
フィラディスの理念 株式会社フィラディスは、2003年の創業以来、稀少性の高いオールドヴィンテージワインを日本に輸入するとともに、150を超える世界各地の優良ワイナリーの正規代理店として、選び抜かれた価格以上に価値のあるワインを日本にご紹介しています。更に、2019年にはオリジナルブランドである『Because, ワインシリーズ』を発売。2021年にはワインセラーブランド『フォルスタージャパン』を買収するなど、ワインライフを充実させる包括的な事業展開を目指しています。
『日本に成熟したワイン文化を根付かせる』という企業理念のもと、これまで以上に幅広い方々に美味しいワインをお届けするために、新しい時代を創るような革新的な取り組みを積極的に行ってまいります。
株式会社フィラディス Firadis Ltd.
所在地: 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア11階
ホームページ: http://firadis.co.jp/
イベント
【1000名限定】100種以上のEC限定酒が飲み比べできるクランド初の大型体験型イベントを開催
~スタンプラリーに参加して、11万円のお酒が当たる酒ガチャを体験~KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」のお酒が体験できるイベント「クランドサケフェスティバル」を、2025年2月15日(土)に東京交通会館(東京都千代田区)にて開催します。
( https://kurand.jp/pages/sakefes )
「クランドサケフェスティバル」とは「クランドサケフェスティバル」とは、オンライン酒屋「クランド」初の体験型イベントです。日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、焼酎、ワイン、クラフトビール、プレミアムサワーベースと幅広いジャンルのクランドオリジナルのお酒100種類以上を飲み比べすることができます。普段はECサイトでしか出会えない個性豊かなお酒を少量ずつ飲み比べしながら、自分にぴったりの1本と出会うことができる、クランド初の大型体験型イベントです。
「クランドサケフェスティバル」の魅力①個性豊かな100種以上のお酒を体験クランドではSNSで話題のお酒や通常販売していないレアなお酒まで、個性豊かなオリジナルのお酒を常時500種類以上販売しています。「クランドサケフェスティバル」では、バラエティ豊かなお酒たちから厳選した100種類以上のお酒が体験できます。日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、焼酎、ワイン、プレミアムサワーベース、クラフトビールと、幅広いカテゴリのお酒を少量ずつ飲み比べていただけます。お酒が好きな方はもちろん、いろいろなお酒に挑戦してみたい方やお酒初心者の方にもおすすめです。
お酒の飲み比べや謎解きなどの体験型企画に参加しながら、スタンプラリーをお楽しみいただけます。与えられたミッションをクリアしてスタンプを集めると、クランドの人気サービス「酒ガチャ」を実際のカプセルトイマシンで1回体験できます。運が良ければ通常販売していない1本11万円(税込)の50年熟成酒粕焼酎「神響 shinkyo 50年」が当たるなど、注目間違いなしの目玉企画です。
③オンライン酒屋「クランド」の人気サービスを体験人気サービス「酒ガチャ」を大きなモニター上でシミュレーションできるブースや、謎を解くことでお酒が買える新しい形の酒屋「謎の酒屋」など、クランドの人気サービスをリアルの場で体験できるブースが登場します。ほかにも日本酒の利き酒を気軽に楽しめる「利き酒チャレンジ」など、お酒の魅力を存分に体験していただけるコンテンツが盛りだくさんのイベントです。
④20社以上の造り手とのコミュニケーションを体験「クランドサケフェスティバル」には、クランドのクラフト酒を造るパートナー酒蔵が20社以上参加します。造り手から直接お酒の味わいやこだわり、楽しみ方などを聞くことで、普段ECサイト上では体験できない対面のコミュニケーションをお楽しみいただけます。
「クランドサケフェスティバル」で飲めるお酒「クランドサケフェスティバル」では、100種類以上のクランドオリジナルのお酒が楽しめます。アイスクリームにかける専用のお酒や、クリームソーダを再現したお酒、凍らせて楽しむ果実酒など、個性豊かなお酒の試飲ができます。ECサイトでの購入はもちろん、一部の商品は会場でも購入が可能です。
▼飲めるお酒(一例)▼【果実酒】罪-TSUMI- 魅惑イチゴどろりと濃厚なテクスチャーが特徴のアイスクリーム専用果肉酒です。 果実をそのままお酒にしたような、濃厚で凝縮された香りと果肉のなめらかな食感が楽しめます。〇アルコール度数:8%〇製造元:北岡本店(奈良県)〇詳細URL:https://kurand.jp/products/tsumi-strawberry
【リキュール】大人の喫茶風メロンクリームソーダ純喫茶の人気メニュー「メロンクリームソーダ」をお酒で再現しました。誰でも簡単にメロンクリームソーダが作れるので、おうちで喫茶店の味を気軽に楽しめます。〇アルコール度数:10%〇製造元:麻原酒造(埼玉県)〇詳細URL:https://kurand.jp/products/otona-melonsodafloat
【日本酒】理系兄弟母の後を継いだ薬剤師の兄と、遺伝子レベルで免疫を研究していた杜氏の弟という、日本一理系な兄弟蔵元が、綿密な酒質設計をもとに造った日本酒です。〇アルコール度数:15%〇製造元:有賀醸造(福島県)〇詳細URL:https://kurand.jp/products/rikeikyodai
【ワイン】極沼まるでスイーツのような上品で優しい極甘口の「デザートワイン」です。デザートと合わせるのはもちろん、ワインそのものをデザートとしても楽しめます。通常販売していない希少な商品です。〇アルコール度数:10%〇製造元:シャトージュン(山梨県)〇詳細URL:https://kurand.jp/pages/gokunuma
【果実酒】翠氷 -Arakawa no Momo-和歌山県紀の川市桃山町で栽培されるブランド桃「あら川の桃」を冷凍して味わう果実酒です。冷凍庫で一晩寝かせると、ひんやり、とろっとまろやかな桃の甘さが楽しめます。通常販売していない希少な商品です。〇アルコール度数:30%〇製造元:日本果汁(京都府)〇詳細URL:https://kurand.jp/pages/suihyo-arakawanomomo
「クランドサケフェスティバル」概要◯開催日程:2025年2月15日(土)◯会場:東京交通会館 ダイヤモンドホール 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1◯時間:第一部 12:00~14:30 第二部 16:00~18:30 ※各回500名限定◯チケット:前売券 4,500円(税込) 当日券 4,800円(税込) ※オリジナルおちょこ付き◯販売ページ:https://kurand.jp/pages/sakefes
※販売数上限に達し次第、受付を終了いたします。※飲酒を伴うイベントにつき、20歳未満の方はご参加いただけません。※運転を控えている方はご参加いただけません。※アルコールのお持ち込みはご遠慮ください。※前売券の販売状況によっては当日券の販売を行わない場合がございます。
「クランド」について
クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」開催
~今年はロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月13日〜4月20日の間、春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」を開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」は、ロゼ色のワイングラスやロゼワインの色調を表現したパラソルで春らしく華やかに彩られます。今年は、ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場。葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングも楽しめます。さらに、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」も開催します。ロゼワインが盛り上がる春に、ワインリゾートがおすすめするワインの楽しみ方を存分に堪能できるイベントです。
背景
リゾナーレ八ヶ岳は、日本屈指のワイングローウィングエリアにある立地を活かし、ワインを飲むバリ
エーションはもちろん、知的体験やアクティビティ、宿泊プランなどワインにまつわる多彩な体験を提案しています。また、山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*1)「ワインリゾート」として、季節ごとのワインの楽しみ方を提案したいと思い、春をイメージする色合いのロゼワインをテーマにした本イベントを企画しました。
*1 山梨県ホームページ、日本のワインの特徴・歴史
特徴1 ロゼワインの色調をイメージした装飾でロゼ色に染まる「ピーマン通り」
ピーマン通りには、上部に約2,000個のロゼ色のワイングラスを飾ります。また、上部のグラスと合わせて、葡萄の品種や製法によってさまざまな色味を見せるロゼワインの特徴を表現して作られた8色のパラソルが彩ります。春の陽気の中、⻘空に映えるロゼ色のワイングラスを眺めたり、ロゼワインを飲んだり、思い思いの春を自由に楽しめる空間です。
特徴2 ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフード【NEW】
ピーマン通りのキッチンカーでは、6種類のフィンガーフードが新登場します。3種類のベリーに赤ワインの風味を加えたベリータルトや、フランボワーズの味を凝縮したベリーマカロン、スモークした虹鱒にセロリとオレンジを合わせたブルスケッタなど、ロゼ色に統一され春らしい華やかな見た目のフィンガーフードです。ソムリエが厳選したペアリングワインも販売するので、葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングを楽しむのもおすすめです。
時間:11:00~17:00料金:6種類のフィンガーフード 3,000円/ペアリングワイン3種 2,500円(いずれも税込)
場所:ピーマン通り「キッチンカー」
特徴3 ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」
週末には、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」を開催。ロゼワインに精通したスタッフと一緒にピーマン通りで3種類のロゼワインをテイスティングできます。葡萄の品種や製法によって色合いや味わいが異なるロゼワインを、温度やグラスの違いによりさらに楽しめる方法を学び、お好みのロゼワインを見つけることができます。
開催:毎週土曜日、日曜日、祝日
時間:16:00〜16:30
対象:宿泊者、日帰り
料金:宿泊者 無料、日帰り 1,500円(税込)
定員:20名
備考:雨天、荒天時中止
「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」概要
期間:2025年3月13日〜4月20日
時間:11:00〜17:00
料金:入場無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
ワインは仕入れ状況により変更になる可能性があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
イベント
イタリア最高峰のスパークリングワイン「フェッラーリ」無料試飲会をリカーマウンテン今出川堀川店で1月24日・25日に開催します!
貴重なバックヴィンテージを含むフェッラーリ7種類を試飲いただけます京都市上京区にあるワインセラーショールーム(リカーマウンテン今出川堀川店2F)で、2025年1月24日(金)~25日(土)にスパークリングワイン フェッラーリの無料試飲会を開催いたします。通常は要予約制のワインセラーショールームですが、試飲会期間は誰でもご予約不要でご来場いただけます。ワインセラーについて興味がある方は専門スタッフが対応しますので、この機会に是非ご覧ください。
フェッラーリ試飲会
■日時:2025年1月24日(金)・25日(土)10:00~17:00
■会場:リカーマウンテン今出川堀川店 2F ワインセラーショールーム
※試飲会はショールームのご予約不要でご来場いただけます
■アクセス:市営地下鉄烏丸線「今出川駅」3番出口より徒歩10分
※会場へは公共交通機関でお越しください。
【試飲アイテム】
フェッラーリ ブリュット 750ml
フェッラーリ ブリュット マグナム 1500ml
フェッラーリ ロゼ 750ml
フェッラーリ ペルレ ミレジム 2018(現行品) 750ml
貴重なバックヴィンテージもお楽しみいただけます
フェッラーリ ペルレ ミレジム 2013 750ml
フェッラーリ ペルレ ミレジム 2013 1500ml
フェッラーリ ペルレ ミレジム ロゼ 2004 750ml
※バックヴィンテージは希少につき、おひとり様1杯まで(20~30mlを想定)
当日は、特売価格で店舗にて販売もいたします。
※バックヴィンテージに関しては、ECサイト限定で販売。
ショールーム概要
国内外のワインセラーブランド10メーカー、大小40機種以上を取り扱う日本最大級のワインセラーショールームであり、ルフィエール全機種や老舗メーカーのユーロカーブ、フォルスターなどを取り揃えています。各メーカーのワインセラーを一度に見比べられ、サイズ感や色合い、質感を見て触って体感ください。ゆっくりとご覧いただくため、1週間前までの要予約制です。
<住所>京都府京都市上京区堀川今出川上ル南舟橋町382 三井ビル2F
<営業時間>10:00~17:00
<電話番号>0120-050-177
<定休日>土、日(1週間前までの要予約で対応可)
<休業日>年末年始(12月30日~2025年1月5日)
※ショールーム見学ご希望の場合は、ご希望の1週間前までに必ずご予約願います。
■ショールームご予約はこちら
https://www.winecellar.jp/f/showroom
※通常は要予約制ですが、フェッラーリ試飲会期間中はご予約不要でご来場いただけます。
【本件に関するお問い合わせ先】
WINE&WINECELLAR セラー専科
本店:https://www.winecellar.jp/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/