ホームタグイベント

イベント

蔵直(R)ワイン専門店ヴィノスやまざきがおくるワイン×スイーツの新体験「ワイン de アイス mariage ハーゲンダッツ」メニューを期間限定で提供

2025年7月25日(金)より、ヴィノスやまざき有楽町店バーカウンターにて期間限定開催蔵直(R)ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、ワイン×スイーツの新体験の提案として、2025年7月25日(金)~8月31日(日)の 期間限定で「ワイン de アイス mariage ハーゲンダッツ」スペシャルメニューをヴィノスやまざき有楽町店テイスティングバーにて提供いたします。 ヴィノスやまざきではワインを通じてお客様の生活に彩りを添えたいという想いから、生産者から直接仕入れる蔵直(R)ワインだけでなく、より楽しんでいただける飲み方や、食材・チーズとのペアリングの提案も行っています。 今回は“大人のご褒美時間”をテーマに、いま世界的にも注目を集めはじめている「ワイン×アイスクリーム」という楽しみ方に着目。 まずは、王道のバニラアイスクリームに合わせて、蔵直(R)ワインの中からスタッフの試飲によりピックアップした3本を厳選しました。 ⁻ 売上数量当店NO.1(※)の果実味たっぷり辛口赤ワイン「ウェストエンド・ブラックシラーズ」 ⁻ 低アルコール・甘口赤ワイン「ソレイユ・キュヴェ・ユウコ(R)&アンドリュー」 ⁻ 夏限定の低アルコール微発泡甘口白ワイン「ソレイユ キュヴェ ユーコ モスカート ヌーヴォーS 2025」 の3種類のメニューを提供いたします。 またオンラインショップ内「ワイン de アイス」特設ページでは、上記3商品と含むバニラアイスクリームにあう蔵直(R)ワインをご紹介。特設ページ内掲載の蔵直(R)ワインを合計5,000円(税込5,500円)以上ご購入時にご利用いただけるクーポンもご用意しております。 ※オンラインショップ 2025年1~6月 赤ワイン部門 「ワインde アイス」特設ページはこちらヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します ●ヴィノスやまざき 担当者コメント 暑い季節にもワインをおともに豊かな時間を楽しんでいただける提案ができないか...と社内で考えていた中で、生み出した企画です。 海外を中心に「ワイン」×「アイスクリーム」のペアリングが流行っている中、私たちも実際に様々な味わいのアイスクリームとワインのペアリングを試し、その相性のよさを確認!ぜひお客様にも楽しんでいただきたく準備をしてまいりました。 「ワイン」×「アイスクリーム」の可能性は無限大ですが、まずは王道アイスクリームのバニラとそのベストマッチのワイン3種を提案しようということになりました。 チーズとワインは相性が良いですが、チーズに含まれる乳脂肪分を赤ワインが持つタンニンが洗い流す効果があるからと言われます。実際にアイスクリームも乳製品ですので、乳脂肪分が高いリッチな味わいのバニラアイスクリームと赤ワインとは相性がよく、試食したスタッフも皆「新感覚だけど、美味しい!」と盛り上がりました。 オンラインショップやSNSでの発信だけでなく、ぜひ皆さんに召し上がっていただきたいと有楽町店バーカウンターで提供させていただくことになりました。アイスクリームは「ハーゲンダッツ バニラ」、アクセントには、人気タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」に特別に作っていただいたくるみのキャラメリゼをトッピングしていることで、最後まで食感含め楽しんでいただけるメニューになっています。 ぜひ有楽町店に足を運んでいただき、お楽しみください。 提供メニュー(3種類) 「ワイン de アイス mariage...

【リゾナーレ八ヶ岳】実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催

200銘柄の山梨県産ワインの試飲や大鍋料理、ワイン樽転がしレースなど、大人も子供も楽しみ尽くせるイベント自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年11月1~3日の間、実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」に、40mlから味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろいします。大鍋で作る「ワインほうとう」やワインと共に味わう料理も多数用意。さらに、ワイン樽を転がすレースや、11月3日の「山梨ヌーボー」解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」といったワインリゾートならではの体験も提供します。山梨県産ワインを飲むだけでなく楽しみ尽くせる3日間です。 背景 リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた山梨のワインを、お酒を飲まない方にも知っていただきたいという想いで本イベントの開催に至りました。 *1 平成14年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区) *2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 特徴1 巡って楽しむ!1杯から味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろい山梨県のワイナリーで作られた200銘柄のワインを販売します。40mlの試飲からフルボトルまで好みの量で購入ができるので、普段ワインを飲まない方から、ワイン好きの方まで気軽に楽しむことができます。また、1日中会場を巡りながらゆったりと楽しむことができるようにフリーフローも用意。自分だけの楽しみ方で、山梨県産ワインを巡って味わうことができます。 時間: 11:00~18:00 量 : 40ml、80ml、120ml 料金: スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)     チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)     グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き) 場所: メインストリート「ピーマン通り」 特徴2 ワインと合わせて楽しむ料理が大集結、大鍋料理も登場!山梨県に店を構える料理人自慢の、野菜を使った料理や肉料理、おつまみ、スイーツなどの料理が並びます。また、施設の中央に位置する「アルプス広場」では、大鍋で作る「ワインほうとう」が登場。「ワインほうとう」は、イタリア・トスカーナ地方で食べられている伝統的スープ料理のリボリータをもとに、ほうとう「みみ」(*3)と山梨県の白ワインを隠し味に入れてアレンジしました。温かな料理とワインを楽しむのもおすすめです。 *3 ほうとうを正方形の一口大に切って片側の2つの角をくっつけて三角にした山梨県の郷土料理。 【店舗出店】 時間:11:00~18:00 料金:チケット制(各店舗異なる枚数 1枚200円~) 場所:メインストリート「ピーマン通り」 【大鍋料理】 時間:11:30~14:00 料金:宿泊者無料、日帰りチケット3枚600円(税込) 場所:「アルプス広場」 対象:宿泊者、日帰り備考:無くなり次第終了 特徴3 ワイン樽を転がし、グラスを運ぶ!全長160mの回廊で繰り広げる真剣勝負!160mの回廊を舞台に、ワインに親しんでもらうための2種類のレースを開催。ワイン樽を2人1組で転がしてタイムを競う「ワイン樽転がしレース」では、ワインの熟成に大きな役割を果たしてくれた使用済のワイン樽を活用します。また、ワイングラスをトレーに乗せて倒さずに運ぶ「ワイングラス運びレース」も開催。キッズレースもあるので、子供も楽しむことができます。レースの優勝賞品にはリゾナーレ八ヶ岳の宿泊券を贈呈。参加は宿泊者限定で当日参加枠も用意しているので、飛び入り参加できます。 日程:11月1日・3日(ワイン樽転がしレース)    11月2日(ワイングラス運びレース) 時間:13:00~14:00 料金:無料 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者(当日応募、レース直前に抽選) 備考:各レース当日受付、荒天時中止 特徴4 山梨ヌーボーの解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催11月3日の山梨ヌーボー(*4)の解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催します。11月2日の23:45から解禁を待ち、日付が変わった瞬間に山梨ヌーボーを開栓します。当日は山梨県内のワイナリースタッフが参加し、トークショーを開催。今年の山梨ヌーボーの特徴や、生産の背景についての話を聞くことができます。11月3日の解禁後は、11月17日までキッチンカーで期間中30種類の「山梨ヌーボー」を販売。ワイナリーによる販売ブースもあるので直接今年の葡萄生育状況や醸造の様子を聞きながらワインを購入することもでき、山梨ヌーボーを楽しみ尽くすことができます。 *4 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと 「山梨ヌーボー解禁セレモニー」 期間:11月2日〜3日にかけて 時間:23:45〜翌日00:15 料金:無料 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者限定 備考:予約不要 「山梨ヌーボーの販売とワイナリースタッフによる対面販売」 期間:11月3日~17日 時間:13:00〜17:00 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者、日帰り 備考:雨天、荒天時中止 「八ヶ岳ワインフェスタ2025」概要 期間:2025年11月1日~3日 時間:11:00~20:00 料金:スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)    グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き)    チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)    テイスティンググラス 1,500円 場所:メインストリート「ピーマン通り」、「アルプス広場」 対象:宿泊者、日帰り 交通:JR小淵沢駅から無料送迎バスが運行 備考:飲酒運転は法律で禁止されています。公共交通機関等を利用しお越しください。 リゾナーレ八ヶ岳 八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金  :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/ リゾナーレとは「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。 URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/ 公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare

できたてフレンチデリとスイーツを会場で! ジェイアール京都伊勢丹で「フランス展」開催

ジェイアール京都伊勢丹では7月29日(火)より「フランス展 2025」を開催します。会場では本場フランス仕込みのガレットやフリットなどのできたてフレンチデリをはじめ、パティシエが作る華やかな見た目のひんやりスイーツや、カヌレなどが味わえます。また製法や品種による味わいの違いが体感できる飲み比べセットや、グランクリュクラスやボルドー格付けのワインが日替わりで楽しめるワインバーも登場します(PART1のみ)。フランスから直輸入したコンフィチュールやチーズ、サブレ缶といったご自宅でも楽しめるアイテムのほか、パリジェンヌ気分を高めるファッションアイテムや雑貨も勢揃い。PART1は61ブランド、PART2では52ブランドを入れ替えて58ブランドが出店し、心躍るフランス時間を体感できる12日間です。また各階でも、フランスにちなんだ期間限定のアイテムやイベントをご紹介します。 WEBサイト あつあつもひんやりも!会場でできたてを堪能そば粉を使ったフランス・ブルターニュ地方発祥の郷土料理「ガレット」を専門とし、京都御所南に店を構える「ヌフクレープリー」。自家製ハム、卵、チーズを使ったベーシックなガレットのほか、もちもち食感のデザートクレープもイートインで楽しめます。 ●[PART1]〈ヌフクレープリー〉コンプレ〈各日50点限り〉1,650円(日本製) フランスのガレットコンクールで受賞経験のあるシェフ・櫻井 龍弥氏による兵庫県丹波篠山市のガレット専門店「SAKURAI」。定番のほか、新鮮な野菜とカリカリに焼きあげたソーセージに、シェフ自慢のバジルソースで夏らしく爽やかに仕上げたガレットを提供します。 ●[PART2]〈SAKURAI〉パリっ子の新定番 ブーケガレット〈各日30点限り〉1,650円(日本製) 岐阜県で鹿の捕獲から精肉加工、販売までを一貫して行う「シャルキュトリーレストラン 里山きさら」から、ステーキフリットを鹿肉で表現した一皿が登場。あっさりとした鹿肉に、爽やかな自家製ハーブバターとカリッと揚げたフライドポテトがよく合います。 ●[PART2]〈シャルキュトリーレストラン 里山きさら〉鹿のステーキフリット〈各日20点限り〉1,980円(日本製) 福岡県のアイスクリーム専門店「グラスリーノア」。果実の香りが華やかに広がるすっきりとした味わいのフルーツフロートティーや、農家直送の果実を使った季節限定アイスクリームが豊富に登場します。 ●[PART1]〈グラスリーノア〉 【写真左上から】 キャラメルバニラのアイスロイヤルミルクティーフロート 1,078円、アイス白桃ラズベリーティーフロート 1,078円、アイスクリーム各種 シングル660円・ダブル935円(すべて日本製) フランスで修行を積み、『ミシュランガイド東京』で一ツ星を獲得し続けている「レストラン ローブ」のパティシエ・平瀬 祥子氏が手がけるかき氷が登場。華やかに香る農薬不使用の薔薇のアイスクリームに桃のコンポートとロゼワインのわらび餅、ライチとヨーグルトのムースやジュレを合わせ、桃のシロップをかけた可憐な味わいの一品です。 ●[PART1]〈レストラン ローブ〉桃 ローズ ライチ 1,760円(日本製) 名古屋市に店を構えるチョコレート専門店「リブチョコレート」。「クープ・デュ・モンド・デュ・ラ・パティスリー2021」レストラン・デザート/チョコレート細工部門で準優勝したショコラティエ・原田 誠也氏渾身のパフェは、カカオを強く感じる濃厚なチョコレートクリームに塩気の効いたシュトロイゼルとサクサクのメレンゲがアクセントになります。 ●[PART2]〈リブチョコレート〉贅沢ショコラ 2,640円(日本製) 食卓を華やかに彩るパンと焼き菓子国産素材にこだわる「ブーランジェリー エス・イガラシ」と、折り込み生地に特化したパンを作る「エスタージュ」。両者を組み合わせ、国内製造した発酵バターを折り込んだクロワッサンや、クロワッサン生地にパティシェールクリームとチョコレートを挟んだパンスイス、明太マヨネーズフィリングをたっぷりと塗った明太フランスなど、バターの香りが豊かに広がるパンが豊富に揃います。 ●[PART2]〈ブーランジェリー エス・イガラシ〉×〈エスタージュ〉 【写真上から】 明太フランス〈各日60点限り〉562円、ピスタチオのエスカルゴ〈各日40点限り〉540円、パンスイス(フランボワーズ)〈各日40点限り〉605円、パンスイス(カカオ)〈各日40点限り〉562円、クロワッサン〈各日300点限り〉454円(すべて日本製) 京都市壬生に店を構える「アンフルネ」。コーングリッツを混ぜた生地に甘酸っぱいアイシングをかけたレモンケーキや、焦がしバター入りのフィナンシェ、ねこのデザインがかわいいサブレなどの焼き菓子が並びます。 ●[PART1]〈アンフルネ〉 ※7月29日(火)〜7月31日(木)のみ出店 【写真上から時計回りに】 はちみつのフィナンシェ〈各日200点限り〉238円、レモンケーキ〈各日100点限り〉486円、ショートネコブレッド〈各日50点限り〉497円(5枚入)、ねこサブレ〈各日50点限り〉357円(4枚入)(すべて日本製) 広島市の「レメ焼き菓子店」。ふんわりとした生地にアイシングの食感がアクセントになるレモンケーキや、しまなみ街道の中央に位置する生口島(いくちじま)にある「もりの農園」のレモンを使い、サクサクパイとコクのあるチーズクリームで仕上げたレモンパイが登場します。 ●[PART2]〈レメ焼き菓子店〉 手前:レメのレモンケーキ〈各日50点限り〉651円、奥:もりの農園のレモンパイ〈各日50点限り〉551円(すべて日本製) フランス流バカンスの過ごし方を雑貨で取り入れるファニーな動物たちを刺繍したかぎ編みのラフィアバッグと、さらりとした肌触りで夏場にも活躍するストール。ナチュラルな雰囲気のパリジェンヌルックにぴったりのアイテムです。 ●[PART1]〈ソフィー・ディガール〉ストール〈1点限り〉92,400円、ラフィアバッグ〈1点限り〉91,300円(ともにマダガスカル製) サイズの異なるオーロラカラーのクリスタルキューブが光を放つ、上品で洗練された印象のアクセサリー。クリスタルガラスの輝きが夏のリゾートファッションに華やかさをプラスします。 ●[PART1]〈ミラヴィディ パリ〉ネックレス 16,500円、ブレスレット 14,850円、ピアス 13,200円(すべてフランス製) シャリ感、透明感のある麻を使用したオリジナルデザインのワンピース。袖口のタックはフランスのビンテージ素材を使用し、ロマンティックな気分になれる一着です。 ●[PART1]〈メールエフィーユ〉麻のワンピース〈1点限り〉38,500円(日本製) 機能的でデザインにこだわった色鮮やかなスマートフォンケースやチェーン、ハンドストラップなどをバリエーション豊富にラインナップ。アクセサリー感覚で組み合わせて、スマートフォンを自分色にアレンジできます。 ●[PART2]〈ルヴィニ パリ〉 左:MILOケース 7,810円(中国製)、PETIT...

「wa-syu」ブースはイートインを併設してよりパワーアップ!伊勢丹新宿店の⼤⼈気催事「世界を旅するワイン展」を今年も盛り上げます

株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する、日本ワインの楽しさを提案するブランド「wa-syu(ワシュ)」は、2025年7⽉15⽇(⽕)〜7⽉21⽇(⽉・祝)に開催される「世界を旅するワイン展 ISETAN CRAFT BEER」に出展します。 2022年から毎年出展し、全国各地のワイナリーから造り⼿をゲストに迎えて「世界を旅するワイン展」の⽇本ワインコー ナーを盛り上げてきた「wa-syu」ブース。2025年は新たに、⾷とのペアリングを提案するイートイン「<wa-syu>×<SALON GINZA SABOU>」を併設し、よりパワーアップします。期間中、さまざまなワイナリーから10名のスペシャル ゲストが来場!造り⼿と交流しながら、「wa-syu」セレクトの⽇本ワインを気軽にお楽しみいただけます。フードは、⽇本の今と古きよき⾷⽂化を感じられる本格和⾷処「SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)」の⼩鉢料理をラインアップ!「wa-syu」が、東京・台東区の下町ワイナリー「BookRoad〜葡蔵⼈〜」の醸造家・須合美智⼦⽒に"明太⼦に合うワイン"を依頼し誕⽣した「杉樽甲州」を今展にて初お披露⽬するとともに、明太⼦などの⼩鉢3種とのペアリングセットをご提供します。その他、全国のワイナリーとコラボレーションした「wa-syu」オリジナルワインを中⼼とする多彩な⽇本ワインをご⽤意。お好みの⼩鉢料理とのペアリングをお楽しみください。 <BookRoad×wa-syu>  杉樽甲州とSALON GINZA SABOUの⼩鉢3種セット 各⽇20セット限り 2,750円(1セット/60ml/1杯) ※グラスワイン単品<BookRoad×wa-syu「杉樽甲州」>1,100円(60ml/1杯)もご⽤意しております。  枝⾖と⽟⼦の寒天よせ 660円(1⼈前) 塩こうじサーモン 660円(1⼈前) くるみのキャラメリゼ 660円(1⼈前) [wa-syuブース ゲストスケジュール]  北海道「naritaya」成⽥真奈美:7⽉15⽇(⽕)午後3時〜5時・午後6時〜8時  ⼭梨県「シャトージュン」道間通雄:7⽉16⽇(⽔)・18⽇(⾦)・21⽇(⽉・祝)各⽇午前11時〜午後1時・午後2時〜4時・午後5時〜7時[最終⽇午後6時終了]  神奈川県「鎌倉ワイナリー」夏⽬真吾:7⽉16⽇(⽔)午後3時〜5時・午後6時〜8時、7⽉17⽇(⽊)午後2時〜4時・午後5時〜7時  ⼭形県「いにしえ」井形誠:7⽉17⽇(⽊)午後3時〜5時・午後6時〜8時、7⽉18⽇(⾦)午後1時〜3時・午後4時〜6時 北海道「雪川醸造」⼭平哲也:7⽉18⽇(⾦)午後2時〜午後7時、7⽉19⽇(⼟)午後2時〜午後5時 ⻑野県「ツイヂラボ」須賀貴⼤:7⽉18⽇(⾦)・19⽇(⼟)各⽇午後3時〜5時・6時〜8時 栃⽊県「岩﨑元気」岩﨑元気:7⽉19⽇(⼟)午前11時〜午後1時・午後2時〜4時 ⻑野県「ドメーヌ・コーセイ」武井翔:7⽉20⽇(⽇)午後1時〜3時・午後4時〜6時 ※下記のお⼆⼈は、期間中のどこかで登場予定です!  東京都「BookRoad〜葡蔵⼈〜」須合美智⼦、新潟県「フェルミエ」本多孝 【催事概要】  [タイトル]  世界を旅するワイン展 ISETAN CRAFT BEER  [開催⽇時] ■エムアイカード会員さま特別ご招待⽇2025年7⽉15⽇(⽕)10:00〜20:00 ※エムアイカード会員さま特別ご招待⽇のご⼊場の際は、会場(本館6階催物場)⼊⼝にて、お⼀⼈さまにつき1枚の対象のエムアイカード(家族カード含むご本⼈さま名義)をご呈⽰ください。  ※詳しくは、伊勢丹新宿店スタッフまでお問い合わせください。  ■⼀般会期2025年7⽉16⽇(⽔)〜7⽉21⽇(⽉・祝)10:00〜20:00(最終⽇は18:00まで) ■イートイン<世界を旅するバル>11:00〜19:45[最終⽇17:45閉場](ラストオーダー:各⽇閉場 30分前)※ISETAN...

【ダイナースクラブ、創業65周年記念で会員制ラウンジを初無料開放】日本酒やワインの試飲、音楽、ブランド初のフレグランスなど、ダイナースクラブを五感で体感するイベントを銀座・梅田で開催

 ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司、以下当社)は、ダイナースクラブの日本創業65周年を記念し、会員専用ラウンジを一般無料開放するイベント「Mid-Summer Lounge 2025」を、大阪・梅田(2025年7月15日~20日)と東京・銀座(7月29日~8月10日)で開催します。本イベントでは、日本酒・ワインの試飲、音楽ライブ、ブランド史上初のオリジナルフレグランスなどを通じて、ダイナースクラブカードをお持ちでない方にもクレジットカードの枠を超えた上質な体験を提供します。 ■ 65周年特別記念イベント「Mid-Summer Lounge 2025」                          通常は一部の会員専用の「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」と「ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ」で、真夏の夜に“涼”を感じながら素敵なひとときをお過ごしいただけるイベントを開催。期間中は、ダイナースクラブ会員でない方も、プレミアムラウンジに来館いただけます。 ・ダイナースクラブ プレミアムラウンジとは:2012年に東京・銀座に(※1)、2024年3月に大阪・梅田に誕生した一部の会員専用の直営ラウンジ(※2)。満席となる場合もあり、日々多数の会員が利用しています。 (※1)2017年12月に現在の住所に移転。(※2)国内の直営ラウンジは業界ではダイナースクラブのみ。 【Mid-Summer Lounge 2025 開催概要】● 期間/開催場所:  銀座プレミアムラウンジ  期間:2025年7月29日(火)~8月10日(日)18:00~20:00 ※8月4日(月)は休館  住所:東京都中央区銀座5-6-2 銀座七宝ビル8階  大阪梅田プレミアムラウンジ  期間:2025年7月15日(火)~20日(日)18:30~20:30  住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル2階 ● 入館料:  ・ダイナースクラブ会員:本人名義のカード提示で無料  ・ダイナースクラブ会員以外:入館時アンケートへのご協力で無料 ● 来館特典:  アンケートにご回答くださった方に以下特典をご提供します。  銀座プレミアムラウンジ  ・ワンドリンク無料(アルコールまたはソフトドリンク)または試飲会参加      ※8/1~3、8/8~10は、追加ドリンクの提供はありません。      ※イベントはすべてスタンディングスタイルのため、テーブル、椅子には限りがあります。  大阪梅田プレミアムラウンジ  ・各日先着50名様に以下のいずれかを提供     ①「獺祭」2...

イタリアで130年磨かれ続けてきたベルモット『コッキ』の魅力を伝えるイベント「COCCHI &SPIRITS」を開催!

2025年の夏に、ミクソロジーの世界に新たな彩りを添える『コッキ』が日本再上陸!1日限りのスペシャルイベントも開催!アンドスピリッツ株式会社(所在地:東京都目黒区、代表取締役:黒田亜衣)は、2025年7月1日(火)〜7月31日(木)までの1ヶ月間、東京・中目黒の「&SPIRITS(アンドスピリッツ)」 にて、130年以上愛され続ける「COCCHI(コッキ)」の魅力を発信するコラボレーションイベントを開催いたします。 130年以上愛される、イタリア発「COCCHI(コッキ)」の物語 すべては1891年、フィレンツェ出身の若き菓子職人ジュリオ・コッキ氏によって始まりました。 彼はアスティの地で、当時革新的だったアロマタイズドワイン(ハーブやスパイスを加えたワイン)に情熱を注ぎ、「アメリカーノ」や「バローロ・キナート」といった代表作を生み出します。 鉄道網を活かした販路拡大により、コッキの名は瞬く間にイタリア全土へ。戦後は経済成長とともに製品ラインを拡充し、「COCCHIのあるバール=質の高い場所」として確固たる地位を築きました。 2000年代にはブルーノ・バリアーニ氏率いるチームがブランドを再構築。創業時のレシピや製法を守りながらも、現代のミクソロジーに合う製品開発を進め、世界中のトップバーから愛されるブランドへと成長を遂げています。 今回、日本で展開されるのは、 『ベルモット・ディ・トリノ・エクストラドライ』『ストーリコ・ベルモット・ディ・トリノ』『アメリカーノ・ビアンコ』『バローロ・キナート』の4種類。食前から食後まで寄り添い、クラシックからモダンまで幅広い表現を可能にするラインナップとなっています。 そんな130年以上愛され続ける「コッキ」の普遍的な魅力をお伝えしていくべく、アンドスピリッツでは2025年7月1日〜7月31日までの1ヶ月間に渡り、「コッキ」の正規販売代理店であるアイデイ商事株式会社協賛のもと、特別なPOP-UPを開催いたします。 ★ 7/21(月・祝)「コッキ」スペシャルイベントを開催!■ 15:00-18:00 バーテンダー様向けフリーテイスティング バーテンダー様向けにコッキのフリーテイスティングを行い、正規輸入代理店であるアイデイ商事様よりコッキのご説明をしていただきます。また、当日ボトル購入で以下の特典をご用意しています。 ⭐︎当日限定で10%OFFでの販売 ⭐︎ボトル1本ご購入でコッキのA4ポスター1枚プレゼント ⭐︎ボトル2本以上購入でトートバッグ1つプレゼント ■ 18:00-21:00 森岡賢二氏によるゲストバーテンダーナイトINC COCKTAILSのバーテンダー森岡賢二さんをお招きし、3時間限定のスペシャルバーバイトを開催します。 1979年生まれ。2004年よりバーテンダーとして働き始め、2008年神戸に移住後同年にSHEEP79をオープン。2013年に株式会社ファイブスポットにて運営BAR Incを迎える。2016年に大阪にINC&SONSをオープンし、2018年には東京・青山にてINC COCKTAILSをスタート。現在はINC COCKTAILSのバーテンダーとして活動しています。 今回森岡さんには、本イベントの為に特別に考案いただいた、4種類の「コッキ」を使ったスペシャルカクテルをご提供いただきます。それぞれ使用したコッキを森岡さんのカクテルと共にご紹介いたします。 コッキ・バローロ・キナート(Cocchi Barolo Chinato)は、バローロDOCGワインをベースに、キナ、ルバーブ、ゲンチアナ、カルダモンなどのボタニカルを常温で浸漬し、ゆっくりと成分を抽出。その後、樽で約1年間熟成させます。調和のとれた香り、口に含んだ瞬間広がる心地よい味わいと長く続くアロマが特徴的で、食後のリラックスタイムや特別なひとときに最適な一杯です。 コッキ・ストーリコ・ヴェルモット・ディ・トリノ(Cocchi Storico Vermouth di Torino)は、1891年にジュリオ・コッキが考案したオリジナルレシピに従って製造されている伝統的なイタリアン・ヴェルモットです。ピエモンテ州産モスカートをベースに、キナ、ルバーブ、ニガヨモギ、柑橘類、カカオ、サンダルウッド、ムスク、ミルラ、ナツメグなど、個性豊かなボタニカルが用いられています。 コッキ・ヴェルモット・ディ・トリノ・エクストラドライ(Cocchi Vermouth di Torino Extra Dry)は、地元産コルテーゼ種ワインを核に、ピエモンテ産ミントとニガヨモギ、さらにレモンピール、アンゼリカ、コリアンダー、カルダモンなどを加え、香りとバランスを追求しています。ラベルに記された「リチェッタ・ピエモンテーゼ(Ricetta Piemontese)」は、主要原料の全てがピエモンテ産であることを示しています。 コッキ・アメリカーノ ビアンコ(Cocchi Americano...

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 おかげさまでホテル開業9周年 料理長と日本ソムリエ協会会長によるペアリングディナー「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を開催

お客さまに感謝の気持ちを込めた料理長こだわりのWASHOKUとペアリングを東京の絶景と共に味わう ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町(所在地:東京都千代田区紀尾井町1-2 総支配人:芝田尚子)は、開業9周年を記念して、料理長 髙橋賢と日本ソムリエ協会 会長 上野文一によるスペシャルディナーイベント「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を2025年8月5日(火)、6日(水)に開催いたします。 当ホテルは、長い歴史と緑が豊かなエリア、日本の伝統と海外の文化が交じり合う街“紀尾井町”に誕生して2025年7月27日(日)におかげさまで9周年を迎えます。9年の時を経て、国内はもちろんのこと世界のさまざまな国からお客さまにお選びいただけるホテルへと成長することができました。今回、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、料理長と日本ソムリエ協会 会長による“Fermentation=発酵”をテーマにしたセンセーショナルなペアリングWASHOKUコースをご用意いたしました。 コースは、カクテルグラスに味噌漬けした玉子とフォアグラムースをフロマージュブランとヨーグルトのエスプーマで包み柚子で香り付けした料理長の得意とするコンテンポラリーな料理と厳選した芳醇なフランスのシャンパーニュから始まります。アイルランドのギネスビールで煮込んだ和牛の温物に続き、器にこだわった梅肉醤油で味わう鱧の湯引きなどのお造りをスペイン アンダルシアのワインで味わえます。魚料理は鰻の蒲焼きの揚げ出し豆腐をイタリア シチリアの甘くボリュームのある赤ワインで、肉料理は鹿児島牛フィレ塩麹焼、純米酒 紀土と合わせるのは鰹節寿司、そしてパフェのようなメロンのティラミスをラインナップ。食材本来の味わいにクリエイティブなエッセンスを加えるコースが完成しました。 お客さまの笑顔を作るために開業からたくさんの学びを得てチャレンジを続けてきた当ホテル。これからも“Connect to your future”を実現するため世界中から足を運んでくださるお客さまの想いを未来へとつなぐホテルとして成長を続けてまいります。     -会席- Fermentation~9th Anniversary~ 期   日: 2025年8月5日(火)、6日(水)  レストラン: WASHOKU 蒼天 SOUTEN (35F) 料   金: 1名さま ペアリング付き ¥35,000         ※料金には、消費税が含まれております。(サービス料別途15%) メニュー   :  前...

【熊本ホテルキャッスル】フランス・パリよりシェフ・手島竜司氏を迎え、ソムリエ・大越基裕氏によるペアリングと共に愉しむ特別なレストランを1日限りで8月23日(土)にオープン。

時を超えて、想いをつなぐ一日。熊本ホテルキャッスルの特別階、熊本城を最も美しく望む「トゥール・ド・シャトー」で一日限りのレストランをオープンいたします。お届けするのは、熊本県出身で、パリを拠点に活躍するPAGE(パージュ)オーナーシェフ・手島竜司氏。熊本の味を、世界で磨いた感性で「火の国料理」として再編します。ドリンクは、ソムリエ・大越基裕氏による特別なペアリングご用意いたします。また、熊本が誇る日本酒、花の香酒造「産土(うぶすな)」も、お料理とともに愉しんでいただけるよう提供いたします。 【特別レストラン概要】 日時:2025/08/23(土)ランチ/ 12:00~ディナー/ 18:00~※共に一斉スタート会場:熊本ホテルキャッスル トゥール・ド・シャトー 11F 〒860-8565 熊本県熊本市中央区城東町4-2料金:おひとり様 40,000 円※料金には、料理・ペアリングドリンク・消費税・サービス料が含まれております。※アルコールをお召し上がりにならないお客様には、ノンアルコールペアリングをご用意しております。予約時にお申し出ください。定員:要予約  各40名ご予約・お問い合わせ:宴会セールス 096-326-3322(10:00~18:00) オンラインご予約はこちらのボタンのリンク先より オンラインご予約 【シェフ・手島竜司氏プロフィール】 熊本県出身。19歳から地元である熊本のフランス料理店で修行を始める。  料理人として働きながらワインにも興味を持ち、 23歳でソムリエの資格を取得。26歳で渡仏。 地方の星付きレストランから始め、パリで当時三ツ星の'Restaurant Lucas Carton'で修行を重ねる。 その他、様々なレストランでシェフとしての経験を積む。 食材に興味を持ち、 Boucherie Hugo Desnoyerでは精肉を、魚や野菜などのフランス食材について はTerroir d'Avenirで学び、同時にフランスの生産者訪問を重ねる。フランス以外に興味を持ち、様々な国でスタージュをしながら独立準漏を始める。 2014年、37歳 でパリ16区の凱旋門近くにRestaurant PAGESをオープン。 翌年2015年、 ゴーミヨにて 'Grand Chef de Demain'(未来の巨匠)を受賞。 同年PAGESの隣にBar a vin 「116」をオープン。...

〈6/19~7/21〉TAKANAWA GATEWAY CITYのまちびらきを食で盛り上げる!ワインやビールとともにここだけの食を楽しむ「TAKANAWA横丁by HAPPO-EN」を開催

6/19~29 スティルワイン編、6/30~7/13 スパークリングワイン編、7/14~21 クラフトビール編の3期間で海外・国産のワインやビールの飲み比べ、八芳園が手がけるフードメニューをご用意!総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)は、3月にまちびらきを迎えたTAKANAWA GATEWAY CITYのイベントスペース「マチアイ」にて、2025年6月19日(木)~7月21日(月・祝)の期間、ワインやビールとともに八芳園シェフが手がけるここだけの食を楽しむ「TAKANAWA横丁 by HAPPO-EN」を開催いたします。スティルワイン編・スパークリング編・クラフトビール編ごとに3つの期間に分け、八芳園シェフがワインやビールに合わせて考案した多彩なフードとともにお迎えします。海外・国産の様々なお酒と、食をかけあわせた新たな体験をお楽しみください。 新たなイノベーションや文化を生み続ける「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として、高輪ゲートウェイ駅直結・国内最大規模のエキマチ一体の街「TAKANAWA GATEWAY CITY」が、2025年3月27日(木)にまちびらきを迎えました。八芳園では、パティスリー「八芳園洋菓子店」(NEWoMan TAKANAWA North 1F)と、“江戸”を料理のテーマとした「割烹 BUTAI」(NEWoMan TAKANAWA  LUFTBAUM 29F)の2店舗を2025年9月12日(金)にオープン予定です。 八芳園は、3月から数カ月にわたり開催されている“まちびらきイベント”において、フードトラックやトレーラーショップの出店などを通じ、ともにまちびらきを盛り上げています。今回はより多くの方に「TAKANAWA GATEWAY CITY」をもっと身近に感じていただけるよう、気軽にお立ち寄りいただけるコンテンツとして「TAKANAWA横丁 by HAPPO-EN」をプロデュースいたしました。 6月19日(木)~29日(日)「スティルワイン編」、6月30日(月)~7月13日(日)「スパークリングワイン編」、7月14日(月)~21日(月・祝)「クラフトビール編」の3つの期間で、海外や国産のお酒と、八芳園シェフが手がけるワインやビールと味わうのにおすすめなここだけの料理のほか、各地の厳選おつまみをご用意。さらに、9月に店舗がオープンする「八芳園洋菓子店」が手がけるデザートもお楽しみいただけます。 「TAKANAWA GATEWAY CITY」と同じ港区にて400年以上続く日本庭園と創業82年の歴史を持つ企業として、“食”や“地域”の魅力をお届けするこの度のイベントを通して、まちびらきをますます盛り上げてまいります。 【「TAKANAWA横丁 by HAPPO-EN」 開催概要】 ・開催日:2025年6月19日(木)~7月21日(月・祝) ・時 間:  【6月19日(木)~29日(日)「スティルワイン編」】 11時00分~20時30分(L.O.20時00分)  【6月30日(月)~7月13日(日)「スパークリングワイン編」】11時00分~20時30分(L.O.20時00分)  【7月14日(月)~21日(月・祝)「クラフトビール編」】11時00分~20時30分(L.O.20時00分)  ※6月30日(月)・7月14日(月)・7月15日(火)は、17時00分よりオープンとなります。 ・場 所:  イベントスペース「マチアイ」(https://www.takanawagateway-city.com/gourmet-shops/detail.php?page=2001)  東京都港区港南2丁目1 高輪ゲートウェイ駅南改札外 ・主...

「島影そよぐ海のワイン祭り」 バル松島を6月28日(土)・29日(日)開催!

~ 「島影そよぐ海のワイン祭り」バル松島を初開催します!~宮城県松島離宮では、東北各地のワインの魅力をお伝えする新たなイベントとして、「バル松島」を初開催いたします。 地域の住民のみなさまはもちろん、観光で松島を訪れるみなさまに海や美しい島影とともに、ワインと牡蠣などの海産物とのマリアージュをお楽しみいただきます。東北の玄関口「仙台・松島」として、東北の多様な魅力を発信してまいります。 ・イベント概要イベント名 バル松島 日時 2025年6月28日(土)10時~20時2025年6月29日(日)10時~18時 URL https://rikyu-m.com/bar-matsushima/ 場所 宮城県松島離宮 アクセス JR仙石線 松島海岸駅改札出て、右手徒歩1分アクセス詳細はこちら 備考 雨天開催・ペット同伴可・ソフトドリンクあり 主催 宮城県松島離宮、杜の都のワイン祭り「バル仙台」実行委員会後援/松島町、(一社)松島観光協会 内容 東北各地のワイナリーが参加。直接会話を通じて、その魅力に触れることができます。松島の海や島影とともに、牡蠣などの海鮮串や蔵王町のブランド豚「JAPAN X」とのマリアージュをお楽しみください。 出店ワイナリー ・五枚橋ワイナリー(岩手県・盛岡市)・Chateau Kiri (宮城県・栗原市)・やまもとワイナリー(宮城県・亘理町)・南三陸ワイナリー(宮城県・南三陸町)・ふくしま農家の夢ワイン(福島県・二本松市) 宮城県松島離宮は、2020年にJR松島海岸駅から徒歩1分に位置するマリンピア松島水族館の跡地に開業した観光複合施設です。海鮮グルメ・お土産・伝統工芸体験や松島湾を一望できる屋上展望台、260余の島々を模した庭園など、松島を楽しむ各種体験をご用意しております。 宮城県松島離宮ホームページ https://rikyu-m.com/ ≪運営会社:丸山株式会社≫ 宮城県蔵王町に本社を設置する丸山グループは、2018年に創業60年を迎え、県南より始まった総合商社として北海道から東京まで11社を超える企業・事業所を抱え事業展開しています。 観光事業では、松島の観光拠点「宮城県 松島離宮」を2020年に開業し、松島エリア内で飲食店が集う「宮城県 松島離宮海の駅」の運営やJR東北新幹線白石蔵王駅から徒歩30秒の場所に「ザ・ベネシアンホテル白石蔵王」を運営しております。 丸山株式会社ホームページ https://www.maru-yama.jp/ 「バル松島」で、海や美しい島影とともに、ワインと牡蠣などの海産物とのマリアージュを楽しもう!
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe