イベント
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
「酒ガチャ」累計50万回を突破。酒ガチャ史上最大割引率・MAX50%OFFの「50万回記念酒ガチャ」を開催
ランダムなのに選べるから安心。お酒との出会いを楽しめる「酒ガチャ」が愛される理由KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、弊社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、人気企画「酒ガチャ」のご利用回数が50万回突破したことを記念し、「50万回記念酒ガチャ」を2025年10月15日(水)〜11月13日(木)の期間限定で販売します。
( https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial )
大人気サービス「酒ガチャ」が50万回を突破「酒ガチャ」は、2018年12月に登場した「初売りKURAND福袋」が元になり誕生した、お酒がランダムに届くサービスです。SNS上でお客さまが「酒ガチャ」と呼び始めたたことをきっかけに、2019年に「酒ガチャ」という名称で販売開始しました。新しいお酒の購入方法としてSNSを中心に話題となり、これまでテレビや雑誌、新聞などのメディアでも多数紹介され、今ではクランドの人気サービスへと成長しました。
「酒ガチャ」の歴史2018年12月:「初売りKURAND福袋」が登場
2019年12月:「KURAND酒ガチャ福袋2020」が登場
2020年6月:コラボ酒ガチャが初登場
2020年6月:「酒ガチャ」が定番化し常設販売開始
2022年6月:15万回記念酒ガチャ発売
2023年2月:25万回記念酒ガチャ発売
2023年10月:30万回記念酒ガチャ発売
2024年4月:35万回記念酒ガチャ発売
2024年10月:40万回記念酒ガチャ発売
2025年4月:45万回記念酒ガチャ発売
2025年10月:50万回記念酒ガチャ発売
「酒ガチャ」が人気な理由①ガチャなのに好みのお酒が届く「酒ガチャ」は、クランドで販売している500種以上のオリジナルのクラフト酒(しゅ)の中からランダムで選ばれたものが届きます。「新しいお酒と出会ってみたいけど、失敗するのが怖い」というお客さまからの声を受け、届くお酒のカテゴリを1本ずつ選択することができるようになっています。ご注文時に自由にカスタマイズしていただくことで、自分の好みに合ったお酒が届きやすくなります。
②苦手な原料は除外可能好きなカテゴリを選択できるだけではなく、アレルギーや苦手な原料を除外することも可能です。炭酸のお酒の除外や、ワインベースのお酒除外の他、80種類以上の原料から除外したい原料を細かく設定することで、苦手な味わいのお酒が届く心配がなく安心して購入していただけます。
③美味しさ絶対保証で安心「酒ガチャ」でお届けするお酒は、すべてが品質の担保された美味しいお酒です。しかし、届くお酒が自分で選べない「酒ガチャ」だからこそ、「苦手な味わいのお酒が届いたらどうしよう」といった不安の声もお客さまから届いています。そこで、万が一届いたお酒の味わいにご満足いただけなかった場合は、無償の交換対応を行う「美味しさ保証」を設けております。「酒ガチャ」が初めての方にも安心してお楽しみいただけます。
※専用のアンケートにご回答いただきます。
※交換には一部諸条件がございます。
※美味しさ保証は一部の「酒ガチャ」のみで適用されている特典です。
酒ガチャ史上最大割引率50%「酒ガチャ」のご利用回数50万回突破を記念し「50万回記念酒ガチャ」を販売します。通常「酒ガチャ」は、届くお酒の合計金額が必ず購入金額以上と、単品で購入するよりもお得に購入することができる設計になっています。「50万回記念酒ガチャ」では、最大割引率50%とこれまでの酒ガチャよりもさらに割引率の高いお酒が届きます。いつも酒ガチャをご利用いただいている方はもちろん、酒ガチャ初心者の方もこの機会にぜひお試しください。
1本6,800円以上のお酒が確定で入るクランドでは、500種類以上のお酒を販売価格に応じてR(レア)、2,750円(税込)以上のSR(スーパーレア)、3,850円(税込)以上のSSR(スペシャルスーパーレア)、6,800円(税込)以上のLR(レジェンドレア)と、4つのレア度に分類しています。「50万回記念酒ガチャ」は、このレア度のうちLRランク以上のお酒が確定で当たるように設計されています。普段は手を出しにくい贅沢なお酒をこの機会にお試しいただけます。
10人に1人に購入金額の500%相当以上のお酒が当たる"確変システム"「50万回記念酒ガチャ」では、10人に1人の確率で購入金額の500%以上に相当するお酒が当たる“確変システム”を実装しています。運が良ければ、普段はなかなかお目にかかれないような、通常販売していないレアなお酒に出会うことができます。さらに、1000人に1人の割合で、クランドでご利用いただける5万円分のギフトカードをプレゼントします。さらに様々なお酒との出会いをお楽しみいただけます。
※当選者の方のみ、商品発送時にメールでご連絡します。
※当選内容は選ぶことはできません。
企画概要◯タイトル:50万回記念酒ガチャ◯販売価格:11,000円(税込)◯割引率:最大50%◯お届け本数:4本◯販売期間:2025年10月15日(水)〜11月13日(木)24:59◯発送開始:順次発送予定◯キャンペーン詳細:https://kurand.jp/pages/sakegacha-memorial
オンライン酒屋「クランド」
クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
商品サービス
『「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?』10/14発売! フランス醸造責任資格をもつインポーターと探す「本当においしい」理由
おいしさの理由……それは、産地でも知名度でも、ましてや価格でもない。つくり手のすばらしい個性と物語を味わう!株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は『「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?』(金井麻紀子 著)を2025年10月14日(火)より全国の書店・オンライン書店等で発売いたします。
「本当においしいワイン」は、なぜおいしい?
一生飲みつづけたい一本を探すためのヒント
ただワインを買い付けるのではなく、
生産者たちと丁寧に触れ合うことで気づけた
本当においしいワインが、おいしくなる理由。
それは、産地や知名度、ましてや価格でもなく、つくり手の取り組み、そして人柄。
著者 金井麻紀子さんはフランスの国立農業専門学校で学び、醸造責任者国家資格BPREAを取得して活躍するインポーター。
フランス各地のドメーヌにみずから足を運び、つくり手と交流を重ね、一生飲み続けたいと思えるワインだけを選び抜いたワインコレクション「マキコレ」を提案してきました。
★マキコレワインの特徴
マキコレワインは、低収量の健康な完熟ブドウから生まれます。酸化に強い性質をもち、雑味もにごりもない、ピュアで澄んだ果実味が魅力です。生産者たちは有機農法あるいはそれ近い方法を用いて、「自然派」と呼ばれるようになった今も、先人たちから受け継いできた本来のつくり方を実践しています。
ドメーヌの人々のストーリーを読んでみると、一見同じ農法や醸造法も個性があることに気づくでしょう。
先進技術、あるいは伝統、ブドウへのこだわり、土壌の違い、人々の歴史。
あなたが気になる視点はどれでしょう。次の一本はぜひ、そこから選んでみてください。
ドメーヌごとにおすすめワインを紹介しています。こちらも参考にしてください。
★一生つきあえる「本当においしいワイン」を探す手がかりに
巻末に、マキコレワイン取扱店も掲載しています。
気になる視点から見つけたワインを「マキコレ」で試すことができるのも、この本のいいところ。
ドメーヌが語るユニークなエピソードは、この一本だけは試してみたいと思わせるはず。
飲んでみて、おいしいと思った要素が何に由来するのか、本と答えあわせしてみてもいいかもしれません。
◆本書の目次
◆マキコレワインのヴィニュロンたち
◆フランス醸造資格者が選ぶ「マキコレワイン」はなぜおいしい?
◆アルザス地方
◆シャンパーニュ地方
◆ロワール地方
◆ブルゴーニュ地方
◆ボージョレ地方
◆ローヌ地方
◆ボルドー地方
◆南西地方
◆ラングドック=ルシヨン地方
◆プロヴァンス地方
◆セルビア
◆偉大な生産者たち
◆著者プロフィール金井麻紀子(かない・まきこ)
ワインインポーター、カーヴかない屋社長。フランスのボーヌにある国立農業専門学校でワインづくりから販売まで学び、フランス農林水産省が認める醸造責任者資格BPREAを取得。1998年に独自のブランド「マキコレワイン」を立ちあげ、フランスを中心にヨーロッパの優良なワインを日本に紹介している。
https://www.cave-kanaiya.co.jp
◆書誌情報書名:「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?著者:金井麻紀子定価:3740円(税込)判型:A5判ページ数:256ページISBN:978-4-537-22321-7発売日:2025年10月14日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b10144690.html
◆書籍の購入について全国の書店・オンライン書店等で購入いただけますamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4537223219/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18337331/
◆日本文芸社の好評関連書フランス料理図鑑
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html
大人時間を味わう たのしいスパイス絵本
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b605444.html
◆日本文芸社について
【会社概要】代表者:代表取締役社長 竹村 響所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F設 立:1959年1月資本金:1億円従業員数:74名(2025年3月31日現在)コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー 地産地消フルコース×丹波ワインを楽しむディナーイベント開催!
~フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波にご宿泊の方限定の特別イベント~
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを12月19日(金)、20日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。
今回は京丹波町の「誠志郎農園」のいちごを贅沢に使った「いちごづくしのクリスマススペシャルディナー」。誠志郎農園で栽培されているいちご「章姫」は鮮やかな紅色で、酸度が低く、しっかりとした甘さを感じられるのが特徴です。柔らかな果実は果汁が豊富で、芳醇な甘い香りが口の中に広がります。ディナーでは前菜からデザートまで「章姫」の魅力を最大限に引き出した一皿をご準備いたします。この季節ならではの彩鮮やかなディナーをお楽しみください。
◆黒毛和牛と誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー
ディナー:アミューズ、前菜、パスタ、魚料理、肉料理、クリスマスデザート、コーヒー+ ペアリングワイン5 種
<ペアリングワイン>
「章姫」とペアリングするのは酸化防止剤無添加のスパークリングワイン「京都丹波てぐみ」。京都丹波産ぶどうを複数品種を混醸することにより、複雑味があり、次々と現れる香りと味わいが楽しめ、また澱や酵母をそのままボトリングしているので、ボトルからグラスに注ぐたびに違った味わいが楽しめるのも特徴です。その他にも、ディナーに合わせて丹波ワインが厳選したワインを提供いたします。どうぞお楽しみに。
イベント詳細
【開催日時】2025年12月19日(金)、20日(土)17:00~20:30
【開催場所】丹波ワイン
【価 格】18,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 14,000 円(税込)/人
【定 員】各日12名 ※最小催行人数 6名
【特 典】
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき
※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可
【スケジュール】
17:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発
17:15 丹波ワイン到着・受付
17:30 ディナースタート
19:45 ディナー終了・お買い物
20:15 丹波ワイン 出発
20:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 到着
【ご予約・お問い合わせ先】
予約受付日:2025年10月14日(火)~2025年12月8日(月) 17:00
予約受付:フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 TEL:0771-82-1311
※ディナーイベントのご精算は丹波ワインレストランにてお願いいたします。
※ご宿泊代金とは別にお支払いが必要となります。
※中学生以上のお客様のご参加とさせていただきます。(ペアリングワイン無し大人と同料金)
※12月8日以降のキャンセルはキャンセル料としてディナー代金全額を申し受けます。
丹波ワインについて
丹波ワインは1979年に創業者の黒井哲夫氏により、「京都の食文化に合うワインを創る」という熱い想いの元、開業。1984年以来、6年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど世界的にも評価の高いワイナリーです。ワインによって人々が幸福に近づいていく、その一端を担うことを使命とし、環境負荷を軽減しながらも、栽培や醸造においても常に創意工夫を行い、新しいことに挑戦し、和食との相性を突き詰めたワイン造りを目指しています。
株式会社丹波ワイン
所在地:〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
TEL:0771-82-2002
URL:https://www.tambawine.co.jp/
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できるイベントを開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて
フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット...
商品サービス
【恵比寿チーズタバーンカシーナ】オープン8周年記念!プライムビーフ ハラミステーキを特別価格1,000円(税込)にて販売致します。
恵比寿CheeseTavernCASCINA(東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 1F)オープン8周年を記念し、プライムビーフハラミステーキを特別価格にてご提供する特別キャンペーンを実施します。プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテトを特別価格1,000円にて販売この度、Cheese Tavern CASCINA(チーズタバーン カシーナ)は、皆さまからの温かいご支援によりオープン8周年を迎えることとなりました。これまでのご厚情に心より感謝申し上げます。
節目となる8周年を記念し、感謝の気持ちを込めて特別フェアを開催いたします。
「プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテト」を、期間限定にて特別価格1,000円(税込)でご提供いたします。厳選したプライムビーフを丁寧に焼き上げ、肉本来の旨みと香ばしさを引き出した自慢の逸品です。
多くのお客様に支えられた8年間への感謝とともに、これからも「チーズとワインのマリアージュをたのしむ特別な時間」をお届けしてまいります。この機会にぜひ、特別な一皿をご堪能ください。
<キャンペーン概要>■商品名:プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテト■販売価格:1,000円(税込)
■キャンペーン期間:2025年10月6日(月)から10月31日(金)まで
■販売時間:ディナータイムのみ
※数量限定のためご用意できない場合もございます。
※ご予約は不要
キャンペーン詳細はこちら
10月6日からアラカルト大幅リニューアル!10月6日(月)よりディナーアラカルト大幅リニューアル致します。
旬の食材をふんだんに使った料理とナチュラルワインをお楽しみください。
ナチュラルワイングラス販売すべて50%OFFキャンペーンも同時開催中です。
●小皿料理
焼きたてフォカッチャとミニチーズフォンデュ 880円
マグロのコンフィとアンチョビ・ケッパーのポテトサラダ 660円
白アワビ茸と黒舞茸のフリット 770円
ヤリイカとラディッキオのソテー 洋からしビネグレッドの風味 990円
大山鶏白レバーのベネチア風コンフィ 880円
ゴルゴンゾーラDOPのムースとオレンジ蜂蜜 880円
揚げニョッキのチーズ焼き 770円
ローズマリー&チーズ フライドポテト 880円
茨城県産カリフラワーの窯焼き・バーニャカウダソース 880円
●前菜・サラダ
農園野菜のグリーンサラダ 1540円
焼きカマンベールチーズのフリルシーザーサラダ 1760円
イタリア産水牛モッツァレラと生ハム 1650円
本日鮮魚のカルパッチョ 1760円
本マグロの中トロのカルパッチョ 2310円
米沢牛の炙りカルパッチョ 1980円
大海老と本日野菜のラクレット 2420円
もちエビとジャンボなめこのアヒージョ 1760円
九十九里浜・小ハマグリの白ワイン蒸し 1760円
大分県”蘭王”たまごのオープンオムレツ シラスマリネ乗せ 1540円
●パスタ・ピッツァ
トリュフと熟成ベーコンの“キタッラ”カルボナーラ ピアーヴェチーズ 3190円
リコッタとフルーツトマトのアラビアータ “生リングイネ” 2090円
ヤリイカとカラスミのペペロンチーノ “生スパゲッティーニ” 2090円
仔羊のラグーとホワイトマッシュルーム “カサレッチェ” 2090円
いくらのクリームリゾット 3190円
ダブルクワトロフォルマッジピッツァ 2640円
グアンチャーレ・バジル・モッツァレラチーズのトマトピッツァ 2200円
ズワイガニと“ピーぺリガーテ”のチーズグラタン 2200円
●肉料理
山形県産米沢豚肩ロースのグリル 2640円
黒毛和牛ハツのタリアータ 2860円
黒毛和牛モモ肉のグリル 3520円
褐毛和牛(あかうし)フィレ肉のロースト 4620円
ソルトブッシュオーガニック仔羊 ロースト 3850円
カシーナの看板メニュー【炎のチーズパスタ】とはCheese Tavern CASCINA(チーズタバーンカシーナ)の一番人気商品【炎のチーズパスタ】はピアーヴェチーズというイタリア産チーズを塊の中で仕上げるパスタです。
お客様の目の前で仕上げを行っていきます。
ピアーヴェチーズというイタリアのハードタイプのチーズをまるごと使用します。パスタを投入する前にチーズをあたため溶かします。
フランベの火が消えたところでタイミングよくキッチンからゆでたてのパスタをチーズの中に投入します。
手早くチーズと絡めて濃厚に仕上げていきます。お皿にもつけ完成です。
【清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン】清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン木の温かみが感じられる店内で、前菜からデザートに至るまでとことんチーズにこだわったお料理の数々をお召し上がりいただけます。陽の差し込むカフェ感覚のランチタイムが一変して、ディナータイムは落ち着いた雰囲気に変わります。ご友人とのお食事や、デート、誕生日のお祝いでのお食事でぜひご利用ください。 清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン木の温かみが感じられる店内で、前菜からデザートに至るまでとことんチーズにこだわったお料理の数々をお召し上がりいただけます。陽の差し込むカフェ感覚のランチタイムが一変して、ディナータイムは落ち着いた雰囲気に変わります。ご友人とのお食事や、デート、誕生日のお祝いでのお食事でぜひご利用ください。
〈店舗概要〉■店舗名 : Cheese Tavern CASCINA (チーズ タバーン カシーナ)■ジャンル: イタリアンレストラン
■URL : https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13212074/
■所在地...
イベント
日本初の最大級の“ワインブドウ原木園”から始まる多彩なワイン造りの可能性──JVA、輸入品種・クローンで造られたワイン6種の無料試飲会を開催(オンライン/渋谷)
気候変動など激動の世界のワイントレンドに適応するため、今後10年で200品種導入へ。日本初の〈ヴィダル・ブラン/メンシア>、今、注目の稀少品種〈アルバリーニョ/プティ・マンサン>などが無料試飲できる! 一般社団法人日本ワインブドウ栽培協会(JVA、所在地:長野県東御市/代表理事:鹿取みゆき)は、JVAが独自に輸入・供給した品種やクローンから醸造されたワインの無料試飲会を、2025年10月19日(日)にオンライン/オフライン同時開催いたします。
現在、日本国内における一般的な苗木流通では生産者たちが選べるワインブドウ品種が極めて限定されており、気候変動への適応が遅れており、病害のリスク増大の課題があります。JVAは今後10年間で導入品種を200種まで拡大する方針を掲げ、長野県東御市に整備した日本初のワインブドウ専門「原木園」(2025年4月、当協会調べ)を拠点に、健全苗の安定供給と品種多様化を推進します。本イベントはその第一歩として、JVAが輸入する品種・クローン由来の稀少品種を体験いただける貴重な機会です。
背景:気候変動と日本ワイン 2025年の夏、日本の平均気温は統計開始以来最高となり、冷涼地とされる北日本でも平年比+ 3℃以上を記録しました。気象庁も「温暖化がなければ今夏の高温はほぼ発生し得ない。今後、こうした傾向が常態化する」と指摘しており、温暖化対応は喫緊の課題です。
従来の主要品種(甲州、マスカット・ベーリーA、シャルドネ、メルロなど)のみでは、構音障害、病害リスクが増大しており、適地適性品種の拡充が急務です。
JVAの挑戦:200品種導入計画 JVAは、海外からの多様な品種やクローンの輸入と国内適応のための原木園管理を通じ、これまでに日本の苗木供給体制の立て直しを進めてきました。今後10年間で200品種まで導入を拡大し、産地ごとに適したブドウを栽培できる体制を構築。長野県東御市に整備した「原木園」はその中心拠点であり、会員の苗木生産者を通じて、全国のワイナリーやブドウ生産者に健全苗を安定供給していきます。
イベント内容:6種のワインを比較試飲 今回の試飲会では、輸入品種由来のワインとして以下の6種を無料提供いたします。
- プティ・マンサン、アルヴァリーニョ、ヴィダル・ブラン、タナ、メンシア、カベルネ・フラン(栽培、醸造:安心院葡萄酒工房)
本イベントでの試飲は無料にてご提供いたします。ただし、今後の参考とさせていただくため、ご試飲後に簡単なアンケートにご協力いただくことをお願いしております。
特別企画:日本ソムリエ協会所属ソムリエによるコメント 会場では、ソムリエ協会から招聘したソムリエが、JVA認証苗で造られたワインを実際に試飲し、プロフェッショナル視点からのテイスティングコメントを披露します。参加者は、専門家による評価を聞きながら、新しい品種の魅力や可能性を深く理解することができます。
社会的意義:生活者とともに未来をつくるこの取り組みは単なる試飲イベントにとどまらず、次のような社会的効果を目指しています。
- 気候変動適応:多様な品種でリスク分散
- 品質向上:ウイルスチェック済み苗の普及と適地適作の実現による安定化
- 地域創生:原木園を拠点に観光・雇用を創出
- 生活者参加:飲み手の声を新品種導入へ反映
“未来の日本ワイン”をともに創りあげていく仲間として、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
参加申込URL【会場参加13:00の会】 https://forms.gle/yEdtVRhFgUea47Ed6
【会場参加15:00の会】 https://forms.gle/wacbGERRQQsUp7tQ7
【オンライン参加13:00の会】 https://forms.gle/gmuV1EjVCeqx3EqD8
【オンライン参加15:00の会】 https://forms.gle/LMR78KqYv8X4aRzu8
※参加を希望する会専用の申込みフォームからお申込みください。
※ご参加の方には開場の場所をお送りいたしますのでメールアドレスは正確に記載をお願いします。
本イベントは定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
なお、アルコールを伴う試飲会のため、未成年(20歳未満)の方のご参加はご遠慮いただいております。
また、お車でのご来場は固くお断り申し上げます。ご来場の際は、安全のため公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
開催概要名称:JVA輸入苗ワイン 無料試飲会(オンライン/オフライン同時開催)
日程:2025年10月19日(日)
時間:第1回 13:00–14:30(開場12:50) / 第2回 15:00–16:30(開場14:50)
会場(オフライン):東京・渋谷駅周辺(申込者に詳細案内)
参加費:無料
定員:オフライン各回50名程度、オンライン各回100名程度
主催:一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)
イベント内容各回共通
・JVAの活動説明
・JVA輸入品種説明
・試飲
・アンケート
・質疑応答
協会概要団体名:一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)
所在地:長野県東御市
事業内容:原木園の運営、健全苗供給、品種導入、研究・教育、普及啓発
ビジョン:「品種多様化 × 健全苗 × 産地連携」で日本ワインを次の時代へ。
お問い合わせ先担当:JVA事務局
E-mail:info@jvine.or.jp
※本リリースに記載の内容は発表時点の情報です。
イベント
ワインで繋がる長崎とポルトガル〜名門ワイナリーオーナーがオンラインで登場!ポルトガルワイン試飲会を特別開催〜
ポルトガルと長崎を繋ぐ特別な一日! ポルトガル名門ワイナリー「キンタ・ド・モンティーニョ」オーナーがオンライン生出演!長崎県産品とのペアリングも楽しむ特別試飲会を、長崎市にて10月18日開催。イベント概要
ヴィーニョ・ナガサキはポルトガル、ヴィーニョ・ヴェルデ地域の名門ワイナリー「キンタ・ド・モンティーニョ」のオーナー、ヌーノ・ピント氏をお招きし、情熱を注ぎ造り上げられた素晴らしいワインをご紹介するイベントを長崎市で開催いたします。かつてポルトガルの船が降り立ち、異国の文化と出会ったこの長崎の地で、ワインの魅力、ポルトガルの話、そして長崎への想いを海を越えてお届けします。丹精込めて丁寧に造り上げられたワインを一緒にテイスティングし、ポルトガルをもっと身近に感じる特別な時間をお過ごしください。
特別開催形式について当初来日予定でしたヌーノ・ピント氏が急なご病気のため来日が叶わなくなりました。楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます。
つきましては、オーナーご本人の思いを直接お届けするため、オンラインを活用した特別開催形式へと変更させていただきます。なお、東京の駐日ポルトガル大使館での試飲会も同様の形式で開催されます。
当日のプログラム1. 特別メッセージと解説ビデオの上映ポルトガルワインの文化と歴史、今年のブドウ収穫の様子など、現地ワイナリーの最新情報を収めた特別映像をご覧いただきます。オーナーがワインに込める格別の思いに焦点を当てた内容で、試飲をより深くお楽しみいただけます。
2. オーナーによるオンラインライブ中継乾杯後、オーナーと娘さんにオンラインで生出演いただきます。
オーナーご本人によるワインの説明
参加者の皆様からのご質問コーナー
オンラインを通してオーナーご本人から直接、ワインへの情熱や詳しい解説をお届けします。
3. 厳選ワインのテイスティング通常市場に出回らない厳選区画ブドウによる数量限定の最上級ワインから、微発泡で人気急上昇の手摘みプレミアム缶ワインまで、ピント氏が手がける珠玉のワインをご試飲いただけます。
4. 長崎県産品との特別ペアリング試食ポルトガルワインと長崎の食文化を繋ぐ新しい試みとして、地元企業様にご協力いただき、長崎が誇る逸品とワインの新しいペアリングをご提案いたします。
協力企業様:株式会社土井農場(土井賢一郎様・会場ご来場予定)
株式会社小野原本店(小野原善一郎様・会場ご来場予定)
クックフーズ中山商店様(商品のご紹介)
地元企業様のご協力に心より感謝申し上げます。
開催情報イベント名:
ワインで繋がる長崎とポルトガル〜名門ワイナリーオーナーがオンラインで登場!ポルトガルワイン試飲会を特別開催〜
概要:
ポルトガル名門ワイナリー「キンタ・ド・モンティーニョ」オーナーがオンライン生出演。長崎県産品とのペアリングも楽しむ特別試飲会を開催。
日時:
令和7年10月18日(土) 14:00〜16:30(受付開始 13:30)
会場:
楽ギャラリー(長崎県長崎市浜町3-2 浜せんビル4F)
参加費:
3,000円(当日現金にて)
主催:
ヴィーニョ・ナガサキ(協賛: 今屋株式会社)
お申し込みキンタ・ド・モンティーニョについて キンタ・ド・モンティーニョは、ポルトガル北部ヴィーニョ・ヴェルデ地域、ナイヴァ川渓谷の南岸という優れたテロワールを誇ります。現在の当主ヌーノ・ピント氏は、400年以上にわたり最良の土着品種を生み出してきた土地で、白ワインに特化した革新的なワイン造りを実践。
国内外で高い評価を受け、世界最大のワイン展示会であるドイツProWein 2023ではポルトガル代表として基調講演も行いました。また、国内外で受賞も多く、なかでも「アルヴァリーニョ・ルゼルヴァ」はヴィーニョ・ヴェルデ委員会(CVRVV)の2023年ゴールドトロフィーに輝いています。
日本との縁も深く、2024年駐日アメリカ大使の離任パーティでもポルトガル代表ワインに選出されています。
イベント
“みなとHANABI”初日をプライベートスペースから鑑賞する特別プランを神戸港目前フェリシモの都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」が10月20日(月)に開催|ウェブ予約を開始
花火鑑賞ののち神戸港目前醸造所のオリジナルワイン4種飲み比べるマリアージュコースを味わうで一期一会の特別な夜~フルボトル「ワイン」とワインホルダー付き「トートバッグ」のお土産付き~フェリシモが運営する「Stage Felisimo」神戸港目前の棟内1階に展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月20日(月)から神戸市で開催される「みなとHANABI」をプライベートスペースで鑑賞し、そののちゆったりとワイナリーでワインやオードブルを楽しむことができるスペシャルプランのウェブ予約を9月24日より開始しています。予約受け付けは10月16日(木)までです。このプランは、24日(金)まで開催予定の「みなとHANABI」の初日に当たります。一般公開されていない「Stage Felissimo」最上階の8階プライベート空間“バルコニー”を、プラン参加者だけで貸し切って目の前に広がる神戸港の夜景をバックに打ち上る花火を鑑賞します。花火を鑑賞を終えたら、棟内1階のf wineryへ移動します。ワイン醸造区内に特別に入室して施設見学、ワインづくりについて知ることができます。続いて、所属ソムリエの説明付きでf wineryで醸造した4種類のオリジナルワインを飲み比べるオードブルとのマリアージュを楽しみます。エンディングには、f wineryオリジナルのワインボトルホルダーを内蔵した「トートバッグ(税込3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml/税込3,520円相当)」のお土産付きです。
◆詳細と予約ページ>> https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0240dchxuxp41.html
◆プランの概要
・日程 2025年10月20日(月)
18:00~/受付開始
18:30~18:45/神戸「みなとHANABI」を鑑賞
18:55~19:55/f winery醸造所見学と、ワィンとオードブルの飲食
※醸造敷地内への入室は、前日から当日に“納豆”や発酵食品を召し上がった方は、立ち入ることができませんのでご参加の際はご注意ください。
・募集 16名 ※最少催行人数6名以上
・料金 12,000円(税込)
※「トートバッグ(税込¥3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml)」のお土産付きです。〈K250113〉
《メニュー》
ドリンク
・ワイン4種飲み比べ
フード ※仕入状況などにより変更の場合があります。
・ボトルプレート(1)
スモークサーモンとクリームチーズのロートロ
鴨の生ハムと季節のフルーツ
雑穀とフルーツのビタミンサラダ
・ボトルプレート(2)
さんまと自家製チーズのはさみ焼き
ジャークチキン(ぶどうの搾りかすで燻製)
栗のポタージュ
・自家製パン
・デザート
酒粕入り生チョコテリーヌ ワイナリーの赤ワインとベリーのジャム
季節のフルーツのコンポート
※20歳未満の人が参加する場合は、お酒の提供とお土産のワインはありません。
※ほかの材料と同じ場所で調理、盛り付けを行いますため、重度のアレルギーの方はお控えください。
・アクセス/神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 フェリシモワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」
◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉
フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリー。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候変動に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に挑戦しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本を製造可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができる「スタンド」エリアでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめる。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・所在:神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ本社「Stage Felissimo」1階海側)
〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage...
イベント
【30周年祭】イタリア料理クッチーナ新札幌duo店30周年を記念し、姉妹店で大抽選会!1万円分の食事券やイタリアのワイン・パスタ他を抽選で当たるチャンス!北海道イタリアン ミア・ボッカ他20店舗で開催
札幌を中心に東北・関東で「北海道小麦の生パスタ 麦と卵」「焼鳥ダイニング いただきコッコちゃん」など45店舗を経営する株式会社イーストン(所在地:札幌市北区、代表取締役社長:大山 泰正、以下「イーストン」)は、「イタリア料理 クッチーナ新札幌duo店」は、2025年10月に30周年を迎えます。これを記念し、日頃のご愛顧への感謝を込めて、姉妹店を含む全20店舗にて「30周年大抽選会」を開催いたします。
本キャンペーンでは、店内に設置されたQRコードを読み込み、抽選にご参加いただけます。各店1名様に次回ご利用いただける 「1万円分のお食事券」 をプレゼント。さらに、抽選に外れた方にもWチャンスとして、イタリア直輸入の ワイン、パスタ や、オリジナルの ブレンドコーヒー など豪華賞品をご用意しております。
30年の節目をお客様と共に祝う特別な企画となっております。ぜひこの機会に、北海道の食材を活かした本格イタリア料理とともにお楽しみください。
■「30周年大抽選会」開催概要
開催店舗:イタリア料理クッチーナ新札幌duo店、北海道イタリアン「ミア・ボッカ」など姉妹店全20店舗 ※下記参照
【開催期間】:2025年10月1日(水) ~ 10月10日(金)
【参加方法】:店内設置のQRコードを読み取り抽選に挑戦
【賞品内容】: ・「1万円分のお食事券」(各店1名様) ・イタリア直輸入ワイン(各店5名様) ・イタリア産パスタ(各店24名様) ・オリジナルブレンドコーヒー(各店25名様)
実施店舗
●イタリア料理 クッチーナ
■新札幌duo店
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目デュオ2・2F
TEL:011-890-2628
地図▶https://maps.app.goo.gl/j4DG4JiZ3eBNE8fE6
■厚別南店
札幌市厚別区厚別南2丁目13-9
TEL:011-893-2266
地図▶https://maps.app.goo.gl/svPuuxtYSPfXVtui9
●北海道イタリアン ミア・ボッカ 関東エリア
■新宿タカシマヤ タイムズスクエア店 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24-2タカシマヤ タイムズ スクエア 13F TEL:03-5361-1877地図▶https://goo.gl/maps/eojRuhkEv2zyTbyy9
■池袋東武店 東京都豊島区西池袋1丁目1番25 東武百貨店池袋店11F TEL:03-6709-0605地図▶https://goo.gl/maps/zTm975q5Rr2j3iTP6■Emio(エミオ)武蔵境店 東京都武蔵野市境南町2丁目1−13 Emio武蔵境2F TEL:0422-30-7771地図▶https://goo.gl/maps/PRtrCekX6iSeHdBL8■Emio(エミオ)石神公園店 東京都練馬区石神井町4丁目1番17号 エミオ石神井公園店2F TEL:03-5923-1355地図▶https://goo.gl/maps/3Ehn2p8Kk42Ruy549■nonowa武蔵小金井店 東京都小金井市本町5丁目1番18号 nonowa武蔵小金井ムサコガーデン TEL:042-316-1799地図▶https://goo.gl/maps/kQky6iiHXHfpaFz68■トリエ京王調布店 東京都調布市布田4-4-22 トリエ京王調布A館 5F TEL:042-426-9950地図▶https://goo.gl/maps/rvKA4FhxnatzTrb49■グランデュオ立川店 東京都立川市柴崎町3-2-1 グランデュオ立川7F TEL:042-595-9022地図▶https://goo.gl/maps/9rVW3xPVqhmjzDCQ9■ぷらりと京王府中店 東京都府中市府中町1丁目3-6ぷらりと京王府中 東1F TEL:042-306-8879地図▶https://goo.gl/maps/ii7VwxPHsp5hU2Pq9■グランエミオ所沢店 埼玉県所沢市くすのき台一丁目14-5...
商品サービス
パラソルが立ち並ぶ神戸の山上の広場「神戸布引ハーブ園」に、本場ドイツのビール、ワインが勢揃い。この秋一番人気の「オリジナルソーセージ」がリニューアル!神戸布引ハーブ園で「ドイツ祭り2025」を開催!
神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選した本場ドイツで楽しまれるビールやワイン。ワインは赤、白、スパークリング、デザートワイン、珍しい地方のボトルワインとラインナップも充実しています。標高400mの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「ドイツ祭り2025 – Beer & Wine Fest –」を2025年9月5日(金)~12月25日(木)まで開催しています
<秋の季刊紙「HERB GARDENS PRESS」デジタルブック>https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Press_autumn/
<総合パンフレットデジタルブック>
https://my.ebook5.net/Kobe_Nunobiki_Herb_Gardens/Pamphlet/
公式Instagram標⾼約400mの⾼台に位置し、秋空の下にずらりと立ち並ぶパラソルとドイツの古城の空間の広場「展望プラザ」。爽やかな風、花、絶景、異国空間を堪能できるロケーションで、厳選した本場ドイツのビールやワインで優雅なランチタイムをお過ごしいただけます。「ドイツ祭り」の名物オリジナルのハーブソーセージ盛り合わせや仔羊のブロシェットなど、ビールやワインとの相性抜群のグルメをご用意しています。ビールとワインは神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」が厳選したこだわりの商品をラインナップ。ビールはドイツの350年以上の歴史を持つ小規模醸造所の「ピルスナー」「ヴァイツェン」「ブラック」の3種を取りそろえています。ワインは赤、白、デザートワイン、スパークリングまでワイン好きはもちろん、ドイツワイン初心者の方にもお楽しみいただけます。知る人ぞ知る「フランケンワイン(フランケン地方)」も販売しております「キンダーワイン(子供のワイン)」はワインになる前の葡萄ぶどうジュース(ノンアルコール)でお子様も一緒に乾杯をお楽しみいただけます
ドイツ祭り2025 -Beer & Wine Fest-期間:9/5(金)~12/25(木)
時間:11:00~16:00
※ナイター営業時は20:00まで
場所:展望プラザ
協力:ローテ・ローゼ(ドイツ商事)
***神戸布引ハーブ園とドイツについて***
神戸布引ハーブ園の展望プラザに建つ「展望レストハウス」はドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにつくられました。神戸布引ハーブ園では古城の広場で人々が「憩い」、本物のドイツワイン(ドイツの日常で愛され、飲まれているもの)を楽しんでいただきたいと、2012年より神戸北野の老舗ワインハウス「ローテ・ローゼ」とタイアップしています。 ドイツビールも「ローテ・ローゼ」がおすすめする醸造所のものを取り扱っています
※世界遺産「ヴァルトブルグ城」は、神戸布引ハーブ園と同じように小高い丘の上にあり、アイゼナッハの町を眺めることが出来ます
フードメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります
・ハーブ園オリジナルハーブソーセージ盛り合わせ 1,100円
※10/4(土)より、商品リニューアルに伴い1,200円となります
<リニューアルポイント>
パリッとジューシーな食感、そして肉の旨味とハーブの香りが口の中に広がります。
6種 ロングタイプ ・・・ ローズマリー、タイム、チョリソ
ショートタイプ・・・ オレガノ、ガーリック、プレーン
・仔⽺のブロシェット 1,300円
・ビーフステーキ フライドポテトを添えて 1,300円
・ジャガイモとチーズのクロケッタ 850円
・ライスコロッケ入り 魚介のトマトスープ リゾット風 900円
・神⼾ブラックカレー 1,500円 ※1⽇限定30⾷
・ハーブパン(2種) 350円
神戸ブラックカレー1日限定30食、国産牛ほほ肉を使用した神戸布引ハーブ園オリジナルカレー「神戸ブラックカレー」。2019年の販売以来大人気メニューとなっています。スパイスの香ばしさと旨みが口に広がるこだわりのブラックカレーです。ご自宅でもこのカレーをお楽しみいただけるよう、山麓ショップ「KOBE HERB GARDENS Originals」や山頂ショップ「ハーバルマーケット」にて販売中。お土産としても人気です※「神戸ブラックカレー」1,180円(税込み)
ドリンクメニュー ※11/8(土)~12/25(木)は、メニューが一部変更となります
ドイツビール 3種各1,100円 500mlボトル
ドイツ最南端の町ゾントホーフェンで350年以上の歴史を持つ家族経営の小規模醸造所のビールです。多くの賞を受賞し、経験と進歩を通じて常に際立っているビールが醸造されています
・ヒルシュブロイ アルガイアーヒュッテンビアー
(コクがあり、柔らかな風味とまろやかな苦味のバランスがとれたフルボディのラガービール)
・ヒルシュブロイ ヴァイサーヒルシュ
(フレッシュでフルボディの上面発酵ヴァイスビール。伝統的なボトル発酵でスパークリングなテイストと心地よいフレーバー)
・ヒルシュブロイ ドッペルヒルシュ ドゥンケルドッペルボック
(伝統的なビールは、75%のダークモルトで醸造されています。フルボディでビロードのような味わい)
ドイツワイン
・グラスワイン ⾚・⽩ (⽢⼝・⾟⼝) 800円
・ボトルワイン ⾚・⽩...
イベント
【シェラトン都ホテル東京】「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」のワイン・シャンパンとペアリングを楽しむディナーイベントを開催
~Café California WINE Event vol.7~シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、「Café California WINE Event vol.7」を2025年11月26日(水)に開催します。
世界150ヶ国以上にワインを輸出し、数多くのプレミアムワインを手掛けるワインメーカー「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」とのペアリングディナーをお楽しみいただけます。
ディナーでは、カフェカリフォルニア シェフ田淵 義和による工夫を凝らしたお料理をご用意。
また、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社よりビジネス・デベロップメント・ディレクターであるローラン・ぺロダン氏をお招きし、ペアリングドリンクの説明やロスチャイルド一族についてご紹介します。
概要開催日:2025年11月26日(水)
時間:イベント開始 18:30(受付開始 18:00~)
料金:お1人様 ¥16,000
※都プラス会員様、ヘルスクラブ会員様、レディーズクラブ会員様は500円引きでご利用いただけます。
会場:1F カフェ カリフォルニア
協賛:エノテカ株式会社
ご予約について2025年10月1日(水)より、お電話・webにて承ります。
都プラス会員様、ヘルスクラブ会員様、レディーズクラブ会員様はご予約時に会員番号をお知らせください。
ペアリングコース◆シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット ×
キャビアと平飼卵のスクランブルエッグ ジャガイモとフォアグラのクロケット バニュルスソース
◆ムートン・カデ・ソーヴィニヨン・ブラン・オーガニック・バイ・ナタン ×
紅富士サーモン(トラウト)と10種の野菜のテリーヌ レモンのコンフィ いぶりがっことクリームチーズ
◆ムートン・カデ・キュヴェ・ヘリテージ・ルージュ ×
鰻の赤ワインビネガー煮 ポルチーニ茸と黒米のリゾット
◆エスクード・ロホ・グラン・レゼルヴァ ×
仔羊ロースト ラタトゥイユのガトー仕立て コンテチーズのメルバ タイム風味のジュのソース
洋梨 ムースフロマージュ
プロフィールバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド
ビジネス・デベロップメント・ディレクター
ローラン・ペローダン氏
世界遺産となっているワインの生産地ラヴォー地区の郊外にあるローザンヌ出身。彼の祖父はその地域でブドウ畑を所有しワインを作っていたため、子供のころからワイナリーの仕事を手伝う。10代の頃から、日本文化と歴史に魅了され、2003年に初来日。エネルギー溢れる東京に強く惹かれ、日本語を学ぶ。幼少期の経験を元に、2008年からワイン業界に従事。
カフェ カリフォルニア
シェフ 田淵 義和(たぶち よしかず)
2003年に新・都ホテル(現:都ホテル京都八条)に入社。
2017年にシェラトン都ホテル東京に異動後、2018年にシェラトン都ホテル東京「カフェカリフォルニア」シェフに就任。
カフェ カリフォルニアでは、クラシックなフランス料理の技法を大切にしながら食材にこだわり、モダンに仕上げた料理を提供する。
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド1933年設立の家族経営のワインカンパニー。本社をボルドー・ポイヤックのブドウ畑の中心に構え、手掛ける全てのシリーズにおいて常に世界最高のワインを造ることを使命とする。
「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」、「シャトー・クレール・ミロン」、「シャトー・ダルマイヤック」などのシャトー・ワインはもちろん、世界最大の販売数を誇るボルドーワイン「ムートン・カデ」を製造。
カフェ...