イタリアワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
第17回JETCUP(イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)が開幕
~全国4会場で7月17日(木)、一次予選を同時開催~日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen/ティエリー・コーヘン)が主催する、国内唯一のイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール「第17回JETCUP」が今年も開幕いたしました。本大会は2007年の初開催以来、今年で第17回を数える、日本で最も歴史あるイタリアワイン・ベストソムリエ・コンクールです。
優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、イタリアワインの魅力を広く伝える公式アンバサダーとしての活動が期待されます。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。
2025年の大会は、7月17日(木)に東京・大阪・名古屋・福岡の4会場にて一次予選を同時開催。全国から集まった62名のソムリエたちが、筆記試験とブラインドテイスティングを通じてイタリアワインに関する知識と理解度を競いました。
二次予選は、9月3日(水)に東京・イタリア文化会館で実施され、上位3名が本選への切符を手にします。本選は10月1日(水)「EXPO 2025 大阪・関西万博」イタリアパビリオン内特設会場にて開催され、日本一のイタリアワイン・ソムリエが決定します。栄えあるファイナリストたちは、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場にて、最終決戦に臨みます。
■ 大会概要
大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベストソムリエ・コンクール)
主催:日欧商事株式会社
後援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局
協力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ)
■ 本選(10月1日開催)取材のご案内
報道関係者の皆さまにおかれましては、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場で開催する、第17回JET CUPの本選をぜひご取材いただけますようお願い申し上げます。
日時:2025年10月1日(水) 13:00 ~17:00(予定)
会場:EXPO2025 大阪・関西万博 イタリアパビリオン内特設会場
審査委員長:佐藤 隆正氏(第2回大会優勝者/パレスホテル東京)
審査員:ロベルト・アネジ氏(2017年AIS公認イタリア最優秀ソムリエ)
山田 琢馬氏(第16回大会優勝者/パレスホテル東京)
ティエリー・コーヘン(日欧商事代表取締役社長) ほか
ご取材をご希望、ご検討いただける方は、下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/dj12MbLraaz9mV2u7
当日の詳細は、別途ご案内申し上げます。
※ご参考:歴代のJETCUPチャンピオン
お名前
ご所属
第1回
内藤 和雄 氏(故人)
ヴィーノ・デッラ・パーチェ
第2回
佐藤 隆正...
商品サービス
名門ビオンディ・サンティ家がワイン醸造を続ける唯一のワイナリー、カステッロ・ディ・モンテポから来日決定
エキスポート・ディレクターである、ヴァレンティーナ・ゲラルディ氏が今秋来日日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が輸入販売を手がける、イタリア・トスカーナ州のワイナリー「カステッロ・ディ・モンテポ」より、エキスポート・ディレクターのヴァレンティーナ・ゲラルディ氏が今秋、来日することが決定しましたのでお知らせいたします。
■ ブルネッロを生み出した名門ビオンディ・サンティ家が、ワイン造りを手がける唯一のワイナリー
カステッロ・ディ・モンテポは、19世紀に「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」を確立したことで知られるビオンディ・サンティ家の一族が、現在も自らの手でワイン造りを行っている唯一の場所です。
現在の当主であるヤコポ・ビオンディ・サンティ氏の次世代であるタンクレディ氏も、カステッロ・ディ・モンテポでのプロジェクトに従事しています。
■ カステッロ・ディ・モンテポこそが、ビオンディ・サンティ家の未来を担う場所
カステッロ・ディ・モンテポのエステートには、ビオンディ・サンティ家の資産であるサンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11(ブルネッロ・ビオンディ・サンティ11)クローンを育てるために必要な標高、土壌、風向き、そして、微小気候などのすべての要素が存在し、これらにより唯一無二で独特なテロワールが作り出されています。
この地こそが、ヤコポ・ビオンディ・サンティ氏が考える、彼のワイン醸造プロジェクトを実現させるための「ブドウとテロワールの相互作用」が最大限に発揮される場所なのです。
■ 伝統の先に挑む、次世代カルトワインへの系譜
-- ビオンディ・サンティ家がたどり着いたマレンマ地区の3つのCru(区画)
カステッロ・ディ・モンテポでは、ビオンディ・サンティ家にとって大切なサンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11のポテンシャルを最大限に生かす小区画を、モンテポ領地内で30年以上かけて探求し、その栽培環境の研究を重ねてきました。その結果、適性が高いと判断されたわずか3区画・Maceone(マチェオーネ)、Poggio Ferro(ポッジョ・フェッロ)、Fontecanese(フォンテカネーゼ)に絞ってCruシリーズを展開。2019年ヴィンテージが初リリースされました。年間生産はおよそ3,000本程度に限られており、非常に希少な存在です。
Cruシリーズは、現在6か国のみに輸出されており、特に北米市場での評価が高く、北米の専門誌「The Tasting Panel」ではいずれも高得点を獲得しています。また、サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11は長期熟成に優れ、20年以上の時を経てより複雑さが増すことから、セラー向けや投資対象としても注目を集めています。
<アイテム紹介>
Maceone 2020(マチェオーネ 2020)について3つのクリュのうちの一つ。マチェオーネの土壌は、他の区画と異なり、冷たく深い粘土質の土壌です。緻密なタンニンが特徴的なエレガントなワインです。
2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine USAで98ポイント獲得。
格付:トスカーナIGT
品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11 100%
畑:東向き、標高269m~326m
土壌:ガレストロ
仕立て方法:コルドン・シュプール(短梢剪定)
収穫:手摘み
収穫時期:9月中旬
醸造:ステンレスタンクにて発酵
熟成:タランソー社の高貴なT5の新樽バリックにて24か月熟成、瓶内熟成16か月
製造本数:3,000本
希望小売価格:23,000円(税抜き)
Poggio Ferro 2020(ポッジョ・フェッロ 2020)についてポッジョ・フェッロは、最高のエレガントさ、骨格、フィネスを持つワインを造り出す最上の区画です。特に区画の中心部分は非常にバランスに優れています。
2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine USAで97ポイント獲得。
格付:トスカーナIGT
品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11 100%
畑:南向き、標高322m~345m
土壌:ガレストロ
仕立て方法:コルドン・シュプール(短梢剪定)
収穫:手摘み
収穫時期:9月中旬
醸造:ステンレスタンクにて発酵
熟成:ストキンジャー社の28HL新樽にて24か月熟成、瓶内熟成16か月
製造本数:3,000本
希望小売価格:23,000円(税抜き)
Fontecanese 2020 (フォンテカネーゼ2020)について黒系果実やバラ、ミントの香りを伴い、しっかりした骨格と柔らかな酒質が特徴です。なめらかなテクスチャーとリッチな果実感を持ち、熟成ポテンシャルも十分です。
2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine...
イベント
この夏、プロセッコDOCが全国5都市に登場!大丸松坂屋百貨店「スパークリングワインフェア」に特設コーナーを展開
プレスリリース2025、 No.2
2025年7月7日、東京
プロセッコDOC保護協会
プロセッコDOC保護協会(イタリア・トレヴィーゾ市)は、この夏、株式会社大丸松坂屋百貨店(本社:東京都江東区)と協業し、同社が7月に開催する「スパークリングワインフェア」に参加します。
「スパークリングワインフェア」は、名古屋、札幌、京都、大阪、神戸の全国5都市にある大丸松坂屋百貨店各店舗で、1週間ずつ開催されます。各地のワイン愛好家や一般のお客様に、スパークリングワインの多彩な魅力をお届けするイベントです。
今回のフェアでは、軽やかでフレッシュ、フルーティーな味わいが特長の「プロセッコDOC」の特設コーナーを設置し、合計24種類のプロセッコDOCワインを取り揃えます。
世界が憧れるイタリア流の生き方「ドルチェ・ヴィータ(La Dolce Vita)」。プロセッコDOCのきらめく泡が、日常にゆったりとした心地よさと上質なひとときを運びます。この機会にぜひ、プロセッコDOCをご家庭でもお楽しみください。
プロモーション実施日程および店舗売り場日程(7月)
地域
店舗名
売り場
9日~15日
名古屋
松坂屋名古屋店 北館
地下1階 リカーショップ
グランセルクル ナゴヤ
16日~22日
札幌
大丸札幌店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
京都
大丸京都店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
神戸
大丸神戸店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
大阪*
大丸梅田店、大丸心斎橋店
地下1階 和洋酒売場
* 大阪の2店舗は、スパークリングフェアおよびプロセッコDOC特設売り場を規模を縮小して開催します。
大丸松坂屋「スパークリングフェア」で販売される24プロセッコDOCワインプロセッコDOC保護協会は、今後も日本市場でのプロモーション活動を積極的に展開し、より多くの方にプロセッコDOCの魅力を知っていただける機会を創出してまいります。
プロセッコ DOC 保護協会についてプロセッコ DOC 保護協会は、イタリア・ヴェネト州の 5 県(トレヴィーゾ、ベッルーノ、パドヴァ、ヴェネツィア、 ヴィチェンツァ)およびフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の 4 県(ゴリツィア、ポルデノーネ、トリエステ、ウー ディネ)にまたがる、総耕作面積 28,100 ヘクタールのブドウ畑、12,107...
イベント
【酷暑を迎え撃つ!“地中海の誘惑”セール開催 7/4 ~7/31】1円からご購入者様全員に、抽選でワインセラーが当たるチャンスも!
ワインショップソムリエは、7月4日(金)10:00~7月31日(木)9:59の期間、「地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典」を公式サイト・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて開催いたします。期間中、対象商品が特別価格で購入できるほか、1円以上のご購入でワインセラーが当たるプレゼントキャンペーンや、クール便代無料クーポン配布など、酷暑が到来する日本でワインを美味しく楽しんでいただくための様々な企画をご用意いたしました。
【セール概要】
セール名:地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典
セール期間:2025年7月4日(金) 10:00 ~ 7月31日(木) 9:59
セールURL:ワインショップソムリエ公式ECサイト 7月セール会場
今回のセールでは、スペイン・イタリア特集として、ソムリエが誇る生産者のボデガス・エスクデロ(スペイン・リオハ)とテヌータ・ウリッセ(イタリア・アブルッツォ)の来日を記念し、二大生産者にフィーチャーした内容でお届けいたします。
■注目のセール内容
① 限定特価ワイン: 900円からの特別価格ワインをご用意。
② ソムリエ一推し スペイン・イタリア二大生産者来日記念 地中海の夏ワインセレクション:
二大生産者の哲学が詰まったセール限定の特別セット。
③ これだけは味わってほしい 二大生産者の1本でも送料無料:
二大生産者で特におすすめのワインが1本から送料無料。
④ スペイン・イタリア直輸入ワインセット:
スペインとイタリアの真髄に触れる4つのセットをご用意。
⑤ 地中海と夏の特価ワイン:
情熱のスペインワイン、魅惑のイタリアワイン、爽涼の夏ワインなどを特価でご用意。
⑥ お客様に愛され続ける高評価ワインセット:
公式サイト★4.5以上&お客様アンケート上位独占のワインセットが勢揃い。
⑦ お客様に愛され続ける高評価ワイン:
高評価レビュー&公式サイトダイヤモンド会員リピート常連の人気ワインが勢揃い。
⑧ 仏伊西のプレミアムワイン(グランヴァン):
特別な日のためのプレミアムワインも市場最安価格に挑戦中。
⑨ 地中海の風を感じるチーズ特集: ワインとのマリアージュに最適なチーズを厳選。
■注目のキャンペーン内容
1円以上のご購入で、ご購入者さま全員に抽選でワインセラーが当たるチャンス!
『8月下旬~9月開催予定』ワインショップソムリエ 六本木店舗での試飲・即売会への無料ご招待
現地と生中継!ボデガス・エスクデロ オンラインワイナリーツアー 7/9(水)19:00~
クール便代無料クーポン 7/4(金)...
商品サービス
テヌータ・カステルブオーノが、世界最大の国際ワインコンテスト「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2025」にてプラチナを受賞!
日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が輸入販売を手がける、ルネッリ・グループの「TENUTA CASTELBUONO Carapace (テヌータ カステルブオーノ カラパーチェ)2019」が、イギリスのワイン専門誌「Decanter」主催する世界最大の国際ワインコンテストDecanter World Wine Awards2025 においてプラチナを受賞しました。
TENUTA CASTELBUONO Carapace 2019 /テヌータ カステルブオーノ カラパーチェ 2019
97/100 – プラチナメダル
<テイスティングノート>ダークチェリーやベリー系の魅惑的な香りに、ミント系のハーブが散りばめられ、オーク熟成によるしっかりとした骨格に支えられている。複雑で重厚感があり、溶け込んだタンニンと食欲をそそる酸味が口の中に広がる素晴らしいワイン。
引用:https://awards.decanter.com/DWWA/2025/wines/765447
TENUTA CASTELBUONO Carapace 2019(テヌータ カステルブオーノ...
商品サービス
イタリアワイン、テヌータ・ルーチェ ファーストヴィンテージから30周年を記念した限定ラベル ルーチェ2022年 新発売
日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:西村 和久)は、イタリアワイン テヌータ・ルーチェより、新ヴィンテージであるルーチェ2022年を2025年7月より新発売いたします。
■テヌータ・ルーチェ
テヌータ・ルーチェは、1995年に、ヴィットリオ・フレスコバルディとロバート・モンダヴィという、ワインへの情熱と卓越したワイン醸造の技術を持った、20世紀を代表する2人のワイン醸造家によって創設されたワイナリーです。前例のないユニークなイタリアワインを作ろうという情熱のもと、モンタルチーノで初めて「メルロー」と「サンジョヴェーゼ」のブレンドで造られ、スーパータスカンワインとして名を知られました。光輝く太陽のロゴが印象的なテヌータ・ルーチェは、モンタルチーノの南西に位置し、標高約230~420mと最も標高の高い畑の一つから造られます。太陽が降り注ぐ南向きの畑は、ブドウをゆっくりと熟成させ、凝縮した力強いブドウが生み出されます。
またテヌータ・ルーチェの畑は全て有機認証を受けています。自然や多様な生物に囲まれた地域にあり、畑ではオーガニックな作業を行うことで、持続可能な農業を目指し、ワイン醸造では、極力手を加えず、土壌から最高の果実の表現を引き出すことを信念にしています。近年では、さらにカバークロップの使用やこまめに畑を耕すことで、根はより深くまで張り、大切な養分を吸収することができ、これにより気候変動の影響を受けにくい樹に育てています。また適度に空気を土壌に含ませることで、より肥沃な土壌をつくりあげています。
こうした環境や手作業によって、明確に力強さがありながら、豊かな果実味とエレガンスを兼ね備えたワインが生まれます。ブドウ畑はさまざまな標高と向きが異なるため、豊かで複雑なワインが生まれます。
■ルーチェ2022年
ルーチェは、テヌータ・ルーチェのフラッグシップワインであり、丸みとやわらかさを持つメルローと骨格とエレガンスさを持つサンジョヴェーゼを50%ずつブレンドして造られたワインです。
ルーチェ2022年は、1993年のファーストヴィンテージから30年目を迎えた特別なヴィンテージであり、これを記念する特別限定パッケージにて発売いたします。ボトルには、30年目の収穫を意味する「30a vendemmia」のロゴが入っています。
2022年は厳しく乾燥した冬から始まりました。春は降雨が少なく5月から日中の気温が急上昇後、5月末から6月初めに見事な開花を迎えました。夏は暑く乾燥した日々が続きましたが、7月末から8月中旬に2度の降雨があり、素晴らしい成熟の最終段階を迎えました。小ぶりながらも健全で良好な状態のブドウが実り、8月28日にメルローの収穫が始まりました。ブドウのフレッシュさとアロマのポテンシャルを保つため、やや早めの収穫となりました。9月中旬からは気温が下がったため、サンジョヴェーゼの成熟に最適な昼夜の寒暖差が生まれました。
濃厚な赤いルビー色が特徴です。香りはスグリやザクロなどの赤い果実のフレッシュさが際立ち、繊細なフローラルな香りが包み込むように広がります。口に含むとまろやかで、さわやかさでいきいきとした味わいに甘いタンニンが続き、風味豊かで奥深く、長く続く余韻をお楽しみいただけます。
商品名
容量
希望小売価格(税込)
テヌータ・ルーチェ ルーチェ 2022年
750ml
26,950円
発売予定日:2025年7月1日
========================================
日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価を頂き、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることを理念として、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供致します。
イベント
【7月開幕】第17回JETCUP (イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)出場者募集開始【6/30エントリー締切】
イタリア共和国駐日大使館公認 “イタリアワイン大使”の称号が授与される唯一のコンクール。今年のファイナルはEXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオンで開催。日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )は、第17回JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクールの出場者募集を開始します。出場者のエントリー締切は6月30日(月)です。
JETCUPは、ワインをはじめとしたイタリア文化の魅力を日本の皆様へご紹介することと、イタリアワインに関わるソムリエの方々に活躍の機会を創出することを目的に、2010年にスタートした唯一のイタリアワインソムリエ・コンクールです。
優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、これまでに16名の優勝者が誕生しました。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。
なお、今年の決勝戦は10月1日(水)、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場にて開催されます。頂上決戦にふさわしいエキサイティングな舞台をご用意して、ソムリエの皆様の挑戦をお待ちしています。
エントリー締切は6月30日(月)です。トップソムリエによるハイレベルな戦いにご期待ください。
■ 大会概要
大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)
主催:日欧商事株式会社
後援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局
協力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ)
■日程
<予選>1次予選:2025年7月17日(木)14:00〜15:30
会場:東京/大阪/名古屋/福岡/札幌
2次予選・準決勝:2025年9月3日(水)10:00〜17:30会場:イタリア文化会館
<本選>
決勝:2025年10月1日(水)13:00~16:00(予定)会場:EXPO2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場
■ 試験内容1次予選:筆記試験(イタリアワインの知識、ソムリエとしての知識)、ブラインド・テイスティング2次予選:ワイン・サービス実技試験、口頭試験準決勝:筆記試験、ブラインド・テイスティング、口頭試問決勝:ブラインド・テイスティング、ワイン・サービスの実技試験※試験内容は変更になる可能性があります。予めご了承ください。
■ 入賞賞品優勝者
訪問ワイナリーが選べる、2週間のイタリアワイン研修旅行
イタリア共和国駐日大使館公認「イタリアワイン大使」認定カップ
認定ディプロマ
豪華副賞
寄稿・取材機会提供
上位入賞
認定ディプロマ
豪華副賞
■ 応募資格
下記①②の両方を満たす方のみ、ご応募いただけます。① (一社)日本ソムリエ協会(JSA)、イタリアソムリエ協会(AIS)いずれかのソムリエ資格保持者で、現在レストランで勤務されている方② 将来に渡って、日本におけるイタリアワイン及びイタリア食文化の啓蒙・普及に努めるご意思をお持ちの方■ 申込方法勤務先の「従事証明」と顔写真貼付が必須のため、郵送のみの受付となります。〒105-0014 東京都港区芝3-2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN...
イベント
大阪・関西万博開幕から1カ月 カラヴァッジョの名画とともに、プロセッコDOCが日本でのプロモーションをスタート
プレスリリース2025、 No.1
2025年5月28日、東京
プロセッコDOC保護協会
2025年4月に開幕した大阪・関西万博は、早くも開催から1カ月を迎えました。イタリア館内の聖座館(ヴァチカン館)では、カラヴァッジョの代表作『キリストの埋葬』が展示され、多くの来場者の注目を集めています。この貴重な芸術作品の展示には、プロセッコDOC保護協会(イタリア・トレヴィーゾ市)が公式パートナーとして協力しています。
この機会にあわせ、プロセッコDOC保護協会は日本市場に向けたプロモーション活動を本格的に開始。その第一弾として、大阪・道頓堀を舞台に、一般消費者との接点を創出するイベントを開催いたします。
「大阪プロセッコDOCストリート」開催概要プロセッコDOCの魅力を道頓堀の中心から発信2025年5月30日(金)から6月1日(日)までの3日間、大阪・道頓堀の名所「とんぼりリバーウォーク」グリコ看板前にて、特設イベント「大阪プロセッコDOCストリート」を開催いたします。
地元市民や観光客で賑わうこの人気スポットにて、プロセッコDOCの多彩な魅力を紹介。会場では、プロセッコDOCのグラス販売(1杯500円~)をはじめ、大阪名物(串揚げセット、イカ焼き、牛すじ煮込み、天ぷら)やイタリアンメニュー(鱈のフリット、ゼッポリーニ)とのペアリングも提案します。
また、昨年ご好評をいただいたカンパリ・ジャパンとのコラボレーションによるミクソロジーカクテルも登場。初夏の爽やかな空気の中、屋外の開放的な空間で、プロセッコDOCならではの特別な体験をお届けします。
【イベント概要】■名称:大阪プロセッコDOCストリート■日程:2025年5月30日(金)~6月1日(日)■時間:平日12:00~21:00 / 休日11:00~20:00■場所:道頓堀 とんぼりリバーウォーク内 特設エリア(グリコ看板前)
【参加プロセッコDOC 29ブランドとその日本輸入元】
プロセッコDOC保護協会についてプロセッコDOC保護協会は、イタリア・ヴェネト州の5県(トレヴィーゾ、ベッルーノ、パドヴァ、ヴェネツィア、ヴィチェンツァ)およびフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の4県(ゴリツィア、ポルデノーネ、トリエステ、ウーディネ)にまたがる、総耕作面積28,100ヘクタールのブドウ畑、12,107軒のブドウ栽培農家、1,046軒のワイナリー、そして362軒のスパークリングワイン製造所によって構成されています。2009年のプロセッコDOC認定と同時に設立されて以来、イタリアのライフスタイルを象徴するこのスパークリングワインの独自性と品質を守りつつ、世界中へその魅力を発信し続けています。
プロセッコDOC保護協会公式サイト(イタリア語) https://www.prosecco.wine/
プロセッコDOC日本版公式サイト https://proseccodoc.jp/
#ProseccoDOC #ProseccoDOCRosé #プロセッコ DOC #プロセッコ DOCロゼ #プロセッコ
【お問い合わせ先】[プレスリリースの配信に関するお問い合わせ]
プロセッコDOC保護協会 日本広報オフィス
株式会社ホリ・コーポレーション 担当:堀川
03-3770-8505 eatingstyletokyo@gmail.com
[プレスリリースの内容に関するお問い合わせ]
イタリア大使館 貿易促進部 食品飲料部門 担当:大道
03-3475-1401 food.tokyo@ice.it
CONSORZIO DI TUTELA DELLA DENOMINAZIONE DI ORIGINE
CONTROLLATA PROSECCO
Via Calmaggiore 23 - 31100 TREVISO...
商品サービス
【6月10日開催】イタリア名門ワイナリー「バンフィ(Banfi)」の特別イベントをイル・ルピーノ・プライムにて開催!北アジアエリアマネージャーも来店し、特別なグラスワインを販売。
イタリアワインの女王「ブルネッロ」、世界に名を轟かせるブルネッロの巨人
株式会社IL LUPINO JAPAN(代表取締役:橋本忠則、本社:東京都港区)は、世界的に有名なステーキハウスオーナーであるウルフギャング・ズウィナー⽒が⼿掛けるハワイ発の本格イタリアン「IL LUPINO PRIME」(イル・ルピーノ・プライム)にて、2025年6月10日(火)、世界に名を轟かせブルネッロの巨人とも呼ばれるイタリア・トスカーナの名門ワイナリー「Banfi(バンフィ)」のワインを楽しめる特別イベントを開催いたします。
本イベントでは、通常メニューでは取り扱いのないバンフィの厳選した5種類のワインを、グラスワインとして特別販売。ご予約の有無にかかわらず、IL LUPINO PRIMEにご来店いただいた全てのお客様を対象にどなたでもグラスでご注文いただけます。
さらに、ディナータイムには、Banfi社の北アジアエリアマネージャー パオロ・ファッシーナ(Paolo Fassina)氏が来店し、ゲストに直接ワインをサーブいたします。ワインラヴァー必見の、特別な一夜をぜひお楽しみください。
「Banfi Wine Special Night at IL LUPINO PRIME」■開催概要
日時:2025年6月10日(火) 終日開催(※パオロ氏の来店は夜を予定)
*お料理やお飲み物は通常メニューもご利用いただけます。
内容:通常メニューにないバンフィのプレミアムなワインをグラスで販売 パオロ・ファッシーナ氏が来店し、直接ワインの魅力をご紹介
ご来店いただいた方どなたでもご注文可能(※在庫無くなり次第終了)
種類:バンフィ・ブリュット・メトド・クラッシコ
“クム・ラウデ”トスカーナ
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2016
“スムス”トスカーナ
“ポッジヨ・アッレ・ムーラ”ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2013
予約⽅法:お電話(03-6804-5661)もしくは以下TableCheckよりご予約可能
https://www.tablecheck.com/shops/il-lupino-prime/reserve
■ ワイン詳細バンフィ・ブリュット・メトド・クラッシコ
シャンパーニュと同じ製法の本格派!メトド・クラッシコ製法で瓶内二次発酵。
輝きのある淡い麦わら色、細かく、持続性のある泡、凝縮した華やかな香り、爽やかで生き生きとした酸との調和のとれた味わい。香り高く、すっきりとした後味が特徴。
“クム・ラウデ”トスカーナ
4種のブドウのすばらしいハーモニー。
非常に濃いルビーレッド。ブラックベリー、プラムジャム、チェリーやリコリスとブラックオリーブ、タバコがあいまった香り。ボディは力強く広がりがある。完熟のブドウを使い、素晴らしい熟成の結果、まろやかなタンニンが感じられる。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2016
イタリアワインの女王!!
ふくよかでエレガント、しとやかで複雑性のあるフルボディの赤。
瓦色を帯びた濃いめのルビーレッド。エーテルの香りとわずかにバニラを思わせる香り。リコリスやスパイス、タールを感じさせるような味わいがある。ソフトで凝縮感があり、ビロードのような舌触りをもったフルボディのワイン。
“スムス”トスカーナ
「頂点」という名の逸品。
豊かで奥行きのある複雑な香り、力強くしっかりとした味わい。
非常に濃いルビーレッド。カベルネ・ソーヴィニョンとシラーの特徴があいまって醸し出す様々な香りは奥行があり、豊か。味わいは力強くしっかりしていて、バランスの良いフルボディ。フィニッシュも素晴らしい長期熟成に向くワイン。
“ポッジョ・アッレ・ムーラ”ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2013
創業以来の土壌分析、ワイン栽培研究の成果を具現化!こだわりの逸品。
紫がかった深いレッド。スミレや熟した赤いフルーツの香り。チョコレートやバニラ、リコリスのニュアンスがあり、しっかりとしたボディと滑らかなタンニンが特徴。熟成とともにさらに品質の向上が期待される、骨格がしっかりしたバランスが素晴らしいフルボディのワイン。
■バンフィ(Banfi)についてバンフィ(Banfi)は、1978年にニューヨークを拠点とするイタリア系アメリカ人ファミリーによって設立された、トスカーナ州モンタルチーノに本拠を置く名門ワイナリーです。創業以来、「高品質なワインを世界中の人々に届ける」ことを理念に掲げ、最新の醸造技術とサステナブルな農法を融合させたワイン造りを行っています。
バンフィは、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの名門生産者として世界的に知られ、その品質は国際的なワインコンクールでも数々の受賞歴を誇ります。また、自社で葡萄畑から醸造・瓶詰めまで一貫管理することで、クオリティとトレーサビリティを徹底しています。現在はトスカーナを中心に、ピエモンテやチリ、アメリカなどにも展開し、イタリアワインの伝統を守りながらも革新的な挑戦を続けています。世界約90カ国以上に輸出され、地中海性気候とモンタルチーノ丘陵地帯特有のミクロクリマ(微気候)に恵まれた、広大なブドウ畑を所有するバンフィ社。規模も品質の高さも、指折りのビッグワイナリーとして国内外で高い評価を得ています。土壌、ブドウ品種の研究や、最新の醸造設備にも多大な投資をしており、品質の向上に余念がありません。
Banfi 北アジアエリアマネージャー
Mr. Paolo Fassina
パオロ・ファッシーナ氏
1970年イタリア・クレモナ生まれ。
フィレンツェ大学卒業(ワインビジネス&マーケティング専攻)。
AIMS、AIS認定ソムリエ資格取得。
大学卒業後、トスカーナ、キアンティ地区のワイナリーにてイタリア国内外マーケットのマーケティング・プロモーションを担当。その後、香港のレストラングループにて、ワインセレクト、スタッフトレーニング、ワインテイスティングイベントなどを担当。
2009年より、バンフィ社の北アジアエリアマネージャー。
・店舗概要
イル・ルピーノ・プライム
「IL...
イベント
グランディ・マルキ協会、業界向けイタリアワイン試飲会を東京で6月2日(月)に開催
イタリアを代表する18の名門ワイナリーが結集し、選りすぐりのイタリアワインを出品グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)は、イタリアを代表するワイナリーを一堂に会した特別な試飲会を開催いたします。名門ワイナリーの代表者と共に、最新ヴィンテージやシグネチャーワインを試飲いただけるウォークアラウンド形式の試飲会にぜひお申し込みの上、ご参加いただけますと幸いです。
2025年6月2日(月) @ザ・ペニンシュラ東京 3F ザ・グランドボールルーム
14:00-17:00 ウォークアラウンド試飲会
※ワイン輸入元・商社・卸、スクール関係者・ソムリエ、小売店、飲食業、報道関係者限定
※完全事前申込制。事前登録でご参加無料
※イベント内容はやむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。
詳細及びお申し込みはこちらのオンラインフォームをご覧ください。
グランディ・マルキ協会のプレジデント、ピエロ・マストロベラルディーノ(Piero Mastroberardino)は以下のように述べております。
「私たちは東京に戻り、公式イベントを開催します。これはグランディ・マルキ協会にとって1年で最も重要なイベントで、協会員全員の家族が直接参加します。協会が発足した直後の2005年にまさに東京で最初の公式イベントを行いました。
その後、何回も公式イベントを開催し、イタリア大使館やイタリア貿易振興会と協力し、プロモーション活動やライフスタイルの活動を行いました。これらの活動は、各ワイナリーが輸入業者と定期的に行っている活動との相乗効果により、日本における高品質イタリアワインの成長に貢献しています。
実際、日本は高級イタリアワインにとって最も重要で興味深い市場の一つであり、優れたイタリアレストラン、情熱を持ったソムリエ、そして私たちのワインをよく知り、高く評価し、私たちの産地を訪れる機会を逃さない洗練された消費者のおかげで、長年にわたってその存在感を確固たるものにしてきました。
したがって、この文化的、商業的活動に継続性を持たせることができ、6月2日に開催されるマスタークラスとウォークアラウンドテイスティングで、業界、プレス、ソムリエ、レストラン関係者とまた出会い、話し合えることを嬉しく思います」
ワイナリー一覧
AMBROGIO E GIOVANNI FOLONARI
ANTINORI
ARGIOLAS
CA' DEL BOSCO
CARPENE' MALVOLTI
COL D'ORCIA
DONNAFUGATA
JERMANN
LUNGAROTTI
MASI
MASTROBERARDINO
MICHELE CHIARLO
PIO CESARE
RIVERA
TASCA D'ALMERITA
TENUTA SAN GUIDO
TENUTA SAN LEONARDO
UMANI RONCHI
グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)について
グランディ・マルキ協会は、イタリア各地を代表するワイン造りの名門が結集し、卓越した品質と独自の醸造文化を次世代へ継承することを目的として設立された協力組織です。各メンバーは、ワインに対する深い情熱と不断の努力をもって、その理念を実践し続けてまいりました。
本協会は、同じ志を抱く生産者同士の非公式な集まりを起点として誕生いたしました。創設メンバーたちは、相互に協力し合うことで、イタリアワインの卓越性をより効果的に世界へ発信し、その国際的評価と価値を高めることが可能であると確信しておりました。現在では、各社が個別に掲げる目標を超えた共通の使命のもとに結束し、その活動を通じて、イタリア最高峰のワインは確立された市場においてさらなる地位を確保すると同時に、新興市場においても有望な展開を見せております。
本協会は、イタリアを代表する18の名門ワインファミリーにより構成されており、世界的な視点からイタリアワインの最高水準とその生産者の価値を広く発信しております。
加盟メンバーに共通する主要な特徴は、以下の通りです:
すべてが家族経営のブランドであること
各社が少なくとも25年以上、なかには数世紀にわたる操業実績を有していること
自社所有のブドウ畑を保有し、深い歴史と伝統に根ざしたワイン造りを行っていること
卓越した品質と醸造技術により、世界的な評価を獲得していること
明確なビジョンと革新性を兼ね備えたリーダーとして認知されていること
イタリアを代表するワインの担い手として高く評価されていること
業界の先導者として他の生産者からも模範とされていること
共通の価値観と戦略のもと、連携と協働を重視していること
教育、革新、ならびに新興市場の開拓に対し、継続的な取り組みを行っていること
現在の加盟ワイナリーは以下の通りです:
Ambrogio e...