ホームタグイタリアパビリオン

イタリアパビリオン

大阪関西万博2025イタリア館・エミリア・ロマーニャ州PRウィーク開催(1)FOOD VALLEY(美食の地)エミリア・ロマーニャ州食文化

2025年9月21日~9月27日まで開催(大阪関西万博2025)イタリア館 エミリア=ロマーニャ州は9月21日から27日までの1週間、人工島「夢洲」で開催されている2025年大阪万博イタリアパビリオンの主役として様々なイベントを開催しました。 エミリア=ロマーニャ州は、技術から農産食品と食文化、先端研究、観光、文化、映画、自動車産業、人工知能、さらには福祉政策に至るまで多彩な地域の強みを国際舞台で披露します。 9月21日開催されたエミリア・ロマーニャ州のオープニングセレモニーでは、大阪関西万博イタリアパビリオン・イタリア政府代表のマリオ・ヴァッターニ氏と共に、エミリア・ロマーニャ州知事ミケーレ・デ・パスカーレ氏が出席。副知事ヴィンチェンツォ・コッラ氏、次官マヌエラ・ロンティーニ氏、州議会議長マウリ氏らが参加。エミリア・ロマーニャ州のツィオ・ファブリ氏、副議長ジャンカルロ・タグリアフェッリ氏も代表団として同行しています。日本で今も愛され忘れられないモデナ出身の世界的なオペラ歌手・ルチアーノ・パヴァロッティの動画映像と、カサデイ管弦楽団による「リッショ」(イタリアの伝統的ダンス音楽)の演奏が、地域の“主役週間”のオープニングを華やかに彩りました。 (1)FOOD VALLEY(美食の地)エミリア・ロマーニャ州食文化 エミリア・ロマーニャ州知事ミケーレ・デ・パスカーレ氏の記者会見に続き、パルミジャーノ・レッジャーノの大きなホールの壮大なカットセレモニーと共に、バルサミコ酢や地域産ワインの試飲会が行われました。エミリア・ロマーニャ州PRウィークの主役はやはりエミリア=ロマーニャの農産食品のエクセレンス。日本で既に高い評価を得ており、輸出の1.6%を占め、国際市場で15位の位置を保つこの地域の製品は、さらなる市場開拓の大きな可能性を秘めています。エミリア・ロマーニャ州のアグリフードシステム。農業用地は1,044,824ヘクタールでイタリア全体の8.3%を占めます。農業・林業・漁業で65,000人、食品産業で64,000人、合計で53,753社、127,280人が従事しています。農業生産額は86億ユーロ(国内全体の11.1%)、食品工業生産額は370億ユーロ(イタリア全体の7.5%)、輸出額は105億ユーロ(国内の15.6%)にのぼります。エミリア=ロマーニャ州は、イタリアで最も代表的な高品質農産物の地域です。44のDOP・IGP製品に加え、5,968人の従事者(農業生産者4,972人、加工業者1,477社)がこれらの製品の売上の約39%を支えています。また、21のDOP、9のIGPを含む30の認定ワインも有し、10,137の業者と934の加工業者が市場を支えています。持続可能な農業、特に有機農業に関しては、6,989の事業者(農業経営者5,767、加工業者1,222)が従事し、地域の農地の18.6%にあたる193,815ヘクタールを有機栽培に利用しています。有機農産物は主に人間および家畜の飼料用の穀物とその他の作物(80.5%)で構成され、1,126の有機畜産施設(うち0%は牛)が地域畜産の5%を占めます。 エミリア・ロマーニャ州知事ミケーレ・デ・パスカーレ氏のコメント 「私たちの製品の品質は競争力を維持し、新たな市場開拓の決定的要因です我々の農産食品産業の卓越性に最大限の注目を集める新たな具体的機会です。製品は世界中で評価されており、日本は戦略的な市場です。グローバルな厳しい競争環境において、品質が競争力維持と新市場獲得の決定的要因となっています。DOPとIGPが証明する私たちの分野は、優れた結果を継続的に生み出しており、これを支え強化していきます。品質はまさに『丁寧さ』の証です。エミリア=ロマーニャは有機農業に積極的に投資し、環境への配慮も忘れていません。こうした革新、研究、そして何よりも人々が、この資産を大阪関西万博のイタリア館にて存分に発信できると確信しています」 エミリア・ロマーニャ州議会議長ファブリ氏のコメント 「大阪でのこの1週間は、エミリア=ロマーニャのエコシステムを世界に紹介する絶好の機会です。当州は国際社会と長年協力関係を築いてきました。副議長タグリアフェッリ氏とともに参加する今回の使節団は、私たちのコミュニティの国際的な広がりを示しています。州議会は、世界のエミリア=ロマーニャ人協議会の役割を皮切りに、こうした連携をさらに推進していきます。国外にいる同胞は私たちの価値観や豊かさの最良の証人です」 ●pneumOS  https://www.italyexpo2025osaka.it/ja/artworks/pneumos また、本日、イタリア館で展示されたオリアナ・ペルシコの「pneumOS」は、イタリア現代アートの革新とデータ、科学、持続可能性を融合し、古典美術の傑作と対話する作品として紹介されました。 この作品は、ラヴェンナ市の都市再生・革新プロジェクトの一環として誕生し、万博の展示プロジェク トにはイタリア預金公庫(Cassa Depositi e Prestiti)の支援を受けています。pneumOSは、都市のセン サーから収集された空気の質に関するデータを、動きと音に変換し、集団的かつ地球規模の「呼吸」と して表現します。肺と楽器の中間に位置するこの作品は、5枚の音響膜とロボット制御のダイアフラムで構成されたサイバネティックオルガンそのものであり、呼吸や発声の機能を模倣しながら、鑑賞者に瞑想的な聴覚体験とともに空気の健康状態への理解をもたらします。 作者のオリアナ・ペルシコ氏はこう説明します。 「pneumOSを通じて、私たちは共感やつながりを生み出すために設計された機械を世界に送り出しま す。共存、協力、そして環境を感じ取る新しい感性に基づくグローバリティを喚起するのです。」 技術、身体、思考がこれまでにない形で融合するこの作品は、芸術、創造性、デジタルの言語を科学研 究の厳密さと環境の緊急性と結びつけています。また、イタリア館のテーマ「芸術は命を再生する」を 体現する、独創的なデータサイエンスの表現でもあります。

第17回JETCUP(イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)決勝大会進出者が決定

~10月1日(水)大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場で決勝大会~日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen/ティエリー・コーヘン)が主催する、国内唯一のイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール「第17回JETCUP」の二次予選、準決勝が9月3日(水)、イタリア文化会館(東京都千代田区)で開催され、3名の決勝大会進出者が決定しました。 第17回(2025年)JETCUP決勝大会進出者 3名 内田 尚伸 ワインバー Diva Italiano(予選開場:福岡) 桑原 克也 Firmamento(予選開場:東京) 福元 幸佑 神楽坂アッカ(予選開場:東京) ※敬称略、掲載はご氏名のあいうえお順です 本大会は2007年の初開催以来、今年で第17回を数える、日本で最も歴史あるイタリアワイン・ベストソムリエ・コンクールです。優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、イタリアワインの魅力を広く伝える公式アンバサダーとしての活動が期待されます。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。 7月17日(木)に東京・大阪・名古屋・福岡の4会場にて一次予選を同時開催。二次予選・準決勝は、9月3日(水)に東京・イタリア文化会館で実施され、上位3名が決勝大会への切符を手にしました。 決勝大会は10月1日(水)「EXPO 2025 大阪・関西万博」イタリアパビリオン内特設会場にて開催され、日本一のイタリアワイン・ソムリエが決定します。 ■ 第17回JETCUP決勝大会概要 日 時:2025年10月1日(水)12:50~17:00(受付開始12:30~) 場 所:EXPO2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場 大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール) 主 催:日欧商事株式会社 後 援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局 協 力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ) <参加者> 審査委員長:佐藤 隆正氏(第2回大会優勝者/パレスホテル東京) 審査員:アレッサンドロ・ルネッリ氏(「フェッラーリ」事業運営役員、テヌーテ・ルネッリCEO) ロベルト・アネジ氏(2017年AIS公認イタリア最優秀ソムリエ)     山田 琢馬氏(前回大会優勝者/パレスホテル東京) 樹林ゆう子様、樹林伸様(漫画「神の雫」原作者) 主催者:ティエリー・コーヘン(日欧商事代表取締役社長) ほか ■日欧商事株式会社について 当社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介し続けています。 また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。 イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」主催をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、商品だけでなく、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めています。 日欧商事株式会社公式ウェブサイト https://www.jetlc.co.jp/ 環境方針 地球環境を守るために国際規格である環境マネジメントシステムISO14001を取得、「地球へのおもいやり」と名付けた環境マニフェストのもと、社会経済的ニーズとバランスをとりながら施策に積極的に取り組んでいます。 日欧商事株式会社 環境方針(日本語) 会社概要 本社:〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN...

大阪・関西万博イタリアパビリオン併設 公式カフェ&バー プロセッコ飲み放題イベントを期間限定開催決定!

~きらめく泡とともに、イタリアの美食文化をお楽しみください~一般社団法人 国際カフェテイスティング協会ー日本支部(東京都港区、以下「IIACJ」)は、大阪・関西万博イタリアパビリオンの敷地内の公式カフェ&ジェラート店「Caffe’&Gelato Italia by IIACJ(カフェ&ジェラートイタリア by IIACJ)」にてプロセッコ飲み放題イベントを8月24日(土)〜31日(土)の期間限定で開催します。 きらめく泡と爽やかな果実味で世界中のワインラバーを魅了する、イタリア・ヴェネト州生まれのスパークリングワイン「プロセッコ」。その魅力を存分に味わえる飲み放題イベントです。ラインアップは「トレゼッラ」「イキ スプマンテ・ブリュット」をはじめとする厳選3種類。上質な泡とともに、夏の夕暮れを華やかに彩るひとときをお楽しみください。 ●開催概要 日程:2025年8月24日(土)〜8月31日(土) 時間:17:00〜20:30 (最終受付 19:30 / ラストオーダー 20:30) 内容:プロセッコ飲み放題(1時間)……5,000円      つまみセット………………………… 700円(オプション) 提供プロセッコ: 「トレゼッラ」「イキ スプマンテ・ブリュット」ほか3種類 ※混雑緩和のため、参加チケットの前売りを実施 ※混雑の場合は、人数制限などを行う可能性があります。 プロセッコとは ・イタリア北部ヴェネト州を中心に造られる伝統的なスパークリングワインで、 「プロセッコ村」の名に由来し、古代ローマ時代から愛されてきた長い歴史を持ちます。 ・主に「グレーラ種」という白ブドウを使用し、爽やかで軽やかな味わいが特徴です。  また、シャルマ方式(二次発酵をタンクで行う製法)で造られ、フレッシュな香りと泡立ちが特徴です。 ・味わい・香りは、青リンゴや洋梨、白桃を思わせるフルーティーで華やかさを感じることができます。  軽快で親しみやすく、食前酒はもちろん食中酒にも合わせやすく、イタリア国内外のバールやレストランで、 「日常の泡」として幅広く親しまれている。

第17回JETCUP(イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)が開幕

~全国4会場で7月17日(木)、一次予選を同時開催~日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen/ティエリー・コーヘン)が主催する、国内唯一のイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール「第17回JETCUP」が今年も開幕いたしました。本大会は2007年の初開催以来、今年で第17回を数える、日本で最も歴史あるイタリアワイン・ベストソムリエ・コンクールです。 優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、イタリアワインの魅力を広く伝える公式アンバサダーとしての活動が期待されます。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。 2025年の大会は、7月17日(木)に東京・大阪・名古屋・福岡の4会場にて一次予選を同時開催。全国から集まった62名のソムリエたちが、筆記試験とブラインドテイスティングを通じてイタリアワインに関する知識と理解度を競いました。 二次予選は、9月3日(水)に東京・イタリア文化会館で実施され、上位3名が本選への切符を手にします。本選は10月1日(水)「EXPO 2025 大阪・関西万博」イタリアパビリオン内特設会場にて開催され、日本一のイタリアワイン・ソムリエが決定します。栄えあるファイナリストたちは、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場にて、最終決戦に臨みます。 ■    大会概要 大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベストソムリエ・コンクール) 主催:日欧商事株式会社 後援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局 協力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ) ■    本選(10月1日開催)取材のご案内 報道関係者の皆さまにおかれましては、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場で開催する、第17回JET CUPの本選をぜひご取材いただけますようお願い申し上げます。 日時:2025年10月1日(水) 13:00 ~17:00(予定) 会場:EXPO2025 大阪・関西万博 イタリアパビリオン内特設会場 審査委員長:佐藤 隆正氏(第2回大会優勝者/パレスホテル東京) 審査員:ロベルト・アネジ氏(2017年AIS公認イタリア最優秀ソムリエ)     山田 琢馬氏(第16回大会優勝者/パレスホテル東京)     ティエリー・コーヘン(日欧商事代表取締役社長)  ほか ご取材をご希望、ご検討いただける方は、下記フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/dj12MbLraaz9mV2u7 当日の詳細は、別途ご案内申し上げます。 ※ご参考:歴代のJETCUPチャンピオン お名前 ご所属 第1回 内藤 和雄 氏(故人) ヴィーノ・デッラ・パーチェ 第2回 佐藤 隆正...

【7月開幕】第17回JETCUP (イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール)出場者募集開始【6/30エントリー締切】

イタリア共和国駐日大使館公認 “イタリアワイン大使”の称号が授与される唯一のコンクール。今年のファイナルはEXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオンで開催。日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )は、第17回JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクールの出場者募集を開始します。出場者のエントリー締切は6月30日(月)です。 JETCUPは、ワインをはじめとしたイタリア文化の魅力を日本の皆様へご紹介することと、イタリアワインに関わるソムリエの方々に活躍の機会を創出することを目的に、2010年にスタートした唯一のイタリアワインソムリエ・コンクールです。 優勝者には、在日イタリア共和国大使館公認の「イタリアワイン大使」の称号が授与され、これまでに16名の優勝者が誕生しました。また、副賞として2週間のイタリアワイン研修旅行が贈られ、イタリア現地のワイナリーを訪問し、最新情報を直接学ぶ貴重な機会が与えられます。 なお、今年の決勝戦は10月1日(水)、EXPO 2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場にて開催されます。頂上決戦にふさわしいエキサイティングな舞台をご用意して、ソムリエの皆様の挑戦をお待ちしています。 エントリー締切は6月30日(月)です。トップソムリエによるハイレベルな戦いにご期待ください。 ■ 大会概要 大会名:第17回JETCUP( イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール) 主催:日欧商事株式会社 後援:イタリア大使館、イタリア大使館 貿易促進部、イタリア文化会館、イタリア政府観光局 協力:ワイン王国、Winart、FERRARI(フェッラーリ)、BADIA A COLTIBUONO(バディア・ア・コルティブオーノ)、MASI(マァジ)、PLANETA(プラネタ) ■日程 <予選>1次予選:2025年7月17日(木)14:00〜15:30 会場:東京/大阪/名古屋/福岡/札幌 2次予選・準決勝:2025年9月3日(水)10:00〜17:30会場:イタリア文化会館 <本選> 決勝:2025年10月1日(水)13:00~16:00(予定)会場:EXPO2025 大阪・関西万博イタリアパビリオン内特設会場 ■ 試験内容1次予選:筆記試験(イタリアワインの知識、ソムリエとしての知識)、ブラインド・テイスティング2次予選:ワイン・サービス実技試験、口頭試験準決勝:筆記試験、ブラインド・テイスティング、口頭試問決勝:ブラインド・テイスティング、ワイン・サービスの実技試験※試験内容は変更になる可能性があります。予めご了承ください。  ■ 入賞賞品優勝者 訪問ワイナリーが選べる、2週間のイタリアワイン研修旅行 イタリア共和国駐日大使館公認「イタリアワイン大使」認定カップ 認定ディプロマ 豪華副賞 寄稿・取材機会提供 上位入賞 認定ディプロマ 豪華副賞 ■ 応募資格 下記①②の両方を満たす方のみ、ご応募いただけます。① (一社)日本ソムリエ協会(JSA)、イタリアソムリエ協会(AIS)いずれかのソムリエ資格保持者で、現在レストランで勤務されている方② 将来に渡って、日本におけるイタリアワイン及びイタリア食文化の啓蒙・普及に努めるご意思をお持ちの方■ 申込方法勤務先の「従事証明」と顔写真貼付が必須のため、郵送のみの受付となります。〒105-0014 東京都港区芝3-2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe