イタリア
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
シチリアワイン「プラネタ」のメーカーズディナーを6月7日(土)に開催 / 神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」で神戸港花火&夜景と楽しむスペシャルディナー
シチリアの名家・プラネタのオーナーを招いて、初夏の南イタリアを楽しむイベントを一日限定開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のイタリアンレストラン「OCEAN PLACE」において、イタリア シチリアを代表するワインメーカー「プラネタ」のオーナーであり醸造責任者のアレッシオ・プラネタ氏を招いて、6月7日(土)にメーカーズディナーを開催します。
当日は、神戸港ウィークエンド花火も開催される予定で、神戸の夜景とともに一日限定のスペシャルディナーを提供します。
神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーとシチリア・プラネタワイン
イタリア シチリア島において、300年前からブドウ栽培に携わってきた名家であり、“シチリアワインの運命を変えた生産者”として称賛を集める「プラネタ」によるメーカーズディナー。地中海に浮かぶシチリア島の環境やワイナリーの歴史、人気を博すプラネタの各ワインについてなど、醸造責任者を務めるオーナー アレッシオ・プラネタ氏から直接お話をうかがえる希少な機会です(通訳者も来場)。
お料理は、ワインに寄り添うように初夏の南イタリアを感じるメニューをご用意。地元・神戸の食材を使って、この日のためにOCEAN PLACEのシェフ加藤が考案した6品の特製コース(ドルチェ含む)を、ソムリエがペアリングした、シャルドネを含むプラネタワイン5種とともにご賞味いただきます。
当日は夕刻からスタートして、まずテラスにてウェルカムワインを振る舞います。着席後、お食事を進めるにつれ、ポートタワーやモザイクなど みなと神戸一帯が夜景につつまれる頃、神戸港沖に花火が打ち上がり、メリケンパークの中心「オーシャンプレイス」から特等席のような眺めで鑑賞していただく予定です。
神戸を代表するランドマーク・神戸海洋博物館内の絶景レストランを舞台に、料理とワインを心ゆくまで楽しむ至福の時間をプラネタ社とともにお届けします。
「プラネタ」メーカーズディナー日程:6月7日(土)
時間:18:00受付開始 18:30スタート
場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2階)
内容:全6品のコース料理とペアリングワイン5種付*
*「プラネタ」のシャルドネを含む
料金:¥16,500(税・サービス料込)
ご予約はこちら (完全予約制)
https://www.tablecheck.com/shops/oceanplace-kobe/reserve?menu_items=6811850dba8e4ef6bc889c5b
「プラネタ」について「ワイン大陸」ともいわれるシチリアにおいて、300年前からブドウ栽培に携わる名家であり、現在シチリアの5エリアに合計400ヘクタールのブドウ畑、6つのワイナリーを所有。
シチリアワインの運命を変えた生産者として国内外より尊敬と称賛を集め、またワイン造りのみならず、高品質なオリーブオイル造りや、美食家垂涎のワイナリー併設のブティックホテルなど、様々な“シチリア体験”を世界に提供しています。
地球にやさしい持続可能なワイン造りを通じて、自然環境や美しい田園風景、土着文化の保護を最重要項目に掲げ、プラネタ家が心から愛するシチリアの素晴らしさを世界に発信し続けることをモットーとしています。
レストラン「OCEAN PLACE」について神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン
船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階に位置する「オーシャンプレイス」。きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなどみなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しめます。
レストラン「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」
兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 神戸海洋博物館2F
◇営業時間 ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~21:30
◇定休日 火・水曜日
◇事業内容 レストラン・ウェディング・イベント&パーティー
公式HP https://www.oceanplace-kobe.com/
OCEAN PLACEを運営する「株式会社クレ・ドゥ・レーブ」について
We are the “Heart Factory” をテーマに、お客様の想像や期待を超える価値を探求し ヒト、時間、空間、コンテンツ・・・それらが織りなす感動のシーンをプロデュースします。
《地域・観光・次世代への貢献》を掲げ、レストラン&カフェ事業では神戸・大阪エリアのシンボリックなロケーションにおいて最高の景色と料理、サービスでお客様の心の温度が上がるシーンを創り出しています。
代表者 代表取締役社長 村井 宏輔
設立 2003年12月
所在地 神戸市中央区北野町1-5-7
事業 結婚式・フォト・レストラン・カフェ・イベント・宴会・ケータリング・サービス業務の企画・運営・管理
運営施設
SOLA KOBE...
商品サービス
アンティノリのワインメーカーが指揮を執るフリウリのワイン『Torre Rosazza』(トッレ ロザッツァ)の新規取り扱いを開始
豊かなミネラルに繊細なアロマの表現、ワイン・スペクテーター誌のTOP100にも選ばれたフリウリワイン“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINE PRO」では、『Torre Rosazza』(トッレ ロザッツァ)の新規取り扱いを開始しました。イタリアワイン界の巨匠アンティノリのワインメーカーが手掛けるトッレ・ロザッツァ。600年以上の歴史に培われたアンティノリの卓越したワイン造りの伝統と、フリウリの豊かなテロワールを最大限に活かす丁寧な仕事が融合し、国際的な舞台で高い評価と信頼を得ています。
イタリア北東部、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州のコッリ・オリエンタリ・デル・フリウリの心臓部に位置するトッレ・ロザッツァ。古代ローマ時代からワイン造りの伝統が深く根付く土地で、歴史と革新が交差するワインづくりを行っています。
90haの所有畑はアルプス山脈の南側、海抜100-250mの場所に位置し、穏やかなアドリア海沿岸から20km以内というブドウの生育に理想的な環境です。丘陵地は段々畑になっており、粘土質と砂岩の混合土で構成されています。栄養分は少ないものの密実でミネラル豊富な土壌も最適な栽培条件を提供しています。
トッレ・ロザッツァではフリウリの土地の特性を最大限に活かすことを使命とし、土着品種と国際品種の両方を栽培しています。ブドウはすべて手作業で収穫され、鮮度を最大限に保つべく畑の中心にあるワイナリーで直ちに醸造プロセスへと移されます。赤ワインには必要に応じて木樽での仕上げを施しますが、ブドウ本来の特徴を引き立てるため殆どのワインをステンレスタンクで醸造し、重厚な風味を加えないようにしています。
2014年以来、ワイン造りの指揮を執るのはリカルド・コタレッラ氏。彼はかのアンティノリのチーフ・ワインメーカー兼ディレクターでもあり、ガンベロ・ロッソでベスト・ワインメーカー、ワイン・エンスージアストでワインメーカー・オブ・ザ・イヤーの受賞歴も誇る天才醸造家です。彼の監修のもと、伝統と最新技術を融合させたワイン造りが行われており、トッレ・ロザッツァの繊細なアロマの表現と力強さのバランスは彼の手腕の賜物です。
代表的なピノ・グリージョは過去にガンベロ・ロッソでトレ・ビッキエーリを獲得、ワイン・スペクテーター誌のTOP100ワインにもノミネートされ、その実力を物語っています。グラスを傾けるたびにフリウリの風景や息吹を感じさせるトッレ・ロザッツァのワインは、日常を特別な瞬間へ変える一杯となります。
【注目のキュヴェ】
ピノ グリージョ フリウリ グラーヴェ 2023
強い花の香りに始まり、甘やかなゴールデンアップルやレモン、ピンクグレープフルーツの爽やかなアロマが展開します。熟したリンゴや洋梨の風味を思わせる柔らかく包み込むような味わい。しっかりとした構造が豊かな風味と長い余韻をもたらしています。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5687
トラミネール フリウリ グラーヴェ 2022
華やかなワイルドローズやライチ、アプリコットなどの香り高くエキゾチックなアロマ。強い芳香に反してアタックは繊細、スレンダーな印象ながら心地よい塩味が絶妙なグリップを効かせています。余韻にハチミツのタッチとほのかなミネラルのニュアンスを残す、洗練された味わいです。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5686
ピノ ネロ フリウリ グラーヴェ 2023
フランボワーズのジャムやストロベリーの愛らしいアロマにほのかなお香のニュアンス。まろやかなアタックからタンニンがなめらかに滑り出し、バランスの取れた果実味が広がります。余韻にはわずかな土っぽさを感じさせます。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5689
【WINEPROについて】
WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。
“ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。
本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。
https://wine-proshop.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
プリンセス・クルーズ、トスカーナを代表するワインブランド「フレスコバルディ」とのコラボレーションを発表
~サバティーニ・イタリアン・トラットリアにて提供するフレスコバルディとの2つの特別メニューが新登場~ プリンセス・クルーズは、フレッシュパスタや種類豊富なワインなど本格的なイタリア料理をお楽しみいただける、ブランドを代表するスペシャリティ・レストラン「サバティーニ・イタリアン・トラットリア」と、著名なトスカーナワインの生産者として名高いフレスコバルディ家との特別なコラボレーションを発表しました。
このたび新たに登場する「サバティーニ・イタリアン・トラットリア インスパイアード・バイ・フレスコバルディ(Sabatini’s Italian Trattoria, Inspired by Frescobaldi)」は、洋上でイタリアの美食文化を堪能いただける最新メニューです。フィレンツェにあるフレスコバルディのレストランから厳選された料理を取りそろえ、新鮮でシンプルな食材とフレスコバルディのワインとのペアリングをお楽しみいただけます。さらに、トスカーナの豊かな味わいと心温まるイタリアのおもてなしを体現するコース料理「グランド・トスカーナ・ディナー(Grand Tuscan Dinner)」も登場します。
プリンセス・クルーズのフード&ビバレッジ部門ヴァイス・プレジデントのサミ・コーエンは次のように述べています。
「プリンセス・クルーズでは、寄港地の食や文化を船上のプログラムに取り入れることで、お客様が訪れるデスティネーションへの理解を深められるよう取り組んでいます。サバティーニのオープン以来、こだわりのレシピや心安らぐ雰囲気、そして豊富なワインリストなどがお客様に支持されています。今回、フレスコバルディとの新たなコラボレーションにより、イタリアとのつながりがさらに深まり、トスカーナの豊かな風味をご堪能いただくと共に、お客様の思い出に残るひとときをご提供できることを嬉しく思います」。
「サバティーニ・イタリアン・トラットリア インスパイアード・バイ・フレスコバルディ(Sabatini’s Italian Trattoria, Inspired by Frescobaldi)」は、トスカーナの最高級の食材と伝統的な料理を取り入れた6品からなるコース料理です。コースにはスープとサラダ、前菜、パスタ、メインディッシュ、ドルチェが含まれています。
コースのハイライトは以下のとおりです。
ムール貝と海老のシチュー(Guazzetto di Cozze e Gamberi)-ニンニク、ハーブ、唐辛子を効かせた香り高いトマトと白ワインのソースでムール貝と海老を煮込んだイタリアンシーフードシチュー。付け合わせのパン添え
ブッラータと熟成プロシュート(Burrata e Prosci utto Crudo Stagionato...
イベント
第16回IWSS(イタリアワイン・ソムリエ・セミナー)Diplomaコース申し込み受付開始!
今年のIWSSでは、基礎知識から各銘醸地を代表する造り手の“旬”の話題まで、イタリアワインの奥深さを多角的に学べるセミナーを10回コースで行います。また、JETCUP受験にも役立つ情報が満載です。日欧商事主催 IWSS Diplomaコース 開催のお知らせ
初回開催日: 2025年4月22日
登場ワイナリー:ヴィッラ・ブッチ社(イタリア マルケ州)場所: オンライン主催: 日欧商事株式会社
日欧商事株式会社は、2025年4月22日より毎月全10回にわたり、オンラインで「IWSS Diplomaコース」を開催いたします。今年も大好評のワインジャーナリスト・宮嶋勲氏による「イタリア概論」を基軸とし、全9回のイタリアワイン生産者による特別セミナーを加え、充実した内容でお届けします。
コースの内容:イタリア概論ワインジャーナリスト・宮嶋勲氏によるトレンドを含む、イタリアワイン基礎知識特別セミナー。
イタリアワインと同様、個性豊かで魅力的な講師陣が登場。土地の歴史から州ごとの食・人・文化の特徴まで、イタリアワインの「今」を織り交ぜながら、イタリア全20州のワイン産地をくまなくご紹介します。
生産者との対談コーナー宮嶋勲氏とバジリカータ州のマストロドメニコ社との対談で、貴重なお話を伺います。
今回のワイナリーは、“マストロドメニコ社”です。マストロドメニコ社は、一昨年の延焼の被害によりワイナリー保有の約8ヘクタールの畑がほぼ壊滅しました。ワイナリーのスタッフ全員が復活に向けて全力で手を尽くした結果、ブドウたちは再生しており今年2025年には、火事の後、初の収穫が行われる予定です。当主ドナート・マストロドメニコ氏に復活までの道のりと将来への展望をお話いただきます。
マストロドメニコ社イタリア・バジリカータ州のヴルトゥレ山麓で家族で経営するワイナリー。土着品種“アリアニコ・デル・ヴルトゥレ”を用い、火山性土壌の特性を生かした力強く洗練されたワインを生産。伝統と革新を融合し、高品質な長期熟成型ワインを手掛けています。
生産者セミナー各イタリアワイン生産者を招き、最新情報をお届けするセミナーです。
試験各セミナーの後には試験が行われ、全10回の試験で高得点を取得した参加者にはディプロマが授与されます。
オンラインショップでのワイン販売セミナーで供出されるワインは、特別価格で日欧商事株式会社のオンラインショップ「ITALIAKARA」にてご購入いただけます。これにより、参加者はセミナーで学んだワインを自宅でも楽しむことができます。
ワインサービス実技第16回JETCUPチャンピオンの山田琢馬氏を講師に迎え、サービス実技の必勝法を学ぶ特別講座を開催します。大会で培われた高度な技術や実践的なテクニックを、具体的な解説と実演を交えて伝授していただきます。
参加方法お申込には日欧商事ウェブサイトへの会員登録が必要です。会員登録がお済みでない方は、こちらからご登録ください。ご登録後、マイページよりIWSSお申込手続きを行えます。すでに会員登録がお済みの方は、こちらからマイページにログインし、表示される画面に沿って必要事項をご記入の上お申込ください。お申込とお支払いは外部サイトPeatix(ピーティックス)にて行なってください。
日欧商事は、イタリアワインの魅力を広めることを目指し、IWSS Diplomaコースを通じて参加者の皆様に素晴らしい学びの機会を提供いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日欧商事株式会社について
弊社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介し続けています。
また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。
イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」主催をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、商品はもちろんのこと、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めております。
【日欧商事株式会社の概要】
イタリアワインと食材の輸入商社
本社 〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN 4 階
設立年月日 1981 年12 月12 日
資本金 99,000,000 円
年商 6,800,000,000 円(2024年12月末決算)
代表取締役社長 ティエリー・コーヘン
日欧商事株式会社公式ウェブサイト
https://www.jetlc.co.jp/
環境方針
地球環境を守るために国際規格である環境マネジメントシステムISO14001を取得、「地球へのおもいやり」と名付けた環境マニフェストのもと、社会経済的ニーズとバランスをとりながら施策に積極的に取り組んでいます。
日欧商事株式会社 環境方針(日本語)
報道関係者の方のお問合せ
日欧商事株式会社
マーケティング部 PR&コミュニケーション
Mail : info@jetlc.co.jp
商品に関するお問い合わせ
日欧商事株式会社
TEL:0120-200105
URL:https://www.jetlc.co.jp/contact/
イベント
在日イタリア商工会議所主催「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」開催決定
2025年3月24日(月)16時30分~@在日イタリア商工会議所 ミ―ディングルーム
「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」
開催日:2025年3月24日(月)
開催時間:16:30-17:30
開催会場:在日イタリア商工会議所 ミーティングルーム
在日イタリア商工会議所は、DOCデッレ・ヴェネッチエ保護協会 - Consorzio Tutela Vini DOC Delle Venezieとのコラボレーションによるワインの特別マスタークラスを開催します。
参加対象(参加無料)ワインディストリビューター、レストラン関係者 限定30名様まで
(一般の方のご参加は承っておりません。ご了承下さい。数に限りがございます。ご希望の方は
お早めに事前ご登録をお願いします。)
MASTERCLASS内容
8つの上質なPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの試飲体験
ソムリエの吉川麻美氏によるPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの最適なペアリングと楽しみ方
講師紹介吉川麻美(よしかわあさみ) ソムリエ株式会社aiVino(アイヴィーノ)代表取締役
2019年:イタリア・ヴェローナに本部のあるVIAにてイタリアンワインアンバサダーに認定
日本人唯一のイタリアンワインエデュケーターの資格保持者
2023年:WSET Diploma (DipWSET) 取得
経歴アカデミー・デュ・ヴァンにて、初級から上級者向けのワイン講座、WSET資格講座、イタリアンワインマエストロ資格コースなど多数の講座を担当。2023年に株式会社aiVino(アイヴィーノ)を設立し、イタリアワインに特化したオンラインワインショップを開設。2025年からはイタリアワインの輸入事業も開始予定。
要事前登録
----------------------
https://00m.in/tkrYc
----------------------
イベント
50 TOP PIZZA ASIA – PACIFIC 2025 頂点に3年連続で輝いたのは「ピッツァバー on 38th」(東京)2025年のアジア太平洋地域におけるベストピッツェリアを受賞
第2位「RistoPizza by Napoli sta ca」(東京)、第 3位「Fiata by Salvatore Fiata」(香港)が受賞都市別では、東京が最も多く6店舗がランクイン!
世界で最も影響力のあるピッツェリア専門ガイド50 Top Pizzaは、2025年3月10日(月)に東京のイタリア文化会館にて開催された国内開催3回目となる授賞式「Award Ceremony 50 Top Pizza Asia Pacific」において、2025年のアジア太平洋地域のベストピッツェリア50のランキングを発表しました。また、アワードセレモニーでは、マルガリータ・フォレス氏に敬意を表する特別セレモニー開催しました。
50 Top Pizza Asia - Pacific 2025部門のベストピッツェリアに選ばれ3連覇を果たしたのは「ピッツァバー on...
商品サービス
「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」発売
ランボルギーニスプマンテから、待望のロゼが新登場「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」を数量限定で発売いたします。
常に最新を目指すLamborghiniが新たに生み出す日本発のキュヴェ。
日本で親しみのある花、「桜」からインスピレーションを得て作られました。
お花見やお祝い事に、春ならではの一本をぜひお愉しみください。
【商品詳細】
ブドウ品種:ピノネロ、シャルドネ
原産地呼称法:V.d.T
アルコール度数:11.5%
容量:750ml
メーカー希望小売価格:¥27,500(税込)
※無くなり次第終了
【会社概要】
会社名:MarcheJapan株式会社 https://marchejapan.jp/brands01/
所在地:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 11F
代表取締役社長:青山 哲史
- ランボルギーニワイン公式ブランドサイト:https://lamborghiniwine.jp/
商品サービス
『Winart』2025年春号では、「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」と題し、銘醸地ボルドーをワインツーリズムに特化した内容で特集。3月5日(水)発売。
株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年春号(120号)を2025年3月5日(水)に発売。巻頭特集では、新たなワイン体験を約束してくれる、フランス・ボルドーのツーリズムに注目。ほか、ワイン通も一目置く、定評あるワインショップの紹介や、大切なワインの欠かせぬパートナー、ワインセラーの記事も掲載。
特集 「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」ボルドーはいま、大きな変化を遂げようとしています。ボルドーというと、クラシックな伝統産地のイメージが強いですが、ワインのスタイルの多様化や、環境に配慮した取り組み、数々のシャトーが力を入れているワインツーリズムの拡大など、じつは時代の先端をゆく、改めて注目したい産地のひとつなのです。
今回の特集では、とくにツーリズム面にフォーカスをし、ボルドーの世界観を体感できる、この産地ならではの宿泊施設やガストロノミックなレストラン、観光スポットなどを紹介しています。
ボルドー市内、サンテミリオン、マルゴー、ソーテルヌのワインショップが勧める、一押しボルドーワインも一挙掲載。個性豊かな25アイテムは要チェックです。
ほか、2025年に開催予定のワイン関連イベントをまとめたイベントスケジュールも!
高速鉄道によるパリからボルドー間の移動は、かつては3時間半もの時間を要していましたが、鉄道網の整備により大幅に短縮され、いまや約2時間で行くことができるようになりました。一度は訪れてみたい海外のワイン産地、ボルドーをその候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
ワイン通御用達 特級ワインショップ5選数多くあるワインショップの中から、都内近郊の定評ある実力派ワインショップ、5店舗を紹介します。ショップごと、それぞれの個性が反映されたオススメワイン3アイテムも掲載。
そのほか、ワインライフを充実させるワインセラー&グッズに、ワイン展示会や試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、情報盛りだくさんでお届けします。
・巻頭グラビア
今号のワイン/今号の人/今号のレストラン
・カラー連載
宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/
ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係
・モノクロ連載
造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座
・レポート
・ワイナート ワールド ワイン ニュース
・ワインイベント&キャンペーン掲示板
・ショップリスト
・インフォメーション
・ワイナート ワイン ガイド
生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など
詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5557/
雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年春 120号』
発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売:株式会社美術出版社
価格:1,800 円+税
発売日:2025年3月5日(水)
仕様:140ページ、 A4
JANコード:4910098530456
定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart
購入:https://x.gd/ICnEo
3月16日(日)に『Winart(ワイナート)』主催イベントの開催が決定昨年12月に発売、2025年冬号(119号)で特集したイタリアの最高級赤ワイン「アマローネ」の特別セミナーを開催します。記事を担当した人気ワインジャーナリストの宮嶋勲氏による解説とともに、2種のタイプの異なるアマローネを比較試飲できる、またとない機会です。
日時|2025年3月16日(日)14:00~16:00(13:45 開場)スケジュール|13:45~ 受付・開場14:00~15:00 セミナー15:00~16:00 質疑応答・歓談16:00 終了会場|目黒セントラルスクエア6階 Figaroカフェ(受付:3階)人数|30名(先着順)
参加費|
①3,000円(セミナー参加・試飲付き)②4,800円(セミナー参加・試飲付き+ワイナート119号)※ワイナート119号(定価 1,800円+税)は当日、受付にてお渡しします。※着席形式のイベントです。
イベントの申し込み、詳細は下記のページをご確認ください。
https://winart120-event.peatix.com/
雑誌『Winart(ワイナート)』
1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/)
美術出版社
1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...
商品サービス
イタリア発の情報が集まる「ITALIANITY(イタリアニティ)」サイトリニューアル。新コンセプトのもと、ファンコミュニティーサービスを拡充。イタリアワインの豪華プレゼント企画も実施
「イタリアを愛する人たちの広場」をテーマにリブランディングした記念として、抽選で本格イタリアワインが8名様に当たるSNSキャンペーンも実施します(2025年2月23日締切)。SivanS株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷 3-9-9 東京建物渋谷ビル8F、代表:中村シバン)は自社が運営する、イタリア発の情報に特化したWEBマガジン「ITALIANITY」(https://italianity.jp)を2025年2月10日「国内オンリーワン『イタリアファン』コミュニティ」にリブランディングしました。併せて、同ウェブサイトの仕様を大きく変更しモバイルファーストのデザインリニューアルを実施、無限スクロール機能によりレコメンド記事を次々と読み進められるようになりました。
●「国内オンリーワン『イタリアファン』コミュニティ」へのリニューアルイタリアを愛する人々の情報源として、コミュニティとして。これから私たちが伝えていきたいのは、これまでのイメージとひと味違った「アップカミングのイタリア」です。日伊間のビジネスにヒントとなるネクストトレンド、イノベーションの糧となるさらに充実したイタリア発の情報をお届けしていきます。
●ITALIANITY(イタリアニティ)とは?2018年に旧「SHOP ITALIA」開設後、イタリアのフード、ファッション、アート、デザイン、歴史、カルチャー、音楽など、プレミアムなイタリアの魅力をお伝えするライフスタイルウェブマガジンとして、累計2,000本以上の記事アーカイブがあります。これまで現地ライターをはじめイタリアに精通した執筆陣、イタリアのメディア媒体などをパートナーに迎えて、ユニークでタイムリー、かつクオリティの高いコンテンツを発信してきました。リニューアル後は、月に10本程度の記事を掲載するウェブマガジンの更新を軸に、会員制サービスの拡充を計画しています。
●ロゴのリニューアルにこめた思いITALIANITYが目指すのは、街中のカフェのような場に自然と集まる「情熱」や「知性」の再現。そんなイタリアらしさに焦がれる人たちのファンコミュニティです。新しいロゴデザインでは、リアルでフレッシュなイタリアを表現。単色の使用ではなく、ベースカラーとの組み合わせによるマルチカラーで展開していきます。
「これまで以上に、もっと『リアルなイタリアのカルチャー』に触れられるような生っぽさを出すのがコンセプト。レストランやカフェなど、イタリアの街角で目にしそうな手書き看板のタッチを意識しました」(SivanS株式会社デザイナー)
●合言葉は「あつまれ イタリア好き!」この世に生を受けたことを喜び、芸術を愛し、情熱をたやさずに、人生を謳歌する。そんな「イタリア的なライフスタイル」「イタリア文化のオリジン」「イタリア発の創意工夫」を “ITALIANITY(イタリアニティ)”という造語に込めました。
1つ目の意味は「イタリアらしさ、イタリアの精神(ITALIA+-nity)」と呼ぶべきものです。イタリアに根づく考え方とスタイル、生きることへのポジティブな姿勢、人間や歴史を尊ぶ流儀、美しさへの感性、アートや道具へのこだわり、美食を愛する心、学びへの意欲、崇高な精神。それらを皆で称えてリスペクトしたいと考えます。
2つ目は「イタリアへの愛情を持つ人のコミュニティ(ITALIA+community)」という意味です。ウェブサイトを中心とした、ゆるやかなつながりのITALIANITYは「イタリアを愛する人たちの広場」。何度もイタリアに渡った人たちも、まだイタリアの地を訪れたことがない人も「イタリアが好き」という気持ちを胸に集いませんか?(ITALIANITY編集部)
●執筆陣と新連載ジャーナリストの大矢アキオ ロレンツォさん(シエナ在住)、ファッションディレクターの遠藤友香さんをはじめとした執筆陣が引き続いて寄稿。また、新たな執筆者を迎えた連載もスタートします。
イタリアを通じてみる「新ラグジュアリー」論ビジネス+文化のデザイナー、安西洋之さん(ミラノ在住)の連載。日本のビジネス媒体に数多く寄稿し、共著『新ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義』、著書『メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?』などで知られる安西さんが、イタリア発のビジネスとデザインに迫ります。
料理とスイーツ、ワイン、雑貨・文具、クルマやバイク、スポーツ、映画、アート、デザイン、音楽、建築、歴史、小説やイラスト、紀行……「イタリア」を愛好する様々なジャンルの発信者が集う場に育っていきます。
●会員制サービスの拡充今後は、会員登録制でコミュニティ機能の実装を予定。お気に入り記事のブックマークほか、「イタリアのファンコミュニティ」に向けたおトクな情報が得られる仕組みも準備しています。リニューアルするEコマースサイト「ITALIANITYマーケットプレイス」とも連動してB to B to Cサービスの拡充を図る計画です。
●抽選で本格イタリアワインが当たる! SNSキャンペーンITALIANITY公式Instagram (@italianity_jp)をフォロー&キャンペーン投稿にコメントをしていただいた方、または公式X(@italianity_JP)をフォロー&キャンペーン投稿にコメントしていただいた方から合計で8名様に、イタリアで最高の単一ブドウ品種ワイン(リゼルヴァタイプ)を生み出す「アレッサンドロ・ベルセッリ」シグニチャー・コレクションから、1本をプレゼント(提供:JFKワインズ)いたします。
Aコース:
「プロセッコ・ヴァルドッビアーデネ」
スーペリオーレ D.O.C.G. ミッレジマート2022
ビオロジコ&ヴィーガン(スパークリング)を4名様に。
第26回ジャパン・ワイン・チャレンジ2023で、ベストオーガニックワイン トロフィー賞とベストイタリアンワイン プラチナ賞を同時受賞した、スパークリングの至宝(現在、一般販売をしていない商品です)。美しい複雑なアロマと繊細なミネラル香が楽しめます。
Bコース:
同じく「アレッサンドロ・ベルセッリ」シグニチャー・コレクションより、
「メルロー」トスカーナ I.G.T.(赤)
「カベルネ・ソーヴィニヨン」トスカーナ I.G.T.(赤)
「シャルドネ」アルト・アーディジェ D.O.C.(白)
「ソーヴィニョン・ブラン」アルト・アーディジェ D.O.C.(白)
以上の4本から、各1本をそれぞれ1名様に。ワインの指定はできません。
Wチャンス賞:
抽選にもれた方から8名様に、「アレッサンドロ・ベルセッリ」オリジナルオープナー(ダブルアクション型)が当たります。
<応募概要>応募期間:2025年2月10日(月)〜2月23日(日)23:59まで応募方法:
Instagram、Xいずれも
① ITALIANITY公式アカウントをフォロー
②...
商品サービス
単品価格合計から63%OFF 4万円相当が入った【鬼コスパワイン プレミアム福袋】
熟成したサンテミリオン グランクリュや高級バローロなど豪華な中身バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて1月24日(金)20時00分より限定120セット、「鬼コスパワイン プレミアム福袋」の販売を行います。
【鬼コスパワイン プレミアム福袋】14,850円(税込) 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/w1233/
カーヴドエルナオタカにて人気No.1鬼コスパシリーズの【鬼コスパワイン プレミアム福袋】です。中身は通常価格4万円相当が入っており、単品価格合計から驚異の63%OFFとなっています。さらに、ヒントから中身を予想して頂けるようになっております。
<ヒント>
〇スパークリングワインは…
超目玉!熟成期間は驚異の120ヶ月
シャンパン製法で造るイタリアのミレジマート
〇赤ワイン1本目は…
著名ワイナリーが造る
「イタリアワインの王」バローロ
〇赤ワイン2本目は…
サンテミリオン グランクリュの
今が飲み頃 ちょい熟2014ヴィンテージ
〇赤ワイン3本目は…
世界が認めるスーパータスカン
ニッタルディ「ネクター デイ」のセカンド
〇赤ワイン4本目は…
地元で親しまれているバルベーラ種100%
酸味と果実味の絶妙なバランス
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/