ホームタグぶどう

ぶどう

「#おそろいの日」を機会に「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を都市型ワイナリー「f winery」が11月30日までの土日祝に限定販売

記念日をきっかけきっかけに「#おそろいの日々」を楽しむ機会を贈る取り組みフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、11月11日の記念日「#おそろいの日」に合わせ、「おそろい海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べセット」1セット税込¥1,600を販売します。記念日をきっかけに「#おそろいの日々」を楽しんで欲しいと、11月30日(日)までの土日祝日営業日のみの期間限定です。海底熟成ワインは、神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈めたワインシリーズです。飲み比べセットでは、同じタンクで醸造し瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を海底に沈めて熟成したワインと、海底熟成を行わず定温庫で保管したワインをテイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。f wineryは神戸開港150年記念事業として、神戸市新港町のニューシーポートエリアに賑わいを創ることを目的に、ファッションや生活雑貨から食品までをラインナップするダイレクトマーケティング(総合通信販売業)を行ってきたフェリシモが設立。初めてメーカーとなって2021年6月17日に神戸税務署管轄内で初・第一号となる果実酒製造免許を取得してワイン醸造を開始しました。畑を持たない都市型ワイナリーの特徴を生かして、地元神戸産はもとより、国内外からぶどうを調達し、既成概念にとらわれず実験的なワインづくりをし、ワイン文化を探求しています。醸造区をガラス越しに見られるスタンドエリア・カフェ&バー店舗では、ワインやワインと楽しめる軽食、ノンアルコールやカフェメニューを提供しています。晴れた日は、店舗目前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。 ◆特別メニュー概要 【期間限定】おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット 1セット¥1,600(税込) ※テイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。 「#おそろいの日」特別メニューとして数量限定で期間限定販売します。 ・販売期間/11月30日(日)までの土日祝 ・営業時間/12:00 ~ 19:00(LO 18:00) ・場所/「f winery」 神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 ・「#おそろいの日大賞2025」への参加や「海底熟成ワイン飲み比べセット」の写真の撮影に使うなど、希望の人へ「#おそろいの日ノベルティー・ステッカー」をプレゼントしています。 ◆海底熟成ワインについて 2020年7月:「CO+CREATION KOBE Project」へエントリー 2020年8月:「CO+CREATION KOBE Project」対象事業に選定、神戸市港湾局ウォーターフロント計画課と調整開始 2020年9月:神戸海上保安部と調整開始 2020年11月:第一回実証実験の実施 以降海底熟成ワインシリーズの事業を継続中 海底熟成ワイン引き上げの様子。 海底熟成ワインは引き上げたのち洗浄して商品化されます。 画像右、浸水を防止するロウ付けを施した海底熟成ワイン。左、同じワインで海底熟成を行っていないワイン。 海底熟成ワインは、潮騒など海の揺らぎによって熟成が進むとされており、海底熟成を行ったワインと行っていないワインを飲み比べてみると確かに違う味わいを感じていただけます。海に近いワイナリー「f winery」の特色を生かした神戸港に育まれた海底熟成ワインを、フェリシモの制定した記念日「おそろいの日」をきっかけに味わってみてください。、熟成のしかたが違う“おそろいワイン”の、ブドウの品種が同じなのでリンクするけれど確かに違う味わいを、どちらが良いというものよりも、どちらが好きかなど飲み比べて楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。(所属ソムリエ:中村圭緒) ◆「おそろいの日」とは 一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの思いが込められています。・おそろいの日サイト>> https://feli.jp/s/pr2511114/3/ ・おそろいの日を特集「今月のフェリシモ11月号」>> https://feli.jp/s/pr2511114/4/・フェリシモは第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (日本記念日協会のサイトが開きます) ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。 ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage...

東日本大震災で壊滅的被害を受けた地に、海と食と学びの拠点オープン!「渚の交番 石巻 MORIUMIUS MARINE & FOOD」

開所式のご案内 日時:2025 年 11 月 12 日(水)13 時〜 場所:宮城県石巻市雄勝町雄勝字寺 4-40海と食の学びの体験、食品の加工・ワインの醸造、飲食や買い物を楽しめる、 「渚の交番 石巻 MORIUMIUS MARINE & FOOD」が、2025 年 11 月 15 日にグランドオープン します。この施設は、「日本財団 渚の交番プロジェクト」の支援を受けています。 オープンに先立ち、日本財団と石巻市の関係者も出席し、11 月 12 日(水)13 時より開所式を開催いたします。 2011...

神戸産の赤ワイン用ぶどうを使用した魅惑的なSAKE「HAKUTSURU SAKE CRAFT No.13」を11 月8 日(土)から白鶴酒造資料館で273 本限定発売! ~日本酒とワインの夢のコラボ~

白鶴酒造株式会社は、マイクロブルワリー(※1)「HAKUTSURU SAKE CRAFT(ハクツルサケクラフト)」で醸造した「HAKUTSURU SAKE CRAFT No.13」を11 月8 日(土)から白鶴酒造資料館にて273 本限定で発売します。№13は、米以外の原料も使う“その他の醸造酒”規格のSAKE(※2)の第5 弾で、この秋、神戸で収穫した赤ワイン用ぶどう品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」を使用しました。米と米麹を低温発酵させて造った純米大吟醸のもろみにぶどうを加えて発酵させ、搾りました。 一般的には入手が難しいワイン用ぶどうですが、当社が2024 年12 月から「神戸ワイン」(※3)の事業を引き継ぐことになったご縁で今回の<日本酒×ワイン>の希少なSAKE が誕生しました。レンゲ蜜のような甘味、奥行きのある酸味とかすかな渋み、カベルネ・ソーヴィニヨンの優雅なアロマとトロピカルフルーツのような吟醸香の協奏、鮮やかなラベンダーピンク色。まだ誰も出会ったことがない魅惑的なSAKE をお楽しみください。 ■商品概要 商品名    HAKUTSURU SAKE CRAFT №13 容量     720ml 小売価格   6,600 円(消費税込) 原材料名   米(国産)、米こうじ(国産米)、ぶどう 使用米    兵庫県産白鶴錦100% 使用ぶどう  神戸産カベルネ・ソーヴィニヨン 精米歩合   50% 仕込み総米  100kg アルコール分 12% 酒類の品目  その他の醸造酒 使用酵母   Hi-EtCap434 味わい    レンゲ蜜のような甘味        奥行きのある酸味とかすかな渋み 香り     カベルネ・ソーヴィニヨンの優雅なアロマとトロピカルフルーツのような吟醸香の協奏 色      ぶどうから引き出された鮮やかなラベンダーピンク色 杜氏コメント 精米50%白鶴錦の純米大吟醸をベースにカベルネ・ソーヴィニヨンを加えて醸造したところ想像を超える優雅な味わいになり感激しました。ワインと日本酒のいいとこ取りをした絶妙のバランスです。まだ誰も出会ったことがない味を創造することがサケクラフトの使命だと思っています。 発売日    2025 年11 月8 日(土) 限定数量   273本 販売場所   白鶴酒造資料館        (神戸市東灘区住吉南町4 丁目5−5、TEL: 078-822-8907) 開館時間   9:30~16:30(入館は16:00 まで) ■HAKUTSURU...

2025年新酒で乾杯!!『マンズワインフェスタ勝沼2025 』

まるで美術館!非日常的な空間でここでしか飲めない特別なワインを楽しむ一日 マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年11月3日(月・祝)山梨県甲州市のマンズワイン勝沼ワイナリーにて「マンズワインフェスタ勝沼2025」を開催いたします。 11月3日は山梨ヌーヴォーの解禁日!年に一度のワインのお祭りです! まるで美術館の様な非日常的な空間で、ここでしか飲めない特別なワインで乾杯しましょう! 当日は様々なイベントを準備して皆様のご参加をお待ちしております。 *開催日時 2025年11月3日(月・祝)9:30~16:00 *開催場所 マンズワイン勝沼ワイナリー(山梨県甲州市勝沼町山400) *アクセス ・お車でお越しの方 中央自動車道・勝沼ICより 約7km ・電車でお越しの方 JR 中央線 塩山駅よりジャンボタクシー無料運行 ※お車、自転車を運転される方へのアルコール類のご提供はお断りしております。※ペットご同伴でのショップへのご入場は、ご遠慮いただいております。補助犬につきましてはこの限りではありません。 当日のイベント紹介*蔵出し生ワイン試飲 発酵途中のワインをタンクから試飲! ワイナリーでしか飲めないワインの赤ちゃん。 微発泡でぶどうの甘さがあってとっても美味しいんです! *初開催!ビンゴ大会 蔵出し生ワインを試飲してビンゴカードを入手して景品のワインをGETしよう! *超希少バックヴィンテージオークション 島崎大社長によるヴィンテージ解説も面白い、超希少ワインのオークションを今年も開催。 *特別ワイン「マニフィカ2018」特別試飲 2001年のソラリススタートから8ヴィンテージしか造っていない特別なワインをグラスでお楽しみいただけます! 詳細を見る■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー TEL:0553-44-1151(平日:9:00~16:30) TEL:0553-44ー2285(土日祝:9:30~16:00)

有機栽培区画のぶどうだけで仕込む「ソラリス 千曲川 カベルネ・ソーヴィニヨン ビオロジック2023」リリース

2010年に始めた有機栽培の歩み。難しいカベルネ・ソーヴィニヨンで、納得の収穫。マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)より、 「ソラリス 千曲川 カベルネ・ソーヴィニヨン ビオロジック2023」の販売開始をお知らせいたします。 マンズワインでは、2010年から有機栽培(ビオロジック)に取り組んでおり、慣行栽培と有機栽培の両方を行うことで、それぞれのぶどうが持つ個性をより深く感じ取ることができています。 有機栽培を行うことで、栽培スタッフの技術が向上し、畑やぶどう、そしてそれを取り巻く自然環境への理解が一層深まりました。こうした経験を通じて、より高い栽培技術を磨くとともに、長く持続的にワイン造りを続けていくための方法の一つが、有機栽培であると感じています。 私たちは「有機栽培」を単なる謳い文句とするのではなく、制限のある条件の中でも世界に評価されるワインを生み出せる土地であることを証明するために、有機栽培区画のぶどうだけを使ってワインを造ることにしました。 醸造においては、他の「ソラリス」シリーズで使用している新樽を一切使わず、樽由来の香りやタンニンの影響を抑えています。それにより、ぶどう本来の風味と、育まれた土地=テロワールの個性を、より純粋にワインの中に表現できると考えています。 ソラリス 千曲川 カベルネ・ソーヴィニヨン ビオロジック2023販売価格:7,920円(税込) 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% ぶどう産地:上田市東山地区の自社・有機栽培管理畑 内容量:750ml アルコール度数:14% タイプ:赤 テクニカル: 手作業で丁寧に収穫・選果・除梗を行い、ステンレスタンクで野生酵母(※)により発酵させ、樽で約20ヶ月間育成しました。国の定める有機JAS規格に適合した方法で、ぶどう栽培からワイン醸造まで一貫した管理を行っています。 (※)野生酵母: ぶどうの果皮をはじめ、空気中や土壌など自然界に存在している酵母のこと。 テイスティングコメント: 外観は黒みを帯びた濃いガーネット。最初にブラックチェリー、ブラックベリー、カシスの香りが感じられ、中盤には針葉樹やシダ、ロースト香とともに後半にかけて清涼感が感じられます。                                                   アタックははっきりとしていて、黒系果実の凝縮感がしっかりと感じられ、収斂性のある力強いボディ。粘性も高く、香り同様心地よい清涼感が余韻まで長く続きます。 ■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社小諸ワイナリー TEL:0267-22-6341(9:00~16:00)

マンズワイン公式ECサイトリニューアルオープン

期間限定リニューアルオープン記念キャンペーン実施中!日本ワインのトップランナー「ソラリス」を手がけるマンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年9月25日、公式ECサイトをリニューアルオープンいたしました。  ■リニューアルによる主な変更点 Amazon Pay や PayPay など新たな決済手段を導入  Amazonアカウント、LINEアカウントでのログインが可能に  サイトのセキュリティを強化  デザインを刷新し、より見やすく・使いやすいサイトに改善  ■新しいトップページ ■リニューアル記念キャンペーン10月13日迄!期間中、4,000円(税込)以上お買い上げのお客様に、オリジナルミニトートバッグ をプレゼントいたします。  今後ともマンズワイン公式オンラインショップをどうぞよろしくお願いいたします。  公式ECサイトはこちら ■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー TEL:0553-44-2285(9:00~16:00)

錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」開催

良質なぶどうの生産地「山形県高畠町」の“んまいもん”錦糸町に大集合!株式会社錦糸町ステーションビル(本社:東京都墨田区 / 代表取締役:今田幸宏)は、東京都内から日本の魅力を発信すべく、運営する錦糸町駅ビル「テルミナ」にて、2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)の期間、良質なぶどうの生産地として知られる山形県高畠町のご協力のもと、『錦糸町テルミナ×山形県高畠町「んまいもんフェア」』を開催します。期間中は旬の獲れたてぶどうや地元の豊穣な地で製造する高畠ワイナリーのワインなど山形県高畠町の“んまいもん”が体験できる企画が目白押しです。 (1)期間限定ショップ    「高畠町んまいもん大集合ショップ」    日時:2025年9月27日(土)28(日)          各日11時~19時    会場:テルミナ4F「テルミナひろば」 (2)高畠町ぶどう&ワインフェア     期間:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)    対象:錦糸町テルミナ館内飲食・食物販11ショップ       (対象11店舗については最終頁のフェアメニュー一覧をご参照ください) 地域の魅力を体験いただける機会として、錦糸町テルミナ館内の11ショップにて、山形県高畠町(本田農園、大野農園)産のぶどう(シャインマスカット、ピオーネ、マイハート)を使ったフェア限定メニューや、フェア期間中だけ楽しめる「嘉スパークリングワイン シャルドネ」「2024高畠クラシック 上和田ピノブラン」をはじめとした高畠ワイナリー製造のワインが登場します。期間限定の旬の味わいを錦糸町テルミナ館内にてぜひご堪能ください。 【山形県高畠町ぶどう&ワインフェアメニューの一例】 (3)JTB錦糸町テルミナ店提案!山形県 置賜 高畠町の名所を    巡るモデルコース展示    日時:2025年9月27日(土)~10月13日(月・祝)       各日11時~19時    会場:テルミナ5F「JTB錦糸町テルミナ店」    ※9月27日、28日はテルミナ4F「テルミナひろば」にて実施 JTB錦糸町テルミナ店が、この秋おススメの高畠町の観光名所をはじめとした山形県置賜エリアを巡るモデルコースをご紹介します。自然豊かな高畠町の「旧高畠駅」「瓜割石庭公園」といった観光名所、高畠ワイナリーを巡る旅行コースをぜひご覧ください。 |山形県高畠町の生産者の思い| 山形県置賜盆地に位置することから、盆地特有の気候が特徴的な高畠町。ぶどう栽培に適した寒暖差の大きな気候の中、今回の「高畠町ぶどう&ワインフェア」で使用するぶどう、ワインの生産に携わる方々の思いを取材しています。 |JTB錦糸町テルミナ店 おススメ!山形県 置賜 高畠町を巡る1泊2日モデルコース| |山形県高畠町ぶどう&ワインフェア メニュー一覧| 豊穣の地、高畠町で育まれたぶどう、ワインと錦糸町テルミナ館内の11ショップのバラエティー豊かなコラボメニューを山形県高畠町の生産者の思いとともに、お楽しみください。 |山形県、高畠町のマスコットキャラクターのご紹介| 「高畠町んまいもん大集合ショップ」に登場するキャラクターをご紹介します。 【テルミナ公式HP】「んまいもんフェア」特設ページはこちら 株式会社錦⽷町ステーションビル 【会社概要】会社名     : 株式会社錦糸町ステーションビル所在地     : 東京都墨田区江東橋3丁目14番5号代表取締役社長 : 今田 幸宏電話番号    : 03-3633-1111(代表)URL      : https://www.termina.info/【本件に関するお問合せ先】株式会社錦糸町ステーションビル 営業部 / 担当:鈴木・高橋連絡先 TEL :03-3633-1117      メール:hansoku@kinshicho-sb.jregroup.ne.jp

長野県飯綱町 サンクゼール・ワイナリー本店にて 『ぶどうの季節、五感で味わうワイナリー収穫体験』を開催します

~ 飯綱町へ来て、知って、楽しもう ~長野県飯綱町では、10月4日に、旬のぶどうをまるごと味わう、季節限定の特別体験ができる『ぶどうの季節、五感で味わうワイナリー収穫体験』を開催します。このイベントでは、ワイン用ぶどうの収穫体験だけでなく、ソムリエと巡るワイナリーツアー、ガーデンでのランチ、収穫した果実を使ったジャムづくり等をお楽しみいただきます。 飯綱町の食と自然、ワインの魅力を五感で味わう贅沢な秋のひとときをお過ごしください。 ■ イベント概要 1. 開催日 :2025 年10 月4 日(土) 2. 場 所 :サンクゼール・ワイナリー本店、大入ブドウ園     電話:026-253-8070(受付時間 10:00~17:00) 3. 料 金 :6,000 円(税込) 4. 締 切 :2025 年9 月30 日(火)12:00 まで ※定員に達し次第、ご予約受付を終了いたします ※詳細はこちらより→ https://www.stcousair.co.jp/news/33437 ■ ご予約方法 Web予約 https://forms.office.com/r/Sp7ie80Fpe  ※画像はイメージです 【お問い合わせ先】 飯綱町企画課人口増推進室 TEL:026-253-2512(平日 8:30~17:15) e-mail:jinko@town.iizuna.nagano.jp 事業受託先 株式会社サンクゼール TEL:026-219-3936 e-mail:sc_pr@stcousair.co.jp

ぶどう畑で楽しむ特別な一日『マンズワインフェスタ小諸2025 』

醸造セミナーから限定ワイン販売、壮大な日本庭園見学も! ― ワインと地域文化を堪能する特別イベント マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年9月20日(土)、長野県小諸市のマンズワイン小諸ワイナリーにて「マンズワインフェスタ小諸2025」を開催いたします。 マンズワインは1962年、山梨県甲州市勝沼にて設立。勝沼ワイナリーでは、古くから生食用として親しまれてきた甲州種を用い、良質なワインを造り続けてまいりました。地元農家の皆さまから厚い信頼を得るとともに、数々のコンクールにおいても高い評価をいただいております。 1973年には、欧州系ぶどうの栽培に適した土地として長野県小諸市に新たなワイナリーを開設。1981年には敷地内にシャルドネを植樹し、欧州系ワインづくりを本格化させました。さらに2001年からは、当社のトップシリーズ「ソラリス」の醸造を開始し、日本のプレミアムワインの先駆けとして、日本ワイン全体のレベル向上に寄与してまいりました。 今回の「マンズワインフェスタ小諸2025」では、ワイナリーの敷地内に広がるシャルドネ畑の中で、レジャーシートを広げてくつろぎながらワインをお楽しみいただけます。加えて、多彩なイベントやワインに合うグルメを提供するキッチンカーも多数出展予定です。 ぶどう畑の風景、香り、味わいを五感で体感いただける、特別な一日をぜひお楽しみください。以下に当日のイベント内容をご紹介いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 フェスタの内容ワイン造りの裏話も聞けるスタンプラリー今年初開催となる「生産者スタンプラリー」ぶどう栽培や醸造に携わるスタッフからスタンプをもらい、3色集めていただいた方には、グラスワインを1杯プレゼントいたします。参加する醸造スタッフは7名。フェスタ会場のどこかにおりますので、ぜひ探して声をかけてみてください。ぶどう栽培や醸造にまつわる豆知識も聞けるかもしれません。 現SOLARIS醸造責任者西畑撤平によるテイスティングセミナー11:30頃からは現SOLARISの醸造責任者・西畑は、フランス国家資格であるワイン醸造士とぶどう栽培士を所有し、SOLARISすべてのワインの栽培から醸造までを担っています。 また、千曲川ワインアカデミーで講師を務めるなど、地域のワイン造りのレベルアップにも大きく貢献しており、いま最も注目される若手醸造家のひとりです。 当日は、造り手本人と直接話せる貴重な機会。ワイン造りの裏側から日々の疑問まで、ぜひ気軽に質問してみてください! 前SOLARIS醸造責任者島崎大によるバックヴィンテージオークション13:00頃からはマンズワイン代表取締役社長であり、前SOLARIS醸造責任者の島崎 大が、秘蔵バックヴィンテージを特別公開。 長期熟成によってのみ引き出される、複雑で奥深い香りと味わいはワインの醍醐味です。 マンズワインは「日本でも長期熟成に耐えうるポテンシャルを持ったワインが造れる」ことを証明し続けるため、毎ヴィンテージのアーカイブを行っています。その中から選び抜かれた貴重なワインを、この機会にご紹介いたします。 醸造現場&庭園散策ツアー(無料)ワイナリー敷地内に広がる日本庭園「万酔園」を、スタッフの解説とともに散策いただけます。さらに、普段は立ち入ることのできない醸造棟を見学できるコースもご用意しております。どちらのコースも所要時間は約15分ですので、お気軽にご参加ください。 多彩なキッチンカーでグルメも満喫地元の食材を使った多彩なキッチンカーで、グルメも存分にお楽しみいただけます。自家製ソーセージやチーズは赤ワインと相性抜群。その他にもイタリアン、から揚げ、イチゴ飴など楽しいお店が勢ぞろいです。※内容は当日変更になる可能性があります。 イベント概要■開催日時:2025年9月20日(土)10:00~15:30■開催場所:マンズワイン小諸ワイナリー(長野県小諸市小諸375) ■アクセス:JR小諸駅より車で約10分、しなの鉄道小諸駅よりシャトルバス運行予定 ■主催:マンズワイン株式会社 ■後援:小諸市 詳細を見る■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社小諸ワイナリー TEL:0267-26-1023(平日:9:00~16:00) TEL:0267-22ー6341(土日祝:9:30~16:00)

【TO THE HERBS】旬のフルーツを使用した期間限定メニューが登場!!山梨県産シャインマスカットをタルト・パフェ・カクテルで堪能♪

期間限定販売:2025年9月5日(金)より 株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役会長 兼 CEO:淺野幸子)が展開するイタリアンレストラン「TO THE HERBS(トゥ・ザ・ハーブズ)」全店では2025年9月5日(金)より山梨県産シャインマスカットを使用したタルト、パフェ、カクテルを期間限定で販売します。 TO THE HERBSでは季節ごとに旬のフルーツを使用したタルトやパフェを販売しています。今季は新谷(しんや)農園の山梨県産シャインマスカットをお届けします。 新谷農園の一粒一粒丁寧に育てたシャインマスカットは長年の経験で培った技術を活かした、上品な甘さと玉の張りが特徴です。 今回は贅沢にも新谷農園のシャインマスカットをピューレにし、スパークリングワインで割った甘さ控えめのカクテルもご用意いたしました。 【展開概要】 販売店舗:TO THE HERBS(トゥ・ザ・ハーブズ) 全13店   展開期間:2025年9月5日(金)~10月2日(木) *期間は変更する可能性があります 販売メニュー: シャインマスカットのタルト 1カット  880円  シャインマスカットと葡萄ムースのパフェ 1,180円  シャインマスカット スパークリング   *アルコール 780円         【メニュー詳細】    シャインマスカットのタルト 1カット 880円 新谷農園 山梨県産シャインマスカットを使用した季節限定の贅沢なタルトです。さっくりとしたタルト生地と自家製アーモンド生地に、上品な甘さとジューシーでぷちっと弾けるマスカットを合わせました。 2種類のオリジナル葡萄ソースと一緒にお召し上がりください。 ※風味付けにアルコールを少量使用しております シャインマスカットと葡萄ムースのパフェ 1,180円 新谷農園 山梨県産シャインマスカットに、マスカットソルベとヨーグルトアイス、自家製葡萄ムース、白ワインジュレ、ざくざくのグラノーラを重ねました。 仕上げに生クリームとホワイトチョコレート、シャインマスカットを飾った季節限定のパフェです。 ※風味付けのために白ワインを少量使用しております シャインマスカット スパークリング *アルコール   780円 新谷農園 山梨県産シャインマスカットのピューレをスパークリングワインで割った、甘さ控えめのカクテルです。 ※価格はすべて税込です  ※販売期間・価格・内容は予告なく変更する場合がございます  ※天候などの状況により産地が変更になる場合がございます  ※写真はイメージです  TO THE HERBS (トゥ・ザ・ハーブズ) 「ハーブ・チーズ・ワインをもっと身近に、もっとおいしく」というコンセプトのもと1995年に日本で誕生したピザ&パスタ専門店です。現在では国内に13店舗を展開し、旬の食材を生かした前菜やパスタ、ピザに幅広いお客様からの支持を集めています。 2024年11月に新たな旗艦店となる「TO THE HERBS 渋谷店」がオープンしました。 公式HP:https://www.to-the-herbs.com/ 公式Instagram:https://www.instagram.com/to_the_herbs_official/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe