ホームタグお酒

お酒

今年の夏も最高の外飲み体験を。「余市ヴィンヤードグランピング」が2025年の予約受付をスタート

宿泊対象期間:2025年5月30日〜9月30日株式会社nuy(本社:札幌市中央区、代表取締役:榎本順彦)は、本日より「余市ヴィンヤードグランピング」の2025年の予約受付を開始します。今年の営業期間は5月30日〜9月30日を予定しています。 「余市ヴィンヤードグランピング」は夏季限定でオープンする、お酒好きのためのグランピング施設です(お子さま連れも大歓迎です)。すべての宿泊プランに贅沢な飲み放題が含まれ、「シングルモルト余市」や地元ワイナリーの少量生産のワインなど、余市町の高品質なお酒を最高のロケーションで楽しむことができます。 昨年の宿泊者の声を反映し、今年はおつまみの現地販売、ウイスキーのラインナップ拡充、お子様向けのソフトドリンク拡充、サウナの外気浴チェアの増設など、各種サービスのアップデートを予定しています。より快適になった当施設へ、ぜひお越しください。 早期予約特典のご案内4月中の早期予約限定で、非常にお得な宿泊料金15%OFFのディスカウントコードを配布します。 特に土日や夏休み期間は満室が予想されますので、お早めの予約をおすすめします。 参考料金:一泊2名利用時、ディスカウントコード利用で15,725円/人〜 ◼︎公式WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ ◼︎クーポンコード: 2025APRIL ※プランを選択後、決済画面でディスカウントコードをご入力ください。 施設のコンセプト余市町は札幌の中心街から車で50分、新千歳空港から2時間とアクセスが良く、北海道の内外から多くの観光客が訪れます。しかし、町内には宿泊施設が少なく、観光客の多くは日帰りであり、特産品であるワインやウイスキーを楽しめる環境が十分に整っていない、という課題があります。 「余市ヴィンヤードグランピング」は、余市のワインやウイスキーの飲み放題と宿泊体験をセットで提供することにより、余市が誇る美味しいお酒の理解を深め、心ゆくまで楽しんでいただけることを目指しています。特に「ヴィンヤード」という施設名の通り、葡萄畑に囲まれた立地で味わう地元のワインは格別です。宿泊者様には、これらの体験を通じて夏の思い出づくりをしていただけることを願っています。 飲み放題の詳細目玉メニューの「余市ワイン」「シングルモルト余市」に加え、余市産のフルーツ酒や生ビールなども飲み放題です。また、お酒の苦手な方やお子様のために、余市産のフルーツジュースも飲み放題で用意しております。 余市ワイン赤白6種(ナチュールワイン含む) ウイスキー シングルモルト余市(18時-20時限定提供) ニッカセッション その他(未定) 余市産フルーツ酒 3種 サッポロクラシック樽生 レモンサワー 余市産フルーツジュース 2種 ソフトドリンク各種 ※ウイスキーはハイボール・ロック・ストレート・水割り可 ※提供時間 17:00-23:00/翌日7:00-11:00 食事の詳細ヴィンヤードBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 余市フルコースBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー 旬の海鮮2種 チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 お子様ワクワクBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の旨味ハンバーグ ウィンナー ホタテ 季節の野菜 バケット ※小さなお子様向けのメニューです 朝食リーフサラダ パン ハム又はベーコン ゆでたまご 本日のスープ 季節のフルーツ 持ち込みBBQ持ち込み料をお支払いいただくことで、お好きな食材でBBQを楽しむことができます(BBQセットを貸し出します) ※全ての食事プランに飲み放題が付きます。 宿泊設備(テント)の詳細ベッド台数 ダブルベッド2台 or シングルベッド4台 定員    いずれも4名 設備     アウトドアテーブル、椅子4脚、シングルベッド4台、テント内テーブル、ソファ、ロッキングチェア、電気コンセント2口、スポットクーラー、ハンガーラック、靴箱、BBQセット、電気ケトル、鏡 アメニティー バスタオル、フェイスタオル、歯磨きセット、カミソリ、アイマスク、耳栓 ※テントには水回り設備がございません。トイレ、シャワーは後述の共用設備をご利用ください。 ※センターハウスにてヘアアイロン、ブランケットの貸出を行なっています。 水回りの詳細洗面スペース、トイレ、シャワーは男女別での共用です。清掃を徹底し、清潔さにこだわっています。 シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ドライヤーを完備しています。 サウナの詳細サウナタイプ: バレルサウナ 予約単位  : 時間制(90分) 設備    : サウナ、更衣室、水風呂、ウッドデッキ、椅子、水 アメニティー: バスタオル ※水着とサウナハットのレンタルが可能です(有料)。 その他オプションの紹介施設詳細施設名: 余市ヴィンヤードグランピング 所在地: 〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1399-1 電話番号: 011-839-8740 客室数: 12 WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ 予約期間: 2025年5月30日(金)〜9月30日(火) チェックイン: 15:00から チェックアウト: 11:00まで 本リリースに関する問い合わせ先メールでのお問い合わせ: yoichi_vineyard@nuy.jp(推奨、施設代表アドレス) 電話での問い合わせ: 011-839-8740(支配人 北中宛 / 対応時間:11:00-17:00)

カルチャー、アートとともにお酒の楽しみ方を新提案!ワイン・日本酒・クラフトビール・マッコリ…ジャンルを超えた総勢11店舗が出店!「ニュウマン新宿 NEW NEW SAKE WEEK」開催

町中華・サウナに合うお酒や、ジャケ買いしたくなるお酒、アーティストコラボ酒も!場所:ニュウマン新宿 2F JR新宿駅ミライナタワー改札外/期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日)   株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸)が運営するニュウマン新宿では、4月17日(木)よりNEW NEW SAKE WEEKの第2弾をJR新宿駅のエキウエで4日間限定で開催いたします。 第2回目となる今回のテーマは「TOKYO SAKE MOOD」。 東京を代表するカルチャーをけん引するインフルエンサー3名のリコメンド酒を販売するイベント限定ショップをはじめ、総勢11店舗の日本各地の酒蔵がジャンルレスに出店。このイベントでしか味わえない限定酒や、イベント初出店のお酒も多数登場します。さらにキービジュアルを手掛けるWHW!によるライブペインティング、つくり手とお酒を学ぶ・楽しむCHILLING SPOT等、盛りだくさん。この春はNEW NEW SAKE WEEKにて、NEWSのあるお酒との出会いを楽しみませんか? 開催概要「NEWSのあるSAKE」をコンセプトに日本各地で新しい酒づくりを行う醸造所・蒸留所のほか、独自の視点でセレクトした酒屋を集めたPOP UPを開催。 日本酒・ワイン・クラフトビール・クラフトジン・クラフトサケ・ミード(はちみつ酒)・マッコリ・ ハードサイダーなど総勢11店舗が集まり、前回より更に幅広い種類を展開! イベント限定ラベルや飲みやすい手ごろなサイズも限定販売します。 【開催概要】 期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日) 場所:JR新宿駅ミライナタワー改札外 コンテンツ: ①期間限定POP UP SHOP11ショップ(イベント限定ショップ「TOKYO酒店 by 2416 MARKET」含む) ②WHW!によるライブペインティング ③お酒を学ぶ・楽しむ「CHILLING SPOT」 ※都合により、内容・期日等が変更または中止になる場合がございます。詳しくは、ニュウマン新宿のホームページ( https://www.newoman.jp/shinjuku/topics/detail/?cd=001113 )をご確認ください。 トピックス① 東京カルチャーを代表するインフルエンサー3名リコメンド酒を展開「TOKYO酒店 by2416 MARKET」東京を代表するインフルエンサー3名によるリコメンド酒を展開するショップが限定登場! 各シーンに合わせた絶対におすすめしたい酒をセレクト。 NEW NEW...

「グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021」4月1日(火)数量限定発売

シルクのように滑らかなタンニンが魅力の日本ワイン サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021」を4月1日(火)に全国で数量限定発売します。 長野県日本アルプスワインバレーにある安曇野池田ヴィンヤードは、グランポレールが誇るトップキュヴェのぶどうを育む自社ぶどう畑です。 本商品はブラックチェリーやマッシュルーム、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンスも感じさせ、シルクのように滑らかなタンニンが魅力的な日本ワインです。ラベルには、麓の田園から眺める有明山と北アルプスの山々が織りなす安曇野池田の大自然を色の階層により印象的に表現しました。 当社は「想いをつなぐ日本ワイン」グランポレールを通じて新たなチャレンジを行い、日本ワイン市場の活性化を目指します。 ■商品概要 1.商品名  グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021 2.パッケージ  750mlびん 3.品目  果実酒 4.アルコール分    13% ※アルコール分は変更となる可能性があります。 5.発売日・地域    2025年4月1日(火)・全国 6.参考小売価格      オープン価格 7.中味特長        ・ブラックチェリーやマッシュルーム、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンス。・シルクのように滑らかなタンニン。 ■「グランポレール」について サッポロビールがぶどうづくりから醸造まで手がける当社ワインのフラッグシップブランドとして、2003年に誕生しました。「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるワインづくりに励んでいます。サッポロビールの創業の地である北海道、欧州系品種の栽培に適した長野に自社畑を有し、世界的な品評会や日本ワインコンクールでも高い品質が評価されています。 グランポレール ブランドサイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/ 【消費者の方からのお問い合わせ先】 サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800

発酵の聖地和歌山県湯浅町でつくる、山梨県産甲州ぶどうをオレンジワインに仕上げた「甲州オレンジ2024」を新発売!

「甲州オレンジ2024」日本特有のぶどう品種「甲州」を使用複雑な味わいながらも柔らかな口当たりに仕上がったオレンジワイン株式会社TOAが経営する、和歌山湯浅ワイナリーでは、近代的な設備でワインやリキュールの商品開発・製造をおこなっています。その和歌山湯浅ワイナリーから、山梨県産甲州ぶどうをオレンジワインに仕上げた「甲州オレンジ2024」を2025年3月21日(金)より発売いたします。 発売日正午ごろからは自社ECサイトにて購入可能です。 オレンジワインとは白ブドウの果皮を、果実とともに醸造することで果皮に含まれていた成分が浸潤し、複雑味を増したオレンジ色のワインが出来上がります。 味わいについて甲州ぶどうは日本特有の品種で、爽やかな酸味とミネラル感が特徴です。これをオレンジワインとして仕上げるため、果皮を約2週間漬け込むことで、皮や種からの複雑な風味が引き出され、独自の味わいが生まれました。 一般的にオレンジワインはしっかりとしたタンニン(渋み)を持つものが多いですが、甲州オレンジは柔らかな口当たりで、飲みやすさも魅力のひとつです。 飲み方出汁を使った料理や焼き魚、天ぷらなどに最適。また和食以外にもエスニック料理や軽めの洋食、中華料理にも合います。 商品情報甲州オレンジ2024 価格:720ml 2,420円(税込) 品目:果実酒 アルコール分:12.0度 やや辛口 醸造部長のこだわりポイント醸造栽培部/西馬功部長時を超えて蘇る、日本のワインの原点。 甲州種のぶどうが持つ繊細な果実味と穏やかな酸。 そこに、醸しの時間を重ねることで生まれる深みと奥行き。 私たちは、この地に息づく伝統を大切にしながらも、新たな表現を求め、オレンジワインという形に昇華させました。 和食にも寄り添う、しなやかで芯のある一杯を、どうぞお楽しみください。

10席のテイスティングカウンターを常設!グラスの機能を体験できる九州エリアの旗艦店 2025年4月24日(木)「リーデル福岡店」オープン

2025年4月、オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ウォルフガング・アンギャル)は、福岡・天神に誕生する大型複合ビルONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)に、九州エリアの旗艦店「リーデル福岡店」をオープンいたします。 グラスの形状によってワインの香りや味わいが変化する点に着目し、ブドウ品種ごとに理想的な形状を開発し続ける「リーデル」。今回オープンする福岡店は、「リーデルを通じ、人、地元企業、地元産業を結びつけ、交わい、盛り上げる」をコンセプトにした体験型情報発信ショップです。 店内には、グラスを変えてワインを飲み比べ、その違いを感じていただけるよう、九州初のテイスティングカウンター10席を常設。レイアウト変更により最大18席に増設可能で、お酒とフードのペアリングイベントや、地元九州のワインや日本酒、焼酎の生産者イベントも定期的に開催いたします。(有料/要予約) リーデル製品の他に、グループブランド「ナハトマン」のプレートやボウル、「シュピゲラウ」のビールグラスなども九州エリア随一の品揃えでご用意いたします。 リーデル福岡店オープン記念の限定アイテムもご用意しております。リーデル福岡店 福岡県福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG. 4階 TEL: 092-401-7501 営業時間: 平日11:00~20:00/土日祝10:00~20:00 定休日: ONE FUKUOKA BLDG.の休日に準ずる■リーデル公式ブランドサイトhttps://www.riedel.co.jp/■リーデル公式オンラインショップhttps://shop.riedel.co.jp■リーデル公式 Facebookhttps://ja-jp.facebook.com/riedeljapan/■リーデル公式Instagramhttps://www.instagram.com/riedelpartner_japan/■リーデル (RIEDEL)について 世界中のワイン愛好家が絶賛するオーストリアの名門ワイングラスブランド 『リーデル』オーストリアの偉大な作曲家モーツアルトが生まれた1756 年に創業し、265 年以上もの歴史を誇るワイングラスの老舗、リーデル。同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいの印象が変わるという事に着目し、様々なブドウ品種の個性に合わせた機能的なグラスを豊富なバリエーションで生み出しています。これらのグラスはリーデル独自で開発するのではなく、世界中のワイン生産者たちと共に納得のいくまで “ワークショップ”(テイスティング)を繰り返し、最適な形状を探し当てるというプロセスを経て決定されます。

20代の若者のための一夜限りの『スナックこのごろ』が第6回目の営業を都市型ワイン醸造所f wineryにて3月21日(金)18時~21時にOPEN

同世代やママ(代理)や訪れたお客さま同士のこのごろ思うイロイロ話を楽しみに来店をフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて3月21日(金)18時~21時にOPENします。同店第6回目の営業です。 この一年社会人として頑張ってきたことをふりかえったり、新しい期のはじまりにどんな自分でありたいか・目指したいこと話したり、同世代のスタッフやお客さま同士話すことで、明日への元気がわいてくるかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話に共感し合って、同じ目線で話せる場だからこそ話せることがきっとあると思います。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。『スナックこのごろ』がはじめましてでも安心して来店くださって大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金を兼ねた300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、今回もちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあります。また、このごろのサイトで紹介しているオリジナルやセレクトアイテムの販売もあります。 ◆開店概要 第6回目の営業も、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。目の前に広がる神戸港を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめとするこのごろ世代のスタッフとおしゃべりできます。 ・営業時間/3月21日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30) ・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」 ・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。 ドリンクは、下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。 ※2杯目のドリンクは¥500(税込み) ※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応 ・アルコールメニュー ワイン ビール ハイボール ※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。 ・ノンアルコールメニュー 23時の誘惑 クラフトコーラ ※ドリンクには『スナックこのごろ』ロゴ入りコースターが付いてきます。 ◆『スナックこのごろ』を舞台にしたエッセイをインスタグラムで連載 ゆる~いイラストとご自愛エッセイをインスタグラムで発信している、クリエイターのutaco( @utaco_gram )さんとともにお届けする連載イラストエッセイです。 ・Instagramで見る>> https://feli.jp/s/pr2503172/7/ ママ(代理)メッセージ 『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。ご来店を楽しみにお待ちしています。 ◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売 オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。 ¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。 ※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。 ◆『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]」開店の様子をショート動画で>>  https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/ ◆このごろグッズをレジ横で販売 ・このごろサイト「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2503172/1/ ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2503172/2/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 ◆フェリシモことば部(2024年~) 誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。 公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_ ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2503172/3/ ◆フェリシモ部活 同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。 ・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2503172/4/ ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2503172/5/ ※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。 ◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。 ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性”...

全97銘柄のワインが集結「SAKURA WINE FESTIVAL 2025」グルメラインナップ・コンテンツ発表!

ZIP-FMでは、2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間、名古屋の桜の名所「鶴舞公園」にて、ロゼワインを中心としたワイン試飲イベント「SAKURA WINE FESTIVAL 2025」を開催します。 この度、グルメブースに出店される6店舗が発表となりました。ワインとのマリアージュをお楽しみください。ステージMCには、ZIP-FMナビゲーターが登場!さらに、イベントオリジナルTシャツも販売決定! 【グルメブース出店6店舗】Pizzeria Mano Mano本格薪窯で焼く本場のナポリピッツァ。 470℃の高温で一気に焼き上げ、外は「サクッ」と生地は「もちっ」との本格的なピザが楽しめる。 ●スクエアピッツァ:3コイン ●ロングポテト:4コイン ●オリジナルフランク(プレーン):3コイン ●オリジナルフランク(チーズ・ハバネロ):4コイン ●生ハム&カプレーゼピンチョス:1コイン ●チーズボール:1コイン やきいもコロ紫色のキッチンカーで各地を巡回!焼き芋&芋スイーツをお届け中!焼き芋はワインとの相性も抜群!甘~い香ばしさが広がる至福のペアリングをぜひ。 ●焼き芋ブリュレ:4コイン ●焼き芋:3コイン ●焼き芋ナゲット:3コイン ●お芋スティック:3コイン ●焼き芋コロッケ:2コイン ●さつま芋チュロス:3コイン Sun-Dream美河ハムのフランクフルトは、ひと口噛めば溢れる肉汁と、肉本来の旨味が広がる逸品。贅沢で弾力のある食感がクセになる美味しさで、一度食べたらやみつきに! ●三河フランクフルトレギュラー(チーズ・ブラックペッパー・ゲキカラ):3コイン ●三河フランクフルトジャンボ:4コイン ●三河フランクフルトスーパージャンボ:5コイン ●骨付きスモークチキン:5コイン ●レモンネード:2コイン WATANABBQ肉好き必食!出張BBQを得意とするWATANABBQより本格的な「お肉」を使用したメニューがキッチンカーにて味わえる! ●プルドポーク:6コイン ●ミニハンバーガー:4コイン ●ソーセージ:3コイン ●チキンスティック:3コイン ●ジャンクポテト:3コイン ●おためしジャンクポテト:1コイン ●スペシャル1プレート(プルドポークやミニハンバーガーなど):15コイン DUCK DIVEDUCK DIVEは食材と自家製にこだわり、看板商品のキューバサンドのローストポークとハムは丸3日かけた自信作。肉の旨みが映え、インパクト抜群の一品。 ●ローストポークキューバサンド:5コイン ●プルドポークキューバサンド:6コイン ●スパイシープルドポークキューバサンド:7コイン ●ナチョス:3コイン ●おつまみプルドポーク:4コイン ●スペシャルミートプレート:5コイン ●ソフトドリンク:1コイン Blue Cocinaメインメニューでもある米粉チュロスは、小麦粉、卵を使わない国産米粉100%使用のグルテンフリー!チュロスの"概念"が変わるかも!? ●米粉チュロス:3コイン ●生ハム米粉チュロス:5コイン ●ロングポテト:4コイン ●一口米粉チュロス:1コイン 【ステージMC】当日は、ZIP-FMナビゲーターがステージMCを担当します。美味しいワインに囲まれる会場を、より一層盛り上げます。また、DJブースも設け「音楽」もお楽しみいただけます。 3/29(土):玉置侑里子・中川大輔 3/30(日):AZUSA・町田こーすけ 【イベントグッズ】「SAKURA WINE FESTIVAL」オリジナルTシャツが初登場! ワインにまつわる遊び心満載なデザインで、普段使いにも◎ ZIP OFFICIAL STOREにて事前販売、当日は会場内の「総合案内」にて販売します。 ※数量限定となりますのでお早めにお買い求めください。 ボディカラー:ホワイト サイズ:M・L・XL価格:¥2,800 ZIP OFFICIAL STOREでの事前販売はこちらから ※商品の受け渡しは、当日会場での受け取りのみとなります。配送は行っておりませんのでご注意ください。 ◆出店ワイナリー・インポーター  Aブース:酒ゃビック / 岩崎醸造(ホンジョーワイン) Bブース:小牧ワイナリー / 春日井ワイナリー春の風 Cブース:ハイディワイナリー / ラ・メゾン・ド・ラ・ピコル Dブース:ヴァンヴィ / ドメーヌ・ヒロキ / NIKI Hills Winery Eブース:モトックス Fブース:稲葉 Gブース:日本リカー Hブース:WineBox / ボクモワイン ■開催概要 【イベント名】SAKURA WINE...

樽の個性を多角的に楽しむ本格ウイスキー「IMADEYA CASK 桜島」シリーズの販売を開始

御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成。シングルカスクならではの個性を味わう。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、鹿児島県にある御岳蒸留所のオーナーズカスクシリーズとして「IMADEYA CASK 桜島」をリリースします。 御岳蒸留所とは、2019年に鹿児島県鹿児島市の標高400mに誕生したモルトウイスキー蒸留所。その大きな特徴はシェリーカスク(樽)。2023年には待望の第一弾シングルモルトウイスキー「御岳 THE FIRST EDITION 2023」をリリースし、話題となりました。今回のシングルカスク・ウイスキーはIMADEYA が2021年より所有していた樽の1つで、御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成されたもの。ラベルのモチーフは御岳蒸留所から望める桜島(御岳)。「熟成する樽によって味わいが変わる」とされるシングルカスク・ウイスキーを「見る角度によって表情が変わる」と評される桜島になぞらえています。 IMADEYA CASK 001 桜島は、IMADEYAの各店舗、オンラインストアでお買い求めいただきます。シリーズ第二弾、第三弾のリリースもお楽しみに。 <商品ページ/IMADEYA ONLINE STORE>IMADEYA CASK 001 桜島  700ml 箱入り ¥19,800 (税込)https://imadeya.co.jp/products/14663787544942 <商品説明> 視点を変えるたびに、その姿を異なる表情で見せる桜島(御岳)。 その多様な趣は、まるでウイスキーの奥深い世界に通じるものがあります。 同じ原酒でありながら、樽によって異なる個性を醸し出すシングルカスク・ウイスキー。 その醍醐味を表現すべく、私たちIMADEYAは、ジャパニーズウイスキー御岳蒸留所のカスク(樽)の一部を譲り受けました。それぞれが独自の表情を持つ、選りすぐりのウイスキーたちです。 そしてこの度、満を持して「IMADEYA CASK 001 桜島」がリリースされました。 ラベルに描かれたモチーフは、御岳蒸留所から見渡すことのできる荘厳な桜島。 そのラベルに刻まれた記号は、御岳蒸留所の位置を示すものです。 これからも、異なるシングル・カスクウイスキーをリリースするたびに、 新たな「御岳(桜島)」の表情をお届けしてまいります。 まずは、IMADEYA...

大阪のお酒買取ランキングを発表!おすすめ店舗を10店舗紹介

ジャパニーズウイスキーやプレミア焼酎の人気を背景に、メルカリなどのフリマアプリやネットショップでも高値で取引されるお酒を目にする機会が多くなってきました。 同時に、買取市場でも「お酒」というジャンルが注目を集め、以前まではブランド品や貴金属のみを取り扱っていた買取店が、近頃お酒の買取を始めるケースが増加傾向にあります。 大阪でもお酒買取店が増加していますが、選択肢が増える一方で、どの店舗が良いのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。 この記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介します。高値買取が可能な店舗、買取方法が豊富な店舗など、人気の店舗をランキング形式でお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 【10選】大阪のおすすめお酒買取店舗ランキング!ではさっそく、大阪でおすすめのお酒買取店をランキング形式で10店舗紹介します。 大阪はお酒買取店の激戦区なので、お得なサービスが充実した魅力的な店舗ばかりです。ぜひ上位から順番にチェックして、大切なお酒を売るのにふさわしい優良買取店を見つけてください。 大阪でベスト3のお酒買取店舗早見表 店舗名 営業時間 定休日 買取対象 店舗の地域 ストックラボ 11:00~20:00 水曜日 お酒 ブランド品 他 全国 大黒屋 ブランド館 梅田店 10:30〜19:30 - お酒 チケット ブランド品 他 全国 バイセル なんばCITY店 11:00~20:00 - お酒 ブランド品 貴金属 着物 古銭 他 全国 1位:ストックラボストックラボは全国24店舗、大阪に7店舗を展開するお酒・ブランド品買取専門店です。お酒買取実績が豊富で、人気のジャパニーズウイスキーからシャンパン、ワイン、日本酒、中国焼酎まで幅広いジャンルのお酒を買取しています。 ラベル剥がれや液面低下などコンディションが悪いお酒も査定対象なので、売れるか不安なお酒もぜひ持ち込み買取依頼してみましょう。大阪なんば店は御堂筋線なんば駅から徒歩5分、大阪難波駅から徒歩7分というアクセス抜群の立地にあります。近隣にはコインパーキングも多数あるので、車での利用も最適です。 買取方法は、宅配買取、出張買取もあり、どの買取方法も無料。「忙しくて店舗に行く時間がない」といった方も気軽に利用できるお得なサービスを提供しています。 ストックラボの特徴 おまとめ買取で買取価格がさらにアップ 山崎、ロマネコンティなど買取強化銘柄多数 宅配買取・出張買取も無料で対応 大阪のストックラボ店舗 梅田店:大阪市北区梅田1丁目1番3大阪駅前第3ビル1階39 江坂店:大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 2階 枚方店:大阪府枚方市渚本町5−25 天王寺店:大阪市天王寺区悲田院町9-20 阿倍野橋ビル1階 なんば店: 大阪市中央区難波3-1-18 谷町九丁目店:大阪府大阪市天王寺区六万体町1−32 ノレーヴ夕陽丘 1F 東大阪布施店: 大阪府東大阪市長堂3丁目2-22 あすなろビル8階 ストックラボのホームページ お酒買取サービスページ お酒買取新サイト ストックラボ 大阪なんば店の詳細を見る2位:大黒屋 ブランド館 梅田店大黒屋は年間買取件数150万件以上の、総合買取業者です。幅広い買取品目が魅力で、お酒、ブランド品、ジュエリー、金など様々な買取品目を取り扱っています。 大阪には合計8店舗が展開されており、梅田、心斎橋、十三、上本町、京橋などの主要エリアに店舗があり、アクセスの良さも魅力です。 Webサイトには大黒屋でのお酒買取価格も掲載されているので、売却したいお酒の参考買取価格を調べることも可能。過去の買取実績や買取金額も掲載されており、他社での買取金額を比較したい時でも、便利に利用できます。 大黒屋の特徴 年間買取件数150万件以上の実績 お酒以外にも販売品目が充実 LINE査定、メール査定、電話査定も実施中 大黒屋 ブランド館 梅田店の詳細を見る3位:バイセル なんばCITY店バイセルは全国36店舗、大阪エリアは難波シティ店をはじめとする4店舗を展開するブランド品・貴金属買取店です。取扱品目は、お酒以外にもブランド品、貴金属、着物など多岐にわたり、店頭買取以外に、出張買取、宅配買取にも対応しています。 店頭買取は予約不要で、一点からの持ち込みも可能で、ショップのように美しい店構えと丁寧な接客も評判です。 難波シティ店は難波駅南口からすぐの場所にあり、アクセス抜群です。近隣には駐車場も多数あります。現在、買取成約になった方は、近隣駐車場の料金を最大1万円までサービスしていますので、ぜひご活用ください。 バイセルの特徴 買取金額5倍キャンペーン実施中 累計買取実績3700万点以上 運営元は東証グロース上場企業 バイセル なんばCITY店の詳細を見る4位:ファイブニーズ 大阪心斎橋店ファイブニーズは全国に14店舗を展開するお酒専門の買取店で、ウイスキーやワインをはじめ、焼酎やウォッカ、ビールなど様々なジャンルを買取しています。累計買取実績は120万件以上を誇り、査定するスタッフはソムリエなどのプロフェッショナルが対応しています。 大阪心斎橋店では店頭買取、宅配買取、出張買取の3種類。気になる送料、出張料も店舗側が負担してくれます。 こちらの店舗は、大阪の中心部である元町駅から最寄りの好立地にあり、持ち込み買取の場合は事前の来店予約を推奨していますので、ぜひ事前に連絡をしてから訪問してください。 ファイブニーズ 大阪心斎橋店の特徴 お酒のプロフェッショナルが丁寧に査定 査定・キャンセル・手数料0円 スピリッツ・ビールも買取可能 5位:福ちゃん 大阪梅田店福ちゃんは全国に対応している大手買取専門店で、ブランド品、着物、骨董など幅広いジャンルを取り扱っています。 お酒買取は、ブランデー、ワイン、シャンパンなどの洋酒が中心です。買取方法は3種類から選べ、福ちゃんイチ押しの出張買取は女性査定士を指定できるレディースプラン、遠方に住む家族や知人が査定状況を確認できる見守りプランなど充実しています。 大阪梅田店は年中無休で営業しており、北新地駅や梅田駅から徒歩10分以内とアクセスも良好です。周辺にはコインパーキングも多く、店内は明るく落ち着いた雰囲気なので、ショッピングのついでに気軽に立ち寄れます。 福ちゃん 大阪梅田店の特徴 3,000円ギフトカードプレゼント実施中 丁寧・親切な接客対応 多彩な出張買取プランを提供 6位:リカスタ 大阪店リカスタは大阪と東京に2店舗を展開するお酒専門の買取店で、店頭買取以外に宅配買取、出張買取に無料対応しています。 出張買取は最短30分で対応可能です。宅配買取は梱包キット無料サービスと自分で発送するコースの2種類があり、自分で発送するコースを選択すると買取金額が上乗せされるサービスを実施しています。 店頭買取の際は駐車場料金を買取金額にプラスしてくれるので、お店に持ち込むのもおすすめです。 大阪店は中央区北新町にあり、最寄り駅は地下鉄谷町四丁目駅で徒歩4分です。定休日は水曜日、日曜日、祝日ですので、事前に定休日を確認してから訪問してください。 リカスタ 大阪店の特徴 ボロボロのお酒も丁寧に査定 五大シャトー、響、ドンペリなど買取強化中 豊富な買取実績を公開中 7位:ザオウリカーザオウリカーは、ヴィンテージリカー専門店として、大阪最大級の品揃えを誇るお酒の取扱店として知られています。お酒の買取にも力を入れており、買取実績は16年。宅配買取、出張買取、業界最速のLINE査定に対応し、成約すれば即日振込が可能です。 店舗は大阪市中央区谷町にあり、地下鉄谷町四丁目駅から徒歩1分という好立地にあります。持ち込み買取では、一点ずつ丁寧に査定してくれるので、まずは持ち込みで査定依頼するのもおすすめです。 ザオウリカーの特徴 免税店として希少なお酒販売も実施 全国場所を問わず集荷に対応 地域密着型の丁寧な接客 8位:パスワークパスワークは大阪市西区九条に店舗があるお酒買取専門店です。こちらでは、ビール、リキュールなど幅広い種類のお酒を取り扱っており、1本からでも買取OK。グラスなどの備品も買取しています。 店頭買取以外に宅配買取、出張買取の3つの買取サービスを提供し、店頭買取や出張買取の場合は即現金化が可能です。宅配買取の場合でも、即日振込に対応してくれます。 査定方法はLINE、オンライン、電話の3種類があり、電話でも即査定できます。 パスワークの特徴 ビールやリキュールも買取対応 独自の買取ルートにるる高価買取を実現 電話でその場で査定可能 9位:キャビンリカーキャビンリカーは、大阪梅田の中心部、大阪駅前第2ビルと第3ビルの地下2階と1階にあるお酒専門の買取店です。一般的なお酒はもちろん、中国酒やミニチュアサイズのお酒、コンディションが悪いお酒でも査定対象で、1本から買取しています。 法人の過剰在庫などの買取も受け付けており、店頭買取、出張買取、宅配買取から選択できます。なお、宅配買取の場合は5,000円以上の買取で送料無料なので、事前に査定をしてから依頼すると良いでしょう。 スマートフォンを使った簡単なLINE査定もぜひご利用ください。 キャビンリカ―の特徴 古いお酒、ボロボロのお酒も査定対象 大阪・梅田の中心部に立地 十四代、響高価買取中 10位:キングラムリカー 大阪なんば店キングラムリカーは、大阪なんば店、大阪天満店の2店舗と東京神田店の1店舗を展開するお酒専門の買取店です。全国トップクラスの販売網を持ち、ウイスキーや洋酒など幅広いお酒を買取しており、店頭買取以外にも宅配買取、出張買取に対応しています。 宅配買取は、配送料はもちろん、キャンセル料も無料で、査定は1点からでも受け付け可能です。LINEの友達追加で最大1万円アップクーポンプレゼント(初回限定)など、お得なサービスも充実しています。 キングラムリカー 大阪なんば店の特徴 全国80店舗展開の買取店・キングラムが運営 宅配買取も1点から受付可能 メールでの買取相談は24時間対応 お酒買取の店舗を選ぶ際のポイント続いて、お酒買取の店舗を選ぶ際のポイントについて解説しましょう。 大阪はお酒買取店が数多くあるため、利用を決定する前に以下のポイントを確認しておくことをおすすめします。 お酒買取の専門店か 買取強化キャンペーンなどを実施しているか お酒買取に関する口コミや評判が良いか アクセスはしやすいか お酒買取の専門店か大阪でお酒買取専門店を選ぶ際には、お酒買取の専門店であるかを確認しましょう。お酒の銘柄は膨大な数があり、また、相場や人気も常に変動しているため、適正な査定額をつけるためにはプロフェッショナルな知識や経験が必要です。 そのため、お酒買取経験が少ない店舗であれば適正な価格を提示できない、または安く買い叩かれるというケースもあります。 お酒買取専門店でない場合でも、お酒買取を主体にしているか、お酒買取実績が豊富であるかを必ず確認した上で買取店を選ぶようにしてください。 買取強化キャンペーンなどを実施しているかお酒買取の店舗を選ぶ際には、買取キャンペーンなどお得なサービスを提供しているかを確認しましょう。お酒買取店では、山崎など特定の銘柄を買取強化していることがあります。 これらに該当する場合は買取価格がさらにアップするので、キャンペーン情報を公式サイトなどで事前に確認した上で買取依頼してください。 買取キャンペーン以外にもお得な情報も随時更新されているため、これらも含めた上で買取先を選ぶと良いでしょう。 お酒買取に関する口コミや評判が良いかお酒買取の店舗を選ぶ場合、お酒買取に関する口コミや評判が良いかも確認しておいてください。買取店はいくつもあり、Googleマップなどを見ると様々な口コミが記載されています。 この際、口コミ内容をよく確認し、特にお酒買取に関してどのような評判があるかを必ず見ておいてください。 買取価格の高さはもちろんですが、スタッフの対応の良さなども含めて評価してみましょう。口コミは最新の情報をチェックし、その他、口コミ数の多さなども含めて比較検討することをおすすめします。 アクセスはしやすいかお酒買取の店舗を選ぶ際は、交通アクセスの良さも重要なポイントです。駅から近い店舗や、駐車場が充実している店舗は、通勤や通学のついでに気軽に立ち寄ることができます。 事前に写真などで査定額を相談できる店舗も多いので、忙しい方にも最適です。また、実際に店舗を訪れることで、店構えや雰囲気、スタッフの対応などを直接確認できるため、安心して買取を依頼できるでしょう。 高価買取が期待できるお酒の種類高価買取が期待できるお酒の種類は、買取店によって異なりますが、一般的には山崎、響、白州などのジャパニーズウイスキー、森伊蔵、村尾、魔王といったプレミアム焼酎が人気です。 また、ヘネシーリシャールやレミーマルタンルイ13世などの高級ブランデーも高額買取が期待できます。近年では、中国酒、日本酒の十四代、アルマンドブリニャック、ドンペリニヨンなどの高級シャンパン、希少なプレミアムワインも高値で取引されています。 買取前には、各店舗が買取強化しているお酒の種類を確認し、力を入れているお酒を売るのがおすすめです。まずは売りたいお酒の相場を調べ、複数店舗で査定を受けて比較検討しましょう。 直接査定を受ける時間がない場合は、公式サイトなどで買取価格を公開している買取店もあるので、参考にすると良いでしょう。 大阪のお酒買取で査定額を上げるためのポイント大阪でお酒を売る際には、査定額を少しでも上げたいと思う方が多いでしょう。 ここでは、そんな方に向けて大阪のお酒買取で査定額を上げるためのおすすめのポイントをご紹介します。ぜひ、お酒買取に依頼する前に以下の項目をチェックして実践してみてください。 付属品も一緒に査定に出す お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す お酒買取の相場を事前に調べておく 付属品も一緒に査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、付属品を一緒に出すことが重要です。お酒といえば、お酒の入った瓶だけを売ればいいと思っている方も多いかと思いますが、実はお酒は箱の有無によって買取価格が変わる銘柄も多く、特に高級銘柄の場合は箱の有無によって相場までも変動してきます。 お酒の付属品は箱だけではなく、お酒の箱に入っている小さなリーフレットもお酒の付属品に該当します。つまり、購入時にお酒についていたものは全て付属品とみなされるため、手持ちの付属品があれば全て一緒に査定に出しましょう。 銘柄によっては査定額が変動するので、ぜひ実践してみてください。 お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、複数本お酒をまとめて依頼するのもおすすめです。お酒買取店では、先ほど紹介したストックラボの「おまとめ査定」のように、まとめて依頼することで買取額をアップする店舗がいくつか見られます。 これらのサービスを利用すると、通常の相場よりも買取値が高くなるため、ぜひまとめて依頼してみてください。まとめて依頼する際にも、店舗によってサービス内容は異なるので、複数の店舗で査定を取り、見積もり額を比較検討して高値で買取してくれるところを探してみましょう。 お酒買取の相場を事前に調べておく大阪のお酒買取で査定額を上げるポイントとしては、お酒買取の相場を事前に調べておくことも重要です。お酒の相場というのは非常に難しく、また変動も激しいため、大まかな知識では正しい相場を理解していないこともあります。 相場を把握する最も良い方法は、直接買取店に相談して見積もりを依頼することですが、手間だという方はまずお酒買取専門店の公式サイトなどにいくつかアクセスしてみましょう。 これらの買取店では、お酒買取の最新相場を公式サイトで公開しているため、参考にしてこれらの情報を活用すると良いでしょう。事前に相場を確認しておくと、実際の査定で出された買取価格の適正、高値を提示しているかなども明確に分かります。 大阪でのお酒買取に関するよくある質問大阪でお酒を買取する際には、以下の質問事項に該当しないか確認しておきましょう。 大阪でビールの買取ができる店舗はある? 梅田のおすすめお酒買取店舗は? お酒買取の相場は変動する? 大阪でビールの買取ができる店舗はある?大阪でビールを買取している店舗は、ファイブニーズ大阪心斎橋店、パスワークです。 これらの店舗ではビールを買取していますが、一般的にビールはお酒買取店で取り扱っていないケースが多いため、むやみに持ち込まないようにしましょう。 また、ビール買取できるこれらの店舗でも、基本的に製造年月日から半年以内のものが対象です。古いビールは買取してもらえないため、基本的に買取してもらえないと認識しておくと良いでしょう。 梅田のおすすめお酒買取店舗は?梅田でおすすめのお酒買取店舗は、本記事で紹介したランキング上位から順番におすすめできます。 例えば、ランキング1位で紹介されたストックラボは、全国24店舗展開している大手の信頼性の高さ、お酒買取実績の豊富さと高価買取の評判、その他スタッフの対応の良さなどでイチ押しの店舗です。 加えて、店舗に行けないという方に向けて出張買取や宅配買取も行っているので、柔軟な買取方法で買取できるのもこちらの店舗の魅力です。 お酒買取の相場は変動する?お酒買取の相場は変動します。 お酒はやはり人気やその時々の人気によって相場が変わるため、高いと認識していたお酒が常に高いというわけでもなく、逆に今まで価値がなかったお酒が急にプレミアムな価格で取引されることもあります。 お酒の相場の変動は激しいため、必ず買取前には売りたいお酒の最新の相場を確認しておきましょう。本記事で紹介したようなお酒買取実績豊富な店舗に相談し、ぜひ見積もりを取って相場を確認した上で 買取依頼してください。 まとめこの記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介しました。 大阪のお酒買取店の多さは全国でも随一で、そのため買取先に迷う方も多いかと思いますが、ぜひ本記事を参考にして、より自分に合った買取店舗を選んでください。 お酒買取は店舗によって買取価格が大きく異なります。お酒買取店舗はどこでも一緒と思って買取依頼すると、大きな損をしてしまうこともあるので、高値で売りたいという方は必ず複数店舗で見積もりを取ってください。

酒屋が提案する”あえて飲まない”という選択。コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』が新登場!

飲んでも飲まなくても“ととのう”新習慣。お酒好きの健康を美味しくサポートする、コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』2025年4月よりサービス開始。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、クラフトコンブチャブランド「KBT -Kombucha Brewery Tokyo-」、蒸留酒を生産する酒造と共同で、”ととのい”をテーマにした、コンブチャ×蒸留酒のペアリングを楽しむ新定期便『ととのおっと』を開発。2025年4月よりサービスを開始します。 初回お申込み締め切りは4月4日(金)、初回発送は4月15日(火)予定です。 当定期便は、欧米ではポピュラーな飲み物として親しまれており、日本でも健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めている「コンブチャ」と、市場全体が減少傾向である焼酎を組み合わせることで、健康を意識しながらもお酒を楽しんでほしい、また、焼酎を若い世代に手に取ってもらうことで日本の焼酎を未来へ伝えていきたいという思いのもと開発されました。 ■定期便「ととのおっと」とは?『ととのおっと』は、お酒を飲む日も飲まない日も、心身の健康に配慮したライフスタイルを提案する定期便です。 近年、欧米では「Sober Curious(スバーキュリアス)」という、「飲めるけれど、あえて飲まない」ライフスタイルが広がっています。健康意識の高まりやウェルネス志向の影響を受け、お酒との向き合い方を見直す人が増えており、『ととのおっと』は、そんな考え方を取り入れ、コンブチャで体内を整え、蒸留酒の味わいで心を満たすという、新しい飲み方を提案します。 コンブチャで体内から”ととのい”、蒸留酒の味わいや香りで心も”ととのえる”ことを叶え、まるで「飲むサウナ」をコンセプトとして開発されました。 コンブチャは、欧米を中心に人気が高まり、特にヨーロッパではサウナ後の定番ドリンクとして親しまれています。日本でも1970年代に「紅茶キノコ」として流行し、現在は健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めています。お茶に糖類、酢酸菌、酵母のコロニー「スコビー」を加え、発酵させて作る植物性由来の発酵飲料であり、豊富な栄養素を含むとされています。 フルーティな酸味と爽やかな飲み口が特徴で、健康を意識しながら美味しく楽しめる飲料として活用されています。 一方、焼酎市場は全体的に縮小傾向にあり、当社においても焼酎の売上構成比は2011年の21%から2023年には5.4%まで減少しています。当社が若年層にヒアリングを行ったところ、「おじさんっぽい」「芋臭い気がする」といった、味わいよりもイメージに起因するネガティブな意見が多く聞かれました。 しかし、当社が取り扱う本格焼酎(芋・麦・米などを原料にした風味豊かな焼酎)には、多様なスタイルがあり、「果実のような華やかで爽やかな香り」や「蜂蜜を想わせるリッチで甘美な香り」など、これまでのイメージを覆すフレーバーを楽しむことができます。また、炭酸で割ってハイボールのように楽しむなど、アレンジ次第で若年層にも受け入れられる可能性を秘めています。 『ととのおっと』は、コンブチャと蒸留酒を組み合わせることで、体内を整えながら心も満たし、より多くの方に焼酎の新しい楽しみ方を提案することを目的としています。キャッチーで可愛らしいボトルデザインも採用し、これまで焼酎に馴染みのなかった若年層にも手に取ってもらいやすい商品を目指しています。 朝や休肝日には、コンブチャのみで楽しみ、毎日の晩酌はIMADEYAが新提案する蒸留酒のコンブチャ割りで楽しむことができ、1つの定期便で2通りの楽しみ方ができる点も魅力の一つです。 ■「新提案!酒飲みのための定期便 ととのおっと」商品詳細酒飲みのための定期便 ととのおっと ・商品名:酒飲みのための定期便 ととのおっと ・販売価格:5,200円(税込・月) ・セット内容:クラフトコンブチャ KBT 720ml + 旬の蒸留酒 200ml ・販売チャネル:IMADEYA ONLINE STORE ・お申込み締め切り:毎月20日 ※初回4月のみ4月4日(金)AM2:00まで ・発送予定:2025年4月より毎月15日発送(12ヵ月間限定の定期便) ・予約ページ:https://imadeya.co.jp/products/14665551741294 ■初回4月のお届けは「オレンジのような香りの焼酎」×「KBT 煎茶」をお届けします4月の旬の蒸留酒:オレンジのような香りの焼酎/宮崎県 柳田酒造 柑橘系の爽やかな風味が特徴で、バレンシアオレンジのようなニュアンスが感じられます。 奥に感じられるダージリン、生姜、コーラを連想させるスパイシーさがアクセントになり、柑橘ピールのような甘苦い要素も魅力的です。味わいは控えめながら、樽由来のタンニンはこなれており、滑らかで飲みやすい味わいになりました。 スモーキーさや果実のフレーバーがあり、加水でやさしくなるのもポイント。 ハイボール向きで、ソーダ割りでペアリングにも適しています。 お花見やピクニックにも持っていきたくなるような味わい、山菜のほろ苦さにもぜひ合わせてみてください。 煎茶のフレーバーが爽やかなコンブチャと好みのバランスで割っていただくと、まるでオレンジソーダのような華やかな味わいに変化します。 4月のコンブチャ:煎茶 福岡・八女茶の煎茶を使用。八女茶の特徴である甘みと、さわやかな茶葉の香り、ほのかな苦みが感じられます。コンブチャビギナーにもぴったりな、KBTクラフトコンブチャ基本の1本です。 <初回4月便 ご注文スケジュール>※初回お届けはイレギュラーのスケジュールとなります ・初回お申込み締め切り:4月4日(金) AM2:00まで ・初回4月便発送予定日:4月15日(火) ■旬の蒸留酒・KBT プロフィール<旬の蒸留酒...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe