おつまみ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【天王寺ミオ】2024年11月11日のマルイ店オープンに続き、2025年に本町店をオープン!さらなる挑戦を続けるおつまみ専門店「uchi no ate」が期間限定のポップアップストアを本日より開催!
このたび、こだわりの味をもっと身近に感じていただけるよう、2025年1月29日(水)〜2月1日(土)の間、天王寺ミオ(大阪府大阪市天王寺区)で、ポップアップストアを開催いたします。「uchi no ate」とは「ちょっと食べてみて」と誰かに勧めたくなるコンセプトを確立しているお酒に合うおつまみ専門店です。おいしい食べ物が、人と人をつなぎ、コミュニケーションを生むきっかけになることに願いを込めて開発しています。ただの「お酒のおつまみ」ではなく、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる、心まで満たされる一品に仕上げています。一口ごとに新しい発見と感動が広がる、そんなおつまみを通じて、お客さまに笑顔を届けたいと考えています。
お客さま一人ひとりのお好みに合うおつまみを、知識豊富なスタッフがおすすめいたします。試食だけでも大歓迎!お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
天王寺ミオでのポップアップストア挑戦の裏側「2027年中に大阪に5店舗の常設店舗をオープンする」というビジョンを掲げるuchi no ateは、2024年11月、2025年1月と立て続けに常設店舗をオープンし、その勢いをさらに加速させるべく、2025年2月に天王寺ミオでのポップアップストアに挑戦します。この出店には「まずは大阪の皆様に広く知っていただきたい」という熱い想いが込められています。
ネット販売から実店舗展開へuchi no ateは2022年6月にネット販売をスタートし、わずか2年半でなんばマルイでのポップアップストア出店を成功させるとともに、実際のお客様の声に触れる機会を得ました。「このお店知ってる!」「買ったことあるよ!」という嬉しい反応や、「ここ美味しいから」と知人に勧められて訪れるお客様の姿が増え始め、ブランドとしての認知度が確実に広がっていることを実感しました。
さらに、ブランドコンセプトとして掲げている「ちょっと食べてみて」と、ついつい誰かに勧めたくなるような絶品おつまみが実現できていることを確信。これらの生のお客様の声こそが、今回のポップアップストア挑戦の原動力となっています。
天王寺ミオを選んだ理由は多様性との出会い天王寺ミオという立地には、年齢層、地域、趣向が統一されていない、多様性のあるお客様が集まる魅力があります。そんな場所だからこそ、さらに幅広い層の方々にブランドの魅力を知っていただけると考えています。特に駅直結で常に人の流れがある天王寺ミオは、多くのブランドがポップアップを行う競争の場でもあります。ここでどのようにお客様の心を動かすことができるか、スタッフ一同、ワクワクと緊張を抱えながら本日まで準備を進めてきました。
「大阪発・全国へ」挑戦の第一歩ポップアップストアは、uchi no ateの挑戦の舞台であると同時に、大阪から全国へ羽ばたく第一歩です。コンセプトに込めた「誰かに勧めたくなる体験」をさらに広げるため、天王寺ミオでの挑戦を通じて、新しいお客様との出会いを楽しみにしています。ポップアップストアでの成功を足掛かりに、2027年の目標達成へ向け、着実に歩みを進めてまいります。
ポップアップストアは、いよいよ本日からスタート。天王寺ミオに広がるおつまみの世界を、ぜひお楽しみください!
今回の試食内容をご紹介!お味見だけでもぜひご来店ください!店舗概要
■店舗名 :uchi no ate(株式会社GROORT)
■住所 :大阪市中央区船場中央4-1-10-124 船場センタービル10号館(本町本店)■営業時間 :10時00分~16時00分■定休日 :不定休
■ショップ :https://www.rakuten.co.jp/uchinoate/
商品サービス
昆布の旨みギュウッとあふれ出す「牛ホルモンのアヒージョ」を発売~創業100年の老舗メーカー
〜 牛ホルモン×昆布×マッシュルームの織り成すハーモニー 〜
海産乾物・農産乾物の製造・販売を行っている日高食品工業 株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:河﨑 廣信)は、缶詰惣菜である「牛ホルモンのアヒージョ」を発売しました。
牛ホルモンのアヒージョ3つの特徴1.素材の旨みが溶け込んだ具だくさんのアヒージョです。
2.牛ホルモンミックス、マッシュルーム、昆布は国内産のものを使用しています。
3.昆布はおに昆布の根昆布を使用しています。厚みのある昆布のモチモチ食感をお楽しみいただけます。
牛ホルモンのアヒージョ誕生の背景昆布の主な用途は「だし」をとることでしたが、現在「だし」をとる世代は限られ、昆布の消費量は減少傾向にあります。
そこで、「昆布」に馴染みのない世代に「昆布」を身近に感じてもらえるよう、即食できる惣菜の開発に至りました。
牛ホルモンのアヒージョの使い方・利用シーンレンジの場合 別の容器に移して500Wで1分、湯煎の場合 沸騰後に火を止めてから缶を入れて3分温めてください。
夜の一品や、お酒のおともにぴったりの味わいです。
旨みの詰まったオイルは、パスタ、リゾット、ガーリックライスなどに活用できます。
商品概要商品名:牛ホルモンのアヒージョ
価格:1500円(税抜)
原材料:牛内臓(国産)、マッシュルーム、オリーブオイル、昆布、食塩、にんにく、唐辛子、ブラックペッパー、(一部に牛肉を含む)
内容量:総量190g(固形量160g)
発売場所:オンラインショップ、サテライトショップから順次発売開始
日高食品工業について日高食品工業は、2024年9月をもちまして創業100周年を迎えました。
北海道の日高地方で創業した当社は、大正13年の創業以来、原料の品質にこだわり、昆布・わかめ・ひじきなどの原料および加工製品の製造・販売を行ってきました。
とろろ昆布の製造を始めてからこれまで約80年間にわたり、伝統の味を守り続け、多くのお客様にご愛好いただいています。
【会社概要】
会社名:日高食品工業 株式会社
所在地:〒671-0254 兵庫県姫路市花田町勅旨30番地の1
代表者:河﨑 廣信
設立:1924年(大正13年)
URL:http://www.hidaka-foods.co.jp
事業内容:国内外の原藻昆布・若布・ひじき・あらめ・その他海藻・椎茸・雑穀等の原料および加工製品の製造・販売
【お客様からのお問い合わせ先】
日高食品工業株式会社
TEL:079-251-1152 (平日9:00~17:00)
e-mail:info@hidaka-foods.com
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
日高食品工業株式会社 商品企画課 中島祐樹
TEL:079-251-1152
e-mail:info@hidaka-foods.com
商品サービス
【ふるさと納税お礼品トレンド】ふるさと納税で地域自慢のワインが楽しめる知る人ぞ知る珍しいワインから、ふるさと納税限定ワインまでご紹介
~ワインのお礼品ランキングでは、チーズとのマリアージュが楽しめるお礼品が1位に~cふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイトに掲載しているふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。
TOPIC1 ワインの登録件数は3.3倍以上に増加!オレンジワインやロゼワインなども増加傾向「さとふる」では、全国各地のワインに関連するお礼品を4,000点以上掲載しています。
2024年1月から10月までの「ワイン」カテゴリお礼品への寄付件数をもとにした人気産地ランキングでは、都道府県別の日本ワイン製成数量ランキング(※)と同じく山梨県が1位でした。さらに、2位の北海道、3位の山形県も、日本ワイン製成数量ランキングTOP5に入るワイン造りが盛んな地域であることから、ふるさと納税においても選ばれていると推察されます。
2024年の「ワイン」カテゴリ人気お礼品ランキングでは、ふらのワインとチーズがセットになった北海道富良野市のお礼品が1位と9位にランクインし、人気を集めました。ほかにも、シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなど、定番のワインが多くランクインしました。
2024年10月の「ワイン」カテゴリお礼品の登録件数は、前年同月比で3.3倍以上に増加しました。その中でも、オレンジワインやロゼワインの登録件数が増えており、特にオレンジワインの1月から10月の登録件数は、前年同期比で5.6倍以上に増加しました。お礼品として選べるワインの選択肢が増え、ふるさと納税ではさまざまな種類のワインを楽しめるようになっています。
※ 出典:国税庁「酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和5年アンケート)」
【2024年ワイン人気お礼品ランキングTOP10】1位:【ふらの満喫セット】ふらのワインとふらのチーズ2種セット
寄付金額:13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254491
ふらのワイン赤・白と、ワインによく合うふらの産チーズ2種がセットになっています。ふらのワインの原材料となっているぶどうは100%富良野市産であり、ワイン用品種・果汁用品種がブレンドされています。赤ワインは熟成した香りと程よいコク、白ワインはさわやかな果実味と口当たりの良さが特徴です。
お礼品レビュー
辛口のワインで、赤白両方楽しめました。チーズとの相性も抜群です。おいしかったです。
2位:ワイン サントネージュワインが贈る シャルドネ 甲州 白ワイン 2本 セット
寄付金額:15,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1285313
日本を代表するぶどうとワインの産地で造られた、白ワイン2種をお届けします。「かみのやまシャルドネ」は桃・洋ナシ・柑橘類などの果実香と穏やかな樽香が広がり、酸味と果実味が調和しています。「山梨産甲州」はフレッシュで、爽やかなうまみを感じられます。
お礼品レビュー
寄付後すぐに届きました。どちらもスッキリとした辛口で、おいしくいただきました。早速リピートさせていただきました。
3位:葡萄の宴 赤ワイン 1800ml×3本 一升瓶ワイン 山梨県名物
寄付金額:14,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1047585
山梨県は古くよりぶどうの産地であり、収穫期になると大量に採れるぶどうを長期保存するため、ワインを造り一升瓶に詰めていました。そのため、山梨県では現在も一升瓶でワインが販売されています。「葡萄の宴・赤」は、厳選した輸入ワインと山梨県産ベーリーAがブレンドされており、程よいコクが楽しめます。
お礼品レビュー
おいしいのはもちろんのこと、ワインの量も多く、大満足です。
順位
お礼品名
自治体名
寄付金額
掲載ページ
4位
五一わいん GI長野 2本セット(エステートゴイチ カベルネ・メルロ、塩尻セイベル)
長野県
13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1333882
5位
オリジナル スパークリングワイン缶 白・ロゼ12本セット
山梨県笛吹市
19,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1313920
6位
山梨の地ワイン2本セット(丸藤葡萄酒工業 赤白)
山梨県
10,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1204336
7位
山形の地ワイン 4蔵セット 赤ワイン 4本セット
山形県
26,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1384186
8位
ワイン サントネージュワインが贈る メルロー カベルネソーヴィニヨン 2本 セット
山梨県山梨市
15,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1284857
9位
【ふらの贅沢セット】ふらのワインと富良野産牛乳使用のチーズとバター
北海道富良野市
14,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254502
10位
ワイン...
商品サービス
ベイシアとKOBE伍魚福がタッグを組んでつくったオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」をおいしく飲む モリノスおつまみシリーズベイシアにて11月21日(木)より順次発売開始
株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:相木孝仁)は、ベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」を手軽においしく飲んでいただくことをコンセプトにしたおつまみシリーズ第1弾を2024年11月21日(木)よりベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)にて新発売いたします。本シリーズの商品は、株式会社伍魚福(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山中勧)と共同で企画を行ったオリジナルのおつまみです。
モリノスおつまみシリーズは、人気のベイシアオリジナルワイン「モリノス デ ドルシィネア」の魅力である、テーブルワインの気軽さとシンプルですっきりとした味わいにフィットすることを目指し、カジュアルに、気軽に手に取っていただけるおつまみシリーズとして展開いたします。
今回、伍魚福の協力により、カジュアルな価格では実現できない、味・品質にこだわったおつまみを7種類ラインナップしています。モリノスのラベルモチーフを生かしたパッケージデザインで、味は白ワイン・赤ワインそれぞれに合うタイプを品揃えしています。白のシリーズ4種類はナッツやスナック系、赤のシリーズ3種類はお肉やチーズ系の商品を展開します。
◆「モリノスおつまみシリーズ」 商品概要
<商品ラインナップ>
・白のシリーズ
トリュフカシューナッツ、カマンベールピスタチオ、ジャイアントコーンコーンポタージュ味、トリュフカンパネーレ
・赤のシリーズ
ひとくちカルパス、サラミチーズサンド、こんがり焼チーズ
<価格>
430円(税込)
<販売店舗>
ベイシアの酒類取扱い店舗(ベイシアマートほか一部店舗除く)
【株式会社ベイシアについて】
社名:株式会社ベイシア
本社所在地:群馬県前橋市亀里町900
代表取締役会長:土屋 裕雅
代表取締役社長:相木 孝仁
事業内容:ショッピングセンターチェーンの経営
HP:https://www.beisia.co.jp/
【株式会社伍魚福について】
社名:株式会社伍魚福
本社所在地:神戸市長田区野田町8丁目5番14号
代表取締役社長:山中 勧
事業内容:高級珍味の製造販売
HP:https://www.gogyofuku.co.jp/
商品サービス
ワインにもベビースター⁉「BookRoad~葡蔵人~」とともに醸造した、ベビースターをつまみにカジュアルに愉しむ“ベビースターに合うワイン”
ベビースターのために醸造されたこだわりのワインとベビースターとの意外なマリアージュを愉しむ株式会社おやつカンパニー(所在地:三重県津市 代表取締役社長:横山正志)は、あらゆる世代が忘れがちな“ワクワクする気持ち”を届けたいとの想いから、8月2日の「ベビースターの日」を皮切りに「#こんなとこにもベビースター」とつぶやきたくなる、ベビースターならではの心弾むオモシロ企画を1年間を通じて展開しています。発売65周年の「#こんなとこにもベビースター」第13弾は、スナック菓子売り場を飛び出して【ワイン】売り場へ。東京都台東区のワイナリー『BookRoad~葡萄人~』とベビースターとの夢のコラボが実現!共同開発したベビースターをつまみにカジュアルに愉しむワイン『BookRoad~葡蔵人~produced by ベビースター』が、『BookRoad~葡萄人~』から2024年11月20日(水)より販売開始されます。
身近なおつまみのベビースターで気軽に愉しむ”日常ワイン”として、ベビースターとワインのマリアージュをご提案します。
■ワインをもっとカジュアルに愉しむ!ベビースターに合うワイン
“happyの種をまこう!”をテーマに、飲む人がハッピーになれる時間を想像してワイン造りに励まれている東京・下町のワイナリー『BookRoad~葡萄人~』。もっと身近で日常のものとして愉しめるワインを醸造し、ワインをきっかけに会話や人とのつながりが広がるお手伝いをしたいとの想いから、身近なおつまみである「ベビースター」とのコラボが実現。醸造家・須合美智子氏がベビースターラーメン専用で醸造したこだわりの“ベビースターに合うワイン”が完成しました。
濃いきれいな紫色が特徴の「富士の夢」と、果実味と柔らかなタンニンが美味しい「メルロー」といった赤ワイン品種だけでなく、きれいな酸味とフルーティーさの「シャルドネ」を加えることで、ベビースターの香ばしい味わいを優しく包み込む味わいに仕上がりました。
商品名:BookRoad~葡蔵人~
produced by ベビースター
タイプ :辛口
度数 :11.5%
容量 :750ml
価格 :1本3,500円(税別)
発売日 :2024年11月20日
数量 :600本限定
製造・販売元:BookRoad~葡萄人~
ベビースターを2つまみ口に放り込んだらワインをひとくち飲む!という愉しみ方がオススメ。
大人の晩酌タイムにはもちろん、仲間とワイワイ過ごす時間にもピッタリな「ベビースターに合うワイン」で、ベビースターとのマリアージュをご堪能ください。
※ベビースターラーメンの風味のワインではありません。
※ベビースターラーメンは入っていません。
※飲酒は20歳になってから。
『BookRoad~葡蔵人~produced by ベビースター』公式HPはこちら
https://www.bookroad.tokyo/items/93806137
ご購入はこちら
●『BookRoad~葡蔵人~produced by ベビースター』発売記念!販売会
ベビースターに合うワインの発売を記念して、以下の日程で販売会を実施します。
期間:2024年11月20日(水)~12月3日(火)
時間:10:00~20:00(最終日は18:30まで)
場所:北千住マルイ(東京都足立区千住3-92) 2階 カレンダリウム3 BEMBEL WITH CARE
※20歳以上であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
【発売65周年のベビースターがこんなとこにも⁉独創的なコミュニケーションを展開するワケ】認知率98.2%と誰もが知るロングセラーブランド「ベビースター」が、世代も垣根も海をも超えて挑戦し続ける理由はこちら。https://prtimes.jp/story/detail/yxJVjzI7wgx
「#こんなとこにもベビースター⁉」と思いがけないところでベビースターを見つけたら、きっとワクワクするはず!そんなワクワクする気持ちは毎日の原動力に!ベビースターの袋を開けて食べたら自然と顔は上向きに。ポロッとこぼしちゃっても、なぜか自分も周りも笑顔になっちゃうオモシロおやつ「ベビースター」と一緒にワクワクする時間を楽しみませんか?
調査レポート
【ワインに合うおつまみ】今年のボジョレーヌーボー解禁は11月21日!おうち飲みをもっと楽しくする、絶品おつまみをご紹介
お酒に合わせておつまみを作る人は7割超!また、メニューのレパートリーに悩んでいる人は約半数料理メディアの「Nadia(ナディア)」(URL: https://oceans-nadia.com/ )では、今年のボジョレーヌーボー解禁に向けて実施した「おうち飲みについてのアンケート」の調査結果と、新酒と一緒に楽しめるワインに合うおつまみレシピをご紹介します。
今年のボジョレーヌーボー解禁日は11月21日!ボジョレーヌーボー解禁日は11月の第三木曜日午前0時と決まっており、今年は11月21日。毎年、おうちでボジョレーヌーボーを味わうのを楽しみにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに、「ボジョレー」とはフランスのブルゴーニュ地方の最南部にあるボジョレー地区を、「ヌーボー」とはフランス語で「新しい」を意味し、つまりボジョレーヌーボーは「ボジョレー地区の新しいワイン」のことを言います。通常のワインに比べ約2か月という短期間で醸造されるため、渋みが少なく、フルーティーな味わいで、華やかな香りを楽しめるワインです。
おうち飲みでおつまみを作る人は72%!「おうち飲みについてのアンケート」 調査(※1)によると、72%の人がお酒に合わせておつまみを作っていることがわかりました。
また、おつまみに関するお悩みについての質問では、1位から3位までが「メニューのレパートリーが少ない」53.4%、「手間がかかる」32.2%、「お酒の種類別に合うメニューがわからない」22.3%となり、そのほかの声として「カロリーが気になる」「食事をおつまみにしている」「節約したい」「マンネリ化してしまう」などが挙がりました。
(※1)アンケート調査概要
調査期間:2024年11月8日(金)~11月13日(水)
調査機関:自社調査
調査対象:Nadiaに登録している、おうち飲みをすると答えたユーザー
調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集
回答者数:659名
おつまみのお悩み「メニューのレパートリーが少ない」「手間がかかる」「お酒の種類別に合うメニューがわからない」を解決!Nadiaおすすめ、ワインに合うおつまみレシピをご紹介Nadiaではコラムにて、美味しいワインに合う人気のおつまみ38品をピックアップしてご紹介しています。手間いらずの簡単おつまみ、ワインと相性抜群なチーズのおつまみや、罪悪感なしのヘルシーなおつまみ、赤ワイン・白ワインに合う料理。そして、意外と相性の良い和テイストのおつまみや、見栄えのするおしゃれなおつまみ、〆にぴったりな主食、お菓子のレシピも。ワインがもっと美味しくなる、とっておきのおつまみレシピは必見です。
【殿堂入りレシピ】(※2)
片手で手軽につまめるピンチョス!
「ハニーマスタードチキン」
by加瀬 まなみさん
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/135283
Nadiaお気に入り数:20,143
(2024年11月現在)
【殿堂入りレシピ】(※2)
切って焼くだけ!うま味たっぷり
「ブロッコリーとカマンベールチーズのアヒージョ。手軽なおつまみ」
byいがらしかなさん
https://oceans-nadia.com/user/89000/recipe/367229
Nadiaお気に入り数:1,835
(2024年11月現在)
【殿堂入りレシピ】(※2)
鶏肉を使ったフランス料理のメニューを簡単にアレンジ!
「おうちフレンチ!チキンロールの蒸し焼き(ガランティーヌ)」
by tomokoさん
https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/222300
Nadiaお気に入り数:1,725
(2024年11月現在)
(※2)Nadiaの「殿堂入りレシピ」は、お気に入り数1,000以上のレシピだけに付けられる称号です
▶コラム:ワインに合う簡単おつまみ【38選】家飲みをもっと楽しく♪
10分以内で作れるおつまみから、ワインと相性抜群のチーズを使ったおつまみ、お肉・魚介・野菜のおつまみ、主食系やデザート系のおつまみまで、幅広くご紹介しています。
レシピサイト「Nadia」についてNadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する約900名の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2024年11月時点で合計4,854万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
▶レシピサイト「Nadia」
▶レシピサイト「Nadia」公式アプリ(iOS/Android)
▶広告掲載について
▶Nadia Artist募集ページ
<Nadia株式会社について>
会社名:Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
URL:https://nadia-corp.co.jp/
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
商品サービス
【東京限定】トリュフが華やかに香る “万能おつまみスイーツ”!お酒のお供にも最適な “PRESS BUTTER COOKIESシリーズ” 第3弾!「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」が登場
2024年11月15日(金)より通年販売 株式会社 BAKE(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:中野 剛)が運営する、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のプレミアムラインとして展開する「プレスバターサンドギャラリー」は、“PRESS BUTTER COOKIESシリーズ” 第3弾として、高級食材 “トリュフ” が香る新商品「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」を、2024年11月15日(金)より通年販売いたします。
袋を開けた瞬間から、トリュフの香りが充満!
お酒のおつまみにも料理にも使える、万能スイーツが誕生
他にはない組み合わせを楽しんだり、感性を刺激する”お菓子の実験”を行うライン「プレスバターサンドギャラリー」より、「プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉」を展開いたします。高級食材 “トリュフ” の風味を忠実に表現し、袋を開けた瞬間からダイレクトにトリュフの香りが広がります。トリュフの独特かつ華やかな風味と、チーズの塩味や濃厚さが相性抜群のバタークッキーです。そのままの状態でビールやワインのおつまみにはもちろん、クリームチーズや生ハムを乗せたプチ豪華なオードブルやサラダのトッピングとしてもおすすめです。
ホームパーティーなどが増える季節、テーブルをより一層華やかにしてくれる “万能スイーツ” をぜひご家庭でもお試しください。
【商品概要】
HP:https://buttersand.com/news/gallery_truffecheese_2024/
⚫️プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉
トリュフの高貴な香りとチーズの深い味わいが絶妙に調和。贅沢なひとときをお届けする、サクサク食感のトリュフチーズクッキーです。お酒が好きな方はワインに合わせて、家事やお仕事終わりの “おとな時間” にぴったりのお菓子です。プレスバターサンドギャラリー東京エリア店舗限定商品です。
商品名 :プレスバタークッキー〈トリュフチーズ〉
価格 :729円(税込)
販売場所 :プレスバターサンドギャラリー渋谷東急フードショー店
プレスバターサンドギャラリー有楽町マルイ店
プレスバターサンドギャラリー新宿小田急エース POPUP
販売期間...
商品サービス
シンプルな食材がスパイスひとふりでたちまち気のきいた一品に! 西荻窪の人気店が提案するスパイスを活用した気軽な家飲みつまみ集『「Spice飯店」のスパイスつまみ』10/25待望の新発売!
株式会社主婦と生活社は2024年10月25日(金)に新刊『「Spice飯店」のスパイスつまみ』を発売します。
扉を開けると、食欲を刺激するスパイスの香り!西荻窪「Spice飯店」は、その名のとおりスパイスづかいが印象的なつまみと、それに合う燗酒やナチュラルワイン、ビールを楽しめる酒場。2019年2月のオープンから、またたく間になかなか予約の取れない人気店になりました。
本書は、「Spice飯店」店主・岡本大佑さんに学ぶ、スパイスつまみのレシピ集。シンプルな食材が、岡本さんの手にかかれば、スパイスひとふりでたちまち気のきいたおつまみに! 酒飲み心をくすぐります。
「Spice飯店」のつまみは、台湾や中華料理をベースにしつつも、ジャンルフリーなところが魅力。本書でもお店で人気のメニューはもちろんのこと、あえるだけ・かけるだけでささっと作れる小皿つまみから、あつあつを食べたいボリュームつまみ、作りおきできる自家製「醬」を使ったつまみ、ときにはスパイスなしでもおいしいおつまみ、そして〆のカレーまで、多彩なメニューを紹介します。
スパイスの小皿つまみ家飲みを格上げしてくれる「Spice飯店」のスパイスつまみ、ぜひお試しください!
【著者紹介】岡本大祐(オカモト ダイスケ)さん
「Spice飯店」店主。アジア各国を旅した経験からスパイスの魅力に開眼。帰国後、中華料理店やワイン食堂「レインカラー」、スパイスと日本酒の酒場「酒坊主」などさまざまな店で修業を積み、独立。2019年2月、東京・西荻窪に「Spice飯店」をオープンする。中華・台湾料理をベースにしつつもジャンルを超えたスパイスつまみと、スパイスの香りを受け止めてくれる燗酒やナチュラルワイン、クラフトビールとのペアリングを提案している。
【書誌概要】書名:「Spice飯店」のスパイスつまみ
著者:岡本大祐発売日:2024年10月25日定価:1,790円(税込)主婦と生活社HP:https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/9784391163209/[Amazon]https://www.amazon.co.jp/dp/4391163209[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/17990982/
商品サービス
果実の味わいを含んだ濃厚で上品な甘みと、ぷちぷち食感がたまらない。「完熟ひとくち いちじく」新発売!
トルコ産白いちじくを、食べやすいサイズにカット。美容・健康にうれしい栄養素とワインにも合う濃密な味わいが魅力。ナッツとドライフルーツの専門商社 株式会社デルタインターナショナル(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 鳥海 敬)は、2024年7月5日にトルコ産白いちじくを食べやすい大きさにカットした『完熟ひとくち いちじく』を発売します。
トルコ産白いちじくは、美容・健康にうれしい食物繊維、カリウム、カリシウム、鉄 が含まれ、旨みも凝縮されたドライフルーツです。健康生活には、朝食のヨーグルトやシリアルのトッピングに。また濃密な甘みとぷちぷち食感はワイン、特にこれからの季節にぴったりなスパークリングワインにもよく合います。
商品名:『完熟ひとくち いちじく』
内容量:167g
発売日:2024年7月5日(金)
賞味期限:14ヶ月
価格:550円(税抜)
販売店舗:全国のスーパー、ドラックストアで順次販売
【会社概要】
会社名:株式会社デルタインターナショナル
代表者:代表取締役 鳥海 敬
設立:1992年
事業内容:ナッツ・ドライフルーツ、その他食品 卸売・輸出入、企画開発、販売
所在地:東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー11F
TEL:0120-68-1122
コーポレートサイト:https://www.delta-i.co.jp/
商品サービス
【創業100周年企画】合計41店が集結!富山県最大級のお酒と飲食のイベント「バッカスとやま」福光会場はささら屋福光本店にて 日の出屋製菓産業
【日の出屋製菓100周年×NAT.BREW】当社ロングセラーあられ「かおり千枚」を使ったビール「アラレホワイトエール」特別なおつまみ「かおり千枚ニンニク黒コショウ味」を福光会場にて数量限定販売!創業100年の老舗米菓メーカー日の出屋製菓産業株式会社(本社:富山県南砺市、代表取締役社長:川合 洋平)は、富山県最大級のお酒と飲食のイベント「バッカスとやま in Nanto 2024」を、いなみ本町通り振興会・瑞泉寺前商盛会とともに共催いたします。
バッカスとやま in Nanto 2024
昨年、南砺市で初開催された富山県最大級のお酒のイベント「バッカスとやま」。南砺市吉江中のささら屋福光本店、南砺市井波の八日町通り・本町通りで開催いたします。井波会場には日本酒、ワインと県内飲食店、福光会場にはビール、ウイスキーと県内飲食店が合計41店が出店いたします。お酒好きな方には見逃せない楽しいイベントです!詳しくは画像もご覧ください。
・主催 いなみ本町通り振興会・瑞泉寺前商盛会
・共催 日の出屋製菓産業株式会社
・協力 富山県酒造組合
■日程
7月7日(日) 11:00~15:00 ※ささら屋福光本店 店舗営業時間とは異なります
・井波会場(南砺市井波 八日町通り・本町通り)
日本酒・ワイン・飲食店 計31店
・福光会場(ささら屋福光本店 〒939-1702 富山県南砺市吉江中1213)
ビール・ウイスキー・飲食店 計10店
■運営協力金 500円 入場の際、受付でお支払いください
■日本酒・ワイン 専用グラス代500円
お酒代は各酒造メーカーのブースで代金をお支払いをお願いいたします
■シャトルバス 乗り放題(お一人様1000円)
高岡駅→新高岡駅→福光会場→井波会場
高岡駅出発 10:15~ 最終13:30
・2拠点を楽しんでいただけるよう、井波会場と福光会場を
往復するシャトルバスも運行されます。ぜひご利用ください!
■「バッカスとやま 」公式サイト
https://www.facebook.com/bacchustoyama/?locale=ja_JP
日の出屋製菓100周年×NAT.BREW
■アラレホワイトエール
当社は富山県南砺市井波にあるクラフトビールを製造・販売されている「NAT.BREW(ナットブリュー)」とコラボして、当社ロングセラー商品の「かおり千枚」を使ったビール「アラレホワイトエール」が完成いたしました。
ビール醸造、そして米菓づくりにともに欠かせない南砺の水。南砺を盛り上げるという、お互いの企業の想いが合致し、南砺の魅力を活かしたコラボ商品を作りました。スッキリとした味わいで飲みやすい仕上がりのホワイトエールに、素焼きのアラレ特有のお米の香ばしさが加わり、香りも含めて楽しめるビールに仕上げました。
アラレホワイトエール 330ml 税込770円
販売ブース:バッカスとやま2024 福光会場 NAT.BREW
※数量限定につき、なくなり次第終了となります
■日の出屋製菓産業 ロングセラー商品「かおり千枚」
富山米100%使用、南砺の水を使用し、南砺市の福光地区で製造をしている、ほんのり甘い醤油味の千枚あられ。
1973年の発売より、長年ご好評をいただいている当社ロングセラー商品です。
販売ブース:バッカスとやま2024 福光会場 ささら屋※数量限定につき、なくなり次第終了となります
バッカスとやま in Nanto 2024 ささら屋ブース 販売商品
■かおり千枚 ニンニク黒コショウ味
かおり千枚 ニンニク黒コショウ味
バッカスとやまのために作った、数量限定のおつまみあられ。
ニンニクと黒コショウをたっぷりきかせ、お酒にもとってもよく合います。
今までにない「かおり千枚」です。
※数量限定につき、なくなり次第終了となります
・かおり千枚 ニンニク黒コショウ味
60g(6g×10袋) 税込400円
■ささら屋オリジナルジェラート
・しろえびせんべいジェラート 税込350円他
NAT.BREW(ナットブリュー)
富山県南砺市井波にあるクラフトビールを製造・販売されている「NAT.BREW(ナットブリュー)」。
オーナーがアメリカオレゴン州ポートランドでクラフトビールブルワリーと出会い、職人が美味しいビールが生み出し、人を集め、コミュニティをつくり、まちをつくる光景を目の当たりにし、醸造を開始。「土着醸造」のテーマのもと、地元富山の素材や活かしたクラフトビールを醸造されています。
<NAT.BREW オフィシャルウェブサイト>
https://www.nat-brew.com/
ささら屋
日の出屋製菓産業株式会社が運営する直営店舗「ささら屋」。豊かな海が育んだ富山湾の宝石しろえびと富山県産米100%を使って香ばしく焼き上げた「しろえび紀行」や、7種類の個性的なあられ・かきもち・おせんべいをひと包みにした「歌づくし」など、子どもから大人まで喜ばれるおやつ、ギフト・お土産商品などを幅広く販売しています。直営店は全国15店舗展開しており、ネット通販のささら屋公式オンラインショップでもささら屋商品を購入できます。ささら屋公式オンラインショップURL:https://www.sasaraya-kakibei.com
会社概要
⼤正13年(1924年)創業。創業100周年の⽶菓メーカー。日本の歴史や風土・伝統文化等に深く関わりあいのある米菓を通して、多くの皆さまに幸せを運びたいと願っています。その土地でとれた原料を使い、その土地で製造することを証明する「地産地証」をキャッチフレーズに、お客様に安全・安心商品をお届けしています。
日の出屋製菓産業株式会社本社所在地: 富山県南砺市田中411 創業: 1924年 資本金: 8,000万円 従業員数: 353名(2024年2月29日時点) 代表者: 代表取締役社長 川合 洋平 コーポレートサイト URL : https://www.hinodeya-seika.com/