ホームタグ香港

香港

CruX、日本ワインを世界市場へ。VINEXPO ASIA 2026「日本ワインパビリオン」共同出展プロジェクト 始動

“Make Japan Famous as a Wine Region”(日本をワイン産地として有名にする) 日本ワイン専門商社の株式会社CruX(本社:東京都台東区、代表取締役:有本雄観)は、2026年5月26日〜28日に香港にて開催予定の「VINEXPO ASIA 2026」において、複数ワイナリー共同出展型「日本ワインパビリオン」プロジェクトを開始いたします。 これまで世界のワイン展示会において、日本ワインは“個々のワイナリー単位”での参加が中心で、 「ワイン産地としての日本」 という視点での発信が十分にしてきてはおりません。 本プロジェクトでは、個社を越え、「ワイン産地としての日本」 を一つのストーリーとして表現・演出し、世界市場へ強く掲げていきます。 CruXは、出展準備・展示設計・現地対応の全体ディレクションを担当し、希望者には商流支援なども提供。 “日本ワインパビリオン”という形で見せることで、日本を世界のプロフェッショナル市場にとって明確な「ワイン産地」へと押し上げます。 「ワイン産地としての日本」を世界へ知らしめる・統一ブースによるブランドコンセプト発信 ・海外プロフェッショナル層にリーチ可能な設計 ・越境EC対応(WorldShopping Global導入済) ・多言語メディア「日本ワイン.jp」による情報発信 単体では届きにくいエリアでも、共同であれば届く。 このパビリオンは、その“踏み込み方”そのものを変える取り組みです。 株式会社CruX グローバルブランディングパートナー NORIZO(映画「ヴァン・ジャポネ」監督)コメントこれまで数多くの日本ワイン産地を取材し、映像で発信してきました。 今回参加いただく産地・ワイナリーを横断的に紹介する映像も制作し、現地会場などで発信する予定です。 この挑戦を、多くの作り手・仲間とともに推進していきたいと考えています。 *映画「ヴァン・ジャポネ」公式サイト https://vinjaponais.jp/ 今後のスケジュール・2025年11月〜:参加意思確認、随時説明会実施 ・2025年内:出展社確定/準備着手 ・2026年5月26日-28日:VINEXPO ASIA 2026 出展(香港) 会社概要社名   : 株式会社CruX(クリュックス)代表者  : 代表取締役 有本雄観本社所在地: 〒111-0041 東京都台東区元浅草2-11-11事業内容 : 日本ワインを中心とする酒類・加工食品の卸売、小売、輸出入       日本ワインのWebメディア「日本ワイン jp」の運営      ...

「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」10月開催決定!

〜食とワイン好き必見のグルメイベント〜 2025年10月23日(木)から26日(日)まで、「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」がセントラル・ハーバーフロントで開催されます。香港の象徴的なウォーターフロントの会場が壮大な美食の祭典の舞台となります。今年は、著名な専門家が厳選したワインが並ぶ「グランド・ワイン・パビリオン」や、世界的に有名なシェフたちのコラボレーションが楽しめる本イベント限定レストラン「テイスティング・ルーム」など人気の催しも復活します。  ミシュラン星付きシェフによる料理、希少なボルドーのヴィンテージワイン、斬新なペアリングなど、世界各国の極上ワインと美食を一堂に楽しめます。香港での4日間にわたるワインとグルメの饗宴、そして忘れられない体験をお楽しみください! ■シグネチャーを味わう フェスティバルの中心となる「グランド・ワイン・パビリオン」では、ワイン評論家ジェームズ・サックリング氏をはじめとする著名な専門家が厳選したワインのセレクションが展示されます。 ワイン愛好家にとって見逃せない逸品に出会える場となります。来場者は、1855年のボルドー格付けで選ばれたグラン・クリュ・クラッセの名門シャトーを巡る旅に出たり、次世代の醸造家が生み出す大胆な表現に触れたり、優れた生産者による希少なワインを味わうことができます。今年は、1855年に制定されたボルドーのメドック格付け170周年を祝う特別な内容となっています。プレミアムシャトーによる限定テイスティングや、少人数制で行われるマスタークラスなど、注目のプログラムもお見逃しなく! 「グランド・ワイン・パビリオン」と並ぶ目玉の催しが「テイスティング・ルーム」です。本イベントの期間中だけオープンする限定レストランで、世界的に著名なシェフたちによるコラボレーションが繰り広げられます。各シェフが1品ずつ担当するプレミアムなコースメニューを提供し、香港でしか味わえない「ワイン&ダイン・フェスティバル」ならではの特別な美食体験をご堪能いただけます。テイスティング・ルームは、卓越した料理人たちの才能が響き合う、美食芸術を体現する特別空間です。 ■セレブリティシェフが勢ぞろい 今年の「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」は、セントラル・ハーバーフロントでスターシェフたちによる華やかな演出が輝きます。「テイスティング・ルーム」では、5人の著名なシェフによる特別メニューをお楽しみいただけます。ロンドンのミシュラン二つ星レストラン「A. Wong」のアンドリュー・ウォン氏、北京のミシュラン三つ星「潮上潮(Chaoyang)」の張一峰(チョン・ヤット・ファン)氏、Netflixの番組「白と黒のスプーン~料理階級戦争~」に出演した韓国人シェフ、チョン・ジソン氏が参加します。さらに、香港からは洗練された広東料理で知られる「China Tang(唐人館)」のメネックス・チョン氏、「JWマリオットホテル香港」のミシュラン一つ星「萬豪金殿(Man Ho)」のジェイソン・タン氏が名を連ねます。  さらに「グルメ・アベニュー」でも豪華な顔ぶれが揃います。ミシュランガイドやブラックパール・レストランガイドに掲載され、常に予約困難な名店が一堂に会するこのエリアでは、4日間限定で特別な美食体験が楽しめます。ミシュラン二つ星「Bo Innovation」のアルヴィン・リョン氏や、世界で最もミシュラン星を獲得した女性シェフ、アンヌ=ソフィー・ピック氏(香港のミシュラン1つ星「Cristal Room by Anne-Sophie Pic」オーナーシェフ)など、豪華な顔ぶれが揃います。 ■ペアリングの探求 今年のフェスティバルでは、来場者が自由に楽しめる新たなペアリング体験をご用意しています。新たに導入されたセルフガイド形式のペアリング体験では、シャルドネやソーヴィニヨン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラーズなどの品種に、それぞれの風味特性に合わせた料理を組み合わせて楽しむことができます。来場者は自分のペースで、理想的な食とワインのハーモニーや、意外性のある大胆な組み合わせにも出会うことができるかもしれません。  ■未知の味わいとの出会い 定番のプログラムに加えて、「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」では今年はさらに幅広いワインの世界をお楽しみいただける機会も提供します。ボルドー、イタリア、イギリス、スペイン、日本といった恒例の産地に加え、今年はチェコ、ベルギー、ノルウェー、オーストリアなど、注目の新興ワイン産地の銘柄も登場します。また、近年世界中の愛好家からの評価が高まっている「中国ワイン」も登場し、これらのトレンドのワインとの新たな出会いを堪能いただけます。さらに、「サプライズ・コラボレーション」も予定されており、料理の芸術性と創造性が融合した刺激的な体験をお届けします。  世界を旅するグルメも、ワイン愛好家も、新しい味覚との出会いを楽しむ方も──。 2025年10月23日から26日まで開催される「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」で、世界最高峰の美食を味わい、探求し、祝福する特別なひとときをお楽しみください。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe