ホームタグ

グルメプレゼンター「はっしー」プロデュース、和牛専用の赤ワインを11月29日(いい肉の日)に限定発売。

宮崎県の都農ワインと開発。和牛の脂に特化した赤のスパークリングワイン。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松坂屋名古屋 でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一、以下、当社)は、グルメプレゼンターでありお肉博士としてテレビでも大活躍のはっしー(橋本陽)さんが宮崎の都農(つの)ワインとコラボレーションして開発した「和牛アブランブルスコ」の販売を11月29日(いい肉の日)より販売します。初回限定価格は1,242円(税込)※税抜1,129円(いい肉)となっています。本商品は本日より、IMADEYA ONLINE STOREで先行予約販売を開始します。 ◾️肉には「重めの赤ワイン」は和牛に当てはまらない! 海外では「肉」と言えば脂の少ない赤身ステーキを指すことが多く、「肉には重めの赤」というイメージが生まれました。しかし、脂の旨味を楽しむ日本の「和牛」にはその考え方は当てはまりません。 脂を引き立て、後味を整える“軽やかな赤”こそが、和牛のためのワインです。 「和牛アブランブルスコ」は、そんな発想の元、お肉博士としてテレビでも大活躍のはっしー(橋本陽)と、宮崎の都農ワインが試行錯誤の末に生み出した特別なブレンドで造られています。 軽めの赤ワインなどで使われる葡萄品種「ランブルスコ」のような軽やかさと微発泡の爽快さで、和牛の脂を上品に切り、心地よい余韻を残してます。氷を浮かべてカジュアルに楽しめる、日本の食に寄り添う一本です。 <グルメプレゼンター はっしー(橋本陽)さんよりコメント> お肉好きの皆さん、こんニクは!私は多くのお店を食べ歩いてきましたが、正直、「和牛の脂」に合うワインが今まで見つけられていませんでした。そこで今回、おそらく史上初となる「和牛専用ワイン」を共同開発しました! 肉には重めの赤というワイン業界の常識を覆します。ぜひ驚きの相性をお楽しみください。まさにこの美味しさ、デブリシャス! グルメプレゼンター はっしー(橋本 陽)「お肉博士」と「お米ソムリエ」の資格を持ち、肉を中心にごはんに合うおかずを求めて、全国 15,000軒以上を自腹で食べ歩く食の専門家。SNSの総フォロワー数70万人超え。テレビではTBS系「ラヴィット!」の「本気肉調査隊」や、テレビ朝日「キッチンカー大作戦!」などにレギュラー出演中。 都農ワイン(宮崎県)「ワインは地酒であるべきだ」という信念のもと、地元産のブドウを100%使用し、宮崎の豊富な日照を受けた地域の風土を映すワインを生み 出している造り手。特に都農町の名産であり、魂ともいえるブドウ品種キャンベル・アーリーを大切にしています。 <商品ページ/IMADEYA ONLINE STORE>宮崎県 都農ワイン / 和牛 アブランブルスコ 250ml (スパークリング 赤) ¥1,242 (税込) ※¥1,129(税抜) https://imadeya.co.jp/products/14866095571310 ※IMADEYA各店でもご予約を承ります。

“ボジョグリア” 解禁~新たなヌーヴォー始まる~

2025年 11 月 20 日 (木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともにEXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。飲食チェーン「PRONTO (プロント)」や「ワインの酒場。 Di PUNTO (ディプント)」などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年11月20日(木)解禁の 「ボジョレー・ヌーヴォー」とともに EXILE SHOKICHI氏監修の「ボジョグリア」を発売いたします。 ※「ボジョグリア」とは、「ボジョレー・ヌーヴォー」を使用したサングリアです。 ■概要商品名/価格 EXILE SHOKICHI氏 監修 ボジョグリア/858 円 ※価格は税込表記(10%)です。 販売期間 2025年11月20日(木)~ ※予告なく変更となる場合があります。 販売店舗 PRONTO 全店(一部店舗を除く) 販売時間帯 サカバタイムのみ ※店舗により時間帯が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。 公式HP/公式X HP:https://www.pronto.co.jp/  X:https://x.com/pronto_pr ■EXILE SHOKICHI氏 監修 「ボジョグリア」「ボジョレー・ヌーヴォー」でサングリア! フレッシュな「ボジョレー・ヌーヴォー」の味わいを活かした、果実味たっぷりのフルーツサングリアです。 ワインをもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いを込め、アルコール度数はワインとしては低めの6%程度に抑えました。年に一度の「ボジョレー・ヌーヴォー」解禁をきっかけに、「ワインを飲んでみようかな」と思っていただけるような、親しみやすくフレッシュで華やかな味わいに仕上げています。 ワインを日ごろ飲まない方にもお楽しみいただけます。 ■EXILE SHOKICHI氏...

【名古屋タカシマヤ】〈食料品大改装プロジェクト 第一弾〉日本最大級の品揃え「ワインメゾン」に〈リーデル〉体験型ショップ、「和酒売場」に、全国初の〈KUHEIJI〉コンセプトコーナーが誕生!

11月24日(月・休)、JR名古屋駅直下の地下街「ファッションワン」に、日本最大級の品揃えとワインの温度管理に徹底してこだわった「ワインメゾン」をオープンいたします。加えて、ジェイアール名古屋タカシマヤ地下2階 和酒売場も面積を従来の売場の約2倍に拡大し、リニューアルいたします。 ★2025年10月1日(水)プレスリリース資料はこちらから→【名古屋タカシマヤ】〈食料品売場大改装プロジェクト 第一弾〉和洋酒売場をリニューアル!日本最大級の「ワインメゾン」誕生!11月24日(月・祝)午前10時オープン 【ワインメゾン】「ワインメゾン」オープンを記念した限定品やお買上げ企画も!■「ワインメゾン」オープン記念!当店限定ブレンデッドウイスキーをご用意柑橘系が感じられる口当たり、まだ世に出ていない〈飛騨高山蒸溜所〉の原酒をブレンドした ウイスキーを、「ワインメゾン」のオープンを記念してジェイアール名古屋タカシマヤ限定で 販売します。 ■オープン記念 お買上げプレゼント■期間 :11月24日(月・休)~なくなり次第終了 ■条件 :ワインメゾン/和酒売場それぞれでお買上げプレゼントをご用意。 ①ワインメゾンで税込10,000円以上(レシート合算不可)お買上げの方、先着1,000名様に「ワインメゾン」オリジナルロゴ入りワインオープナーを、②和酒売場で税込5,000円以上(レシート合算不可)お買上げの方、先着300名様にバイヤーおすすめのおつまみをさしあげます。 ■デパ地下大抽選会■期間 :11月29日(土)・30日(日) ■抽選条件:期間中、「ワインメゾン」または「和酒売場」のいずれかと、その他、地下1階・2階食料品売場、1階北ブロック デリシャスコート、各階喫茶、9階リビングフロアのいずれかで、それぞれ税込1,000円以上(レシート合算不可)お買上げいただくと参加できる抽選会を実施。 和洋酒売場のリニューアルオープンを記念した、素敵なプレゼントが当たります。(洋酒・和酒特別セット、酒器 ほか) 【ワインメゾン】常駐するワイン有資格者が、あなたにぴったりなワインをおすすめ!ソムリエをはじめ、ワインに精通したプロの販売員7名を売場に日替わりで常時配置し、お客さまの気分や一緒に食べるもの、飲むシーンを伺いながらワイン選びのお手伝いをいたします。 【ワインメゾン】オリジナル専用保冷バッグで、ワインを飲むその瞬間まで品質をキープお会計の際には、ワインの品質を保つオリジナル保冷バッグ(税込770円)もご用意しております。ご自宅でグラスを傾けるその瞬間まで、お買い求めのワインを最良の状態でお楽しみいただけます。 ワインを最大限楽しんでいただくため、葡萄の品種ごとに理想的なグラスの形状を開発し続ける〈リーデル〉を、「ワインメゾン」にオープンします。 ■お客さまにぴったりのワインとグラスに出会える体験型企画国内百貨店初となる「グラスセレクター」を設置。直感的なタッチパネル操作でお目当てのグラスや、お客さまにぴったりのグラス選びをお手伝いします。 また、ワインセミナーなどのイベントを定期的に開催し、ワイン好きも、これからワインを楽しみたい方にも新たなワインの楽しみ方をお届けします。 11月24日(月・休)には、オープニングイベントとして店頭にてデキャンティングパフォーマンスを実施します!(午前10時~正午/午後2時~午後3時/午後5時~午後6時) ■ワインライフを最大限楽しむためのワイン・ギアも品揃え「ワインメゾン」で選んだワインを最大限楽しんでいただくために、ワインの開栓前から、飲み残しの保存まで活躍するワイン・ギアを品揃えします。(ソムリエナイフは30種以上、デキャンタは20種以上他)その他、ワインを様々なシーンで楽しむための雑貨として、ワイン温度計やワインオープナー、グラス用クロス、ワインクーラー、飲んだラベルを集め、保存するためのラベルメモリバインダーなど、幅広いワイン好きの心を満たすアイテムを取り揃えます。 ■オープニング企画として東海地区初登場のセットをご用意!ワインはもちろん、日本酒、ウイスキー、焼酎まで、移動中の車内、宿泊先のお部屋など、旅行や出張先でも本格的にお酒を楽しめるグラスと、コンパクトかつ安全に持ち運べる専用レザーケースのセット。旅先でも簡単にグラスのケアができる、専用のマイクロファイバークロス付き。  ■全国初の〈KUHEIJI〉コンセプトコーナーが誕生!ワインと同じく醸造酒である日本酒。その日本酒を世界に認めてもらい、新たな価値を創造すべく、久野九平治氏は「田」にこだわり、日本酒にこれまで取り入れられてこなかった「テロワール」の概念を導入したまさにその先駆者です。その世界観をより多くの方に体感していただくために、これまで「醸し人九平次(日本酒)」は地酒店で、「DOMAINE KUHEIJI(ワイン)」はワインショップで、それぞれ個別に展開されていましたが、このたび両ブランドを一か所で購入できる新たな拠点として、全国で初の〈KUHEIJI〉コンセプトコーナーが誕生します! さらに、新ブランドの「DOMAINE KURODASHO」も新たにラインアップに加わります。 ■新しい日本酒の可能性を追求しチャレンジしている若手が生み出す、 「これから注目したい銘柄」をはじめ、新規和銘柄を30種以上品揃え!愛知、三重、岐阜の人気の日本酒に加え、日本酒好き必見の全国から集めた新規銘柄も30種以上取り揃えます。 ■【2026年2月頃オープン】日本工芸会所属作家22点の酒器で楽しむ、角打ちコーナーが誕生!地元、美濃や瀬戸で活躍する日本工芸会所属の有名作家が手掛けた22点の酒器の中から、ご自身で器を選んで飲むことができる特別な角打ちコーナーを設置します。全国から厳選した銘酒の魅力をさらに引き立てる、有名作家が丹精込めて作り上げた酒器で形や素材それぞれで変化するお酒の味わいをお楽しみいただけます。そんな酒と酒器が織りなす特別なひとときをお楽しみいただけます。酒器についてはその場で購入も可能です。  ※各打ちコーナーは2026年2月頃オープン予定 ※価格は消費税を含む総額にて表示しています。 ※内容やオープン日は予告なく変更になる場合があります。 ※画像は全てイメージです。

2025年に創立40周年を迎えたニュージーランド ワイン「CLOUDY BAY」最新ヴィンテージ「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」今秋より順次展開

MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うニュージーランド ワイン「クラウディー ベイ」は、最新ヴィンテージとなる「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」を国内でも順次展開。 節目の年となる2025年、クラウディー ベイは世界中のワイン愛好家や専門家から支持される権威あるワイン評価サイト【wine-searcher(ワインサーチャー)】による2025年ランキングにおいて、『世界で最も人気のニュージーランドワイン』第1位*¹に選出されました。さらに、世界中の名だたる銘柄が競う『世界で最も人気のソーヴィニヨン ブラン』部門でも第2位*²を獲得。世界中のワイン愛好家から長年にわたり愛され続けているその揺るぎない実力と品質が、信頼あるデータにより改めて証明されました。 クラウディー ベイは、ニュージーランド・マールボロ地方の冷涼な気候と多様なテロワールを背景に、その土地の個性を最大限に引き出すスタイルで世界中のグラスを満たしています。 代表銘柄であるソーヴィニヨン ブランは、パッションフルーツやマンダリンオレンジのような豊かな果実味に、ハーブや青リンゴを思わせる爽快な風味が重なり、繊細で洗練された味わいを実現。ニュージーランドワインを象徴する1本として高く評価されています。 ※出典元 ¹The World's Most Wanted New Zealand Wines of 2025 *²The Most Wanted...

【阪神梅田本店】ワイン好き&甘いもの好き必見!今話題の「スイーツ飲み」と絶品グルメの祭典が間もなく始まります

ワイン好きはもちろん、甘いもの好きにもおすすめできるワインイベント。スイーツをはじめ、フレンチの手法を用いたラーメンやカレーライスなどのグルメも豊富にご用意しております。阪神百貨店の名物催事「阪神大ワイン祭」の季節がやってきました! 第56回を迎える今回のテーマは「スイーツ」とのペアリングです。 ワイン好きにはもちろん、甘いものがお好きな方もうっとりするようなスイーツを、豊富にご用意いたしました。 さらに、フレンチの技法を用いたラーメンや、ワインを製造する過程で生まれたぶどうの搾りかすを使用したカレー、王道の肉料理など、多様なペアリング体験をお楽しみいただけます。 そのほか、流通価格の3~5割ほどお買い得なワインの販売や、30ブース約600銘柄のフリーテイスティングワインが今回も登場!そして3日間限定&今回初登場の「プレミアムテイスティング(要予約・有料)」では、1本1万円以上のワインなど、このブース限定でお出ししている”ちょっといい”ワインを試飲いただけます。 ぜひ会場にて、スイーツ&ワインの一味違ったペアリングを楽しむお客様の様子をご取材ください。 ■「第56回 阪神大ワイン祭」 ■場所:阪神梅田本店8階 催事場 ■会期:10月29日(水)→11月3日(月・祝) ※最終日は午後5時まで ※大ワイン祭BARのラストオーダーは午後7時30分/最終日は午後4時30分 ■入場料:無料 ■公式HP:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/wine/ もう肉料理だけじゃない!「スイーツ」とのペアリング体験ワインとのペアリングといえば肉料理や魚料理が多い中、今回私たちがご提案するのは「スイーツ」です。ワイン上級者の方にはもちろん、甘いものがお好きな方にも楽しんでいただけるよう、秋の食材をふんだんに使用した、華やかな見た目の秋スイーツをご用意しております。 東京・青山 「EMMÉ(エンメ)」 和栗と洋梨の金木犀なパフェ(1人前)2,750円 洋梨のソルベに和栗のスフレ、手摘みの金木犀を使った香り華やかなミルクソルベを重ねています。 青リンゴとさつまいものヴァシュラン(1人前)2,640円 果実味爽やかな王林と、ほっくり甘いさつまいもの出会い。フロマージュブランのソルベも添えて。 大阪・野田 「焼き菓子とワイン mano a mano(マノ ア マノ)」 カヌレ ドゥ ボルドーとワイン(グラス1杯、1セット)1,650円(画像左) フランス・ボルドーが発祥のカヌレ。生地の仕込みから焼き上げまでに3日間かけた、こだわりが詰まったスイーツです。 バスク風チーズケーキ(1個)900円(画像右) まるでクリームチーズをそのまま食べているかのような濃厚さは、ワインとも相性がピッタリです。 大阪・岸里 「トラットリア リネアセッテ」 パンナコッタ ピエモンテーゼ 季節のフルーツ添え(1人前)1,200円 イタリアの北部ピエモンテ州発祥のスイーツ、パンナコッタと秋のフルーツをあわせました。生クリームを100%使ったコク深い味わいと、ベリーソースの甘酸っぱさの組み合わせがたまりません。 スイーツのほか、絶品グルメも続々登場!フレンチの手法を取り入れたラーメン、ぶどうの搾り粕を使用したカレーなど、各店のこだわりが光るお料理も豊富にご用意しております。 大阪・北新地「Bisou(ヴィス)×鴨だしラーメン一汁一麺」紀州本醸造醬油とトリュフの鴨だしラーメン合鴨のコンフィ添え (1人前)2,750円 国産ブランド合鴨のまろやかな甘みが溶け込んだスープに、芳醇なトリュフの香りがたまりません。トッピングの骨付き肉は、ホロホロとほどける柔らかさです。 「ワインショップFUJIMARU(フジマル)」FUJIMARUヴィナッチャカレー〈スパイシートマトキーマ・ココナッツアジアン〉 (1人前)各1,100円 ワイン造りの工程で生まれるぶどうの搾りかす(ヴィナッチャ)を使用したカレー。新酒の季節しか出会えない特別な味をお見逃しなく! 「Malülu et Hulülu(マルル エ ウルル)」焼き芋とマスカルポーネチーズのキャラメルソース(1人前)1,200円 熱で甘みを引き出したお芋に、冷たいマスカルポーネチーズをトッピング!シロップ漬けにして凍らせた、フランスの菓子パン「ブリオッシュ」の食感も楽しい一皿。 鴨ロースト いちじくと赤ワインソース (1人前)2,800円 鴨胸肉の旨みと秋の味覚・いちじくのやさしい甘み、赤ワインソースのコクが好相性。 ワイン上級者も思わずうなる!新たな取り組みを実施ここにしかない体験をお届けするべく、今回は新たな取り組みにも挑戦いたしました。 〇名門ワインとペアリングに鮨を楽しめる贅沢なコース 大阪・福島「鮨 聖心」 鮨とワインのペアリングコース(1人前)33,000円〈※完全予約制〉 「鮨ひじり」の精神を引き継ぐ若き職人が、新たな挑戦の場として構えた「鮨 聖心」。 丁寧な仕事とこだわりが息づく10貫の握りと3品の料理に加え、ルフレーヴやオーパス・ワン、シャトー・マルゴーといった世界の名だたる生産者のワインを日替わりでご用意。非日常感あふれる贅沢なペアリングをご提案します。 〇1本1万円以上のワインも続々登場。プレミアムワインを試飲できる体験 〈11月1日(土)→3日(月・祝)の3日間限定で初開催!〉 フリーテイスティングブースには並ばない“ちょっといい”ワインが試飲できる体験。 予約入場制のため、ゆったりいろいろ試飲しながらお気に入りのワインをお探しいただけます。 ご利用の方限定で、プレミアムテイスティングにて使用できる3000円(税抜)の割引クーポンをプレゼント。試飲後は、気に入ったワインを少しお得にご購入いただけます。 ■「プレミアムテイスティング」 ■期間:11月1日(土)→3日(月・祝)〈各回90分、ご予約による完全入れ替え制〉 ■場所:9階 プレミアムルーム ■参加費:お一人さま各回3,300円 ※詳しくはHPをご覧ください 大好評!お買い得ワインの販売や約600銘柄のフリーテイスティングも実施味と品質は間違いないワインでありながら、現品限り(本数が少ない)、在庫処分品などの理由で、 お得にお買い求めいただけるワインの販売や、毎回大好評のフリーテイスティングも実施いたします!今回は30ブース約600銘柄から試飲をお楽しみいただけます。 そして、プラスチックカップではなくグラスの試飲でワインの風味を存分に感じることができる「グラスレンタルサービス」も行います。 〈お買い得ワインを一部ご紹介!〉 10/30(木)・31(金)は、プロが選んだ多彩な2本セットが登場! 11/1(土)・2(日)・3(月・祝)の3連休では、目玉商品を一気に大放出! 〈フリーテイスティングワインの中でも催事担当者イチオシの商品はこちら!〉 〈おいしくお得に、その上エコな「グラスレンタルサービス」も!〉 『会場内約600銘柄のフリーテイスティングのワイン試飲を、レンタルグラスで行うことができる』サービスです。百貨店の店頭試飲はプラスチックカップを使うのが一般的ですが、阪神大ワイン祭ではグラス試飲ができるため、本格的な香りと味の広がりを確かめることができると大変好評!その上、会場内や地下2階阪神バル横丁での様々な特典があるなど良いこと尽くしです。 また、グラスが再利用できるというエコな点が時流にあった取り組みとして、業界でも注目されています。おいしくお得に、その上エコまで叶えることができる特別なグラスでぜひお楽しみください。 ※詳しくはHPをご確認ください ■実施期間:10月29日(水)→ 11月3日(月・祝) ※最終日は午後5時まで ■フリーティスティング用のグラスレンタルサービス   ※首から掛けられるオリジナルグラスホルダー付き 【当日のみ】550円〈先着2,500名さま予定、なくなり次第終了〉 【会期中有効パス】1,100円〈先着500名さま予定、なくなり次第終了〉 「BYO(Bring...

熊本県山鹿市の“美酒”が一堂に集う第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE

~日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールを味わう特別な一日~2025年11月22日(土)、熊本県山鹿市の「YAMAGA BASE」にて、地元の酒造4社が集う特別イベント「第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE」を開催いたします。本イベントでは、日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールといった多彩なジャンルのお酒が一堂に会し、熊本県山鹿市の豊かな風土と酒文化を体感できる一日をお届けします。  ■開催概要 イベント名: 第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE開催日: 2025年11月22日(土)会場: YAMAGA BASE(〒861-0563 熊本県山鹿市鹿央町千田4187)アクセス: 無料駐車場150台程度 完備シャトルバス: 山鹿温泉の中心「さくら湯」から1時間に1本程度運行予定(無料)         最大乗車人数 23名  ■イベントスケジュール 第一部 11:00〜17:00熊本県山鹿市内の4つの酒造(千代の園酒造、菊鹿ワイナリー、山鹿蒸溜所、キラリブルワリー)が提供するお酒を一杯ずつから楽しめます。さらに、お酒に合う料理を提供する地元の出店者も参加。 <講座>また、各酒造による30分の講座(お酒1杯付き)をWEBチケット制で実施します。酒造りの背景や味わいの秘密を、造り手から直接学べる貴重な機会です。 WEBチケット各回 1,000円(お酒付き)*税込価格 14:00~14:30 「微生物検査師が語る お酒の歴史と協会酵母を飲み比べる会」やまがBASE(日本酒) 14:40~15:10 「山鹿の自然と文化が織りなすウイスキー」山鹿蒸溜所(ウイスキー) 15:20~15:50 「千代の園と純米酒」千代の園酒造(日本酒) 16:00~16:30 「キラリのブルワーとクラフトビールを楽しむ会!」キラリブルワリー(ビール) 第二部17:30〜19:00「山鹿のお酒をカタル会」各酒造のお酒1杯ずつと、それぞれにペアリングしたフード(提供:Oxalis)が提供されます。また、4社の代表者によるクロストークを、お食事とともにお楽しみいただけます。こちらはWEBチケット制 *税込価格アルコール付き 6,000円/ノンアルコール 5,000円 WEBチケット販売開始各回の講座チケット 第二部「山鹿のお酒をカタル会」チケット イベント当日の宿泊チケット(CABIN :半個室タイプのドミトリー)     6人1室 2部屋 全12床 2025年 10月16日(木)販売開始! https://yamagabase.stores.jp/  ■出店酒造と提供予定銘柄 ※内容は変更になる場合があります。  【千代の園酒造(日本酒)】 WEBサイト: https://www.chiyonosono.co.jp/明治29年(1896年)創業、熊本県山鹿市を拠点とする酒蔵で、日本酒・赤酒・焼酎・リキュール等を手がけています。敷地内には、昔の酒造道具を展示する酒造史料館を備え、見学(無料)や試飲・売店での販売も可能です。近年は「朱盃(しゅはい)」などの銘柄で評価を高め、国内外の品評会での受賞歴もある酒蔵として知られています。 大吟醸 千代の園...

【名古屋タカシマヤ】〈食料品売場大改装プロジェクト 第一弾〉和洋酒売場をリニューアル!日本最大級の「ワインメゾン」誕生!11月24日(月・祝)午前10時オープン

株式会社ジェイアール東海髙島屋は、名古屋駅のさらなる魅力向上のため、毎日立ち寄りたくなるような食料品売場を目指し段階的なリニューアルを開始いたします。第一弾として「和洋酒売場」を一新。従来の和酒売場を拡大するとともに、新たにワインカーヴのような“ホンモノのお酒好き”が集まる空間「ジェイアール名古屋タカシマヤ ワインメゾン」を、名古屋駅の地下(ファッションワン)にオープンいたします。地下鉄各線からの通勤線上にあるワインメゾンでは、忙しい毎日でも“行き帰りにワインを購入できる”便利なショッピング環境を提供します。また、温度管理にも徹底してこだわった、日本最大級のワインの品揃えを実現し、ワイン愛好家からワインの楽しみをこれから見つけたい方まで、全てのお客さまにご利用いただける売場を目指します。また、和酒売場は、売場面積を従来の約2倍に拡大。品揃えも約1.5倍に拡大し、人気和酒の品揃えを強化します。 【ワインメゾンの特徴】●すべてのワイン好きの探求心を満たす!常時1万5,000本の日本最大級の品揃えを実現  売場面積は、従来売場の約6倍へ拡大。ワイン等の品揃えも約3倍、常時約1万5,000本(在庫含む)、店頭には約2,600種と日本最大級の品揃えを実現します。1本1,000円台の「いつものワイン」から数百万円の「とっておきのワイン」まで圧倒的な品揃えを実現。“これからワインを始めたい方”から“時々ワイン派”、“ワイン愛好家”まで、頭に「ワイン」の三文字が浮かんだすべてのお客さまが毎日覗きたくなる、まさにご自宅のワインセラー代わりにご利用いただける売場となります。 ●“カーヴ”をイメージした没入空間での特別なショッピング体験  ワインが持つ歴史を想起させるレンガ造りの壁や天井アーチ、間接照明で創られた空間デザインは、ワインを保存・熟成させるための地下の貯蔵庫“ワインカーヴ”を再現。一歩足を踏み入れた瞬間からワインの世界に没入できるまさに“カーヴ”のような空間を、名古屋駅の地下に創り上げました。ワインカーヴから、今日飲む1本を見つけるワクワク感を疑似体験していただき、選ぶ楽しさを演出します。 ●温度管理に徹底してこだわり、高品質なワインをお届け 各陳列棚には温度管理機能を搭載し、ストックスペースの温度管理を常時徹底。高品質なワインの提供にこだわります。 ●ワインを最大限お楽しみいただくための、ワイン有資格者によるパーソナルな接客 ソムリエをはじめ、ワインに精通したプロの販売員を売場に常時配置します。ギフト選びからフードペアリングまで最大限ワインをお楽しみいただけるようアドバイス。お客さまの気分、一緒に食べるもの、飲むシーンを伺いながら、お買い物をお楽しみいただけるようお手伝いします。 ●お酒を飲む「楽しさ」を創出するバーカウンター グラス単位で飲めるバーカウンターを3か所設置。(有料/ワインは2か所、ウイスキーは1か所設置) ワイン好き同士が集う場として「楽しみ」を創出し、選ぶ楽しさをさらに広げます。 【ワインメゾン】すべてのワイン好きの“探求心”を満たす!日本最大級の品揃え産地は「村」「畑」まで、素材は「葡萄の品種」まで、価格はいつものワインとしての1,000円代から、ワイン愛好家垂涎の逸品までと、幅広いワインをラインアップ! ボルドー地方では、5大シャトーのワインなど、注目の生産者のワインも常時取り揃えます。また、フランス、イタリアといった「ワインの銘醸地」から、アメリカやチリ、南アフリカといった「ニューワールド」まで日本最大級の幅広い品揃えを実現。すべてのお客さまにとっての「とっておきのワイン」から「いつものワイン」までぴったりのワインをご用意しております。「ワインを楽しみたいシーン」や、「その日の気分」に合わせてお好みのワインをお選びいただけます。 ブルゴーニュワインの名門〈ルロワ〉を日本一の品揃えにしました!髙島屋は、〈ルロワ〉の唯一の正規輸入代理店。1972年よりルロワ社のワインを輸入し、日本のお客さまにお届けしています。 【ワインメゾン】「ウイスキーマニア」の心をつかむ洋酒のラインアップも6倍へ拡大!「ウイスキーマニア」「ジャパニーズウイスキー好き」の心をつかむ洋酒のラインアップも約6倍へ拡大!スコッチウイスキー、ボトラーズウイスキー、近年注目が高まっているジャパニーズウイスキーの品揃えを強化!洋酒のラインアップを約6倍へ。マッカランやアードベックをはじめとするオフィシャルボトルのウイスキーはもちろん、新たに世界5大ウイスキーやボトラーズウイスキーの品揃えを大幅に拡充しました。 また、ウイスキーバーも設置し、体験型ショッピングをお楽しみいただけます。 【和酒売場】和の銘酒も大集結!地下の和酒売場で出会う極上のラインアップ愛三岐の人気和酒の品揃えを強化。和酒コーナー面積を約2倍、品揃え約1.5倍に!(地下2階 和酒売場)愛知・三重・岐阜の人気和酒の品揃えを強化。愛知の「二兎(にと)」、三重の「田光(たびか)」などの新規銘柄を取り扱います。また、日本工芸会所属作家の酒器を、ご自身で選んで飲むことができる特別な角打ちコーナーを設置します。 ※角打ちコーナーは、2026年2月頃オープン予定 ※内容やオープン日は予告なく変更になる場合があります。 ※画像は全てイメージです。

短歌アプリ57577の第一回の短歌賞、テーマ詠「お酒が教えてくれたこと」のTOP100が決定。

1,134首の応募から100首がノベルティグッズに採用。初の歌会も清澄白河で実施。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一 以下、当社)は、若者を中心に人気の短歌アプリ「57577」とコラボレーションし「お酒が教えてくれたこと」をテーマに短歌を募集しました。 短歌賞は8月1日から8月31日まで開催され、当部門は「707名/計1,134首」のご応募をいただき、上位入賞者が決定しました。上位入賞者には、IMADEYAおすすめのお酒を贈呈。また、上位100首に選ばれた短歌はIMADEYAのコースターやノベルティステッカーのデザインに採用。10/20(月)よりIMADEYA全店で配布されます。詳細は以下の通りです。 上位100首はこちらからご覧いただけます。https://award.tanka.one/100-1 配布開始時期:10/20(月)より ※ノベルティがなくなり次第終了となります。 配布店舗:IMADEYA全店(千葉本店、千葉エキナカ、GINZA、SUMIDA、KARUIZAWA、NAGOYA SAKAE、いまでや清澄白河) 配布条件:店舗にて商品を1,500円(税込)以上購入していただき、レジカウンターでスタッフにお声がけください。「ステッカー」か「コースター」のどちらか1枚をお受け取りいただけます。 ※希望の方は必ずお声がけください 〈人気上位100首に選ばれた皆様へ〉 ご自身の短歌のノベルティをお受け取りになりたい場合、店舗にて、ご自身で対象のノベルティをお探しいただくか、店舗に事前にノベルティの在庫について、お問い合わせをお願いいたします。 ※100首に選ばれた方でも配布条件は満たしていただくようにお願いいたします。 ※先着順での配布となるため、ご自身の短歌のノベルティがすでになくなっている場合もございますので、予めご了承ください。 また、この度の取り組みに際して、8月23日には「短歌アプリ57577 × IMADEYA ほろよいワークショップ はじめての歌会〜グラスを片手に短歌を詠む〜」が開催されました。こちらのイベントは「ラジオ深夜便」出演や「NHK短歌」テキスト連載などで知られる歌人、天野慶さんをゲストに開催。 幅広い年代の方が各々の短歌を事前応募の上で集まり、読み手を伏せた状態で感想を伝え合うなど、大いに盛り上がりました。イベント後は会場付近の「いまでや清澄白河」で参加者同士の打ち上げが急遽開催されるなど、短歌とお酒の相性の良さを改めて感じる取り組みとなりました。 当社は今後も「お酒っておもしろい」をコンセプトに、お酒の持つ多様な側面を幅広い世代に向けて発信してまります。今後の取り組みにも、ぜひご注目ください。

終活にも新しい選択肢を。酒屋のIMADEYAが提案する「熟成を共に歩むワイン」の提供を開始。

人生の節目からの変化を楽しむ"My Vintage"。山梨県の名門ワイナリー「勝沼醸造」で醸造。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋にてお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一、以下当社)は、山梨県のワイナリー勝沼醸造と共同で、熟成による味わいの変化を楽しむオリジナルワインの製造サービス “My Vintage(マイ ヴィンテージ)” を開始いたします。 「My Vintage」は、日本有数のワイナリーである勝沼醸造の協力のもと、IMADEYAが提供を始める新しいサービスです。きっかけは、当社専務・小倉あづさが60歳を迎えるにあたり、「自分の葬儀で振る舞うお酒を自らプロデュースしたい」と考えたことでした。 オリジナルラベルのワインや、ワインを樽ごと購入するサービスは存在します。しかし、「My Vintage」では熟成による変化を前提にワインを仕込み、それを「熟成を共に歩む人生のパートナー」としてお届けします。「Vintage(ヴィンテージ)」とは、ワインを仕込んだ年のことを指し、いわばそのワインの“生まれ年”のこと。本サービスで完成したワインには、依頼者のお名前と仕込み年が “My Vintage” として刻まれます。 還暦の年、結婚の年、定年退職の年、会社設立の年など――人生の節目に仕込んだワインが、その後の自分や家族、ご友人との歩んだ時間と共に熟成し、味わいを変化させていきます。 年齢を重ねることは、時にネガティブに語られがちです。ですが私たちはそれをお酒のエイジングになぞらえ、「味わい深くなる過程」として肯定的に捉えています。 「My Vintage」を手にすることで、過ぎゆく日々が失われるのではなく、積み重ねるほどに味わい深さを増すものであることを感じていただければ幸いです。ひとつひとつの季節を愛おしく思うように、このお酒が人生に静かに寄り添う存在となることを、IMADEYAは願っています。 ○プロジェクトメイキングムービー https://youtu.be/BffEao1pIqo?si=1Nve_9Ny1SZOoxT3 なお、当社専務の小倉あづさのマイヴィンテージの開栓リリースパーティー(試飲会)兼、先行申し込み説明会を11月1日(土)に千葉県のthe RECORDSにて行います。本サービスにご興味のある方、メディア関係者の皆様は是非ご参加ください。 サービス名:”My Vintage”商品概要:勝沼醸造(山梨県)が造る赤ワイン(マスカット・ベーリーA)か白ワイン(甲州) 購入単位:ワイン樽単位(720ml×約300本程度)で受付購入価格:300万円〜(プランによって変動/家族や友人との共同購入も可能です) 初年度受付:最大10組程度 申し込み方法:まずは個別説明会(無料)にお申し込みください。 <個別説明会 お申し込みページ> https://imadeya.co.jp/products/14811491107182 小倉あづさ My Vintageリリースパーティー 兼 先行申し込み説明会11月1日(土)16:45 OPEN 17:00 START the RECORDS 〒260-0045  千葉県千葉市中央区弁天3-2-18Free...

ドイツ・ラインガウの実力派ワイナリー「LEITZ(ライツ)」が手掛けるノンアルコールワイン 「EINS ZWEI ZERO(アインス・ツヴァイ・ゼロ)」シリーズ 取扱店募集中

本格ワインの味わいを、そのままノンアルコールで。外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。自社の有機農園や百貨店常設店舗、オンラインショップを運営している薬糧開発株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:河野 司)は、世界的銘醸地ドイツ・ラインガウに拠点を置く実力派ワイナリー LEITZ(ライツ) が手がける革新的なノンアルコールワイン「EINS ZWEI ZERO」シリーズの取扱店を募集いたします。低温真空蒸留によりワインから丁寧にアルコールを除去し、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かした“本格派ノンアル”として、外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。 世界的銘醸地「ドイツ・ラインガウ」に拠点を構える実力派ワイナリー LEITZ(ライツ)。 伝統と革新を兼ね備えた同ワイナリーは、リースリングやシュペートブルグンダーといった銘醸地ならではの品種を中心に、ファルツの名門造り手によるシャルドネやピノ・グリをベースに厳選し、革新的なノンアルコールワイン EINS ZWEI ZERO シリーズを展開しています。 「低温真空蒸留法」により、アルコールを丁寧に除去しながら、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かしています。 技術と情熱が生み出す奥行きと本格感で、ノンアルコールでもワインの楽しみをそのままお届けします。 ラインナップ(全4種) ① EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Riesling アインス ツヴァイ ゼロ・ スパークリング・リースリング ラインガウ産リースリング100%の高品質なベースワインから、アルコールだけを丁寧に取り除き、自然由来の炭酸を加えて華やかなゼクトに仕上げました。グラスに注ぐと、きめ細かな泡とともにライムや柑橘のフレッシュな香りが広がります。ラインガウらしい凝縮感ある果実味を、リースリング特有の生き生きとした酸が引き締め、比較的長い余韻へと導きます。 ② EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Rose アインス ツヴァイ ゼロ・スパークリング・ロゼ <サクラアワード2025金賞受賞> ピノノワールをベースに使用。きめ細かな泡とともに、チャーミングな赤いベリーと、爽やかな柑橘の香りが広がります。ベリーを思わせる果実味とドライで引き締まったミネラル感、爽快な酸味が調和し、比較的長い余韻へと続きます。ほんのりとしたピンクが華やかさを演出し、お祝いや、仲間との乾杯にもふさわしく、楽しいひと時に彩りを添えてくれることでしょう。 ③ EINS-ZWEI-ZERO Blanc de Blanc アインス...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe