ホームタグワイン

ワイン

イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 11月26日(水)~27日(木)開催いたします!

※ご来場いただくにはwebから事前登録をお願いいたします。 (一社)日本イタリア料理協会(会長:片岡護(アルポルト))は、11月26日(水)~27日(木)に都立産業貿易センター浜松町館2F・3Fでイタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto 2025」を開催する運びとなりました。  ACCI Gusto(アッチ・グスト)はイタリア料理業界向けの展示商談会です。パスタやオリーブオイル、チーズなどの食材やワインなどの飲料、ピッツァ用オーブンなどの厨房機器、食器・カトラリー類などさまざまな展示がございます。また来場される方々もイタリア料理店、ピッツェリア、カフェやバールなどはもちろん、ワインを提供したい寿司店や洋風料理を提供したい居酒屋やラーメン店などさまざまな業態の方が集まり飲食店とメーカーの集いの場としてもご活用いただいております。  毎回開催する著名シェフによるデモンストレーションも好評で、当協会の会長である片岡護シェフのほか、昨年現代の名工を受賞された、濵﨑龍一シェフ(リストランテ濱﨑)、ヴィーガン・ベジタリアン向けの提案を渡辺武将シェフ(カ・デル ヴィアーレ)、今年のナポリピッツァ世界大会で世界一のチャンピオンに輝いた大坪善久ピッツァイオーロ(イル・タンブレッロ)など見どころ満載!  セミナーではYouTubeで人気の小倉知巳シェフ(Regalo)や横山千尋バリスタによるイタリアンエスプレッソの魅力、日本ナポリピッツァ職人協会によるピッツァ国際大会で活躍できる秘訣など注目のコンテンツが目白押し!またイタリア国際カフェテイスティング協会日本支部によるエスプレッソ飲み比べコーナーではなかなか飲み比べることのないエスプレッソの違いを体験いただけます!  そして、イタリア料理レシピコンテストPremio ACCI(プレミオ・アッチ) 、今回のテーマは「野菜が主役のプラントベースイタリアン」。予選を勝ち抜いて決勝に進んだ6名の料理人によるプレゼンテーションと調理実演をお見逃しなく!  なお本展示会はビジネスのための展示商談会となっておりますので一般の方のご入場をお断りしております。またご来場に当たってはご招待券をお持ちいただくか、webから来場事前登録をお願いいたします。また入場受付の際にはお名刺が必要となりますのでご用意の上ご来場ください。  イタリアン関係の食材や飲料をお探しの飲食店の方、それらを仕入れて販売したい問屋・卸関係の方など多くの方々にご来場いただけましたら幸いです。 <記> イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 https://www.a-c-c-i.com/gusto/ 日時:2025年11月26日(水)~27日(木) 10:00~17:00 会場: 都立産業貿易センター浜松町館2F~3F (東京都港区海岸1-1-1東京ポートシティ竹芝内) 主催:一般社団法人日本イタリア料理協会 ※ご来場いただくにはwebから事前登録をお願いいたします。 https://www.a-c-c-i.com/gusto/registration.php

「ジョセフ フェルプス ヴィンヤーズ Joseph Phelps Vineyards」よりアイコンワイン「インシグニア」の新ヴィンテージ 2022年を発表

カリフォルニア初・ボルドースタイルのブレンドワインを誕生させた、ナパを代表するワイナリーMHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うカリフォルニアを代表するワイナリー「ジョセフ フェルプス ヴィンヤーズ Joseph Phelps Vineyards」は、ワイナリーを象徴する高級ワイン「インシグニア INSIGNIA」の新ヴィンテージ 2022年を、今秋より展開いたします。  ジョセフ フェルプス ヴィンヤーズは1973年、建設業界で成功した名士でありワイン醸造家でもあったジョセフ・フェルプス氏が、当時は未開拓であったアメリカ カリフォルニア州ナパ ヴァレーの荒野に、自らの名を冠したワイナリーを設立。1974年には、単一品種のワインが高級ワインとして認識されていた当時の米国において、数種類のブドウを独自にブレンドするという“カリフォルニア初・ボルドースタイルのブレンドワイン”「インシグニア」を発表し、新たなジャンルを切り開きました。 卓越した品質を象徴するワインであることから「インシグニア(記章)」と名付けられたこのワインは、世界のワイン愛好家を驚かせ、瞬く間にジョセフ フェルプスのワイン造りの歴史を象徴するワインとなります。「インシグニア」はリリースから高得点を獲得し続け、4つのヴィンテージで最高点の100点を獲得しています(ロバート・パーカー、ワインアドヴォケイト)。  ジョセフ フェルプス ヴィンヤーズは100%自社畑であるナパヴァレーの8つのエステートにおいてカベルネ ソーヴィニヨンを中心にマルベック、プティ ヴェルド、メルロー、カベルネ フラン等を栽培、ブドウ畑ごとの多様な個性が「インシグニア」のワインに複雑な風味とテクスチャーをもたらしています。 また、インシグニアの‘DNA’ともいえるタンニンは、入念な畑の選定、穏やかな抽出、長期間にわたる樽熟成を経て、荒々しさがなく骨格を備えた洗練されたタンニンに仕上がり、何層にも重なる複雑性と洗練されたテクスチャーを備えた、熟成に十分耐えうるしっかりとしたワインでありながら、若いうちから楽しめるしなやかなワインが完成します。  溢れるパイオニア精神に導かれながら、卓越性を追求した創業者の精神を受け継ぎ、今日もワイン造りへの情熱を持った人々が造り上げる、エレガントな中にも複雑さを持ったジョセフ フェルプスのワイン「インシグニア」の新ヴィンテージ 2022年を是非お愉しみください。  また、ジョセフ フェルプスヴィンヤーズは過去50年におよぶ歴史の中で、所有する土地の管理を徹底、周囲の環境を守ることを優先してきました。更なる50年の歩みのために、土地とブドウ畑の健全性を大切にする「再生」のためのアプローチ“アグロエコロジー”を実践しています;単なるブドウの栽培方法ではなく、自然との関係そのものを変えることを提唱、土壌(バクテリアと菌類)および生態系(動植物)の自然な生物多様性を回復させることによって、健全な生態系を再生することに取り組んでいます。このアプローチにより、ブドウはより健全になり、より高品質のブドウが収穫できるだけでなく、寿命を延ばすことも出来るのです。 「Joseph...

JR藤沢駅「リエール藤沢」メルシャンと初コラボレーション!秋は藤沢でワインを楽しもう『Fujisawa WINE WEEK』

2025年11月7日(金)~11月24日(月)株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長:白田 義彰)の運営する商業施設「リエール藤沢」で、2025年11月7日(金)~11月24日(月) の期間『Fujisawa WINE WEEK』フェアを開催します。  このフェアでは、ワインの出荷量日本一※1を誇る神奈川県にあるメルシャン藤沢工場と初コラボレーション。リエール藤沢のレストランショップが提供するメニューをメルシャン藤沢工場所属、藤沢マイスターの滝沢氏が実際にテイスティングし厳選したおすすめワインとのマリアージュをお楽しみいただけます。フェアの特別企画として、対象ショップで756円(税込)以上ご購入いただいたお客さまから抽選で20名さま限定で『日常をちょっと贅沢に!Mercianデイリーワイン講座』も限定開催します。  さらに、11月22日(土)には藤沢市主催の「藤沢ワイン祭り 2025」がJR藤沢駅北口周辺で開催されます。今年のテーマは「つながる、ひろがる、ワインの輪」。この秋は藤沢の駅と街でワインをお楽しみください。 ※1 出典:令和5年度国税庁酒税関係総括表 都道府県別の課税状況 メルシャンと初コラボレーション!『Fujisawa WINE WEEK』ワインの出荷量日本一※1を誇る神奈川県にあるメルシャン藤沢工場と初コラボレーション。リエール藤沢のレストランショップが提供するメニューをメルシャン藤沢工場勤務の藤沢マイスターの滝沢氏が実際にテイスティングし厳選したおすすめワインとのマリアージュをお楽しみいただけます。フェアの特別企画として対象ショップで756円(税込)以上ご購入いただいたお客さまから抽選で20名さま限定で『日常をちょっと贅沢に!Mercianデイリーワイン講座』も限定開催します。 ※1 出典:令和5年度国税庁酒税関係総括表 都道府県別の課税状況 メルシャン藤沢工場神奈川県はワイン出荷量日本一!※1 その約9割以上※2を占めるメルシャン藤沢工場では、こだわりの原料を用いて安全・安心でおいしいワインを造っています。また、藤沢市と包括連携協定を締結し、行政や関係団体等と連携し、ワインを通じた地域の発展に取り組んでいます。「ワインのある豊かな時間」を藤沢から...私たちの変わらぬ想いです。 ※1 出典:令和5年度国税庁酒税関係総括表 都道府県別の課税状況 ※2 出典:メルシャン果実酒課税出荷数量を基に試算 藤沢マイスター※ 滝沢 英昭 氏(メルシャン藤沢工場勤務)・平成27年度藤沢マイスター※認定 ・ソムリエ(一般社団法人日本ソムリエ協会認定) ・令和元年度神奈川県卓越技能者「神奈川の名工」受賞 ワイン製造工程の節目ごとに数値には表れない微妙な違いを目・鼻・そして舌で確認するテイスティングの匠。ワイン製造のすべての工程に関わり、工場で製造するワインの品質を維持している。ワインの普及に力を注ぎ、ワインの魅力を的確に説明して業界の活性化に尽力している。 ※藤沢マイスターとは:卓越した技能や技術を持ち、市民生活や産業の発展を支える技能者・技術者のことで、藤沢市が認定する制度。 藤沢マイスター 滝沢氏厳選 リエール藤沢で楽しむペアリング※ペアリングワインはすべてメルシャンの商品です <白ワイン> フランジア白(原産国:アメリカ) (やや辛口、ALC11%)※メルシャン藤沢工場でボトリングしています いきいきとした果実味と爽やかな酸味が特長の白ワインです。ワインの果実味が魚介の香りを引き立て、酸味はドリアのコクと見事に調和。 余韻まで楽しめるペアリングです。 ペアリングは、果実園リーベル:シーフードドリア おすすめワインとセットで11時~14時30分まで2,130円、14時30分以降1,880円(税込)※11:00~14:30はフリードリンクがつきます <白ワイン> フロンテラ シャルドネ(原産国:チリ) (辛口、ALC12.5%)※メルシャン藤沢工場でボトリングしています チリの名門「コンチャ・イ・トロ」の本格ワイン。ワイン由来のリンゴや洋ナシの果実香・酸味が塩味を引き立て、ナッツのような香ばしさが肉の旨味・脂と相性がよく、心地よい余韻が続きます。 ペアリングは、牛たん炭焼 利久:牛タン3枚定食(塩) おすすめワインとセットで2,673円(税込) <白ワイン> メルシャン おいしい酸化防止剤無添加※ワイン ※亜硫酸塩無添加(中口、ALC11%)※発酵からボトリングまで、すべて藤沢工場で造ったワインです チーズのコクが白ワインの爽やかな酸でさっぱりと整い、果実の「やわらかな甘さ」と「軽やかさ」の余韻が残ります。パンのブラックペッパーがアクセントとなりワインのフレッシュ感を引き立てます。 このワインとのペアリングにおすすめの商品は、 リトルマーメイド:デンマークチーズのパン(サムソー)518円(税込)  ※リトルマーメイドではワインの販売はございません。 <赤ワイン> メルシャン おいしい酸化防止剤無添加※ワイン ふくよか赤 ※亜硫酸塩無添加(フルボティ、ALC11%)※発酵からボトリングまで、すべて藤沢工場で造ったワインです ワイン由来の果実味がドライフルーツの甘酸っぱさを引き立て、双方の余韻が心地よく続きます。ワインの豊かなボディと濃厚なパンとの満足感あるペアリングです。 このワインとのペアリングにおすすめの商品は、 リトルマーメイド:8種のフルーツブレッド1,404円(税込) ※リトルマーメイドではワインの販売はございません。 <赤ワイン> メルシャン おいしい酸化防止剤無添加※ワイン ふくよか赤 ※亜硫酸塩無添加(フルボティ、ALC11%)※発酵からボトリングまで、すべて藤沢工場で造ったワインです 赤ワインの豊かな果実味と甘みが、豚丼の特製ダレと相性が良く、肉の香ばしさを引き立てます。またワインの酸味は脂をやわらげ、バランスよいペアリングです。つい次のひと口が進みます。 ペアリングは、北海道キッチンYOSHIMI:豚丼  おすすめワインとセットで1,730円(税込) メルシャン藤沢工場でワイン講座を限定開催!【日常をちょっと贅沢に!Mercianデイリーワイン講座】神奈川のワイン出荷量日本一を支えるメルシャン藤沢工場では主にデイリーワインを造っています。ワインのテイスティング方法から、気軽に試せるペアリングを紹介。その他、藤沢市と藤沢工場の取組みや動画で見る藤沢工場のワイン造りなど、初心者の方も気軽に参加できる講座です。 ※アルコールの試飲あり 開催日時:2026年1月23日(金) 16:00~ 所要時間:1時間~1時間半程度(セミナーと販売を含む) 応募方法:対象ショップにて756円(税込)以上ご購入いただき、店頭に掲出している      QRコードからご応募ください(応募の際はお会計時のレシート画像が必要です) 参加条件:各対象ショップにおいて756円(税込)以上のご購入またはお食事 注意事項:アルコールのご提供があるため、応募は20歳以上に制限させていただきます。      お車でのご来場はご遠慮いただき、公共交通機関のご利用をお願いいたします。      妊娠中、授乳中の方へのアルコールのご提供はお断りしております。 その他 :当選された方には下記アドレスから参加チケットを送付いたします。      「lierre.fujisawa-dev@jr-cross.co.jp」      上記ドメインのメールを受信できるように、迷惑メール設定から解除、もしくは      受信設定をしていただくようお願いいたします。 「藤沢ワイン祭り 2025」について藤沢ワイン祭りは、もともと藤沢にあるメルシャン藤沢工場が「日本一のワイン生産量」を誇るという事実を、もっと地元の方々に知っていただきたいという想いから始まりました。 そして、これからの“藤沢の未来”へ乾杯しましょう!メルシャン藤沢工場のワイン試飲、藤沢商工会議所青年部が厳選したワインが揃います。さらにステージでは、音楽ライブやパフォーマンスが開催されるなど、地域の文化や食、音楽と出会える“藤沢らしさ”が詰まった交流の場です。 今年のテーマは「つながる、ひろがる、ワインの輪」。ぜひご家族やご友人と一緒にご来場ください。 開催日時:2025年11月22日(土)11:00~19:00 開催場所:藤沢駅北口周辺のサンパール広場、サンパレット広場、地下広場 主 催 :藤沢ワイン祭り実行委員会/藤沢商工会議所青年部 ・画像はイメージです ・価格はすべて税込です ・掲載情報はリリース時点の情報です ・内容は変更になる可能性があります

日本ワイン「シャトー・メルシャン」の魅力を体感できる新たな場所、メルシャン初のアンテナショップ「シャトー・メルシャン ワインショップ 軽井沢」を2026年3月(予定)にオープン!

 メルシャン株式会社(社長 大塚正光)は、2026年3月に開業を予定している軽井沢駅直結の商業施設「軽井沢 T-SITE」※1内にて、当社初※2となるアンテナショップ「シャトー・メルシャン ワインショップ 軽井沢」(長野県北佐久郡)をオープンします。 ※1 三菱地所株式会社、株式会社アクアイグニス、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の3社が協業する新たな商     業施設 ※2 ワイナリー併設ショップを除く  当社は長野県内に「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」(上田市)、「シャトー・メルシャン 桔梗ケ原ワイナリー」(塩尻市)を有しており、同県内軽井沢にアンテナショップを出店することで、「シャトー・メルシャン」の魅力をより多くの皆さまにお届けするとともに、産地である長野県の地域活性化に貢献していきます。当ショップでは両ワイナリー産の日本ワインを中心に約30種類の商品を取りそろえ販売するほか、有料でのテイスティング体験を提供します。  当社は「シャトー・メルシャン」が目指す「日本を世界の銘醸地に」というビジョンの実現に向け、地域・自然・未来と共生したワイン造りを行っています。今回、当社初のアンテナショップをオープンし、年間を通じてお客様に「シャトー・メルシャン」の魅力を体感いただける場を提供することで、日本ワイン市場の活性化を目指します。●「シャトー・メルシャン ワインショップ 軽井沢」について  当ショップでは、ワイナリーへの入口として「ワインの体験」をコンセプトに掲げています。来店されたお客様が「ワイナリーに行ってみたい」「『シャトー・メルシャン』を飲んでみたい」と感じるきっかけとなるよう、五感で楽しめる空間づくりを目指しています。  店内にはテイスティングカウンターおよび大型ビジョンを設置し、ワイナリーにおける季節の移ろいやブドウの生育過程、ワインの仕込みの様子をご覧いただきながら試飲をお楽しみいただけます。  また、ワインメーカーをショップに招いたトークイベントなど、さまざまなイベント・セミナーの開催も予定し、お越しいただいたお客様が、実際にワイナリーへ訪問したいと思っていただける魅力的な体験の場を提供していきます。 <店舗イメージ>  メルシャン株式会社は、ワイン事業スローガン「ワインのおいしい未来をつくる。」のもと、ワインのある豊かな時間を通じて、人と人とのつながりを楽しんでいただけるよう、さまざまな提案を続けていきます。 「シャトー・メルシャン ワインショップ 軽井沢」概要◆名称             「シャトー・メルシャン ワインショップ 軽井沢」  ◆住所・施設     長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢字中谷地1178-1293(地番)         (軽井沢駅北口直結「軽井沢 T-SITE」内) ◆オープン日     2026年3月(予定) ◆営業時間   ...

富士山の御神酒を奉納する笹一酒造の「笹一新酒まつり」開催!富士御坂の水と大地の恵を堪能する、できたての日本酒と日本ワインを味わえるのは世界でここだけ!ラグジュアリー日本酒「旦」の特別限定発売決定!

11月8日(土) ・9日(日)開催。「旦」と山梨のトップシェフとのコラボレーションによるペアリング体験、今年初出店のレストランや、新酒まつり限定の酒粕チーズケーキアイスも登場!創業360年以上の歴史を誇り“富士御坂の清冽な水で醸す日本酒”を造り、富士山へ御神酒を奉納する山梨の酒蔵、笹一酒造株式会社(本社:山梨県大月市、代表取締役:天野 怜、以下「笹一酒造」)は、2025年11月8日(土) 、 11月9日(日)の2日間、山梨県大月市の笹一酒造にて、富士御坂の水と大地の恵を存分に活かし醸造した、できたての日本酒と日本ワインを味わえる、世界で唯一のイベント、「笹一新酒まつり」を開催します。また同日よりスタートする新酒フェアでは、11月8日(土)〜24日(月・祝)の期間、蔵元直営ショップの笹一酒遊館にてお楽しみ抽選会を開催します。 山梨、富士御坂の地で日本酒と日本ワインを醸造している唯一の酒蔵である笹一酒造の新酒まつりでは、今年醸造した日本酒の新酒と、できたての山梨ヌーボーが愉しめます。昨年は最多の3,000人の人が訪れた、蔵の一大まつりです。山梨県産の酒米と富士御坂の深層地下水で醸した“笹一”シリーズより、今年一番最初にしぼられたフレッシュフルーティーな日本酒「笹一 初しぼり生」と笹一酒造が醸造する日本ワインブランド“OLIFANT(オリファン)”より、2025年の山梨ヌーボー「OLIFANT 甲州2025、OLIFANT マスカット・ベーリーA2025、OLIFANT デラウェア2025」をはじめ、笹一酒造が醸造する日本酒や日本ワイン全21種類の中からお選びいただけます。 また「笹一新酒まつり」の会場でしか飲めない、発酵途中の軽やかなしゅわしゅわで、甘い香りと味わい、そしてアルコール度数2%のワイン「もろみわいんのあか・しろ」は、毎年大人気で、まつりの期間中好きなだけお召し上がりいただけるまたとない機会です。 また、新酒まつり当日は、山梨を代表するレストランが両日限定で特別出店し、世界的日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞したラグジュアリー日本酒「旦」とペアリングコラボレーションするメニューを提供します。さらに、蔵元直営カフェ「SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)」では、新酒まつり限定で「笹一酒粕チーズケーキアイス」を提供します。普段から日本酒や日本ワインを飲まれている方はもちろん、お酒を飲み始めたばかりの方にも楽しんでいただけるよう様々なタイプのお酒を用意し、お気に入りのお酒を見つけていただくことができます。また、お酒を飲めない方にも、山梨を代表するシェフたちの料理を存分に愉しんでいただくことができます。 さらに、お祭りの初日にはFM FUJIの人気番組「Bumpy」のDJ渡辺麻耶さんがいらっしゃり、出張中継されたり、その他にも様々なイベントを予定しております。ぜひ山梨・富士御坂の水と大地の恵を、笹一酒造の新酒と共にお愉しみください ■富士山に奉納され、世界的日本酒コンクールでプラチナ優秀賞受賞した「旦」×山梨トップシェフによるペアリング体験 一流のシェフたちが山梨県内のレストランから集結し、その日限りの特別メニューが提供されるのも「笹一新酒まつり」の醍醐味です。FM FUJIの協力も得て、山梨を代表する4つの有名レストランが特別出店。それらのレストランが提供する料理は、世界的な日本酒コンクールでプラチナ優秀賞を受賞した笹一酒造のラグジュアリーブランド日本酒「旦」と、新酒まつりでしか体験できないペアリングを実現します。 11月8日(土)、11月9日(日)の2日間にわたり、酒蔵と飲食店のトークショーをはじめとする様々なイベントを予定しております。中華、フレンチ、鉄板料理、イタリアンといったバラエティ豊かな料理とともに、笹一酒造の日本酒やワインの深い魅力を堪能できる特別メニューをお楽しみください。また、今年は甲府で絶大な人気を誇るイタリアンレストラン「ristorante koen(リストランテ・コエン)」が初出店。地元住民をはじめ多くのお客様に愛される名店が、「旦」との極上のペアリングを愉しませてくれます。 特別ゲストとして、2025年のMiss SAKE 準グランプリ 弭間 花菜さんが登壇され、日本酒トークイベントを盛り上げます。笹一新酒まつりは、山梨の食文化と酒を満喫する貴重な機会となっています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 【笹一新酒まつり出店レストラン】 ■NIGRAT 山梨県甲府市にある中華料理レストラン。NIGRAT(にぐらっと)とは、オーナーシェフの故郷、青森の方言 津軽弁で「にっこり」という意味。NIGRATの料理を召し上がったお客様に「にぐらっと」していただきたいという思いが込められた中華料理レストラン。旬の食材を使った季節感のある中華料理を提供していて、味だけではなく、お客様の健康も考えた「医食同源」の大切さを料理を通じて知ってもらいたいと考えている。https://chinese-nigrat.com/ ■LA MAISON ANCIENNE 一度行ってみたくなる、何度でも帰って来たくなる、「今、最高に美味しい」山梨県山梨市牧丘町の古民家フレンチレストラン。歴史ある建物に木の香り漂う空間は、どこか懐かしく、日本のノスタルジーを感じる穏やかで優しい時間。料理は、シェフ自ら地元農家の畑で新鮮な野菜を選び調理する独創的で美しい一皿。料理と美しい四季折々の風景を楽しめる。https://www.ancienne-jp.com/ ■鉄板焼き 中ざわ 甲府駅南口、信玄公像のすぐ近くに潜む「鉄板焼き」の隠れ家。モダンカジュアルをコンセプトのもと、店舗の中では時間はゆるやかに流れ、心が安らぐひとときを提供している。地下の落ち着きの空間で、シェフの手による絶品の鉄板料理が目の前で繰り広げられる。厳選された地酒とワインとのマリアージュは絶品。https://www.instagram.com/teppanyakinakazawa/ ■ristorante koen *初出店 山梨出身で、異なるルーツで修行を重ねた姉弟が営むレストラン。都内の有名ピザ店で修行してきた姉と、星付きのイタリアンやフレンチ、パティスリーなど様々な修行を重ねてきた弟がそれぞれの強みを生かし、常識やジャンルにとらわれない料理を提供することで、地元住民から愛されるレストラン。お店は大きな薪窯の見えるオープンキッチンのカウンターで、特別なライブ感も楽しむことができる。https://ristorante-koen.com/ 【北口本宮富士浅間神社 鎮火祭奉納酒 「旦」より光拝、清澄の特別発売決定】 北口本宮富士浅間神社とその摂社である諏訪神社の祭「鎮火祭」は、名の示すとおり、富士山の噴火を鎮める祭であり、御祭神が猛火の中でご安産なされた故事に基づくとされています。古くからは「日本三奇祭」一つに数えられ、山梨県の無形民俗文化財に指定されるものです。この祭りに奉納された笹一酒造の最上級日本酒「旦」より、富士山の日の出を象徴とする「光拝」「清澄」に加え、「旦 山廃純米大吟醸」も特別に新酒まつり会場限定で発売されることとなりました。 滅多にないこの機会、ぜひ手に取っていただけますようお願い申し上げます。 【笹一新酒まつり限定!新スイーツ「笹一酒粕チーズケーキサンデー...

10月23日(木)20時スタート!秋の夜長を愉しむ至高の「ハロウィンセール」開催

「エピキュリアン・パレット」は、ECワインサイト最大級の品揃えを目指し、アイテムを更に充実させてまいります。至極のワインを特別価格でご提供致します。極上ワインを特別価格でご提供 ハロウィンセール開催 開催期間:2025年10月23日(木)20:00 ~ 11月5日(水)23:59 人気の高級ワイン最大65%OFF、希少アイテムなど数量限定でご用意しております。 セロスの中でも超稀少なブラン ド ブラン「ジャック セロス ミレジム 2005」、メゾンの歴史を築いたマダムクリコへのオマージュ「ヴーヴ クリコ ラ グランダム 2008」、世界的巨匠コシュデュリ仕込みの技術と哲学とムルソー古樹から造る「ムルソー ヴィエイユ ヴィーニュ 2022 ローラン ブセイ」、老舗ブレの伝統的手法を駆使したボージョレ「サン タムール 2022ピエール ブレ」など今回も有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えております。 厳選商品(表記はすべて税込) ジャック セロス ミレジム 2005 エクストラブリュット 並行品...

年に一度の「2025 シャンパーニュデーSALE」シャンパンハウス楽天市場店で10/22(水)18時より開催。

シャンパンハウス楽天市場店は、世界中の愛好家がシャンパーニュを祝う「シャンパーニュデー」を記念し、2025年10月22日(水)18時から10月27日(月)23時59分までの期間限定で「2025シャンパーニュデーSALE」を開催いたします。 本セールでは、大賞は11万円相当「エグリ・ウーリエ 2013」の記念セットのほか、名門「ボランジェ」が入った豪華5本セット、希少シャンパンが最大60%OFFになる1万円均一特価など、この期間だけの特別な企画を多数ご用意し、お客様の日頃のご愛顧に感謝を伝えます。 【シャンパーニュデーとは】 シャンパーニュ・デー(Champagne Day)は、毎年10月の第4金曜日に、世界中の愛好家がシャンパーニュを祝う国際的な記念日です。愛好家たちはシャンパーニュを開け、その写真を「#ChampagneDay」などのハッシュタグと共にSNSに投稿し、オンライン上で世界中の人々と乾杯を交わして楽しみます。 【企画1】大賞は11万円相当のエグリウーリエ 2013!シャンパーニュデー記念2本セット セット内容: 通常価格11,000円以上の厳選シャンパーニュ1本と、通常価格9,900円以上のグラン・クリュシャンパーニュ1本の合計2本セット。 大賞は11万円相当のエグリウーリエ2013。 その他に、クリュッグや1/10の確率でドンペリ入り! 価格: 16,000円(税込・送料無料) 商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/champagnehouse/431091day/ 【企画2】77セット限定!ボランジェ&ジモネ入り厳選セットスペシャルシャンパーニュ5本セット セット内容: ・(目玉1)ボランジェ スペシャル キュヴェ・(目玉2)ピエール ジモネ キュイ プルミエクリュ ブラン ド ブラン・ボゼール ブリュット プルミエール・ドミニク マサン キュヴェ スペシャル・ジェジャコ セレクション ブリュット 価格: 23,900円(税込・送料無料) 商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/champagnehouse/w1562/ スカルエディション&日本限定キュヴェ入!インフィニット エイト プレミアム 3本セット セット内容: ・インフィニット エイト フラワーズ ブリュット ・インフィニット エイト フラワーズ ブリュット ロゼ・インフィニット...

新規会員登録とLINE ID連携で最大2,500円分の特典をプレゼント!「エピキュリアン・パレット」新規会員登録キャンペーンを開催

10月21日(火)15:00スタート!ポイントとクーポンを即時進呈、会員限定のオトクな優待もご紹介【新規会員登録1,500ポイントプレゼントキャンペーン]■期間■ 2025年10月21日(火)15:00~2025年11月30日(日)23:59 通常1,000円OFFクーポンをプレゼントしている新規会員様特典を、期間限定で1,500円分のポイント付与にアップグレードするキャンペーンを開始します。 さらに、LINE ID連携をすれば1,000円OFFクーポンは従来通りプレゼント! キャンペーン期間中に新規会員登録とLINE ID連携を完了されたお客様には、合計で最大2,500円分の特典が付与されます。 【新規会員登録1,500円ポイントについて】 ・会員登録後すぐにご使用いただけます。 ■ 会員特典のご紹介「エピキュリアン・パレット」の会員になると、今回の特典以外にも、お買い物がもっとオトクになる様々なサービスをご利用いただけます。 ご購入金額に応じてポイントが貯まる ご購入金額(税抜)100円につき1ポイントが付与されます。 付与されたポイントは、1ポイント=1円として次回以降のお買い物にお使いいただけます。 お買い物いただくほど付与率アップ! 年間購入金額に応じて会員ランクがアップし、ポイント付与率が最大で5倍になります。 (例:プラチナ会員なら100円につき5ポイント) 会員様限定のセールや情報を優先的にご案内 メールマガジンやLINEにて、会員様限定のお得な情報やセール情報を優先的にお届けします。 ■ LINE ID連携のメリット LINE IDを連携していただくことで、クーポン進呈に加え、よりリアルタイムでお得な情報や、お客様に合わせたご案内をお届けすることが可能となります。 【LINE ID連携1,000円クーポンについて】 ・7,000円(税込)以上で使用可・1注文での他のクーポンとの重複使用不可 会員登録の詳細はこちらのページから https://www.epicurean-palette.com/f/signup TOPページ https://www.epicurean-palette.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 エピキュリアンパレット メールアドレス:info@epicurean-palette.com 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーション。ワインの試飲会を11月8日(土)に開催!

~フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅ご宿泊のお客様限定イベント~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、広島県世羅町の「せらワイナリー」とコラボレーションし、ワインの試飲イベントを開催いたします。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。今回のせらワイナリー試飲イベントも広島県世羅町の魅力を体感いただくために企画されたものです。 世羅町は広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成しています。中国山地の分水嶺に位置し、良質な水に恵まれ、昼夜の寒暖差と豊かな陽ざしで、野菜や果樹の一大産地となっています。そんな世羅町にある「せらワイナリー」では、ひと房ひと房手摘みで収穫した世羅町産のぶどうを100%使用した「日本ワイン」にこだわってワインを醸造しています。今回のイベントでは、11月に解禁となる「ハニーヴィーナス ヌーヴォー」をはじめ、「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2025」にて入賞した「山のめざめシャルドネ2023」や「百花ヤマソービニオン2023」など、せらワイナリー自慢のワインを数種類試飲することができます。また、ワイナリーの施設長でソムリエの資格を持つ畠康晴氏から、ワインの特徴や合うお料理などをお伺いしながら、寛ぎのひとときをお過ごしいただけます。広島県世羅町ならではの体験ができる当イベントに是非ご参加ください。 イベント詳細 【開催日】 2025年11月8日(土) 【開催場所】フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅 1階ロビーラウンジ 【時間】  16:00~19:00 【申込】  不要 ご宿泊の方はイベント開催時間内、自由にご参加いただけます。 【参加費】 無料 ※20歳未満の方、および運転をされる予定の方のお酒試飲は固くお断り申し上げます。  せらワイナリーについて 自然豊かな世羅高原で、世羅町産ぶどう100%のワイン造りを行なうワイナリーです。ワイナリーには、ワインショップや世羅町産の食材を使った料理を提供するレストラン、世羅の特産品と新鮮食材を販売する市場や足湯館、ミニSLなどの施設を併設しており、お子様から大人の方まで楽しむことができます。 https://www.serawinery.jp/ フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/ 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki  公式ラインアカウント:@ffmichinoeki フェアフィールド・バイ・マリオットについて フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。

【サンシャインシティプリンスホテル】≪第 8 弾≫ワイン片手に絵画を描くアート体験ワークショップイベントを開催

~開催日の「いい夫婦の日」にちなんだ「愛」をテーマに描くアート体験~サンシャインシティプリンスホテル(所在地:東京都豊島区東池袋3-1-5、総支配人: 小田 麻夕美)では、ホテル開業45周年を記念した「45の体験できること」のイベントのひとつとして、「世界一の講師による、世界一丁寧なアート体験。」をテーマにワークショップを展開する「artwine.tokyo」とコラボレーションし、ワイン片手に絵画を描くアート体験ワークショップイベントを2025年11月22日(土)に開催いたします。 アニメやアートを中心にさまざまな文化が堪能できる、Entertainment City “IKEBUKURO” にあるホテルとして、今後も街の活性化に寄与しながら、国内外から訪れる人々の感性を刺激するエモーショナルなホテリエンス(ホテル+エクスペリエンス)を提供してまいります。これらの取り組みを継続することで、池袋の街のエンターテインメントのひとつとして新たなランドマークを目指すとともに、地域の魅力向上や街の発展にも貢献してまいります。 アート体験ワークショップイベントの3つの魅力◇11月22日のいい夫婦の日に「愛」をテーマに、ゴッホの「星降る夜」、「フラワーペインティング・ミモザ」やモネの「睡蓮、水のエチュード-雲」を描く ◇描く題材に合わせた「スペシャルワイン」とパティシエ特製「ホテルオリジナルのミニパフェ」で大人の贅沢を味わう ◇キャンバスをイメージした真っ白な「IKEPRI CANVAS」で初開催。アートに没入できる特別なひとときを過ごす フィンセント・ファン・ゴッホ「星降る夜」アート体験ワークショップイベント 概要【販売期間】   2025年11月22日(土)  【販売プラン】   (第1部) 11:00A.M.~1:00P.M. 題材「フィンセント・ファン・ゴッホ「星降る夜」」   (第2部) 2:00P.M.~4:00P.M.  題材「フラワーペインティング・ミモザ」   (第3部) 5:00P.M.~7:00P.M.  題材「クロード・モネ「睡蓮、水のエチュード-雲」」 【料金】  1名さま ¥9,200 【開催場所】  COLLABORATION RESTAURANT「IKEPRI CANVAS」 (B1) 【ご予約】  2025年10月21日(火)より以下のWebサイト内専用ページにて受付開始。  https://www.princehotels.co.jp/sunshine/plan/artwine_tokyo8 【お問合せ】  TEL:03-5954-2254 (受付時間:10:30A.M.~6:00P.M.) ※料金には消費税、サービス料、画材、ワイン、ホテルオリジナルのミニパフェ、お持ち帰り用袋が含まれております。 ※開催時間によって描く題材が異なります。 ※本ワークショップは各種割引対象外となります。 ※仕入れの状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。   ※当社のレストランにおける食物アレルギー対応につきましては、8品目(えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生)のみとさせていただきます。8品目の対応をご希望のお客さまは事前にお申し出ください。 『artwine.tokyo』「artwine.tokyo」は、「創作活動による心の癒し」を信条に、忙しい毎日を過ごす大人たちにとっての‟アーティストに戻る場所”を創るべく2022年2月に根津・上野エリアに初の店舗をオープン。 また、昨年2024年1月には日本橋エリアに2号店を出店。 東京藝術大学をはじめとする美大出身の講師陣のガイドのもと、画家の軌跡や絵画のテーマとペアリングしたワインを嗜みながら120分で絵を完成させることができるアートワークショップです。 ※上記内容はリリース時点(2025年10月21日)の情報であり、急遽内容の変更や中止・中断となる場合がございます。 ※画像はすべてイメージです。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe