レストラン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【ホテル日航立川 東京】「開業10周年記念特別メニュー」を10月1日より提供
メインディッシュに黒毛和牛を使用した和洋の特別メニューをワンドリンク特典付きでご用意 ホテル日航立川 東京(東京都立川市/総支配人 伊藤寿章)は2025年11月11日に開業10周年を迎えます。日頃のご愛顧への感謝を込めて、レストラン「All Day Dining 紗灯」(1階)では、10月1日(水)から12月31日(水)の3カ月にわたり「開業10周年記念特別メニュー」を提供いたします。期間中は注文特典としてランチコースではグラススパークリングワイン、ディナーコースではグラスシャンパンをプレゼントいたします。また、夕朝食付きのお得な宿泊プランも販売いたします。
周年記念特別メニュー詳細:https://hotelnikko-tachikawatokyo.jp/event/10th_anniversary_restaurant/
開業10周年記念特別メニューとしてメインディッシュに黒毛和牛を使用した洋食、和洋折衷の2種類の特別コースをご提供します。
10月のメインディッシュは、黒毛和牛のローストに柿のキャラメリゼを添え、じっくりと煮詰めた牛肉のジュと牛蒡のソースでお召し上がりいただく秋の一皿です。
11月のメインディッシュは、麹でマリネした黒毛和牛のグリルをメインディッシュにご用意。玉葱と麹により旨味を凝縮させた黒毛和牛のグリルに、玉葱の旨味と大葉を利かせたデュクセルと風味豊かな鰹の出汁を使用したソースを添えた一品です。その他、10月は茸を主役にしたオードブルや魚料理には甘鯛を、11月は根セロリとビーツのスープや魚料理には鰆をご提供します。
デザートには栗や無花果、洋梨などを取り入れ、秋の味覚を存分にお楽しみいただけるコースです。月ごとに異なる味わいをお楽しみいただけます。
さらに、お食事の味わいを一層引き立てるドリンクメニューとして「開業10周年記念 ペアリングワインセット」もご用意します。和洋それぞれのメニューに合わせ、レストランソムリエ 伊東延之が白・赤・デザートワインをセレクトいたしました。
また、期間中は夕食に開業10周年記念特別メニュー、朝食に40種類以上の和洋ブッフェが付いたお得な夕朝食付き宿泊プランも販売いたします。
■ 開業10周年記念 特別メニュー 概要提供期間:2025年10月1日(水)~12月31日(水)
提供時間:ランチ11:30~14:30(土・日・祝日は15:00まで)/ ディナー17:30~21:00
提供店舗:ホテル日航立川 東京 レストラン「All Day Dining 紗灯」(1階)
料 金:開業10周年記念 黒毛和牛ランチコース 6,500円
開業10周年記念 黒毛和牛ディナーコース 12,000円
開業10周年記念 和洋折衷ランチコース 8,000円
開業10周年記念 和洋折衷ディナーコース...
イベント
“ロゼの似合う街・神戸を広めたい” 神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボイベントを、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEAN PLACE」で10月12日(日)に開催
《MHDロゼワイン×秋の味覚×神戸港の景色》を心地よく楽しむ日曜日神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、10月12日(日)、神戸のランドマーク「神戸海洋博物館」2階のレストラン『オーシャンプレイス』において、神戸を代表するビストロ「近藤亭・きっしゅや」のワイン会 番外編を特別開催します。
みなと神戸の特等席で楽しむ、近藤氏セレクトのMHDワイン8種類 & シェフ特製・秋の味覚メニュー兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持つ近藤亭オーナー・近藤 弘康氏とのコラボ第二弾が実現。神戸・北野の「近藤亭・きっしゅや」で長年行われるワイン会を、ロケーションを変えた番外編として、神戸ウォーターフロントの「OCEAN PLACE」で特別開催することが決定しました。
今回のテーマは「ロゼワイン」です。日本ではロゼ=春の風物詩、甘口のイメージも残っていますが、海外では暑い時期に冷やしたロゼを爽やかに楽しむのが人気で、特にフランスではロゼワインの消費量が白ワインを追い抜いたほど。南仏プロヴァンス産の辛口が主流になっています。
近藤氏からの「神戸の山側・北野はフランス・モンマルトル。海側・神戸港はフランス・プロヴァンスのよう。ロゼの似合う街として、神戸のイメージを広げよう」との発案で、神戸港の青い海や空をのぞむ開放的なロケーションにおいて、“日曜日の昼に、ロゼを楽しむしあわせ”を知ってもらおうとイベントを企画。
その趣旨に賛同したMHDの協賛により、ワインはプロヴァンス産を中心にロゼだけで6種類、合計8種類という華やかなラインナップでの提供が実現しました。
そしてお料理は、秋の味覚を堪能できるメニューをビュッフェスタイルでご用意。淡路島など新鮮な地元食材を使うとともに、後半はテラスで焼き立ての肉、魚料理をシェフがふるまいます。
海辺のリゾートレストランのようなOCEAN PLACEで、心地いい秋の日曜日をお楽しみください。
近藤亭・きっしゅや ワイン会 番外編 in OCEAN PLACE
日時:2025年10月12日(日)12:00~14:00
場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2F)
料金:お1人様¥15,000-(税込) 料理・近藤氏セレクトのMHDワイン8種類を含む
協賛:MHD
公式サイト・イベントページはこちら (完全予約制)
https://www.oceanplace-kobe.com/topics/detail.php?id=107
【料理】
秋の味覚を堪能できる限定メニューをOCEAN PLACEシェフ加藤が考案。淡路島など地元・兵庫県の新鮮な食材を使った前菜のビュッフェや、後半はテラスで魚のホイル焼きや肉のBBQでライブ感あるお食事を楽しんでいただけます。
前菜
・藁焼き鰹のカルパッチョ
・生ハム盛り合わせ
・淡路チーズと無花果のカプレーゼ
・カリフラワーのムースとキャビア
・淡路蛸と胡瓜
・新鮮野菜のサラダ
・茄子のポタージュ
パスタ 淡路鶏とキノコのラザーニャ
魚 淡路鱧と淡路玉ねぎのホイル焼き
肉 BBQ
・猪バラ肉のポルケッタ or 仔羊クラシタ肉
・鹿肉
・和牛
※メニューについては、変更する可能性がございます。
【ワイン】
兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績をお持ちの近藤弘康氏がMHDの多彩なラインナップからセレクト。ロゼを中心に計8種類のワインをお好みに合わせて楽しんでいただけます。
〈ロゼスパークリング・白ワイン・ロゼワイン5種・赤ワイン いずれもMHD〉
「神戸・近藤亭きっしゅや」オーナー 近藤 弘康氏
1965年大阪生まれ。辻学園日本調理師専門学校を卒業後、数々のレストランやワインショップでの経験を生かし2001年神戸・元町に「ビストロ近藤亭」をオープン。店舗展開後、現在は「神戸・近藤亭きっしゅや」だけに集約し、オーナーシェフ兼ソムリエとして腕を振るう。辻学園調理製菓専門学校の講師も務める。
一般社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ
一般社団法人日本ソムリエ協会副会長
2015年 兵庫県技能顕功賞 受賞
2016年 シュヴァリエ・ド・シャンパーニュ 叙任
近藤亭ワイン会についてビストロ「近藤亭」が24年前にオープンした際から、様々なスタイルで開催されてきた近藤亭のワイン会。
「きっしゅや」での開催になってからは、主に国別のテーマで6種類のワインに、それぞれお料理をペアリングする形で、月に一度、土曜日1回と日曜日2回の計3回実施。
参加された方がお帰りの際に次回の予約をしてくださることから、通常は情報公開&公募を行っていない状況。
今回は番外編として、神戸の海側にある「OCEAN PLACE」にて行うこととなり、規模を拡大し一般予約を受け付けることになりました。
レストラン「OCEAN PLACE」神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン
船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階にある「オーシャンプレイス」。
きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなど みなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で、港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しんでいただけます。
「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」兵庫県神戸市中央区波止場町2-2...
イベント
東京の一流店7店舗で一流シェフの料理と伝統製法のスパークリングワインCAVAのマリアージュを体感できる「CAVA DISCOVERY WEEK」を今年も開催
期間:10月20日(月)~10月31日(金) カバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン 会長:ハビエル・パジェス)は、スペイン産スパークリングワイCAVAのキャンペーン「CAVA DISCOVERY WEEK(カバ ディスカバリーウィーク)」を2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで、都内の一流レストラン7店舗で開催いたします。
「CAVA DISCOVERY WEEK」は、原産地、テロワール、持続可能性への厳格なコミットメントをもって伝統製法に則って生産されるCAVAを多くの方に美食とともに楽しんでいただくことのできるイベントです。5年目となる今年は、赤坂・六本木エリアで開催します。このエリアを代表する和食、中華、フランス、イタリアの各料理の名店、「西麻布 常(とわ)」「炭火割烹 白坂」「茜坂大沼」「Ma Cuisine(マ キュイジーヌ)」「series(シリーズ)」「Filemone(フィレモネ)」「HAL YAMASHITA 東京本店」の7店舗で、CAVA特別ペアリングメニューを提供します。
今回のイベントでは、100%オーガニック、樹齢10年以上のブドウ畑から収穫されたブドウからつくられる「カバ・デ・グアルダ・スペリオール」をすべての店で提供します。18ヶ月以上熟成のレセルバ(Reserva)、30ヶ月以上熟成のグラン・レセルバ(Gran Reserva)、そして最上級の36ヶ月以上熟成のパラヘ・カリフィカード(Paraje Calificado)と、熟成期間の異なるスーペリオールクラスのCAVAを各店舗の料理に合わせて提供します。
参加ワイナリーは13、提供銘柄は14となり、各店で違うCAVAを1つの店につき2銘柄を料理とのペアリングでお楽しみいただけます。ワイナリーとしては、Bolet、Cavas Hill、Caves Vilarnau、Codorníu、Ferre i Catatus、Joan Sardà、Pago de Tharsys、Parés Baltà、Pere Ventura、Roger Goulart、Rovellats Cava、U...
商品サービス
秋トリュフ香る珠玉のフレンチ×鉄板焼!ホテル開業月に贈る、総料理長渾身の2日間限定コース
ポルチーニ茸など、旬の極上食材と匠の技が織りなす、五感で楽しむ特別な美食体験。ホテルニューオータニ幕張
鉄板焼 欅『総料理長 小出裕之の鉄板フレンチフェア』
詳細を見る本日(9/1)、開業32周年を迎えたホテルニューオータニ幕張では、ホテル開業月を記念し、総料理長 小出裕之による『総料理長 小出裕之の鉄板フレンチフェア』を2025年9月13日(土)・14日(日)の2日間限定で開催いたします。
ひと足早く日本とフランスの秋の味覚を堪能。海外より招聘した星付きシェフ達からの信頼も厚く、フランス料理「トゥールダルジャン パリ本店」での修業経験を持つ、ホテルニューオータニ幕張総料理長 小出裕之(こいでひろゆき)が、30年間の料理人人生で培った知識と技術を集結してホテル開業月にお届けするフランス料理と鉄板焼の融合。
旬を迎える柿や銀杏、春菊を使用した前菜(ランチ・ディナー)に、ポルチーニ茸と秋トリュフの芳醇な香りが愉しめる「最高級メゾン・ミトーのフォアグラと豊穣なる大地が育むポルチーニの鉄板焼 秋トリュフ香る赤ワインソース」(ディナー)、 奥深い香り 秋茸の王 “松茸”のコンソメスープなど、日本、そしてフランスの秋の味覚を贅沢に使用した創作料理をご堪能いただけます。
トゥールダルジャンをオマージュしたフランスの郷土料理も登場!小出が幼少期に食べたフランス料理で、特に感動した思い出のメニューをアレンジした「銘柄鶏の赤ワイン煮込み“コック・オ・ヴァン”と白ワインの“フリカッセ”2種の饗宴」(ランチ)は、フランス・ブルゴーニュ地方の郷土料理で、赤ワインでじっくりと鶏もも肉を煮込みます。さらに今回は、白ワインとクリームでと銘柄鶏を煮込んだ“フリカッセ”もご用意。まさにワインが欲しくなる二つの煮込み料理の食べ比べにご期待ください。また、ディナーでは、ホテルニューオータニ(東京)でシェフからシェフへ大切に受け継がれてきた伝統料理「オマール海老のデグリネゾン 受け継がれるテルミドールとアメリケーヌソース(要追加料金)」や、グラスの中で層になったキャビアや白ミル貝の食感が楽しい「海の宝珠白ミル貝と爽やかな海水ゼリー 煌めくキャビアとカリフラワークリームを奏でて」も登場します。
鉄板焼「欅」と言えば、ホテル最上階からの絶景を眺めながら味わう本格ステーキが醍醐味です。シェフ達が目の前で焼き上げる「佐賀県産黒毛和牛サーロインステーキ」や「岩手県産鴨胸肉の鉄板焼 パリの老舗受け継ぐ伝統のグリーンペッパーソース」(ディナー)、三重県産松阪牛、熊本県産あか牛、アメリカ産プライムビーフが少しずつ味わえる「厳選和牛3種の食べ比べ(要差額)」(ディナー)などをお愉しみいただけます。目の前で繰り広げられるライブ感あふれる動きを、視覚、聴覚、嗅覚、味覚をフル稼働させてご堪能ください。
どれも気になる〆のメニュー料理をあとの〆の食事にもこだわりました。ふっくらと炊きたての新米の美味しさを存分に味わっていただくなら「観音温泉水で炊き上げる新米コシヒカリ 蜆の赤出汁 東京べったら漬け てっぽう漬け添え」、鉄板で仕上げるピラフに濃厚なポルチーニ茸入りのカルボナーラソースをかけてお召し上がりいただく「特製ポルチーニのカルボナーラピラフ 自家製オニオンスープ添え(要追加料金)」など、
全3種からお選びいただけます。
シェフソムリエ 三角雅之セレクトの珠玉のワインとのペアリングも。ライブ感あふれる「創作鉄板フレンチ」とともにお愉しみいただくのは、ホテルニューオータニ幕張のシェフソムリエ 三角雅之がご用意するワインの数々。ワインの特性を知り尽くしているからこそ、提供するワインの温度など細部までこだわります。特別なコースにふさわしいシャンパーニュや各地のワインをセレクト。まるで世界各国を旅しているような気分を体験していただけます。
開催概要ホテルニューオータニ幕張
鉄板焼 欅
『総料理長小出裕之の鉄板フレンチフェア』
https://www.newotani.co.jp/makuhari/restaurant/keyaki/2025koidefair/
2025年9月13日(土)・14日(日)
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)1部 11:30~ 2部...
イベント
【イベント報告】食卓が一層豊かになる感動体験「シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング~」初開催
「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、人気イベント「ヴィニュロンたちの食卓」のカジュアル版となる「シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング~」を初開催いたしました。
もっと気軽に、もっと身近に ヴィニュロンたちの食卓では、ヴィンテージワインと料理の繊細なペアリングをお楽しみいただけますが、今回、私たちが新たに企画したのは、もっとカジュアルにワインと料理とのハーモニーが楽しめるイベント「シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング~」。その記念すべき第一回が8月23日に開催されました。
イベントのテーマは、「北信州の旬食材」。
若手シェフが腕をふるい、地元野菜をふんだんに使った季節の料理を、ソムリエがセレクトした自社ワイン、ノンアルコールドリンクと共に提供いたしました。家庭でも再現できるよう、全ての料理のレシピを添えたほか、提供したワインや一部の食材はショップで購入可能なものをセレクトし、イベントの余韻をご自宅でも楽しんでいただけるよう工夫いたしました。
普段の食卓を豊かに彩る、ペアリングという食事スタイル 「料理と飲み物の相性でこんなに感動するなんて!」今回のイベントでは、そんな声があちこちから聞こえてきたのが印象的でした。
ペアリングとは、飲み物の香りや味わい、佇まいが料理の魅力を引き立て、逆に料理が飲み物の風味を際立たせるような、相乗効果のある組み合わせのこと。参加者の皆さまには、ペアリングによって、食卓がより一層豊かになると改めて実感していただけたようです。
今回はノンアルコールドリンクのペアリングにも力を入れ、ワイン醸造スタッフがイベント限定のオリジナルドリンクを開発。お酒を飲まない方にも、料理とのペアリングを存分に味わっていただきました。
幻想的な夕暮れ時の「サンクゼールの丘」 イベントの締めくくりでは、ライトアップされた夜のサンクゼールワイナリー本店で、ゆったりとした時間を過ごしていただきました。幻想的な光に包まれながら、ショップでのお買い物やスタッフとの会話を楽しむお客様の笑顔が印象的でした。
初開催の「シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング~」は大好評に終わりました。次回は今秋から来春に開催を予定しております。
サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest
商品サービス
【新スタイルのすき焼き】SUKIYAKI 六松が2025年8月27日に六本木にオープン!
DineVita Group株式会社(本社:東京都中央区蛎殻町)は、
2025年8月27日に東京・六本木(ミッドタウン直ぐ横)に【SUKIYAKI 六松】をオープンいたしました。
100年以上の歴史を持つ《すき焼き》
その伝統の味わいを、現代の感性で再構築した新たなすき焼きのスタイルを提案するお店になります。
【SUKIYAKI 六松について】A5ランクの主に九州産黒毛和牛と四季折々の食材。
最良の組み合わせを目指し、和牛は部位ごとに厚みと火入れに拘り、
脂の甘みと赤身の旨みを最良の均衡へと導きます。
割り下は独自の配合を突き詰め、甘辛の奥行きの中にも心地よい余韻を残します。
季節の野菜は香りと食感のバランスを見極めて合わせ、
味の立体感がひと口ごとに立ち上がるように仕立てています。
伝統に寄り添いながら、香りと食感の輪郭を際立たせることで、
軽やかな後味と長い余韻を両立させています。
料理をいっそう引き立てるワインや日本酒も多彩にご用意し、
ペアリングの妙をご堪能ください。
●六コース(カウンター・テーブル専用)全12品 2〜4名 ¥13,200(税込)/1名様
厳選された素材を贅沢に使い、ライブ感溢れる目の前での調理を堪能できるコース。
伝統と革新が融合したコースでSUKIYAKI『六松』を堪能いただけます。
●松コース(個室限定)全11品 2〜6名 ¥11,000(税込)/1名様 ※別途個室料10,000円
厳選された素材を贅沢に使い、すき焼きの奥深さを余すことなく堪能できるコース。
よりプライベートな空間でのすき焼き体験をお届けいたします。
●六松コース(カウンター・テーブル専用)全16品 2〜4名 ¥16,500(税込)/1名様
厳選された素材を贅沢に使い、すき焼きや和牛のお料理を堪能できるコース。
創意工夫を凝らした構成で、味覚・香り・美しさすべてにこだわった一皿一皿が並びます。
店内は落ち着いた灯りと端正な設え。
六本木駅から徒歩1分、喧騒を離れた空間で、食事会や接待、お祝いや記念日のひとときを、
おもてなしとともにお過ごしください。
【店舗情報】
店名 :SUKIYAKI 六松
営業時間 :月〜土 17:00〜23:00(L.0.22:30)
※日曜日定休(但し連休の場合は最終日が定休日となります。)
住所 :〒106-0032 東京都港区六本木 4-12-11 竹岡ビルB1F
電話 :03-6804-5070
HP :https://sukiyaki-rokumatsu.com/
Instagram :https://www.instagram.com/sukiyaki__rokumatsu/
商品サービス
【和牛・キャビア・フォアグラ】秋限定 旬の素材と奏でるシンフォニー。新ディナーコース開始
ホテル&レジデンス六本木 Bar & Restaurant COCONOMAでは新たなシグネチャーフルコース【Symphony】をスタートいたします。シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するホテル&レジデンス六本木(東京都港区西麻布)では、9月1日(月)より、新たにシグネチャーフルコース【Symphony】(シンフォニー)をスタートいたします。【Symphony】という名前には、料理の一皿一皿がまるで音楽の旋律のように調和しながら展開し、全体でひとつの美しい交響曲を奏でるようなコース、というコンセプトを込めております。素材、香り、食感、盛り付けなどそれぞれが独立しながらも、一つの流れで繋がり、五感に響く体験を生み出すディナーコースです。
■「秋の味覚を贅沢に」新しく生まれ変わったシーズナルコース【Symphony】【Symphony】は、和牛・キャビア・フォアグラといった高級食材に、季節の野菜や果実、香り高いトリュフなどを組み合わせ、シェフ達が作り上げた五感で味わう至高のディナーコースです。寒鰤とキャビアの香りが広がるひとくちのスモークから始まり、彩り豊かな野菜と帆立を閉じ込めたプレッセ、濃厚なフォアグラと鴨のカネロニ、香ばしく焼き上げた蝦夷鮑と杉味噌の融合など、季節を映した一皿一皿をご用意。メインには、炭の香りをまとった和牛「葉山クイーンビーフ」を。ビーツのクーリーと赤酒のレディクションが、その旨みを引き立てます。お食事の締めくくりには、和紅茶と柑橘、マロングラッセのガトーに、トリュフ香るアイスクリーム、干し柿と杏のミニャルディーズと共にお楽しみいただけます。
■秋のシグネチャーフルコース【Symphony】概要<メニュー>・ひとくちのスモーク - 寒鰤とキャビアのコロン ・野菜料理 - 彩野菜と帆立のプレッセ コンソメのジュレ・フォアグラ料理 - フォアグラと鴨のカネロニ仕立て
・海の幸 - 蝦夷鮑と杉の味噌 柚子のリゾット・お口直し - 赤紫蘇とミントのグラニテ・和牛 - 葉山クイーンビーフ 炭の香り ビーツのクーリーと赤酒のレディクション・秋の甘味 - 和紅茶と柑橘 マロングラッセのガトー トリュフのアイスクリーム
...
イベント
ワインイベント「Omotesando Wart Fair」初開催
ナチュラルワインのまわりに音楽・空間・対話が溶け合う3日間。アートワークには現代美術作家の加賀美健氏、会場構成には建築家・元木大輔氏率いるDDAAが関わるなど、クリエイティブなメンバーが集結。東京の日本橋を拠点に、アート、教育、飲食、ファッション等のライフスタイル事業などを展開するログズ株式会社は、このたび「Omotesando Wart Fair(オモテサンドウ・ワート・フェア)」を、表参道ヒルズ本館B3Fのスペース オーにて初開催いたします。
会期は、2025年8月28日(木)から8月30日(土)までの3日間。ナチュラルワインに対する豊富な知識を持ち、かつファッションや音楽カルチャーの感性を宿すレストランが集い、それぞれの信念でセレクトされたワインとフードを提案します。出店者としては、Massif(池尻大橋)、AC HOUSE(西麻布)、Ukiyo(代々木上原)、そして海外からはBar Part Time(サフランシスコ)を中心に、最終日の土曜日には、Human Nature(日本橋兜町)やwineshop lulu(学芸大学)、KIKI WINE CLUB(埼玉県小川町)など、1日限定のゲストワインショップも参加。8月の最終週に、文化を育てる新しいワインイベントが誕生します。
◾️イベントの初開催にあたって
「Omotesando Wart Fair」 は、この夏、東京における文化の中心地のひとつである表参道の地下空間で初開催されるワインイベントです。都内のあらゆる場所に点在するユニークなレストランが集い、ナチュラルワインの新しい楽しみ方を追求することを目指して立ち上げられます。
日常生活におけるワインの本質的な価値のひとつに、だれかと一緒に味わいや時間、表現を「共有する」ことがあると考えます。このイベントでは、ワインの存在を「文化を育てる装置」と位置付け、音楽、時間、空間、表現、そして共有することの歓びなど、様々な要素を結びつけた体験を提供できればと思います。
◾️出店者紹介
1. Massif(マッシーフ)|池尻大橋
池尻大橋の「Massif」は、ナチュラルワインと創作料理を提供するレストラン。約200種のワインを揃え、ジャンルにとらわれない料理が魅力。時間帯に応じてカフェやバーとしても利用できる多面的な空間が、感度の高い人々を惹きつけている。
https://www.instagram.com/massiftokyo/
2. AC HOUSE(エーシーハウス)|西麻布
西麻布の裏路地に佇む「AC HOUSE」は、古民家をリノベーションした一軒家レストラン。白を基調としたモダンな空間で、和洋の食文化を融合させたイノベーティブなコース料理を提供。自然派ワインとのペアリングも魅力で、感度の高い食通から注目を集めている。
https://www.instagram.com/ac_house_jp/
3. UKIYO(ウキヨ)|代々木上原
代々木上原の複合施設「CABO」内にある「Ukiyo」は、炭火とスパイスを特徴としたイノベーティブなコース料理を提供するレストラン。日本各地の旬の食材を用い、独自のアプローチで仕立てられた一皿一皿が注目されている。
https://www.instagram.com/ukiyo_tky/
4. Bar Part Time(バー・パートタイム)|サンフランシスコ
Bar Part Time(バー・パートタイム)は、サンフランシスコ・ミッション地区に位置する、ナチュラルワインと音楽カルチャーの交差点。無添加・無濾過ワインを軸に、アナログレコードのDJセットやディスコボールのきらめきが空間を彩り、音楽やアートの交わりが生まれる特別な場となっている。サンフランシスコのMOMAとのコラボレーションなどを通じて、文化的な存在感も年々拡大している唯一無二のカルチャースポット。
https://www.instagram.com/barparttime/
※...
イベント
<締め切り間近>サンクゼールの丘で北信州の夏を味わう【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】開催!お料理内容を公開
お申込み締め切りは、8月17日(日)17:00まで 「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、2025年8月23日(土)にワイナリーレストラン・サンクゼール(長野県飯綱町)において、【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】を開催いたします。
※イベントの第一弾ご紹介記事はこちらから▶シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング
旬を感じるお料理 × 厳選ワインとイベント限定オリジナルノンアルコールドリンク 北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリングイベントを開催します。
当日は、ソムリエが厳選したワインや、お酒が苦手な方にも気軽に楽しんでいただけるようイベント限定のオリジナルノンアルコールドリンクでのペアリングもご用意しております。
それぞれの味わいを一層引き立てる北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリング体験をぜひご堪能ください。
※「ペアリング」とは、料理と飲み物を組み合わせていただくことで、互いの美味しさを高め合う楽しみ方です。
お料理内容を公開しました! ワイナリーレストラン・サンクゼールのシェフが、旬の食材の持ち味を最大限に活かした旬を感じるお料理を振る舞います。素材そのものの美味しさを感じていただけるよう、味付けはシンプルに。また、イベント終了後には、ご提供した料理の簡易レシピを公開予定です。ご自宅でも気軽に再現いただき、イベントの余韻をご家庭でもお楽しみいただけます。
信濃町産とうもろこしや色鮮やかな夏野菜、北信州には魅力的な食材が数多く出揃ってきました。旬の食材を主役にしたお料理とドリンクとの組み合わせを心ゆくまでご賞味ください。
アミューズ・信濃町産とうもろこしのキッシュ前菜・菜の花みゆき卵の温玉サラダ肉料理・信州ポークのロースト シャリアピンソースパスタ・夏野菜の冷製トマトパスタデザート・オブセ牛乳を使ったパンナコッタ
ペアリングドリンク 各お料理ごとにドリンクを提供いたします・ソムリエ厳選ワイン
・イベント限定 オリジナルノンアルコールドリンク
お申込み締め切り間近!8月17日(日)17:00まで ご予約の締切は、2025年8月17日(日)17:00まで。
ひと夏の余韻を感じながら、夕暮れのひとときをお楽しみください。
ご予約はこちらから
イベント概要
【開催日】2025年8月23日(土)
【スケジュール】17:00 受付開始
17:45 スタート
19:30 イベント終了・お買い物時間 20:30 お買い物終了予定
【場所】長野県上水内郡飯綱町芋川1260 ワイナリーレストラン・サンクゼール
【料金】ノンアルコールペアリング ¥6,000(税込) アルコールペアリング ¥7,000(税込)
【内容】前菜、肉料理、パスタ、デザート ※各料理ごとにドリンクを提供いたします。
【ご予約方法】①WEB予約 https://forms.office.com/r/eHEpVjG1CA ②電話予約 TEL:026-253-8070(受付時間10:00~17:00)
【ご予約締切】2025年8月17日(土)17時
※定員に達し次第、ご予約受付を終了いたします。
※8月18日以降のご予約につきましては、お電話にてご相談くださいませ。
サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest
商品サービス
株式会社WineBank、株式会社レコール・デュ・ヴァンと業務提携を開始
~「学び」から「体験」、そして「日常」へ。知的好奇心を満たすワインライフを創出~株式会社WineBank(本社:東京都港区、代表取締役社長:中野邦人)は、ワインスクール・レストラン事業を展開する株式会社レコール・デュ・ヴァン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:畑 敬)と業務提携を締結いたしました。
本提携は、長い歴史と豊かな文化をもつワインを、深く「学び」、実際に「体験」し、「日常」を彩る1シーンとして楽しむ、新たなワインライフの価値創出を目的としています。
2003年の創業以来、ワインを通して人生をより豊かにしたいという強い想いを持つ講師陣による体系的な知識を提供するレコール・デュ・ヴァンと、「既存のワイン流通をアップデートする」をミッションに掲げ希少ワインを適正価格で提供し、上質な空間とともにワインを楽しむ機会を創出してきたWineBankが連携することで、すべてのワイン愛好家が知的好奇心や探究心を駆り立てられる、これまでにない感動体験をお届けしてまいります。
■背景と狙い ~レコール・デュ・ヴァンとWineBankが拓く、新しいワインの楽しみ方~ワインの世界は、知識を得ることで広がり、体験を通じて深まり、そして日常に溶け込むことで、人生に豊かさと彩りをもたらします。
スクール等でワインを学ぶ方の中には、
「学びは深まるものの、それを日常で楽しむ場が案外少ない…」
「憧れのワインはあるけれど、なかなか手が届かない…」
「素敵なレストランでペアリングを楽しんでみたいけれど気軽にいけない…」
「プロの手で最高の状態で提供されるワインを飲んでみたい…」
というお悩みを抱える方も少なくありません。
一方で、独学でワインを飲む方の中には、
「ワインの正しい飲み方ってなんだろう」
「この味の違いが生じるのはなぜだろう」
「普段なんとなく飲んでいるけれど、知識があればもっと楽しく飲めそうだ」
と多くの疑問や興味を持っている方が沢山います。
これら全ての方の理想を実現すべく、このたびの提携は「学び」と「体験」のサイクルを加速させ、皆様がワクワクと感動に満ちたワインライフを歩むための第一歩となります。
■今後の展望WineBankは、会員数3万人を有するレコール・デュ・ヴァンと連携し、WineBankが運営する月額会員制サービス「WineBank CLUB※」をワイン愛好家に加速的に広めてまいります。
また、レコール・デュ・ヴァンが運営する白金台のフレンチ「ジョンティアッシュ」において、WineBank会員およびレコール・デュ・ヴァン会員を対象とした限定イベントを開催するなど、更なる顧客満足度の向上を目指して新たな価値体験を提供してまいります。
WineBankが運営する月額会員制サービス「WineBank CLUB」では、
通常は入手困難なあらゆる希少ワインを、レストラン価格の半額で提供いたします。
提携レストランで持ち込み料が無料(※本数制限あり)になり、気兼ねなくワイン会を開催できる環境を整えています。
マーケットプレイスでご購入いただいたワインの店舗直送サービスも用意しており、「重いワインを運ぶ手間」など物理的な負担を軽減します。(※発送日制限あり)
さらに、銀座・六本木といった一等地の提携レストランを贅沢に活用し、
ワンランク上の料理とのマリアージュ体験
ソムリエによる丁寧なペアリングアドバイス
不定期の特別なリアルイベント
を楽しむこともできます。
(※提携レストランは順次拡大を予定しており、より多くのシーンでご利用いただける環境を整えてまいります。)
学びで得た知識が、実際のグラスの中で立体的に広がり、「味わい」「語らい」「共有する」ことで、本当の意味での深い理解と感動へと変わっていきます。
今後もレコール・デュ・ヴァンとWineBankは連携を深めながら、知識だけで終わらない、“ワインと生きる”体験を提案し続けてまいります。
※WineBank CLUB
都内一等地のレストランでワインを「レストラン仕入れ原価相当(一般価格メニューの約半額)」で飲める月額サービス。ワイン価格がお得になるだけではなく、BYO無料や複数名でのご利用、ザルトグラスの使用など、会員プランに応じた会員特典をご用意しています。
公式URL:https://corp.wine-bank.co.jp/campaign_02/
株式会社WineBankについて<会社概要>
会社名:株式会社WineBank
代表者:代表取締役社長 中野 邦人
事業内容:Wine × Technology事業(WineTech事業)、ワインを中心とした酒類販売、 レストラン事業
設立:1970年10月 ※2022年7月事業承継
資本金:276,519千円(資本準備金含む)
本社:東京都港区六本木4丁目12番8号 第6DMJビル 2階
URL: https://corp.wine-bank.co.jp/
株式会社レコール・デュ・ヴァンについて<会社概要>
会社名:株式会社レコール・デュ・ヴァン
代表者:代表取締役社長 畑 敬
事業内容:スクール事業、レストラン事業、酒類販売事業
設立:2008年4月
資本金:1,000千円
本社:東京都渋谷区3-26-16 第5叶ビル4F
URL: https://www.duvin.jp/
*記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社WineBank 担当:中西
Tel:03-6416-9370 E-mail: info@wine-bank.co.jp
