フェア
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
成城石井で“立冬”にあわせ、「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を開催!物価高騰の中でも、独自の仕組みを活用した多彩なチーズ商品がラインアップ
ソムリエ厳選のワインとのペアリングで、冬の食卓への衣替えをしてみませんか?株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:後藤勝基)は、11月7日(金)の“立冬“にあわせ、「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を2025年11月7日(金)から11月30(日)まで成城石井全店の226店舗(※)で開催いたします。一部商品は、成城石井の公式オンラインショップ「成城石井.com」(https://seijoishii.com/)でも取り扱います。
※11月7日時点の店舗数を記載しています
TOPICS
・成城石井で「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を、
“立冬”の11月7日(金)から全店で開催!秋から冬への食卓の衣替えをご提案。
・成城石井ならではの自社輸入や自社製造・加工の仕組みを最大限に活用し、物価高騰の中でも
手に取りやすい価格でチーズとワインをラインアップ。チーズを使用した自家製惣菜から、
チーズの味わいが濃厚な自家製デザートなど、チーズの多彩な魅力を存分に
お楽しみいただける商品が新登場!
・ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーが厳選したワインでチーズの味わいを引き立てる
ペアリングもご提案。
■冬の始まりを告げる“立冬”にあわせて、成城石井ではチーズとワインをテーマに食卓の衣替えをご提案。日本では1年を二十四節気に分け、季節の移ろいを大切にする習慣があります。その一つである“立冬”は、冬の訪れを知らせる合図。木枯らしが吹き始め冬支度が始まるこの時期、成城石井では“立冬“を「Lit(照らす) To(冬)」と読み解き、豊かで明るい気分で冬へ向かう楽しみをお届けしたいという想いのもと、11月7日(金)の“立冬”から「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を開催いたします。今年はチーズとワインをテーマに、新商品17品を含む最大32品がラインアップ。チーズをふんだんに使用した自家製惣菜7品、デザート2品、パン1品を中心に、チーズアソート3品、自家製焼き菓子3品、チーズ加工品7品、冷蔵ピザ2品など、バラエティ豊かなチーズ商品のほか、ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーがチーズ商品と合うワイン7品を厳選しました。
チーズプロフェッショナルの資格を有する乳製品担当バイヤーらとともに試食・試飲を行い、最もおいしい組み合わせをペアリングとして選定。食卓を彩るチーズ商品と、チーズの味わいを引き立てるワインの数々で、秋から冬へ向けた食卓の衣替えをご提案します。この機会に、衣服と一緒に食卓も冬へと衣替えしてみてはいかがでしょうか?
■仕組みを最大限に活用してお届けする、チーズ尽くしの商品ラインアップ。昨今の国際情勢や物価高騰、為替の影響を背景に、海外から輸入するチーズの価格は高騰しており、気軽には手に取りづらいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際に当社においても、フランスから輸入しているカマンベールチーズは直近5年間で3割以上値上がりしています※。
そのような情勢下でも、チーズをより身近に、かつ手軽にお楽しみいただきたいという想いのもと、成城石井では独自の仕組みを活用することで、チーズ関連商品を極力手に取りやすい価格でお届けします。当社は輸入専門子会社に「東京ヨーロッパ貿易」を持ち、現地のメーカーと直接取引して自社で輸入する貿易機能を保有しています。商社を介さず中間マージンを極力抑えてチーズを自社輸入することで“良いものをお求めになりやすい価格”でお客様に提供することが可能になります。その一方で、他商社から調達した原材料を用いて製造した方がおいしい商品をお届けできると判断した場合は、他社を介して原材料を調達するなど、状況に応じて調達方法を選定しています。また、成城石井は自家製商品の製造拠点である自社セントラルキッチンでの製造機能も持っており、ブロックの状態で調達した一部のチーズは、カット・包装して気軽にお求めいただける量目と価格でご用意。さらに、クリームチーズにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだチーズ加工品の開発にも取り組んでおり、オリジナリティあふれる商品のご提案を目指しています。今回ご提案するフェアではこれらの仕組みを駆使し、チーズを使用した自家製惣菜や自家製デザート、チーズアソートなど多彩な商品をお求めになりやすい価格でお届けします。
※「プレジデント カマンベール」の2020年10月時点と2025年10月時点の価格を比較し記載
■自社セントラルキッチンよりお届けする、チーズを活用した魅力的な商品の数々当社は自家製惣菜やデザートを製造する拠点として、東京と神奈川に3か所セントラルキッチンを有しており、数々の有名店で腕を振るってきた料理人やパティシエたちが中心となって商品の開発・製造を行うほか、チーズなど自社輸入原料の加工も行っています。
今回のフェアでは、チーズの味わいを多彩な形でお楽しみいただきたいという想いのもと、料理人たちが腕によりをかけて開発した新商品10品を含む13品の自家製商品がラインアップ。チーズを原材料のメインとしつつも、マリナーラソースやマッシュルームといった一部のその他原材料を自社輸入することで、可能な限りお求めになりやすい価格でお届けします。また、クリームチーズにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだチーズ加工品や、チーズアソートも登場します。
<チーズを活用した自家製惣菜の新商品の一例>成城石井自家製 イタリア産リコッタチーズとバジルのトマトソースパスタ647円 11月6日(木)発売トマトの酸味とバジルの爽やかな香り、イタリア産リコッタチーズやパルミジャーノ・レジャーノの香りをお楽しみいただける一品です。トマトソースの上から、バジルとカシューナッツを粉砕して作った自家製のジェノベーゼソースをかけ、リコッタチーズ、セミドライトマト、揚げたバジルをトッピングしました。トマトソースにはマリナーラソースとトマトのほかにパルミジャーノ・レジャーノを使用することで、奥行きのある味わいに仕上げています。開発者のおすすめの食べ方はリコッタチーズを徐々にパスタ全体に絡めていただくこと。トマトソースの酸味とリコッタチーズのミルクのほんのりと優しい味わいが調和していく味の変化をお楽しみいただけます。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造
自社輸入した原材料
有機ダイストマト、マリナーラソース、オリーブオイル、
セミドライトマト
成城石井自家製 チーズハンバーグ&マッケンチーズ 647円 11月6日(木)発売国産豚肉を使用したふっくらと柔らかいハンバーグと、チーズソースを絡めたマカロニを一皿でお楽しみいただける、ボリューム感のある商品です。チーズソースは、レッドチェダー、クリームチーズの2種類のチーズに加え、ベシャメルソース(小麦粉とバターで作られたルーを牛乳でといて煮詰めて作る白いソース)とバター、細かく刻んだベーコンなどを入れて作ることで、コクのある味わいに仕上げました。さらに、モッツァレラとレッドチェダーを上からふりかけた、まさにチーズ尽くしの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、
自社セントラルキッチンでの製造、およびセントラルキッチン
製造の自家製国産豚ハンバーグや加工肉(※)を原材料として使用
自社輸入した原材料
ベシャメルソース
※セントラルキッチン製造の加工肉:成城石井自家製 7日間漬け込んだベーコンスライス
成城石井自家製 3種チーズと牛肉ラグーソースのポテトグラタン 647円 11月6日(木)発売ナツメグを効かせたグラタンソースとじゃがいもを絡めた具材の上から、3時間以上煮込んだ牛ホホ肉と野菜の旨みが詰まったラグーソースをかけて焼き上げました。じゃがいもは、一番おいしいと言われる皮と実の間を残すため、蒸し上げてから一つひとつ手作業で丁寧に皮を剥いています。濃厚なラグーソースと、モッツァレラ、ゴーダ、パルミジャーノ・レジャーノの3種類のチーズで旨みとコクのある味わいに仕上げた、食べ応えのあるグラタンです。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造、および
セントラルキッチン製造の加工肉を原材料として使用(※)
自社輸入した原材料
有機ダイストマト、マリナーラソース、マッシュルーム、
ベシャメルソース
※セントラルキッチン製造の加工肉:成城石井自家製 7日間漬け込んだベーコンスライス
成城石井自家製 3種チーズの国産豚肉団子 755円 11月6日(木)発売ローズマリーやナツメグを効かせた肉団子の上から、トマトソース、レッドチェダーを使用したチーズソースをかけ、その上からレッドチェダー、モッツァレラ、ゴーダの3種類のチーズをトッピングしました。チーズソースに使用するチーズは粘度や味の観点から何度も試作を行い、見た目にも鮮やかなレッドチェダーを採用しました。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造
自社輸入した原材料
マリナーラソース
<濃厚なチーズの味わいを堪能できる自家製デザートの新商品>成城石井自家製 濃厚ベイクドフロマージュ 604円 11月5日(水)発売なめらかな口当たりと濃厚なチーズの味をお楽しみいただける、3層構造のチーズケーキです。サクサクとした食感が特長の優しい風味の塩バニラクッキー生地の上に、2層目はクリームチーズを50%以上配合したチーズケーキ生地をのせました。クリームチーズに、サワークリームとラム酒、バニラエッセンスを加えることで、濃厚なチーズの旨みとサワークリームの酸味、ラム酒やバニラエッセンスの香りのバランスが取れた生地に仕上げました。さらに一番上には、アーモンドプードルで作ったしっとりホロホロとした食感のシュトロイゼルをトッピング。濃厚な味わいと3層構造が生み出す食感をお楽しみください。
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの製造
成城石井自家製 無花果とゴルゴンゾーラのチーズケーキ 647円 11月6日(木)発売ゴルゴンゾーラの香りと風味、無花果の甘みのバランスが取れたチーズケーキです。サクサク食感の塩クッキー生地の上に無花果を並べ、その上から、クリームチーズや卵、純生クリーム、イタリア産のゴルゴンゾーラを使用した濃厚なチーズケーキ生地を流し入れ、トッピングに胡桃をのせました。ゴルゴンゾーラの塩味と上からかかっている蜂蜜の甘みのバランスが取れた、奥深い味わいに仕上げました。プチプチとした無花果やトッピングのカリカリとしたくるみの食感も楽しい一品です。
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの製造
<セントラルキッチンで加工・製造した、成城石井オリジナルのチーズの新商品一例>成城石井 6種チーズとドライフルーツアソート 1,502円 11月6日(木)発売バラエティ豊かな6種類のチーズ(ブルータイプのフルムダンベール、セミハードタイプのサンネクテール、ハードタイプのエメンタール、パルミジャーノ・レジャーノ、レッドチェダー、8ヶ月熟成したコンテ)と、チーズと相性の良いドライレーズンとともにアソートにしてお届けします。タイプや味わいの異なるチーズを詰め合わせているため、様々なチーズを試してみたいという方にもおすすめの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
フルムダンベール、サンネクテール、エメンタール、コンテ
成城石井 メープルシロップとピーカンナッツのクリームチーズ539円 発売済みクリームチーズに、キャラメルコーティングしたアーモンドとクルミを混ぜ込み、トッピングにはメープルシロップをまとったピーカンナッツをのせた一品。メープルシロップには、強い風味と香り高さが特長の「ダーク(ロバストテイスト)」という種類を選定。クリームチーズと調和しつつも口に入れた時にメープルの風味とナッツのコクを感じていただけるように仕上げました。ピーカンナッツは、食感を残すために自社セントラルキッチンで軽くローストした後にメープルシロップで和えており、ナッツの食感とクリームチーズの滑らかな食感のコントラストもお楽しみいただけます。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
クリームチーズ(一部仕入れのクリームチーズも使用)
成城石井 マロンのクリームチーズ 647円 11月7日(金)発売クリームチーズに、マロンペーストと栗のパウダーを混ぜ、さらに砕いたマロングラッセと栗の甘露煮を入れた、栗の風味を存分にお楽しみいただける商品です。開発当初は甘露煮から水分が多く出てしまうなどクリームチーズとの相性に苦戦。栗の甘露煮でないと栗らしさを表現できないと考えた開発者は、甘露煮を使いつつ原材料の配合量を試行錯誤し、10回以上サンプルを製造。最終的にバランスの良い配合量を見つけ出し、完成させました。トッピングにもマロングラッセをのせた、栗尽くしの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
クリームチーズ(一部仕入れのクリームチーズも使用)
成城石井 クリームチーズたまり醤油漬 539円 11月7日(金)発売たまり醬油(※)を使用した自社セントラルキッチンで製造しているタレに、少し固めのテクスチャーのクリームチーズを漬け込みました。口に含むと醤油の香りとクリームチーズのほのかな酸味が口いっぱいに広がります。和と洋の素材が合わさった濃厚な味わいは、お酒のおつまみにもぴったり。ダイス状にカットしてかつお節を上からかけるなど、お好みのアレンジを加えてお召し上がりいただくこともおすすめです。
※製品に使用している醤油類のうち、たまり醤油を34%使用
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの加工
<その他のラインアップの一例>ドンサルヴォ マルゲリータピッツァドンサルヴォ ジェノベーゼピッツァ 各1,286円 発売済みピッツァの名店「ナポリスタカ」のオーナーであるペッペ氏が監修した、カルツォーネ(包み焼きピザ)とマルゲリータが1枚で楽しめるように考案されたピザです。8つのミミがある特徴的な形をしており、ミミの部分にはクリーミーなリコッタチーズを包みカルツォーネのように仕立て、最後までチーズを存分に楽しめる一品に。マルゲリータピッツァは、イタリア産のトマトを使ったトマトソースの上から、イタリア産モッツァレラチーズをトッピングしています。ジェノベーゼピッツァは、バジルソースにイタリア産モッツァレラとハードチーズをトッピング。11月末まで成城石井で先行して発売いたします。
■バイヤーが厳選した、冬の温かい食卓を彩るワインの数々。さらにソムリエとチーズプロフェッショナルが試飲・試食し、チーズとワインの最もおいしいペアリングをご提案。フェアのもう一つの軸であるワイン。今回のフェアでは、ワインとチーズを合わせる楽しさをご提供したいという想いから、チーズの味わいを存分に引き立たせるワインとして、ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーが厳選した計7品がラインアップ。定温輸送が可能なリーファーコンテナを用いて自社輸入を行うことで、産地のおいしさをそのままに、お求めになりやすい価格でワインをご用意いたします。
さらに、チーズ商品とワインのペアリングもご提案。バイヤーと、チーズプロフェッショナルの資格を有する乳製品担当バイヤーが中心となり実際に試食・試飲し、最もおいしい組み合わせをご提案します。チーズとワインが織りなす奥深く濃厚な味わいで、冬の訪れを感じながら心温まるひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
<チーズの味わいを引き立たせるフェア対象ワインの一例>ジョニーQ ヌーヴォ 2025(立冬ヌーヴォ)750ml 1,859円 11月7日(金)発売成城石井が、冬を明るく照らす新酒として、2022年から「立冬ヌーヴォ」と称し発売している「ジョニーQ ヌーヴォ」。日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春の時期に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたブドウでつくった赤ワインをあえて半年間熟成。当社バイヤーがオーストラリアのワイナリー「クアリサ」とともに造り上げた、“立冬”の時期に新酒のフレッシュさと程よい熟成感を味わえるバイヤー渾身の赤ワインです。4年目を迎える今年は、冬に食べたくなるチーズをよりおいしくお楽しみいただける味わいを目指し、力強い風味が特長のシラーズを中心に、果実風味が豊かなグルナッシュ、フレッシュ感がありつつもフルーティなピノノワールをブレンド。オーストラリアらしい果実の豊かな風味とお料理に寄り添う繊細でのびやかな酸味をお楽しみいただけます。数量限定でお届けします。
ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム 2025750ml 2,189円 11月7日(金)発売オーストラリアを代表する銘醸地マクラーレン・ヴェイルのシラーズを使用した、「ジョニーQ...
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』
開催期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の館内直営レストラン全7店舗において、リーガロイヤルホテルグループ創業90周年特別企画として『秋の銘醸酒フェア2025』を、2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで開催いたします。
【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/90th-anniversary-wineandsakefair-2025
本フェアでは、ホテルの歴史とともにワインセラーで大切に保管されてきたヴィンテージワインをはじめ、杜氏の技が光るこだわりの日本酒、希少価値の高いウイスキー、そして熟成された年代物の紹興酒など、選りすぐりの銘醸酒を取り揃えました。
また、館内直営レストラン全7店舗のいずれでもご注文いただけるため、お好みに合わせて自由に楽しめるのも魅力のひとつです。たとえば、日本料理とともにヴィンテージワインを楽しんだり、フランス料理に日本酒を合わせてみたりと、思い思いのスタイルでご利用いただけます。
秋の味覚とともに、深まる季節にふさわしい銘醸酒をお楽しみください。
『秋の銘醸酒フェア2025』 詳細
【開催期間】2025年9月1日(月)~11月30日(日)
【場所】館内直営レストラン全7店舗
(ダイニング ルオーレ / 鉄板焼なにわ / チャイニーズダイニング リュウ / 寿司 旬菜 酒仙 / 日本料理 鯉城 / レストラン シャンボール / スカイダイニング リーガトップ)
【内容】ワイン、日本酒、ウイスキー、紹興酒の提供
【取扱商品(一部)】※すべて限定1本
ドン...
商品サービス
【リーガロイヤルホテル京都】鉄板焼 葵『至高の鉄板焼とワインの会』開催 ~五感で味わう3夜限りの饗宴~
極上銘柄和牛にキャビア、フォワグラ、トリュフなど高級食材と世界の銘醸ワインのマリアージュを五感で味わう3夜限りの饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「鉄板焼 葵」にて、極上食材と世界の銘醸ワインが織りなす3夜限りの特別イベント『至高の鉄板焼とワインの会』(1名様 39,974円 ※お料理、お飲み物、税金・サービス料含む)を2025年8月22日(金)から24日(日)まで開催します。
『至高の鉄板焼とワインの会』は、「鉄板焼 葵」でさらなる美食のひとときを提供したいという情熱をこめて、シェフ 鵜飼 大輔 (うかい だいすけ)が創り上げた特別コース「至高の鉄板焼」と、ソムリエ 大村 優子(おおむら ゆうこ)が特別コースのために厳選した銘醸ワインとの見事なマリアージュを五感で味わうことができる3夜限定の特別イベントです。
極上の銘柄和牛と鱧や北海道産帆立貝柱などの旬の食材、さらにはキャビア、フォワグラ、トリュフなど世界の高級食材を巧みに組み合わせ、鉄板の上で表現される本コースは、「鮑とコンソメジュレ キャビア飾り 始まりのシャンパングラスで」と「Royer et Fils Cuvee de Reserve Brut NV」(ロワイエ エ...
キャンペーン
ドイツワインの無限大のおいしさをお届けするドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」開催
実施期間:7月1日~8月31日この度、Wines of Germany日本オフィスは、7月1日(火)から8月31日(日)まで、ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」を実施します。全国にある約100店舗の小売店・飲食店にて、夏にぴったりなゼクト(スパークリング)をはじめ、爽やかなリースリングの白ワイン、エレガントなシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)の赤ワインなど人気高まるドイツワインを気軽に楽しめる機会となっております。キャンペーンは、期間中、参加各店で1週間以上の開催となります。
ドイツには13の生産地域があり、さまざまな土壌やぶどう品種、地域ごとの明確な気候の違いがあり多彩な個性が楽しめます。特徴的なのは、ヨーロッパで最も涼しいワイン生産地域の一つであり、北海道とほぼ同じ緯度に位置するため、ドイツのワインは爽やかでいきいきとした酸味と豊かな果実味が特徴で、バランスの取れた味わいを生み出しています。
ドイツワインは、近年ワイン通を中心に、「世界中の料理と合わせられる、自由度の高さ」を備えた、ドイツワインの“使い勝手のよさ”に改めて気づく人たちが増えてきました。
リースリングはドイツの代表的な白ブドウ品種です。世界最大のリースリングの栽培面積を誇り、ドライから甘口、スパークリング(セクト)まで、多様なスタイルのワインを生産しています。グラウブルグンダー(ピノ・グリ)とヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)のワインは、豊かな香りを持ちながら繊細な味わいで、スパイシーな料理や日本料理と相性が良いです。シルヴァーナーは、注目されることが少ないですが、新鮮で土臭い風味が特徴で、野菜中心の料理と絶妙にマッチします。赤ワインでは、エレガントなシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)が、世界中のワイン専門家や愛好家の注目を集めています。
今回のキャンペーン「German Wine Weeks 2025」では、多種多様なドイツワインをお楽しみいただけます。また、ドイツワインセミナーや特別セット販売など、各店で工夫を凝らしてお待ちしております。多くの店舗では、抽選券が配布され、当選者にはドイツワインのカラーをモチーフにしたオリジナルグッズが贈られます。そのほかにもドイツワインに関するパンフレットもご用意しておりますので、ドイツワインについて詳しく知りたい方はぜひご利用ください。この機会に色々な種類のドイツワインをお楽しみください。
ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2025」概要
■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催場所:全国にある小売・飲食店約100店舗
オンライン購入も可能な店舗あり
■開催期間:2025年7月1日(火)~ 8月31日(日)
※上記期間中、参加各店で1週間以上キャンペーンを開催いたします。
※キャンペーン期間、キャンペーンの内容等は変更になる可能性がございます。訪問前に各店舗にご確認ください。
参加店はこちら:https://x.gd/8Bw1T
冊子のダウンロードはこちら:ドイツワインとアジア料理の「HARMONY」冊子
キャンペーン
590回目のリースリングの誕生日を祝おう! 丸の内ハウスにて「リースリング・バースデーフェア~ワインでドイツを旅する~」開催
2025年3月13日(木)~3月31日(月)まで期間限定Wines of Germany 日本オフィスは、590回目のリースリング・バースデーを機に、世界に誇るドイツで最も重要な白ワインぶどう品種「リースリング」の魅力を多くの方に知っていただくため、2025年3月13日(木)~3月31日(月)まで、「リースリング・バースデーフェア~ワインでドイツを旅する~」を丸の内ハウス内の全12店舗のレストランにて開催します。フェア期間中は、ドイツの様々な地域のリースリングのワインをバイザグラスでお楽しみいただき、皆さまをドイツのぶどう畑への旅へ誘います。
リースリングは2025年3月13日に590回目の誕生日を祝うことになります。ぶどう品種「リースリング」の誕生の歴史をさかのぼると、最も古い文献では1435年3月13日付の文章が存在します。これはクラウス・クライン・フィッシュが領主カッツェンエルンボーゲン伯爵ヨハン4 世に宛てたもので、伯爵がラインガウのホッホハイムのすぐ東、リュッセルスハイムに建造中だった砦の隣りに植えるリースリングのぶどうの木を購入した際のものです。以来、590年間、リースリングはドイツはもちろん、世界中の人々に愛されてきました。
ドイツの最も重要な白ぶどう品種であるリースリングは、花のような可憐な香りとさわやかなミネラル感、柑橘系の香り、ピーチやはちみつのようなまろやかさなど味わいは様々で辛口から甘口、ゼクト(スパークリングワイン)と豊富なラインナップがあります。約24,410ヘクタールという栽培面積は、世界全体のリースリング栽培面積の約40パーセントに相当します。(2022年データ)
プロモーション参加店では、フェア期間中、リースリングのワインをグラスでお楽しみいただけます。
対象ワインのご注文で参加できるスピードくじや、SNSプレゼントキャンペーンも同時開催しております。この機会にドイツのリースリングをご賞味いただき、世界的なリースリング・バースデーのお祝いに参加しよう。また本フェア以外にも、リースリング・バースデーの時期に料飲店や小売店で開催される様々なアクティビティにもご注目ください。
概要は以下の通りです。
【Riesling Birthdayフェア~ワインでドイツを旅する~概要】■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催期間:2025 年3 月13日(木)~3月31日(月)
■実施内容:リースリングをバイザグラスで販売※対象ワインは売り切れ次第終了となります。
3月生まれの人は対象のグラスワインを半額(一部店舗は実施がない場合もあります/期間中1人1店舗1回のみのご使用可能)
■開催場所:新丸ビル7F 丸の内ハウス 全12店舗
URL:https://www.marunouchi-house.com/
【プレゼントキャンペーン】リースリング・バースデーフェア期間中、フェア実施レストランにて対象ワインをご注文で抽選カード*を贈呈。その場でめくって「アタリ」がでたら、お花見やアウトドアなど、これからの季節にぴったりなオリジナルワイントートバッグをプレゼント。
※抽選カードはなくなり次第終了
【Instagramキャンペーン】リースリング・バースデーフェア期間中、公式インスタグラムをフォロー、該当のキャンペーン投稿に「いいね!&コメント」を頂いた中から、抽選で13名様に、ドイツ産のリースリングワインをプレゼントいたします。
■賞品:リースリングワインボトル1本(各当選者に1本プレゼント)
■応募期間:2025 年3 月13日(木)~3月31日(月)
■応募条件:
① @winesofgermanyjpをフォロー
② キャンペーン告知投稿に「いいね!」
③ ドイツ・リースリングの魅力をコメント投稿
■当選発表:2025年4月中旬より順次、ご当選された方へのみご連絡いたします。
Wines of Germany について Wines of Germanyは、ドイツワイン業界のコミュニケーションおよびマーケティングを担う組織です。ドイツ国内外において中立的立場でマーケティングを展開し、ドイツの13のワイン生産地域のワインの品質と販売を促進しています。主な活動は、広報業務、消費者対象のイベントやキャンペーンの実施、国内外の展示会への参加、また生産者と共に、ワイン業界関係者対象のワインの紹介や試飲会も実施しています。
イベント
話題のお酒の産地・小樽/ニセコ/余市エリアから、イベントシーズンにぴったりのお酒とおつまみをご紹介!「北海道しりべしフェア」を12月18日から有楽町で開催!
北海道後志総合振興局は、クリスマスやお正月などのイベントシーズンにぴったりのお酒やおつまみなどの特産品をご紹介する「北海道しりべしフェア」を12月18日(水)からどさんこプラザ有楽町店で開催します。
北海道しりべしフェア概要◆タイトル北海道どさんこプラザ25周年記念 北海道しりべしフェア
◆日時令和6年12月18日(水)~12月24日(火)
10:00~20:00
◆場所北海道どさんこプラザ有楽町店(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階)
◆実施内容注目のお酒の産地である小樽・ニセコ・余市エリアから、クリスマスやお正月のイベントシーズンにぴったりのお酒やおつまみ、お酒にあう特産品などをPR・販売します。
北海道産のワインの試飲提供を行います(一部商品のみ)。
会場でアンケートに回答した方に、抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。
後志(しりべし)ってどんなところ?北海道の南西部に位置し、1市13町6村で構成された歴史的景観や豊かな自然が特徴的な地域です。また、肥沃な大地からの恵みである農産物、日本海でとれた新鮮な海産物、広大な牧場でのびのびと育てられた畜産物、それらの食材から作った加工品など、多彩な味にあふれています。
ドラマや映画でも話題の小樽や余市、世界に誇るスノーリゾート・ニセコ、夏のドライブで人気の積丹やルスツなどがあるエリアです。
商品サービス
成城石井は「フランスフェア」を7月26日(金)より開催 フランス気分を味わえる“簡単レシピ”と、氷を入れたワインで乾杯!
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}成城石井は、7月26日(金)から8月31日(土)にかけて「フランスフェア」を開催いたします。今年の夏、何かと注目が集まる「フランス」。“美食の国”フランスの食を手軽に楽しんでいただくため、フランス産のワインやチーズはもちろんのこと、フランスにちなんだ自家製惣菜やパン・デザートなど最大90品を展開いたします。また、当社が運営するワイン
バー「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO (以下、LBV)」のメニュー開発を担当するシェフ・水野が、フェア対象商品を使用した簡単レシピを5品考案。各レシピに合わせて当社バイヤーがセレクトしたおすすめペアリングワインもご提案いたします。さらに、夏のフランスで親しまれているロゼワインや白ワインに氷を入れる飲み方もご紹介。そのほか、LBVや
公式オンラインショップ「成城石井.com」、ベーカリー業態「成城石井 BAKERY」限定の商品やメニューもご用意いたします。今年の夏は、お手軽にフランス気分を味わってみてはいかがでしょうか。株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区北幸、代表取締役社長:後藤 勝基)は、2024年7月26日(金)から8月31日(土)まで、成城石井213店舗全店と当社が展開するワインバー「Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO」7店舗全店、当社のベーカリー業態「成城石井 BAKERY」にて「フランスフェア」を開催いたします(※)。また、一部の商品は公式オンラインショップ 「成城石井.com」( https://seijoishii.com/ )でも販売いたします。
※店舗により取り扱い商品が異なります
■注目集まるフランス!円安の今夏は現地の味わいを手軽にご自宅で。
今年の夏、何かと注目が集まるフランス。“美食の国”としても有名ですが、フランスの食を楽しみたいという方も多い一方、円安の影響などで気軽に海外旅行ができないのが実情です。それならばせめて日本にいながらフランス気分を味わいたい!とは思うものの、フランス料理をご自宅で作るのはハードルが高いと考える方は少なくはないのではないでしょうか。そこで成城石井は、手軽にフランス気分を楽しんでいただきたいと考え、「フランスフェア」を開催いたします。最大90品(うち新商品27品)のフェア対象商品と合わせ、店頭やSNSではご自宅で簡単に楽しめるレシピや、フランスの夏の定番・ワインに氷を入れて楽しむ飲み方などもご紹介します。暑い夏に成城石井がご提案する “美食の国”フランスの味わいを心行くまでご堪能ください。
■おうちでフランス料理を手軽に!シェフ考案のレシピとペアリングワインをご提案
(左)レシピ動画が閲覧できる二次元コード付きPOP (右)店舗で配布するリーフレット中面
フランス料理は、中華料理やトルコ料理と並んで世界三大料理と言われ、「格式の高い料理」「手が込んでいる」というイメージ。今回のフェアでは、手軽にフランス気分を楽しんでいただけるよう、ご自宅で再現しやすい“簡単レシピ”を5品ご提案します。当社が運営するワインバーLBVのメニュー開発を担当するシェフ・水野翔太が、本格的でありながら「極力火を使わない」「ワンパン調理(※)」をキーワードにレシピを考案。フランスを5つのエリアに分け、各エリアにちなんだ、ご自宅で簡単に調理できるフランス料理のレシピに仕立てました。さらに、これらのレシピに合うペアリングワインをソムリエの資格を保有するバイヤーがセレクトしてご提案。各レシピやペアリングワインの情報は、店舗で配布するフランスフェアのリーフレットに掲載いたします。レシピの鍵となる食材の売場には、レシピ動画が閲覧できる二次元コード付きのスイングPOPを設置します。
※フライパン一つでできる調理のこと
簡単レシピとペアリング提案の一例:
◇カマンベールチーズとりんごのアペリティフ...
商品サービス
フランス・ジュラ地方の希少なワインを愉しむガストロノミーフェア開催!
2日間限定の美食フェアに合わせ、希少なジュラワインも全9種をご用意
ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」
THE GASTRONOMY 2024
『Restaurant Ma Poule 美食紀行~ジュラの旅~』
https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/mapoule/
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、グルメ業界から熱い注目を集める「レストラン マ プール」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2024年6月22日(土)・23日(日)の2日間限定で開催いたします。ホテル最上階の絶景とともに、クラシカルなジュラの郷土料理を今回のフェアで特別に提供される希少ワインとともにご堪能ください。
2023年に初フェア開催で100名を超えるグルマンから大絶賛!
《ワイン好きなら見逃せない2日間限定の美食フェア》
昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の料理を味わうフェアを、今年も開催いたします。「レストラン マ プール」は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストラン。今回も、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
■市岡 徹也プロフィール
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。帰国後、東京 文京区にて2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。スペシャリテは、ジュラ地方を代表する郷土料理「コック・オー・ヴァンジョーヌ」をレストランスタイルに洗練させた一皿。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、秘境から生まれた絶品グルメをご紹介
■アスパラガスとフォアグラのアスピック、信州サーモンとそら豆のムース、ヴァンジョーヌ香るマヨネーズソース
「アスパラガスとフォアグラのアスピック」は、新鮮なアスパラガスとクリーミーな味わいのフォアグラを組み合わせ、ジュラ地方を代表するワイン「ヴァン・ジョーヌ」を使用した初夏にふさわしい贅沢な逸品です。
■鰻と鯉のムーレット 鶏レバーのガトー仕立て トリュフの香り
淡水魚を赤ワインで煮込んで作るジュラ地方発祥の伝統料理「ムーレット」を、トリュフの香りで華やかに仕上げたディナーコース限定の逸品。
■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソース
ジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。
■夏鹿の赤ワイン煮込み タイムの香り キャビア ドーベルジーヌ、ヴァンジョーヌとモリーユ茸のクロゼを添えて
タイム香る夏鹿の赤ワイン煮込みは夏を感じさせる季節限定の一皿。ジュラ・サヴォワ地方の郷土料理「クロゼ」は蕎麦粉のパスタであり、ヴァンジョーヌとモリーユ茸の香りとともにお愉しみいただけます。
■フランス・ジュラ地方の魅力に触れるメニューをご紹介
Amuseコンテチーズの温かいロワイヤル、ソース...
商品サービス
ジョナサン初!イタリア4都市の料理が勢揃い“まるごとイタリアーノフェア”開催
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;} 株式会社すかいらーくレストランツ(本社・東京都武蔵野市、代表取締役社長 中島 尚志)が運営するジョナサンでは、2024年4月11日(木)よりイタリア各都市の料理が楽しめる「まるごとイタリアーノフェア」を開始いたします。
【まるごとイタリアーノフェア】https://www.skylark.co.jp/jonathan/menu/fair_apr/index.html
【 まるごとイタリアーノフェアのおすすめポイント 】
① 【食べて、イタリアをひと巡り】ミラノ・ナポリ・フィレンツェ・ローマ、各都市の料理のほか、前菜からデザートまで、イタリア尽くしの新メニューが登場!
② 【店内でもイタリア旅行気分を満喫】店内BGMをはじめ、ネコロボ(ネコ型配膳ロボット)もイタリア仕様に変身。より旅行気分に浸りたい方向けにAR体験も!
まるごとイタリアーノフェア 概要
■対象店舗 ジョナサン全店
■対象期間 2024年4月11日(木)~6月12日(水)
※一部店舗により販売有無、価格が異なる場合があります
※販売期間は予定。予告なく販売を終了する場合がございます
※モーニング時間帯(∼10:30am)を除く
■対象メニュー例
\イタリア巡りの気分を楽しむ新メニュー&イタリアセットも新登場!/
《ミラノ》
やわらか豚ロースのミラノ風カツレツ~コトレッタ~
1,299円(税込1,429円)
ポークロースは薄く延ばすことで柔らかく、酸味の効いたトマトソースとチーズのコクがよく絡む逸品。
《ナポリ》
魚介の漁師風スープ~ズッパディペッシェ~
1,699円(税込1,869円)
スキャンピ、タラ、帆立、ムール貝を一皿に、魚介の恵みを存分に味わえるごちそうスープに仕立てました。
《フィレンツェ》
北海道産牛ランプのビステッカ
1,599円(税込1,759円)
かみしめるたびに旨味が溢れ出す厚切り牛ランプステーキです。芳醇なバルサミコ香るデミバターソースが絡み、よく合います。
《ローマ》
3種チーズのカルボナーラ
899円(税込989円)
3種チーズのコク、ベーコンの旨味、玉子の風味豊かな、もちもち生パスタの濃厚なカルボナーラ。
\イタリア発のドリンクや、料理と相性抜群のワイン、スイーツも登場!/
《シチリア》
キノットモンぺルノ
399円(税込439円)
シチリア産のキノットオレンジとハーブをブレンド。イタリア発のソフトドリンク。
《プーリア》
イタリアワイン サンタ・カンパネラ(赤ワイン/白ワイン)
グラス 220円(税込242円)
デカンタ 380円(税込418円)
《ヴェネツィア》
ティラミスピッコリーノ
199円(税込219円)
ティラミスを食後にぴったりのサイズでご用意。
フルーツモッターノ
499円(税込549円)
各種フルーツとバニラアイスがバラエティ豊かな味わい。
\店内でもイタリアを感じる仕掛けをご用意!レアなネコロボも!/
① ネコロボが大変身!店舗限定のレアな衣装も!
ネコロボ(ネコ型配膳ロボット)が期間限定で、カメリエーレ(※1)に変身。
限定店舗ではお洒落な衣装のネコロボも登場。また、可愛いイタリア語をお話しします。
※1 ウェイターのイタリア語
② BGMもイタリアンに!普段と違う雰囲気をお楽しみいただけます。
どこかノスタルジックで、各地の風情溢れる景色を彷彿とさせるイタリアの音楽をお届けします。
③ イタリア旅行気分が盛り上がるAR体験も!
卓上にあるQRコードを読み込むと、ARフォトフレームが出現。
イタリア仕様に変身したネコロボとの記念撮影をお楽しみいただけます。
※店舗によりネコロボ(ネコ型配膳ロボット)が稼働していない場合がございます。店舗により稼働台数や衣装が異なります
※イタリア(地域)をイメージしたメニューです。食材の産地を示すものではありません
※画像はすべてイメージです
ジョナサン情報
現在楽しめるジョナサンのメニュー情報はこちら▼
●ジョナサンホームページ URL:https://www.skylark.co.jp/jonathan/
アプリ限定のキャンペーンやクーポンなど、お得なコンテンツがつまった「すかいらーくアプリ」のダウンロードはこちら▼
●すかいらーくアプリダウンロード URL:https://www.skylark.co.jp/cross_brand/coupon/index.html
各種SNSアカウントはこちら▼
●ジョナサンX URL:https://twitter.com/jona_official_
●Instagram URL:https://www.instagram.com/skylark.jp/
●Facebook URL:https://www.facebook.com/skylark.jp
●YouTube URL:https://www.youtube.com/channel/UCFM8HWIzSKnNWNkGH6kJcWQ/videos
