ホームタグディナー

ディナー

【ヒルトン横浜】スペシャリティレストラン「Ocean Milano Seafood & Roast Beef」にてクリスマス限定コースをご提供

提供期間:2025年12月19日(金)~2025年12月25日(木)ヒルトン横浜(横浜市西区みなとみらい、総支配人:木村 卓也)は、スペシャリティレストラン「Ocean Milano Seafood & Roast Beef」にてクリスマススペシャルコースを2025年12月19日(金)から12月25日(木)までの期間限定で提供いたします。心躍るクリスマスをぜひヒルトン横浜でお過ごしください。 Ocean Milano Seafood & Roast Beef『クリスマススペシャルコース』 ヒルトン横浜のスペシャリティレストラン「Ocean Milano Seafood & Roast Beef」では、2025年のクリスマスシーズンにふさわしい華やかなディナーコースをご用意いたしました。昨年よりグレードアップした全6品のラインナップは、一皿一皿にシェフのこだわりを込めて仕上げました。注目いただきたいメニューは、Ocean Milanoの目玉商品、シーフードプラッター。クリスマスバージョンで煌びやかな装いで登場。また、魚料理は、ジューシーに仕上げるため火入れにこだわってソテーしたオマール海老を使用。そして、遊び心を忘れない可愛らしいデザートがクリスマスの思い出のひとときを演出します。さらにソムリエが厳選したワインのペアリングもご用意。大切な人と過ごす時間をゆっくりとお楽しみください。 厳選魚介のフリュイドメール ”オーシャンミラノスタイル”今季は、アワビ、シュリンプ、ムール貝、ホタテなど海の幸を盛り合わせた一皿。食事の序盤からテーブルを華やかに彩るインパクトある一品です。ソースは、トマトベースに西洋わさびを加えた少しピリ辛なカクテルソースと、マヨネーズをベースにしたまろやかなアイオリソースの2種類をご用意。どちらもシーフードとの相性が抜群です。 オマール海老のマリニエール風     ドフィノワーズポテトを添えて魚料理は、クリスマスカラーを思わせるオマール海老を使用。丁寧にソテーしたオマール海老を引き立てるのは、魚介エキスの旨味とバターのコクにトマトの爽やかな酸味を加えたマリニエールソース。サフランの香りと共に口の中で絶妙に重なり合う逸品です。 ルビーショコラとピスタチオのパルフェパルフェとはフランス語で“完璧”を意味する言葉。その名の通りクリスマスディナーの締めくくりにふさわしいデザートです。味はもちろん、クリスマスツリーを上から眺めた遊び心あふれる盛り付けで特別な夜を彩ります。 Christmas Special Cource Menu Please...

【オーセントホテル小樽】聖夜限りのディナー「松阪牛とボルドークラシカルエクスぺリエンス」

2025クリスマスの海王、日本三大和牛「松阪牛」に、伝統且つ豊穣のテロワールを持つ「ボルドー特級格付け」との美食体験をご提案。オーセントホテル小樽(北海道小樽市稲穂2丁目15番1号)は、鉄板焼「海王」にて、日本三大和牛の 1 つである松阪牛とボルドー特級格付けのペアリングを堪能する、聖夜限りのディナー「ノエルディナー"松阪牛" と ボルドークラシカルエクスペリエンス」を 2025年12月19日(金)〜2025年12月25日(木)開催いたします。 噛むほどに肉本来の旨味が広がる 「松阪牛」を鉄板焼きの技法で仕立てた逸品を含む、全7品の特別コースをご用意。 上位コースの中では部位を食べ比べたりと、松阪牛をくまなくお楽しみいただけます。 ペアリングでご用意するのは、10年~20年の古酒を交えた当ホテルソムリエが厳選したボルドーワインを中心に、肉の旨味を最大限に引き立て調和させるラインナップをご用意いたします。まろやかで繊細な肉質の特産松阪牛、最高峰のワイン、そして副料理長 石井弦の自由な発想と鉄板焼きの技法とが織りなす聖夜のコラボレーションをご体験ください。 また、松阪牛のご提供は2026年2月28日(土)まで継続いたします。海王のメニューから松阪牛のステーキへ変更が可能です。 ▍ノエルディナー"松阪牛”期間:2025年12月19日(金)〜12月25日(木) 時間:17:30~20:00 店舗:オーセントホテル小樽 3階 鉄板焼「海王」 料金:メインによりご料金が異なります。 【A-5 松阪牛サーロインステーキとフィレステーキ食べ比べ】の場合、おひとり様 30,000円 【A-5 松阪牛サーロインステーキ】の場合、おひとり様 28,000円 ※税・サービス料込み ※3日前までのご予約制 ▶ネットご予約はこちら 詳細はこちら 【MENU】 ・和牛ローストビーフ キャビア添え ・スープ マルセレーズ ・活オマール海老のフランベ トリュフのリゾット添え ・グリーンサラダ 塩昆布と自家製ドレッシング ・和牛すじ煮大根とフォアグラのソテー 〈選べるメイン〉 1.A-5 松阪牛サーロインステーキとフィレステーキ食べ比べ   2.A-5 松阪牛サーロインステーキ                                ・静岡産本わさび、自家製ポン酢と味噌だれ ・ 焼き野菜 2種 ・ガーリックライス 味噌椀 香の物 ・グラスに詰めたケーキとベリークリスマススタイル~ヴァニラアイスクリーム添え 松阪牛サーロインステーキ芸術的な霜降りを誇る松阪牛。その脂は融点が低く、人肌で溶けるほど極上です。 サーロインは、肉の香りと脂の甘みが織りなす“力強い余韻”。フィレは、繊細でしっとりとした“気品ある口どけ”。対照的な二つの美味が、一枚の鉄板の上で出会う瞬間。食べ比べることで、松阪牛というブランドが持つ奥行きと芸術的な味わいを再発見できます。 活オマール海老のフランベ鉄板焼きで堪能する、活オマール海老の極上の仕上がり。透き通るような身質と噛むほどに広がる繊細な甘み。オマール海老の殻からとった出汁を使ったソースも活海老の繊細な風味をより一層引き立てます。 甘く豊かな風味をフランベでご提供致します。 ガーリックライス鉄板焼きの〆を飾る、当店の自慢のガーリックライス。特選玉子を贅沢に使用し、熱で一気に香りを立てたガーリックライスと共に、職人の手際で米一粒一粒に旨味を閉じ込めます。パラパラでしっとり、極上の風味を纏ったご飯は、一度食べたら忘れられない美味しさ。べたつかない究極の炒め加減で、最後まで飽きさせない美味しさをご堪能下さい。 ▍ボルドークラシカルエクスぺリエンス同ペアリングセットには 必ず、10~20年熟成のグラン・クリュが「1銘柄」を交え、シェフの技術で松坂牛の真骨頂へ導く。前後には、料理に合わせたエノテカ直輸入の銘醸ワインが彩ります。 ❖ボルドークラシカルエクスぺリエンス5種 11000円~(5glass×50cc) ❖グラス各種 1800円~(70cc) 2001シャトーピションロングヴュユコンテストララウンド 1995シャトーカルボーニュ 1994レフォールデラゥール 2015シャトーヴァランドロー など ▍鉄板焼「海王」場所:オーセントホテル小樽 3階 営業時間:昼食 11:30~14:30 / 夕食 17:30~20:00    席数:8席 お電話でのご予約:0134 ‐27 ‐8100 ※ご予約制での営業です。 ※毎週火曜日を定休日とさせていただいております。 ▍オーセントホテル小樽 小樽観光滞在の戻る場所、ホテルでありたいと、シンボリックなデザインで建てられました。ホテルは港と運河を向いて交易の街を望みます。小樽市内に残されている歴史的建造物に調和し、クラシックでありながら、現代にも通じるデザインで、現代の旅する人が求める「浪漫の街、小樽らしさ」を感性でとらえ、港町・小樽の香りを表現しました。館内には北海道の四季の美味しさを提供する4つのレストランの他、バー、ラウンジ、ベーカリーをご用意しております。宴会・会議や各種パーティーのご相談もお受けしております。HP:https://www.authent.co.jp/Facebook:https://www.facebook.com/AuthentHotelOtaru?locale=ja_JP公式Instagram:https://www.instagram.com/authent_hotel_otaru/グルメInstagram:https://www.instagram.com/authent_hotel_items/ 【施設概要】 ・施設名:オーセントホテル小樽・所在地:〒047-0032...

オリジナル北海道産スパークリングワイン「澄泡 Sumi-awa」を業務店限定で2025年11月12日より新発売

社内企画から生まれた、北海道の風土を映すケルナー主体の本格スパークリングワイン、ブラン&ロゼの2種類展開ワインを輸入販売する株式会社ヴィントナーズ(東京都港区虎ノ門/代表取締役社長 磯田道明)は、株式会社中村プロモーションが企画し、北海道・余市郡仁木町の「ニキ・ヒルズ・ヴィレッジ」で委託醸造されるオリジナルブランド「ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール(LA MAISON DE LA RIVIÈRE)」より、当社が商品名・ラベルを独自に企画した北海道産スパークリングワイン「澄泡 Sumi-awa(すみ-あわ)」を2025年11月12日に発売いたします。 ラインアップは「澄泡 Sumi-awa Blanc 2023」と「澄泡 Sumi-awa Rose 2023」の2種類。いずれも瓶内二次発酵による本格的なスパークリングワインで、業務店限定での販売となります。 澄みきった泡が、北海道産スパークリングの魅力をしっかりと伝えてくれます。 ■社内企画から生まれた“澄みきった泡”のスパークリング「澄泡 Sumi-awa」は、“澄みきった泡”をイメージした造語で、北海道の清らかな自然と繊細な味わいを表現したスパークリングワインです。商品名とラベルデザインは、社員同士の話し合いを重ねて決定。社内企画として立ち上げたオリジナル商品であり、ブランドの世界観を丁寧に反映させています。 澄泡 Sumi-awa Blanc 2023/すみ-あわ・ブランタイプ:スパークリング白・辛口 原産地呼称:日本ワイン 品種:ケルナー93% ピノ・グリ、ミュスカデ計7% 醸造:品種ごとにステンレスタンクにて2週間発酵後、アッサンブラ―ジュし、瓶内二次発酵。瓶熟12ヶ月。 ※ドサージュ3g/L やや緑がかった淡い麦わら色のクリアな外観。泡はきめ細かく軽やかに弾けるような口あたり。フレッシュな青りんご、メロンの皮を連想させる青みとほのかな甘みが残るアロマ。りんごや梨のようなフルーティーな果実味とキレのある酸が全体を引き締め、後味はすっきりとした余韻を楽しめます。 希望小売価格:16,500円(税込) 澄泡 Sumi-awa Rose 2023/すみ-あわ・ロゼタイプ:スパークリングロゼ・辛口 原産地呼称:日本ワイン 品種:ケルナー90% ピノ・ノワール5% ツヴァイゲルト5% 醸造:品種ごとにステンレスタンクにて2週間発酵後、アッサンブラ―ジュし、瓶内二次発酵。瓶熟12ヶ月。 ※ドサージュ5g/L 淡いサーモンピンクの外観。繊細でクリーミーな泡立ち。レモングラスやレモンピールのような爽やかな香りとベリー系のチャーミングなアロマ。サクランボのような果実味と共にキレのある酸が口内に広がり、瑞々しさと程よい苦みが感じられます。 希望小売価格:16,500円(税込) ■生産者情報「ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール」について 「ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール」は、中村プロモーションが企画するオリジナルブランドで、北海道・余市郡仁木町にある「ニキ・ヒルズ・ヴィレッジ」にて委託醸造されています。 「ニキ・ヒルズ・ヴィレッジ」は、2014年に創業されたワイナリー兼複合施設で、33ヘクタールの広大な敷地内に、醸造所・葡萄畑・ナチュラルガーデン・レストラン・宿泊施設を備えています。「NIKI Hills Winery」の名で、高品質なワインを国内外に発信し続けており、現在注目を集める産地・北海道仁木町を拠点に、地域活性化や雇用創出、観光振興にも取り組んでいます。 「中村プロモーション」について 株式会社中村プロモーションは、代表・中村雅人が30年以上にわたり培ってきた知見を活かし、食・ワイン・店舗運営・EC・不動産・金融など多方面からクライアントを支援する総合プロデュース企業です。北海道大学との産学連携によるクラフトジン・ウイスキーのOEM蒸留や海外樽の輸入販売、レストラン運営なども展開しています。 ■ 「ヴィントナーズ」について株式会社ヴィントナーズは1998年創業のインポーターです。現在では、フランス・イタリア・スペインを中心に160以上のワイナリーを取扱い、バラエティに富んだ厳選したハイクオリティーワインをご用意しております。 【...

【北海道/苫小牧】去年に引き続き、今年も開催決定★『 Xmas Dinner & 岩城麻美スペシャルジャズライブ 』

新苫小牧プリンスホテル和~なごみ~では、2025年12月13日(土)に開催されます『Xmas Dinner&岩城麻美スペシャルジャズライブ』のご予約を開始いたしました。野口観光マネジメント株式会社  新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」 (北海道苫小牧市双葉町3丁目2-8 支配人 山本淳 全108室)   北海道苫小牧市にございます新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」では、12月13日(土)18:00より当館11Fレストラン「7STARS」におきまして『Xmas Dinner&岩城麻美スペシャルジャズライブ』を開催いたします。 忙しい日常から少しだけ離れた、心がほどけるようなひととき。 11Fから望む苫小牧の夜景とともにお楽しみいただき、身も心も満たされる、特別な一夜をお過ごしくださいませ。   【Xmas Dinner&岩城麻美スペシャルジャズライブ】 ■開催日時 2025年12月13日(土)18:00〜 ■会場 新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」 (北海道苫小牧市双葉町3丁目2-8) 最上階11階の展望レストラン「7stars」 ■料金 お一人様 11,000円(税込)  ※コース料理・飲み放題付き ■定員 30席限定(完全予約制) ■ご予約  新苫小牧プリンスホテル「和〜なごみ〜」フロントにて、チケットを販売中です!  ※定員になり次第受付終了となりますのでお早めにお求めくださいませ。   当館の料理人が心を込めて仕上げるコース料理と、心地よい生演奏BGMが織りなす優雅な時間。 季節の食材をふんだんに使用したフルコースに加え、クリスマス限定のセレクトワインもご用意。 メインは、ピアノを中心としたスペシャルジャズライブ。 大切な人と過ごすひとときを、温かな灯りと音楽に包まれてお楽しみいただければ幸いです。   ▼岩城麻美 PROFILE 苫小牧出身のジャズピアニスト。4歳よりエレクトーンを始め、10歳よりジャズを弾き始める。札幌医科大学ではジャズ研究会に所属。在学中から演奏活動を開始。全国のジャズバー、イベント等で精力的に演奏活動を行いながら、近年は作編曲・レッスンにも力を入れ活躍 の場を広げている。   2018年ドラム石川海、ベース池田賢と岩城麻美JAZZ TRIO結成。 2025年ファ-ストミニアルバム「Blissful Moment」をリリース。 2025年TOMAKOMI MIRAI FESTに出演(2022年2024年に続き3回目) 2025年SAPPORO CITY JAZZファイナリストに選出。審査員特別賞を受賞 FMとまこまいにて、毎週水曜18時~18時半ジャズラジオ「あなたと夜と音楽と」 の制作・MCを担当       【本件に関するお問い合わせ】 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」 代表TEL 0570-026576 〒053-0045 北海道苫小牧市双葉町3丁目2-8 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」公式HP  https://www.tomakomai-nagomi.com/ 新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」公式X(旧Twitter)https://twitter.com/tomakomaiprince

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー 地産地消フルコース×丹波ワインを楽しむディナーイベント開催!

~フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波にご宿泊の方限定の特別イベント~ フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを12月19日(金)、20日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。 今回は京丹波町の「誠志郎農園」のいちごを贅沢に使った「いちごづくしのクリスマススペシャルディナー」。誠志郎農園で栽培されているいちご「章姫」は鮮やかな紅色で、酸度が低く、しっかりとした甘さを感じられるのが特徴です。柔らかな果実は果汁が豊富で、芳醇な甘い香りが口の中に広がります。ディナーでは前菜からデザートまで「章姫」の魅力を最大限に引き出した一皿をご準備いたします。この季節ならではの彩鮮やかなディナーをお楽しみください。 ◆黒毛和牛と誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー ディナー:アミューズ、前菜、パスタ、魚料理、肉料理、クリスマスデザート、コーヒー+ ペアリングワイン5 種 <ペアリングワイン> 「章姫」とペアリングするのは酸化防止剤無添加のスパークリングワイン「京都丹波てぐみ」。京都丹波産ぶどうを複数品種を混醸することにより、複雑味があり、次々と現れる香りと味わいが楽しめ、また澱や酵母をそのままボトリングしているので、ボトルからグラスに注ぐたびに違った味わいが楽しめるのも特徴です。その他にも、ディナーに合わせて丹波ワインが厳選したワインを提供いたします。どうぞお楽しみに。 イベント詳細 【開催日時】2025年12月19日(金)、20日(土)17:00~20:30 【開催場所】丹波ワイン 【価  格】18,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 14,000 円(税込)/人 【定  員】各日12名 ※最小催行人数 6名 【特  典】 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき ※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可 【スケジュール】 17:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発 17:15 丹波ワイン到着・受付 17:30 ディナースタート 19:45 ディナー終了・お買い物 20:15 丹波ワイン 出発 20:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 到着 【ご予約・お問い合わせ先】 予約受付日:2025年10月14日(火)~2025年12月8日(月) 17:00 予約受付:フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 TEL:0771-82-1311 ※ディナーイベントのご精算は丹波ワインレストランにてお願いいたします。 ※ご宿泊代金とは別にお支払いが必要となります。 ※中学生以上のお客様のご参加とさせていただきます。(ペアリングワイン無し大人と同料金) ※12月8日以降のキャンセルはキャンセル料としてディナー代金全額を申し受けます。 丹波ワインについて 丹波ワインは1979年に創業者の黒井哲夫氏により、「京都の食文化に合うワインを創る」という熱い想いの元、開業。1984年以来、6年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど世界的にも評価の高いワイナリーです。ワインによって人々が幸福に近づいていく、その一端を担うことを使命とし、環境負荷を軽減しながらも、栽培や醸造においても常に創意工夫を行い、新しいことに挑戦し、和食との相性を突き詰めたワイン造りを目指しています。 株式会社丹波ワイン 所在地:〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96 TEL:0771-82-2002 URL:https://www.tambawine.co.jp/ フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できるイベントを開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/ 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki  公式ラインアカウント:@ffmichinoeki フェアフィールド・バイ・マリオットについて フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット...

【軽井沢 浅間プリンスホテル】シャトー・メルシャン 椀子(マリコ)ワイナリーとの初コラボレーション 「KARUIZAWA asamariage(アサマリアージュ)」を開催

【開催日】2025年11月1日 (土)~12月6日(土)、12月12日(金)~18日(木)軽井沢 浅間プリンスホテル(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢、総支配人:影山裕子)では、長野県上田市に位置し『ワールド・ベスト・ヴィンヤード2024』にて日本で唯一5年連続選出されたワイナリー「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」と初めてコラボレーションし、ペアリングディナーの提供やワイナリー見学ツアーで特別な食体験との出会いを叶える「KARUIZAWA asamariage」を2025年11月1日(土)~12月18日(木)に開催いたします。 軽井沢 浅間プリンスホテルでは、長野県上田市に位置し『ワールド・ベスト・ヴィンヤード2024』にて日本で唯一5年連続選出されたワイナリー「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」とのコラボレーションによるペアリングディナー「Menu MARIKO」を提供。上田市を中心とした地元食材を活かした料理長・青木佑真による特別コースに、ソムリエ・伊佐光成が厳選したワインを合わせ、ここでしか味わえない“食とワインの出会い”をお届けいたします。 また、開催期間中の11月2日(日)には、秋の小布施とワイナリーツアーも同時開催し、地域ならではの食文化と観光体験を組み合わせた旅を提案いたします。 今後も軽井沢周辺地域の豊かな自然や、地元食材、文化などが調和した“特別な食体験との出会い”を叶える「KARUIZAWA asamariage」を提案してまいります。 〇 ペアリングディナー「Menu MARIKO」概要開催日 : 2025年11月1日(土)~12月6日(土)、12月12日(金)~18日(木) 時 間 : 5:30P.M.~9:00P.M.(ラストオーダー8:30P.M.) 場 所 : 軽井沢 浅間プリンスホテル1F 「ダイニング ブルーム」 料 金 : ①ペアリングディナー1名さま¥20,000(消費税込・サービス料13%別) ②ペアリングディナー&朝食付き宿泊プラン ツインルーム1室2名さまご利用時1名さま¥33,927より 内 容 :...

「WINE FESTワイン×料理の祭典」開催 2025年10月25日(土)ホテルグリーンパーク津

~ホテルで優雅なひとときを、秋の夜に~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年10月25日(土)、ホテルグリーンパーク津(三重県津市羽所町)にて、「WINE FESTワイン×料理の祭典」を開催いたします。地域の皆さまやご宿泊のお客様に、世界のワインと料理のマリアージュを存分に味わえる特別な一夜を提供いたします。※本イベントは【完全予約制】となります。  会場では、世界各国から厳選された30種類以上のプレミアムワインを含むドリンクの飲み放題と、それぞれのワインに寄り添うマリアージュを堪能いただけるシェフ特製の料理をビュッフェ形式にて多数ご用意いたします。  中でもおすすめは、「キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ」、「バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ」の美しい酸味と凝縮された果実味が溢れる赤ワインと、「シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー」の力強さと繊細さを兼ね備えた白ワインです。料理との相性も抜群で、ぜひご賞味いただきたい逸品です。  秋の夜、アクセス抜群の「津」駅隣接ホテルの宴会場にて、個性豊かなワインとその味わいを引き立てるビュッフェ料理を優雅な雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。  本イベントは、当社のサステナビリティ推進活動「コミュニティ支援」の地域活性化への取り組みの一環として開催いたします。ホテルという“まちの交流拠点”から、地域の魅力とサステナビリティの輪を広げます。 ■開催概要【日 程】2025年10月25日(土)18:00~21:00(ラストオーダー20:30) 【場 所】ホテルグリーンパーク津6階 特設会場(アスト津内) 【アクセス】JR・近鉄「津」駅直結(徒歩1分) 【料 金】おひとり様:7,000円(税込)※完全予約制/未成年の方入場不可 【ドレスコード】スマートカジュアルにてご来場ください。サンダルでのご来場はご遠慮願います。   【ドリンク(一部抜粋)】 ・30種以上の非売品ワイン(下記一部抜粋) ブリュット トレディンションNV/C-315 バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ ランゲ・ロッソ クワトロ・アスミ /ヴィネト・ロッソ・カルメネール ピゥ ブルゴーニュ ピノ・ノワール シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー ゲヴェルツトラミネール ・瓶ビール/ハイボール/日本酒/梅酒/焼酎/ソフトドリンク 【ビュッフェ料理(一部抜粋)】 シーフードマリネ/スペイン風オムレツ/サラダ/ 生ハムメロン/ミラノ風サラミ/チーズ/魚のカルパッチョ/ ナッツ/パン/鹿肉のパイ包み焼き/すき焼き/お寿司/ 白身魚のムニエル/鴨胸肉のロースト/牛ロースステーキ 羊のラグーパスタ/キノコチーズリゾット ※仕入れ状況により、ドリンク・料理の内容は予告なく変更する場合がございます。 【ご予約、お問い合わせ】 ホテルグリーンパーク津(アスト津6階) TEL:059-213-2121(宴会受付9:00~18:00) 宴会専用E-mail:gptsubq@greens.co.jp  URL:https://www.greens.co.jp/gptsu/ ■株式会社グリーンズについて株式会社グリーンズは、46ヵ国以上7,500軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。 「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。   グリーンズグループの2030年CSR宣言 ~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~ 「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。 URL:https://kk-greens.jp/ 事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務

【ホテルヴィスキオ尼崎】~総料理長 黒田一義がおくる「2025 秋の賞味会」開催のご案内

開催日:2025年10月27日(月)18:30~ホテルヴィスキオ尼崎(兵庫県尼崎市、総支配人 大矢悦子)は、この秋「総料理長 黒田一義がおくる 2025秋の賞味会」を開催いたします。 詳細はこちらから■晩秋の特別ディナーコースを一夜限りでホテルヴィスキオ尼崎の「賞味会」は、季節の恵みと食材の魅力をテーマにした、総料理長 黒田が監修するグルメ企画。澄んだ空気が心地よく秋の深まりを感じるこの時期に、特別なディナーでおもてなしをしたいという黒田の想いから、食材の魅力をあますことなく生かすことを追求した、一夜限りの特別なディナーコースをご用意します。今回は、松茸や鱧、国産牛フィレ肉といった贅沢な食材をはじめ、富士山の湧き水で育てられた美しい白身の「ホワイト富士山サーモン」をご用意します。秋茄子や栗など秋の実りを感じる食材とともに、香り高く彩り豊かな創作フレンチコースでお楽しみいただきます。 ■美しい白身の「ホワイト富士山サーモン」富士山の湧き水と森の環境で育まれた白い身が特徴の「ホワイト富士山サーモン」は、川魚本来の美しさと、優しい甘さをもった上品な味わいで、すっきりとした脂のり、きゅっと締まった瑞々しさが魅力といわれます。黒田は、この「ホワイト富士山サーモン」を秋茄子とともにグラチネ風に仕上げご提供します。また、白ワインベースのクリームソースは、濃厚さを引き立てながらもやわらかい酸味ですっきりと仕立てており、グラチネのこんがりとした香りをお楽しみいただけます。 ■総料理長 黒田一義が手がける創作フレンチの饗宴トマトのジュレの彩りとバジルが香る「鰹のミキュイ トマトのジュレ」や、目にも鮮やかな小松菜の「鱧のロワイヤル仕立て 小松菜のすり流し」、また、香ばしく焼き上げたフォアグラの濃厚な旨みを真鯛の出汁がやさしく包んだ「真鯛とフォアグラ 松茸のポトフ仕立て」は、松茸と柚子の香りが広がるひと品です。豊富な秋の食材の彩りと香りをお料理に合わせたワインとともに、心ゆくまでご堪能いただきます。 ■開催概要開 催 日:2025年10月27日(月) 開宴時間:18:30(受付時間:18:00~) ※所要時間は2時間を予定しております。 会  場:ホテルヴィスキオ尼崎 2階 大宴会場「オークルーム」 内  容:創作フレンチコース(フリードリンク付き) 料  金:15,000円(税込) ※事前予約・前売りチケット制となります。 購入方法:下記よりご予約の後、10月22日(水)までに前売りチケットをご購入ください。 ご予約方法:電話 06-6491-8603(営業課)10:00~19:00 前売りチケットご購入場所:ホテルヴィスキオ尼崎 1階 フロント(営業課)10:00~19:00 決済方法:現金・クレジット 【キャンセル料について】 ご予約をお取消しされます場合は、次のキャンセル料を申し受けます。              4日前~前日キャンセル:料金の 50%              当日キャンセル    :料金の100% WEBご予約はこちらから<コース内容> ・鮪のミキュイ トマトのジュレ ・真鯛とフォアグラ 松茸のポトフ仕立て ・鱧のロワイヤル仕立て 小松菜のすり流し ・ホワイト富士山サーモンと秋茄子のグラチネ風 ・国産牛フィレ肉のグリエと秋野菜 トリュフソース ・パン ・宇治抹茶と栗のモンブラン ・コーヒー ※表示価格はすべて消費税込みです。※料理内容、ワインは仕入れ状況により、変更となる可能性がございます。 ■ホテルヴィスキオ尼崎についてJR尼崎駅から徒歩1分の利便性、リラックスと寛ぎの空間を提供します。 JR尼崎駅直結、関西国際空港からリムジンバスの利用で約65分とビジネスシーンにも好立地。 神戸三ノ宮、大阪梅田方面へはもちろん宝塚や京都への観光にも大変便利な立地にあります。 ホテルヴィスキオ尼崎公式サイトJR西日本ホテルズが加盟する会員プログラムについてJR西日本ホテルズでは、全国のJRホテルグループのご宿泊料金の割引など、対象ホテル・レストランがより便利にお得にご利用いただける『JRホテルメンバーズ』と、JR西日本グループの鉄道やショッピングで様々なサービス、特典が受けられる『WESTERポイント』の2つの会員プログラムに加盟しています。どちらも入会金・年会費は無料で、たまったポイントは対象施設にてご利用いただけます。詳しくは下記のURLよりご覧ください。 WESTERポイントの詳細はこちらから宴会場とレストランの空き状況がWEBでご確認いただけるようになりましたレストラン:空席状況のご確認、当日のWEB予約が可能です。 レストランの空き状況はこちらから 宴会場:ご希望日・形式・ご利用人数の入力でご確認いただけます。 宴会場の空き状況はこちらから

TIAD, AUTOGRAPH COLLECTION 映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』のモデル安蔵光弘氏を迎えて シャトー・メルシャンとのワインメーカーズディナーを開催

10月24日(金)18:30より「TIAD, オートグラフ コレクション」(所在地:名古屋市中区栄5-15-19、総支配人:中田匡彦、以下 TIAD)は、2025年10月24日(金)に、館内5階のオールデイダイニング「Table For Tomorrow」にて、「シャトー・メルシャン ワインメーカーズディナー」を開催いたします。   マリオットのオートグラフ コレクション ブランドのホテルとして“唯一無二の体験”を提供するTIADは、2024年7月4日に発表されたミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー」において、「1 ミシュランキー」を獲得し、開業2年目にして多くの評価をいただいております。 唯一無二の体験として、10月24日(金)に、2022年公開の映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』で主人公のモデルとなった、メルシャン エグゼクティブ・ワインメーカーの安蔵光弘(あんぞう みつひろ)氏をゲストに迎え、Table For Tomorrowヘッド・シェフ南谷勇志が創り出すお料理と、ソムリエ・エクセレンス 末松洋祐のペアリングでお愉しみいただく、一夜限りのスペシャルディナーを開催いたします。 【ワインリスト(予定)】 ・ 日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー 2020 ・ 椀子シラー 2020 ・ 椀子シラー 2021 ・...

南仏の名門ワイナリー「ドメーヌ・ド・バロナーク」マネージング・ディレクター来館記念メーカーズディナーを11/19(水)に開催

オギュスタン・デシャン氏が紐解く、バロナークの哲学とヴィンテージの魅力グランド ハイアット 福岡(博多区住吉1-2-82 総支配人 佐藤 丈)1Fレストラン「ザ マーケット エフ」では2025年11月19日(水)に、南フランスの名門ワイナリー「ドメーヌ・ド・バロナーク」とのコラボレーションによるメーカーズディナーを開催いたします。 「ドメーヌ・ド・バロナーク」は、ボルドーの五大シャトーのひとつ「シャトー・ムートン・ロートシルト」のオーナーとして知られる、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が手がける南フランス・ラングドック地方のワイナリーです。標高の高い冷涼な気候と粘土石灰質の土壌という恵まれたテロワールのもと、複雑でエレガントなスタイルのワインが生み出されています。ボルドー系と南仏系の品種を巧みにブレンドすることで、赤ワインには力強さとフィネスが、白ワインにはミネラル感と透明感が際立ちます。その品質の高さは国際的にも高く評価されており、ラングドック地方におけるグラン・ヴァンとして注目を集めています。 今回は特別に、同ワイナリーのマネージング・ディレクターであるオギュスタン・デシャン氏を招聘。当日は、デシャン氏より「ドメーヌ・ド・バロナーク」のワイン造りに込められた哲学や、ラングドック地方のテロワールについて、直接お話しいただきます。また、異なるヴィンテージがもたらす香りや味わいの変化についても、専門的な視点から解説いただく予定です。ワイン愛好家の皆様にとって、またとない貴重な機会になることでしょう。 本イベントでは、ドメーヌ・ド・バロナークのワイン4種を、九州産の食材をふんだんに使用したフレンチコースとともに提供いたします。料理はレストラン「ザ マーケット エフ」の料理長・深佐彰博が各ワインの個性に合わせて創作したもので、ヴィンテージの違いによる味わいや奥行きを、料理とのペアリングを通してご体感いただけます。 さらに今回は、特別に「オーパス・ワン」も提供。オーパス・ワンはシャトー・ムートン・ロートシルトと、カリフォルニアの「ロバート・モンダヴィ」が共同で設立したワイナリーであり、ドメーヌ・ド・バロナークと同じく、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が関わるワイン造りの系譜に連なる存在です。この一夜限りのディナーでは、ロスチャイルド家のワイン哲学に触れる貴重な機会として、ワイン愛好家の皆様に深い感動をお届けします。 オギュスタン・デシャン氏 プロフィール2017年からドメーヌ・ド・バロナークのディレクター(実質的なCEO)を務めており、フランスの名門農業大学「モンペリエ・スパグロ」でエンジニアリングを学び、2013年に醸造学のディプロマも取得しています。ボルドーのグラン・クリュ・クラッセのオーナーのもとで国際的な経験を積み、バロナークの指揮を執ることになりました 。彼のワイン哲学は「ラングドックのテロワールに、ボルドーの伝統と技術を融合させること」。バロナークでは、シャトー・ムートン・ロートシルトと同じ哲学・手法を用い、葡萄の品種や畑ごとの個性を最大限に引き出すことを重視しています。デシャン氏は「ラングドックの可能性を最大限に引き出し、世界に通用するグランヴァンを造る」ことを目標に、伝統と革新のバランスを大切にしています。 「ドメーヌ・ド・バロナーク」メーカーズディナー 【日時】2025年11月19日(水)18:30~21:00(受付18:00~)※要予約 【場所】グランド ハイアット 福岡 1F レストラン「ザ マーケット エフ」 【料金】ディナーコース+ワインペアリング 20,000円 (消費税・サービス料含む) 【定員】 45名 【ご予約・お問い合わせ】092-282-2803(レストラン予約 9:00~18:00) オンライン予約 ※プロモーション内容は予告なく変更となる場合がありますのであらかじめご了承くださいませ。  ※写真はイメージです。   グランド ハイアット 福岡...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe