ソムリエ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
株式会社UMITOの子会社が運営するレストラン「MANOIR(マノワ)」が『ミシュランガイド東京2026』で開業以来初の一つ星を獲得。オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」も同時受賞。
株式会社UMITOの子会社である、マノワ株式会社が運営するフレンチレストラン「MANOIR(マノワ)」(東京都渋谷区広尾)は、2025年9月30日(火)に発行の『ミシュランガイド東京2026』において、開業以来初となる一つ星を獲得しました。併せて、オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
■『ミシュランガイド東京2026』について2025年9月30日のガイド発売に先立ち、2025年9月25日に星付きレストランおよびミシュラングリーンスターの発表が行われました。今年は新たに18軒の星付きレストランが誕生し、その中の一軒として「MANOIR(マノワ)」が選出されました。
■レストラン「MANOIR(マノワ)」英国マナーハウスを思わせる内装が店名の由来。「自分の家のように寛げる場所」を目指し、オーナーソムリエ/支配人の中村 豪志が2011年、渋谷区広尾に開業しました。
「MANOIR(マノワ)」では、料理・空間・サービスのすべてにおいて“上質でありながら温かみのある時間”を大切にしています。特にジビエ料理を中心に据え、季節に応じて素材の個性を引き出す繊細なフランス料理を提供しています。
料理長・林 弘善が手がける、四季折々の厳選食材を活かした創造的な料理に、オーナーソムリエ中村 豪志がフランス・ブルゴーニュやシャンパーニュの生産者と直接交流し、自社輸入するワインを合わせてご提案します。
■北海道・森町「マノワラボ」のジビエを使用した至高のフレンチ「MANOIR(マノワ)」で使用する鹿や猪などのジビエ肉は、北海道森町の自社施設「マノワラボ」で解体・処理されています。捕獲から解体・加工までの時間が極めて短く、新鮮で臭みのない上質な肉質が特長です。
長年培った調理技術によって、そのジビエを唯一無二のフランス料理へと昇華。今回の一つ星獲得は、日々の努力と、食材・生産者・お客様とのつながりを大切にしてきた成果であり、スタッフ一同大変光栄に感じております。今後も「MANOIR(マノワ)」は、期待を超えるレストランであり続けることを目指してまいります。
オーナーソムリエ兼支配人中村 豪志
1999年 辻調理師専門学校フランス校卒業
1999年 代官山「ラブレー」3年勤務
2002年 西麻布「ル・ブルギニオン」3年勤務
2005年 銀座「クラブニュクス」2年勤務
2007年 代官山「ル ジュー・ドゥ・ラシエット」2年勤務
2009年 広尾「ア・アニュ」2年勤務
2011年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」オープン
1979年1月2日、山梨県南アルプス市芦安生まれ。辻調理師専門学校フランス校卒業後、代官山「ラブレー」、西麻布「ル・ブルギニオン」、銀座「クラブニュクス」などの名店で修業を積む。広尾「ア・ニュ」での勤務を経て、2011年に「MANOIR(マノワ)」をオープン。
料理長林 弘善
2013年 新宿調理師専門学校卒業
2013年 代官山「レザンファンギャテ」2年勤務
2016年 広尾「ア・ニュ」2年勤務
2018年 六本木「ル スプートニク」副料理長4年勤務
2022年 日本橋「ビストロyen」料理長1年勤務
2024年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」料理長就任
1992年11月10日生まれ。新宿調理師専門学校卒業後、代官山「レザンファンギャテ」、広尾「ア・ニュ」、六本木「ル スプートニク」副料理長、日本橋「ビストロ yen」料理長を経て、2024年より「MANOIR(マノワ)」料理長に就任。
【レストラン概要】店名:MANOIR(マノワ)
住所:東京都渋谷区広尾1-10-6 プロスペクト グラーサ広尾 1F
営業時間:18:00〜20:00LO
定休日:日曜・月曜および夏季・冬季長期連休あり
席数:テーブル席10席、カウンター席4席
アクセス:東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩8分、JR「恵比寿」駅より徒歩10分/都営バス「広尾一丁目」バス停そば
レストラン「MANOIR(マノワ)」▪️支配人・中村 豪志のコメントリニューアルオープンから1年、このような名誉ある評価をいただき、心より感謝申し上げます。日頃より支えてくださるお客様をはじめ、各地から素晴らしい食材をご提供くださる生産者の皆様、そして当店のスタッフを含め、多くの方々のお力添えのおかげでこの評価をいただくことができました。
私は、料理を通じてお客様が美味しそうに召し上がる姿や、楽しそうにされている様子をそっと拝見することが何よりの喜びです。料理人を志した頃からの夢が、このたびひとつ叶ったことを大変うれしく思っております。今後も初心を忘れず挑戦を続けてまいります。
『ミシュランガイド』について
『ミシュランガイド』は、フランスのタイヤメーカー・ミシュラン社が1900年8月に創刊した、独自調査に基づくレストラン・ホテルガイドです。アジア初の『ミシュランガイド東京2008』は2007年11月に発行され、2025年で刊行19年目を迎えます。
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/restaurants/1-star-michelin
海と共に過ごす別邸「UMITO」について▼3分でわかるUMITOはこちら<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=eOIGrbY-aIs">「ホテル」や「別荘」のオーナーとして暮らせるシェア購入型「UMITO」シリーズを2021年に販売開始。沖縄、鎌倉、熱海、瀬底島、宮古島、奄美大島など日本全国に海を最前列で感じられるホテルにも別荘にもなる別邸をぞくぞくと展開しています。
日本全国に、海を感じるラグジュアリーホテルを持とう
海の目の前の一等地にスモールラグジュアリーホテルを開発・運営しています。宿泊として使いたい日数分を購入でき、泊まれる場所が日本全国にどんどん増えていくUMITO。
波の音を聞きながら、海と共に過ごす贅沢。サステナブルな新しい仕組みで、海と自由なライフスタイルをお過ごしいただけます。
面倒なことはUMITOに任せて、収益を得る。
従来の別荘は使っていない期間が多く、管理やメンテナンスも大変でした。
UMITOでは別荘として使いたい分だけ、年間10泊からライフスタイルに合わせて保有できる「シェア購入」が可能。
自分が使用しないときはUMITOがホテルとして貸し出し、収益が得られます。運営や建物の管理もメンテナンスも全てUMITOにお任せください。
UMITOの購入方法
購入方法はとてもシンプル。10泊~30泊と使いたい日数分だけ選択して購入できます。
10泊1,000万円~ 販売中。
全国のUMITOが相互利用可能
UMITOのオーナーは、ご自身が所有する利用可能日数を使って、全国に展開するUMITOのホテルにご宿泊いただけます。UMITOについて詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
UMITO公式サイト会社概要
【会社名】株式会社UMITO【所在地】東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート 10階【代表者】代表取締役 堀鉄平【従業員数】連結 124名(臨時従業員含む)【許認可】
小規模不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣(1)第9号宅地建物取引業...
イベント
日本で最も歴史あるソムリエコンクール「ポメリー・ソムリエコンクール2025」鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が優勝!
ヴランケン ポメリー ジャパン株式会社は、10月23日「ポメリー・ソムリエコンクール 2025」決勝戦を開催しました。厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました!シャンパーニュ ポメリーは、1993年から「ポメリー・ソムリエコンクール」を開催しており、これは日本で現在も続いているソムリエコンクールの中で最も歴史のあるコンクール*です。
30年以上の長きにわたりソムリエの活躍を支援し、多くの一流ソムリエを輩出してきたコンクールですが、さらに前回(2023年)より参加条件を「35歳以下」とし、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっております。前回大会より参加条件が変わり、「35歳以下」となり、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっています。
*同一主催者による現在も続いているソムリエを対象としたコンクール(日本ソムリエ協会確認)。
本年7月14日(月)に東京・大阪で同時開催された予選には47名が参加し、筆記試験とテイスティング技能試験の結果、12名が本選へ進出。10月23日(木)午前に行われた準決勝では筆記・テイスティング・サービス審査を経て、上位5名がファイナルへと進みました。
ポメリー最高醸造責任者クレマン・ピエルローが来日し、日本を代表するトップソムリエが審査員を務める決勝戦では、事前に与えられた課題のプレゼンテーション、ブラインドのテイスティングやサービス技能、コース料理のペアリング提案などハイレベルな闘いが繰り広げられました。
この厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました。
優勝者には、ディプロマ及び賞金100万円、ポメリーキュヴェ・ルイーズ6Lが贈られるほか、ヴランケン・ポメリー・モノポール社による全面的支援のもと、フランスでのメゾン研修・レストラン研修を受けていただきます。さらに、ポメリーアンバサダーとして、一年間様々なイベントにもご登場いただきます。
優勝者 鈴木 大輝氏コメント2025年ポメリー・ソムリエコンクールを開催くださり、心より感謝申し上げます。この度、2度目の出場でこのような素晴らしい賞を頂くことができ、大変光栄に存じます。
前回はファイナルの舞台に立つことが叶わず、悔しい想いをいたしましたが、今回はその舞台に立ち、華やかな時間を心から楽しむことができました。この度のコンクールを開催くださったヴランケン ポメリー ジャパン様、日本ソムリエ協会の皆様、そして会場にお越しいただいたすべての皆様に、心より御礼申し上げます。
また、日頃よりご指導・ご支援を賜る上司や同僚、そして家族の存在があってこそ、このような結果につながったと深く感じております。2026年のアンバサダー活動を通じて、同世代の方々にもシャンパーニュの魅力をより身近に感じていただけるよう、精進してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
審査委員長 森覚氏 審査総評回を重ねるごとにコンクールの主旨をしっかりと踏まえた上で準備を行なっている選手が増え、レベルも上がっていると感じました。
確かに冠としてポメリーは付いておりますが、ポメリーに関することだけでなく、スパークリングワインやその他の飲料、料理や歴史的な背景など、あらゆることに興味を持ち、掘り下げが出来ていた方々が決勝に残ったという印象です。中でも優勝者の鈴木さんの立ち居振る舞いはもちろん、表情や話し方もエレガントで、まさに「この人にポメリーを注いでもらいたい」と思わせるような決勝でのパフォーマンスでした。惜しくも2位、3位となった三竹さんや山田さんも素晴らしかったですが、鈴木さんの仕上がりが良過ぎたというのが正しい理解だと思います。
1点、コンクールを審査していて残念だったのが、準決勝の筆記試験です。「Louis Pommery」について書かなければいけない課題にも関わらず、「Louise Pommery」について書いていた方が数名おりました。コンクールで最も重要なことは課題をしっかりと理解すること。「Listen, listen, listen!!!」と世界最優秀ソムリエコンクールでもジェラール・バッセさんが言っておりました。お客様の要望をよく聞き、理解することが良いサービスの大前提であることを忘れないで欲しいです。
ポメリー第10代最高醸造責任者クレマン・ピエルロー コメント選手のみなさんの豊富な知識、サービス技術、英語力とプロフェッショナルリズムに驚きました。
このコンクールは若手を対象にしていますが、これからシャンパーニュを楽しむ方にもっとアピールすることが大切です。ポメリーがサステナブル・ヴィティカルチャーやSDGsの取り組みを行っていることも若い世代に発信していきたいです。
なお同日、決勝戦の会場となった東京ステーションホテルの宴会場「鳳凰」にて、表彰式及びガラディナーを開催いたしました。ポメリーメゾンにある特別な畑から造られるシャンパーニュ「クロ・ポンパドール ブラン・ド・ブラン2017」を世界初披露し、多くのお客様に特別なひとときをお楽しみいただきました。
クレマン・ピエルローはこの新商品について「私は2017年にポメリーの最高醸造責任者に就任しました。その2017年に収穫したシャルドネだけを使用したClos pompadour Blanc de Blancs 2017を世界で初めてこの会場でリリース致します。私にとって大変思い入れのあるキュヴェです。」と語っています。
ポメリー・ソムリエコンクール2025結果優勝 鈴木 大輝(マンダリン オリエンタル 東京)
準優勝...
イベント
【札幌パークホテル】創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ 開催日時:2025年11月19日(水)19:00~
有名ワイン漫画のモデル本間 敦 氏が厳選! URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌パークホテル(札幌市中央区、総支配人:須田 雅之)では、会員制クラブ パーククラブにて、特別ディナーイベント「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」を開催いたします。
秋も深まり、温かい料理と芳醇なワインが恋しくなる11月。立冬の夜を彩る、ワイン愛好家必見の美食体験をお届けいたします。本ディナーイベントでは、海外でも人気の某有名ワイン漫画の登場人物「本間チョースケ」のモデルとして知られる、ソムリエの本間 敦 氏を招き、厳選したワインとパーククラブの創作フレンチコースとのマリアージュをご提供いたします。豊富な経験を持つプロフェッショナルが選び抜いたワインと、洗練されたフレンチが織りなす至福のひとときは、ワイン愛好家の方はもちろん、これからワインの世界を知りたい方や、美食を追及される方もぜひご堪能ください。
札幌パークホテルは『地域の価値で、未来を変えていく。』のブランドステートメントのもと、札幌市の国際水準のホテルとして皆様に支持される地域一番館を目指し、「ありがとう。これからも札幌とともに」をスローガンに、これまで以上に環境との関わりを大切に考え、心地良いホテルづくりを目指してまいります。
札幌パークホテル「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」 概要URL:https://park1964.com/topics/club-honmatyosuke/
日程:2025年11月19日(水)
時間:19:00~(当日貸切営業)
会場:札幌パークホテル地下1階 会員制クラブ パーククラブ
価格:おひとり様 20,000円(税・サ込)
提供内容:創作フレンチコース、本間氏選定ワイン各種
■創作フレンチコース今回の創作フレンチコースでは、より多くのワインとのマリアージュをお愉しみいただけるよう、メインの魚料理と肉料理をそれぞれ2品ずつご用意した特別なコースをご提供いたします。
肉Ⅰ オックステールのラグー クレピネット包み
肉Ⅱ 十勝産ハーブ牛ロース肉のシャリアピンステーキ
本間氏が厳選したワインと、伝統の味わいをぜひご堪能ください。
ご予約・お問い合わせ:011-511-3136(食堂予約係)
※ホームページからもご予約いただけます。
ワインソムリエ 本間 敦(ほんま あつし)氏株式会社モトックスの営業企画室室長として、渡伊50回以上、200社を超えるワイナリー訪問という実績を持つワインのスペシャリスト。日本ソムリエ協会公認のシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAの資格を有し、海外でも大人気の某ワイン漫画では巻末コラムを手掛け、登場人物「本間チョースケ」のモデルとなったことでも広く知られる。著書「本間チョースケ独断選定。イタリアワイン最高峰201連発!」は講談社より刊行され、専門誌から一般誌まで幅広くコラムやコメントを寄稿する。
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F創立:1958年8月27日資本金:1億円代表取締役社長:荒井 幸雄TEL:03-5209-4121(代表)URL:https://www.granvista.co.jp/Facebook:https://www.facebook.com/granvista.co.jpX:https://twitter.com/granvistaTWInstagram:https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/札幌グランドホテル / 札幌パークホテル / 熊本ホテルキャッスル(提携施設)...
商品サービス
10月23日(木)20時スタート!秋の夜長を愉しむ至高の「ハロウィンセール」開催
「エピキュリアン・パレット」は、ECワインサイト最大級の品揃えを目指し、アイテムを更に充実させてまいります。至極のワインを特別価格でご提供致します。極上ワインを特別価格でご提供 ハロウィンセール開催
開催期間:2025年10月23日(木)20:00 ~ 11月5日(水)23:59
人気の高級ワイン最大65%OFF、希少アイテムなど数量限定でご用意しております。
セロスの中でも超稀少なブラン ド ブラン「ジャック セロス ミレジム 2005」、メゾンの歴史を築いたマダムクリコへのオマージュ「ヴーヴ クリコ ラ グランダム 2008」、世界的巨匠コシュデュリ仕込みの技術と哲学とムルソー古樹から造る「ムルソー ヴィエイユ ヴィーニュ 2022 ローラン ブセイ」、老舗ブレの伝統的手法を駆使したボージョレ「サン タムール 2022ピエール ブレ」など今回も有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えております。
厳選商品(表記はすべて税込)
ジャック セロス ミレジム 2005
エクストラブリュット
並行品...
商品サービス
新規会員登録とLINE ID連携で最大2,500円分の特典をプレゼント!「エピキュリアン・パレット」新規会員登録キャンペーンを開催
10月21日(火)15:00スタート!ポイントとクーポンを即時進呈、会員限定のオトクな優待もご紹介【新規会員登録1,500ポイントプレゼントキャンペーン]■期間■
2025年10月21日(火)15:00~2025年11月30日(日)23:59
通常1,000円OFFクーポンをプレゼントしている新規会員様特典を、期間限定で1,500円分のポイント付与にアップグレードするキャンペーンを開始します。
さらに、LINE ID連携をすれば1,000円OFFクーポンは従来通りプレゼント!
キャンペーン期間中に新規会員登録とLINE ID連携を完了されたお客様には、合計で最大2,500円分の特典が付与されます。
【新規会員登録1,500円ポイントについて】
・会員登録後すぐにご使用いただけます。
■ 会員特典のご紹介「エピキュリアン・パレット」の会員になると、今回の特典以外にも、お買い物がもっとオトクになる様々なサービスをご利用いただけます。
ご購入金額に応じてポイントが貯まる
ご購入金額(税抜)100円につき1ポイントが付与されます。
付与されたポイントは、1ポイント=1円として次回以降のお買い物にお使いいただけます。
お買い物いただくほど付与率アップ!
年間購入金額に応じて会員ランクがアップし、ポイント付与率が最大で5倍になります。
(例:プラチナ会員なら100円につき5ポイント)
会員様限定のセールや情報を優先的にご案内
メールマガジンやLINEにて、会員様限定のお得な情報やセール情報を優先的にお届けします。
■ LINE ID連携のメリット
LINE IDを連携していただくことで、クーポン進呈に加え、よりリアルタイムでお得な情報や、お客様に合わせたご案内をお届けすることが可能となります。
【LINE ID連携1,000円クーポンについて】
・7,000円(税込)以上で使用可・1注文での他のクーポンとの重複使用不可
会員登録の詳細はこちらのページから
https://www.epicurean-palette.com/f/signup
TOPページ
https://www.epicurean-palette.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
エピキュリアンパレット
メールアドレス:info@epicurean-palette.com
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
商品サービス
MAIAM WINES(マイアム ワイン)、【数量限定】「プティ・ボジョレー2025」予約販売を開始
一年に一度だけの“今この瞬間”を祝う、新酒の贈り物MAIAM WINES(マイアム ワイン)を提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、特別な新酒「Petit Beaujolais(プティ・ボジョレー)」の予約販売を開始いたしました。毎年11月第3木曜日に世界同時解禁される“その年だけのワイン”を、MAIAMならではのこだわりで厳選・瓶詰めし、2本セットでお届けいたします。
ボジョレー・ヌーヴォーの“いま”を切り取る、100mlの特別体験ボジョレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウだけを使って仕込まれる、まさに“一期一会”のワイン。いちごやさくらんぼを思わせる香り、みずみずしい果実味と軽やかな酸味が調和した味わいは、秋の風物詩として世界中で親しまれています。
MAIAMではこのたび、100mlサイズで気軽に楽しめる「プティ・ボジョレー」セットを数量限定で販売開始。ご自宅での特別な乾杯はもちろん、ギフトとしても贈りやすいサイズ感で、ボジョレー・ヌーヴォーの魅力を手軽にご堪能いただけます。
今年だけの味わい─『ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》2025年』今回お届けするヌーヴォーは、フランス・ボジョレー地区の4人の醸造家による共同作品『ロリジーヌ(L’Origine)』。 以下の生産者によって手がけられた、テロワールと自然を尊重した“アルティザン精神”が息づく1本です。
パスカル・オフラン氏(ドメーヌ・オフラン)
ジャン=ミッシェル・デュプレ氏(ドメーヌ・デュプレ)
ローラン・ゴティエ氏(ドメーヌ・ゴティエ)
ロベール・ペルー氏(ドメーヌ・ペルー)
この4人からなるグループ「テロワール・オリジネル」は、1997年より活動を続ける醸造家ユニット。“職人的ブドウ栽培家”としての誇りと、土地への深い敬意をもって、毎年丁寧にワイン造りに向き合っています。
おすすめのペアリングと楽しみ方フレッシュな果実味をもつこのワインには、生ハムやソーセージなどのシャルキュトリがおすすめ。チーズやバゲットを添えれば、豊かな食卓が完成します。秋の夜長、ご家族や友人と、あるいはご自身へのご褒美として、特別なひとときをお楽しみください。
「プティ・ボジョレー2025」 販売ページhttps://maiamwines.com/products/petit-beaujolais
MAIAM WINES (マイアム ワイン)についてMAIAM WINESは、フランス各地の厳選ワインを、特許製法で100mlボトルに瓶詰めしたワインギフトの革新ブランドです。
高級ワインを“グラス一杯から”楽しめる新しい形を提案し、自宅で気軽に豊かな時間を過ごせるワイン体験を提供しています。
ボルドーのパートナー企業WIT社の特許技術により、通常ボトルと同等の品質を実現。全てのラベルは生産者の許諾を得て、オリジナルのエチケットデザインを採用。贈り物にも安心して選ばれています。
株式会社MAIAM 会社概要
社名:株式会社MAIAM(マイアム)
所在地:東京都港区元麻布3-10-9
代表者名:野木 麻衣
事業内容:ワインの輸入・オンライン販売・卸売業・プロデュース業
公式サイト:https://maiamwines.com
instagram:https://www.instagram.com/maiamwines/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社MAIAM 広報担当
info@maiam.co.jp
商品サービス
虎ノ門ヒルズで「TORANOMON HILLS WINE FES」開催。
ワイナリー&ソムリエが集結、限定銘柄や体験型コンテンツも。2025年10月30日(木)〜11月1日(土)
株式会社トランジットホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 貞裕)は、森ビル株式会社が運営する虎ノ門ヒルズにおいて、2025年10月30日(木)から11月1日(土)までの3日間開催される「TORANOMON HILLS WINE FES」を企画運営の立場から全面的にサポートいたします。
従来の形にとらわれない新世代のワイナリーや新進気鋭のソムリエなど、現在のワイン界の潮流を牽引する計18の出展者がセレクトしたワインをラインナップ。虎ノ門ヒルズカフェ内の各ブースにて、専用コインと引き換えにグラスワインを購入できます。ここでしか味わえない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も充実。さらに生産者やソムリエと直接対話できる場も設けられ、ただ飲むだけではない“体験型のワインフェス”としてお楽しみいただけます。
醸造家・藤巻一臣氏は、世界各地のワイナリーでその土地のぶどうを仕込み造られたナチュラルワインを日本へ逆輸入してお届けします。さらに、ミシュラン三つ星を誇る銀座「ロオジエ」でソムリエを務める松本有佑子氏が選んだワインも登場。インポーター「エノテカ」からは、10月31日・11月1日の両日、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社のローラン氏がゲスト登壇します。加えて、虎ノ門横丁の「HAND PICKING WINE」など、虎ノ門ヒルズ内の店舗も出展。ここでしか飲めない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も用意されており、ワインに詳しい方はもちろん、これから学びたい方にもおすすめです。各ワイナリーやソムリエとの会話を楽しみながら、多彩なワインをご堪能ください。
これまで自社主催イベント「TRANSIT WINE FES」を通じて、ワインを切り口に人と人をつなぐ場づくりを数多く実現してきました。今回の「TORANOMON HILLS WINE FES」では、その経験を活かし、会場構成や出展者選定、来場者体験設計に至るまで、ワイン初心者から愛好家まで幅広く楽しめる空間を提供いたします。国内外のワイナリーや新進気鋭のソムリエの参加に加え、虎ノ門ヒルズ内店舗とのコラボレーションも展開。試飲やペアリング、対話を通じて、ワイン文化をより身近に感じていただける機会を創出します。
チケットはこちらからイベント概要名称:TORANOMON HILLS WINE FES
日時:2025年10月30日(木)~11月1日(土)
会場:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F ステーションアトリウム、虎ノ門ヒルズカフェ
内容:国内外ワイナリー、インポーター、ソムリエによるセレクション/ワイン試飲(コイン制)/ペアリング体験/虎ノ門ヒルズ内飲食店舗の出展 ほか
料金:前売券 3,000円(3コイン付)、当日券 3,500円(3コイン付)、追加コイン購入可
公式サイト: https://www.toranomonhills.com/events/2025/10/0198.html
■全国各地から集まる、多彩で個性あふれるワイナリー醸造家 藤巻一臣
自社の畑やワイナリーを所有しないワインブランド。世界中にある友人たちのワイナリーを訪れ、地元のぶどうを仕込んで造ったナチュラルワインを、現地から日本へ逆輸入してお届けします。ニュージーランド、そしてスペインで製造されたワインをリリース予定。
勝沼醸造
1937年創業の勝沼醸造は、日本固有品種「甲州」に特化し、国内外で評価されるワイナリー。日本のワイン文化構築を目標に掲げ「たとえ一樽でも最高のものを」を社是に世界に向けて発信し続けています。
KANATA WINE
2022年、富山県魚津市に誕生したワイナリーです。壮大かつ稀な「水循環」の中で、魚津の人や街、食文化を豊かにすることを使命としています。「郷土料理『昆布締め』に合うワイン 日本のうまみ文化と水に向き合う」をコンセプトにしたワインを提供します。
Domaine...
イベント
岩田 渉シェフソムリエと沖中 亮真ソムリエがおもてなし “幻”のワインと美食を堪能するクリスマススペシャルディナー
気鋭のソムリエチームが贈る特別な夜が再び 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、ソムリエチームが主催するスペシャルディナーイベントを、2025年12月20日(土)と21日(日)に開催します。本イベントでは、ザ・サウザンド京都が誇るソムリエチーム所有の入手困難な稀少ワインを含む渾身のワインリストを、当ホテルのレストランの特別なお料理とのペアリングでお楽しみいただけます。
昨年「ガラディナー」と銘打ち初開催し、ご好評を頂いたイベントを、本年はクリスマスシーズンのスペシャルイベントとして開催。昨年同様に希少性の高いワイン・日本酒をそろえるほか、ブラインドテイスティングなど、お集まりいただいた皆様により深くワインの魅力をご体感いただく企画もご用意しました。「第17回A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクール」日本代表として世界第5位に輝いた経歴を持つ岩田 渉シェフソムリエと、「第10回 全日本最優秀ソムリエコンクール」 9位入賞の経歴を持つ沖中 亮真ソムリエが解説を交えながらおもてなしし、ペアリングをより深めていただく体験をご提供いたします。
詳しくはこちら
両日とも、“ワイン界のミシュラン”とも例えられる、各地の優れたワインリストを評価する「Star Wine List」にも掲載された自慢のワインリストから選りすぐりのワインをご用意。冬の食材を生かした特別なコース料理とのペアリングを堪能いただけます。
12月20日(土)は、日本料理「KIZAHASHI(キザハシ)」にて開催。シャンパーニュ地方トップ生産者のひとつである「Krug」が手がける、単一畑の貴重なシャンパン「Krug Clos du Mesnil 2008」を含む全7銘柄のワインと、福井の有名酒蔵「黒龍酒造」から年に1回のみ限定出荷される高級酒「黒龍 石田屋」など、珠玉の日本酒を提供いたします。
12月21日(日)は、イタリア料理「SCALAE(スカーラエ)」にて開催。イギリスの専門誌「Drinks International」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2025」にて6年連続世界No.1に輝いた老舗シャンパーニュ・メゾン「Louis Roederer」の中でも優良ヴィンテージであるロゼ・シャンパン「Louis Roederer Cristal Rose Vinotheque 2002」をはじめとした全7銘柄のワインを提供いたします。
ホリデーシーズンを彩る唯一無二の特別な夜を、心を込めてお届けいたします。
■「Christmas Dinner...
商品サービス
『「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?』10/14発売! フランス醸造責任資格をもつインポーターと探す「本当においしい」理由
おいしさの理由……それは、産地でも知名度でも、ましてや価格でもない。つくり手のすばらしい個性と物語を味わう!株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は『「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?』(金井麻紀子 著)を2025年10月14日(火)より全国の書店・オンライン書店等で発売いたします。
「本当においしいワイン」は、なぜおいしい?
一生飲みつづけたい一本を探すためのヒント
ただワインを買い付けるのではなく、
生産者たちと丁寧に触れ合うことで気づけた
本当においしいワインが、おいしくなる理由。
それは、産地や知名度、ましてや価格でもなく、つくり手の取り組み、そして人柄。
著者 金井麻紀子さんはフランスの国立農業専門学校で学び、醸造責任者国家資格BPREAを取得して活躍するインポーター。
フランス各地のドメーヌにみずから足を運び、つくり手と交流を重ね、一生飲み続けたいと思えるワインだけを選び抜いたワインコレクション「マキコレ」を提案してきました。
★マキコレワインの特徴
マキコレワインは、低収量の健康な完熟ブドウから生まれます。酸化に強い性質をもち、雑味もにごりもない、ピュアで澄んだ果実味が魅力です。生産者たちは有機農法あるいはそれ近い方法を用いて、「自然派」と呼ばれるようになった今も、先人たちから受け継いできた本来のつくり方を実践しています。
ドメーヌの人々のストーリーを読んでみると、一見同じ農法や醸造法も個性があることに気づくでしょう。
先進技術、あるいは伝統、ブドウへのこだわり、土壌の違い、人々の歴史。
あなたが気になる視点はどれでしょう。次の一本はぜひ、そこから選んでみてください。
ドメーヌごとにおすすめワインを紹介しています。こちらも参考にしてください。
★一生つきあえる「本当においしいワイン」を探す手がかりに
巻末に、マキコレワイン取扱店も掲載しています。
気になる視点から見つけたワインを「マキコレ」で試すことができるのも、この本のいいところ。
ドメーヌが語るユニークなエピソードは、この一本だけは試してみたいと思わせるはず。
飲んでみて、おいしいと思った要素が何に由来するのか、本と答えあわせしてみてもいいかもしれません。
◆本書の目次
◆マキコレワインのヴィニュロンたち
◆フランス醸造資格者が選ぶ「マキコレワイン」はなぜおいしい?
◆アルザス地方
◆シャンパーニュ地方
◆ロワール地方
◆ブルゴーニュ地方
◆ボージョレ地方
◆ローヌ地方
◆ボルドー地方
◆南西地方
◆ラングドック=ルシヨン地方
◆プロヴァンス地方
◆セルビア
◆偉大な生産者たち
◆著者プロフィール金井麻紀子(かない・まきこ)
ワインインポーター、カーヴかない屋社長。フランスのボーヌにある国立農業専門学校でワインづくりから販売まで学び、フランス農林水産省が認める醸造責任者資格BPREAを取得。1998年に独自のブランド「マキコレワイン」を立ちあげ、フランスを中心にヨーロッパの優良なワインを日本に紹介している。
https://www.cave-kanaiya.co.jp
◆書誌情報書名:「マキコレ」ではじめる 一生つきあえるワインはどこにある?著者:金井麻紀子定価:3740円(税込)判型:A5判ページ数:256ページISBN:978-4-537-22321-7発売日:2025年10月14日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b10144690.html
◆書籍の購入について全国の書店・オンライン書店等で購入いただけますamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4537223219/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18337331/
◆日本文芸社の好評関連書フランス料理図鑑
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html
大人時間を味わう たのしいスパイス絵本
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b605444.html
◆日本文芸社について
【会社概要】代表者:代表取締役社長 竹村 響所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F設 立:1959年1月資本金:1億円従業員数:74名(2025年3月31日現在)コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp
商品サービス
TIAD, AUTOGRAPH COLLECTION 映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』のモデル安蔵光弘氏を迎えて シャトー・メルシャンとのワインメーカーズディナーを開催
10月24日(金)18:30より「TIAD, オートグラフ コレクション」(所在地:名古屋市中区栄5-15-19、総支配人:中田匡彦、以下 TIAD)は、2025年10月24日(金)に、館内5階のオールデイダイニング「Table For Tomorrow」にて、「シャトー・メルシャン ワインメーカーズディナー」を開催いたします。
マリオットのオートグラフ コレクション ブランドのホテルとして“唯一無二の体験”を提供するTIADは、2024年7月4日に発表されたミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー」において、「1 ミシュランキー」を獲得し、開業2年目にして多くの評価をいただいております。
唯一無二の体験として、10月24日(金)に、2022年公開の映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』で主人公のモデルとなった、メルシャン エグゼクティブ・ワインメーカーの安蔵光弘(あんぞう みつひろ)氏をゲストに迎え、Table For Tomorrowヘッド・シェフ南谷勇志が創り出すお料理と、ソムリエ・エクセレンス 末松洋祐のペアリングでお愉しみいただく、一夜限りのスペシャルディナーを開催いたします。
【ワインリスト(予定)】
・ 日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー 2020
・ 椀子シラー 2020
・ 椀子シラー 2021
・...
