グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
トランジットが最新のグルメ情報誌「東京カレンダー」とイベント『東カレ PREMIUM WINE FES』を丸の内〈THE UPPER〉で開催。
2024.9.14(土)
株式会社トランジットジェネラルオフィス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村貞裕)と「東京カレンダー」は『東カレPREMIUM WINE FES』を共同開催。ドメーヌ・タカヒコ、オーパス・ワンなど希少品のみ扱うプレミアムコーナーや世界に注目される国産ブースが登場します。
『東カレPREMIUM WINE FES』は2階層で実施。
“日本のテロワール”をテーマにしたメインフロアは、ソムリエが厳選した約50種類のワインが揃います。合わせるフードには〈THE UPPER〉パートナーシェフ、大阪La Cime高田裕介氏の原点、フランス“ブラッスリーメニュー”に加え、イベント限定フードを提供。
対する下層フロアでは、お料理とワインをゆっくり堪能したい方へ向けたプレミアムシートをご用意。各国の多彩なワインに造詣が深いソムリエの接客サービスが付きワンランク上の体験が叶います。さらに、ご自宅でもお愉しみいただけるようお土産としてミニボトルワインをプレゼント。
また、30名限定で高級&お手頃ワインを飲み比べて挑戦する“格付けチェック”や、東カレ専属カメラマンによる表紙フォトブースも登場いたします。
より一層ワインへの理解が深まる貴重な機会に、ぜひご参加ください。
【イベント詳細】
日時:2024/9/14(土) 16:00~21:00(受付:15:45~)
https://tokyo-calendar.jp/article/27882
【チケット購入フォーム】
URL:https://peatix.com/event/4043067
※定員に達し次第販売終了となりますのでご了承ください。
【ENTRANCE TICKET】 (500円相当のコイン5枚付き)
料金:7,000円
※お1人様1枚ずつ購入が必要になります
【PREMIUM SEAT A】(フード・ウェルカムシャンパン・グラスワイン付き)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):26,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):52,000円
・ウェルカムシャンパン
・ソムリエおすすめのグラスワイン
・フィンガーフード盛り合わせ(メイン・デザート付き)
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
【PREMIUM SEAT B】(フード付き)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):16,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):32,000円
・フィンガーフード盛り合わせ
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
※写真はイメージです。
【PREMIUM SEAT C】(フード無し)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):8,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):16,000円
・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス
・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK
・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ)
【TERRACE SEAT】(フード無し)
1テーブルあたりの料⾦(2名様):6,000円
1テーブルあたりの料⾦(4名様):12,000円
・テラス席の確保をいたします
※ミストファン設置
※雨天の場合のみ返金対応いたします。
※お1人様1枚ずつ、ENTRANCE TICKET 7,000円
(500円相当のコイン5枚付き)の購入が必要になります。
※上記の各SEATは1テーブルあたりのご利用料金です。
お1人様1枚ずつご購入いただく必要はございませんのでご注意ください。
※前売券は前日の23:59までご購入可能です。定員に達し次第、
販売を終了いたしますのでご了承ください。
※空席がある場合のみ、受付にてPREMIUM SEATとTERRACE SEATの当日券を販売します。
東京カレンダー
東京カレンダー株式会社は、『月刊誌...
イベント
【星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳】山梨県の希少なワインと八ヶ岳のテロワールを堪能できる「究極の山梨ワインステイ」販売|期間:2024年9月1日~11月30日の平日限定
~ワインリゾートが提案する、山梨県の希少なワインに浸る1泊2日の旅~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年9月1日~11月30日の平日限定で、山梨県の希少なワインと八ヶ岳のテロワールを堪能できる「究極の山梨ワインステイ」を販売します。ワインの銘醸地として知られる山梨県で、厳選したワインの味わいを堪能できます。ウェルカムワインやディナー、ディジェスティフでは、「ドメーヌ ミエ・イケノ」や「BEAU PAYSAGE(ボーペイサージュ)」をはじめとした山梨県を代表する希少なワインの数々を提供。宿泊するのは、ワインを楽しめるスイートルーム「ワインスイートメゾネット」です。さらに、施設内の「八ヶ岳ワインハウス」では、厳選した山梨県のワイン24種類の飲み比べを滞在中の好きなタイミングで楽しめます。ワインリゾートが提案する山梨県の希少なワインに浸る1泊2日のステイプランです。
背景
リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定されたエリアです。リゾナーレ八ヶ岳は、日本屈指のワイングローウィングエリアにある立地を活かし、「ワインリゾート」として、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)葡萄が育ったこの土地で山梨県のワインを味わってほしいとの思いで、本プランを企画しました。
*1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6000リットル)の3分の1の規模(2000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区)。
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
( https://www.wine.or.jp/wine/enkakushi.html )
特徴1 客室で寛ぎながら楽しむウェルカムワイン【New】
到着後、客室「ワインスイートメゾネット」でウェルカムワインを提供します。提供するのは「日本ワイナリーアワード2023」で五つ星を獲得した丸藤葡萄酒工業株式会社(山梨県甲州市)の「エチュードルバイヤート2021」です。2杯目には同じワインと梨のピューレを合わせた秋らしいカクテルを提供します。同じワインの味わいの変化を楽しめます。
特徴2 ディナーとともにソムリエが厳選した希少なワインを堪能
(写真左:左から)
①クラハラ ニュアージュ 2013 LIB (BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)
②ツガネ ラ・モンターニュ2021 (BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)
③ツガネ ル・ヴァン 2019 (BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)
2024年4月にリニューアルオープンしたメインダイニング「OTTO SETTE」にて、ディナーとともにソムリエが厳選した希少な山梨県のワインを堪能できます。ディナーで提供するワインは「ドメーヌ ミエ・イケノ」(山梨県北杜市)や「BEAU PAYSAGE(ボーペイサージュ)」(山梨県北杜市)など山梨県を代表するワイナリーの希少なワインです。2016年が最終ヴィンテージで現在では栽培が行われていない畑で造られた「クラハラ ニュアージュ 2013 LIB 」(BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)や、「ツガネ ル・ヴァン 2019」(BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)などを提供します。ワインを熟成、貯蔵するための空間「ワインカーヴ」を表現した空間で秋の味覚をふんだんに使った料理と山梨県の希少なワインとマリアージュを堪能します。
特徴3 食後の余韻を楽しむディジェスティフ(*3)
食後は客室「ワインスイートメゾネット」で食後の余韻を楽しむディジェスティフを提供します。ディジェスティフには、シャルドネを使ったブランデー「オー・ド・ヴィー・ド・ヴァン ボーペイサージュ シャルドネ2016」(BEAU PAYSAGE/山梨県北杜市)を用意。洋梨や白い花を想起させるフローラルなニュアンスとほのかなスパイス、透明感のある味わいが魅力です。シェフ特製のボンボンショコラと共に食後の余韻に浸る贅沢なひとときを過ごせます。
*3 夕食後にお酒を楽しむこと。
特徴4 八ヶ岳ワインハウスで楽しむ24種類の山梨ワインの飲み比べ【New】
滞在中、「キスヴィン シャルドネ 2022」(KisvinWinery/山梨県甲州市)や「シャトーマルス 日之城カベルネ&メルロー遅摘み2019」(マルス穗坂ワイナリー/山梨県韮崎市)など、ソムリエが厳選した24種類の山梨県のワインを八ヶ岳ワインハウスで自由に飲み比べることができます。本プランではレイトチェックアウトができるので、2日目も時間に追われることなくワインを堪能することができます。
滞在スケジュール例
<1日目>
15:00 チェックイン
15:30 客室「ワインスイートメゾネット」で味わうウェルカムワイン
18:30 希少な山梨県のワインを堪能するOTTO SETTEでのディナー
21:00 食後の余韻を楽しむディジェスティフ
<2日目>
09:00 ビュッフェ&グリルレストランYYgrillで朝食
10:00 八ヶ岳ワインハウスで楽しむ24種類の山梨ワインの飲み比べ
13:00 チェックアウト
「究極の山梨ワインステイ」概要
期間:2024年9月1日~11月30日の平日限定 *除外日あり
料金:1名 153,400円~(2名1室利用時、税・サービス料込)
含まれるもの:宿泊、夕食、ワインペアリング、朝食、ウェルカムワイン、フィンガーフード、食後酒、ボンボンショコラ、八ヶ岳ワインハウスの山梨ワイン飲み比べ、レイトチェックアウト
予約:公式サイトにて7日前までに要予約
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
定員:1日1組...
商品サービス
【限定生産】澄んだ空のように爽やかな、夏のブルーチーズケーキを販売開始。世界が認める国産ブルーチーズと生ブルーチーズケーキAo、驚きの出会い。
ブランド誕生4周年を記念して”二世古ブル―チーズケーキ”7月5日(金)20:00~オンラインストア限定で数量限定販売。株式会社オペレーションファクトリー(大阪市西区・代表取締役 笠島明裕)が手がけるオンライン限定スイーツブランド「生ブルーチーズケーキAo」から、「二世古ブルーチーズケーキ」が7月5日(金)より公式オンラインショップにて販売いたします。2020年7月に販売を開始し、発売初日は約1分間で100個以上完売した”生ブルーチーズケーキAo”の販売より早4年。多くのファンの皆様に支持され続ける"Ao"が、3大会連続国内コンテスト1位に輝いた北海道「二世古チーズ工房」のブルーチーズ”空【ku:】を使用した特別なブルーチーズケーキを販売いたします。
夏にぴったりの爽やかなブルーチーズケーキ
ニセコの夏場の爽やかで透き通るような青空と、マイルドで爽やかな風味、青カビの色を合わせて名付けられたブルーチーズ【ku:】。
穏やかな青カビに、爽やかさを感じることができる夏にぴったりの味わい。
セミハードのような食感、ナッツのような香り、食べた後に残る旨味を感じられます。
暑さが続くこれからの時期、冷やした甘めの白ワインと素晴らしい相性です。
国内コンテスト日本一のブルーチーズ【ku:】
JAPAN CHEESE AWARD2016年、2018、2020年の3大会連続、最優秀部門賞を獲得。
世界コンテストでも過去2回入賞し、銀賞を受賞した日本を代表するブルーチーズ。
<受賞歴>
World Cheese Award2022(世界コンテスト) 銀賞
World Championship Cheese Contest2022(世界コンテスト)銀賞
World Cheese Award2019(世界コンテスト) 銅賞
JAPAN CHEESE AWARD'20 最優秀部門賞
JAPAN CHEESE AWARD'20 金賞
JAPAN CHEESE AWARD'18 最優秀部門賞
JAPAN CHEESE AWARD'16...
経営情報
〜日本の文化を世界へ伝えていくため〜
焼き鳥と日本ワインのマリアージュが楽しめる南麻布の秘密基地6月のプレオープンを経て焼き鳥屋【南麻布 利行】が新オープンいたしました。
完全ご予約制となっておりアルコールはワインのみとなっております。
貸切などにつきましてはお気軽にご相談くださいませ。
国税庁に登録されている約380件の全国のワイナリーのワインと【クラシック】かつ【今】を取り入れた焼き鳥を提供いたします。
日本ワインのレベルが上がってきている中フランスやイタリア、ドイツなど世界各国にも負けない品質の高さを昔から馴染みのある焼き鳥とのマリアージュにて木を基調とした落ち着いた店内で堪能して頂けます。
ゆったりとしたカウンター7席の席にてコース料理でのご用意となります。
焼き鳥を召し上がっていただいた後の〆の秋田県大館市の蕎麦粉を使った十割蕎麦もぜひお楽しみください。
Table Check、お電話でご予約承っております。4名様などでの貸切などもお気軽にご相談くださいませ。
〒106-0047 東京都港区南麻布2−7−23マーキュリー南麻布3階
℡ 03-6435-4061
イベント
【7/10~15】“酪農王国”那須塩原の「ミルク」「チーズ」の魅力をお届けする6日間 ポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を白金台「MuSuBu」で開催
チーズマルシェ&お野菜マルシェや、那須塩原市の乳製品を使用したパン教室を開催!那須塩原市の食材を生かしたイベント限定メニューやチーズのおいしさが広がるスイーツも登場総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)の傘下である、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」)は「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、各地の自治体と連携し食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。運営する白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」では、地域の魅力を磨き上げ、再発見する週替わりのポップアップイベントを約150以上開催してまいりました。
この度同社は、2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)、全国有数の酪農地帯として知られる栃木県那須塩原市の魅力をお届けするポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を開催いたします。チーズマルシェをはじめ、那須塩原市のバター・チーズ・牛乳を使用したパン教室など、那須塩原市が誇る「ミルク」や「チーズ」をテーマにしたコンテンツを通じて、那須塩原市の“食”の魅力を存分にご堪能ください。※写真はイメージです
栃木県那須塩原市は、2022年に生乳産出額全国2位(本州1位)※となった全国有数の酪農地帯。魅力あるミルクやチーズなどの乳製品が多数生産されています。
※出典:農林水産省「令和4年市町村別農業産出額(推計) 農林業センサス結果等を活用した市町村別農業産出額の推計結果」https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/nousan/r4/
そんな那須塩原市のミルクやチーズの魅力に出会うポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』を、2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)の6日間、白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」にて開催いたします。
チーズマルシェをはじめ、那須塩原市の野菜も並ぶお野菜マルシェ、市の乳製品を使用したパン教室の開催、市のチーズの歴史やおいしさの秘密が分かる展示など、“ミルク”や“チーズ”をテーマとした多彩なコンテンツをお楽しみいただけます。さらに、那須塩原市の食材をふんだんに使用したイベント限定のメニューや、乳製品を生かしたスイーツ、ドリンクも登場いたします。那須塩原市が作り上げる“チーズの世界”を堪能する6日間をぜひお楽しみください。
【栃木県那須塩原市ポップアップショールーム『ミルクから広がるチーズの世界』 開催詳細】
開催日:2024年7月10日(水)~7月15日(月祝)
時 間:11時00分~19時00分
場 所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1階&2階
主 催:那須塩原市
企画・運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース
内 容:
チーズマルシェ&お野菜マルシェ(土日祝はチーズプロフェッショナル/ワインソムリエが来店)、
那須塩原市の乳製品を使用したパン教室、イベント限定メニュー&スイーツの提供、各種展示 ほか
【『ミルクから広がるチーズの世界』 注目コンテンツ】
1.〈マルシェ〉那須塩原を体感!チーズマルシェ&お野菜マルシェを開催
那須塩原市が誇る様々なチーズをお買い求めいただける、「チーズマルシェ」を開催。土日祝には、チーズプロフェッショナル・ワインソムリエが美味しいチーズの食べ方や、ワインとのペアリングをご提案!お気に入りのチーズに出会えるマルシェをぜひ満喫ください。
また、店内では那須塩原市の新鮮な野菜が並ぶ「お野菜マルシェ」も同時開催。ぜひご自宅でも那須塩原市の“食”の魅力を存分にご堪能ください。
【チーズプロフェッショナル&ワインソムリエ来店日】
・〈チーズプロフェッショナル〉:2024年7月15日(月祝)
・〈ワインソムリエ〉:2024年7月13日(土) ~15日(月祝)
※日程は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
2.〈グルメ〉“酪農王国”那須塩原の“食”の魅力をたっぷりと!夏満喫プレートや乳製品を使ったスイーツ、ドリンクが登場
“酪農王国”那須塩原市の”食”の魅力をたっぷりとご堪能いただけるイベント限定メニューをご用意いたしました。チーズ・牛乳などの乳製品をはじめ、那須野ヶ原牛や那須三元豚などの那須塩原市の名産を生かした八芳園MuSuBuシェフが手掛けるお食事メニューのほか、那須塩原市が誇る乳製品のおいしさが広がるスイーツ、ドリンクをご提供します。
※写真はイメージです
■那須野ヶ原牛&那須三元豚のチーズハンバーグ … 2,000円(税込) ※ドリンク付き ※テイクアウト可
那須三元豚と“那須塩原ブランド”である那須野ヶ原牛を組み合わせた特製ハンバーグに、那須塩原市のチーズをたっぷりとかけた一品。ヨーグルトソースと彩り鮮やかな野菜とともにジューシーな味わいをご堪能ください。
〈メニュー内容〉
・那須野ヶ原牛&那須三元豚のチーズハンバーグ、ヨーグルトソース
・那須塩原のグリル野菜 ・那須塩原の牛乳を使用したほうれん草の冷製スープ
・那須塩原の牛乳を使用した自家製パン ・お好みのドリンク
※写真はイメージです
■那須塩原のリコッタチーズとフルーツたっぷり チーズアイスケーキ … 900円(税込)
那須塩原市で100年以上続く「千本松牧場」のリコッタチーズを使用し、イタリア・シチリアの名物スイーツ”カッサータ”風のさっぱりとしたチーズアイスケーキに仕上げました。フルーツの味わいとともに、後味さわやかな一皿です。
※写真はイメージです
■那須塩原のヨーグルトとブルーベリーのラッシー … 700円(税込) ※テイクアウト可
那須塩原市のヨーグルトと牛乳、ブルーベリーを使用したオリジナルラッシー。牛柄の模様をイメージした見た目も楽しみながら、那須塩原市で育まれた素材の味わいをたっぷりとご堪能ください。
3.〈体験〉簡単&美味しい!那須塩原のチーズ・牛乳・バターを使用した「パン作り教室」
※写真はイメージです
那須塩原市が誇るチーズや牛乳、バターを使用した、パン作り教室を開催。那須塩原市の乳製品を生かした”チーズパン”を作ります。料理がはじめてのお子様でもお気軽にご参加いただける内容となっておりますので、ぜひ那須塩原市の乳製品のおいしさを、作って、食べて、ご体感ください。
・開催日:7月14日(日)
・時 間:14時00分~15時30分
・参加費:1組3,000円(税・材料費込)...
商品サービス
フランス・ジュラ地方の希少なワインを愉しむガストロノミーフェア開催!
2日間限定の美食フェアに合わせ、希少なジュラワインも全9種をご用意
ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」
THE GASTRONOMY 2024
『Restaurant Ma Poule 美食紀行~ジュラの旅~』
https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/mapoule/
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、グルメ業界から熱い注目を集める「レストラン マ プール」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2024年6月22日(土)・23日(日)の2日間限定で開催いたします。ホテル最上階の絶景とともに、クラシカルなジュラの郷土料理を今回のフェアで特別に提供される希少ワインとともにご堪能ください。
2023年に初フェア開催で100名を超えるグルマンから大絶賛!
《ワイン好きなら見逃せない2日間限定の美食フェア》
昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の料理を味わうフェアを、今年も開催いたします。「レストラン マ プール」は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストラン。今回も、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
■市岡 徹也プロフィール
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。帰国後、東京 文京区にて2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。スペシャリテは、ジュラ地方を代表する郷土料理「コック・オー・ヴァンジョーヌ」をレストランスタイルに洗練させた一皿。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、秘境から生まれた絶品グルメをご紹介
■アスパラガスとフォアグラのアスピック、信州サーモンとそら豆のムース、ヴァンジョーヌ香るマヨネーズソース
「アスパラガスとフォアグラのアスピック」は、新鮮なアスパラガスとクリーミーな味わいのフォアグラを組み合わせ、ジュラ地方を代表するワイン「ヴァン・ジョーヌ」を使用した初夏にふさわしい贅沢な逸品です。
■鰻と鯉のムーレット 鶏レバーのガトー仕立て トリュフの香り
淡水魚を赤ワインで煮込んで作るジュラ地方発祥の伝統料理「ムーレット」を、トリュフの香りで華やかに仕上げたディナーコース限定の逸品。
■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソース
ジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。
■夏鹿の赤ワイン煮込み タイムの香り キャビア ドーベルジーヌ、ヴァンジョーヌとモリーユ茸のクロゼを添えて
タイム香る夏鹿の赤ワイン煮込みは夏を感じさせる季節限定の一皿。ジュラ・サヴォワ地方の郷土料理「クロゼ」は蕎麦粉のパスタであり、ヴァンジョーヌとモリーユ茸の香りとともにお愉しみいただけます。
■フランス・ジュラ地方の魅力に触れるメニューをご紹介
Amuseコンテチーズの温かいロワイヤル、ソース...
イベント
【イベントレポート】220名がワインの魅力に酔いしれた『TRANSIT WINE FES’ 2024 Vol.6』は、盛況のうちに閉幕いたしました。
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}
株式会社トランジットジェネラルオフィス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 貞裕 )が誇る約20名のソムリエチームが集結した1日限りの『TRANSIT WINE FES‘ 2024 Vol.6』。総勢220名のお客様にお越しいただき盛況のうちに閉幕、ワインをきっかけに、皆様へ交流の場をお届けしました。
第6弾となる本イベントも、フランスやイタリア、ニューワールドなど世界各国の希少なラインナップを約120種類ご用意。北海道から九州まで、産地特有の特徴を反映した「日本ワインブース」や、 “白ワイン品種の女王”の名を持つ「シャルドネ」を厳選したブースをお披露目。国や産地によって異なる多種多様な味わいに触れていただきました。
特別ゲストに星付きレストラン出身、現在は自宅に届くワインスクール「homeWINE」の人気講師、佐々木健太氏が登場し、ブラインドテイスティングのワークショップが開催されました。友人同士でお話ししながら答えを導き出す方、 おひとりでじっくりと考え抜く方などチャレンジ方法は様々。先入観なくワインと向き合え、終始賑わいを見せました。
会場となった大阪の星付きレストラン「La Cime」高田裕介氏がパートナーシェフを務める〈THE UPPER〉からは、伝統的なフランス料理を屋台風にアレンジしてご提供。「牛タンのグリル」「シャンパーニュ かき氷」などのお料理とペアリングを堪能するお客様の姿も。
「ワインのラインナップが良い!」「選ぶ楽しさがある!」など、回を重ねるごとにアップデートされていく『TRANSIT WINE FES' 2024 Vol.6』。これからもワインがより好きになる体験をご提案いたします。
ゲスト/ソムリエ 佐々木 健太 コメント
この度はトランジットワインフェスに「homeWINE」のブースを出店させていただき、大変感謝しております。気持ちの良い天気の中、THE UPPERさんの素敵なテラスで、来ていただいた皆さまとワインを楽しむことができ、貴重な機会となりました。
ブラインドテイスティングに挑戦していただいた方、ありがとうございました!
イベント責任者/ソムリエ 石井 賢...
イベント
5/21(火)~5/27(月)「トルコ クイジーン ウィーク 2024」 今年のテーマはトルコのエーゲ海“Turkaegean(トゥルケージアン)”料理 SNSキャンペーンも実施!
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}エビのキャセロール
「トルコ クイジーン ウィーク 2024」が2024年5月21日(火)から5月27日(月)まで開催されます。今年で3年目を迎える「トルコ クイジーン ウィーク」のテーマは、トルコのエーゲ海 “Turkaegean(トゥルケージアン)”の料理で、美味しく、ヘルシーで、伝統的、かつ無駄なくサステナブルなレシピを紹介する様々なイベントやキャンペーンを世界中で展開します。
オフィシャルサイト:https://turkishcuisineweek.com/homepage
日本では、「トルコ クイジーン ウィーク 2024」開催期間中に合わせて、SNSキャンペーンを実施します。トルコ共和国大使館 文化観光局のInstagram: @goturkiye_jpまたはX(旧Twitter): @GoTurkiye_jpをフォローしキャンペーン投稿のコメント欄にあなたの好きなトルコ料理名、または食べてみたいトルコ料理名を記載するとキャンペーンに参加できます。参加していただいた方の中から抽選で5名様にトルコ産ワインセットをプレゼントいたします。
キャンペーン名称: 「トルコ クイジーン ウィーク 2024」SNSキャンペーン
開催期間:2024年5月21日(火)から5月27日(月)23:59(日本時間)
対象:日本在住の方
内容:参加者の中から抽選で5名様に下記賞品をプレゼント
賞品:
・トルコ産ワインセット
応募方法:
①トルコ共和国大使館 文化観光局の公式アカウント、Instagram: @goturkiye_jpまたはX(旧Twitter): @GoTurkiye_jpをフォローしてください。
②コメント欄にあなたの好きなトルコ料理名、または食べてみたいトルコ料理名を記載してください。※応募はお一人1回限り
当選発表:5月31日(金)までに、ダイレクトメッセージでご連絡
今年のテーマ、“Turkaegean(トゥルケージアン)”は緑と青が織りなす幻想的な風景が広がるトルコのエーゲ海沿岸を意味しており、その壮大な景観、深く根付いた歴史、健康的な食文化で注目を集めるエリアです。地中海食は、2010年にユネスコ無形文化遺産にも認定されています。
エーゲ海地方は、樹齢数百年のオリーブの木と、長寿の秘訣である健康的なオリーブオイルでも知られています。チャナッカレからムーラまで、道のように続くオリーブ園が、オリーブとオリーブ栽培によって発展したこの地域の文化を表しています。イズミルとミラスが、欧州評議会によって登録された「オリーブの木のルート」の2つの拠点として有名なほか、ウルラの古代都市クラゾメナイで発見されたアナトリア最古のオリーブオイル工房は、現在でも使われているオリーブ加工法の2600年の歴史を証明しています。これらの沿岸地域は、その他にもアーティチョークやズッキーニの花などの野菜、地元のハーブ、豊富な魚介類がよく知られており、近年この地域にオープンしたレストランでは、近隣の畑で持続可能な生産方法で栽培された食材を直接食卓に届けるスタイルの革新的なシェフたちが活躍しています。
「トルコ クイジーン ウィーク...
商品サービス
ワイン産地の隠れた名所、フランス・ジュラ地方のグルメとワインを味わうフェアを開催!
「レストラン マ プール」の郷土色溢れるクラシックな料理を堪能する2日間
ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」
THE GASTRONOMY 2024
『Restaurant Ma Poule 美食紀行~ジュラの旅~』
https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/mapoule/
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、グルメ業界から熱い注目を集める「レストラン マ プール」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2024年6月22日(土)・23日(日)の2日間限定で開催いたします。ホテル最上階の絶景とともに、ジュラの郷土の魅力たっぷりのクラシックなフランス料理を、ジュラワインとともにご堪能ください。
2023年に初フェア開催で100名を超えるグルマンから大絶賛!
《食通なら見逃せない2日間限定の美食フェア》
昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の料理を味わうフェアを、今年も開催いたします。「レストラン マ プール」は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストラン。今回も、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
■市岡 徹也プロフィール
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。帰国後、東京 文京区にて2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。スペシャリテは、ジュラ地方を代表する郷土料理「コック・オー・ヴァンジョーヌ」をレストランスタイルに洗練させた一皿。
知る人ぞ知る、フランスワインの産地「ジュラ地方」
フランス東部に位置するジュラ地方は、スイスとの国境に隣接する山間のワイン産地。手つかずの自然が残っており、周囲から隔離された秘境とも呼べる地方です。海から遠いこともあり、湖や渓流の淡水の食材(エクルヴィス、イワナや鱒、鰻)、森のキノコやハーブをたっぷり使った料理で知られ、なかでも黄ワインでじっくりと煮込む郷土料理「鶏肉のヴァン・ジョーヌ煮込み」は、コンテやモン・ドールといったチーズとあわせて、世界中のグルマンを魅了しています。ワイン産地としては比較的小規模で、多くのワインはフランス国内で消費されることが多く「知る人ぞ知る」産地でしたが、近年では自然派ワインの台頭により日本での知名度が上がるなどジュラワインを見かける事も多くなりました。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、秘境から生まれた絶品グルメをご紹介
■アスパラガスとフォアグラのアスピック、信州サーモンとそら豆のムース、ヴァンジョーヌ香るマヨネーズソース
「アスパラガスとフォアグラのアスピック」は、新鮮なアスパラガスとクリーミーな味わいのフォアグラを組み合わせ、ジュラ地方を代表するワイン「ヴァン・ジョーヌ」を使用した初夏にふさわしい贅沢な逸品です。
■鰻と鯉のムーレット 鶏レバーのガトー仕立て トリュフの香り
淡水魚を赤ワインで煮込んで作るジュラ地方発祥の伝統料理「ムーレット」を、トリュフの香りで華やかに仕上げたディナーコース限定の逸品。
■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソース
ジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。
■夏鹿の赤ワイン煮込み タイムの香り...
商品サービス
〈6/1~30〉八芳園内の「RESTAURANT ENJYU」に山梨がテーマの期間限定コースが登場!5/28は山梨のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」を迎えた一夜限りのメーカーズディナーを開催
山梨を味わい尽くす1ヵ月!「甲州ジェイド2022」、「甲州アガット2022」など山梨ワインとのペアリングを存分に愉しむ総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)は、八芳園内で運営する「RESTAURANT ENJYU(レストラン エンジュ)」にて、2024年6月1日(土)~30日(日)の期間限定で、山梨をテーマに地元の食材をふんだんに使用した新メニューをご提供します。さらに、5月28日(火)には、山梨のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」を迎え、一夜限りのメーカーズディナーを開催。繊細な職人技と旬の素材の味わいを生かしたイノベーティブなスタイルでお届けするENJYUシェフこだわりのコースに寄り添った7種の山梨ワインを厳選。3年間じっくり瓶熟成させた「エチュード デリジョンテ ロゼ ペティアン 2019」をはじめとする極上の山梨ワインとともに贈る、一期一会のスペシャルディナーを存分にご堪能ください。
【RESTAURANT ENJYU:https://www.happo-en.com/restaurant/enjyu/】※写真はイメージです
〈一夜限定〉 ドメーヌ・デ・テンゲイジのワイン7種と味わう一夜限りの特別なメーカーズディナー
「未来につなぐ”ほんまもん”のワイン。」をコンセプトに掲げ、サステナブルな取り組みや農法を取り入れながらワイン造りをしている山梨県北杜市明野町のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」。八芳園では2019年9月に同ワイナリーを迎えて東京初のメーカーズディナーを開催し、大変ご好評をいただきました。その後、コロナ禍においても交流は途絶えることなく、この度5月28日(火)に念願の第2回目となるメーカーズディナーの開催が決定いたしました。
「RESTAURANT ENJYU」にて、6月1日(土)〜30日(日)の期間限定で提供する山梨の食材をふんだんに使用した9品のコースに、極上の山梨ワイン7種のペアリングを合わせてご堪能いただく一夜限定のメーカーズディナー。当日は「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」チーフワインメーカー・天花寺弓子氏と、栽培責任者・下川真史氏をお招きして、ワインと料理、それぞれの造り手のこだわりに耳を傾けながらペアリングディナーをお愉しみいただきます。
【ENJYU×山梨×ドメーヌ・デ・テンゲイジ メーカーズディナー概要】
開催日:2024年5月28日(火)
時 間: 19時00分~22時00分(開場:18時30分〜)
場 所:八芳園内レストラン「RESTAURANT ENJYU」
料 金:おひとり様 30,000円(税込・サービス料込)
定 員:24名様(1組1~6名様)
内 容:山梨の食材を使用したスペシャルディナーコースとペアリングワイン7種
ご予約はこちら:https://x.gd/fVHJs ※TableCheckへ遷移します
【コース内容:YAMANASHI】
※写真はイメージです
アミューズからデザートまで全て山梨の食材を使用した、大満足の9品で構成されるディナーコース”YAMANASHI”。
フルーツのような甘味が特長の山梨県産とうもろこしをふんだんに使用したアミューズにはじまり、温前菜では北杜市「中村農場」に特別に卸していただいた新鮮な鶏レバーを使用した山梨の郷土料理「もつ煮込み」を、オリジナルのフレンチトーストに乗せてお届け。メインの肉料理には、乾燥牧草と穀物、ポリフェノールを豊富に含んだ赤ワインを混ぜた餌を食べて育てられた、きめ細かく柔らかで臭みのない極上の肉が特徴の「ふじさんワインラム」のソテーをご用意しました。お食事は、山梨県産小麦粉を使用した自家製麺でお届けする、山梨県の郷土料理「おざら」をご用意いたしました。山梨県の食材とシェフの技が織りなすイノベーティブフュージョンをご堪能ください。
-‹アミューズ› 山梨県産とうもろこしの冷製スープとカネロニ
-‹冷前菜1› 北杜市「中村農場」の卵を使用したソースで味わう初鰹の藁焼き 「中村農場」の赤玉ねぎ・にんにくと共に
-‹温前菜1› 山梨県産「オクラ」と穴子のリゾット ハヶ岳わさびの香り
-‹温前菜2› 山梨県郷土料理「ニラ饅頭」をイメージした鮎のフリット 北杜市「アグリマインド」のルガンティーノトマト
-‹温前菜3› 北杜市「中村農場」の鶏のもつ煮 フレンチトースト風
-‹魚料理› 北杜市「山のあわび」と本日の魚のポワレ...