グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜】ワイン・スペクテーター誌主催 レストラン・アワード2025 にて国内最高峰「Best of Award of Excellence」に選出
栄誉を記念し、館内2つのレストランにて、ペアリングメニューを7月1日よりご提供2025年9月に開業5周年を迎える、ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜(所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3 / 総支配人:阿部 泰年)内にある、日本料理 華暦および、鉄板焼 華暦は、世界的な影響力を持つワイン専門誌『ワイン・スペクテーター(Wine Spectator)』が主催する「レストラン・アワード2025」において、4年連続で「Best of Award of Excellence」に選出されました。この栄誉を記念し、2025年7月1日(火)から8月25日(月)までの期間限定で、同レストランの推奨コースとのペアリングメニューをご提供いたします。
「レストラン・アワード」は、世界中のレストランの優れたワインリストをたたえるもので、ワインリストのアペラシオンやヴィンテージなど情報の正確性、リストの構成、全体のプレゼンテーション、メニューとの相性、ワインの品質など、さまざまな項目が審査の対象となり、神奈川県内ではザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜のみ、国内でも「Best of Award of Excellence」はわずか17軒のみの受賞。当ホテルは、2021年に、1つグラスの「Award of Excellence」を受賞、翌年に2つグラスの「Best of Award of Excellence」に昇格し、今年で4年連続の受賞です。
当ホテルのワインセラーには、常時450種類、3,000本以上のワインを取りそろえ、料理とのペアリングはもちろん、お客様のご利用の用途や嗜好、その日の体調や天候など、さまざまな事柄を加味し、最適な一杯をご提案いたします。
この度の栄誉を記念し、日本料理 華暦...
商品サービス
至高のワインを厳選特価でご提供「フレッシュサマーセール」開催中!!
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年6月19日(木)20時より、梅雨も暑さも吹き飛ばす「フレッシュサマーセール」を開催しております。ワインが彩る、至福の時間 フレッシュサマーセール開催
開催期間:2025年6月19日(木)20:00 ~ 7月2日(水)23:59
人気の高級ワインが最大50%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。
英国王室御用達の名門メゾン「ランソン」、1921年創業の老舗「コレ」の象徴的なシャンパーニュ、ロバート・パーカー氏が絶賛の実力派M.シャプティエ、トップ オブ ボルドー「シャトーマルゴー」など有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。
爽やかな夏の訪れとともに珠玉の一杯をご堪能ください。
厳選商品(表記はすべて税込)
ランソンノーブル キュヴェ ブリュット 2002 750ml
通常価格 22,000円
セール価格 14,300円
英国王室御用達の名門ランソン
グランクリュのみで造られた上級キュヴェです。厳選されたグランクリュのブドウを使用し、緻密でフレッシュな口当たり、複雑な柑橘類のフレーバー、洋梨の香り、スパイス、蜂蜜、ミネラルのニュアンスがあります。
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/Blancs-de-Blancs/430975
コレアール デコ プルミエ クリュ NV 750ml
通常価格 13,420円
セール価格 5,940円
創業100周年、最も古いCMであるCOGEVIのトップブランドである「シャンパーニュ コレ」。熟成と低ドサージュが引き出す、クリーミーで滑らかな口当たり、そして恵まれたテロワール由来の贅沢な果実味が特徴。ミシュランシェフやソムリエも認めるその精巧な味わいは、美食に寄り添う至高のシャンパーニュです。
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/432729
エルミタージュ ブラン ドゥ ロレ2020
M.シャプティエ 750ml
通常価格...
商品サービス
ヨーロッパと地元・長崎を中心とした西九州が誇る“食の逸品”に出会える五感を満たす食のライブエンターテインメント空間が誕生!「ルーベンス・マルシェ」
2025年6月21日(土)オープン「憧れの異世界。」をブランドに掲げる長崎のテーマパークリゾート「ハウステンボス」は、
世界唯一※のミッフィーをテーマにした新エリア「Miffy Wonder Square(ミッフィー・ワンダースクエア)」内のルーベンス通りに、ヨーロッパと長崎を中心とした西九州の豊かな食文化を代表する食の逸品をお届けする物販店舗「ルーベンス・マルシェ」を2025年6月21日(土)にオープンいたします。
特設サイト:https://www.huistenbosch.co.jp/shopping/rubensmarche/
ヨーロッパと西九州の上質な味覚をテーマパークらしい”ライブ感“でお届けする「ルーベンス・マルシェ」
●マイスターとの会話を楽しみながら納得して選ぶ、ライブ感あふれるショッピングスタイル
●本格マルシェを彷彿とさせる空間に、ヨーロッパと長崎・西九州の厳選された800種以上の逸品が集結
●長崎の自然の恵みと、食へのこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケン テンボス)」
「ルーベンス・マルシェ」は、パーク内の他店舗とは一線を画すコンセプトを持つ物販店舗。ヨーロッパを象徴するチーズやワイン、そして長崎・西九州が育んだ食の逸品を、テーマパークならではのエンターテインメント性とともにお届けする新しいスタイルの店舗です。アムステルダムに古くからある倉庫で開催されるマルシェをイメージした空間で、専門知識を持つマイスターとの会話や試食・試飲のほか、ライブ感のある購買体験を楽しめます。
立ち上げにあたり、「ハウステンボスらしいマルシェとは何か?」という問いに立ち戻り、オランダをはじめとするヨーロッパの街並みと、ここ長崎の文化や歴史、豊かな自然とそこから生まれる個性豊かな食材の融合こそが、ハウステンボスのアイデンティティだと気づき、新たなコンセプトの店舗立ち上げに至りました。
「ルーベンス・マルシェ」では、ハウステンボスならではの世界観を生かしつつ、マルシェ(市場)の原点に立ち返り、古くからある「倉庫」をモチーフとした建築デザインを採用。この空間づくりには、ヨーロッパや長崎、西九州の「美味しい」をゲストにお届けしたいという想いが込められています。
全国から多くのゲストをお迎えするハウステンボスだからこそ、「ルーベンス・マルシェ」を通じて、ヨーロッパはもちろん、長崎・西九州の食の魅力を、“知的で楽しい体験”としてぜひご体感ください。
マイスターとの会話を楽しみながら納得して選ぶ、ライブ感あふれるショッピングスタイル「ルーベンス・マルシェ」には、チーズやワイン、ご当地食品などに精通した各分野のマイスターが常駐しており、彼らとの会話を通じて、商品の背景や楽しみ方を深く知り、ご購入いただけます。
活気あふれる空間で、試食や量り売りで実際に味わいを確かめたり、マイスターのおすすめを聞いたりすることで、旅に彩を沿える忘れられないショッピングの思い出を創り出します。
五感を刺激する特別なひとときを、お楽しみください。
本格マルシェを彷彿とさせる空間で長崎・西九州とヨーロッパの厳選された800種以上の逸品が集結店内は、アムステルダムの古い倉庫を思わせる内装で、アムステルダムシティの住人たちが集い、マルシェを開いているような雰囲気の中で、ショッピングをお楽しみいただけます。
チーズやソーセージ、ワインといったヨーロッパを象徴する食の逸品に加え、長崎・西九州の食や食文化を体現した品々など、いずれもバイヤー自らが足を運んで厳選した、希少な商品を取り揃えております。
※画像は一例
長崎の自然の恵みと、食へのこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケン テンボス)」長崎の豊かな自然と食世界の職人のこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケンテンボス)」を立ち上げました。オランダ語で「森の台所」を意味するこの名称には、
“地元のおいしさを、もっと自由に楽しく届けたい”という想いが込められています。
商品開発にあたっては、「本当においしいこと」「安全・安心であること」、そして「地域の方々が他地域から訪れるゲストに自信を持って紹介したいと思える食品であること」を要件としました。
さらに、長崎を拠点に活躍するアーティスト・髙波髙彰氏による描き下ろしのデザインをパッケージに採用し、ギフトとしてもおすすめできる商品に仕上げています。
「Keuken ten Bosch」デザイナー
髙浪 髙彰(たかなみ たかあき)/1969年長崎生まれ
2003年に「長崎雑貨たてまつる」を開業し、長崎の歴史をモチーフにした手ぬぐいなどを制作。長崎くんちや県美術館など地域の文化をテーマにしたデザインを提案するほか、東急ハンズやアーバンリサーチなどとのコラボも手がけるなど、
全国で幅広く活躍している。
※独自のライドやアトラクションがあるのはハウステンボスのみ(ハウステンボス調べ)
イベント
トルコ、全国27の歴史的名所を夜間公開へ 「ナイトミュージアム・プロジェクト」今夏も開催
トルコ共和国文化観光省が推進する「ナイト・ミュージアムズ・プロジェクト」は、来場者が夜間にトルコ各地の貴重な文化遺産を楽しめる画期的な取り組みとして、2025年6月より新シーズンをスタートします。2024年の初年度は、イズミルのエフェソス遺跡やデニズリ・パムッカレのヒエラポリスなど、国内屈指の文化財が舞台となり、約39万5,000人の参加を集めるなど大きな反響を呼びました。
本年の夏季シーズンでは、全国27か所の歴史的スポットがライトアップされ、夜間も一般公開されます。これにより、文化遺産は夜の観光名所として新たな魅力を放ち、国内外から訪れる旅行者にこれまでにない特別な体験を提供します。また、トルコ全81県での年間観光促進を目指す国家ビジョンのもと、プロジェクトはさらに規模を拡大。イスタンブルのシンボルであるガラタ塔や、カッパドキアの貴重な考古遺跡と地下都市など、息をのむような歴史的名所が新たに加わります。
イスタンブルおよびアンカラの主要博物館で夜間延長開館を実施 —「ナイト・ミュージアムズ・プロジェクト」の一環として
「ナイト・ミュージアムズ・プロジェクト」の一環として、イスタンブルおよびアンカラに所在する代表的な文化施設にて、夜間の延長開館が実施されます。
トルコを代表する文化都市イスタンブルでは、イスタンブル考古学博物館(閉鎖エリア除く)、アヤソフィア歴史・体験博物館、トルコ・イスラム美術博物館が午後10時まで開館します。加えて、観光名所としても名高いガラタ塔は午後11時までの見学が可能となり、夜ならではの魅力をお届けします。
一方、首都アンカラでは、トルコ共和国初期の歴史を今に伝える2つの博物館が夜間まで来場者を迎えます。ヒッタイト、ウラルトゥ、フリギアなど古代文明の貴重な遺物を収蔵するアナトリア文明博物館と、建国の父ムスタファ・ケマル・アタテュルクの最初の安置所である民族学博物館は、それぞれ午後9時まで開館し、夜の時間帯に歴史散策を楽しめます。
エーゲ海とトルコ・リビエラに広がる時を超えた遺産——日没後も魅力あふれる文化体験を提供
また同プロジェクトの拡大により、エーゲ海沿岸およびトルコ・リビエラの人気観光地においても、日没後の文化体験が楽しめるようになります。
暮らしやすさとエーゲ海料理で知られるイズミルでは、ローマ時代に栄えた古代都市エフェソスと、かつてのアルサンジャク・テケル工場を再生したカルチャー&アート・ファクトリーの2施設が夜間公開を開始。
エフェソス遺跡は水曜から土曜の週4日、午後11時まで開場され、140年の歴史を持つ産業遺産をリノベーションしたカルチャー&アート・ファクトリーは午後9時まで入場可能です。
また、ムーラ・ボドルムでは、海洋考古学の貴重なコレクションを誇る「ボドルム海洋考古学博物館」が午後10時まで公開されるほか、デニズリでは古代都市ヒエラポリス(パムッカレ)を午後11時まで見学することができます。
地中海沿岸部では、アンタルヤを中心にさらなる史跡が夜間公開の対象になり、アンタルヤ博物館、アランヤ博物館、ネクロポリス博物館に加え、アスペンドス、パタラ、サイドの各考古遺跡が午後10時まで開放され、夕暮れ時から夜にかけて、幻想的な雰囲気の中でトルコの歴史と文化を堪能することができます。
アナトリア全土で歴史を照らす夜間開館の拡大
また、このプロジェクトはアナトリア地方の数多くの歴史的遺産でも夜間開館を拡大します。世界遺産に登録されているアディヤマンのネムルト山では、コマゲネ王国のアンティオコス1世が築いた巨大な彫像群がライトアップされ、午前4時から9時まで夜明けの神秘的な景色を楽しめます。また、カッパドキアの多くの奇岩群が広がるネヴシェヒルでは、地下都市のデリンクユ、カイマクル、オズコナクが午後9時まで夜間公開されます。
東南アナトリアの重要都市であるガジアンテップとシャンルウルファでは、象徴的な博物館が夜間公開の対象となり、ガジアンテップでは、古代都市ゼウグマの見事なモザイクやローマ時代の彫刻を展示する「ゼウグマ・モザイク博物館」が午後9時まで開館します。なお同市はトルコの美食の都かつユネスコ創造都市にも認定されています。
シャンルウルファは、世界最古の新石器時代遺跡群であるギョベクリテペやカラハンテペを擁し、4.5キロに及ぶ展示ルートと1万点以上の遺物を誇るトルコ最大級のシャンルウルファ博物館、そしてトルコ最大の無柱建築ハレプリバフチェ・モザイク博物館が午後9時まで開館します。
さらに黒海地方のサムスンでは、銅石器時代からローマ時代までの貴重な出土品を収蔵するサムスン博物館が再オープンし、午後10時まで来館者を迎えます。東部トルコのエルズルム博物館も「ナイト・ミュージアムズ・プロジェクト」の一環として午後9時まで延長開館をします。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。
トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
商品サービス
【CADRAN】銀座の時計塔を望むテラスで“フレンチ×オリエンタル”の美食体験!夏限定の「ガーデンテラスプラン」7月1日(火)よりスタート
夏の夜風に癒されながら、五感を満たす贅沢なディナータイムをアダストリアグループで飲食事業や公園再生事業などを展開する株式会社ゼットン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⾧:菊地大輔)が運営するモダンフレンチレストラン「CADRAN」は、2025年7月1日(火)から9月14日(日)の期間限定で、「ガーデンテラスプラン」を提供開始します。
銀座の時計塔を目の前に夜景が広がるテラス席で、フレンチをベースにオリエンタルのエッセンスを織り交ぜた、異国情緒あふれるプランが登場。さらに、この夏は「ガーデンテラス」をイメージしてテラス空間を演出しました。夏を盛り上げるスパークリングワインや、清涼感たっぷりのカクテルをフリーフローで楽しめるメニューもご用意。非日常を感じながら、思い出に残るディナータイムをご堪能いただけます。
「ガーデンテラスプラン」概要
提供期間:2025年7月1日(火)~9月14日(日)
提供時間:17:00~23:00(日曜日のみ~22:00)
提供エリア:テラスエリア9卓25席(屋根付き)
価格:料理のみ7,500円、乾杯スパークリングワイン付き8,500円、フリーフロー付き11,000円
ご予約方法:
[電話]03-6263-9299
[WEB]https://www.tablecheck.com/shops/cadran/reserve
※価格はすべて税込です
※お席は2時間制となります
■銀座の煌めく夜景とグリーンに包まれる、心地よい”夏のテラス空間”「ガーデンテラス」をテーマに、植栽をふんだんに取り入れ、夏季限定でテラス空間を演出しました。銀座の中心地にいながら自然を感じられる、まさに”大人のための都会のオアシス”。そんな特別な空間で食事を楽しむ「ガーデンテラスプラン」は、味わいだけでなく、景色や風、香りまでもが心に残るディナーコースです。銀座の夜景を眺めながら、そよぐ緑と夜風に癒やされる、贅沢なひとときをお過ごしいただけます。
■”フレンチ×オリエンタル”が融合した全6品の特別プラン全6品のガーデンテラスプラン。ハーブやスパイス、柑橘をアクセントに取り入れ、暑い夏に食欲をそそる味わいに仕立てました。さらに、料理に合わせて厳選したドリンクをフリーフローで楽しめるプランもご用意。スパークリングワインやロゼワインのほか、スプリッツァーやミモザ、モヒートなど、夏の夜を彩る爽やかなカクテルをラインアップ。五感をくすぐるフードとドリンクで、心地よい夏のひとときをお過ごしいただけます。
【アミューズ】とうもろこしとライムのジェラートコースのはじまりはジェラートで爽やかに。とうもろこしのやさしい甘さに、ライムのキリッとした酸味とスパイスの香りが重なった、クセになる味わいです。乾杯のスパークリングワインとも相性抜群。
【オードブル】富士山サーモンとグレープフルーツ、ボッコンチーニ 生ハム&白桃、蒸し鶏とエゴマの生春巻き、青パパイヤのマリネ異国情緒漂う4種の冷前菜を盛り付けた、ガーデンテラスプランを象徴する一皿。香ばしいエゴマを巻いた生春巻きにはココナツソースを添えるなど、オリエンタルなエッセンスが随所に散りばめられています。
【タコス】薩摩茶美豚の塩麴プルドポーク、海老のガーリックソテー2種類のフレーバーをご用意。塩麴でやわらかく仕上げた薩摩茶美豚のプルドポークには、「フレッシュサルサソース」を。海老のガーリックソテーには、「オレンジ香るトムヤムソース」を合わせました。
【温前菜】アカイカと花ズッキーニのフリット パクチーのアヒヴェルデ旬を迎えるアカイカと花ズッキーニに、唐辛子とパクチーをベースにした爽やかな辛味の「アヒヴェルデ」を添えて、夏らしいフリットにしました。
【メイン】黒毛和牛の炭火焼き炭火で香ばしく焼き上げた黒毛和牛に、江戸前ハーブとマイクロリーフのサラダを盛り付けました。ジューシーな肉の旨みに、爽やかなオレンジピールの香りとハーブのほろ苦さが重なり合う一皿です。
【デザート】パイナップルとミントのフローズンカクテル季節のフルーツを使ったフローズンカクテルで、コースの最後はさっぱりと。パイナップルの甘酸っぱさとミントの清涼感とともに、心地よい夏の余韻をお楽しみいただけます。
■CADRANについて銀座の時計塔を臨むモダンフレンチレストラン「CADRAN」。キャンドルの灯りが揺らめくメインダイニング、銀座の美しい街並みを目の前にしたテラス席、厳選されたシャンパンやワインを片手に愉しむバーカウンター、大切な会食や記念日に相応しい個室など、様々なシーンに寄り添う空間をご用意しております。華やかさと使いやすさを兼ね備えたCADRANで、特別なひとときをお過ごしいただけます。
<店舗情報>
店名:CADRAN
住所:東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス7階
電話:03-6263-9299
営業時間:平日11:30~15:00・17:00~23:00、土曜日11:30~23:00、日曜日11:30~22:00
定休日:不定休
<HP>https://ginza-cadran.zetton.co.jp/
<Instagram>https://www.instagram.com/cadran_ginza/
■株式会社ゼットンについて
株式会社ゼットン(代表取締役社長:菊地大輔)は、「店づくりは、人づくり 店づくりは、街づくり」の企業理念のもと、人気のハワイアン・カフェ&ダイニング「アロハテーブル」を核に、多様な業態を展開するダイニング事業、公共施設を活用したブライダル事業などを展開しています。2019年より公園プロジェクトにも着手し、街の特性に合わせた飲食店経営及びプロデュースを行っています。<本部所在地>〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目10-9 MIYAMASU TOWER 9階<URL>https://www.zetton.co.jp/
■アダストリアグループについて
アダストリアグループは、45以上のアパレル・雑貨・飲食などのブランドを展開する「株式会社アダストリア」、「株式会社エレメントルール」、「株式会社BUZZWIT」、「株式会社ゼットン」をはじめ、モール&メディア事業などを展開する「株式会社アンドエスティ」、グループの物流を担う「株式会社アダストリア・ロジスティクス」、特例子会社「株式会社WeOur」などをグループに持つマルチカンパニーです。
様々なステークホルダーとのつながりを強化し、ファッションのワクワクを国内外に広げる“Play fashion!プラットフォーマー”となることを目指しています。
<本部所在地> 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷 2丁目21番1号渋谷ヒカリエ
<URL>https://www.adastria.co.jp/
<Instagram>https://www.instagram.com/adastria_official/
キャンペーン
6/26(木)東京初出店!“本格ナポリピッツァ 大衆イタリアン”のお店『ピザとハムと時々ワイン…ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店』オープン!
【期間限定】当店おすすめの”樽生ワイン”222円(税込244円)で販売いたします。本格ナポリピッツァが楽しめる大衆イタリアンのお店『ピザとハムと時々ワイン...ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店』(運営:ホリイフードサービス株式会社、本社:茨城県水戸市、代表取締役社長 藤田 明久)が、2025年6月26日(木)に新規オープンいたします。
■店仕込みの[本格ナポリピザ]や[溶岩パスタ]が大人気![本格ナポリピザ]※一部メニューをご紹介店仕込みの本格ナポリピッツァは全7種類ご用意!高温で一気に焼き上げるピッツァは、外はパリッと、中はもちっと!一枚一枚丁寧に作り上げております。
[溶岩パスタ]※一部メニューをご紹介溶岩パスタは全4種類ご用意!樽生ワインやイタリアンカクテルなど様々なお酒と楽しみながら、お召し上がりください。
[一品料理]※一部メニューをご紹介
見た目へのこだわりも!お一人様からグループでのご利用まで様々なシーンでご飲食をお楽しみいただけます。
■お得なオープン記念キャンペーン開催!当店おすすめの”樽生ワイン”222円(税込244円)で販売いたします。
<提供条件>・2025年6月26日(木)~7月10日(木)の期間限定となります。・対象ドリンクは樽生ワイン(白/赤/白泡/赤泡)となります。・他クーポン、サービス券との併用不可。
・お1人様お通し+2品注文
・ディナーのみ利用可
■11:30~15:00はお得なランチセットメニュー!ママ会やデートにもランチはメインにドリンクとサラダがセットになったお得メニュー。・【パスタセット 1,300円~】・【ナポリピザセット 1,500円~】
・【ボンジョルノセット 2,000円~】追加で選べるデザートも250円でつけられます。また、ランチセットご注文のお客様は1部のディナーメニューもご注文いただけます。
※表記は税込価格です。
■店舗情報
ピザとハムと時々ワイン...ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店・所在地 : 東京都文京区大塚1-1-13・電話番号 : 03-5981-9255・営業時間 : 11:30~23:00※ランチメニューは11:30~15:00となります。・定休日 : 不定休・店舗ページ: https://horiifood.com/buongiornoshokudo_myogadani・Instagram:https://www.instagram.com/buongiorno.myogadani/?hl=ja
■会社概要
会社名(商号): ホリイフードサービス 株式会社
英文社名: Horiifoodservice Co.,Ltd.
代表者: 代表取締役社長 藤田 明久
所在地: 〒310-0803 茨城県水戸市城南3丁目10−17 カーニープレイス水戸 4階事業内容: 飲食店のチェーン展開・運営
URL: https://www.horiifood.co.jp/
商品サービス
みんなのワインペアリング ワインジャーナリスト瀬川あずささんが参戦!「エピキュリアン・パレット」
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。ワインジャーナリスト 瀬川あずささん
瀬川あずさ (セガワ アズサ)
株式会社食レコ 代表取締役
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
日本ソムリエ協会認定 SAKE DIPLOMA
WSET®︎ Level3
CPA協会認定 チーズプロフェッショナル
一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション 理事
フランスチーズ鑑評騎士の会 シュヴァリエ
大学卒業後、施工会社の秘書を務め、多くの飲食店のリーシングや施工業務に携わる。その後、趣味が高じて食やワイン、日本酒にまつわる資格を取得し、記者・ライター業、飲食コンサルティング業、ワインスクール講師などの仕事に従事。食に特化したリレーションサービスを提供する株式会社食レコの代表も務め、食やワインを通じた豊かなライフスタイルを日々発信している。
■みんなのワインペアリングとは
著名なソムリエやワインジャーナリストが、お料理とワインの魅力を最大限に引き出す、最高のワインペアリングをご提案します。赤ワイン、白ワイン、シャンパーニュなど目的のワインから検索可能です。
〇いつものワインで今日は違ったペアリングに挑戦したい。
〇購入したワインと何を合わせたら良いかわからない。
こんな時ありませんか。
プロによる極上のペアリングを是非、参考にしてみてくださいね。
今後もさらに充実させてまいります。
ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。
https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean
エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。
■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。)
■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント!
普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。
エピキュリアン・パレット
https://www.epicurean-palette.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
エピキュリアンパレット
メールアドレス:info@epicurean-palette.com
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
イベント
トルコ共和国の首都アンカラ、近代建築遺産としてユネスコ暫定リストに登録
トルコ共和国の首都アンカラが、計画的な都市開発と近代建築によって形成された都市景観の価値を評価され、ユネスコの世界遺産暫定リストに登録されました。これにより、トルコからの暫定リスト登録数は80件に達しました。今回の登録に向けては、文化観光省とトルコ・ユネスコ国内委員会が共同で申請のための準備を進め、アンカラの都市形成が20世紀における模範的な近代首都の一例であることが強調されました。
「アンカラ:共和国の近代的首都計画と建設」と題された申請書では、1920年から1970年にかけて整備された都市構造と建築群が、新たに誕生した国民国家の理念を体現している点がクローズアップされています。申請対象には、アタテュルク大通りを軸に、ウルス地区やクズライ地区が含まれ、トルコ大国民議会の第一、第二、第三議事堂、大統領官邸、ギュヴェン公園、ユースパーク、アンカラ駅、イシュ銀行ビル、各省庁の庁舎、クズライ広場などが、近代化の象徴として挙げられています。
本申請は、ユネスコの文化遺産登録基準「ii」「iv」「vi」に基づき、暫定リストに追加されました。文化観光省は、ユネスコをはじめとする国際的な協力の枠組みを通じて、トルコの文化遺産・自然遺産の保全と次世代への継承を推進しています。
アンカラ:歴史と近代化が融合する文化首都として再評価
アンカラは、1923年10月13日、トルコ共和国の建国に伴い、新たな首都として制定されました。長年にわたりオスマン帝国の都であったイスタンブルに代わり、アンカラは新国家の象徴として近代化の歩みを進めてきました。
同市は古代ヒッタイト、フリギア、ローマ、オスマンなど数多くの文明の影響を受け、豊かな歴史的階層を持つ都市です。その中でも、ユネスコ世界遺産に登録された古代都市ゴルディオンは、アンカラの歴史の深さを象徴する文化遺産です。
一方で、共和国建設期における都市計画や建設ラッシュによって生まれた多くの近代建築は、政治の変化と都市の発展を物語る建築群となっています。特に、建国の父ムスタファ・ケマル・アタテュルクの霊廟「アヌトゥカビル」は、共和国の理念を体現する国家的記念建築として広く知られています。
また、民族学博物館、絵画・彫刻美術館、1997年に「ヨーロッパ年間最優秀博物館」に選ばれたアナトリア文明博物館などの文化施設も、建築的価値とともにその収蔵内容において国際的な評価を得ています。さらに、第一、第二、第三トルコ大国民議会議事堂、大統領官邸、各省庁の建築物群は、共和国が掲げる議会制民主主義の構造と理念を象徴する存在として、都市景観に大きな役割を果たしています。
金融機関の代表例であるイシュ銀行ビルは、当時の国家的経済政策を反映した近代建築であり、言語・歴史・地理学部の校舎は教育政策の中核的存在として、知の拠点を形成してきました。また、国立オペラ・バレエ劇場やアンカラ・ラジオ放送局といった文化インフラは、芸術・情報・コミュニケーション分野における共和国の先進的な取り組みを象徴しています。
これらの建築群は、今回のユネスコ申請書の対象地域内に位置しており、アンカラが持つ歴史的・文化的価値を世界に発信するうえで、重要な資産と位置付けられています。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。
トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
イベント
ミシュラン一つ星レストラン「Alliance」大宮敏孝シェフがフランスより凱旋来日!“つながり”が紡ぐ、唯一無二の美食体験。
この夏、大阪で味わう感性と技の極み。ホテル最上階のフレンチダイニングでスペシャルフェア開催
ホテルニューオータニ大阪フランス料理 「SAKURA」「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」フェア
詳細を見る
ホテルニューオータニ大阪では、フランス料理「SAKURA」にて、世界で活躍する日本人シェフ・大宮敏孝氏をお迎えし、ミシュラン一つ星レストラン「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」の独創的なメニューの数々を堪能いただけるスペシャルフェアを、2025年8月16日(土)、17日(日)の2日間限定で開催します。
食文化の発信地 フランスの最前線で活躍する大宮シェフが、再び大阪に上陸!フランス・パリ5区、セーヌ川近くに店を構えるミシュラン一つ星レストラン「Alliance(アリアンス)」。数々のグランメゾンで腕を磨いた日本人シェフ・大宮敏孝氏は、2015年にレストラン「L'Agapé(アガペ)」のディレクター、ショーン・ジョワイヨ氏とともに同店を立ち上げました。
その店名には、親愛、絆、融合といった意味が込められ、目の前のゲストとの“つながり”を大切にする料理哲学が息づいており、2015年の開業からわずか2年でミシュランの星を獲得、以来その評価を維持し続けています。
大宮シェフの料理は、素材の魅力を最大限に引き出し、食材同士の「つながり」を感じさせる一皿一皿が特徴。日本でのフェアは、彼のフレンチを堪能できる貴重な機会となり、旬の食材をこだわりの逸品に仕上げた、ここでしか味わえないコースメニューもラインアップ予定です。
大宮シェフの原点・大阪で味わう、「Alliance」の“今”。当フェアは、その哲学を体現する、クラシカルかつ斬新なシグネチャーディッシュの数々を提供予定となります。
<シグネチャーメニュー>
◇ジャガイモ / 玉葱 / きのこ店名と同じ「アリアンス」品種のジャガイモを鴨の脂でコンフィにし、旬のきのこやエシャロットと組み合わせた一皿。黒トリュフとの相性も抜群で、開業当初からの人気メニュー◇ニョッキ / クリーム / キャビア自家製のじゃがいもニョッキに、濃厚なクリームソースとイタリア産キャビアを合わせた贅沢な逸品
さらに、お料理に合わせたペアリングワインもご用意し、一期一会の美食体験をお届けします。
*ご紹介のメニューは変更される可能性がございます。
大宮敏孝シェフ プロフィール
1979年 大阪に生まれるイタリア料理店での勤務を経て、2001年に渡仏「L’Astor」「Arpège」「Le Cinq」「L'Agapé」などで修業を重ね、2012年に「L'Agapé」シェフに就任2015年 「Alliance」をオープン2017年 ミシュラン一つ星を獲得2019年 故郷・大阪へ初凱旋2022年 2度目の凱旋開催2025年 3度目となる凱旋フェア、ついに実現
開催概要ホテルニューオータニ大阪フランス料理 「SAKURA」「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」フェア
【期間】2025年8月16日(土)、17日(日)
【時間】ランチ 12:00~ディナー 16日(土)18:00~ / 17日(日)17:30~
【料金】ランチコース :¥28,000
ディナーコース:¥38,000※いずれもサービス料別※料理に合わせたペアリングワイン(別料金)もご用意しております。
※写真はすべてイメージです。
【会場】ホテルニューオータニ大阪 フランス料理「SAKURA」(18階)大阪府大阪市中央区城見1-4-1
【ご予約・お問合せ】Tel:06-6949-3246(SAKURA直通)
https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/alliance/
商品サービス
【エピキュリアン・パレット】Xでワインが当たるプレミアムキャンペーン開催中!6/16(月)23:59迄
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。Xでフォロー&リポストで1名様にブルゴーニュ老舗の銘醸ワインプレゼントキャンペーンを開催中!ラトリシエール シャンベルタン グラン クリュ フェヴレ 750ml
フランス、ブルゴーニュのニュイ サン ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くブルゴーニュでも有数の大地主であり、数多くのグラン クリュ(特級)を所有する名門です。
彼らのワインは、力強さとフィネスを兼ね備えていることで知られています。2005年にエルワン フェヴレが当主となってからは、スタイルをフレッシュで果実味豊か、若いうちから親しみやすく且つ長期熟成も期待できるワインに進化させました。ラズベリーや赤スグリのような赤い果実の香りに、スパイスの風味が加わり、複雑なアロマを形成しています。しっかりとした骨格と豊かな果実味が特徴で、長く続く余韻を楽しめます。
伝統に甘んじることなく、更なる高みを目指し改革していく老舗メゾンの銘品です。
ラトリシエール シャンベルタン グラン クリュ
2014 フェヴレ 750ml
会員価格 29,700円(税込)
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Redwine/437569
■応募期間■
2025年6月16日(月)23:59迄
※ご注意※
Xでのキャンペーンなので、Xにログイン後にご応募ください。
Xのキャンペーンリンクはこちらから
https://x.com/epicurean_wine/status/1923274718624518294
■応募条件■
①epicurean_wineをフォロー
➁この投稿をリポスト
➂#エピパレ #エピキュリアンパレット 両方のハッシュタグ&つぶやく
※当選後、#エピパレ #エピキュリアンパレット をつけてポストしてくれる方
※20歳以上・国内在住の方に限ります。
■当選者にはXのDMよりご連絡させていただきます。楽しみにお待ちくださいませ。
エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。
会員登録をして頂くと、プレゼントキャンペーンの当選率も上がるかも!?
■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。)
■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント!
普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。
エピキュリアン・パレット
https://www.epicurean-palette.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
エピキュリアンパレット
メールアドレス:info@epicurean-palette.com
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F