ホームタググルメ

グルメ

全米各地で2025年の春夏行楽シーズンに開催される、注目イベントと話題沸騰の観光スポットの概要を公開

アメリカ合衆国では、3月~5月までの春のシーズンと、6月~8月までの夏にかけて、絶好の旅行シーズンを迎えます。全米各地の観光地やアトラクション施設では、壮大なロードトリップや豪華な鉄道の旅、州立公園での大自然の探索、宇宙や夜空をテーマにしたイベントなど、新しいイベントや旅行商品が開発され、行楽シーズンへの準備が着々と進められています。アメリカの公式観光促進情報サイト、GoUSAではこのたび、個人旅行者から家族連れまで、多様な旅行者が楽しめる、本年春から夏にかけてアメリカ各地で開催されるイベントや旅行体験の概要を公開しました。   復興が進むロサンゼルスとノースカロライナ州西部で体験する「文化、自然、グルメ」旅 本年はじめにカリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事や、昨年秋にノースカロライナ州西部で発生したハリケーン「ヘリーン」による洪水被害の影響を受け、地域社会は復旧作業を進めています。被害が大きかった地域では一部のエリアが引き続き閉鎖されていますが、ロサンゼルスおよびノースカロライナ州西部の観光地は再び営業を開始し、安全に訪れることが可能です。地元の観光業を支援するためにも、特に今こそ旅行者に訪れてほしいエリアとなっています。   ロサンゼルスでは現在、事業規模の大小を問わず、ホテルやレストラン、ショップ、テーマパーク、博物館、コミュニティスペースまで、多くの施設が観光客を迎え入れています。ロサンゼルス市内に加え、ウェストハリウッド、サンタモニカ、ビバリーヒルズ、パサデナなどのエリアでも多彩な楽しみ方が可能です。「サンタモニカピア」でアトラクションを楽しんだ後、「サードストリートプロムナード」でヴィンテージアイテムや最新のファッションアイテムをショッピングし、サンタモニカにある舞台芸術劇場「エリ&エディスブロードステージ」で舞台公演を鑑賞するのもおすすめです。カルバーシティでは、歴史的建造物である「カルバーホテル」に滞在しながら、ダウンタウンのカフェやガストロパブで美食を堪能できます。また、アートや歴史を愛する旅行者には、「ロサンゼルスカウンティ美術館(LACMA)」、「ラ ブレア タール ピッツ博物館」、パサデナの「ノートンサイモン美術館」の訪問もおすすめです。   ノースカロライナ州西部も、旅行者を迎え入れる準備が整っています。特にこの地域は、自然の美しさや農業観光が楽しめるエリアとして注目されています。オーチャード(果樹園)、ラベンダー畑、ファーム・トゥ・テーブルのレストランなど、さまざまな体験をお楽しみいただけます。   サンフランシスコで音楽と文化の祭典を満喫「カーニバルサンフランシスコ」開催 北カリフォルニアのサンフランシスコでは今春、音楽と文化を楽しむ一大フェスティバルが開催されます。メモリアルデーウィークエンドにあたる5月25日・26日に開催される、「カーニバルサンフランシスコ」は、ラテン、カリブ、アフリカ系ディアスポラの文化を称える無料の音楽イベントです。サンフランシスコのミッション地区を舞台に17ブロックにわたり開催されるこのフェスティバルでは、5つのメインステージで50組以上の地元アーティストが出演し、400以上のベンダーが集結します。5月26日に行われるグランドパレードは、華やかな衣装や伝統舞踊が見所のイベントとなっています。 競馬の聖地「サラトガスプリングス」で、伝統のレース「ベルモントステークス」が開催 今夏、ニューヨーク州ハドソンバレーの「サラトガスプリングス」では、アメリカ三冠レースの中で最も歴史のある「ベルモントステークス」が開催されます。全米で4番目に古い伝統を誇る競馬レースとして知られるベルモントステークスは、本年6月7日から「サラトガレースコース」で開催され、昨年に続き2年連続の開催となります。本来、この5日間にわたる競馬レースは、ロングアイランドのエルモントにある「ベルモントパーク」で行われますが、現在同競馬場では大規模な改修工事が進められており、工事完了予定の2026年までサラトガでの開催が決定しています。公式レースに加えて、ニューヨーク競馬協会(NYRA)は、本大会の前後に拡大版のフェスティバルイベントを開催します。6月4日から8日まで開催される「ベルモントステークス レーシングフェスティバル」では、通常より1日早くイベントがスタートします。 ニューメキシコで南西部の魅力を体験「アメリカ先住民文化、熱気球、UFO」を満喫 広大な砂漠、熱気球、そしてUFOなど、ニューメキシコ州は、その壮大な自然美、豊かな文化、奥深い歴史、そして神秘的な魅力が融合した、まさに刺激的なデスティネーションです。本年4月には、世界最大規模のアメリカ先住民文化の祭典「ギャザリング オブ ネーションズ パウワウ」が開催されます。ここでは、ニューメキシコ州をはじめ全米各地の部族が一堂に会し、伝統的な歌や踊り、文化を披露します。このイベントを通じて、先住民文化のコミュニティや文化について深く学ぶことができます。ニューメキシコ州で最も有名なイベントのひとつである「アルバカーキインターナショナル バルーンフィエスタ」は毎年秋に開催されますが、8月下旬には「エレファントビュート バルーンレガッタ」が「エレファントビュートレイク州立公園」で行われ、空を彩る熱気球の美しい光景を楽しむことができます。また、ニューメキシコ州への旅に欠かせないのが、UFOの聖地として知られる「ロズウェル」です。毎年7月4日の独立記念日の週末には、「ロズウェルUFOフェスティバル」が開催され、世界中の宇宙ファンやUFO愛好家が集結します。 絶景のウォーターフロントで楽しむ、海辺と湖畔のリゾート体験 海沿いや湖畔でのひとときを楽しみたいなら、アメリカ各地に点在する絶景のウォーターフロントがおすすめです。マサチューセッツ州の歴史あるケープコッドは、ニューイングランド地方を代表する風光明媚な海辺のリゾート地として有名です。絵葉書のように美しい海岸線や、趣のあるシーサイドタウン、温かみのあるベッド&ブレックファストの宿、そして豊かな海洋文化が息づいています。ロブスターロール、牡蠣、クラムチャウダーといった新鮮なシーフードを存分に味わえるのも魅力のひとつです。カヤックやフィッシングなどのウォータースポーツを楽しむなら、北カリフォルニアのレイクタホやアリゾナ州のレイクハバスが最適です。これらの地域では、午後遅くから熱気球に乗って空からの絶景を堪能し、その後夜空を見上げながら砂漠での星空観察を楽しむこともできます。 人気国立公園と隠れた名所が広がる州立公園を巡る旅 アメリカには数多くの国立公園があり、その壮大な自然と多彩なアクティビティを提供しています。国立公園だけでなく、州立公園もまた魅力的な選択肢です。州立公園は比較的人が少なく、アクセスが容易で、手頃な料金で訪れることができるほか、あまり知られていない歴史的スポットやユニークな観光地が点在しているのも特徴です。西部地域では、ロサンゼルス郡サンタクラリタにある「ヴァスケスロックス自然保護区&ネイチャーセンター」は、約3.8平方キロメートルにわたる広大な公園で、特徴的な地形と奇岩群が印象的なスポットです。ここは映画やテレビ番組のロケ地としても頻繁に使用されており、壮大な景観が楽しめます。各地の国立公園の最新の運営状況や、事前予約が必要な公園の情報、時間指定入場制度については、こちらをご確認ください。   カリフォルニアと、全米各地で楽しむ個性豊かなワイン産地 ワイン産地として有名なカリフォルニア州は、全米のワイン生産量の81%を占め、世界第4位のワイン生産地です。一方、アメリカ各地にはまだまだ魅力的なワイン産地が広がっており、各地ならではの個性豊かなワインを楽しむことができます。太平洋岸北西部のワシントン州とオレゴン州にまたがるコロンビアバレーは、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルローといったブドウ品種が豊富に栽培される地域です。このエリアのワイン文化を満喫するなら、コロンビア川やスネーク川を巡るリバークルーズがおすすめです。「アメリカンクルーズラインズ」や「ナショナルジオグラフィック リンドブラッドエクスペディションズ」といったクルーズ会社では、ワインと食をテーマにした特別な旅程を提供しており、景観とともにワインの奥深さを堪能できます。中西部・五大湖地域のミシガン湖沿いには「中西部のナパ」とも称される「レイクミシガンショア」があり、ここではリースリング、シャルドネ、ピノ・グリージョ、ピノ・ノワールなどの品種が主に生産されています。   アメリカの伝統を体験できる「ステートフェア」が各州で今年も開催 アメリカの伝統的な文化を味わうなら、各州で開催されるステートフェアがおすすめです。これらの大規模なイベントは、通常夏のシーズンに開催され、各州の農業、農産業、園芸、芸術、工芸、文化を称え、広めることを目的としています。競技会や展示を通じて、その土地ならではの魅力を知ることができます。また、ステートフェアやカウンティフェアでは、アミューズメントライド、屋台マーケット、ゲーム、ライブエンターテイメントが充実しています。さらに、アメリカらしい伝統的な食べ物やユニークなグルメも楽しむことができます。例えば、コーンドッグやディープフライスイーツ(揚げ菓子)などの定番フェアフードのほか、創意工夫を凝らした革新的なアメリカ料理も登場します。特におすすめのステートフェアとしては、カリフォルニア州、アイオワ州、ミネソタ州、テキサス州、オハイオ州、そして「グレート ニューヨークステート フェア」です。   来年で生誕100周年「ルート66」と、全米各地のドライブコースでスロートラベルを満喫 2026年には、アメリカの母なる道と云われる「ルート66」が生誕100周年を迎えます。シカゴからサンタモニカまでを結ぶこの伝説的なハイウェイは、かつて西部へと向かう移住者たちの主要ルートとして機能し、沿道のガソリンスタンドやレストストップ、小規模ビジネスの発展を支えてきました。ネオン看板や個性的なモーテル、レトロなロードサイドアトラクションが点在するこのルートは、書籍や映画、音楽の中でも頻繁に登場し、アメリカで最も有名なハイウェイのひとつとして知られています。音楽好きは、「ブルース ハイウェイ(ミシシッピ ブルーストレイル)」がおすすめです。テネシー州メンフィスからルイジアナ州ニューオーリンズまで続くこのルートでは、ブルース、スピリチュアル、ゴスペル、ソウル、ジャズといったアメリカ音楽のルーツを巡ることができます。ミシシッピ・デルタ地域に息づく、音楽の歴史や文化を深く知ることができるロードトリップとなっています。五大湖地域からメキシコ湾岸までを結ぶ壮大なルート「インターステート65号線」のドライブでは、アラバマ州の風光明媚なトレイルやテネシー州やケンタッキー州の隠れた名所を探索することができます。単なる移動手段ではなく、沿道に広がる美しい景色や歴史的なランドマーク、アウトドアアドベンチャーを満喫することができる、まさに冒険へのゲートウェイとなるルートです。太平洋岸を巡る爽快な旅を体験できるのが、カリフォルニア州の「パシフィックコーストハイウェイ(PCH)」です。サンフランシスコからサンディエゴまでの海岸線を走りながら、サンタクルーズ、ビッグサー、モントレー湾、サンルイスオビスポ、サンタバーバラ、ロサンゼルスなどの名所を巡ることができます。   新路線が続々登場、シカゴ発の長距離列車とフロリダ初の高速鉄道で快適な鉄道旅 運転のストレスやガソリンの補給を気にせず、のんびりと風景を楽しみながら旅をしたいなら、鉄道の旅がおすすめです。アメリカでは、大陸を横断する長距離列車の旅から、特定の地域を巡る列車、さらには短時間で気軽に楽しめる観光列車まで、さまざまな鉄道旅行の選択肢があります。全米鉄道旅客公社「アムトラック」(Amtrak)は、新たにシカゴとマイアミを結ぶ直通列車「フロリディアン」の運行を開始しました。この列車は、シカゴから出発し、クリーブランド、ピッツバーグ、ワシントンD.C.、ジャクソンビル、オーランド、タンパといった主要都市を経由しながら、48時間かけて温暖な南東部へと向かいます。長時間の旅を快適に過ごせるよう、ルーメット(簡易個室)やプライベートキャビン(個室寝台)が用意されており、優雅に列車旅を楽しむことができます。フロリダ州では、州内初の高速旅客鉄道「ブライトライン」が運行しており、オーランドとマイアミを結ぶ便利な移動手段として注目されています。   全米で人気上昇中の食と景観を楽しむ、贅沢な観光列車の旅 アメリカを旅する際、数時間で気軽に楽しめる「デイトレイン」(観光列車)もおすすめです。短時間の鉄道旅なら、移動だけでなく、その土地ならではの食や景観を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カリフォルニア州ナパバレーを走る「ナパバレーワイントレイン」は、ラグジュアリーな鉄道旅行を楽しめる観光列車の代表格です。車内では、地元産ワインのテイスティングや、ワイナリー訪問が体験できるほか、マルチコースのワインペアリングディナーやアフタヌーンティーサービスなど、贅沢なグルメ体験が用意されています。また、クリスマス、ニューイヤー、ミステリーディナー、夜のディナートリップといったテーマ性のある特別運行もあり、季節ごとに異なる楽しみ方ができるのも魅力です。   ミシシッピ川から五大湖まで、新たなクルーズ旅の魅力を体験 アメリカを旅するなら、リバークルーズや沿岸クルーズでゆったりと時間を過ごすのも魅力的な選択肢です。国内の水路や沿岸部を巡るクルーズは、都市観光とは一味違う視点でアメリカの魅力を発見することができます。アメリカでは、小型船で運航される内陸クルーズと、大型船による沿岸クルーズの両方が楽しめます。内陸クルーズでは、「アメリカンクルーズラインズ」や「バイキング」、「ナショナルジオグラフィック リンドブラッドエクスペディションズ」、「ポナン」、「ビクトリークルーズラインズ」といったクルーズ会社が、アメリカ各地の河川や湖を巡る旅を提供しています。一方で、「ロイヤルカリビアン」、「ノルウェージャン」、「ディズニークルーズ」といった大手クルーズラインでは、太平洋や大西洋沿岸を巡るダイナミックな航海を楽しむことができます。目的地の選択肢も豊富で、ミシシッピ川をはじめとする大河を巡るリバークルーズ、ナイアガラの滝やマキナック島を訪れる五大湖クルーズ、そしてアラスカの氷河地帯や太平洋岸北西部を探検するクルーズなど、幅広い旅のスタイルが用意されています。   2025年注目のトラベルトレンド「カウボーイケーション」「アストロツーリズム」「ノクツーリズム」 2025年の旅行トレンドとして、ウェスタン体験ができる「カウボーイケーション」、星空を堪能する「アストロツーリズム」、夜の魅力を満喫する「ノクツーリズム」(夜間観光)、そして定番の観光地以外のデスティネーションを巡る旅が注目を集めています。   「カウボーイケーション」とは、アメリカ西部の田舎町や牧場に滞在し、カウボーイ文化を体験する旅のことです。モンタナ州、ワイオミング州、テキサス州、オクラホマ州、コロラド州などでは、乗馬、金の採掘体験、カトルドライブ(牛追い)といった、ワイルドなアクティビティを楽しむことができます。   よりラグジュアリーな体験を求めるなら、モンタナ州グリーノーにある「リゾートアットポウズアップ」や、ユタ州の「キャンプサリカ アット アマンギリ」「オープンスカイ」「ロッジアット ブルースカイ」などのグランピング施設に滞在し、西部の大自然を快適に満喫するのもおすすめです。 近年、星空を楽しむ「アストロツーリズム」が人気を集めています。暗闇を最大限に活かした「ダークスカイパーク」では、都市の光が届かない夜空の下で、満天の星を眺めることができます。特に、ユタ州の「ダイナソーナショナルモニュメント」や、メイン州の「AMCメインウッズ」では、暗闇に遮られることなく、天の川や流れ星を楽しむことができます。また、夜の時間を存分に活用する「ノクツーリズム」も注目のトレンドとなっており、夜のアクティビティには、月明かりの下で楽しむカヤック、ナイトサファリ、満月フェスティバル、ナイトマーケット散策など、昼間とは異なる魅力が詰まっています。   アメリカでは2025年を通じて、魅力的な観光施設や新たなイベントが続々と登場しています。詳細は随時、ブランドUSAの公式ウェブサイトにて公開予定です。   「アメリカは一年を通じて魅力的な旅行先ですが、春と夏は特に、アメリカの魅力が最も輝くシーズンです。息を呑むような自然の景観から世界的なイベントまで、この時期ならではの特別な体験が待っています。ぜひ、この春夏シーズンにアメリカの魅力を存分にご堪能ください。」(ブランドUSAのプレジデント兼最高経営責任者、フレッド・ディクソンのコメント) ブランドUSAについて アメリカ合衆国の公式観光促進団体であるブランド USA は、アメリカを優れた旅行デスティネーションとして訴求し、国外から旅行者に対しアメリカの観光施策を伝達することをその目的として、旅行促進法に基づき、アメリカ初の半官半民の事業体として設立されました。当団体は、海外からアメリカを訪れる旅行者の増加によってアメリカ経済を活性化し、世界におけるアメリカのイメージを向上させることを目的としています。2010 年に Corporation for...

地上150mの絶景とともに味わう、シェフこだわりの春を感じるイタリア料理のディナーコースが新登場。窓から見渡すパノラマビューは、記念日やお祝い事にもおすすめ

シェフのスペシャリテであるパスタをはじめ、メインディッシュ、デザートまで。目の前に広がる絶景と味わうイタリア料理のコースで至高の時間を東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)は、ホテル最上階(地上150m)に位置するスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」において、シェフおすすめのイタリア料理のコースを2025年4月1日(火)よりご提供いたします。窓から見渡すパノラマビューはお食事に華を添え、記念日やお祝いなどの特別な日を彩ります。 ディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」筍や蛤、そら豆など春を感じる食材を散りばめたディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」。シェフのアイデアが光る味わいはもちろん、見た目も魅力的な一皿一皿を、心ゆくまでお楽しみいただけます。 前菜 アンティパストミスト~海老のスタンドスタイル~ さまざまなアレンジを施した海老を随所に盛り込んだ前菜はスタンドスタイルでご提供 パスタ 桜海老と筍のペペロンチーノ からすみ添え 本日のパスタで シェフのスペシャリテであるパスタは、春に旬を迎える筍の食感と桜海老の香ばしさを感じる一皿に 魚料理 真鯛のインパデッラ 蛤・そら豆・ピゼッリのズッパ仕立て 桜の香り 真鯛の表面にしっかり焼き色をつけ身はふんわりと。優しい甘みや繊細な旨味を引き立たせました。 春の旬食材である蛤やそら豆を使用し、さらに桜の香りを添えて 肉料理 【下記よりお選びください】 ◆静岡県産LYB豚肩ロースの炭火焼き ◆US産牛サーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き ◆国産牛テンダーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き (プラス ¥3,200) ◆黒毛和種和牛サーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き (プラス ¥4,500) ドルチェ アマレナチェリーと木苺のセミフレッド ムースやクリームのように滑らかでクリーミーな食感の冷たいデザート。 甘酸っぱいアマレナチェリーと木苺で可愛らしい一皿に ディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」提供概要URL:http://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/artistcafe_cena/#2504 期 間:2025年4月1日(火)~5月31日(土) 時 間:18:00~22:00(ラストオーダー 20:00) 料 金:お一人様 ¥12,000 ※表示料金はサービス料・消費税込みの料金です ※メニュー内容は状況により変更となる場合がございます ご予約・お問い合わせ:レストラン予約 TEL.03-5805-2237(受付時間 10:00~19:00) パノラマランチコース「スパニッシュ&イタリアン」ホテル最上階で、澄みきった青空を眺めながらの絶景イタリアンランチ。シェフのアイデアが光るパスタをはじめ、選べるメインディッシュ、デザートまで贅沢なお昼のひとときをお過ごしいただけます。 前菜 アンティパストミスト ~スタンドスタイル~ 前菜は華やかなスタンドスタイルでご提供。味はもちろんのこと、見た目でもお楽しみいただけます パスタ 釜揚げしらすのアヒージョをのせたアラビアータ 本日のパスタで 唐辛子とにんにくの風味が効いたトマトソースに、釜揚げしらすの旨味と香りが際立つパスタ メインディッシュ 【下記よりお選びください】 ◆真鯛のプランチャ あさりのスケットソース ◆牛ホホ肉のシェリー酒煮込み...

在日イタリア商工会議所・各海外商工会議所との共催「EXPO2025 KICK OFF PARTY」開催決定!

2025年4月11日(金)会場:Hotel Indigo Shibuya Gallery 11 Terrace「EXPO2025 KICK OFF PARTY」 開催日時:2025年4月11日(金)時間:19:00~21:00(受付開始 18:30~)会場:ホテルインディゴ東京渋谷 Gallery 11 Terrace住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-25-12 ギャラリー11テラス 在日イタリア商工会議所は、12カ国の在日外国商工会議所との共催で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博:4月中旬~10月中旬・大阪開催)のためのキックオフイベントを上記の通り開催します。 【参加費】 各外国商工会議所会員価格:9,000円+税非会員: 11,000円+税*参加費にはフリードリンクとフィンガーフードなどが含まれます。*ドレスコード:カクテルアタイア(フォーマルで個性を強調した服装) ホテルインディゴ渋谷の屋上テラスで、2025年 大阪・関西万博 が日本にもたらす国際的な雰囲気の中で異文化交流をお楽しみください。 事前ご予約が必要です。(各外国商工会議所の定員:最大17名までとなります。) 事前ご予約締切: 3月31日(月)

在日イタリア商工会議所主催「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」開催決定

2025年3月24日(月)16時30分~@在日イタリア商工会議所 ミ―ディングルーム 「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」 開催日:2025年3月24日(月) 開催時間:16:30-17:30  開催会場:在日イタリア商工会議所 ミーティングルーム 在日イタリア商工会議所は、DOCデッレ・ヴェネッチエ保護協会 - Consorzio Tutela Vini DOC Delle Venezieとのコラボレーションによるワインの特別マスタークラスを開催します。 参加対象(参加無料)ワインディストリビューター、レストラン関係者 限定30名様まで (一般の方のご参加は承っておりません。ご了承下さい。数に限りがございます。ご希望の方は  お早めに事前ご登録をお願いします。) MASTERCLASS内容 8つの上質なPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの試飲体験 ソムリエの吉川麻美氏によるPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの最適なペアリングと楽しみ方 講師紹介吉川麻美(よしかわあさみ) ソムリエ株式会社aiVino(アイヴィーノ)代表取締役 2019年:イタリア・ヴェローナに本部のあるVIAにてイタリアンワインアンバサダーに認定 日本人唯一のイタリアンワインエデュケーターの資格保持者 2023年:WSET Diploma (DipWSET) 取得 経歴アカデミー・デュ・ヴァンにて、初級から上級者向けのワイン講座、WSET資格講座、イタリアンワインマエストロ資格コースなど多数の講座を担当。2023年に株式会社aiVino(アイヴィーノ)を設立し、イタリアワインに特化したオンラインワインショップを開設。2025年からはイタリアワインの輸入事業も開始予定。 要事前登録 ---------------------- https://00m.in/tkrYc ----------------------

大人女子会を優雅に♡恵比寿のイタリアン「Archan」からレディース限定コースが登場!

2月17日(月)から株式会社そらが運営する「Archan」でハーフペアリングができる、レディースコースのご提供を開始いたしました。 Archan(アーチャン)恵比寿駅前の喧騒から少し離れた温かみのある洗練された古民家。シェフが産地からこだわって仕入れた季節を彩る旬の食材と、専属ソムリエが厳選したワインでお届けする極上のイタリアンをお楽しみください。 華やかに楽しむ、『美食とワインのレディースコース』 全5品+5杯沢山は飲めないけど、ワインと一緒に食事を楽しみたい! そんな方へ、旬食材の前菜、パスタ、メインディッシュ、デザートのお料理に 通常よりも量が少なく少しずついろんなワインを楽しめる 「ハーフペアリング」のついたコースです。 Archanが大事にしている素材へのこだわりと贅沢感はそのまま、 ハーフペアリングという形でリーズナブルなお値段でご提供いたします。 レディースコースのご紹介・メニューは1ヶ月半ごとに変更・ご利用人数:2名様~ ・女子会コース: https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13254044/party/264403943 【2月のある日の一例】 ◇根セロリのムースと帆立貝 キノコのコンソメジュレ  マルヴァジアマリーナ スパークリング◇伊産ブッラータチーズと宮崎県産金柑たまたま  デルタソーヴィニヨンブラン◇大黒舞茸「真」のフリット  エクスプロージョン◇ズワイ蟹のトマトクリーム  ヤルデンシャルドネ◇黒毛和牛のハンバーグ  アマローネデッラヴァルポリチェッラ◇Archanプリン◇カフェ◇自家製フォカッチャ ※ハーフペアリングのワインはすべて45㏄でご提供です。 ハーフペアリングで味わう極上のワインで、会話も盛り上がること間違いなし。 エレガントな大人の女子会をお楽しみください。 ※こちらのコースは女性のみとなります。 【店舗情報】 Archan(アーチャン)住所:東京都渋谷区恵比寿4-24-3 TEL:03-6456-4255【営業時間 】 ■ランチ 土日祝 12:00-14:00(LOフード13:00 ドリンク13:30) ■ディナー 月~土 17:00-23:00(LOフード22:00 ドリンク 22:30) 日・祝 17:00-22:00(LOフード21:00 ドリンク21:30) HP:https://archan.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=250303_ladiesplan インスタグラム:https://www.instagram.com/archan_ebisu/ 【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者: 都築 学URL: https://www.sola-japan.co.jp事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業

【明治記念館】“魚介たっぷりブイヤベース・ジューシーなサーロインステーキ” ラウンジ/ダイニング「kinkei」で肉・魚料理から選べる豪勢なランチセット(5,500円・税サ込)を季節限定でご提供します

 魚介たっぷりの旨味が詰まったブイヤベースと春野菜を添えたジューシーなサーロインステーキから選べる、サラダやスープ、ドリンクまで付いた豪華なランチをラウンジ/ダイニング「kinkei」で販売開始します 明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)ラウンジ/ダイニング「kinkei」では、メインの魚料理と肉料理を、それぞれこだわり抜いた素材を使用したメニューから選べる、豪華なランチセット(5,500円・税サ込)を期間限定でご提供いたします。  ムール貝や天使のエビに、メバルやホウボウといった魚介の旨味たっぷりのブイヤベースや、タラの芽や芽キャベツ、フキノトウなどの春野菜を添えたサーロインステーキグリルのどちらかからお選び頂ける、贅沢なランチセットをご用意。  サラダや旬のグリーンピースのスープに、ワインなどのアルコールもお選びいただけるドリンク付きの季節のおすすめランチセットをぜひお愉しみください。  歴史を感じさせる内装のラウンジ「kinkei」に対して、バーラウンジを併設してスタイリッシュな姿に生まれ変わった現代的なデザインのダイニング「kinkei」のどちらでも、洗練された空間で優雅な時間をお過ごしいただけます。 ※ご提供期間は令和7(2025)年2月25日(火)~5月6日(振・火)となります ※食材は予告なく変更になる場合がございます オンライン予約はこちら※お席のみのご予約となります。商品はお席でご注文ください。 ・メニュー詳細 【Soup(スープ)】  旬のグリーンピースのスープ 【Salad(サラダ)】 【Bread(パン)】 【Main dish(メインディッシュ)】 下記より1品をお選びください Bouillabaisse ブイヤベース (ハマグリ・メバル・ホウボウ・天使のエビ・ムール貝) Grilled Sirloin Steak with Onion Sauce & seasonal vegetables 春野菜を添えた サーロインステーキグリル オニオンソース (タラの芽・コゴミ・フキノトウ・芽キャベツ・ソラ豆・タケノコ) 【Drink(ドリンク)】 下記より1品をお選びください ・Rose wine ・ Red wine ・ Coffee ・ Tea  (ロゼワイン・赤ワイン・コーヒー・紅茶) ※ロゼワインはブイヤベースの本場マルセイユ近郊の辛口ロゼワインを用意しています オンライン予約はこちら※お席のみのご予約となります。商品はお席でご注文ください。 明治記念館 「kinkei」についてhttps://meijikinenkan.gr.jp/restaurant/kinkei/  四季折々の花や緑に囲まれる、広大な庭園に面した開放的なラウンジ。「日本初の迎賓館」として使用された「赤坂仮皇居御会食所(明治天皇のダイニングホール)」をそのままに、歴史あるインテリアが上質な時間を紡ぎます。お食事は洋食を中心に豊富なメニューをご用意。また、ダイニングスペースにはバーカウンターも兼ね備え、少し贅沢な時間をお過ごしいただけます。 ※「ラウンジkinkei」貸切時は、「ダイニングkinkei」へご案内いたします。 ■店舗情報 ・営業時間:全日       10:00~22:00(L.O.21:00)      ランチメニュー  11:00~14:00      ティーメニュー  14:00~17:00      ディナーメニュー 17:00~22:00      ※10:00~11:00は喫茶のみの営業となります 【明治記念館について】https://www.meijikinenkan.gr.jp/  明治記念館本館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会⾷所」として、現在の迎賓館のある場所に竣工されました。明治21(1888)年には『⼤⽇本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かすことなくお出ましになられました。そのような由緒から、明治記念館本館は「憲法記念館」とも呼ばれています。  昭和22(1947)年に『明治記念館』の名称で総合結婚式場として開館式が挙行され、以来21万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。現在は結婚式にとどまらず、パーティ・会議などのMICE利用、祝賀会や人生儀礼などの記念日利用、レストランや懐石料亭でのお食事会など、多くの会場をさまざまな用途でご利用いただいています。  令和2(2020)年には、本館の歴史的・建築的価値が認められ、東京都指定有形⽂化財(建造物)に指定されました。現在は、平日は主にラウンジ/ダイニング「kinkei」としてご利用いただけます。庭園に面した開放的な「空間」と、明治時代の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な「時間」を提供します。また、明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお愉しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる「場」を提供しています。 住所:東京都港区元⾚坂2-2-23 アクセス:JR中央・総武線【信濃町駅】下⾞徒歩3分 地下鉄 銀座線・半蔵⾨線・⼤江⼾線【⻘⼭⼀丁⽬駅】下⾞(2番出⼝)徒歩6分 地下鉄 ⼤江⼾線【国⽴競技場駅】下⾞(A1出⼝)徒歩6分 駐⾞場:あり(97台まで可能) 電話:03-3403-1171(⼤代表) 公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/ レストラン公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/ レストラン公式Instagram:https://www.instagram.com/meijikinenkan_gourmet/ オリジナルスイーツHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/kanominomori/ オンラインショップ:https://meijikinenkan-shop.net/ 公式Facebook:https://www.facebook.com/meijikinenkanofficial/ 公式Instagram:https://www.instagram.com/meiji_kinenkan_official/婚礼公式Instagram:https://www.instagram.com/meijikinenkan_wedding/ 婚礼公式TikTok:https://www.tiktok.com/@meijikinenkan_wedding 公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_jqDqcTTIqkYLUMS2YAhdg 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mk_sekirei

【札幌グランドホテル】醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 開催日:2025年3月17日(月)・18日(火)

札幌グランドホテル開業90周年記念 特別賞味会 URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌グランドホテル(札幌市中央区、総支配人:長瀬 隆則)は、開業90周年記念として、醸造家である平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏と4名の調理長による特別賞味会を2025年3月17日(月)・18日(火)の2日間限定で開催いたします。 北海道余市町の「平川ワイナリー」より、醸造家にしてソムリエとしても輝かしい経歴を有する平川 敦雄氏をお招きして開催する2日間限定の特別賞味会。特別賞味会では、札幌グランドホテルの洋食、和食、中華、製菓を担当する4名の調理長による和洋中の折衷フルコースとワインのペアリングをご提供いたします。この日のために創り上げたフルコースと平川氏のセレクションによるワインとの至福のマリアージュをご堪能ください。 札幌グランドホテルは、故秩父宮殿下提唱のもと、政財界の応接室、市民の社交場として1934年に誕生し、北海道初の本格洋式ホテルとして、開業90周年を迎えました。これまでご愛顧いただいてまいりました大切なお客様への感謝と共に、先輩たちが築いてきた多くの技術、味、ホスピタリティを胸に新たな未来へ創造を続け、「最上のおもてなし」と「上質な生活」を提供してまいります。 醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 概要 ■日程:2025年3月17日(月)・18日(火) ■時間:17:30会場 18:00開演 *3日前までにWEB(https://grand1934.com/offer/event/hirakawa-winery/)またはお電話(011-261-3376)よりご予約ください。 ■会場:本館4階 「ガーデンダイニング 環樂(わらく)」*当日は貸切営業となります ■価格:おひとり様 20,000円(税・サ込) *ワイン以外のアルコール(日本酒・ビール)・ソフトドリンクはフリーフローでご用意いたします ■メニュー内容 ・【洋食】 滝川産合鴨肉とフォアグラのパテ・アンクルート ・【中華】 北海道産毛蟹の小籠包 ・【和食】 蛤と北海道産目抜きの潮仕立て ・【洋食】 神内和牛あか トリュフパン窯包み焼きと十勝産月光ゆり根 ・【製菓】 ムースショコラ 苺と共に 他 ■平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏 株式会社平川ワイナリー代表取締役。フランスにて栽培醸造家、ソムリエとしてのキャリアを積み、帰国後「ミシェル・ブラス トーヤ...

肉も魚もスイーツも!二日間限りの北欧フードとワインのペアリング企画×ナチュラルフード×トークイベント×スペシャルライブ!

-ナチュラルワイン祭2025inメッツァ情報公開第3弾- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」で楽しめる北欧フードとワインのペアリング特集、トークイベント・ナチュラルフード・クラフト・アーティストのラインナップを紹介します。  ナチュラルフードに舌鼓を打ちながら国産ナチュラルワインを楽しみつくす二日間が、いよいよ始まります! 「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」 ■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行 ■時間:10:00~16:00 ■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア ■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/ ■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会 1.武蔵ワイナリー・オーナーに聞く!北欧フードとワインのペアリングガイド 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定する「メッツァペアリング企画」。メッツァビレッジだからこそ味わえる、北欧フードとワインのハーモニーをご体感ください。 【アイスランド】タラレバー燻製 オイル漬け×小川 小公子 2020 樽熟成 あん肝を思わせる濃厚なコクと旨みのタラレバーは、ボディがしっかりしたフレンチオーク樽熟成の小公子と。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【スウェーデン】Stabbur Makrell×饅頭怖い 2024 Petillant 北欧で定番の缶詰、サバのトマトソース煮込み。トマトの酸味と脂が乗ったサバの旨みが小公子メルローの芳醇さと相まってワインが止まらない!  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【ノルウェー】TROLL スモークサーモン×Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant ノルウェーの海で育ったサーモン。良質の脂が程よくのったコクのある味わいに、デラウエアオレンジワインの爽やかさをのせて。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【ノルウェー】ニシンマリネ(ディルオニオン・マスタード)×KANPAI2024 ピリッと甘辛いスパイシーさに、小公子の酸味と泡が絶妙なバランス。  フード販売店舗:マーケットホール1階「LAAVU」 【フィンランド】北欧ミートボール 贅沢食べ比べBOX×動かざること山ソービニオン小公子2021 北欧の家庭料理であるミートボール。じっくりと焼き上げたジューシーな自家製ミートボールには、ミズナラ樽の複雑な香りが効いた2種混醸小公子ワインを合わせて。  フード販売店舗:マーケットホール1階「ミートボール専門店toroli」 【フィンランド】北欧魚介のスープセット×Ogawa Semillon Orange 2024 濃厚な魚介の旨みがたっぷり溶け込んだスープには、厚みがあるフルーティーな香りのセミヨンで心躍るペアリング体験を。  フード販売店舗:ヴァイキングホール1階「ROBERT'S COFFEE」 【フィンランド】カール・ファッツェル ダークチョコレート カカオ70% ×小川 小公子 2020 Extreme 最高糖度29度の小公子、アメリカンオーク新樽の深い香りと味わいがチョコレートのビターな甘みにベストマッチ。  フード販売店舗:マーケットホール2階「北欧雑貨」、メッツァホール 2.ワインとよく合うナチュラルグルメとこだわり雑貨 ①秩父やまなみチーズ工房(秩父のナチュラルチーズ)  ②二兎三兎(生ハム、ラクレットチーズ)  ③CURRY&NOBLE 強い女(スパイスカレー)  ④vegetable...

『ルー・デュモン Lou Dumont』の仲田晃司氏が6年ぶりの来日!!LAMMAS虎ノ門ヒルズ店で来日イベントを3/1(土)に開催!

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」、漫画「神の雫」など数々のメディアに登場している仲田晃司氏がLAMMAS虎ノ門ヒルズ店に来店します! チーズ&ワイン専門店のLAMMASは、フランス・ブルゴーニュに拠点を構える日本人生産者「ルー・デュモン Lou Dumont」の仲田晃司氏の6年ぶりの来日に合わせて、虎ノ門ヒルズ店でイベントを開催いたします。 ブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエ氏が絶賛した、日本人醸造家2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ氏より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、ワイン「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田氏。 現在「ルー・デュモン」のワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 今回は、数量限定入荷の人気ワインを贅沢にラインナップいたしました。 仲田氏の生の話を聞きながらワインの飲み比べをお楽しみください。 ワインに合わせて、LAMMASのチーズもご一緒にお楽しみいただけます。 ワインのご購入者には、仲田氏にボトルにサインを入れていただき、お持ち帰りいただくことも予定しています。さらに、自社畑のブドウを使用したワインも販売予定です。(購入条件あり) ーワインー  ルー・デュモン 1. ムルソー プルミエ・クリュ レ・プリュール(白) ・参考価格(税込):29,810円 2. モレ・サン・ドニ ビオ (赤) ・参考価格(税込):15,400円 3. シャンボール・ミュジニー (赤) ・参考価格(税込):21,120円 4.ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール(赤) ・参考価格(税込):21,120円 (有料試飲)ブルゴーニュ ルージュ ”ヴィエイユ・ヴィーニュ” ドメーヌ(赤) ・参考価格(税込):13,420円 ーチーズー  ワインに合わせて3種類 【開催内容】 ◆日時:3月1日(土) 15:30〜16:30 ◆「【生産者来日 / ルー・デュモン 仲田晃司】一般様向け試飲試食会」 ◆内容:ワイン4種類、チーズ3種類 ◆参加費:8,000円 ◆参加者限定の特別特典 ・対象商品3本以上ご購入で送料無料! ・対象商品3本以上ご購入で自社畑ワインをご紹介! ◆場所:LAMMAS虎ノ門ヒルズ店  東京都港区虎ノ門2丁目6−1 ヒルズ...

恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。

3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、 本格四川中華×日本の四季。 公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/ 恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。 当店は大人が通うカウンター中華です。 伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを リーズナブルな価格帯でご提供いたします。 春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。 春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース ◆春筍の自家製XO醬和え ◆本日の自家製小籠包2種 ◆北京ダック ◆コウイカと桜エビの塩炒め  ◆そら豆の擦り流しスープ   ◆和牛もも肉のローストビーフ ◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯 ◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど) 期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込) ※事前予約・当日どちらも承ります。 北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、 そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。 どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。 厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、 至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。 春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ  鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。  酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。 ○春筍の自家製XO醬和え じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。 XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、 一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。 ○そら豆の擦り流しスープ   すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして 旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。 ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。 ○和牛もも肉のローストビーフ じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。 仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。 この春限定のコースは、 旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。 幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。 いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、 中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので 初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。 この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。 【店舗情報】 店名:中華Aoki 住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F 電話番号:03-6303-4940 営業時間:17:00〜23:30(LO22:30) Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/ HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/ 【会社概要】 会社名: 株式会社そら 所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F 代表者: 都築 学 URL: https://www.sola-japan.co.jp 事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe