ホームタググルメ

グルメ

6/26(木)東京初出店!“本格ナポリピッツァ 大衆イタリアン”のお店『ピザとハムと時々ワイン…ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店』オープン!

【期間限定】当店おすすめの”樽生ワイン”222円(税込244円)で販売いたします。本格ナポリピッツァが楽しめる大衆イタリアンのお店『ピザとハムと時々ワイン...ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店』(運営:ホリイフードサービス株式会社、本社:茨城県水戸市、代表取締役社長 藤田 明久)が、2025年6月26日(木)に新規オープンいたします。 ■店仕込みの[本格ナポリピザ]や[溶岩パスタ]が大人気![本格ナポリピザ]※一部メニューをご紹介店仕込みの本格ナポリピッツァは全7種類ご用意!高温で一気に焼き上げるピッツァは、外はパリッと、中はもちっと!一枚一枚丁寧に作り上げております。 [溶岩パスタ]※一部メニューをご紹介溶岩パスタは全4種類ご用意!樽生ワインやイタリアンカクテルなど様々なお酒と楽しみながら、お召し上がりください。 [一品料理]※一部メニューをご紹介 見た目へのこだわりも!お一人様からグループでのご利用まで様々なシーンでご飲食をお楽しみいただけます。 ■お得なオープン記念キャンペーン開催!当店おすすめの”樽生ワイン”222円(税込244円)で販売いたします。 <提供条件>・2025年6月26日(木)~7月10日(木)の期間限定となります。・対象ドリンクは樽生ワイン(白/赤/白泡/赤泡)となります。・他クーポン、サービス券との併用不可。 ・お1人様お通し+2品注文 ・ディナーのみ利用可 ■11:30~15:00はお得なランチセットメニュー!ママ会やデートにもランチはメインにドリンクとサラダがセットになったお得メニュー。・【パスタセット 1,300円~】・【ナポリピザセット 1,500円~】 ・【ボンジョルノセット 2,000円~】追加で選べるデザートも250円でつけられます。また、ランチセットご注文のお客様は1部のディナーメニューもご注文いただけます。 ※表記は税込価格です。 ■店舗情報 ピザとハムと時々ワイン...ボンジョルノ食堂 茗荷谷駅前店・所在地  : 東京都文京区大塚1-1-13・電話番号 : 03-5981-9255・営業時間 : 11:30~23:00※ランチメニューは11:30~15:00となります。・定休日 : 不定休・店舗ページ: https://horiifood.com/buongiornoshokudo_myogadani・Instagram:https://www.instagram.com/buongiorno.myogadani/?hl=ja ■会社概要 会社名(商号): ホリイフードサービス 株式会社 英文社名: Horiifoodservice Co.,Ltd. 代表者: 代表取締役社長 藤田 明久 所在地: 〒310-0803 茨城県水戸市城南3丁目10−17 カーニープレイス水戸 4階事業内容: 飲食店のチェーン展開・運営 URL: https://www.horiifood.co.jp/

みんなのワインペアリング ワインジャーナリスト瀬川あずささんが参戦!「エピキュリアン・パレット」

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。ワインジャーナリスト 瀬川あずささん 瀬川あずさ (セガワ アズサ) 株式会社食レコ 代表取締役 日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート 日本ソムリエ協会認定 SAKE DIPLOMA WSET®︎ Level3 CPA協会認定 チーズプロフェッショナル 一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション 理事 フランスチーズ鑑評騎士の会 シュヴァリエ 大学卒業後、施工会社の秘書を務め、多くの飲食店のリーシングや施工業務に携わる。その後、趣味が高じて食やワイン、日本酒にまつわる資格を取得し、記者・ライター業、飲食コンサルティング業、ワインスクール講師などの仕事に従事。食に特化したリレーションサービスを提供する株式会社食レコの代表も務め、食やワインを通じた豊かなライフスタイルを日々発信している。 ■みんなのワインペアリングとは 著名なソムリエやワインジャーナリストが、お料理とワインの魅力を最大限に引き出す、最高のワインペアリングをご提案します。赤ワイン、白ワイン、シャンパーニュなど目的のワインから検索可能です。 〇いつものワインで今日は違ったペアリングに挑戦したい。 〇購入したワインと何を合わせたら良いかわからない。 こんな時ありませんか。 プロによる極上のペアリングを是非、参考にしてみてくださいね。 今後もさらに充実させてまいります。 ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。 https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。 ■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。) ■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント! 普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。 エピキュリアン・パレット https://www.epicurean-palette.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 エピキュリアンパレット メールアドレス:info@epicurean-palette.com 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F

トルコ共和国の首都アンカラ、近代建築遺産としてユネスコ暫定リストに登録

トルコ共和国の首都アンカラが、計画的な都市開発と近代建築によって形成された都市景観の価値を評価され、ユネスコの世界遺産暫定リストに登録されました。これにより、トルコからの暫定リスト登録数は80件に達しました。今回の登録に向けては、文化観光省とトルコ・ユネスコ国内委員会が共同で申請のための準備を進め、アンカラの都市形成が20世紀における模範的な近代首都の一例であることが強調されました。 「アンカラ:共和国の近代的首都計画と建設」と題された申請書では、1920年から1970年にかけて整備された都市構造と建築群が、新たに誕生した国民国家の理念を体現している点がクローズアップされています。申請対象には、アタテュルク大通りを軸に、ウルス地区やクズライ地区が含まれ、トルコ大国民議会の第一、第二、第三議事堂、大統領官邸、ギュヴェン公園、ユースパーク、アンカラ駅、イシュ銀行ビル、各省庁の庁舎、クズライ広場などが、近代化の象徴として挙げられています。 本申請は、ユネスコの文化遺産登録基準「ii」「iv」「vi」に基づき、暫定リストに追加されました。文化観光省は、ユネスコをはじめとする国際的な協力の枠組みを通じて、トルコの文化遺産・自然遺産の保全と次世代への継承を推進しています。 アンカラ:歴史と近代化が融合する文化首都として再評価 アンカラは、1923年10月13日、トルコ共和国の建国に伴い、新たな首都として制定されました。長年にわたりオスマン帝国の都であったイスタンブルに代わり、アンカラは新国家の象徴として近代化の歩みを進めてきました。 同市は古代ヒッタイト、フリギア、ローマ、オスマンなど数多くの文明の影響を受け、豊かな歴史的階層を持つ都市です。その中でも、ユネスコ世界遺産に登録された古代都市ゴルディオンは、アンカラの歴史の深さを象徴する文化遺産です。 一方で、共和国建設期における都市計画や建設ラッシュによって生まれた多くの近代建築は、政治の変化と都市の発展を物語る建築群となっています。特に、建国の父ムスタファ・ケマル・アタテュルクの霊廟「アヌトゥカビル」は、共和国の理念を体現する国家的記念建築として広く知られています。 また、民族学博物館、絵画・彫刻美術館、1997年に「ヨーロッパ年間最優秀博物館」に選ばれたアナトリア文明博物館などの文化施設も、建築的価値とともにその収蔵内容において国際的な評価を得ています。さらに、第一、第二、第三トルコ大国民議会議事堂、大統領官邸、各省庁の建築物群は、共和国が掲げる議会制民主主義の構造と理念を象徴する存在として、都市景観に大きな役割を果たしています。 金融機関の代表例であるイシュ銀行ビルは、当時の国家的経済政策を反映した近代建築であり、言語・歴史・地理学部の校舎は教育政策の中核的存在として、知の拠点を形成してきました。また、国立オペラ・バレエ劇場やアンカラ・ラジオ放送局といった文化インフラは、芸術・情報・コミュニケーション分野における共和国の先進的な取り組みを象徴しています。 これらの建築群は、今回のユネスコ申請書の対象地域内に位置しており、アンカラが持つ歴史的・文化的価値を世界に発信するうえで、重要な資産と位置付けられています。 トルコについて トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。 トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。 Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/ YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp トルコ観光広報・開発庁(TGA)について トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。

ミシュラン一つ星レストラン「Alliance」大宮敏孝シェフがフランスより凱旋来日!“つながり”が紡ぐ、唯一無二の美食体験。

この夏、大阪で味わう感性と技の極み。ホテル最上階のフレンチダイニングでスペシャルフェア開催 ホテルニューオータニ大阪フランス料理 「SAKURA」「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」フェア 詳細を見る ホテルニューオータニ大阪では、フランス料理「SAKURA」にて、世界で活躍する日本人シェフ・大宮敏孝氏をお迎えし、ミシュラン一つ星レストラン「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」の独創的なメニューの数々を堪能いただけるスペシャルフェアを、2025年8月16日(土)、17日(日)の2日間限定で開催します。 食文化の発信地 フランスの最前線で活躍する大宮シェフが、再び大阪に上陸!フランス・パリ5区、セーヌ川近くに店を構えるミシュラン一つ星レストラン「Alliance(アリアンス)」。数々のグランメゾンで腕を磨いた日本人シェフ・大宮敏孝氏は、2015年にレストラン「L'Agapé(アガペ)」のディレクター、ショーン・ジョワイヨ氏とともに同店を立ち上げました。 その店名には、親愛、絆、融合といった意味が込められ、目の前のゲストとの“つながり”を大切にする料理哲学が息づいており、2015年の開業からわずか2年でミシュランの星を獲得、以来その評価を維持し続けています。 大宮シェフの料理は、素材の魅力を最大限に引き出し、食材同士の「つながり」を感じさせる一皿一皿が特徴。日本でのフェアは、彼のフレンチを堪能できる貴重な機会となり、旬の食材をこだわりの逸品に仕上げた、ここでしか味わえないコースメニューもラインアップ予定です。 大宮シェフの原点・大阪で味わう、「Alliance」の“今”。当フェアは、その哲学を体現する、クラシカルかつ斬新なシグネチャーディッシュの数々を提供予定となります。 <シグネチャーメニュー> ◇ジャガイモ / 玉葱 / きのこ店名と同じ「アリアンス」品種のジャガイモを鴨の脂でコンフィにし、旬のきのこやエシャロットと組み合わせた一皿。黒トリュフとの相性も抜群で、開業当初からの人気メニュー◇ニョッキ / クリーム / キャビア自家製のじゃがいもニョッキに、濃厚なクリームソースとイタリア産キャビアを合わせた贅沢な逸品 さらに、お料理に合わせたペアリングワインもご用意し、一期一会の美食体験をお届けします。 *ご紹介のメニューは変更される可能性がございます。 大宮敏孝シェフ プロフィール 1979年 大阪に生まれるイタリア料理店での勤務を経て、2001年に渡仏「L’Astor」「Arpège」「Le Cinq」「L'Agapé」などで修業を重ね、2012年に「L'Agapé」シェフに就任2015年 「Alliance」をオープン2017年 ミシュラン一つ星を獲得2019年 故郷・大阪へ初凱旋2022年 2度目の凱旋開催2025年 3度目となる凱旋フェア、ついに実現 開催概要ホテルニューオータニ大阪フランス料理 「SAKURA」「Restaurant Alliance(レストラン アリアンス)」フェア 【期間】2025年8月16日(土)、17日(日) 【時間】ランチ  12:00~ディナー 16日(土)18:00~ / 17日(日)17:30~ 【料金】ランチコース :¥28,000 ディナーコース:¥38,000※いずれもサービス料別※料理に合わせたペアリングワイン(別料金)もご用意しております。 ※写真はすべてイメージです。 【会場】ホテルニューオータニ大阪 フランス料理「SAKURA」(18階)大阪府大阪市中央区城見1-4-1 【ご予約・お問合せ】Tel:06-6949-3246(SAKURA直通) https://www.newotani.co.jp/osaka/restaurant/sakura/alliance/

【エピキュリアン・パレット】Xでワインが当たるプレミアムキャンペーン開催中!6/16(月)23:59迄

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。Xでフォロー&リポストで1名様にブルゴーニュ老舗の銘醸ワインプレゼントキャンペーンを開催中!ラトリシエール シャンベルタン グラン クリュ フェヴレ 750ml  フランス、ブルゴーニュのニュイ サン ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くブルゴーニュでも有数の大地主であり、数多くのグラン クリュ(特級)を所有する名門です。 彼らのワインは、力強さとフィネスを兼ね備えていることで知られています。2005年にエルワン フェヴレが当主となってからは、スタイルをフレッシュで果実味豊か、若いうちから親しみやすく且つ長期熟成も期待できるワインに進化させました。ラズベリーや赤スグリのような赤い果実の香りに、スパイスの風味が加わり、複雑なアロマを形成しています。しっかりとした骨格と豊かな果実味が特徴で、長く続く余韻を楽しめます。 伝統に甘んじることなく、更なる高みを目指し改革していく老舗メゾンの銘品です。 ラトリシエール シャンベルタン グラン クリュ 2014 フェヴレ 750ml 会員価格 29,700円(税込) ▼商品詳細 https://www.epicurean-palette.com/c/type/Redwine/437569 ■応募期間■ 2025年6月16日(月)23:59迄 ※ご注意※ Xでのキャンペーンなので、Xにログイン後にご応募ください。 Xのキャンペーンリンクはこちらから https://x.com/epicurean_wine/status/1923274718624518294 ■応募条件■ ①epicurean_wineをフォロー ➁この投稿をリポスト ➂#エピパレ #エピキュリアンパレット 両方のハッシュタグ&つぶやく ※当選後、#エピパレ #エピキュリアンパレット をつけてポストしてくれる方 ※20歳以上・国内在住の方に限ります。 ■当選者にはXのDMよりご連絡させていただきます。楽しみにお待ちくださいませ。 エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。 会員登録をして頂くと、プレゼントキャンペーンの当選率も上がるかも!? ■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。) ■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント! 普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。 エピキュリアン・パレット https://www.epicurean-palette.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 エピキュリアンパレット メールアドレス:info@epicurean-palette.com 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F

ロイヤルホストが贈る、”洋”で愉しむ国産うなぎ「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」〜6月18日(水)より全国のロイヤルホストで販売〜

「ロイヤルホスト」は、日本の美味しい素材とロイヤルホストの洋食、そして日本ワインを掛け合わせた「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」を、2025年6月18日(水)より販売いたします。 「Good JAPAN」は「召し上がれ日本の恵み 国産素材」をテーマに、国産食材の生産者様とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。 今回の「Good JAPAN」は、日本の夏を代表する食材「うなぎ」を使用したメニューを初展開。豊かな地下水資源と温暖な環境で育てられ、ふっくらとして脂がのった濃厚な味わいが特徴の鹿児島県産うなぎに、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」を用いた特製のオリジナル赤ワインソースを合わせた、ロイヤルホストならではの"洋"で愉しむラインアップをご用意いたしました。 うなぎと米国産アンガスサーロインステーキを一度にお楽しみいただけるピラフ仕立ての一皿から、アルコールと合わせたいオムレツやカナッペなどのサイドメニューまで、さまざまなシーンに合う新たなうなぎの楽しみ方をご提案いたします。 ペアリングには、さわやかで軽い味わいの白ワイン「山梨甲州」と、軽やかで香りもフレッシュな赤ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」、それぞれをレモン・炭酸と合わせたすっきりとした飲み口の「スプリッツァー」「スプリッツァールージュ」をご用意。また、各ワインはグラスとボトルのどちらでもお楽しみいただけます。 ロイヤルホストが贈る"洋"で愉しむ国産うなぎで、特別なひとときをお過ごしください。 ※産地表示は原料の産地です。 ※オリジナル赤ワインソースに含まれるアルコール分は、加熱調理の過程で蒸発しております。 ロイヤルホストは創業以来、美味しさと、安全・安心な「食」の提供に向き合ってきました。 これからも美味しさとおもてなしの心で皆様をお迎えいたします。 ■「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」販売概要 販売期間:2025年6月18日(水)〜9月上旬(予定) ※期間中の店舗休業日:7月10日(木)、9月4日(木)(予定、一部店舗を除く) ※お盆期間は一部メニューを休止いたします(8月9日(土)〜8月17日(日)予定) 販売時間:10時30分〜 販売店舗:ロイヤルホスト 計212店舗 ※以下の百貨店、病院内、空港の店舗は対象外です。 名古屋星ヶ丘店、京都髙島屋 S.C.店、九州大学病院店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、羽田空港店、Royal Host centrair gourmet kitchen、神戸空港店、広島空港店、熊本空港店、鹿児島空港店、那覇空港店 ※配信日時点の店舗数です。 ※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。 ■召し上がれ日本の恵み 国産素材「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」商品紹介(一部) ※産地表示は原料の産地です。※画像はイメージです。 ※オリジナル赤ワインソースに含まれるアルコール分は、加熱調理の過程で蒸発しております。 日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースとケール、バターライスで仕上げたピラフに、鹿児島県産うなぎとたまごを盛り付け、仕上げにオリジナル赤ワインソースをかけました。うなぎ半尾&米国産アンガスステーキ、うなぎ半尾、うなぎ1尾の3パターンからお選びいただけます。アンガスステーキはオリジナル赤ワインソースと山わさびでお召し上がりください。 洋風うなぎご飯は、バターライスにうなぎのきざみとたまご、ケールをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。ロイヤルホストで人気の高い黒×黒ハンバーグは、おろしゆずぽん酢ソースでさっぱりとお召し上がりいただけます。うなぎとハンバーグ、2種の味わいを一度に楽しめる、フェア限定商品です。 洋風うなぎご飯は、バターライスにうなぎのきざみとたまご、ケールをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。真鯛と帆立のあつあつグリルは、国産の真鯛と北海道産帆立など魚介の旨みを、バターのコクと醤油、にんにくの香りが引き立てます。洋風うなぎご飯とあつあつグリルの 2 種の味わいが楽しめる、フェア限定商品です。 ※「あつあつグリル」の海老は国産ではございません。 こんがり焼いたパンにうなぎのきざみとケール、アイオリクリームソースをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。 レモンと炭酸を合わせたすっきりとした飲み口のスプリッツァーやスプリッツァールージュ、日本ワイン等のドリンクとのペアリングがおすすめです。 チーズときたあかり、タマネギのオープンオムレツに、ケールとうなぎのきざみをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。 レモンと炭酸を合わせたすっきりとした飲み口のスプリッツァーやスプリッツァールージュ、日本ワイン等のドリンクとのペアリングがおすすめです。 ■アルコールメニュー シャトー・メルシャン...

トルコ・アンタルヤの知られざる魅力を発見

- 2025年6月26日~29日にはリキアにて「リキア・カシュ文化アートフェスティバル」も –トルコ・リビエラの美しき都市アンタルヤは、年間を通して穏やかな気候、美しい海岸線、古代遺跡、そして世界有数のリゾート地として知られ、レジャーに最適なデスティネーションのひとつです。しかし、有名な観光地以外にも、まるで楽園のような隠れた名所が数多く存在します。こうした場所では、自然・文化・歴史を体験でき、アンタルヤのまだ知られていない魅力に出会うことができます。 さらに、2025年6月26日(木)〜29日(日)には、クサントス、パタラ、レトゥーンなどの遺跡群を擁するリキア地方にて、「リキア・カシュ文化アートフェスティバル」が開催されます。期間中は、演劇やコンサート、水泳大会など、多彩なイベントが予定されています。 今回は、そんなアンタルヤの"まだ知られていない魅力”をご紹介します。 オルマナ村:伝統建築が息づく、時が止まったような村 トーラス(トルコ語ではトロス山)山脈の麓に佇む古い遊牧民「ユルク」の村、オルマナは、アンタルヤが誇る隠れた名所のひとつです。 国連観光機関(UN Tourism)が発表した「2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジ」リストにも選出されたこの小さな村は、緑豊かな大地と澄んだ青空、そしてどこか懐かしさを感じさせる雰囲気が広がる“天国のような場所”です。 オルマナ村は「ボタンハウス」と呼ばれる伝統家屋で知られており、これらの家々は石と杉の木だけで築かれ、漆喰やセメントは一切使われていません。オスマン帝国時代に建てられたこの家々は、地域に根ざした建築文化と、自然と調和した持続可能な暮らしの象徴です。また、オルマナはブドウの名産地としても有名で、肥沃な土地と伝統的な農法が生み出すブドウは、豊かな風味が特徴です。なかでも「チャヴシュ(çavuş)」という品種のブドウを称える収穫祭は、約60年の歴史を誇り、毎年9月に開催されています。 アルトゥンベシク洞窟:別世界のような地質の神秘 アンタルヤ県ウルンリュ村に位置するアルトゥンベシク洞窟は、トルコ屈指の自然の豊かさでありながら、まだ多くの旅行者には知られていない秘境です。トーラス山脈の外縁に広がるアルトゥンベシク国立公園内にあり、国内最大の地下湖を有するこの洞窟では、荘厳な鍾乳石や石筍、氷のようなトラバーチンが織りなす幻想的な景観が訪れる人を魅了します。 洞窟内では、ボートツアーに参加して内部を巡ることができ、鉱物の造形美、透き通る水面、そして自然光が織りなす光と影のコントラストが、まるで異世界に迷い込んだかのような体験をもたらしてくれます。また、洞窟周辺をハイキングすれば、605種もの植物(うち固有種も多数)と豊かな動植物が生息する国立公園の自然美も楽しむことができます。  ヒメラ:自然が織りなす"燃える岩”の神秘 トルコで最も神秘的な自然現象のひとつとして知られる「ヒメラ(Chimera)」は、“燃える岩”の名で親しまれています。ウミガメの産卵地としても知られる美しいチュラル(Çıralı)の集落から山道を30分ほど登ると、この不思議な光景が現れます。 地中から噴き出すメタンガスが大気と反応し、消えることのない炎を岩の上に灯し続けているのです。  この現象が見られる場所は、地中海の自然美が広がる「オリンポス・ベイダーラル国立公園」内に位置しており、神話の世界が現実と交差するような雰囲気が漂います。 伝説によると、ペガサスに乗った英雄ベレロポンが、三つの頭を持ち火を吐く怪物ヒメラをこの地で打ち倒し、その亡骸が岩となって今も炎を噴き続けていると伝えられています。このため、「ヒメラ」と呼ばれるこの地は、まさに神話が息づく聖地なのです。 日没後に見る"永遠の炎”はとくに幻想的で、非日常の体験を味わえます。また、同じ国立公園内にある古代都市オリンポスも必見です。紀元前3世紀に築かれたこの遺跡は、有名なオリンポス・ビーチに隣接しており、古代リュキア人の生活の様子を今に伝える貴重な歴史スポットです。  ウチャンス滝:聖パウロの道に佇む秘境のオアシス 高級ゴルフリゾートとして人気のベレクから約60km、ウチャンス滝はアンタルヤの中でもあまり知られていない自然のオアシスです。トーラス山脈から流れ出る清らかな水が、緑豊かな森の中をゆるやかに流れ落ち、25〜30メートルの高さから二筋の滝となって姿を現します。 滝までの道のりは、約1時間の登山を要しますが、その先には息をのむような絶景が広がり、疲れも吹き飛ぶような体験が待っています。さらに、滝のそばには「王の泉(King’s Pool)」と呼ばれる小さな天然のプールもあり、ひとときの静寂と癒やしが味わうことができます。ウチャンス滝は、トルコで2番目に長いハイキングルート「聖パウロの道(St. Paul Way)」の一部でもあります。初期キリスト教の伝道師パウロの足跡をたどるこのルートでは、古代遺跡や伝統的な村々、そして手つかずの自然環境をめぐる旅を楽しむことができます。 トルコについて トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。 トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。 Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/ YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp トルコ観光広報・開発庁(TGA)について トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。

東麻布いと、6月は特別な月──父の日・和牛・新ディナーが一挙登場

ワインバー利用や週末ランチ、お弁当販売もスタート。初夏限定の五感に響く和の仕掛け予約殺到の予感──麻布十番駅から徒歩圏内、静かな通りに佇む和の美食空間「東麻布いと」。 6月より、父の日企画、週末ランチ、隠れ家ワインバーと非公開アラカルト、そして和牛づくしの限定コースなど──初夏にしか味わえない五感を揺さぶる特別体験をご用意しています。 ※なお、7月もディナーコースの内容が新たに変わります。季節の移ろいに合わせて、東麻布いとの“旬”をご期待ください。  【6月限定企画①:21時以降は“隠れ家ワインバー”へ──アラカルトと共に】20時を過ぎると、「東麻布いと」は知る人ぞ知る“大人のワインバー”へと変貌します。コラヴァンで抽出することにより、ブルゴーニュやボルドーを中心とした高級ワインを30mlからグラスで提供。価格は、市場の常識から見ても“破格”と言って差し支えありません。   中には、在庫が1本限りという銘柄も。つまり、「今夜、そのグラスを飲んだ人で終わり」という本当の一期一会のワインも存在します。ワイン好きなら思わず「他の人に知られたくない」と感じてしまう、そんな背徳的な魅力がこの場所にはあります。   また、常連の方には“非公開アラカルトメニュー”もそっとご案内。コースとは異なる柔軟なアプローチで、和の職人技を駆使した本気のワインのお供を仕立てます。外のワインバーでは決して体験できない、静かな贅沢がここにはあります。   混まないでほしい。けれど誰かに教えたくなる。そんな矛盾した気持ちを呼び起こす、大人の秘密基地──それが夜の東麻布いとです。 バー利用は予約不要 食べログ 【6月限定企画②:父の日キャンペーン(6/16〜20)】家できっと何もやってもらえない父の日──その代わりに、自分で自分にご褒美を。 そんな想いを込めて、6月16日(月)〜20日(金)の5日間限定で、ジャパニーズウイスキーの至宝「山崎12年」「白州12年」を、特別価格でご提供いたします。 通常グラス価格:2,500円(税込) キャンペーン価格:1,700円(税込) ※東京都内平均価格(当店調査)と比べ、圧倒的なコストパフォーマンスでのご提供です。 静かにひとりで、または親しい仲間と。「東麻布いと」で味わう、大人のための“父の日のご褒美”を。 【6月限定企画③:週末限定ランチ&平日限定お弁当】▶ 毎週土曜限定ランチコース ディナーの技術と食材を凝縮した、上質な和の体験をご堪能いただけます。 《ショートランチコース(12,000円 税サ込)》 前菜2種 焼物 強魚 食事 デザート 《牛テールそばと和牛肉ちらし寿司セット(4,800円 税サ込)》 前菜1種 牛テールそば 和牛肉ちらし寿司 当日、その場で口コミ投稿いただいた方には、次回使える「10%OFF+ワンドリンクサービス」特典カードを進呈。 ▶ 平日(月〜金)限定「和のお弁当」販売スタート お仕事の合間やご自宅でも、東麻布いとの味を気軽に。ご予約も可能です。 和牛カレー弁当:1,800円(税込) 和牛赤身肉の、和風ちらし寿司弁当:2,500円(税込) ※店舗にてテイクアウトでのお渡し、又は10個以上のオーダーで配達致します。前日までのご予約推奨。 【6月限定企画④:2日間限定 和牛プレミアムコース】6月12日(水)・14日(金)の2日間限定で、和牛の魅力を極限まで引き出した「和牛コース」を提供(各日16食限定)。 部位ごとの火入れや出汁使いを極めた、肉好き必見の構成です。 《和牛コース メニュー構成》 和牛コンソメゼリー 新玉葱と玉蜀黍 リコッタチーズ キャビア 和牛肩ロース握り寿司 和牛赤身肉の紹興酒しゃぶしゃぶ 生雲丹添え 自家製和牛コンビーフ ブレッド&ステップチーズ 和牛テールとスッポンのスープ 牛山椒ワンタン 和牛タン(先・中・元)3種食べ比べ 和牛赤身肉と白エビのユッケ 和牛ヒレ&ハラミの炭火焼き 冷麺 季節のフルーツ葛切り ご予約は「食べログ」からが便利です。 ▶ https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13303090/ 【6月限定企画⑤:初夏の“新ディナーコース”登場】6月1日より、ディナーコースを全面リニューアル。旬の素材と伝統技法を組み合わせ、初夏の味覚を五感で味わえるコースに仕立てました。 《6月の新ディナーコース》 焼き茄子クリーム 燻製キャビア 白海老昆布締め 蒸し鮑の肝和え飯蒸し 共地餡 和牛タン叩きの炭火焼き 帆立貝とあいこトマトの蜜煮 潤菜 へべすゼリー掛け 牛テールとスッポン出汁のスープ 九絵と冬瓜のうま煮 太刀魚の唐揚げ 万願寺唐辛子と雑魚の当座煮 金目鯛の藁焼き 生海苔ソース 和牛フィレ肉の炭火焼き 地蛤そば 宮崎マンゴーと佐藤錦のフルーツ餡蜜 ※仕入れ状況により内容が変更となる場合があります。 【ご予約・詳細】食べログ(おすすめ):https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13303090/ TableCheck(海外・事前決済希望の方に):https://www.tablecheck.com/ja/azabu-ito ヒトサラ:https://hitosara.com/0004038427/ 【店舗情報】店名:東麻布 いと 所在地:東京都港区東麻布3丁目5-9 1階A 営業時間:17:30〜/20:00以降はワインバー営業(不定休) Instagram:https://www.instagram.com/higashiazabu_ito 【企業情報】AK Global Foods株式会社は、日本料理を軸にした革新的な食体験を国内外へ発信しています。

【熟成焼肉 肉源】暑気払いは肉源で!お得なプランをご予約受付中

株式会社物語コーポレーション(本社:愛知県豊橋市/代表取締役社長:加藤 央之)が展開する『熟成焼肉 肉源 六本木店』と『熟成焼肉 肉源 赤坂店』は、2025年6月20日(金)から2025年8月末までの期間限定で、暑気払いのお得なプランをご利用いただけます。 お得なプランについて人気のコース料理「焔コース」、「凛コース」、「燦コース」の3種類にアルコール飲み放題がついたプランをお得な価格でご用意。厳選された肉の数々を思う存分お楽しみいただけるコースを、ご予算別にお選びいただけます。 また、少人数から最大18名まで入れる個室もご用意しています。暑気払いにぜひご利用ください。 ◾️焔コース+飲み放題付き 特別価格:税込6,000円(通常価格:税込7,211円)  気軽に焼肉を楽しみたい方におすすめの、カジュアルなコースです。 ◾️凛コース+飲み放題付き 特別価格:税込7,000円(通常価格:税込8,421円) 「名物焼肉十段盛り」をお楽しみいただける、一番人気のコースです。 ◾️燦コース+飲み放題付き 特別価格:税込9,000円(通常価格:税込10,842円) 「特選霜降り黒毛和牛三種盛合せ(三角バラ・リブ芯・巻きカルビ)」を含む、焼肉を堪能いただけるコースです。 ご予約はこちらより 『熟成焼肉 肉源 六本木店』:https://www.nikugen.jp/shop/roppongi/ 『熟成焼肉 肉源 赤坂店』:https://www.nikugen.jp/shop/akasaka/ ※コースは2名様以上にて承ります ※予告なく商品内容及び価格を変更させていただく場合がございます ※個室料金はチャージ料金10%です ※写真はイメージです 『熟成焼肉 肉源』について熟成焼肉とワインが自慢の繁華街型焼肉店。こだわりのコースメニュー、趣向を凝らしたサイドメニューやドリンクメニューが好評。シックで落ち着いた店内には個室も備え、カップルでの利用から接待・会食まで幅広い用途に対応しています。 公式HP:https://www.nikugen.jp/ 『熟成焼肉 肉源 六本木店』・住所:東京都港区六本木7-15-17 ユニ六本木ビル2F ・営業時間  平日:11:00 – 16:00 (LO.15:30)、17:00 – 23:00 (LO.22:00)  土日祝:11:00 – 23:00 (LO.22:00) ・ご予約はこちら:https://www.nikugen.jp/shop/roppongi/ 『熟成焼肉 肉源...

【ニュージーランド航空が当たる】6月1日スタート!POUR YOURSELF A GLASS OF NEW ZEALAND 全国キャンペーン

飲んで、当てよう、ニュージーランドへの空の旅!全国の参加店から対象ニュージーランドワインを飲んで、成田⇔オークランド間ペア往復券(1組2名様)が当たります。キャンペーン期間は6月1日〜30日。 【かんたん3ステップ!キャンペーン参加方法】①撮るキャンペーン参加店で対象のニュージーランドワインの写真を撮影②フォローX(旧Twitter)でニュージーランド大使館商務部 @DiscoverNZ_JPをフォロー。③シェア #ニュージーランドワインの魅力 または #NZWineJapan をつけてXで投稿キャンペーン期間6月1日(日)〜6月30日(月)の4週間貴重な機会をお見逃しなく あなたの街でも見つかる。全国80店舗がキャンペーンに参加!「POUR YOURSELF A GLASS OF NEW ZEALAND」キャンペーンに参加しているレストラン・バーは、なんと全国80店舗!北は新潟から南は沖縄まで、あなたの街でもニュージーランドワインが楽しめるチャンスです。キャンペーン参加店舗の一覧はからご覧いただけます。また、すぐにアクセスできるGoogle Map専用リンクもご用意。お気に入りの一軒を探すのもよし、いくつ巡れるかチャレンジしてみるのも楽しみ方のひとつです。 今回、日本の皆さまにニュージーランドワインの魅力を届けたいと、ニュージーランド全土から16のワイナリーが参加しています。日本でもよく見かけるラベルから、まだあまり知られていない注目の一本まで勢ぞろい。お気に入りのワイナリーを見つけてみませんか?気に入ったワインをご自宅でも楽しみたい方には、輸入元一覧もご案内しています。また、キャンペーン期間中はX(旧Twitter)でニュージーランド大使館商務部 @DiscoverNZ_JP ではニュージーランドワインの豆知識も配信予定!是非、フォローしてみてください。 16のワイナリーからお好みの一杯を・Amisfield     ・Jules Taylor・Astrolabe     ・KONO ・Babich       ・Luna Estate ・Black Canvas   ・Seifried・Cirro       ・Insight   ・Delegat      ・Villa Maria   ・Fistonich Family  ・Prophet's Rock ・Framingham ・Marlborough Wine Limited クオリティとサステナビリティ、どちらも叶えるニュージーランドワインニュージーランドでのワインづくりの歴史は、1800年代の建国当時までさかのぼります。世界の注目を集めるようになったのは、1980年代にマールボロ産ソーヴィニヨン・ブランが国際コンクールで世界一に選ばれたことがきっかけでした。世界全体のワイン生産量に占める割合はわずか1%という小規模な生産国ですが、その品質は世界中のワイン愛好家から高く評価されています。冷涼な気候、長い日照時間、そして海から吹く風ーこの自然条件が絶妙に組み合わさることで、ワールドクラスの高品質なワインが生まれています。さらに特筆すべきは、サステナビリティへの真摯な取り組み。ニュージーランドのワイン畑の96%が「Sustainable Winegrowing New...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe