グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
渋谷がフランスになる、グルメの祭典 渋谷フレンチフェスティバル2025
渋谷で美味しいフランスを堪能できる、食の複合イベント !フランス農業・食料主権省は、2025年秋、フランス産の食と飲料の魅力を発信するグルメイベント『美味しいフランス。シブフレ・シルブプレ!渋谷フレンチフェスティバル2025』(以下、シブフレ2025)を開催いたします。本イベントは、「食の王国」フランスの豊かなガストロノミーをより身近に楽しんでいただくことを目的に、2020年よりスタート、5年目を迎える今年は、渋谷の街を舞台に、さらにスケールアップしたプログラムで展開いたします。
開催概要
イベント名称:渋谷フレンチフェスティバル2025(通称:シブフレ2025)
開催日程:2025年9月27日(土)~9月28日(日)
開催場所:渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリーム前 稲荷橋広場、渋谷エリア各所
主催:フランス農業・食料主権省
後援:在日フランス大使館、渋谷区
協力:東急グループ
シブフレ2025では、フランス原産の多彩な食材や飲料を楽しめる複数のイベントが同時開催されます。メインイベントとなる「ル・マルシェ」は、週末2日間限定で開催され、スタイルの異なる2つの会場で展開されます。
Ø 「ル・マルシェ~ターブル・デ・シェフ」(渋谷スクランブルスクエア12階 Scene 12)
一流シェフによる料理やデザートを、フランス産のワインやシャンパーニュとともに楽しめる予約制イベント(入替制)
Ø 「ル・マルシェ~グランテール」(渋谷ストリーム前 稲荷橋広場)
カジュアルに楽しめる屋外イベントで、時間制限なく、ライブミュージックなどのエンタメとともに、フランスの味を自由にご堪能いただけます。
期間中は、各会場にてフランス食品を実食、購入いただくことが可能です。「ル・マルシェ~ターブル・デ・シェフ」では、3名の著名シェフが日替わりで登場し、ライブ・キッチンで腕を振るいます。シェフが手がけるメニューには、フランス カマルグ産の塩を使用し、素材の魅力を最大限に引き出した一皿をお楽しみいただけます。また、「ル・マルシェ~グランテール」に登場するキッチンカーでは、テイスト・フランス・ファミリー名誉会員シェフ監修の特別な限定メニューもご提供いたします。
参加シェフ:
9月27日(土)
レストランモナリザ 河野透シェフ、つどい/29ON渋谷代官山 溝口弘基シェフ、Charles-Henry シャルルアンリ・ルブーグシェフ
9月28日(日)
セルリアンタワー東急ホテル 福田順彦シェフ、レストランオザミ 杉原徹シェフ、西麻布N‘onaka 野中靖幸シェフ
さらに東急グループと連携した、「フレンチフェアby東急グループ」も渋谷各所で同時開催いたします。シブフレ2025の詳細情報、イベントの楽しみ方は、シブフレ公式ウェブサイトをご確認下さい。情報は随時アップデート予定です。
<渋谷フレンチフェスティバル2025開催スケジュール>
「ル・マルシェ~ターブル・デ・シェフ」
日時:2025年9月27日(土)11時半~20時20分、28日(日)11時半~18時50分
場所:渋谷スクランブルスクエア 12階「Scene12」(事前予約・入替制・1回80分)
概要:人気シェフによるル・マルシェ限定の品々やデザートのほか、各種フランス産ワイン、シャンパーニュ、チーズ、シャルキュトリなどがお楽しみいただけます。入場チケットを予めご購入いただき、会場内では、チケットでフード&ドリンクと交換いただけます。(現金のやりとりは控えさせていただいております。)チケットは、もう一つの会場「ル・マルシェ~グランテール」でもお使いいただけます。
...
商品サービス
8月26日(火)20時~スタート 夏の終わりに贈る、夏の余韻を愉しむ至高の「ラストサマーセール」開催
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年8月26日(火)20時より、夏の余韻を愉しむ「ラストサマーセール」を開催いたします。極上ワインを特別価格でご提供 ラストサマーセール開催
開催期間:2025年8月26日(火)20:00 ~ 9月9日(火)23:59
人気の高級ワインが最大なんと69%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。
グレートヴィンテージ2012、時を超えて花開く職人の情熱「コレ エスプリ クチュール2012」、英国王室御用達メゾンが手掛けるプレステージシャンパーニュ「ランソン ノーブル キュヴェ ブリュット 2002」、メゾン最古の畑から生まれる複雑で奥行きのあるミレジメ「ヴーヴ シューラン ミレジメ 2012」、FENDI創設者一族によるヴェネト伝統の至宝「アマローネ バベロ ロッソ アンナ フェンディ」など有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。
厳選商品(表記はすべて税込)
コレ エスプリ クチュール 2012
並行品 750ml
通常価格 55,000円(税込)
セール価格 22,000円(税込)
最も古いCMの一つ、COGEVIのトップブランドである「シャンパーニュ コレ」。グランクリュのブドウと一切の妥協を許さない真摯な姿勢が、ミシュランシェフや世界有数のソムリエたちから高く評価されています。中でも、トップ...
商品サービス
“ボージョレ希望の光”と絶賛の「ピエール・マリー・シェルメット」が今年もANAオリジナルラベルで登場!ボージョレ・ヌーヴォ2025
ANAショッピングA-style、ANA Mall店、@SKYにて8月26日より予約販売開始全日空商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮川純一郎)が運営するANA公式ECサイト 「ANAショッピング A-style(以下、A-style)」(https://www.astyle.jp/)および「ANAショッピング A-style ANA Mall 店(以下、ANA Mall 店)」、国内線機内/ラウンジ内の ANA Wi-Fi service からアクセスできるショッピングサイト「ANA STORE@SKY(以下、 @SKY)」にて、2025年のボージョレ・ヌーヴォの予約販売を8月26日(火)より開始いたします。
■ ANAオリジナルラベルのボージョレ・ヌーヴォ 「ピエール・マリー・シェルメット」ボージョレ・ヌーヴォは、フランス・ブルゴーニュ地方のボージョレ地区で収穫されたブドウから醸造されるフレッシュなワインの新酒です。A-styleでは、毎年厳選したボージョレ・ヌーヴォを取り揃え、中でもANAオリジナルラベル商品はこだわりのワイナリーとオリジナルラベルのデザインを楽しみにしているワイン愛飲家の方々がいるほど、ご好評いただいています。
昨年初登場した“ボージョレ希望の光”と絶賛される「ピエール・マリー・シェルメット」のANAオリジナルラベルが2年連続で販売決定。ピエール・マリー・シェルメットは、ボージョレ地方サン・ヴェランで17世紀から続く生産者です。現当主のピエール=マリー・シェルメット氏はドメーヌを引き継ぐと、化学薬品・除草剤の不使用、自然酵母の採用、低収量で完熟したブドウの収穫など、できる限り自然かつ高品質なワイン造りを実践し、世界中で極めて高い評価を獲得しています。
★ANAオリジナルラベル★
<ピエール・マリー・シェルメット>
ボージョレ ヌーヴォ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 【2025】(赤ワイン)
4,620円(税込)
・樹齢が古いブドウを使用し、数量を限定して造られた特別なヌーヴォ。
・凝縮感と滑らかさをあわせ持ち、ミネラル感が心地よく続く余韻が特徴の上質な仕上がり。
★ANAオリジナルラベル★
<ピエール・マリー・シェルメット>
ボージョレ ヌーヴォ レ・グリオット【2025】(赤ワイン)
4,180円(税込)
・グリオット(さくらんぼ)と名付けられた区画から造られるヌーヴォ。
・ベリー系果実のアロマが口いっぱいに広がるほど力強く、かつバランスのよい味わい。
■ その他の商品について310セット限定(※1)でソムリエナイフがついてくるANAオリジナルボージョレ...
イベント
箱根の宿でフランス美食旅 第3回グルメイベント開催|2025年9月26日(金)
ブリスティア箱根仙石原にて“想いをつむぎ、新しさでつなぐ”「Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)」の「ブリスティア箱根仙石原(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原29番1)」は2025年9月26日(金)、スペシャルディナーを愉しめるグルメイベント第3弾「フランス地方料理とワインの旅~ブルターニュ・ノルマンディー~」を開催いたします。
ブリスティア箱根仙石原公式サイト:https://blisstia-hakone-sengokuhara.com/プラン詳細・ご予約:https://x.gd/dNIq0
ブリスティア箱根仙石原は過ごし方に縛られない自由な滞在が叶うホテルコンド&ホテルレジデンスです。当グルメイベントは、箱根にいながら食を通してフランスへの旅を体験いただけるシリーズとして、2025年5月に第1回目「ニース・プロヴァンスへの旅」、同年7月に第2回目「ローヌ・リヨン・アルプへの旅」が開催されました。この度開催の第3回目はりんごやシードルを名産とするブルターニュ・ノルマンディー地方をイメージしたお料理とワインをお愉しみいただきます。
イベント 概要■フランス地方料理とワインの旅~ブルターニュ・ノルマンディーの旅~日時:2025年9月26日 18:00~対象:対象宿泊プランをご予約のお客様人数:15組40名限定内容:各地方料理に伝わる伝統的な料理をアレンジし、一夜限りのお料理とその地方で醸造されたワインをご夕食にお愉しみいただけます
スペシャルディナープランプラン名:公式【食で世界を旅する】一夜限りのフランス地方料理とワインの旅を愉しむ<スペシャルディナー>価格:33,000円~(2名利用時の1名様料金・税込)予約・詳細:https://x.gd/dNIq0※リロホテルズ&リゾーツ会員限定プランとなります。(会員登録無料)※プラン予約詳細画面は会員登録後に表示されます。
■料理長プロフィール「リーガロイヤルホテル東京」にて料理の道に入る。その後料理への探求心から渡仏しミシュラン一つ星の「レストラン ステラマリス」にて研鑽。帰国後はプリンスホテル料理長 井上静男氏が腕を振るう「シズオ トウキョウ」にて副料理長に就任。更なるフランス料理の腕を磨くため、再渡仏し二つ星「レストラン バスティッド・サン・アントワーヌ」にて腕を磨く。帰国後は有名フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」を経て、インターコンチネンタルホテル東京ベイ「レストラン ラ・プロヴァンス」の副料理長に就任。3年後に同レストランの料理長に就任する。そして2023年、株式会社リロバケーションズが初めて手掛けるコンドミニアムホテル「BLISSTIA 箱根仙石原」内にあるレストランの料理長に就任。現在に至る。
「BLISSTIA箱根仙石原」主なサービス・コンテンツ内容・ウェルカムサービスご到着時限定で神奈川県産の食材を使用したフレッシュジュースのウェルカムサービスを実施。
・ファイヤープレイス本館の中央に火を囲むファイヤープレイスを設置。ご滞在中のお好きな時間やお食事後の静かなひと時をお過ごしいただけます。
・湯上りテラス本館および温浴棟の間には、四季折々の箱根・仙石原の移ろいを感じられるテラスを設置。
・部屋タイプ全客室50㎡超のスイートルーム仕様。温泉半露天風呂付から80㎡を超えるプレミアムタイプまでバラエティー豊かな客室をご用意しています。
・温泉大涌谷温泉酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉内湯・露天風呂 男女各1
・料理フランス料理をベースに地産食材を使用し、素材のうま味を最大限引き出す500℃を超える高温調理が可能な窯グランデでエッセンスを加えた、創作フレンチをご用意しています。
ブリスティア箱根仙石原|概要
住所:〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原29番1客室数:全63室館内施設:大浴場、レストラン、湯上りテラス、ファイヤープレイスアクセス:箱根登山バス「仙石原小学校前」バス停下車徒歩1分公式サイト: https://blisstia-hakone-sengokuhara.com/公式インスタグラム:https://www.instagram.com/blisstia_hakone/
※画像は一例です。実際の仕様とは異なる場合がございます。
Relo Hotels&Resorts(リロホテルズ&リゾーツ)“想いをつむぎ新しさでつなぐ”をコンセプトとした、株式会社リロバケーションズが運営するリゾートホテル・旅館グループ。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」等、個性的なホテル・旅館を全国40か所以上で展開。
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/relo_hotelsresorts/公式X:https://twitter.com/Relo_hotels公式サイト: https://relohotels.com/
株式会社リロバケーションズ ―人と地域を豊かに― 人生に煌めく旅を!□所 在 地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-9TEL:03-6630-7970 FAX:03-6630-7971□公式サイト:https://relovacations.com/□設 立 : 2004年10月 □資 本 金 : 50百万円□事業内容 : 会員制事業/ホテル・旅館運営事業/ホテル総合支援サービス事業/マンション管理事業□代...
商品サービス
カッパドキア、ミシュランガイド トルコ版に登場
― 美食と絶景の旅先として注目―トルコ有数の観光地カッパドキアがこのたび「ミシュランガイド」に掲載され、トルコを代表する観光地として一層の注目を集めています。
SNSや旅行サイトでよく目にする一枚の写真――。朝日に照らされながら大空を漂う熱気球と、幻想的な奇岩群「フェアリーチムニー」が織りなす、カッパドキアの息をのむ風景です。奇岩群の美しさに加え、熱気球体験や洞窟ホテル、初期キリスト教徒が身を寄せた地下都市など、他に類を見ない魅力が訪れる人々の心を捉えます。
2024年には同地域の博物館や遺跡に437万人以上が訪れ、熱気球体験も年間93万3千人と過去最高を記録するなど、世界中の旅行者を惹きつけるカッパドキア。その魅力は風景だけでなく、アナトリアの伝統や土地の恵みに根ざした豊かな食文化にもあります。
近年、この独自の食文化が「ミシュランガイド」に認められ、美食を目的とした旅行者を惹きつける地として、さらなる注目を集めています。
カッパドキアならではの食体験 ― 話題の“壺焼きケバブ”から郷土料理まで
カッパドキアで楽しめる多彩な食文化をご紹介しましょう。この地域は、豊富な種類の美味しい肉料理が有名です。まず代表的で、SNSでも話題の「テスティ・ケバブ(壺焼きケバブ)」です。
熱々の陶器を目の前で割ると、じっくり煮込まれた香ばしい肉の香りが立ち上り、視覚と味覚の両方で楽しめる、カッパドキアならではの特別な料理体験となります。
カイセリ名物の「マントゥ(小さな水餃子)」は、一口のスプーンに40粒ものせられるほど繊細な一品。ヨーグルトとバターソースでいただく伝統の味わいは、訪れる人を魅了します。
そのほかにも、ヨーグルトと麦、ひよこ豆でつくる「ウルギュップ・タルハナスープ」、干し杏と肉を木製のストーブで煮込んだ「カユス・ヤフニスィ」、葡萄糖蜜やアーモンド、レーズンを混ぜ込んだ「ゼルデリ・ピラフ」、さらに「西洋カリンの詰め物」や「アーパクラ(白いんげんと肉の煮込み)」など、奥深い郷土料理が揃います。
食後の美味しいデザートも充実しています。バターで煮た無花果「インジル・ヤーラマス」、かぼちゃのデザート、葡萄入りトルコ菓子「キョフトゥル」、はちみつを添えた「干しカイマク」、小麦粉とバターで仕立てる「ドラズ」など、多彩なスイーツを楽しむことができます。
また、トルコを代表するスイーツといえば、言わずと知れた「バクラヴァ」。カッパドキアでは、ウルギュップ風の特別な一品「ダーマット・バクラヴァ」が味わえます。ふさわしい濃厚な甘さと香ばしさは、やみつきになることでしょう。
修道士が紡いだ伝統 ― カッパドキアワイン
奇岩群フェアリーチムニーから壺焼きケバブまで、カッパドキアの驚きは尽きません。ワインもそのひとつです。カッパドキアのワイン造りは、初期キリスト教修道士の時代までさかのぼる長い歴史を誇ります。地下都市や初期キリスト教会を訪れれば、その伝統の深さを実感できるでしょう。
肥沃な火山性土壌と豊かな日照に恵まれたこの土地では、芳醇なブドウが育ちます。代表的な品種には、エミル(爽やかでミネラル感のある白ワイン)、オキュズギョズ、カレジック・カラス、ボアズケレ、ナリンジェなどがあり、個性豊かな味わいを堪能できます。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
商品サービス
白金高輪にモダンビストロノミーの新星誕生 国内外の星付きの名店で腕を磨いた宗定和輝シェフによるレストラン「Sillage(シヤージュ)」が2025年秋オープン
M.O.F.の厨房で磨いた腕、南仏で出会った素材、日本の海と畑がくれる力強い恵み。心を込めて丁寧に仕立てた皿を、肩肘張らずに楽しめる空間で。2025年秋、東京・白金高輪駅すぐの立地に、新しいフレンチレストラン「Sillage(シヤージュ)」がオープンします。
店名はフランス語で「香りの余韻」や「通り過ぎたあとの気配」。
料理の形は消えても、香りや味わい、楽しい時間の記憶が長く残ってほしい──そんな想いを込めました。
シェフは宗定和輝。
南仏ニームのミシュラン一つ星「Jérôme Nutile」でM.O.F.(Meilleur Ouvrier de France/フランス国家最優秀職人章)シェフのもと修業し、東京「L'ARGENT(ラルジャン)」(一つ星)でも経験を重ねてきました。
フランス料理の確かな技術と素材への深い敬意を大切にしながら、発酵や素材の組み合わせなど日本の食材に寄り添った料理を提案し、肩肘張らずに本格的な料理を楽しめる空間をつくります。
「モダンビストロノミー 気軽さと上質さを同じテーブルに」ビストロの親しみやすさと、高級レストランの確かな味わいを融合させたのが、90年代のパリ発祥のビストロノミーというスタイルです。
Sillageはその精神を受け継ぎながら、日本の旬や発酵、無農薬野菜などの身体に優しい要素を取り入れ、今の時代に合った形へと昇華させます。
価格や空間は肩肘張らず、でも味わいは記憶に残る──そんな“今のビストロノミー”を白金高輪から発信していきます。
「素材との出会いが、料理をつくる」私(シェフ宗定)の地元・岡山の契約農家から届く無農薬野菜やエディブルフラワー、高知・宿毛から直送される鮮魚、そしてホロホロ鳥や鴨などのガストロノミーレストランで扱われる上質な肉。
野菜は思い入れがあり、季節ごとの彩りや香りを生かすために多くの皿で積極的に取り入れます。
ニームで修行時代に感動した南仏のオリーブオイルも、日本では珍しいものですが、現地から取り寄せて使用します。
旬や産地の背景を大切に、その素材が一番輝く形を見極めて一皿に仕立て上げます。
「フランス料理の技法に、日本の感性を重ねて」神戸北野ホテルで基礎を学び、南仏ニームの「Jérôme Nutile」や東京「L'ARGENT」の厨房で経験を重ねました。
料理はフレンチの技法を土台に、日本の四季や食文化と自然に溶け合うよう仕立てています。
料理をする中で大切にしているのは、素材の声を聞くこと。一皿の中で食材同士が会話をするように調理法や組み合わせを工夫し、発酵や火入れでより深い味わいを実現します。
伝統的なビストロ料理は、素材を生かしながら現代的に再構築して、Sillageならではの物語を添えてお届けします。
「料理と響き合う自然派ワインを」修業時代を過ごした南仏はナチュラルワインの生産が盛んで、沢山の素晴らしい生産者のワインと出会いました。
土地と葡萄の力を信じ、自然に委ねて作る自然派ワインは、私達の料理とも相性が抜群です。
思い入れのある南仏のワイン、そしてソムリエが厳選した各国のワインをお楽しみください。料理に合わせたペアリングもご提案します。
岡山で生まれ育ち、地元の調理師学校を卒業後、ウェスティンホテル淡路でキャリアをスタート。神戸北野ホテルでクラシックフレンチを学び、南仏ニームの「Jérôme Nutile」(ミシュラン一つ星)では、MOFシェフから、素材を生かし現代的かつ精緻に仕立てる最先端の技術を習得しました。帰国後は東京「L'ARGENT」(ミシュラン一つ星)でガストロノミーの現場を経験。料理に真摯に向き合い、素材選びから皿の仕上げまで、ひとつひとつに心を込めます。
ACCESSSillage / シヤ―ジュ〒108-0072
東京都港区白金1丁目27-6
白金高輪ステーションビル 1 階
TEL:03-5793-5022
ランチ:11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー:18:00~21:30 (L.O.20:00)
定休日:水曜日
取材についてSillage(シヤ―ジュ)では、さまざまな形式での取材・撮影を歓迎しております。
新しくオープンするレストランですので、私達の想いやこだわりを、多くの方に知っていただきたいと思っております。
撮影やインタビューなど、目的やご要望に応じて柔軟に対応いたします。
ご興味をお持ちの方は、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。
連絡先:pr@j-works-net.co.jp
シェフ 宗定 / 広報担当 山本
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。
※本リリースに記載した情報は変更になる場合がございます。
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』
開催期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の館内直営レストラン全7店舗において、リーガロイヤルホテルグループ創業90周年特別企画として『秋の銘醸酒フェア2025』を、2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで開催いたします。
【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/90th-anniversary-wineandsakefair-2025
本フェアでは、ホテルの歴史とともにワインセラーで大切に保管されてきたヴィンテージワインをはじめ、杜氏の技が光るこだわりの日本酒、希少価値の高いウイスキー、そして熟成された年代物の紹興酒など、選りすぐりの銘醸酒を取り揃えました。
また、館内直営レストラン全7店舗のいずれでもご注文いただけるため、お好みに合わせて自由に楽しめるのも魅力のひとつです。たとえば、日本料理とともにヴィンテージワインを楽しんだり、フランス料理に日本酒を合わせてみたりと、思い思いのスタイルでご利用いただけます。
秋の味覚とともに、深まる季節にふさわしい銘醸酒をお楽しみください。
『秋の銘醸酒フェア2025』 詳細
【開催期間】2025年9月1日(月)~11月30日(日)
【場所】館内直営レストラン全7店舗
(ダイニング ルオーレ / 鉄板焼なにわ / チャイニーズダイニング リュウ / 寿司 旬菜 酒仙 / 日本料理 鯉城 / レストラン シャンボール / スカイダイニング リーガトップ)
【内容】ワイン、日本酒、ウイスキー、紹興酒の提供
【取扱商品(一部)】※すべて限定1本
ドン...
商品サービス
【ホテルメトロポリタン】ご予約限定!ホテルオリジナルラベルワイン付き「開業40周年記念フルコースペアプラン」記念価格で登場
記念日や特別な日のご利用から日々のご褒美としてもホテルメトロポリタン(豊島区西池袋1-6-1 総支配人 伊藤茂夫)は2025年6月2日(月)に開業40周年を迎えました。開業を記念して、ホテルオリジナルラベルワインがフルコースに付いたプランを記念価格で販売いたします。中国料理、日本料理、伊仏料理、それぞれの料理長が細部に至るまで想いを込めて贈るこだわりのコース料理に、長野県産のぶどうを使った赤ワイン「長野ルージュ」、または白ワイン「長野ブラン」が1本付いたプランです。特別な日のお食事や日々頑張っているご褒美としてのお食事、接待や社内会食など、さまざまなシーンでぜひご利用ください。
■販売期間:2025年8月18日(月)~2026年3月31日(火)
除外日:2025年12月20日(土)~25日(木)
2026年1月1日(元日)~4日(日)
■店 舗 :2F 中国料理「桂林」/日本料理「花むさし」/四季彩茶寮「旬香」
25F キュイジーヌ「エスト」
※店舗毎に休業日がございます。
ご利用の際は最新の営業時間をご確認ください。
※キュイジーヌ「エスト」は9/7までの期間、店舗美化改装により
終日営業休止中のため、ご提供は9/8以降となります。
■料 金 :2名 ¥40,000(サービス料・税込)
*追加1名 ¥20,000(グラスワイン3杯付き)
■内 容 :フルコース2名分 + 開業40周年記念ボトルワイン
「長野ルージュ」または「長野ブラン」1本
■ご予約・お問い合せ:03-3980-5533(レストラン予約 10:00a.m.~8:00p.m.)
公式WEBサイトよりインターネット予約も承ります。
https://ikebukuro.metropolitan.jp/feature/40th_anniversary.html
■中国料理「桂林」
開業40周年記念フルコースペアプラン<悠久コース>
四川料理がもつ香辛料特有の辛味の中にあるコクと旨みを追求し、工夫と探求を尽くした極上の本格中国料理を提供いたします。気軽にご利用いただけるダイニングエリアの他、大小様々な個室もご用意しております。ペアプランでは、料理長厳選食材を存分にお楽しみいただける全8品のコースをご用意いたします。
【料理内容】
前菜六種盛り合わせ/ふかひれ姿煮/特選料理4品/お食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/keilin/menu/40th_pairplan_keirin_.html
■日本料理「花むさし」
開業40周年記念フルコースペアプラン<石焼きステーキ会席>
ゆったりとした時の流れを感じさせる落ち着きのある空間で、素材の持ち味をいかした繊細な味つけ、季節感あふれる彩りや盛り付けなど工夫を凝らした料理をお楽しみください。ペアプランでは、国産牛サーロインを当店名物の熱々の石でお好みの加減に焼き、ご堪能いただけます。
【料理内容】
先付/前菜/お椀/造り/進肴/焼物/強肴/食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/hanamusashi/menu/40th_pairplan_hanamusashi_.html
■四季彩茶寮「旬香」
開業40周年記念フルコースペアプラン<黒毛和牛炭火焼きコース>
料理ライブならではの迫力を楽しめるカウンター席と、広々と開放感のあるダイニングスペースでは、炙り・炭火&鉄板焼き料理をご用意いたします。ペアプランでは、日本のさまざまな産地から厳選した牛肉を炭火でじっくりと焼き上げ、炭火独特の香りをまとった贅沢な逸品をご賞味いただけます。
【料理内容】
前菜/造り/しのぎ/焼物/黒毛和牛炭火焼き/食事/デザート
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
5:30p.m.-9:30p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/shunka/menu/40th_pairplan_shunka_.html
■キュイジーヌ「エスト」
開業40周年記念フルコースペアプラン<Soleil>
本格フランス料理をベースに素材の風味を引き立てるイタリア料理も加わり、魅力ある伊仏料理をご用意いたします。窓外に広がる景色を一望することができる店内でお楽しみいただけるペアプランは、魚料理も肉料理も、旬の食材を使ったその時季ならではのディナーコースです。
【料理内容】
アミューズ/温菜/パスタ/魚料理/お口直し/肉料理/デザート/コーヒー
【営業時間】
<ランチ>
11:30a.m.-3:00p.m.(L.O.2:30p.m.)
<ディナー>
6:00p.m.-10:00p.m.(L.O.9:00p.m.)
【公式WEBサイト】
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/est/menu/40th_pairplan_est_.html
【開業40周年記念ボトルワイン】長野ルージュ
長野県産のぶどう“カベルネ・フラン”と“メルロー”を主体としたミディアムボティの赤ワイン。口当たりまろやかで熟した果実の風味が広がり、上品な酸味とほどよい渋みをお楽しみいただけます。
長野ブラン
長野県産ぶどう“シャルドネ”を100%使用した白ワイン。熟した洋ナシや白い花のような甘い香りと柔らかいオークの香りが立ち上り、心地よい果実の余韻をご堪能いただけます。フレンチをはじめとした多くの料理と相性が良く、醤油ベースの味付けや白味噌を使った料理など、和食とも非常に相性が良い逸品です。
*開業40周年記念フルボトルワインは、お土産・贈答用として、ホテル1F「ケーキ&ベーカリーショップ」にてご購入いただけます。
https://ikebukuro.metropolitan.jp/restaurant/list/cake_bakery/other_item.html
※本プランは前日までの事前予約にて承ります。
※料理は季節により変更いたします。また、仕入れ状況等によりメニュー内容や産地が変更になる場合がございます。
※料金には消費税及びサービス料が含まれております。
※各種割引対象外のプランとなります。
※状況により営業時間・営業内容が急遽変更になる場合がございます。
※写真はイメージです。
ホテルメトロポリタン
1985年6月2日に東京池袋西口新時代の象徴として地元の方々から期待され、JR東日本ホテルズのフラッグシップホテルとして開業いたしました。どこに行くにも便利な「池袋駅」西口(南)より徒歩3分と絶好のロケーションを誇る東京の城北地区唯一のグランドホテルです。「文化の街池袋」は観光だけでなくグルメやショッピング、芸術と見どころ満載。客室数805室、8つの直営レストラン・バー、14室の宴会場、フィットネスジムやエステサロン、ホテルステイに便利なコインランドリーやコンビニエンスストアも備え、多彩なサービスをご用意しています。“晴れ・寛ぎ・笑い・集う場所“ホテルメトロポリタンで、想い出に残る時間をお過ごしいただけます。
イベント
【ホテルインターゲート広島】一銭焼きづくり体験や広島県産ワインを楽しむ!特別イベント「INTERGATE Local Relation @Hiroshima」開催
開催期間:2025年8月18日(月)~8月24日(日) URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が運営する、ホテルインターゲート広島(広島市中区、支配人:平野 大輔)では、ホテルのラウンジでご当地の名品を楽しめる特別イベント「INTERGATE Local Relation @Hiroshima ~広島の食文化を愉しむ夕べ~」を2025年8月18日(月)より開催いたします。
全国5都市に展開する価値体験型ホテル「インターゲートホテルズ」では、ご当地ならではの名品をホテルのラウンジで楽しめる特別な1週間「INTERGATE Local Relation」を各ホテルで月替わりに開催しております。
第3弾は8月18日(月)~24日(日)までの期間、ホテルインターゲート広島にて開催いたします。広島のお好み焼きのルーツと言われている「一銭洋食」をモチーフとした一銭焼きをお客様ご自身でお作りいただける「一銭焼きづくり体験」のほか、ハッピーアワーには広島県世羅町にて地元産ぶどう100%ワインの醸造・販売を行う「せらワイナリー」のワインをご提供いたします。
また8月23日(土)、24日(日)には「せらワイナリー」よりゲストをお招きし、せらワインの魅力にふれる特別イベントを2日間限定で開催。せらワイナリーのこだわりや歴史にまつわるお話しを聞きながら、お好みのワインをお楽しみいただけます。
次回は9月にホテルインターゲート金沢で開催予定。今後も、インターゲートホテルズでしか体験できない、地域の魅力にふれる特別なホテルステイをご提供してまいります。
「INTERGATE Local Relation @Hiroshima ~広島の食文化を愉しむ夕べ~」開催概要URL:https://www.intergatehotels.jp/hiroshima/recommendation/15372.html
◇開催期間:2025年8月18日(月)~8月24日(日)
◇開催場所:ホテルインターゲート広島 インターゲートラウンジ(14階)
◇対象:ご宿泊のお客様
◇料金:無料
◇提供内容:
①一銭焼きづくり体験(提供時間:15:00~19:00)
広島のお好み焼きのルーツとも言われている「一銭洋食」。水で溶いた小麦粉を薄く焼き、ネギや削り節などを乗せて食べる一銭洋食をモチーフとした一銭焼きを、お客様ご自身で焼いて、出来立てをお召し上がりいただけます。
②せらワイナリー「Ce LALA赤 辛口」、「Ce LALA白 辛口」(提供時間:17:00~19:00)
広島県世羅町産ぶどう100%の赤、白ワインをお楽しみいただけます。世羅町の気候風土が産み出す、風味豊かなワインをご賞味ください。
2日間限定!特別イベント
広島県世羅町にて地元産ぶどう100%のワインを醸造販売する「せらワイナリー」よりゲストをお招きし、せらワインの歴史やこだわりについて解説いたします。
◆開催日時:8月23日(土)、24日(日)17:00~19:00
◆協力:せらワイナリー https://www.serawinery.jp/winery.html
その他、アフタヌーンサービス(15:00~20:00)には、広島名産のレモンをイメージしたホテルオリジナルの「手作りレモンケーキ」も登場いたします。
インターゲートラウンジ サービス内容について
ご宿泊中、何度でもご利用いただけるカフェスタイルのラウンジです。時間帯に応じてこだわりのコーヒーなどのソフトドリンクやお酒、夜食や朝食などをご用意しております。
※ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。(朝食・一部アルコールは有料です。)
6:00~7:00 こだわりのコーヒー・スムージー
7:00~10:30 焼きたてパンとごちそう野菜の朝ごはん
10:30~20:00 こだわりのコーヒー・ソフトドリンク
15:00~20:00 アフタヌーンサービス
17:00~19:00 ...
イベント
全国ニュージーランドワインキャンペーン授賞式を大使館にて開催〜日本市場への期待〜
〜アジア最大のワイン市場・日本への期待高まる〜日本全国で展開されたニュージーランドワイン普及キャンペーン 「POUR YOURSELF A GLASS OF NEW ZEALAND」 の授賞式が、8月上旬、在日ニュージーランド大使館にて開催されました。一部受賞者にはニュージーランド航空の成田⇔オークランド間ペア往復券が授与された本キャンペーン、全国80店舗の飲食店が参加し、3万杯以上のニュージーランドワインが提供されるなど、国内市場への浸透を大きく後押しする成果を収めました。本イベントを通じ、ニュージーランドワインは今後さらに日本市場での存在感を高めることが期待されています。
日本でシェア拡大を狙うニュージーランドワイン、関税撤廃され「絶好のタイミング」日本は東アジア最大のワイン市場を誇り、1人当たりのワイン消費量も地域では高水準。ワインは国内アルコール市場において数量ベースでは10%以下にとどまるものの、金額ベースでは全体の20%以上を占めるという特徴的な市場構造を示しています。これは、日本の消費者が高価格帯・高クオリティのワインを好んでいることを反映しています。また、2018年以降段階的に引き下げられてきたワインの関税は2025年4月1日に完全撤廃され、日本のワイン市場としての注目は更に高まることが予測されています。こうした背景のもとでの本キャンペーンの開催は、ニュージーランドのワイナリーにとって日本市場への参入と認知拡大を加速させる絶好の機会となりました。
ニュージーランド大使館商務部参事官のカイリー・アーチャー氏は、本キャンペーンを通じて消費者と飲食店からの「熱心な反応」に手応えを感じていると述べました。「日本はアジアで最もダイナミックなワイン市場のひとつです。今年4月にニュージーランド産ワインに対する関税が完全に撤廃され、プレミアムで持続可能な方法で生産されたワインへの消費者の関心が高まっています。この絶好のタイミングに、ニュージーランドの日本市場でのプレゼンスを拡大できると確信しています。」
全国80店舗が参加、3万杯以上を提供 ニュージーランド航空の協力のもと、北は新潟から南は沖縄まで全国80店舗が参加。キャンペーン期間中1か月で3万杯以上のニュージーランドワインが提供され、本キャンペーン終了後も対象ワインの販売継続を決定した飲食店もあり、日本の消費者に一層身近に感じてもらう成果を上げました。また、期間中はX(旧Twitter)にて在日ニュージーランド大使館商務部 @DiscoverNZ_JP が豆知識や抽選会の様子を動画配信し、オンライン上でも大きな盛り上がりを見せました。
NZ航空永原日本支社長「魅力をさらに広めたい」8月上旬に開催された授賞式では、飲食店の販売グラス数(座席調整後)を評価する 「セールス賞」、創意工夫を凝らした販促活動を評価する 「クリエイティブ・プロモーション賞」、そして輸入業者を対象とした 「優秀インポーター賞」 が発表されました。ジャズ音楽とのコラボレーションや発酵料理とのペアリングなど、ユニークな販売方法が数多く展開されました。授賞式に出席したニュージーランド航空日本支社長・永原範昭氏は次のようにコメントしています。
「日本ではまだまだニュージーランドの魅力やワインの品質の高さが伝わる余地があります。今回のキャンペーンを通じて、より多くの方々にニュージーランドワイン、そしてニュージーランドを知っていただけたのではないかと期待しています。」
受賞者一覧(敬称略)トップセールス賞ワインサロン 旅の連れ
優秀セールス賞WAKANUI GRILL DINING BAR TOKYO / Wine Bar URACORK / 天ぷらワイン大塩 / カモシヤ
クリエイティブ・プロモーション賞WAKANUI GRILL DINING...