クラフトビール
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
<ハマる!ヌマる!手賀沼!>手賀沼オータムバルを開催
■日時:令和6年11月3日(日)10時~17時 ■場所:柏ふるさと公園手賀沼周辺地域の水辺空間で、柏市ならではの飲食が楽しめる「手賀沼オータムバル」を開催します。
柏市内で醸造されたクラフトビールやハイボール、ワイン、日本酒など、柏市ならではのお酒が大集合します!また、キッチンカーやソフトドリンクも充実しており、お子様向けのワークショップも開催するため、ご家族でお楽しみいただけるイベントとなっております。
手賀沼ならではの水辺空間で秋風を感じながら、いつもよりちょっと贅沢なひと時を過ごしてみませんか?
みなさまのご来場をお待ちしております。
柏市公式HP手賀沼オータムバルHP開催概要開催日時令和6年11月3日(日)10時~17時 ※雨天等の場合は11月4日(月)に順延
開催場所柏ふるさと公園(柏市柏下字東4)
アクセス北柏駅から無料シャトルバスを運行(9時45分~16時45分)
柏駅から阪東バス「柏ふるさと公園入口行き」で「柏ふるさと公園入口」下車徒歩2分
柏駅から徒歩25分、北柏駅から徒歩15分
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
入場料無料(飲食やワークショップは有料)
柏市ゆかりのお酒が大集合柏市ではクラフトビールの醸造が盛んであることや、柏市産の米を使用した日本酒、柏市産の農産物を使用したワイン、ニッカウヰスキーの工場があるなど、多様な酒類が製造されており、これらの柏にゆかりのあるお酒を存分にお楽しみいただけます。ぜひお好みのお酒を見つけてみてください。
おいしいグルメを味わおう柏市を中心に出店しているキッチンカーにて、お酒にぴったりなグルメをご提供します。ハワイアン料理やメキシコ料理、お肉、カレー、軽食など多くの種類があるほかに、柏市産の食材を使用したメニューもあります。ぜひお楽しみください。
親子で楽しめるワークショップ親子で楽しめるワークショップ「こどもあそびバル」では、体験型のワークショップを開催します。野菜の色をそのまま閉じ込めたキャンドル作りや訳あり野菜を使用した重さはかりチャレンジなど楽しいイベントが盛りだくさん。ぜひご家族でお立ち寄りください。
飲食のお供にパフォーマンスを実施ピエロやバルーンアートなどの大道芸や音楽パフォーマンスを実施します。
お問い合わせ先柏市経済産業部商工観光課 観光担当
電話:04-7128-4780
FAX:04-7162-0585
商品サービス
「街の一部、生活の一部」になることを目指すコーヒーブランド『PART COFFEE』の一店舗目となる『PART COFFEE ROASTER』が、10月28日(月)静岡市にグランドオープン
株式会社The Youth(本社:東京都中央区、代表:佐藤 岳歩、以下「The Youth」)は、新たに立ち上げた自社コーヒーブランド「PART COFFEE」の一店舗目となる「PART COFFEE ROASTER」を、2024年10月28日(月)静岡県静岡駅直結の複合施設「cosa」内にグランドオープンいたしました。■「PART COFFEE」について ブランド名の「PART」は〈〔全体の〕一部、〔不可欠な〕要素〉という意味を持ち、「PART」がその街の一部、景色の一部、生活の一部となり、変わらずにその地に在り続ける存在になる、という想いを込めています。
ロゴデザインは静岡市のシンボルである「カワセミ」からインスピレーションを得ており、この土地への敬意を払うとともに場所と場所、人とひとを繋ぐ存在という意味があります。
差し込む陽の光や通り抜ける風。流れる音や漂う香り。「PART」は一杯のコーヒー体験のみならず、コーヒーを通じて暮らしのなかにある、穏やかで鮮やかな風景に触れる瞬間を提供することを目指します。
■「PART COFFEE ROASTER」について 「PART COFFEE」の一店舗目となる「PART COFFEE ROASTER」では、朝から夜まで店内にて焙煎されたコーヒーをお楽しみいただけるほか、季節の食材を使用したブランチや焼きたてのペストリーの数々をご用意。店内にあるカフェカウンターでは、バリスタとの対話を楽しみながら目の前で淹れるハンドドリップをお召し上がりいただけます。
また夜の時間帯にはクラフトビールやナチュラルワインもご提供しており、仕事終わりの一杯や食後のコーヒー、家族や友人とのひとときを気軽にお楽しみいただけます。
「PART COFFEE」では、レストアとカスタムを施したオリジナルの1998年製 PROBAT GP12を使用し、甘く綺麗なコーヒーを焙煎しています。
コーヒー豆はグランドオープンとともに店頭にてお買い求めいただくことができ、系列店舗である「Echoes」(仙台)と「Common」(東京)でもご提供いたします。また12月より「PART COFFEE」の公式オンラインサイトでの販売も開始予定です。
■PART COFFEE ROASTER 営業情報
営業時間:日月火水木 8:00-21:00、金土 8:00-23:00
定休日:無し
住所:静岡県静岡市葵区御幸町20 cosa 1F
アクセス:JR東海「静岡」駅徒歩3分、静岡鉄道「新静岡」駅徒歩5分
■株式会社The...
商品サービス
ベーカリーカフェ OUI.(ウイ)が10月29日(火)に京都・河原町にオープン
大阪・西成の醸造所 Derailleur Brew Worksのアップサイクルプロジェクトから始まったベーカリーカフェ『OUI.(ウイ)』/スタンドうみねこのアナザーブランド大阪・西成のクラフトビール醸造所「Derailleur Brew Works」は、京都・河原町エリアにスタンドうみねこコト、SUI.に続いて3店舗目となる直営店「OUI.(ウイ)」をオープンいたします。
OUI.(ウイ)は、クラフトビールを醸造する際にでる副産物『麦芽粕』をパンやお菓子にアップサイクル。「おいしくないともったいない」をスローガンに焼きたてのパンを提供するベーカリーカフェです。地元の方も観光の方も入り混じる京都・河原町エリアの憩いの場として、おいしくエシカルな暮らしをみなさまにご提案します。
Derailleur Brew WorksとOUI.ビールの原料である麦芽から麦汁を抽出すると大量に生まれる副産物「麦芽粕」。廃棄問題を多くの醸造所が抱えています。
「つくる責任とつかう責任を果たしたい」
そんな想いから開発が始まったOUI. のパンとお菓子には「Derailleur Brew Works」の麦芽粕が入っています。
今回、OUI.の店舗の一部にも麦芽粕を使用しました。パン陳列台は、麦芽粕を混ぜ込んだオリジナル釉薬を使用したタイルを施しました。凹凸感とこんがりとしたカラメル色のタイルは、1枚1枚表情が違い店舗の雰囲気をぐっとと引き立てます。
麦芽粕とはビール醸造後に出る副産物。豊富な食物繊維とたんぱく質、かつ低カロリーといいことづくめ。おいしくないともったいないをワンテーマに、小麦粉と代替可能な麦芽粕「Superflour」(スーパーフラワー)に生まれ変わりました。麦芽粕は自社製造のためフレッシュな状態で、OUI.(ウイ)に届きます。みなさまに「からだにいい、おいしい」をお届けします。
スパイスがたっぷり入ったカレーパンや、上品で控えめな甘さのクリームパン、サンドの具材は全てオリジナル。ここでしか食べれないOUI.(ウイ)だけのパンを職人が追求し、店内で職人たちが一つ一つ丁寧に仕上げています。イートインならではの楽しみ方を提案するために提供直前にリベイクや最後の仕上げをして、出来立てをご提供いたします。
パンはもちろん、ドリンクメニューにもこだわりが詰まっています。
パンに合わせるためにオリジナルブレンドしたコーヒーは、飲みやすさと冷めても美味しいのがこだわりです。Derailleur Brew Worksのクラフトビールや、パンとのペアリングが楽しいワインもご用意しています。
2階はカフェスペース2階では、1階でご購入いただいた商品や、店内限定のイートインメニューをお楽しみいただけます。
のびやかに広がるカフェスペースは、京町屋の古くからの時間を積み重ねた素材を活かし、古いものの良さを感じる温かみのある内装です。
コンパクトながらも座り疲れのない椅子は、ゆったりとしたひとときを過ごしていただきたい、との思いを込めて一つ一つ手作業で仕上げていただきました。
イートインメニューについて注文が入ってから作るモーニングプレートやランチプレート、パンを使ったデザートなどのメニューも豊富に用意しています。モーニングに使用するOUI.の山食は、甘味を最大限感じられるようにミルクを100%使用して焼き上げました。トーストすると、麦芽粕由来の香ばしい香りが広がります。
OUI.は、ほっと一息つける 日常によりそう場づくりを目指しています。おひとりさまでも使いやすく、買い物帰りにふらっと寄って休憩するのにもぜひご利用ください。
テイクアウトだけのご利用もいただけますので、ふらっと立ち寄ってドリンク片手に散歩したり、鴨川でブランチしたりと、さまざまなシーンでOUI.(ウイ)をお楽しみくださいませ。
【店舗情報】OUI.・住所:〒604-8063 京都府京都市中京区蛸薬師通柳馬場東入油屋町121−1・営業時間: 8:00~17:00・定休日:不定休(Instagramにてお知らせ)・Instagram:https://www.instagram.com/oui._bakery?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
・アクセス:京都河原町駅から徒歩7分
【Derailleur Brew Worksについて】
大阪・西成の醸造所。朝から酒を楽しむ街「ニシナリ」にこだわり、ライオットエールのレシピを再現するために設立された、クラフトビール工場と企画運営チームの集合体。フランス語で「道を外す者=生き方を自分で選ぶ者」を意味するディレイラを冠し、常識や一本道に囚われない発想やマインドで、ビールを作り続けていくことを信念としています。大阪、京都、福岡、東京に直営店を構える。京都河原町エリアには直営店が3店舗あり、ベーカリーカフェ『OUI.(ウイ)』は、立ち飲みのクラフトビアバー『スタンドうみねこコト』、旬野菜と炭火を使ったノンジャンルな創作料理とナチュラルワインを提供する『SUI(スイ).』に続く3店舗目。
【会社概要】株式会社シクロ・代表取締役:山﨑 昌宣・所在地 :〒557-0031 大阪府大阪市西成区鶴見橋1-6-32・事業内容:医療介護、就労支援、飲食、クラフトビール事業・WEBサイト:https://cyclo-inc.jp/
商品サービス
常陸野ネストビールが人気の木内酒造と都内近郊でロティサリーチキンが名物の「LA COCORICO」のコラボ店舗が10月29日(火)JR川崎駅徒歩2分に誕生
木内酒造直営店以外ではここでしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビール、「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られる生ハムやサラミを堪能できます。株式会社RYコーポレーション(本社:東京都品川区 代表取締役:横山藤雄)が運営する「Café&Rotisserie LA COCORICO」。同ブランドは、都内近郊に6店舗展開中。7店舗目となる今回の川崎店は、提携している木内酒造直営店以外では当社でしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビールが常時8種愉しめます。
また、常陸野ハム工房 BARREL SMOKEのプロシュートをはじめ5種類の生ハムやサラミを用意し「feat. HITACHINO NEST BEER」として、10月29日(火)、ホテルメトロポリタン川崎内にオープンします!
訪れる人々がその時々の時間を愉しみ、『豪快に飲み・豪快に食べ・豪快に笑う』カフェレストランです。
■木内酒造×イタリアン×ナチュールFOOD「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られているのは、買付から、加工まで一括生産に拘った茨城県産銘柄豚を用いた常陸野ポークの自然派な生ハム、サラミ。
また、ストーリーがしっかり伝わる元気な契約農家の野菜やオーガニック食材を使い、1つ1つ丁寧に手作りした美味しいイタリアンのオツマミをご用意します。
あるがままに余計な盛り付けをせず、大地の恵みと力強さ、素材の美味しさをストレートに表現しています。
ロティサリーチキンは、抗生物質、抗菌製剤を一切使わない安心安全な鹿児島県薩摩悠然どりを専用オーブンでじっくり時間をかけて焼き上げ、皮はパリッと中はしっとり肉汁溢れる極上の仕上がりをお愉しみください。
FOOD MENU※一例
■LUNCH(平日)-ランチ全品前菜盛合せ付-■LUNCH(休日)-ランチ全品前菜盛合せ+本日のデザート+ドリンク付-ロティサリーチキンプレート
<平日>
1/4 SIZE 1,100円(税込1,210円)
1/2 SIZE 1,600円(税込1,760円)
<休日>
1/4 SIZE 1,700円(税込1,870円)
1/2 SIZE 2,300円(税込2,530円)
3種から選べるパスタ
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,600円(税込1,760円)~
本日のスペシャルランチ -パン付き-
曜日により内容が、魚・カツレツ・ステーキに変わります
<平日>
1,800円(税込1,980円)
<休日>
2,200円(税込2,420円)
・4種から選べるPIZZA
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,600円(税込1,760円)~
・本日のグラタン -パン付き-
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,700円(税込1,870円)
■AFTERNOON TEA SET 2,600円(税込2,460円)SAVOURY
海老とジャガイモのジェノベーゼ
常陸野生ハムと季節のフルーツ
スモークサーモンとクリームチーズのブルスケッタ
ボローニャ風ニョッキのグラタン
燻製卵とブロッコリー トマトのアイオリ
PETIT...
イベント
ハロウィンパーティー!第6回美酒コラボイベント!合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様のワイン、高山村農業醸造技研様のクラフトビール「TAMTAMブリューイング」と地域活性のイベントを開催!
合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様、高山村農業醸造技研様と第6回美酒コラボイベントを開催します。美味しいワインが生まれる村のワインとワインブドウ農家が造るクラフトビールを堪能しませんか。合同会社和泉商会(本社:東京都日野市程久保3-3-9、代表:海野甲太郎)が2024年8月7日(土)東麻布にて株式会社 信州たかやまワイナリー様と高山村農業醸造技研株式会社様とコラボして地域活性イベントを開催致します。
■合同会社和泉商会とは
https://izumishokai.net/
合同会社和泉商会(最高経営責任者:海野甲太郎、本社所在地:東京都日野市程久保3-3-9)は、2023年8月2日(水)法人を設立しました。
「無限の可能性」を経営理念に以下を軸として、活動しております。
ビジョン:自己実現
使命 :可能性の限界に挑戦
価値観 :限界突破
現在、弊社はコミュニティビジネスで5つの事業をメインにサービスを展開しております。
・コンサルティング事業
・イベント事業
・不動産仲介事業
・小売事業
・人材事業
小売事業は今後、フードセレクトショップを展開していく予定です。
〜第6回美酒コラボイベント(ハロウィンパーティー)〜
●●●●●詳細●●●●●
<内容>
第6回美酒コラボイベント(ハロウィンパーティー)
仮装参加で特典アリ!
フォトスポットブースもあります!
<コラボ先企業>
・株式会社 信州たかやまワイナリー
https://www.shinshu-takayama.wine/
・高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」
https://tam-brew.com/
<提供予定のお酒>
■株式会社 信州たかやまワイナリー
・シャルドネ2020
・メルロー&カベルネ2020
・Naćho2022 ロゼワイン
・ソーヴィニヨン・ブラン2022
■高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」
・高山村 星空のエール
・高山村 セゾンのある渓谷
・ドラゴンフライ ルージュ
・ドラゴンフライ ブラン
・スパークリングエール シラー
・スパークリングエール ゲベルツトラミナル
・スパークリングエール 梅&ホップ
・スパークリングエール あんず
・スパークリングエール 高山村 ヴェール
・スパークリングエール 高山村 ヴィオレ
<日時>
2024年10月19日(土) 19:10~22:00
<場所>
東京都港区東麻布1-5-3 パシフィックビル3F
https://www.spacemarket.com/spaces/zdfree5k7vt1wumx/
<参加費>
男性5000円、女性4000
<お問い合わせ>
https://izumishokai.net/inquiry/
<主催:合同会社和泉商会>
●●●●●●●●●●●●
合同会社和泉商会
〒191-0042
東京都日野市程久保3-3-9
HP:https://izumishokai.net/
◆会社概要
合同会社和泉商会
https://izumishokai.net/
合同会社和泉商会に関係する役員、スタッフは、自己の可能性を信じ目標を達成し続けることで、関わる全ての人々と達成の喜びを分かち合い続けます。
人生においてひとつの物事の目標達成に拘り、達成する喜びの体験は人生を豊かにします。目標のステージを上げ続け、自己の可能性を信じて挑戦し続ける人が理想を叶え続ける社会をつくります。
イベント
杜の街グレースで味わう秋の贅沢!伝説のシェフたちが集結する「THE MARKET…Setouchi」第3弾 10月の3連休、杜の街グレースが極上の料理と音楽で満たされる!
両備ホールディングス株式会社(本社:岡山市北区下石井2-10-12 杜の街グレースオフィススクエア5F、代表取締役社長:松田敏之)とイシカワホールディングス株式会社(本社:岡山市中区住吉町2-69-1、代表取締役社長:石川康晴)がタッグを組み、2024年3月から杜の街グレースで開催してきた豪華なマルシェイベント「THE MARKET...Setouchi」。その第3弾を10月12日から14日の3日間、開催します。今回も、グルメな方々を満足させる逸品が勢ぞろい!
ミシュラン掲載のレストランと県内外の人気ベーカリーが奇跡のコラボレーション
今回の大注目は、伝説の料理人たちがこのイベントのために腕をふるってくれること。ミシュランプレート受賞*の倉敷市の人気焼き鳥「かしわ屋こばやし」の創業者や、惜しまれながら閉店した、ミシュラン一つ星評価*のフレンチレストラン「レオーニ」の元シェフ(※Agni名で出店)が登場。さらに、ミシュランプレート受賞*の「鉄板 かや乃」が目の前で焼き上げる和牛ステーキや日本料理「はむら」のうなぎ丼など、9つのレストランがここでしか味わえない特別な一品をご提供。
ベーカリーは、岡山の老舗イタリアン「ARIZONO」がこのイベント限定で特製パンを提供するほか、総社市の「bonbon BREAD」など岡山、広島、兵庫の人気ベーカリー、25店舗が自慢のパンをお届けします。
*ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021 にて掲載
夕暮れからは、さらに贅沢な秋のひととき
12日、13日の夕方17時からは、選りすぐりのナチュラルワインやクラフトビールと共に、秋の夜長をPANORAMA SOUNDSYSTEMの心地よい音楽で彩ります。夜風に吹かれながら、美味しい料理と飲み物を楽しむ贅沢な時間をお過ごしください。
学生たちの挑戦も見逃せない!
今回初の試みとして、岡山県内の高校や大学がインキュベーションブースで日頃の成果を披露。ここから、未来の起業家や料理人が誕生するきっかけになればという想いで、新たにブースを設けます。
そのほか、カフェメニューやデザートも充実。この3日間は五感を刺激する贅沢な時間が体験できること間違いなし!
大人も子どもも楽しめる多彩なブースにぜひ足を運んで、秋の杜の街グレースでしか味わえない特別なひとときをお楽しみください。
■THE MARKET...Setouchi 「good food,good music,good life(良い食、良い音楽、良い人生)」のテーマを、シンボルマークの3つのドットに込めた、瀬戸内最大級のマルシェイベント「THE MARKET... Setouch」。
瀬戸内、岡山の魅力発信と、地域創生、にぎわい創出を目指す杜の街グレースの中核イベントとして、さまざまな挑戦をしています。
3回目となる今回は、前回に続き岡山県内外の人気ベーカリーが出店するほか、岡山県内の選りすぐりの名店や学生たちも初参加し、ワンランク上のマルシェイベントを盛り上げます。
【開催日時】※雨天決行
2024年10月12日(土)11:00~16:00、17:00~21:00
13日(日)11:00~16:00、17:00~21:00
14日(月・祝) 11:00~16:00
【場所】
杜の街グレース 杜の街プラザ東側(市役所筋側)
エントランス~グリーンアベニュー
【URL】
https://www.morinomachi-grace.jp/event/2183/
【出店店舗】※予告なく追加、変更になる場合がございます。
<ベーカリー25店舗>
あさひべーカリー(広島県)/Panaderia Trigo(広島県)/パンと(広島県)/ほっぺたぱん(兵庫県)/bonbon BREAD(総社市)/ARIZONO(岡山市)/DEAN&DELUCA(岡山市)/Patisserie & Boulangerie Art Brut(岡山市)/デニッシュ食パン専門店 Delish(岡山市)/石窯パン工房麦のひげ(岡山市)/どんぐりコロコロ(岡山市)/だんだん pan(岡山市)/グラハムマーケット(岡山市)/Bonap(岡山市)/GRACE PARLOR(岡山市)/町の小さなパン屋さん...
イベント
Tokyo Craft Beer Fest 2024 が麻布十番納涼まつり「一の橋公園内」にて8/24(土)から2日間開催
麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!8/24(土)~25(日)まで「一の橋公園」にて開催。ハワイや台湾の人気ブルワリーも来日!国内外の実力派ブルワリーとインポーターが集結します。
Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつりとは?
麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!
国内外から世界基準の高品質なトレンドビールを醸造するブルワリーとインポーターがこの日の為に一の橋公園に大集結。このビアフェスの為にハワイや台湾から人気ブルワリーも来日します。
ビアフェスでは普段それぞれのブルワリーに行かないと飲むことができない高品質なクラフトビールを一気に楽しめるのが大きな魅力の一つ。
クラフトビール初心者の方からマニアなお客様までも満足させるラインナップです。
ビールのみならず本格カクテルや国内No.1ワインスクールがセレクトするワインなど、ビール以外のお酒も勢ぞろい。
ビールと相性抜群のフードメニューや会場の雰囲気を盛り上げるDJの音楽も充実し、ご家族やご友人と最高の時間を楽しめます。
Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつり 開催概要
■開催日時
2024年8月24日(土) 15:00〜21:00 (LO 20:30)
25日(日) 15:00〜21:00 (LO 20:30)
■会場
一の橋公園
〒106-0044 東京都港区東麻布三丁目9番1号
※南北線および大江戸線、麻布十番駅3番出口徒歩0分
■入場料:100円
当イベントは20歳未満飲酒を防止する為、未成年者同士での入場は固くお断りさせていただきます。
対策として入場口にて年齢確認を行い、年齢確認済みのリストバンドを100円にてご購入いただきます。
イベント当日はリストバンドを付けていないお客様はビールおよびその他全てのアルコール類の購入は出来ませんのでご注意ください。
■主催:麻布十番商店街振興組合
https://www.azabujuban.or.jp/
■企画・運営:株式会社坂口屋(TDM 1874...
イベント
長野県高山村の企業とコラボイベント!合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様からワイン、高山村農業醸造技研様からクラフトビール「TAMTAMブリューイング」を仕入れ、地域コラボのイベントを開催!
合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様、高山村農業醸造技研様と美酒コラボイベントを開催します。美味しいワインが生まれる村から作られたワインとワインブドウ農家が造るクラフトビールを堪能しませんか。合同会社和泉商会(本社:東京都日野市程久保3-3-9、代表:海野甲太郎)が2024年6月8日(土)豊洲にて株式会社 信州たかやまワイナリー様と高山村農業醸造技研株式会社様とコラボしてイベントを開催致します。■合同会社和泉商会とは
https://izumishokai.net/
合同会社和泉商会(最高経営責任者:海野甲太郎、本社所在地:東京都日野市程久保3-3-9)は、2023年8月2日(水)法人を設立しました。
「無限の可能性」を経営理念に以下を軸として、活動しております。
ビジョン:自己実現
使命 :可能性の限界に挑戦
価値観 :限界突破
現在、弊社は5つの事業をメインにサービスを展開しております。
・集客支援サービス
・不動産仲介サービス
・転職支援サービス
・小売・卸し売り事業
・独立支援事業
今後は小売事業として、オーガニックフードセレクトショップを展開していく予定です。
〜美酒コラボイベント(BBQ)〜
●●●●●詳細●●●●●
<内容>
美酒コラボイベント(BBQ)
<コラボ先企業>
・株式会社 信州たかやまワイナリー
https://www.shinshu-takayama.wine/
・高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」
https://tam-brew.com/
<日時>
2024年6月8日(土) 19:30~21:30
<場所>
THE BBQ BEACH in TOYOSU
https://maps.app.goo.gl/zmeURmFW2oGKGESm9?g_st=ic
<参加費>
男性5000円、女性4000
<お問い合わせ>
https://izumishokai.net/inquiry/
<主催:合同会社和泉商会>
●●●●●●●●●●●●
合同会社和泉商会
〒191-0042
東京都日野市程久保3-3-9
HP:https://izumishokai.net/
◆会社概要
合同会社和泉商会
https://uchiage.net
合同会社和泉商会に関係する役員、スタッフは、自己の可能性を信じ目標を達成し続けることで、関わる全ての人々と達成の喜びを分かち合い続けます。
人生においてひとつの物事の目標達成に拘り、達成する喜びの体験は人生を豊かにします。目標のステージを上げ続け、自己の可能性を信じて挑戦し続ける人が理想を叶え続ける社会をつくります。
商品サービス
『HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING』が『SAKURAO DISTILLERY』のウイスキー樽で熟成したクラフトビール『隣期桜変』第二弾を2024年5月17日より発売。
広島のクラフト酒メーカー5社連携プロジェクト『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT』 〜バレルエイジドビール第二弾〜広島市・本通り(広島市中区大手町1丁目5-10)のクラフトビール醸造所『HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(略称HNB)』が、『SAKURAO BREWERY & DISTILLERY(略称SAKURAO)』(広島県廿日市市桜尾1丁目12-1)のシングルモルトウイスキーの樽で熟成したバレルエイジドビール『隣期桜変(りんきおうへん) 〜ベルジャンIPA〜』を2024年5月17日(金)にリリースいたします。
2022年よりスタートした広島のクラフト酒メーカー初の連携プロジェクト『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT(ヒロシマバレルリレープロジェクト)』の第3弾商品にもあたり、ビールをバレル(木樽)で熟成させる「バレルエイジ」という手法で造ったクラフトビールです。このプロジェクトは、酒のジャンルを超えて広島県内5社のクラフト酒メーカーが連携し、ウイスキー樽やワイン樽を使用し熟成した商品をつくり、参加メーカーでリレーし新たな商品を生み出すプロジェクトです。
是非、広島のアルコールメーカーの新しい取り組みにご注目下さい。
<1>『隣期桜変(りんきおうへん) 〜ベルジャンIPA〜』概要
今回のビールのスタイルは、ベルジャンIPA(アルコール度数:8度)。2022年8月31日に仕込み、醸造後、『SAKURAO』の『シングルモルトジャパニーズウイスキー桜尾』のミディアムピート原酒の樽に充填し、約15ヶ月熟成させたバレルエイジドビール。シリーズ名の「隣期桜変(りんきおうへん)」は、HNBが『SAKURAO』の樽で期を熟してビールを変化させるという意味で名付けています。
『SAKURAO』の『シングルモルトジャパニーズウイスキー桜尾』の樽で約15ヶ月熟成したバレルエイジドベルジャンIPA。HNBバレルエイジドビールとしては、第2弾商品となります。元のベルジャンIPAが、長期熟成で三温糖の増した甘みとホップの苦みが相まってほどよい上品な甘みとクリーミーな香りに変化し、また樽からのバニラ香と豊富なスモーク香が絡み合った濃厚で奥深い味わいです。【アルコール度数】8%
※バレルドエイジドビールとは バレル(木樽)で熟成させるビール。国内のブルワリーではまだ醸造しているブルワリーは多くありません。バレル自体の種類もウイスキーやシェリー、ワイン、バーボン樽など様々で、その樽由来の香りがビールにつき出来上がります。また、中に詰めるビールの種類もルールはなく、ハイアルコールのビールからフルーツビールなど、詰めるものもそれぞれで、バレル自体の種類や状態、熟成期間、そしてブルワリーやビールの種類ごとに全く味わいが異なるのも魅力のひとつです。
<2>『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT』プロジェクト概要
『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT(ヒロシマバレルリレープロジェクト)』は、2022年に開始した、広島生まれのアルコールで広島を盛り上げることを目的とし、酒のジャンルを超えて県内5社のクラフト酒メーカーが連携、ウイスキー樽やワイン樽を使用し熟成した商品をリレーしてつくる、初試みのプロジェクトです。広島生まれのアルコールの新商品を生み出すことで、広島の酒業界の活性化にもつなげていきます。
【参加メーカー】SAKURAO BREWERY &...
キャンペーン
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号「おいしい夏酒」が5月7日に発売!
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}株式会社ディスカバー・ジャパン(所在地:東京都港区、代表取締役社長:髙橋俊宏)が発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2024年6月号「おいしい夏酒」が発売されました。『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号 Vol.151「おいしい夏酒」
もうすぐ夏本番! 冷たいお酒が恋しくなる季節がやってきます。
今月号はいま知っておきたい「夏酒」を特集します。
巻頭では、進化を続ける日本酒の「夏酒」最前線をお届け!
東京・西麻布「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに夏酒が生まれた背景や味わいの特徴、その楽しみ方を教えてもらいました。
さらに、彼女が注目する酒蔵のひとつ、福井の「常山酒造」が醸す夏酒を徹底解剖。いま日本酒は、その土地の四季も楽しむ時代に突入しています。
日本の夏に欠かせない、京都の風物詩「納涼床」にも注目! 豊臣秀吉の時代からはじまったといわれる、“外で涼みながら酒を楽しむ”という日本特有の夏酒文化をひも解きます。
酒好きの著名人が夏に飲みたい酒を語る偏愛エッセイも必読!
また夏にぴったりな日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインを名酒販店が選んだ夏酒カタログは永久保存版です。
酒好きにはたまらない夏酒のいまが分かる一冊。今年の夏は美味しいお酒で暑さを吹き飛ばしましょう!
詳細・購入はこちら
https://discoverjapan-web.com/magazine
夏こそ日本酒!
「夏酒」のこと、知っていますか?
日本酒における夏酒のはじまりは、約15年前。かつて日本酒は秋冬に飲むというイメージがあり、売上が落ち込んでいた夏の消費拡大を狙った施策からはじまりました。当時は清涼感漂うブルーのボトルやガス感、加水の低アルが多い印象でしたが、いまでは白麹を使用した酸味や、シャンパーニュを思わせる瓶内二次発酵のスパークリングなど多種多様。
今回の企画では、日本酒の名店「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに、進化を続ける夏酒最前線についてインタビュー。いま飲むべき夏酒や、その楽しみ方についてうかがいました。
日本酒は四季の飲み物です!
ローカルの夏を味わう蔵へ。
日本酒には「初しぼり」や「ひやおろし」など季節を楽しむ慣習があり、四季の移り変わりを五感で感じられるお酒は、実は世界のお酒を見ても稀有なこと。
さらにいま、その土地の四季も感じてほしいと酒を醸す酒蔵が生まれています。福井に蔵を構える常山酒造では、同地で生まれ育った蔵元・常山晋平さんが見てきた四季の景色、空気感、旬の味覚などを融合させて酒を造り続けています。ひと口飲むと感じるその土地の景色や空気感。土地の風土はもちろん、“旬”も醸したお酒を味わうことこそ、これからの夏酒の愉しみ方です!
私がこの酒を偏愛する理由
太陽が燦々と照らし、汗が滴る日本の夏。1日の仕事が終わった時、バーベキューなどで大勢集まった時、暑い夜を乗り越えたい時など、酒を飲みたくなる瞬間はきっとあるはず。
ビール、日本酒、スピリッツ、ワイン、焼酎…。酒のスペシャリスト6名に、この夏に飲みたい名酒を語っていただきました。
クラフトビール東京代表 川野 亮/日本酒ソムリエ・「EUREKA!」オーナー 千葉麻里絵/発酵デザイナー 小倉ヒラク/発酵家・醸造家・蒸留家 山口歩夢/お笑い芸人・余市町ワイン大使 髭男爵 ひぐち君/バージャーナリスト 児島麻理子
夏にこそ味わいたい酒74
明治時代に創業した老舗から新進気鋭の酒販店まで、日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインといった6つのジャンル別に、夏におすすめの日本の酒とその愉しみ方をご紹介します!
籠屋/内藤商店/&SPIRITS/The Slop Shop Tokyo/信濃屋 ワイン館/IMADEYA 千葉本店
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)とは
2008年創刊の雑誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』は、”ニッポンの魅力、再発見”をコンセプトに、日本のモノ・コト・場所・人を通して、本物かつ上質な日本文化の魅力を、わかりやすく、丁寧に編集・提案する「日本の入門書」メディアです。
株式会社ディスカバー・ジャパン発行
月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』最新号の特集はこちらで詳しく見ることができます。
https://discoverjapan-web.com/magazine
【購入方法】
全国の書店・コンビニエンスストアまたは以下URLよりご購入ください。
https://shop.discoverjapan-web.com/collections/all/products/202406
日本文化の最新トレンドが毎月届きます。定期購読のお求めはこちらから。
https://shop.discoverjapan-web.com/products/subscription
WebSite:https://discoverjapan-web.com
Instagram:https://www.instagram.com/discoverjapan
Facebook:https://www.facebook.com/DiscoverJapan
X:https://twitter.com/Discover_Japan
<次号のお知らせ>
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)2024年7月号
「沖縄と島々」
国内有数の観光地として愛される沖縄。
東西約1000㎞、南北約400㎞に及ぶ海域に、多数の島々が点在し構成されています。
そんな沖縄を島という目線でひも解きます。
琉球王国が東アジア有数の交易国家として栄えた理由とは?
島だからこその自然、歴史、文化を知ることで、新たな沖縄の魅力に出合えるはずです。
また第2特集では奄美大島、屋久島など、旅してみたいそのほかの島の魅力についてもご紹介します。