ホームタグカレー

カレー

新宿・歌舞伎町ホストクラブの間借りカレーから始まった一皿が、実店舗という新たな舞台へ(東中野)

にぎやかな街の片隅から、静かな場所へ。移ろう時間の中で、ふと立ち寄りたくなる小さな食の場所。「Ranunculs」東中野にて新規開業。■ オープン予定日 2025年7月中旬オープン予定 オープン日はInstagramでお知らせいたします ■ 店舗名 Ranunculs(ラナンクルス) ■ 店舗所在地 東京都中野区東中野4-26-12 佐藤ビル1F 3号室 東中野駅東口から徒歩6分、東西線落合駅から徒歩3分、住宅街の一角にひっそりと佇む小さな店です。 ■ 店舗コンセプト 昼はスパイスカレー、夜は小皿料理とお酒を楽しめる店。 店内には、店主が集めたヴィンテージやアンティークの小物がさりげなく散りばめられ、 感度の高い大人たちがゆったりとくつろげる、落ち着いた空間を目指しています。 ■ おすすめメニュー ・季節のお野菜とフルーツを使ったカレープレート 出汁パリップ(豆のカレー)を中心に、週替わりのメインのカレーと副菜を混ぜながら楽しむスタイル 旬の食材を使い、毎日でも食べたくなるようなやさしいスパイス感が特徴です。 ・季節の手作りジェラート(不定期メニュー、数量限定) 野草や花、木、フルーツ、紅茶、スパイス等で作り、ちょっぴりシャリっとする軽いテクスチャーのアイスです。牛乳が大好きな店主が作るオリジナルアイスです。サラッとしているので食後におすすめ。 ■ 想い・こだわり 体調を崩したことをきっかけに食への関心が高まり、 野菜が苦手だった店主が「自分でもおいしく食べられる野菜料理をつくりたい」という想いからスタートしました。 生産者さんから直接届く新鮮で美味しい有機野菜やフルーツを中心にお料理をしています。 「旬の素材で季節を感じ、食べ疲れない料理を」 そんな想いを込めて、一皿一皿を丁寧にご用意しています。 また、これまでランチ営業のみでしたが、今後は夜の営業もスタートいたします。(現在準備中) 夜は、国内外のワインやクラフトビール、店主が自ら足を運んで見つけた“おもしろいお酒”を取り揃えてお待ちしております。 季節の小皿料理とともに、ゆったりとした時間をお楽しみください。 国産ワイン クラフトビール お酒のアテ小皿料理 お酒のアテ小皿料理 ■ 店主プロフィール 2021年、新宿・歌舞伎町のホストクラブの昼間の時間を借りて、日本で唯一のホストクラブ間借りカレー屋としてスタートを切る。 異色の環境での営業ながら、温かい常連客に支えられながら新宿を拠点に間借り営業を継続。 2025年、東中野の静かな住宅街にて、念願の実店舗をオープン。 店名「Ranunculs(ラナンクルス)」は、店主が好きな花「ラナンキュラス」から着想を得た造語。 テーマカラーはピンクと赤。 ラナンキュラスのように、重なり合うやさしさと強さ、華やかさを料理にも空間にも込めています。 食べる人の心がふっとゆるむような、あたたかい一皿を目指しています。 ■ 営業時間・定休日・席数等 【営業時間】 昼 11:30〜14:30        夜 ※現在準備中 【電話番号】非公開 【定休日】 月、火 +不定休 【席数】 カウンター7席 【予約】 昼 なし(ご来店順)      夜 ※現在準備中 【お支払い】現金のみ(各種キャッシュレス決済は8月中旬以降対応予定) ■ SNS Instagram...

会津の郷土食や工芸品をBEAMS JAPANで特集「ふくしまの只見線沿線」

福島県 × BEAMSタイアッププロジェクト「ふくしまものまっぷ」第48弾株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:設楽洋)は、日本の魅力を発信する事業「BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)」が福島県と共同で2018年より継続中の、福島県の魅力を発信するプロジェクト「ふくしまものまっぷ」の第48弾として、福島の只見線沿線の特産品を、東京・新宿のBEAMS JAPANの店頭で2024年10月29日(火)より11月25日(月)まで販売します。 福島県会津地方と新潟県中越地方を結ぶ只見線は、地域住民の生活の足であるとともに、雄大な山々と只見川が織りなす絶景を目当てに国内外から観光客が訪れるローカル鉄道路線です。2011年に新潟・福島豪雨災害により甚大な被害を受け、長期にわたり不通となっていましたが、2022年10月に全線での運転が再開されました。 沿線の地域では、雪深い地域ならではの文化が生み出した伝統的な郷土食や工芸品をはじめ、新たな特産品も誕生しています。今回はBEAMS JAPAN(新宿)の店頭で10種類の商品をご紹介します。 「ふくしまものまっぷ Vol. 48 ふくしまの只見線沿線」実施概要期間 2024年10月29日(火)より11月25日(月)まで 店舗 ・BEAMS JAPAN(新宿)1F住所:東京都新宿区新宿3-32-6 TEL:03-5368-7300 営業時間:11:00〜20:00 ・BEAMS公式オンラインショップ https://www.beams.co.jp/tag/241029_BJ_01/ ※10月29日以降順次掲載予定(一部商品) 内容 1.「ふくしまの只見線沿線」関連商品の販売 2.「ふくしままっぷ」を描いた寄藤文平さんが表紙を描き下ろし、新たに制作したパンフレット「ふくしまものまっぷ」の配布(別添のとおり) 3. 県総合情報誌「ふくしままっぷ」(日本語版・英語版)の配布 「ふくしまものまっぷ Vol. 48 ふくしまの只見線沿線」販売商品上の段、左から右へ(全て税込み価格) ・三島町生活工芸館「ヒロロスカリ 手提げバッグ」30,800円 ・新鶴ワイナリー「Aizu Rouge(750㎖)」3,300円、「Aizu Blanc(750㎖)」3,300円 ・合名会社高砂屋商店「にしん山椒漬のたれ(500㎖)」756円、「にしん山椒漬(3本入)」1,080円 下の段、左から右へ(全て税込み価格) ・株式会社ハーベス「奥会津金山天然炭酸の水」356円 ・木工房 MEGURO「会津桐ミニトレイン(無垢)」5,775円 ・会津慶山焼「フリーカップ」2,860円、「ブルーマグカップ」3,465円 ・手造り屋 ヤマサ商店「うどりカレー」800円 「ふくしまものまっぷ」について2018年1月より継続中の「ふくしまものまっぷ」はBEAMS JAPANと福島県が共同で福島県の「モノ・コト・ヒト」の魅力をお届けするプロジェクトです。BEAMS JAPANのバイヤーが福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」に着想を得て、復興に向けてBEAMS JAPANの企画力や発信力で力になりたいと考え、セレクトショップならではの観点でモノとその周りのコトやヒトに注目する「ふくしまものまっぷ」の企画が誕生しました。毎月新たな商品を特集しBEAMS JAPAN(新宿)の店頭と公式オンラインショップ(一部商品除く)で販売すると同時に、「ふくしままっぷ」を描いた寄藤文平さんが表紙を描き下ろす「ふくしまものまっぷ」も毎回新たに発行されます。 BEAMS JAPANについて2016年にスタートした、BEAMSが日本の良さや面白さを世界へ発信する事業。日本の技術が光るプロダクト、伝統に裏付けされた各地の名品、モダンカルチャーやアートに加え、こだわりの日本ブランドやオリジナルウエアなどファッションアイテムも集積し、日本のモノやコトの魅力を国内外に発信しています。これまでに兵庫県神戸市、大分県別府市、福島県などの地方自治体や、異業種の企業ともコラボレーションを行い、店頭イベントに加えて商品開発やガイドブックの発行など、数多くのプロジェクトに取り組んでいます。 2024年10月現在、BEAMS...

人気カレー店による1日限りのポップアップレストラン“スパイス釜バル”と釜浅商店初のオリジナルカレー“KAMA-Curry”を限定販売『 Pop on Spice 2024 』を開催

2024年8月3日 – 8月5日東京・合羽橋にある創業明治41年の料理道具店「釜浅商店」(東京都台東区、代表取締役社長:熊澤大介)は、 カレースパイスに関連した商品の企画・商品・販売を行うスパイスレーベル “スペーススパイス” とのポップアップショップを包丁売場2階にて2024年8月1日~8月31日の1ヶ月間実施し、 期間中の8月3日(土)〜5日(月)には同売場4階のキッチンスペースにて合同企画のスペシャルイベント 「Pop on Spice 2024」 を開催いたします。 「Pop on Spice 2024」 では、 今年で3回目となる大人気のポップアップレストラン『スパイス釜バル』のほか、 初の試みとして、 スペーススパイスと釜浅商店とのコラボレーションによる 『KAMA-curry』の販売を行うなど、 3日間連続で毎日異なる催しを行います。 今年の夏も、 スパイスで熱い夏を刺激的に盛り上げます。 〈 スパイス釜バル...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe