イタリアン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
「焼きスパ」で有名なローマ軒から、にんにく薫る「ローマ軒のペペロンチーノ」が新発売!期間限定で 20%OFF 10 ⽉ 24 ⽇(⽊)より開催
ローマ軒がお贈りする、新たな “おなかいっぱいの幸せ” 合同会社オン(本社:⼤阪府⼤阪市、代表社員:後藤 哲侍)は、2024 年 10 ⽉ 24 ⽇(⽊)より同社ブランドのローマ軒NAMBAなんなん店にて「ローマ軒のペペロンチーノ」を新発売いたします。
新商品の発売を記念して、本商品を 20% OFF でお楽しみいただけるキャンペーン(10 ⽉ 24 ⽇(⽊)〜11 ⽉ 10 ⽇(日))も開催いたします。
私たちのミッション ―「おなかいっぱいの幸せ」― 2012 年に大阪で事業をスタートした「ローマ軒」は、看板メニューの「ナポリタン」をはじめ、⼥性⼀番⼈気の「濃厚カルボ」、和⾵味の「ジャポネーゼ」などの豊富なメニューを用意し、毎⽇食べても飽きない”やみつきになる旨さ”と”安さ”を実現し、ランチタイムに行列をつくる「焼きスパメニュー」を展開してまいりました。
回転率の⾼さやビール会社との協業ではじめたドリンクメニューが注目を集め、多くのメディアに取り上げられた結果、2020年には30店舗まで成長した「ローマ軒。」
コロナ禍の縮小を乗り越え、現在大阪を中心に6店舗展開する同ブランドは、直営店・FC 店ともに業績が好調であることから、今後は海外進出も視野にいれ、様々な事業展開にチャレンジしてまいります。
どの世代からも愛される「ペペロンチーノ」 本場イタリアでは、まずペペロンチーノを食べてみることから⾃分好みの店探しが始まると⾔われています。
この度、ローマ軒が⾃信をもってお贈りする新商品は、独⾃開発した「アーリオオイル」を使⽤した、すこし和⾵テイストなペペロンチーノ。
⼀度⽬は、そのままで。
⼆度⽬からは、様々なトッピングとあわせて⾃分好みの味にカスタマイズ。
ローマ軒のやみつきになる”旨さ”と”安さ”をこの機会にぜひご賞味ください。
ローマ軒のペペロンチーノ価格: 690円(税込)~
発売開始⽇:2024 年 10 ⽉ 24...
商品サービス
常陸野ネストビールが人気の木内酒造と都内近郊でロティサリーチキンが名物の「LA COCORICO」のコラボ店舗が10月29日(火)JR川崎駅徒歩2分に誕生
木内酒造直営店以外ではここでしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビール、「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られる生ハムやサラミを堪能できます。株式会社RYコーポレーション(本社:東京都品川区 代表取締役:横山藤雄)が運営する「Café&Rotisserie LA COCORICO」。同ブランドは、都内近郊に6店舗展開中。7店舗目となる今回の川崎店は、提携している木内酒造直営店以外では当社でしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビールが常時8種愉しめます。
また、常陸野ハム工房 BARREL SMOKEのプロシュートをはじめ5種類の生ハムやサラミを用意し「feat. HITACHINO NEST BEER」として、10月29日(火)、ホテルメトロポリタン川崎内にオープンします!
訪れる人々がその時々の時間を愉しみ、『豪快に飲み・豪快に食べ・豪快に笑う』カフェレストランです。
■木内酒造×イタリアン×ナチュールFOOD「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られているのは、買付から、加工まで一括生産に拘った茨城県産銘柄豚を用いた常陸野ポークの自然派な生ハム、サラミ。
また、ストーリーがしっかり伝わる元気な契約農家の野菜やオーガニック食材を使い、1つ1つ丁寧に手作りした美味しいイタリアンのオツマミをご用意します。
あるがままに余計な盛り付けをせず、大地の恵みと力強さ、素材の美味しさをストレートに表現しています。
ロティサリーチキンは、抗生物質、抗菌製剤を一切使わない安心安全な鹿児島県薩摩悠然どりを専用オーブンでじっくり時間をかけて焼き上げ、皮はパリッと中はしっとり肉汁溢れる極上の仕上がりをお愉しみください。
FOOD MENU※一例
■LUNCH(平日)-ランチ全品前菜盛合せ付-■LUNCH(休日)-ランチ全品前菜盛合せ+本日のデザート+ドリンク付-ロティサリーチキンプレート
<平日>
1/4 SIZE 1,100円(税込1,210円)
1/2 SIZE 1,600円(税込1,760円)
<休日>
1/4 SIZE 1,700円(税込1,870円)
1/2 SIZE 2,300円(税込2,530円)
3種から選べるパスタ
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,600円(税込1,760円)~
本日のスペシャルランチ -パン付き-
曜日により内容が、魚・カツレツ・ステーキに変わります
<平日>
1,800円(税込1,980円)
<休日>
2,200円(税込2,420円)
・4種から選べるPIZZA
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,600円(税込1,760円)~
・本日のグラタン -パン付き-
<平日>
1,100円(税込1,210円)~
<休日>
1,700円(税込1,870円)
■AFTERNOON TEA SET 2,600円(税込2,460円)SAVOURY
海老とジャガイモのジェノベーゼ
常陸野生ハムと季節のフルーツ
スモークサーモンとクリームチーズのブルスケッタ
ボローニャ風ニョッキのグラタン
燻製卵とブロッコリー トマトのアイオリ
PETIT...
イベント
【開催報告】イタリアワイン商談会BORSA VINI 2024
【大阪会場】2024年10月7日(月) ヒルトン大阪【東京会場】2024年10月9日(水) ホテルインターコンチネンタル東京ベイイタリア大使館貿易促進部(部長:ジャンパオロ・ブルーノ)は、10月7日(月)に大阪、9日(水)に東京で、イタリアワイン商談会<BORSA VINI 2024>を開催いたしました。
BORSA VINI(ボルサ・ヴィーニ)はイタリアワイン専門の業界関係者向け展示商談会です。大阪会場には36社、東京会場には55社の合計59社(一部重複)が出展。このうち17社は現在日本に流通していないワイナリーでした。
両会場とも生産者のワインを紹介するマスタークラスを2回ずつ、またヴェローナ見本市によるVINITALYプレゼンテーションを実施し、いずれも大変盛況でした。
会場にはイタリア産ワインのほか、スピリッツやビール(ノンアルコール含む)などが並び、大阪会場は234名、東京会場は361名の業界関係者が来場して活発な商談が展開され、新規商談につながりそうな案件も複数見られました。今後の進展が期待されます。
なお、イタリア大使館貿易促進部のホームページ上では、今回の出展社の出展社オンラインカタログも公開されています。
https://www.ice-tokyo.or.jp/borsa-vini2024/
イベント
【2年ぶりの復活】最大540種類・1000本のワインと絶品グルメが楽しめる六本木フード&ワインフェスを11月3連休に開催
11月2日(土)・3日(日)の2日間で、六本木駅徒歩1分「六本木ワインと食の総合ビル」にて、世界各国のワインとフードが楽しめるイベントを開催。食べログパン百名店4年連続受賞ラトリエ・デュ・パンも出店!2009年に設立された「六本木ワインと食の総合ビル」は、今年15周年を迎え、2年ぶりとなる「六本木フード&ワインフェス」を開催します。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/roppongi_wfd/
六本木ワインと食の総合ビルのテナントである、
■全世界2000を超えるワインの取り揃え「ワインショップソムリエ」
■石窯ピザ・イタリアン「Sakura」
■食べログパン百名店4年連続受賞「ラトリエ・デュ・パン」
■心に響く至福のパティスリー「ココアンジュ」
■和牛×イノベーティブフレンチ「六花-rikka-」
5つ各店舗が参加し、ワイン・イタリアン・パン・デザートなど、グルメ大集結でフェスを盛り上げていきます。
今回フェスのために、日本ソムリエ協会認定のプロソムリエたちが厳選した17ヵ国最大540種類のワインを2時間飲み放題。流行の自然派ワインをはじめ、世界各国の様々なワインをご用意しています。地下セラーで高級ワインを試飲できる有料試飲コーナーもご用意。日頃ワインの飲んでいる方もそうでない方も、この機会に世界中の様々なワインをお楽しみください。
ワインに合わせる食のマリアージュにも注目。ワインに合わせたフェスだけの特別メニューを30種類以上提供します。フードはチケット制、バラエティ豊かにご用意しております。外ブースでは、炭火焼きメニューや藁焼きで炎の調理パフォーマンス、ローストビーフの厚切りカッティングサービス、生牡蠣も大放出など、食のゲリライベントも随時開催。
そして、パン好き・スイーツの方必見!食べログ百名店入りしているラトリエ・デュ・パンのパンとパティスリー・ココアンジュのスイーツが楽しめるブッフェを開催予定。
他にも様々なブースを用意。大人でも楽しめるお祭りコーナーでは、ワインのコルクを使ったコルク射的やお食事券・ワインが当たる抽選会、ブラインドテイスティング、ワイン仲間に出会える交流イベントも開催予定です。現在行われているSGDs活動「ワインボトルリサイクルプロジェクト」にて、女子美術大学とコラボし生まれた「ガラスアート作品」の展示も行います。
(プロジェクト詳細)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000141645.html
各ブースのSNS映えスポットや2階に特設フォトブースを設置。特設フォトブースでは、「六本木」「ワイン」のゴージャスな空間をイメージしています。ご来場の記念に、ワイングラスを片手に、おしゃれな空間で写真撮影できます。
ワイン・グルメ好きの方、ご家族で楽しみたい方、アートを楽しみたい方、SNS映えで写真を撮りたい方、それぞれが楽しめるコンテンツ盛りだくさんのイベントです。
【イベント詳細】
イベント名:15周年六本木フード&ワインフェス2024
日にち:11月2日(土)・11月3日(日)
時間:11:00~22:00(フード販売は21:30まで)
会場:六本木ワインと食の総合ビル
受付:1階Sakura入口( https://g.co/kgs/xfNym5C )
【チケット購入】
▼前売り券購入サイト▼
https://wsommelier.com/category/10420/
前売り券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き) 5,500円(税別)
当日券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き) 6,500円(税別)
当日販売フードチケット:1枚600円(追加購入可)
【各店舗紹介】
ワインショップソムリエ生産者から消費者までワインのワンストップサービスを実現している「ワインと食の総合企業」株式会社ソムリエが運営するワインショップ。2009年の創業以来、東京の中心地六本木にて、自社で直輸入した高品質かつコストパフォーマンスに優れたワインを提供し続けています。全員がソムリエ資格を有するプロフェッショナルなスタッフが"ワインのある幸せな生活"をお届けします。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/co.ltd_sommelier/
創業以来、世界各国の生産者から自分たちでワインを輸入し、お客様へ直接販売をする「直輸入・直販」のスタイルにこだわっています。ワインに最適な運搬・管理を通して“現地の味わいと品質をそのままに”という難しくも当たり前の理念を掲げ続けています。何より、生産者が伝えたい想いをそのままお客様へ繋ぐことが我々の使命だと考えているからです。世界16ヵ国100の生産者から2000を超えるワインを取り揃え、品質とコストパフォーマンスの高さを誇りに「お客様に一番近いワインショップ」であり続けます。
Sakura石窯ピザ・イタリアン Sakuraは、 旬の素材にこだわり、新鮮な食材を使った料理とソムリエ厳選のワインが楽しめるレストラン。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/roppongi.sakura/
イタリア料理を基本としながら、料理長自らがその日仕入れた新鮮な魚介・旬の野菜で本日のメニューを考案しています。 ピッツァは、店内中央にあるナポリ最古の「ジャンニ・アクント社製」薪窯を使った本格ナポリ・ピッツァです。 パスタ・肉、魚料理も本場を意識した日替わりメニューでご用意。ランチでもディナーでも、デートでも女子会でも様々なシーンでご利用いただけます。
ラトリエ・デュ・パンラトリエ・デュパンは、食べログのパン百名店に選ばれ、メディアにも多数取材・掲載された人気ベイカリー。パン好きに人気の理由は、白玉粉を使ったモチモチ食感の生地。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/latelier_du_pain/
特に好評な商品は、中にバターをたっぷり入れ込んだ「塩パン」、十勝産の低糖のつぶあんがぎっしり入りモチモチ食感がたまらない「六本木あんぱん」。有名人・著名人が各メディアで紹介したり、9月にはららぽーと横浜の「パンフェス」にて全商品が完売しています。
パティスリー・ココアンジュパティスリーココアンジュは、19歳でパティシエの世界に入り、26歳で渡仏しパリのパティスリーで修行をしたシェフが作る、"素材にこだわった手作りのスイーツ・ケーキ・お菓子の専門店。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/patisserie_coco_ange/
ココアンジュのカヌレは、インフルエンサー・芸能人のSNSでも紹介され人気が上がっています。六本木の裏路地で、優しく温かみのある定番のスイーツやデザートから、日替わりの焼菓子、 特注ケーキ、季節限定まで種類豊富に販売しています。
六花-Rikka-和牛×イノベーティブフレンチ「六花-Rikka-」は、 厳選した和牛と国産の食材、旬を味わい尽くすイノベーション料理を提供する創作料理店。
(公式Instagram)https://www.instagram.com/rikka_roppongi/
シェフは「TATSUYA SATO」、 フランス料理協会アカデミーの会長であるジョエル・ブリュアン氏に師事し、氏の引退後"キュイジーヌフランセーズJJ" の総料理長、シェフパティシエを務め、ポールボキューズ メゾン・ド・ピックなどを始め数々の3つ星、2つ星レストランで技術を磨いています。こだわりの自然派ワインから最高級のワイン、シャンパーニュまで世界の生産者から厳選された各種ワイン数千本をストックし、ワインに精通したソムリエが料理とのペアリングを提案します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー
「六本木フード&ワインフェス2024」は、前売り券・当日券の2種類で販売しております。前売りチケットはイベント前日まで受け付けております。
▼前売り券購入サイト▼
https://wsommelier.com/category/10420/
前売り券:ワイン飲み放題(フード付き) 5,500円(税別)
当日券:ワイン飲み放題(フード付き) 6,500円(税別)
当日販売フードチケット:1枚600円(追加購入可)
株式会社ソムリエ
六本木から世界へ。ワインと食で「素晴らしい食事をエスコートするソムリエ」を目指します。事業内容:ワイン事業部/飲食事業部広報担当:広⽥夏美電話:03-5413-3211メールアドレス:hirota.natsumi@sommelier-wine.co.jp FAX:03-5413-3212
イベント
【サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ】様々な国のワインとお料理を楽しむ特別なディナーご予約受付中
2024年10月6日(日)18:00~20:00(受付17:30~)株式会社アクアイグニス( 本社:東京都中央区、代表取締役:立花哲也)が運営する、三重県の複合温泉リゾート施設「アクアイグニス」内のイタリアンレストラン「サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ」で、普段お店では提供していない特別なワインと料理のペアリングを楽しめる、この日限定のスペシャルディナーを開催します。世界屈指のワイン直販会社であるピーロート・ジャパン株式会社の全面協力のもと、さまざまな国のワインをお楽しみください。
概要
ワインとお料理を楽しむ特別なディナー【事前予約制】
日時:2024年10月6日(日)18:00~20:00(受付17:30~)会場:サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ(アクアイグニス内)会費:25,000円/名[ペアリングワイン付き]※ノンアルコールドリンクのご用意もございます。【お申し込み】以下のフォームよりお申込ください。https://forms.gle/GPnnkBtfsv7yYzS67
プロフィール
ピーロート・ジャパン株式会社 レストラン事業部中岡・アレシャンドレ・アントネスブラジル、サンパウロ州出身の日系三世ブラジル人。前職ではポルトガル語と日本語の通訳をしていたが、2016年にピーロート・ジャパンに入社。2020年にJSAソムリエ試験に合格。2023年からは愛知県、三重県、静岡県のセールスマネージャーに就任。
統括シェフ 鈴木 伸矢三重県鈴鹿市出身。調理師専門学校を卒業後、ホテルや一つ星の「ミクニナゴヤ」、「アルポルト静岡」などで修行を積む。アクアイグニスでは3店舗の統括シェフを務め、奥田政行シェフから学んだ料理哲学で、素材の味を引き立てる料理を提供。土づくり、気候、地形的な特色、育てる背景、素材の持ち味など、生産者さんの心象風景まで汲みとりながら素材と向き合い、その一皿で地域を語れる料理の提供を目指している。
マネジャー兼ソムリエ 刀根 裕樹三重県松阪市出身。2015年にアクアイグニスに入社し、2023年にはJSAソムリエ試験に合格。ペアリングを第一に考え、イタリアワインを中心に各国のワインを提案。料理とワインがもたらす相乗効果を体感して頂けるよう日々研鑽に励んでいる。
施設情報
■アクアイグニス所在地:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野4800-1
TEL:059-394-7733
HPほか https://lit.link/aquaignis
■サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ
TEL:059-394-7734
営業時間: 11:00~15:00 (LO 13:30)・18:00~22:00 (LO 20:00) 年中無休
https://aquaignis.jp/it_alche.php
商品サービス
テロワールやヴィンテージの違いを楽しむ、新しいカテゴリーの「日本酒」「YOGANSUの酒 2023」新酒発売。7月6日(土)・7日(日)に発売記念イベント開催。
〜田んぼの周辺の自然環境や、米が収穫された年の違いによって、異なる味わいを楽しむ「新しい米の酒」~行列ができる道の駅「よがんす白竜」を運営する、株式会社よがんす白竜(本社:広島県三原市、代表取締役:髙東 浩昭)は、テロワールやヴィンテージ、米の品種などによって様々な味に変化し、その変化を楽しむ「新しい米の酒」=「YOGANSUの酒」の企画に挑戦して3年目を迎えます。発売以来好評を頂いている「YOGANSUの酒」の新酒(ヴィンテージ2023※)を、2024年7月3日(水)より発売開始致します。
※ヴィンテージは原料米を収穫した年です。製造は2024年です。
株式会社よがんす白竜
オフィシャルサイト ▶ https://yogansu.co.jp/
ECサイト ▶ https://yogansu.shop/
SNS ▶ https://www.instagram.com/4gansu/
「YOGANSUの酒」3つの楽しみ
楽しみ1:テロワールの違い
商品名は「田んぼの地番」であり、単一の田んぼでその年に収穫された米のみを使用して造られるため、田んぼ違いや米の収穫年などにより異なる味わいを楽しめる。
楽しみ2:磨きの違い
米を磨かずに(精米歩合90%)醸すことで、柑橘系の爽やかな香りと、酸味、米の甘みと旨味だけでなく、わずかな苦味やえぐみまでが複雑に混ざり合う、リッチな白ワインのような味わいが楽しめる。
楽しみ3:米の違い
一般的な酒米を使用せず、イタリア米と日本米の交配種で、リゾットの調理専用に開発された「和みリゾット」を自社栽培したものから造られるため、これまでの「日本酒」の概念を覆す「米の酒」の味と香りを楽しめる。
※左から「北陸204号」、中央「和みリゾット」、右「カルナローリ」
「YOGANSUの酒」の味と合わせたい料理
味と香り
「YOGANSの酒」の味の特徴は、長い余韻の中で感じるミネラルのような「苦味」です。しっかりとした「酸味」と豊かな米の「甘味」が味の主体ではありますが、余韻の中にかすかに残る「苦味」が、味全体の調和を保つうえで大きな役割を担っています。また、鼻腔を抜ける香りには、爽やかな柑橘系の香りだけでなく、上質な「糠」の香りを感じることができ、「米の酒」だということを再認識するきっかけを与えてくれます。
合わせたい料理 「YGOANSUの酒」は、マリアージュする料理の幅が非常に広く、和食だけでなく洋食にも非常によく合います。おつまみとしては、フレッシュよりも熟成感のあるチーズ(タレッジョ等)にはよく合います。また、魚貝を使用した料理はもちろんですが、煮込み以外の肉料理にも合わせやすいです。原料米である「和みリゾット」を使って調理された「リゾット」との相性は他に類を見ません。
※和みリゾットとYOGANSUの酒の酒粕を使用した、「YOGANSU酒粕のリゾット」
新たな挑戦
挑戦1:仕込み水に、ナチュラルウォーター「白竜水」を使用
地域のテロワールをより忠実に表現するために、本年(Vintage2023)より「有限会社 田治米鉱泉所」様のご協力を頂き、広島県三原市大和町(田んぼの近隣)の超軟水のナチュラルウォーター「白竜水」(G7広島サミット2023に提供)を仕込み水に使用しています。
挑戦2:1合瓶(180ml)の採用
昨年は、「飲み比べてみたい。小瓶はないの」という、非常に多くのお客様のお声を頂きました。そのため今年はそれぞれの田んぼで「無濾過生原酒」に限り、1合瓶(180ml)ご用意させて頂きました。※発売は7月下旬を予定しています。
※1合瓶(180ml)の写真は商品のイメージです。
「YOGANSUの酒」の商品概要
<ポイント>・商品名は、原料米が栽培された田んぼの地番です。
・単一田でその年に収穫された米のみを原料とした「純米酒」です。
・精米歩合を、敢えて90%としています。・原料米は、カルナローリ(イタリア)と北陸204号(日本)から産まれたリゾット専用米「和みリゾット」です。(道の駅よがんす白竜のスタッフが栽培しています)
商品名:OKITA92141 / KAWABASAMI8259(田んぼの地番です)品目:日本酒(純米酒)原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米品種:和みリゾット(カルナローリ×北陸204号のリゾット専用米)
精米歩合:90%
アルコール度数:14%
容量:720mL / 180ml保存方法:冷蔵保存
「YOGANSUの酒」の種類と販売価格
「OKITA9241」「KAWABASAMI8259」ともに、無濾過生原酒と原酒一度火入れの2種類があり、計4種類の味わいの違いを比較して楽しめます。
「OKITA9241」無濾過生原酒/原酒一度火入れ
720ml ¥5,000(税込¥5,500)
180ml ¥1,300(税込¥1,430)※予定価格(7月下旬発表)
「KAWABASAMI8259」無濾過生原酒/原酒一度火入れ
720ml ¥5,000(税込¥5,500)
180ml ¥1,300(税込¥1,430)※予定価格(7月下旬発表)
「YOGANSUの酒」発売関連イベント
「YOGANSUの酒」発売記念イベント開催
日時:7月6日(土)・7日(日) 各日10:00~17:00
場所:道の駅よがんす白竜 (特産品売場・RESTAURANT YOGANSU) 内容:【特産品売場】YOGANSUの酒と酒粕の試飲試食販売会、Vintage2022特別価格販売等/【RESTAURANT YOGANSU】YOGANSUの酒と酒粕を使用した特別メニュー、テイスティングサービス等
その他イベント日程
7月3日(水):販売開始(道の駅よがんす白竜特産品売場、自社ECサイト等)
8月3日(土):酒商山田幟町店にて試飲販売会(予定) 8月4日(日):酒商山田エディオン蔦屋家電店にて試飲販売会(予定)
株式会社よがんす白竜について
「もの」と「こと」の「質」を高め、世の中の「しあわせ」を少しずつ増やす“ を基本理念に、日々の暮らしに良質な商品やサービスをお届けします。
設立以来、限られた資源の中でお客様に「おどろき」と「よろこび」「くつろぎ」を感じられる様な取り組みを考えて実践してきました。
これからも多くのことにチャレンジし、ワクワクするような「もの」と「こと」を造り続けます。
会社概要
会社名:株式会社よがんす白竜
所在地:〒729-1321 広島県三原市大和町和木1650-1
電話・FAX:0847-34-2580
代表者:髙東 浩昭
設立:2013年4月5日
事業内容:三原市白竜湖親水公園の指定管理、加工食品の製造・販売、自社農場の管理・運営
アクセス:山陽自動車道河内ICより車で20分
JR山陽本線河内駅下車、芸陽バス甲山線「和木原」下車 徒歩10分
お客様からのお問い合わせ先
株式会社よがんす白竜
TEL:0847-34-2580
e-mail:info@yogansu.co.jp
本リリースに関する報道お問い合わせ先
株式会社よがんす白竜
TEL:0847-34-2580
e-mail:info@yogansu.co.jp
イベント
京都「RADICE」北海道「NIKI Hills Winery」 2夜限定のコラボディナー実施
~「白」のドレスコードで畑に降る雪に~株式会社DACホールディングス(本社:東京都台東区、代表:石川和則・前山敏行)が運営するNIKI Hills Winery(北海道仁木町)は7月、レストラン「Aperçu」と京都のイタリア料理店「RADICE」とのメーカーズディナー「NATSUYUKI」を、NIKI Hills Wineryで開催いたします。■京都イタリアン×北海道フレンチ
2023年に10周年を迎えた京都の人気イタリアン「RADICE」根本義彦シェフと、2024年に10周年を迎えるNIKI Hills Winery「Aperçu」永井尚樹シェフが北の大地で共演メーカーズディナーを開催します。お客様も雪をイメージした「白」のドレスコードで舞台に参加。仁木町のぶどう畑や街並みを一望できるビュースポットを特別会場に、コース料理とワインを屋外でお楽しみいただけます。
■概要
開催日時 2024年7月6日(土)、7月7日(日)
16:30~(受付開始16:00~)
開催地 NIKI Hills Winery(北海道余市郡仁木町旭台148-1)
定員 24名予定
ドレスコード 可能な限り全身真白
※NIKI Hills Wineryのフラグシップワインである「HATSUYUKI」をイメージした「初夏の畑に降り注ぐ雪」として、参加者の皆さまにもドレスコード(真白)で参加していただきます
<タイムテーブル>
16:00~ 受付
16:30~ 特別ワイナリーツアー
17:00~ メーカーズディナー
20:00 終演
■料金
35,000円(税・サ別)
ワイナリーツアー・コース料理・ドリンク・手土産用ワイン込み
※NIKI Hills Wineryへの宿泊付きプランもあります
■申し込み方法(7/7分のみ) ※好評につき7/6分は完売
電話(0135-32-3801)またはメール(mail@nikihills.co.jp)
※定員に達し次第、受付は終了となりますので予めご了承ください
■NIKI Hills Wineryとは
2019年7月、北海道余市郡仁木町にグランドオープンした複合型ワイナリー。
準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に事業をスタート。33haの敷地に醸造所、ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レストラン、宿泊棟を備えており、国内外の観光客を誘致することで仁木町を活性化することを目指しています。
詳細はこちらから▶︎https://nikihills.co.jp/
■株式会社DACホールディングスについて
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 石川 和則、前山 敏行
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数:...
イベント
毎年大人気のルーフトップビアガーデンで、夜風を感じながら乾杯!『イタリアンビアガーデン&ホール』開催!ビールやイタリアンワインとともに堪能する、シェフ特製イタリアン
2024年6月~9月の特定日 限定開催/東京アフロディテゲストハウスウエディングを全国で展開する株式会社ベストブライダル(本社:東京都港区、代表取締役:塚田正之)が運営する結婚式場「東京アフロディテ」(所在地:東京都中央区日本橋富沢町12-13)では、『イタリアンビアガーデン&ホール』を2024年6月~9月の特定日限定で開催いたします。
◆公式ホームページ: https://www.bestbridal.co.jp/guestparty/event/afrodite_nihonbashi/2024event-19/ビアガーデンイメージ
パリやロンドンを凌ぐ大都市として栄えた江戸の中心地、日本橋。「東京アフロディテ」は、歴史あるこの地に誕生して100年を超えるクラシカルな洋館を改装した結婚式場です。普段は一組貸切で結婚式を行っているこの特別な空間を夏季限定で一般開放した『イタリアンビアガーデン&ホール』を開催いたします。
生ハムのシーザーサラダピッツァ
夏野菜とボルペッティ(イタリアンミートボール)
厳選豚肩ロースの瞬間スモーク 選べる3種のソース(トリュフ塩・マスタード・ジェノベーゼ)
オマール海老香るバジルのかき氷パスタ
生ハムのシーザーサラダピッツァや、オマール海老香るバジルのかき氷パスタ、夏野菜がふんだんに入ったイタリアンミートボール、スモークされたボリューム満点の豚肩ロースなど、ビールにもワインにも合うイタリアンをご提供いたします。アルコールの飲み放題とともに、シェフ特製の贅沢なお料理をお楽しみいただけます。
ルーフトップガーデンイメージ
ビアホール会場イメージ
今年は暑い夏を乗り切るべく、緑あふれる屋上のルーフトップガーデンで乾杯酒を楽しんだ後は、館内へと移動。その後のお食事とドリンクは、涼しい室内で快適にご堪能いただけます。都会の喧騒を忘れた楽しいひとときをお過ごしください。
MENU
■FOOD
【WELCOME】
カリカリパスタ
【COLD】
・タコとブロッコリーとオリーブのアーリオ・オーリオ
・イエロートマトとモッツアレラチーズのムース
・サーモンのカルパッチョ
・オマール海老香るバジルのかき氷パスタ
【HOT】
・生ハムのシーザーサラダピッツァ
・夏野菜とボルペッティ(イタリアンミートボール)
・枝豆とじゃが芋とトロトロ玉葱のイタリアンオムレツ
・厳選豚肩ロースの瞬間スモーク 選べる3種のソース(トリュフ塩・マスタード・ジェノベーゼ)
【DESSERT】
カタラーナ
■DRINK
・生ビール
・イタリアワイン
(赤/白)
・ウィスキー/ハイボール
・レモンサワー
・カクテル
(ジン/カンパリ/カシス)
・ノンアルコールカクテル
(ヒューゴ/ブルーラグーン/ソーダ)
・ソフトドリンク
(コーラ/ジンジャーエール/烏龍茶/オレンジ/アップル)
■オプション ドリンクランクアップ+500円
・スパークリングワイン
・オレンジワイン
・ロゼワイン
※食材の仕入れ状況により、 一部内容が変更となる可能性あり
ビアガーデンイメージ
『イタリアンビアガーデン~空庭soraniwa~』 開催概要
【開催日】 2024年6月1日(土)・2日(日)・7日(金)・13日(木)・14日(金)・21日(金)・23日(日)・27日(木)・28日(金)・29日(土)、
7月5日(金)・6日(土)・7日(日)・11日(木)・12日(金)・19日(金)・21日(日)・25日(木)・26日(金)・28日(日)、
8月2日(金)・3日(土)・4日(日)・8日(木)・9日(金)・11日(日)・12日(月)・15日(木)・16日(金)・18日(日)・22日(木)・23日(金)・25日(日)・30日(金)・31日(土)、
9月1日(日)・6日(金)・8日(日)・13日(金)・14日(土)
※要予約
【開催時間】 平日18:00~21:00(2時間制、L.O.30分前)
土日祝17:00~21:00(2時間制、L.O.30分前)
【価格】 大人 6,000円~
中学生以上 5,000円・小学生 3,000円・未就学児 2,000円 ※すべて消費税・サービス料込
【内容】 料理+飲み放題
【開催場所】 東京アフロディテ
【住所】 〒103-0006東京都中央区日本橋富沢町12-13
【アクセス】 JR「馬喰町」駅 西口経由 A3出口より徒歩2分
地下鉄「馬喰横山」駅・「東日本橋」駅 A3出口より徒歩2分
地下鉄「小伝馬町」駅 1番または3番出口より徒歩5分
【お問合せ】 03-3667-8181(平日12:00~19:00/土日祝日9:00~19:00) ※定休日:祝日を除く月・火曜、その他指定日
【ご予約】 https://www.bestbridal.co.jp/guestparty/event/afrodite_nihonbashi/2024event-19/
開催会場:東京アフロディテ
歴史あるこの地に誕生して100年を迎えるクラシカルな洋館を一組貸切で叶う、心温まるアットホームウエディングを。チャペルは、ロイヤルブルーのバージンロードと、1世紀の時を刻むバラ窓のステンドグラスから降り注ぐ光が、永遠を誓うおふたりを祝福します。屋上のルーフトップガーデンでは、ガーデンセレモニーも可能。2フロア吹き抜けの披露宴会場は、イタリア郊外の別荘を思わせる空間です。おふたりにとって特別なひとときをお過ごしいただけます。
【ホームページ】 https://www.bestbridal.co.jp/tokyo/afrodite_nihonbashi/
東京アフロディテ
チャペル
商品サービス
【明治記念館】“期間限定の大好評ビアテラス「鶺鴒」を今年も開催!” 5月8日(水)OPENのビアテラスのご予約を本日開始。美しい庭園を眺めながら、優雅なひとときをお過ごしください
5月8日(水)から9月27日(金)まで、当館で毎年ご好評をいただいているビアテラス「鶺鴒」を今年もOPENいたします。専任の庭師が毎日手入れする約1,000坪の庭園で、至福の時間をお愉しみください 明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)では、令和6年5月8日(水)から9月27日(金)にかけて、期間限定でビアテラス「鶺鴒(セキレイ)」をオープンいたします。当館は、約1,000坪もの庭園を専任の庭師が毎日丁寧に手入れを重ね、都心にありながら美麗な緑に囲まれたロケーションを誇ります。東京都指定有形文化財(建造物)に指定された「憲法記念館」とも呼ばれる明治記念館本館は、明治時代に日本初の迎賓館として使用されました。和と洋が調和した洗練された素敵な空間でお食事をお愉しみいただけます。ご予約はこちらから
https://www.tablecheck.com/shops/meijikinenkan-sekirei/reserve
※写真はイメージ
※写真はイメージ
明治記念館の広大な庭園を臨むビアテラス「鶺鴒」では、開放的な雰囲気のなかで、当館の婚礼料理やレストランを手掛ける和洋の総料理長が提供する、腕によりをかけたメニューで多彩なお食事とお飲み物を満喫いただけます。
メニュー例(※一部)・国産牛ローストビーフ 鶺鴒カット 6,350円 ・料亭の天麩羅盛り合わせ 大根みぞれ汁 2,300円・真鯛の冷しゃぶしゃぶ 淡路島の玉ねぎドレッシング 2,300円・明治記念館パティスリーケーキ各種 各1,050円
※写真はイメージ
今年11月に77周年を迎える明治記念館では、日頃の感謝の気持ちを込めて、「77周年特別メニュー」をご用意いたしました。フランス料理の王道「パテアンクルート(パテのパイ包み焼き)」や「仔羊背肉のロースト」、名物「明治記念館のしおもなかアイス」など、今年しか味わえない特別なコースをご堪能ください。
※写真はイメージ
※内容は変更になる場合がございます
※写真はイメージ
生ビール各種(1,300円~)に、ワイン(グラス:1,400円~・ボトル:7,500円~)、ウイスキー(1,150円~)、「オリジナルカクテル鶺鴒(1,800円)」など、ドリンクも豊富にご用意しております。
※表示価格はすべて税込、サービス料込となります
イタリアンフェア
ビアテラス「鶺鴒」では、5月8日(水)から6月28日(金)まで、イタリアンビールやピッツァマルゲリータ、アクアパッツァなど、イタリア料理をお愉しみいただける「イタリアンフェア」を開催いたします。
プレミアムイタリアンビールを飲みながら、初夏を満喫されてはいかがでしょうか。
ご予約はこちらから
https://www.tablecheck.com/shops/meijikinenkan-sekirei/reserve
ビアテラス「鶺鴒」店舗詳細
【開催期間】 5/8(水)~9/27(金)※貸切営業により、ご利用いただけない場合がございます
【営業時間】 17:00~22:00(LO 料理21:00 飲物21:30)
【予約開始日】 4/8(月)よりWEB先行受付
※詳細はビアテラス「鶺鴒」HPをご覧ください
https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/sekirei/
【席数】 庭園S席 80席 / テラスS席 8席
庭園A席 130席 / テラスA席 30席 / 室内席 60席
【席料(1名)】 S席1,500円(税サ込) / A席1,000円(税サ込) / 室内席1,000円(税サ込)
【メニュー】 税サ込価格にて表記 ※サービス料15%
【室内プラン】 料理コース) 5品9,000円(税サ込) / 6品13,000円(税サ込)
フリードリンク)4,000円(税サ込)※2時間制 LO15分前
【明治記念館について】
明治記念館は、明治14(1881)年に「⾚坂仮皇居の御会⾷所(⽇本初の迎賓館)」として竣工されました。明治21(1888)年には『⼤⽇本帝国憲法』草案審議の御前会議の場となり、明治天皇は欠かさすことなくお出ましになられました。当館本館の会場「金鶏(kinkei)」は、現在でも憲法制定の由緒から『憲法記念館』と呼ばれています。
二度の移築を経て、昭和22(1947)年に『明治記念館』の名称で総合結婚式場として開館式が挙行され、以来21万組を超えるご夫婦の新しい門出をお祝いしてきました。令和2年(2020)には歴史的・建築的価値が認められ、本館が東京都指定有形⽂化財(建造物)に指定。明治天皇の宮廷外交の舞台となったダイニングホール(御会食所)は、平日は主にラウンジ「kinkei」のカフェとしてご利用になれます。
庭園に面した開放的な空間と、明治の面影を残す格天井など歴史あるインテリアが、和魂洋才の上質な時間を提供します。また、当館では明治記念館オリジナルのケーキや和洋菓子、サイフォン式で抽出するコーヒーもお楽しみいただけるなど、都会の喧騒を離れ、落ち着いた空間・時間を満喫できる、多様な「場」を提供しています。
住所:東京都港区元⾚坂2-2-23
アクセス:JR中央・総武線【信濃町駅】下⾞徒歩3分
地下鉄 銀座線・半蔵⾨線・⼤江⼾線【⻘⼭⼀丁⽬駅】下⾞(2番出⼝)徒歩6分
地下鉄 ⼤江⼾線【国⽴競技場駅】下⾞(A1出⼝)徒歩6分
駐⾞場:あり(97台まで可能)
電話:03-3403-1171(⼤代表)
公式HP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/
レストランHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/restaurant/
オリジナルスイーツHP:https://www.meijikinenkan.gr.jp/kanominomori/
オンラインショップ:https://meijikinenkan-shop.net/
公式Facebook:https://www.facebook.com/meijikinenkanofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/meiji_kinenkan_official/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_jqDqcTTIqkYLUMS2YAhdg
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mk_sekirei