イタリアン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
大人女子会を優雅に♡恵比寿のイタリアン「Archan」からレディース限定コースが登場!
2月17日(月)から株式会社そらが運営する「Archan」でハーフペアリングができる、レディースコースのご提供を開始いたしました。
Archan(アーチャン)恵比寿駅前の喧騒から少し離れた温かみのある洗練された古民家。シェフが産地からこだわって仕入れた季節を彩る旬の食材と、専属ソムリエが厳選したワインでお届けする極上のイタリアンをお楽しみください。
華やかに楽しむ、『美食とワインのレディースコース』 全5品+5杯沢山は飲めないけど、ワインと一緒に食事を楽しみたい!
そんな方へ、旬食材の前菜、パスタ、メインディッシュ、デザートのお料理に
通常よりも量が少なく少しずついろんなワインを楽しめる
「ハーフペアリング」のついたコースです。
Archanが大事にしている素材へのこだわりと贅沢感はそのまま、
ハーフペアリングという形でリーズナブルなお値段でご提供いたします。
レディースコースのご紹介・メニューは1ヶ月半ごとに変更・ご利用人数:2名様~
・女子会コース: https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13254044/party/264403943
【2月のある日の一例】
◇根セロリのムースと帆立貝 キノコのコンソメジュレ マルヴァジアマリーナ スパークリング◇伊産ブッラータチーズと宮崎県産金柑たまたま デルタソーヴィニヨンブラン◇大黒舞茸「真」のフリット エクスプロージョン◇ズワイ蟹のトマトクリーム ヤルデンシャルドネ◇黒毛和牛のハンバーグ アマローネデッラヴァルポリチェッラ◇Archanプリン◇カフェ◇自家製フォカッチャ
※ハーフペアリングのワインはすべて45㏄でご提供です。
ハーフペアリングで味わう極上のワインで、会話も盛り上がること間違いなし。
エレガントな大人の女子会をお楽しみください。
※こちらのコースは女性のみとなります。
【店舗情報】
Archan(アーチャン)住所:東京都渋谷区恵比寿4-24-3
TEL:03-6456-4255【営業時間 】
■ランチ
土日祝 12:00-14:00(LOフード13:00 ドリンク13:30)
■ディナー
月~土 17:00-23:00(LOフード22:00 ドリンク 22:30)
日・祝 17:00-22:00(LOフード21:00 ドリンク21:30)
HP:https://archan.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=250303_ladiesplan
インスタグラム:https://www.instagram.com/archan_ebisu/
【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者: 都築 学URL: https://www.sola-japan.co.jp事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業
商品サービス
【北海道初上陸!】「ワインの酒場。Di PUNTO」が札幌の街に初出店!3/27(木)
札幌市営地下鉄「すすきの駅」から徒歩約2分、すすきのエリアにグランドオープン!飲食チェーン「PRONTO(プロント)」などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、ワイン業態「ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)」を、札幌市の複合商業施設「nORBESA(以下、ノルベサ)」の1階に、2025年3月27日(木)にオープンいたします。
「ディプント」は、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質な活気があふれる地域密着型のワインの酒場です。東京都を中心に全国に40店舗を展開しており、今回の出店が41店舗目、北海道エリア初出店となります。(2025年2月末現在)。
この度、「ディプント」がオープンするのは、日本三大歓楽街と称される札幌市・すすきのエリア。札幌市営地下鉄「すすきの駅」から徒歩約2分、地上78メートルの観覧車が目印の複合商業施設「札幌ノルベサ」の1階です。店舗は広い道路に面しており、窓側の席からは賑わう街並みを眺めることができます。店内は、木を基調とした自然で温かみのある内装で、まるで友人宅に招かれたような気軽でリラックスできる雰囲気です。高い天井から吊るされた温かみのある照明が店内を照らし、コンパクトながらも解放感のある空間を作り上げました。
「Di PUNTO 札幌ノルベサ店」は、多彩なお料理と種類豊富なワインでお客様をお迎えし、地域の皆様から愛される店づくりを目指して参ります。
■店舗情報 ※2025年3月27日(木)オープン店舗名:Di PUNTO 札幌ノルベサ店
所在地: 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1ノルベサ1F
アクセス:地下鉄南北線「すすきの駅」より徒歩約2分、地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」より徒歩約4分、地下鉄南北・東西東豊線「大通駅」より徒歩約7分
坪数/席数:27.36坪/63席(テーブル56席/カウンター7席)
営業時間:平日16:00~3:00/土15:00~3:00/日祝15:00~23:00 ※L.O.閉店の30分前
定休日:なし(施設に準ずる)
Instagram:@dipunto_sapporonorubesa
■「nORBESA(ノルベサ)」とは「ノルベサ」は、北日本最大の商業エリアである札幌市・すすきのエリアに2006年にオープンした地域密着型の商業施設です。施設内には、遊び・食・文化が充実した多彩な店舗が揃い、札幌市内を見渡すことのできる観覧車「nORIA(ノリア)」があることが特徴です。「ノルベサ」はフランス語で「北」を意味する“Nord(ノール)”と北海道弁の“べさ”に由来しています。https://www.norbesa.jp/
■ディプントのこだわり1.サクッと飲みたい方からお腹いっぱい食べたい方まで満足できる、40種類以上の充実したフードメニュー。看板メニューはテーブルいっぱいに広がる「生ハムとサラミのてんこ盛り」。
2.低アルコールで飲みやすい弱発泡性のランブルスコや厳選ワイン、ソフトドリンクなど、60種類以上の種類豊富なドリンクメニュー。
3.500℃の石窯オーブンで焼き上げた手作りピッツァ。2~3名でシェアしやすい7インチ(18cm)サイズ。
4.シーンに合わせて選べる各種パーティーコース。デートや誕生日・記念日などのおもてなしから、歓送迎会や忘新会
まで様々なイベントにもぴったり。
■「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」とは「Di PUNTO(ディプント)」とは、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。居心地のいい空間で、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質な活気があふれる地域密着型のワインの酒場です。
公式HP:https://www.dipunto.wine/
公式Instagram:@di_punto_official
商品サービス
【チーズプロフェッショナル協会推薦】『チーズの世界史』2月26日発売! カマンベール、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ…数々のチーズは、どこで生まれ、世界へ広まったのか? ”チーズ大国”日本の歴史的事情も解説!
戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退を繰り返し、ときに劇的な物語も秘める、チーズをめぐる壮大な世界史の歩みを追う!株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、KAWADE夢新書『チーズの世界史』(税込価格1,100円)を2025年2月26日に発売いたします。
日本はいまや世界各地のチーズが輸入され、手軽に入手して楽しめるようになった。色や舌ざわり、風味なども個性豊かな数々のチーズは、いったいどんな風土で誕生し、どんな理由で発展したのか?
たとえば、
●シュメール人たちが、チーズを神聖視した理由とは?
●どの国も修道院がチーズづくりの中心となった事情
●ナポレオン戦争後の揺れるフランスをチーズが救った
●オランダの世界進出を支えた革新的チーズとは?
●アメリカで「チェダー」の生産が盛んになったわけ
など、興味深いトピックから、チーズと世界史のかかわりを明らかにし、そこからチーズに秘められた、民族移動や戦争、独裁者と革命、宗教や信仰といった事情が浮かび上がってくる。
また、日本は、チーズの食習慣の歴史は浅いものの、いまや世界で高く評価されるチーズを生産できるようになった。短期間に「チーズ大国」になった独自の歴史的事情を紹介する。
世界の主だったチーズのあゆみを世界史とともに知ることで、いろいろなチーズがますます食べたくなる、食の教養本。
チーズプロフェッショナル協会も推薦する注目の教養新書『チーズの世界史』は、2月26日より全国の書店で順次発売。ぜひご注目ください!
■KAWADE夢新書『チーズの世界史』目次
1章 古代帝国の隆盛に寄与した「究極の栄養保存食」の誕生
2章 カトリック修道院の先導で欧州のチーズ文化が開花
3章 東方に伝わったチーズは遊牧民の躍進にも貢献した
4章 ヨーロッパが世界進出するなか、チーズの多様化が進む
5章 大量生産時代の訪れと揺れ動くチーズの未来
6章 独自に円熟への道を歩んだ日本のチーズ史
■著者紹介
木榑 博(こぐれ ひろし)
1948年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修 修士課程修了。会社員、会社経営者として活躍しながら独自にチーズの世界を探究。2001年、NPO法人チーズプロフェッショナル協会理事就任。チーズ検定委員長などを務め、2019年より同協会顧問。フランス、イタリアのチーズ工房視察もたびたびおこなっている。2005年、フランスチーズ鑑評騎士の会から騎士の称号である「シュヴァリエ」に叙任される。現在もチーズ関連のイベントの講師としてチーズの普及に尽力している。
■書誌情報
書名:チーズの世界史
著者:木榑 博
仕様:新書判/228ページ
発売⽇:2025年2⽉26日
税込定価:1,100円(本体1,000円)
ISBN:978-4-309-50456-8
装丁:こやまたかこ
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309504568/
イベント
神戸を代表するビストロ「近藤亭」との一日限定コラボディナーが決定 神戸ポートタワー内「PORT TERRACE」&海洋博物館内「OCEANPLACE」のトリプルネームで届ける春のスペシャルイベント
3月6日(木)、みなと神戸の特等席2ヶ所をコースディナー / バータイムで贅沢に貸し切って開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEANPLACE」と神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」において、神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボディナーを3月6日(木)に開催します。
神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーと近藤氏によるペアリングドリンク
兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持ち、ソムリエ界を牽引する近藤亭オーナー・近藤 弘康氏と開催するコラボディナー。
コース料理は、日本海と瀬戸内海に面するなど 恵まれた環境から「日本の縮図」とも呼ばれる地元・兵庫県の食材を使ったメニューをOCEAN PLACEのシェフ加藤がこの日のために創り出し、近藤氏が兵庫県の姉妹都市である西オーストラリア州のワインを使ってペアリングします。
そして、コースディナーを海洋博物館「OCEAN PLACE」で堪能した後は、隣接するポートタワー「PORT TERRACE」へ移動して、食後酒と夜景、会話や撮影をお楽しみいただく、2部構成のスペシャルディナーです。
いずれも神戸を代表するランドマーク内にあり、美しい神戸の夜景をパノラマで眺められるレストラン2店を舞台に、料理とワイン&バー、夜景を心ゆくまで楽しめる“神戸らしい大人のあそび場”を一夜限定で提供します。
3月、春の訪れを感じるイベントとして、桃の花や桜を先取りした「ももいろ」をカラーコードに、ゲストの皆様とともに楽しめれば幸いです。
「近藤亭」×「OCEAN PLACE」×「PORT TERRACE」コラボディナー日程:2025年3月6日(木)
時間:19:00~22:30頃(18:30受付開始)
場所:神戸海洋博物館2Fレストラン「OCEAN PLACE」
神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」
(雨天の場合はオーシャンプレイスのみ)
金額:¥22,000(料理・ドリンク・税込)
特別ゲスト:近藤弘康様・近藤智恵様
ドレスコード(カラーコード):当日はどこかに「ももいろ」のアイテムを取り入れてご参加ください。
【当日のタイムスケジュール】
18:30 開場 受付開始 (神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」)
19:00 コースディナー開始
...
イベント
【3月22日(土)開催 北海道 MAKER’S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。
北海道余市で自社葡萄の醸造で注目を集める若手ワインメーカー金田浩明氏をはじめ、食通が注目する北海道の人気生産者が集結し、自慢のワイン、チーズ、肉、を存分に味わうことのできる一夜限りのイベント。THE AOYAMA GRAND HOTEL (東京・北青山) のイタリアン、「Rossi」は、ホテルの最上階にありながら肩ひじ張らずに活気あるオープンキッチンから次々と運ばれてくる料理と選りすぐりのワインを楽しむことのできる陽気なトラットリア。豊富なアラカルトメニューにはシェフチームが日本全国を旅して出会った各地の生産者の方から仕入れる旬の食材を活かし料理をする一皿が並びます。
2025年3月22日(土)、これまで Rossi が出会ってきた数々の生産者の方々の中から食の宝庫として名の高い北海道の人気生産者を一堂に会し、”Maker's Party (メイカーズパーティー)"を開催いたします。
当日はいま日本で注目を集める、ワイン、チーズ、肉、などの生産者の皆さまと共に最上級のワインや食材を美味しく楽しくたっぷりとご用意いたします。普段は夜景を望みながら食事をするダイニングは一夜限りでさらに活気のある賑やかなパーティー会場に。生産者の方々から直接魅力を伺いながら食事やワインを愉しむこの特別な機会にぜひお越しください。
【Rossi x 北海道 Maker's Party イベント概要】
当日はたくさんのワインやお料理をチケットでご購入いただくお祭りのようなブース形式でご用意しております。
日時:2025年3月22日(土曜日)15:00 OPEN 23:00 CLOSE (途中入退場可)
21:00〜23:00はAFTER HOURSでルーフトップでのDJあり
22:00 フードラストオーダー 22:30 ドリンクラストオーダー
(アイテムによりラストオーダー前に売り切れる場合もございます)
場所:THE AOYAMA GRAND...
キャンペーン
三軒茶屋に開店、大人のワイン食堂「コメドールアリバ」の個性
“ありがたい店” になるのが理想──イーデザイン佐藤充社長が込めた思い三軒茶屋に昨年11月20日に開店し、食いしん坊たちの注目を集めている「食いしん坊な大人達のワイン食堂」コメドールアリバ。オーナーの佐藤充氏は株式会社イーデザインを率い、これまでも30店舗以上を手がけてきました。スペインとイタリア料理を軸としたボーダーレス料理を提供し、「似たようなお店はないと思う」(佐藤氏)というコメドールアリバ。そのメニューからサービス、内装と、隅々まで込めた思いをうかがいました。【文:高岡洋詞/写真:山口ベン】
三軒茶屋駅から茶沢通りを5分ほど北上し、路地に入って真新しいビルの2階にあるのが「食いしん坊な大人達のワイン食堂」コメドールアリバ。昨年11月20日にオープンし、すでに感度の高い人を多く引き寄せている。
コメドールアリバは株式会社イーデザインの22店舗目の直営店。同社は恵比寿を中心に、スペインバルのガポスや、和食の今市、らぁめん冠尾など個性的な店を展開しており、実は名店になっている小泉料理店やマジカメンテもグループ店舗だ。佐藤充社長は「ビジネス的にお店を作るというよりは “あったらいいな” を作り続けている感じ。基本的にはスタンスが大事だと思っています」と言う。
「レストランってちょっと面倒くさいじゃないですか。ジャケット着ないといけないのかなとか、男2人だと行けないのかなとか(笑)。それがスタンスだと思うんですよ。だからこの店ではメニューのトップにビール、ハイボールって書いているんです。料理にお酒を合わせるようなコースよりは、まず最初にビールを頼んで “料理、何にする?” みたいな、日本人特有の居酒屋的な感覚を大事にしています。私は飲食店のあるべき形は価値観の共有だと思っていて、働く人間とお客さんの感覚がマッチするのがたぶん一番気持ちいいし、一番楽な状態ですよね。そういう空間を作るというのが基本的な考え方です」
年に1、2回しか行けない店にはしたくない 店名はスペイン語で「上階の食堂」を意味する。佐藤氏いわく「わかりにくい店かもしれませんね。バルではないし、ビストロでもない。要するに食べ物屋、食べる店ということです」。イーデザインが得意としてきたスペイン料理と、有名店出身のシェフがバックグラウンドに持つイタリアンを軸とした「ほぼボーダーレス」な料理だという。
「かつては日本でも、イタリアンはイタリアン、スペインはスペインと食材にもワインにもこだわっていましたけど、海外に行くとみんな好きなようにやっていますよ。だから固定観念からは自由に、あとは入った食材をどう料理するかというだけ。今後も人とともに成長して、変わっていくと思います。いつ来ても何かあるので、いつでも来てください、と。60代でも20代でも、年齢層に関係なく心地よく過ごしていただけると思います」
まさに「食堂」。冒頭に「レストランってちょっと面倒くさい」という発言を引いたが、それはいわゆる高級店のこと。「和食だと高いお店でもみんな普通の服装で来ているのに、洋食になると急に面倒くさくなる。うちは年に1、2回しか行けない店にはしたくないんです」と佐藤氏。「食堂」を謳うだけに、日常性を大事にしているのだという。
「今は高級店がどんどん値上がりして、予約が取れなかったりとか、お店側の都合をお客さんに押しつけるケースが増えている。そういう店と居酒屋やファストフードに二極化しちゃっていますけど、日常性はその間にあると思っているんです。今、仕事を頑張っている30代、40代の人たちって、行くとこがないんじゃないですか。10年前ぐらいまでは予算5000円ぐらいのバルでよかったけど、今はその価格帯のお店は変質してしまって、8000円ぐらい出さないとおいしいものは食べられない。1回我慢して2倍のお金で、変にかしこまることなくカジュアルに、おいしい料理とおいしいお酒を楽しんでもらう。それこそがあるべきバランスだと思ってこの店を作りました」
客にとっては予算と味と雰囲気、従業員にとっては収入とやりがいと学び、そして両者の価値観のマッチ。その理想的なバランスを、それこそ「あったらいいな」の精神で、採算を度外視して追求したお店のひとつがコメドールアリバなのだ。
お客さんにどれだけ気持ちよさ、楽しさ、嬉しさを提供できるか 雰囲気といえば、オープンキッチンの抜けのよさ、シックななかにも随所に個性を感じさせ、温かみのある内装や照明、テーブル間の距離を広めにとったゆったりした設えが印象に残る。レイアウトはもちろん、素材や什器選びまで佐藤氏が指揮をとり、自ら手も加えて作り上げた空間だそうだ。
「電球からハンガーまで自分で選びました。出入口の内壁も、工事で出た端材を一個一個切って、私も一緒に貼ったんですよ。なぜそこに手間をかけるかというと、お客さんに体験を提供するのが我々の仕事だから。いい体験ができれば記憶に残るし、記憶に残ればまた来てくれるし、人に話してくれる。それがいわゆる口コミですよね。料理の質や接客を含めて、どれだけ気持ちよさ、楽しさ、嬉しさを提供できるか。我々はお客さんの貴重な時間を預かるわけですから。どこでも何でも、それがすべてだと思います」
箸を置いていたり(「お箸が一番便利なんですよ。日本が誇るべきものなのに、海外の真似をしてもしょうがない」)、ワインセラーは家庭用の安価なものを使っていたり(「温度を保てればいいので、店舗用の高いやつじゃなくていいんです」)。そういうところにも佐藤氏の「スタンス」が表れている気がする。15歳で飲食の世界に入り、25歳で独立創業して18年。「 “こうしたほうがいいのにな” という発想しかない」と言う反骨の人であり、とにかく無駄のない直截な思考をする人、という印象だ。
「飲食店に必要なものって気持ちよさ、楽しさ、嬉しさなんですよ。それをみんなわかっていない。 “こうすれば受ける” とか “繁盛する” とかどうでもよくて(笑)、嬉しいことされたら嬉しいじゃん、それだけ。お客さんに “ありがとう” と言われたいなら、 “ありがとう” と言われるようなことをすればいいだけの話じゃないですか。我々は “ありがたい店” になるのが理想なんです」
●Comedor ARRIVA(コメドールアリバ)住所 東京都世田谷区太子堂4-27-7 ホームグラウンド三軒茶屋 2F
電話番号 03-6450-7559
営業時間 【火〜金・祝前日・祝後日】18:00-23:00/【土・日・祝日】16:00-23:00/【月】定休
公式SNS https://www.instagram.com/comedor_arriba/
商品サービス
アンティカ オステリア デル ポンテ が、ガンベロロッソ発行「世界のトップ・イタリアンレストラン」東京版(2025年度版)で3年連続2フォークを受賞!
開店22周年を迎えた東京・丸の内ビルディング最上階のリストランテ株式会社カーディナル(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:三好 康弘)が運営するアンティカ オステリア デル ポンテ(以下、当店)は、2024年10月29日(火)、ガンベロロッソが発行する第7版となる世界のイタリアンレストランの格付けデジタルガイド「世界のトップ・イタリアンレストラン」東京版(2025年度版)の高級料理店部門で3年連続2フォークを受賞しました。
同日、ザ・リッツ・カールトン東京にて、当ガイドで選ばれた14軒のレストランの発表及び表彰式が行われ、弊社取締役のトリコリ・フランチェスコが認定証を授与されました。
当店は本年9月に開店22周年を迎えた東京・丸の内ビルディングのリストランテで、1990年にフランスの最も権威ある食味評論誌「ミシュランガイド」がイタリアで2番目に三つ星を与えたアンティカ オステリア デル ポンテ ミラノ本店の世界で唯一の姉妹店です。
当店の料理は、“クチーナ・クレアティーバ(独創的でかつ繊細な料理)”と評されたミラノ本店のオーナー エツィオ・サンティン監修によるレシピを、国内外選りすぐりの旬食材を用いて丹念に一皿ひとさらに表現しており、フードロスに目を向けたサステナブルメニューもご提供しております。
現在、当店では、22周年記念ディナーコースをご提供しております。
11月は秋の味覚ポルチーニ、12月にはイタリア直輸入の白トリュフを使った薫り高く優雅な期間限定メニューを予定しており、季節ごとのバラエティに富む珠玉のメニューを一年通じてお楽しみいただけます。
当店はこれからも、シェフ・サンティンの料理哲学を根底におきながら常に新しいエッセンスを取り入れたイタリア料理と、洗練された空間でリラックスして食事をお愉しみいただけるホスピタリティをご提供し、東京を訪れる世界中のお客様に喜んでいただけるレストランを目指してまいります。
Ezio Santin エツィオ・サンティン ミラノ本店 オーナーロンバルディア州ミラノ生まれ。ミラノで育った彼は、市内にコーヒーやワインを扱うガストロノミア(食料品店)を営み、各地の名店を食べ歩いては友人たちに料理を振る舞い、その腕前が評判となっていました。1976年、ミラノ郊外の橋のたもとに立つ古い旅籠を買い取り、改修し、念願の店を開きました。その時すでに39歳。料理人としては異例の遅い出発でしたが、独学の天才はそれから花開きます。
彼は当初、ロンバルディア料理をベースとしていましたが、研究熱心が嵩じてフランスへ渡り、フランス料理のプレゼンテーションを学びました。そして、地方料理の伝統を根底におきながらも、独創性に富み、繊細にして上品かつ優美なアンティカ オステリア デル ポンテの料理を誕生させました。
彼の料理に魅せられた人々によって、サンティンの名声は次第に高まり、1990年についに最も権威あるフランスの食味評論誌「ミシュランガイド」が、イタリアで2番目に三つ星を与え、エツィオ・サンティンの名は世界に知れ渡りました。今も尚、彼の料理を求め、運河にかかる小さな橋を渡る人々が後をたちません。
Stefano Dal Moro ステファノ・ダル・モーロ東京店総料理長フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州生まれ。ヴェネト州で育った彼は、イタリアンシェフの巨匠エットーレ・アルツェッタ氏の下で修業しました。
アルツェッタ氏は、チプリアーニ・ベルモンド・ホテル・ヴェニスやハリーズ・バーの初代料理長を務めた人物です。
ステファノはその後、パリへ渡り、ル・ロイヤル・モンソー - ラッフルズ・パリ内の名門レストラン イル・カルパッチョの総料理長であるアンジェロ・パラクッキ氏の右腕として、同店の料理長を務めました。そして、「ミシュランガイド」で三つ星に輝く数々のリストランテで腕を磨いた後に、アンティカ...
商品サービス
【リゾナーレ那須】白葱やゆり根、金目鯛に苺など旬の味覚を堪能できる冬限定のディナーコースをメインダイニング「OTTO SETTE NASU」にて提供|2024年12月1日〜2025年3月18日
~冬の味覚を堪能できるアグリツーリズモリゾートのフルコース〜日本初のアグリツーリズモリゾート「リゾナーレ那須」は2024年12月1日〜2025年3月18日の期間、メインダイニング「OTTO SETTE NASU」にて冬限定のディナーコースを提供します。冬に旬を迎える食材、白葱やゆり根、金目鯛に苺などをイタリア・トスカーナ州の郷土料理の手法と掛け合わせた全8品のディナーコースです。
OTTO SETTE NASU とは
OTTO SETTE NASU のコンセプトは、イタリア語で「地域×地域」を意味する「Regione(レッジオーネ)×Regione(レッジオーネ)」。イタリア・トスカーナ州の郷土料理を栃木県・那須に親しみのある食材を使用して提供します。当リゾートが位置する場所は農作物を育む風景が広がり、酪農も盛んな地域です。地域の生産活動に触れる体験を軸に、リゾートホテルでの食事やさまざまなアクティビティを提案する「アグリツーリズモリゾート」として、この地に親しみのある野菜やチーズなどをふんだんに使用。トスカーナ州に似た土地柄であることから、那須で親しまれている食材をトスカーナ州の郷土料理の手法と掛け合わせて提供します。さらに、選りすぐりの自然派ワインを軸とした、料理に合わせたワインペアリングも用意しています。
冬限定のディナーコースご紹介(一部)
■魚料理「金目鯛のテガマッチョ ミントの香り」
金目鯛でスカルモッツァアフカミータというチーズを挟み、焼き上げました。蕪や蕪の葉が入ったリゾ
ットの上に金目鯛のほか、アマランサス、シブレット、レッドソレルなどを使用したハーブサラダをの
せており、それぞれの風味を楽しめます。また赤ワインベースのテガマッチョスープが金目鯛の旨みを
引き立て、最後にかけるミントオイルの爽やかな香りを感じながら旬の金目鯛を味わう一品です。
■肉料理「朴葉(ほおば)で包んだ牛フィレ肉のグリル」
メイン料理は朴葉に包み込み焼き上げた牛フィレ肉のグリルです。味噌でマリネし、じっくり漬け込ん
だ牛肉に合わせるのは、素揚げした芽キャベツ、高温でローストした⻩色人参、スチームしたゆり根な
ど冬に旬を迎えるさまざまな野菜です。朴葉の優しい香りと共に、芽キャベツのほろ苦さや人参の甘味
、噛むたびに溢れる牛肉の旨みを堪能できます。
■デザート「苺とビーツのコンポジツィオーネ」
旬の苺をふんだんに使用した苺とビーツのコンポジツィオーネ。口当たりのなめらかな苺とビーツを合
わせたムースの上には、スパークリングワインで煮込んだ苺のコンポートをのせます。さらにレモンの
爽やかな酸味とミントのスッキリした味わいのソルベには、赤い花が咲き誇るように苺のチュイルを飾
り、味だけでなく見た目も楽しむことができる一品です。
「OTTO SETTE NASU 冬限定のディナーコース」概要
期間:2024年12月1日~2025年3月18日
料金:大人15,730円、7~11歳9,100円、4~6歳6,500円
ワインペアリング8,000円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~、または18:00~
場所:OTTO SETTE NASU(別館棟)
対象:宿泊者
予約:公式サイトにて3日前15:00までに要予約
備考:仕入れ状況により、提供内容を変更する場合があります。
リゾナーレ那須
那須の豊かな自然の中で農業の営みに触れる、高
原の「アグリツーリズモリゾート」。都会の喧騒
を離れ、四季の変化やその土地ならではの食やア
クティビティ体験を通じて、感性を取り戻すリゾ
ートステイを楽しめます。
所在地 :〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :43室
料金 :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)
アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分
【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約35分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/
*2019年4月 日本国内における「アグリツーリズモリゾート」を調査 自社調べ
「リゾナーレ」について
リゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展
開するリゾートホテルブランドです。
夢中になって楽しみ尽くす「PLAY...
商品サービス
生パスタの魅力を最大限に引き出す専門店「ダニエルズ ポルタ店」2024年11月26日オープン!
京小麦と新鮮卵をたっぷり使用した、ダニエルズ初の生パスタ専門店が京都の玄関口ポルタにオープン!オープン記念で期間中にご来店の方毎日先着100名様に、生パスタを1個プレゼント株式会社グラマラスフード(本社:京都市中京区、代表:赤松 佐知子)が運営する、イタリアン・ダニエルズが京都駅ポルタの東エリアに8店舗目をオープンします。南イタリアを再現した太陽のように明るく陽気な店内で、1995年の創業以来こだわり続けた生パスタと、厳選したおつまみや自社輸入のレモンチェッロをお楽しみいただけます。
「ダニエルズ ポルタ店」について
「ダニエルズ」は今から30年前、1995年に京の台所・錦市場の入口前にオープンしました。
創業者の赤松が、外国人スタッフが生パスタマシーンを直輸入して始めた「ダニエルズ」でアルバイトしており、店舗を引き継いだ事が始まりです。1995年当時は「イタメシ」ブームが京都にもやってきて、イタリアンが増え始めた頃でしたが、生パスタという概念自体がまだ日本には浸透していませんでした。その頃から地域密着型で一歩ずつ店舗の出店と生パスタやパスタソース、ピッツァの小売販売をスタートし、成長を続けてまいりました。創業より30年間、弊社の歩みは生パスタを広め、生パスタのおいしさを認知してもらうことにありました。2022年には食品工場、セントラルキッチン機能も兼ね備えるDANIEL‘S FACTORYをオープンし、今まで以上に安定した製造と生パスタの量産が可能となりました。
京都の玄関口であるポルタに生パスタ専門店をオープンすることは長年の目標であり、今回満を持してのオープンとなりました。生パスタ専門店とはいえ、既存店舗で人気の前菜やおつまみも色々ご用意しており、直輸入の明るい南イタリア陶器やリキュール・ワインと共に、気軽に立ち寄って楽しんでいただけるお店を目指します。
【「ダニエルズ ポルタ店」店舗概要】
店名:ダニエルズ ポルタ店
電話:075-708-7795
住所:〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902 京都ポルタ駅前地下街
アクセス:京都ポルタダイニング東エリア 地下鉄京都駅北改札口横
営業時間:11:00~22:00
定休日:無し
座席数:32席
URL:https://daniels.jp/ (ご予約も承ります)
毎日手作りダニエルズの生パスタ。もっちりした独特の食感がやみつきに!
ダニエルズの生パスタは、京小麦使用・新鮮生卵をたっぷりと使った生パスタです。
生パスタならではの美味しさを最大限に引き出すために、素材の美味しさをストレートに感じてもらえるパスタや、メイン級のド迫力のパスタなど、大人がお酒と共に楽しめるパスタメニューを多数ご用意いたします。
【ステージ型のキッチンを眺めながら立ち飲みカウンターでサクッと飲み!人気おつまみやワイン、直輸入のリキュールも充実】
キッチンをステージに見立てて、フルオープンキッチンに!
パスタは仕上げの乳化が命。愛とプライドを持ってパスタを仕上げるキッチンスタッフが主役となるお店作りにこだわりました。
またお店のエントランスにはドリンクカウンターと小さな立ち飲み席が。駅での利便性を最大限に活かして、サクッと1杯飲みも出来るように、気軽に楽しめるおつまみや、こだわりのドリンクも充実のラインナップ。輸入した南イタリア原産のリモンチェッロも初お目見えです!そして、ご宴会にも利用できるパーティーセットもご用意。14名様までの小さなテーブル席も設けており、様々なシーンでご利用いただける、小さいながらダニエルズの30年をギュッと詰め込んだお店になりました。
【ランチはお得なパスタセットをご用意】
ランチにはお得に人気の生パスタを味わっていただくランチセットをご用意。日替わりの生パスタにサラダ、ピッツァ生地を素焼きしたピッツァビアンカがセットになった超お値打ちランチです!(1350円/税込1485円)
また、オープンを記念して、10日間先着100名様にお持ち帰り用生パスタをご用意します!
「ダニエルズ」について
「ダニエルズ」は京都市内、烏丸エリアと京都駅エリアにあるカジュアルイタリアンです。
今後は京都以外の他府県の方がイタリアンやカフェをオープンする際に、生パスタやパスタソース、ピッツァ生地、前菜やお肉料理、また南イタリア直輸入の陶器やリキュールなど、パッケージごとオープンのお手伝いを出来るように進めてまいります。
「ダニエルズ」創業者 赤松佐知子 コメント
「乾麺とは一味違う生パスタの魅力にすっかりはまってしまい、その美味しさを伝えたい!広めたい!という思いで創業以来一歩ずつ歩んでまいりました。弊社の生パスタの特徴はなんといっても生卵をたっぷりと練りこんでいるのが特徴です。通常製麺所では液卵しか使わないことがほとんどですが、その分どうしても卵白パウダーなど添加する必要があり、店舗で長年作り続けた生卵を使用した生パスタの美味しさを再現することが難しかったのです。ダニエルズファクトリーを始めた一つの大きな理由は生卵を使った旨味ともちっと食感の生パスタを作りたい、という想いからでした。生卵は殺菌洗浄してから割卵し、安全面にもしっかり対応しております。また古いお付き合いの製粉会社のご協力のもと、京小麦を独自のブレンドで配合したダニエルズの生パスタの安定した量産に成功しました。大好きな南イタリアの陶器と共に、陽気で明るいイタリアを、まるごと味わっていただけるお店作りを今後も邁進してまいります。」
【系列店舗情報】
株式会社 グラマラスフードについて
【会社概要】
社名:株式会社 グラマラスフード
本社所在地:京都市中京区錦高倉西入西魚屋町596グラマラスフードビル
代表取締役:赤松佐知子
事業内容: 飲食業・食品製造、販売・陶器とリキュールの輸入、販売
創業: 1995年2月4日
ホームページ:https://daniels.jp/
フェイスブック: https://www.facebook.com/profile.php?id=61566868557939
インスタ:https://www.instagram.com/daniels_porta?igsh=MTJza244bGxkY2w5Mw==
LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=972rnjkv
【求人情報】
正社員・アルバイト、一緒に働き夢を共有する仲間を募集中!
https://arwrk.net/recruit/daniels
イベント
新酒20種&お酒に合う料理30種が食べ飲み放題!ボージョレ・ヌーヴォ&ジャパニーズ・ヌーヴォパーティ
新酒20種を含む40種のドリンクとお酒に合う料理を心行くまで楽しめる4日間!事前予約で通常料金から500円OFF!今年もいよいよ新酒が解禁されました!今年の味を確かめながら、思いっきりお酒やお食事をお楽しみいただけるイベントを4日間限定で開催いたします。
今年はボージョレ・ヌーヴォの他に、ジャパニーズ・ヌーヴォなどを含む全40種のドリンクが飲み放題。
フランスやイタリア産のワインだけでなく、山梨や長野、岩手、広島などで作られた国産のワインなど20種をご用意しております。その他、サッポロクラシックや日本酒、梅酒スパークリング、カクテルなどもございます。
さらに、お酒に合うお料理としてチーズやナッツ、生ハムなど30種類のメニューをご用意。
お食事としてもしっかりと食べられるようパスタやキッシュ、またお食事後のデザートもラインナップされています。
・【札幌エリア】ご案内ページ https://www.r-cana.jp/
・【旭川エリア】ご案内ページ https://www.r-verde.jp/
開催概要ボージョレ・ヌーヴォ&ジャパニーズ・ヌーヴォ パーティ
開催日: 2024年11月21日(木)~24日(日)
開催場所: サロット・デ・カナ(北海道札幌市南区藻岩下2-1-1 藻岩シャローム教会1階)
リストランテ フォレスタ・ヴェルデ(北海道旭川市高砂台1丁目2-1 ブルーミントンヒル2階)
開催時間: 18:00~22:00(L.O. 21:00) ※サロット・デ・カナのみ23日(土)18:30よりスタート
料金: お一人様 10,000円(税込) / 事前予約 9,500円(税込) ※満席になり次第受付終了
【ドリンクメニュー】全40種
<新酒20種>
●ボージョレ 樽ヌーヴォ ●ヴィニュロン・デ・テール・セクレット マコン・ヴィラージュヌーヴォ ●メゾン・ラブレ・ロワ マコン・ヴィラージュ・ヌーヴォ ●ピエール・マリー・シェルメット・ロゼヌーヴォ ●ジャン・ド・ローレル ボージョレ・ヌーヴォ ●ピエール・マリー・シェルメット ボージョレ・ヌーヴォ キュヴェ・ヴェイユ・ヴィーニュ ●ピエールポネル ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール ヴィエイユ・ヴィーニュ ●ピエールポネル ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール ●ルーデュモン ボージョレヌーヴォ
●メゾン・ラブレ・ロワ ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ ●モメサン ボジョレ・ヌーヴォ オーガニック2024 ●コンティ・ゼッカ ノヴェッロ サイレント ●高畠ワイナリー 高畠新酒スパークリング デラウェアJ ●広島三次ワイナリー 三次ピオーネヌーボー 白 ●岩手くずまきワイン 無ろ過・白 ●島根ワイナリー ヌーヴォ甲州 ●まるき葡萄酒 巨峰にごり ●勝沼醸造 ジャパンヌーヴォ2024赤 ●アルプス2024 完熟コンコード ●本坊酒造 笛吹マスカット・ベーリーA 2024
この他、サッポロクラシック、日本酒2種、梅酒スパークリング、芋焼酎、レモンサワー、ウィスキー、カクテル5種類などがございます。
【フードメニュー】全30種
フードメニューについては、店舗によって異なりますので詳細ページにてご確認ください。
<札幌エリア>サロット・デ・カナ ご案内ページ
https://www.r-cana.jp/
<旭川エリア>リストランテ フォレスタ・ヴェルデ ご案内ページ
https://www.r-verde.jp/
●店舗情報・サロット・デ・カナ
住所: 北海道札幌市南区藻岩下2-1-1 藻岩シャローム教会1階
電話: 011-581-0328
WEB: https://www.r-cana.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/sallot_de_cana/
LINE: https://lin.ee/iNtH6UR
Facebook: https://www.facebook.com/restaurant.cana
レストラン共通X: https://x.com/apg_restaurant
・リストランテ フォレスタ・ヴェルデ
住所: 北海道旭川市高砂台1丁目2-1 ブルーミントンヒル2階
電話: 0166-69-0000
WEB: https://www.r-verde.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/ristorante_verde/
LINE: https://lin.ee/iNtH6UR
Facebook: https://www.facebook.com/restaurant.verde
レストラン共通X: https://x.com/apg_restaurant
※通常営業は現在行っておりません。予めご了承ください。
会社概要【株式会社あいプラン】
昭和38年(1963年)、札幌市で創業。結婚式や葬儀など人生に訪れるセレモニーのために少しずつ準備ができる会員システムを中心に、冠婚葬祭関連サービスの向上および開発に努めています。
WEB: https://apg-aiplan.com/
X(旧Twitter): https://twitter.com/apg_aiplan
LINE: https://page.line.me/aiplan?openQrModal=true
YouTube: https://www.youtube.com/@apg_aiplan