ホームタグお酒

お酒

【革新的緩衝材が登場!】お酒やグラスを安全に持ち運ぶ新アイテム!生産量日本一を誇る奈良県の地場産業と取り組んだ、ありそうでなかった輸送用緩衝材!4月15日より販売開始!

グラスやお酒を持ち運ぶ際によく使うのがエアパッキンやタオルです!でも、いちいち緩衝材を購入したり、巻くのも面倒ですよね。コレロッカは奈良県の靴下工場と地場産業の革新のために輸送用緩衝材を開発しました!2024年4月15発売。西村商店(本社:大阪府高槻市若松町32-7、開発責任者:濱口真一郎)が展開するアウトドアブランド「core rocca-コレロッカ-」は、キャンプ等でグラスやお酒を持ち運ぶ際に割れにくくするための輸送用緩衝材を開発しました。これは、日本一の生産量を誇る地場産業、靴下工場とこれからの靴下産業に革新をもたらすために、共同開発商品です。ありそうでなかった靴下の技術を使った新しい緩衝材で、簡単取付、コンパクト、でもしっかり緩衝とパフォーマンスにも優れています。また、奈良県在住の漫画家のイラストを全面にデザインし、おしゃれさもプラスしています。 ●「BOTTLE COVER • GLASS COVER」の最大の特徴!  最大の特徴は、なんといっても緩衝力です。試行錯誤し考えられた厚めの生地を使用しています。実証実験では、GLASS COVERにワイングラスを入れて、倒した状態で、奈良-熊本間を車で往復しましたが、割れずに運ぶことができました。  弊社の調査では、「エアーキャンプやタオルでいちいち巻くのは面倒」・「グラスケースは販売されているが、嵩張るから使いにくい」というお声が多くありました。そこで、当商品は、緩衝だけではなく、簡単に取り付けられる・コンパクトであることも魅力の1つです。 ●地場産業の革新と活性化を目指して!  日本一の生産量を誇る奈良県の地場産業、靴下工場と共同開発しました。奈良県の地場産業の活性化と革新を目指し、技術はそのままに新しい商品の開発、販売で新たなニーズへの挑戦を始めます。今までありそうでなかった緩衝材は、地場産業の底上げをしてくれると考えています。 ●より濃いMade in NARAを!  プロトタイプをユーザー様へご利用いただき、アンケートを行いました。そこで、「ただの緩衝材ではなく、飾れると良い」との声が多く、当商品は、奈良県在住の漫画家KAKERUさんのデザインをあしらい、使い勝手良し、デザイン良しの商品になりました。 ●商品概要 商品名:BOTTLE COVER デザイン(2種):鹿の角・鎖価 格:1500円税込特徴:底面なし商品サイズ(約):W9.5xH17xD1cm商品重量:約21g 商品名:GLASS COVER デザイン(2種):鹿の角・鎖価 格:1500円税込特徴:底面あり商品サイズ(約):W9.5xH18.5xD1cm商品重量:約23g 商品URL:https://official.corerocca.jp/items/85061221 ●開発責任者の思い コレロッカ開発責任者: 濱口真一郎(ニックネーム:はまちゃん) 私も、奈良県で育ち、奈良県に住んでいることもあり、奈良県の活性化に一躍を担いたいと考えていました。個人の活動として、ものづくりやコンテンツづくりをされている個人を集めて、定期的に「奈良会」を開催しています。その中で地場産業の問題点等に触れ、どうにか革新を起こせないかと日々商品を考えている中で、当商品が生まれました。汎用性と実用性を備えるため、難しかったのは生地の厚みとサイズです。何度も試作を繰り返し、やっとの思いで、当商品が完成しました。当商品が奈良県の地場産業の活性化へ貢献してくれることを切に願っております。

格付けチェックで高級ワインが当てられないわけとは…?『今日の美味しい一杯に出会える ワインを楽しむ本 』発売(4/12)。

.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『今日の美味しい一杯に出会える ワインを楽しむ本  』(宮嶋 勲:著)を2024年4月12日に発売いたします。 知識やルールから自由になるワインの楽しみ ワインは、専門用語が多くて小難しい、有名品の味がわからない……。しかし、ワインは本来、日常に根付いた飲み物だ。毎日の食卓にあり、食事を引き立て、団らんの時間を彩る。寛ぎ、憩い、明日への活力を与えてくれる。好きに楽しんで、知識や体系よりも自然に美味しい一杯に出会いたい。 ワインにも、他のアルコール飲料とは異なる独自の特徴がある。それを知っておくことは、飲むときに少し役立つかもしれないが、肝となる部分だけをざっくり捉えておけばいい。あとはそれぞれが好きなように楽しむだけだ。とかくうんちく、格付け、マナーなどは、人生を楽しむことを妨げることが多い。 ワインの飲み方についてのお寒い説教は横において、自由に楽しむ。ワインは人生を楽しくし、人を幸せにするためにあるのだから。 目次 第1章 無教養としてのワイン第2章 自分だけの楽しみ方第3章 とっておきの1本 第4章 味わいの向こうに見えるもの 特別編 ワインを楽しむのに知っておくといいこと 著者略歴 宮嶋 勲 (みやじま いさお) ジャーナリスト。1959年京都生まれ。東京大学経済学部卒業。1983年から1989年までローマの新聞社に勤務。1年の3分の1をイタリアで過ごし、イタリアと日本でワインと食について執筆活動を行っている。イタリアでは2004年から10年間エスプレッソ・イタリアワイン・ガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。現在「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド」日本語版責任者。 日本ではワイン専門誌を中心に執筆するとともに、ワインセミナーの講師、講演を行う。BSフジのTV番組「イタリア極上ワイン紀行」の企画、監修、出演を務める。著書に『10皿でわかるイタリア料理』『最後はなぜかうまくいくイタリア人』(日本経済新聞出版社)、『イタリアワイン』(ワイン王国)など。 2013年にグランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。 2014年、イタリア文化への貢献により“イタリアの星勲章"コンメンダトーレ章(Commendatore dell' Ordine della Stella d'Italia)をイタリア大統領より授与。 書籍概要 書名 :今日の美味しい一杯に出会える ワインを楽しむ本   著者 :宮嶋 勲発売日:2024年4月12日判型 :文庫頁数 :256ページ定価 :990円(税込)発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe