商品サービス
【 日本の伝統文化をフレンチと融合させた創作鉄板焼きレストランが2月20日グランドオープン!!】” EDO×FRENCH ” を感じる大人の隠れ家がここに誕生
東京都内を中心に居酒屋、焼肉、カジュアルイタリアン、和食業態を多数店舗展開する、株式会社アイティープラス(本社:東京都国分寺 代表取締役 井上武夫)から、「鉄板焼き 恵伝」がグランドオープン。株式会社アイティープラス
落ち着いた大人の空間が広がる「恵伝」では、うかい亭で20年以上の経験を持つ料理人が
厳選した日本の恵みの季節食材と伝統・文化・調理法をフレンチの食材や技法と融合させた
イノベーティブな鉄板焼き「 EDO×FRENCH 」をご用意致します。
江戸時代、各地に根付いた食材が集まり、
地域ならではの調理法を粋な発想で組み合わせ「EDO」の食文化は発展してきました。
その食文化が世界から注目される今、恵伝オリジナルの「FRENCH」要素を取り入れた
寿司、蕎麦、天麩羅、鰻など…
江戸をテーマにした「 EDO×FRENCH 」を存分にお楽しみください。
季節ごとに趣向を凝らしたメニューは
和牛ステーキ・新感覚の創作料理に加え、
相性抜群の日本酒やワインを合わせることで
五感を刺激します。
ディナーは、3種類のコース主体で展開
日本の食材や料理を
新感覚で味わうことができます。
◆代表メニュー鰻とフォアグラのロッシーニフランスの作曲家「ジョアキーノ・ロッシー ニ」の名を冠する、フランスの代表的料理ロッシ ーニを大胆にアレンジ。 鉄板で香ばしく焼いた鰻とフォアグラが調和す る、和と仏とも違う先進的な一品です。
恵伝厳選牛の鉄板焼き -すき焼き-料理長自ら厳選したその日の厳選和牛を、す き焼きスタイルの鉄板焼きで提供。 卵と割り下で頂くステーキという、日本人に はどこか馴染み深く、それでいて新しいイノベー ◆
◆特別な日をもっと特別に~記念日にも最適~特別な記念日には
贅沢な鉄板焼きデートがおすすめ。
目の前で焼かれる極上の食材を楽しみながら
特別で最高のひとときを…
ライブ感溢れるカウンター席やプライベート感を
重視した個室も完備しております。
特別なランチには、厳選した和の食材を使用し
仏テイストと融合させた鉄板焼きがおすすめ。
ランチは3種類をご用意。当店の一押しは
多様な食し方と丁寧に引いたお出汁で〆る
厳選和牛のひつまぶしを召し上がって頂く
ランチ。
また、和牛100%ハンバーグとフォアグラを
贅沢にロッシーニ仕立てでご提供する
ランチや、すき焼きスタイルの
和牛ステーキがメイ ンのランチなど
どれも魅力的な味わいが堪能できます。
◆シェフについて横山堅一郎
調理専門学校を卒業後、
青山のフレンチレストランでキャリアをスター ト。
葉山や鎌倉のフレンチにて
パティシエやポワソニエなどの経験を積み「うかい亭」に入社。
鉄板焼きというジャンルの魅力に染まり
調理主任として長年腕を振るう。
20年のキャリアで培ったフレンチ、鉄板焼きのスキルと知識をベース に和の技法や食材をふんだんに使用した当店独自の
「EDO × FRENCH」を手がける。
〈略歴〉1991 年 レストランサバス(青山)
1993...
商品サービス
日本ワイン「SUNTORY FROM FARM」新ヴィンテージ2種 数量限定新発売
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、4月8日(火)から「SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ 2023」「同 塩尻 メルロ 2021」を全国で数量限定新発売します。
当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。
今回は、当社のものづくりの知見を活かし、産地ごとの個性や魅力を表現した新ヴィンテージを発売することで、同ブランドのファン拡大を図ります。
●中味について
「SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ 2023」
長野県北部の高山村でつくられたシャルドネを100%使用しました。黄桃やパイナップルのような熟した果実の風味と、爽やかな酸味のバランスが良く、なめらかでふくらみのある味わいです。
「同 塩尻 メルロ 2021」
ラズベリーなど赤い果実のような華やかな香りに加え、樽由来のバニラ香が特長です。果実本来の自然な甘さによるなめらかさ、フィニッシュにはほどよい渋味が感じられます。
― 記 ―
▼商品概要
商品名・色/タイプ・容量・アルコール度数・品目
SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ...
商品サービス
大阪のお酒買取ランキングを発表!おすすめ店舗を10店舗紹介
ジャパニーズウイスキーやプレミア焼酎の人気を背景に、メルカリなどのフリマアプリやネットショップでも高値で取引されるお酒を目にする機会が多くなってきました。
同時に、買取市場でも「お酒」というジャンルが注目を集め、以前まではブランド品や貴金属のみを取り扱っていた買取店が、近頃お酒の買取を始めるケースが増加傾向にあります。
大阪でもお酒買取店が増加していますが、選択肢が増える一方で、どの店舗が良いのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介します。高値買取が可能な店舗、買取方法が豊富な店舗など、人気の店舗をランキング形式でお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
【10選】大阪のおすすめお酒買取店舗ランキング!ではさっそく、大阪でおすすめのお酒買取店をランキング形式で10店舗紹介します。
大阪はお酒買取店の激戦区なので、お得なサービスが充実した魅力的な店舗ばかりです。ぜひ上位から順番にチェックして、大切なお酒を売るのにふさわしい優良買取店を見つけてください。
大阪でベスト3のお酒買取店舗早見表
店舗名
営業時間
定休日
買取対象
店舗の地域
ストックラボ
11:00~20:00
水曜日
お酒
ブランド品
他
全国
大黒屋 ブランド館 梅田店
10:30〜19:30
-
お酒
チケット
ブランド品
他
全国
バイセル なんばCITY店
11:00~20:00
-
お酒
ブランド品
貴金属
着物
古銭
他
全国
1位:ストックラボストックラボは全国24店舗、大阪に7店舗を展開するお酒・ブランド品買取専門店です。お酒買取実績が豊富で、人気のジャパニーズウイスキーからシャンパン、ワイン、日本酒、中国焼酎まで幅広いジャンルのお酒を買取しています。
ラベル剥がれや液面低下などコンディションが悪いお酒も査定対象なので、売れるか不安なお酒もぜひ持ち込み買取依頼してみましょう。大阪なんば店は御堂筋線なんば駅から徒歩5分、大阪難波駅から徒歩7分というアクセス抜群の立地にあります。近隣にはコインパーキングも多数あるので、車での利用も最適です。
買取方法は、宅配買取、出張買取もあり、どの買取方法も無料。「忙しくて店舗に行く時間がない」といった方も気軽に利用できるお得なサービスを提供しています。
ストックラボの特徴
おまとめ買取で買取価格がさらにアップ
山崎、ロマネコンティなど買取強化銘柄多数
宅配買取・出張買取も無料で対応
大阪のストックラボ店舗
梅田店:大阪市北区梅田1丁目1番3大阪駅前第3ビル1階39
江坂店:大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 2階
枚方店:大阪府枚方市渚本町5−25
天王寺店:大阪市天王寺区悲田院町9-20 阿倍野橋ビル1階
なんば店: 大阪市中央区難波3-1-18
谷町九丁目店:大阪府大阪市天王寺区六万体町1−32 ノレーヴ夕陽丘 1F
東大阪布施店: 大阪府東大阪市長堂3丁目2-22 あすなろビル8階
ストックラボのホームページ
お酒買取サービスページ
お酒買取新サイト
ストックラボ 大阪なんば店の詳細を見る2位:大黒屋 ブランド館 梅田店大黒屋は年間買取件数150万件以上の、総合買取業者です。幅広い買取品目が魅力で、お酒、ブランド品、ジュエリー、金など様々な買取品目を取り扱っています。
大阪には合計8店舗が展開されており、梅田、心斎橋、十三、上本町、京橋などの主要エリアに店舗があり、アクセスの良さも魅力です。
Webサイトには大黒屋でのお酒買取価格も掲載されているので、売却したいお酒の参考買取価格を調べることも可能。過去の買取実績や買取金額も掲載されており、他社での買取金額を比較したい時でも、便利に利用できます。
大黒屋の特徴
年間買取件数150万件以上の実績
お酒以外にも販売品目が充実
LINE査定、メール査定、電話査定も実施中
大黒屋 ブランド館 梅田店の詳細を見る3位:バイセル なんばCITY店バイセルは全国36店舗、大阪エリアは難波シティ店をはじめとする4店舗を展開するブランド品・貴金属買取店です。取扱品目は、お酒以外にもブランド品、貴金属、着物など多岐にわたり、店頭買取以外に、出張買取、宅配買取にも対応しています。
店頭買取は予約不要で、一点からの持ち込みも可能で、ショップのように美しい店構えと丁寧な接客も評判です。
難波シティ店は難波駅南口からすぐの場所にあり、アクセス抜群です。近隣には駐車場も多数あります。現在、買取成約になった方は、近隣駐車場の料金を最大1万円までサービスしていますので、ぜひご活用ください。
バイセルの特徴
買取金額5倍キャンペーン実施中
累計買取実績3700万点以上
運営元は東証グロース上場企業
バイセル なんばCITY店の詳細を見る4位:ファイブニーズ 大阪心斎橋店ファイブニーズは全国に14店舗を展開するお酒専門の買取店で、ウイスキーやワインをはじめ、焼酎やウォッカ、ビールなど様々なジャンルを買取しています。累計買取実績は120万件以上を誇り、査定するスタッフはソムリエなどのプロフェッショナルが対応しています。
大阪心斎橋店では店頭買取、宅配買取、出張買取の3種類。気になる送料、出張料も店舗側が負担してくれます。
こちらの店舗は、大阪の中心部である元町駅から最寄りの好立地にあり、持ち込み買取の場合は事前の来店予約を推奨していますので、ぜひ事前に連絡をしてから訪問してください。
ファイブニーズ 大阪心斎橋店の特徴
お酒のプロフェッショナルが丁寧に査定
査定・キャンセル・手数料0円
スピリッツ・ビールも買取可能
5位:福ちゃん 大阪梅田店福ちゃんは全国に対応している大手買取専門店で、ブランド品、着物、骨董など幅広いジャンルを取り扱っています。
お酒買取は、ブランデー、ワイン、シャンパンなどの洋酒が中心です。買取方法は3種類から選べ、福ちゃんイチ押しの出張買取は女性査定士を指定できるレディースプラン、遠方に住む家族や知人が査定状況を確認できる見守りプランなど充実しています。
大阪梅田店は年中無休で営業しており、北新地駅や梅田駅から徒歩10分以内とアクセスも良好です。周辺にはコインパーキングも多く、店内は明るく落ち着いた雰囲気なので、ショッピングのついでに気軽に立ち寄れます。
福ちゃん 大阪梅田店の特徴
3,000円ギフトカードプレゼント実施中
丁寧・親切な接客対応
多彩な出張買取プランを提供
6位:リカスタ 大阪店リカスタは大阪と東京に2店舗を展開するお酒専門の買取店で、店頭買取以外に宅配買取、出張買取に無料対応しています。
出張買取は最短30分で対応可能です。宅配買取は梱包キット無料サービスと自分で発送するコースの2種類があり、自分で発送するコースを選択すると買取金額が上乗せされるサービスを実施しています。
店頭買取の際は駐車場料金を買取金額にプラスしてくれるので、お店に持ち込むのもおすすめです。
大阪店は中央区北新町にあり、最寄り駅は地下鉄谷町四丁目駅で徒歩4分です。定休日は水曜日、日曜日、祝日ですので、事前に定休日を確認してから訪問してください。
リカスタ 大阪店の特徴
ボロボロのお酒も丁寧に査定
五大シャトー、響、ドンペリなど買取強化中
豊富な買取実績を公開中
7位:ザオウリカーザオウリカーは、ヴィンテージリカー専門店として、大阪最大級の品揃えを誇るお酒の取扱店として知られています。お酒の買取にも力を入れており、買取実績は16年。宅配買取、出張買取、業界最速のLINE査定に対応し、成約すれば即日振込が可能です。
店舗は大阪市中央区谷町にあり、地下鉄谷町四丁目駅から徒歩1分という好立地にあります。持ち込み買取では、一点ずつ丁寧に査定してくれるので、まずは持ち込みで査定依頼するのもおすすめです。
ザオウリカーの特徴
免税店として希少なお酒販売も実施
全国場所を問わず集荷に対応
地域密着型の丁寧な接客
8位:パスワークパスワークは大阪市西区九条に店舗があるお酒買取専門店です。こちらでは、ビール、リキュールなど幅広い種類のお酒を取り扱っており、1本からでも買取OK。グラスなどの備品も買取しています。
店頭買取以外に宅配買取、出張買取の3つの買取サービスを提供し、店頭買取や出張買取の場合は即現金化が可能です。宅配買取の場合でも、即日振込に対応してくれます。
査定方法はLINE、オンライン、電話の3種類があり、電話でも即査定できます。
パスワークの特徴
ビールやリキュールも買取対応
独自の買取ルートにるる高価買取を実現
電話でその場で査定可能
9位:キャビンリカーキャビンリカーは、大阪梅田の中心部、大阪駅前第2ビルと第3ビルの地下2階と1階にあるお酒専門の買取店です。一般的なお酒はもちろん、中国酒やミニチュアサイズのお酒、コンディションが悪いお酒でも査定対象で、1本から買取しています。
法人の過剰在庫などの買取も受け付けており、店頭買取、出張買取、宅配買取から選択できます。なお、宅配買取の場合は5,000円以上の買取で送料無料なので、事前に査定をしてから依頼すると良いでしょう。
スマートフォンを使った簡単なLINE査定もぜひご利用ください。
キャビンリカ―の特徴
古いお酒、ボロボロのお酒も査定対象
大阪・梅田の中心部に立地
十四代、響高価買取中
10位:キングラムリカー 大阪なんば店キングラムリカーは、大阪なんば店、大阪天満店の2店舗と東京神田店の1店舗を展開するお酒専門の買取店です。全国トップクラスの販売網を持ち、ウイスキーや洋酒など幅広いお酒を買取しており、店頭買取以外にも宅配買取、出張買取に対応しています。
宅配買取は、配送料はもちろん、キャンセル料も無料で、査定は1点からでも受け付け可能です。LINEの友達追加で最大1万円アップクーポンプレゼント(初回限定)など、お得なサービスも充実しています。
キングラムリカー 大阪なんば店の特徴
全国80店舗展開の買取店・キングラムが運営
宅配買取も1点から受付可能
メールでの買取相談は24時間対応
お酒買取の店舗を選ぶ際のポイント続いて、お酒買取の店舗を選ぶ際のポイントについて解説しましょう。
大阪はお酒買取店が数多くあるため、利用を決定する前に以下のポイントを確認しておくことをおすすめします。
お酒買取の専門店か
買取強化キャンペーンなどを実施しているか
お酒買取に関する口コミや評判が良いか
アクセスはしやすいか
お酒買取の専門店か大阪でお酒買取専門店を選ぶ際には、お酒買取の専門店であるかを確認しましょう。お酒の銘柄は膨大な数があり、また、相場や人気も常に変動しているため、適正な査定額をつけるためにはプロフェッショナルな知識や経験が必要です。
そのため、お酒買取経験が少ない店舗であれば適正な価格を提示できない、または安く買い叩かれるというケースもあります。
お酒買取専門店でない場合でも、お酒買取を主体にしているか、お酒買取実績が豊富であるかを必ず確認した上で買取店を選ぶようにしてください。
買取強化キャンペーンなどを実施しているかお酒買取の店舗を選ぶ際には、買取キャンペーンなどお得なサービスを提供しているかを確認しましょう。お酒買取店では、山崎など特定の銘柄を買取強化していることがあります。
これらに該当する場合は買取価格がさらにアップするので、キャンペーン情報を公式サイトなどで事前に確認した上で買取依頼してください。
買取キャンペーン以外にもお得な情報も随時更新されているため、これらも含めた上で買取先を選ぶと良いでしょう。
お酒買取に関する口コミや評判が良いかお酒買取の店舗を選ぶ場合、お酒買取に関する口コミや評判が良いかも確認しておいてください。買取店はいくつもあり、Googleマップなどを見ると様々な口コミが記載されています。
この際、口コミ内容をよく確認し、特にお酒買取に関してどのような評判があるかを必ず見ておいてください。
買取価格の高さはもちろんですが、スタッフの対応の良さなども含めて評価してみましょう。口コミは最新の情報をチェックし、その他、口コミ数の多さなども含めて比較検討することをおすすめします。
アクセスはしやすいかお酒買取の店舗を選ぶ際は、交通アクセスの良さも重要なポイントです。駅から近い店舗や、駐車場が充実している店舗は、通勤や通学のついでに気軽に立ち寄ることができます。
事前に写真などで査定額を相談できる店舗も多いので、忙しい方にも最適です。また、実際に店舗を訪れることで、店構えや雰囲気、スタッフの対応などを直接確認できるため、安心して買取を依頼できるでしょう。
高価買取が期待できるお酒の種類高価買取が期待できるお酒の種類は、買取店によって異なりますが、一般的には山崎、響、白州などのジャパニーズウイスキー、森伊蔵、村尾、魔王といったプレミアム焼酎が人気です。
また、ヘネシーリシャールやレミーマルタンルイ13世などの高級ブランデーも高額買取が期待できます。近年では、中国酒、日本酒の十四代、アルマンドブリニャック、ドンペリニヨンなどの高級シャンパン、希少なプレミアムワインも高値で取引されています。
買取前には、各店舗が買取強化しているお酒の種類を確認し、力を入れているお酒を売るのがおすすめです。まずは売りたいお酒の相場を調べ、複数店舗で査定を受けて比較検討しましょう。
直接査定を受ける時間がない場合は、公式サイトなどで買取価格を公開している買取店もあるので、参考にすると良いでしょう。
大阪のお酒買取で査定額を上げるためのポイント大阪でお酒を売る際には、査定額を少しでも上げたいと思う方が多いでしょう。
ここでは、そんな方に向けて大阪のお酒買取で査定額を上げるためのおすすめのポイントをご紹介します。ぜひ、お酒買取に依頼する前に以下の項目をチェックして実践してみてください。
付属品も一緒に査定に出す
お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す
お酒買取の相場を事前に調べておく
付属品も一緒に査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、付属品を一緒に出すことが重要です。お酒といえば、お酒の入った瓶だけを売ればいいと思っている方も多いかと思いますが、実はお酒は箱の有無によって買取価格が変わる銘柄も多く、特に高級銘柄の場合は箱の有無によって相場までも変動してきます。
お酒の付属品は箱だけではなく、お酒の箱に入っている小さなリーフレットもお酒の付属品に該当します。つまり、購入時にお酒についていたものは全て付属品とみなされるため、手持ちの付属品があれば全て一緒に査定に出しましょう。
銘柄によっては査定額が変動するので、ぜひ実践してみてください。
お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、複数本お酒をまとめて依頼するのもおすすめです。お酒買取店では、先ほど紹介したストックラボの「おまとめ査定」のように、まとめて依頼することで買取額をアップする店舗がいくつか見られます。
これらのサービスを利用すると、通常の相場よりも買取値が高くなるため、ぜひまとめて依頼してみてください。まとめて依頼する際にも、店舗によってサービス内容は異なるので、複数の店舗で査定を取り、見積もり額を比較検討して高値で買取してくれるところを探してみましょう。
お酒買取の相場を事前に調べておく大阪のお酒買取で査定額を上げるポイントとしては、お酒買取の相場を事前に調べておくことも重要です。お酒の相場というのは非常に難しく、また変動も激しいため、大まかな知識では正しい相場を理解していないこともあります。
相場を把握する最も良い方法は、直接買取店に相談して見積もりを依頼することですが、手間だという方はまずお酒買取専門店の公式サイトなどにいくつかアクセスしてみましょう。
これらの買取店では、お酒買取の最新相場を公式サイトで公開しているため、参考にしてこれらの情報を活用すると良いでしょう。事前に相場を確認しておくと、実際の査定で出された買取価格の適正、高値を提示しているかなども明確に分かります。
大阪でのお酒買取に関するよくある質問大阪でお酒を買取する際には、以下の質問事項に該当しないか確認しておきましょう。
大阪でビールの買取ができる店舗はある?
梅田のおすすめお酒買取店舗は?
お酒買取の相場は変動する?
大阪でビールの買取ができる店舗はある?大阪でビールを買取している店舗は、ファイブニーズ大阪心斎橋店、パスワークです。
これらの店舗ではビールを買取していますが、一般的にビールはお酒買取店で取り扱っていないケースが多いため、むやみに持ち込まないようにしましょう。
また、ビール買取できるこれらの店舗でも、基本的に製造年月日から半年以内のものが対象です。古いビールは買取してもらえないため、基本的に買取してもらえないと認識しておくと良いでしょう。
梅田のおすすめお酒買取店舗は?梅田でおすすめのお酒買取店舗は、本記事で紹介したランキング上位から順番におすすめできます。
例えば、ランキング1位で紹介されたストックラボは、全国24店舗展開している大手の信頼性の高さ、お酒買取実績の豊富さと高価買取の評判、その他スタッフの対応の良さなどでイチ押しの店舗です。
加えて、店舗に行けないという方に向けて出張買取や宅配買取も行っているので、柔軟な買取方法で買取できるのもこちらの店舗の魅力です。
お酒買取の相場は変動する?お酒買取の相場は変動します。
お酒はやはり人気やその時々の人気によって相場が変わるため、高いと認識していたお酒が常に高いというわけでもなく、逆に今まで価値がなかったお酒が急にプレミアムな価格で取引されることもあります。
お酒の相場の変動は激しいため、必ず買取前には売りたいお酒の最新の相場を確認しておきましょう。本記事で紹介したようなお酒買取実績豊富な店舗に相談し、ぜひ見積もりを取って相場を確認した上で
買取依頼してください。
まとめこの記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介しました。
大阪のお酒買取店の多さは全国でも随一で、そのため買取先に迷う方も多いかと思いますが、ぜひ本記事を参考にして、より自分に合った買取店舗を選んでください。
お酒買取は店舗によって買取価格が大きく異なります。お酒買取店舗はどこでも一緒と思って買取依頼すると、大きな損をしてしまうこともあるので、高値で売りたいという方は必ず複数店舗で見積もりを取ってください。
商品サービス
「ヴィナリ国際ワインコンクール2025」にて、北海道ワイン株式会社の『田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2022』が日本のソーヴィニヨン・ブラン種として初のグランド・ゴールドを受賞
『鶴沼ゲヴュルツトラミネール 2021』もゴールドを受賞し、当社の品質向上への取り組みが国際的に評価されました。 北海道ワイン株式会社(以下、当社)は、フランス・カンヌで開催された世界的に権威ある国際ワインコンクール「第31回ヴィナリ国際ワインコンクール(Vinalies Internationales 2025)」において、当社の『田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2022』がグランド・ゴールド(Grand Or)を受賞したことをお知らせいたします。日本で栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種のワインが同コンクールで受賞するのは今回が初めてであり、日本ワインとしても初の快挙となります。また、北海道産ワインがグランド・ゴールドに輝くのもこれが初めてのことです。
さらに、『鶴沼ゲヴュルツトラミネール 2021』もゴールド(Or)を受賞し、当社が長年にわたりワイン用葡萄の栽培と醸造に注力してきた成果が、世界の舞台で高く評価されました。受賞ワインはいずれも、北海道の主要ワイン産地である余市町および浦臼町鶴沼の豊かな風土のもとで育まれた葡萄を使用して醸造されており、日本ワインの可能性をさらに広げる証となりました。
◆ グランド・ゴールド(Grand Or) 受賞 Points:94
田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2022 品種:ソーヴィニヨン・ブラン種(北海道余市町田崎農園産)希望小売価格:4,059円(税込) 750 ml/白/辛口/アルコール度数12.5% 当社の契約農家である田崎正伸氏が栽培したソーヴィニヨン・ブラン種から健全に熟した葡萄を収穫し、除梗後に選果を行い醸造しました。この品種特有のハーブやパッションフルーツ、柑橘を思わせる香りが爽やかでクリーンな印象。切れのある酸が感じられるドライでバランスの良い味わいです。
◆ ゴールド(Or)受賞 受賞 Points:90
鶴沼ゲヴュルツトラミネール 2021品種:ゲヴュルツトラミネール種(北海道浦臼町鶴沼産)希望小売価格:2,992円(税込) 750 ml/白/やや辛口/アルコール度数12.5%
自社直轄農場「鶴沼ワイナリー」では1980年より根付いている白ワイン用品種ゲヴュルツトラミネール種で醸造。品種が持つ特徴的な香りであるライチやマスカット、白桃などと、クローブやシナモンなどのスパイスの香りが調和したアロマティックな白ワインで、爽やかな柑橘の香りと、北海道らしい透明感のある酸味を感じることができます。
■「ヴィナリ国際ワインコンクール」について フランス醸造技術者協会(Union des Œnologues de France)が主催し、世界各国から集まるワインが厳格な審査を受ける格式高いコンクールです。今年は2月28日から3月4日までの間、550の生産者から出品された2,684本のワインが、世界各国から集まった104名の審査員によって試飲・評価されました。その結果、グランド・ゴールド賞が171本、ゴールド賞が603本、シルバー賞が32本授与されました。
シルバー賞は85点以上、ゴールド賞は89点以上、グランド・ゴールド賞は93点以上の優れたワインに贈られます。このたびの受賞は、当社のワイン醸造技術と契約農家および直轄農場での葡萄栽培が、世界的な品質基準で高く評価された結果であると認識しております。
ヴィナリ国際ワインコンクール公式ページ *フランス語、他
■2025年4月11日(金)開催 春の試飲即売会(札幌開催)に出品いたします
当社ワインの多彩なラインナップをお楽しみいただける「春の試飲即売会」を、2025年4月11日(金)に札幌で開催いたします。今回のヴィナリ国際ワインコンクールで高い評価をいただいた『田崎ヴィンヤード...
商品サービス
酒屋が提案する”あえて飲まない”という選択。コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』が新登場!
飲んでも飲まなくても“ととのう”新習慣。お酒好きの健康を美味しくサポートする、コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』2025年4月よりサービス開始。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、クラフトコンブチャブランド「KBT -Kombucha Brewery Tokyo-」、蒸留酒を生産する酒造と共同で、”ととのい”をテーマにした、コンブチャ×蒸留酒のペアリングを楽しむ新定期便『ととのおっと』を開発。2025年4月よりサービスを開始します。
初回お申込み締め切りは4月4日(金)、初回発送は4月15日(火)予定です。
当定期便は、欧米ではポピュラーな飲み物として親しまれており、日本でも健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めている「コンブチャ」と、市場全体が減少傾向である焼酎を組み合わせることで、健康を意識しながらもお酒を楽しんでほしい、また、焼酎を若い世代に手に取ってもらうことで日本の焼酎を未来へ伝えていきたいという思いのもと開発されました。
■定期便「ととのおっと」とは?『ととのおっと』は、お酒を飲む日も飲まない日も、心身の健康に配慮したライフスタイルを提案する定期便です。
近年、欧米では「Sober Curious(スバーキュリアス)」という、「飲めるけれど、あえて飲まない」ライフスタイルが広がっています。健康意識の高まりやウェルネス志向の影響を受け、お酒との向き合い方を見直す人が増えており、『ととのおっと』は、そんな考え方を取り入れ、コンブチャで体内を整え、蒸留酒の味わいで心を満たすという、新しい飲み方を提案します。
コンブチャで体内から”ととのい”、蒸留酒の味わいや香りで心も”ととのえる”ことを叶え、まるで「飲むサウナ」をコンセプトとして開発されました。
コンブチャは、欧米を中心に人気が高まり、特にヨーロッパではサウナ後の定番ドリンクとして親しまれています。日本でも1970年代に「紅茶キノコ」として流行し、現在は健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めています。お茶に糖類、酢酸菌、酵母のコロニー「スコビー」を加え、発酵させて作る植物性由来の発酵飲料であり、豊富な栄養素を含むとされています。
フルーティな酸味と爽やかな飲み口が特徴で、健康を意識しながら美味しく楽しめる飲料として活用されています。
一方、焼酎市場は全体的に縮小傾向にあり、当社においても焼酎の売上構成比は2011年の21%から2023年には5.4%まで減少しています。当社が若年層にヒアリングを行ったところ、「おじさんっぽい」「芋臭い気がする」といった、味わいよりもイメージに起因するネガティブな意見が多く聞かれました。
しかし、当社が取り扱う本格焼酎(芋・麦・米などを原料にした風味豊かな焼酎)には、多様なスタイルがあり、「果実のような華やかで爽やかな香り」や「蜂蜜を想わせるリッチで甘美な香り」など、これまでのイメージを覆すフレーバーを楽しむことができます。また、炭酸で割ってハイボールのように楽しむなど、アレンジ次第で若年層にも受け入れられる可能性を秘めています。
『ととのおっと』は、コンブチャと蒸留酒を組み合わせることで、体内を整えながら心も満たし、より多くの方に焼酎の新しい楽しみ方を提案することを目的としています。キャッチーで可愛らしいボトルデザインも採用し、これまで焼酎に馴染みのなかった若年層にも手に取ってもらいやすい商品を目指しています。
朝や休肝日には、コンブチャのみで楽しみ、毎日の晩酌はIMADEYAが新提案する蒸留酒のコンブチャ割りで楽しむことができ、1つの定期便で2通りの楽しみ方ができる点も魅力の一つです。
■「新提案!酒飲みのための定期便 ととのおっと」商品詳細酒飲みのための定期便 ととのおっと
・商品名:酒飲みのための定期便 ととのおっと
・販売価格:5,200円(税込・月)
・セット内容:クラフトコンブチャ KBT 720ml + 旬の蒸留酒 200ml
・販売チャネル:IMADEYA ONLINE STORE
・お申込み締め切り:毎月20日 ※初回4月のみ4月4日(金)AM2:00まで
・発送予定:2025年4月より毎月15日発送(12ヵ月間限定の定期便)
・予約ページ:https://imadeya.co.jp/products/14665551741294
■初回4月のお届けは「オレンジのような香りの焼酎」×「KBT 煎茶」をお届けします4月の旬の蒸留酒:オレンジのような香りの焼酎/宮崎県 柳田酒造
柑橘系の爽やかな風味が特徴で、バレンシアオレンジのようなニュアンスが感じられます。
奥に感じられるダージリン、生姜、コーラを連想させるスパイシーさがアクセントになり、柑橘ピールのような甘苦い要素も魅力的です。味わいは控えめながら、樽由来のタンニンはこなれており、滑らかで飲みやすい味わいになりました。
スモーキーさや果実のフレーバーがあり、加水でやさしくなるのもポイント。 ハイボール向きで、ソーダ割りでペアリングにも適しています。
お花見やピクニックにも持っていきたくなるような味わい、山菜のほろ苦さにもぜひ合わせてみてください。 煎茶のフレーバーが爽やかなコンブチャと好みのバランスで割っていただくと、まるでオレンジソーダのような華やかな味わいに変化します。
4月のコンブチャ:煎茶
福岡・八女茶の煎茶を使用。八女茶の特徴である甘みと、さわやかな茶葉の香り、ほのかな苦みが感じられます。コンブチャビギナーにもぴったりな、KBTクラフトコンブチャ基本の1本です。
<初回4月便 ご注文スケジュール>※初回お届けはイレギュラーのスケジュールとなります
・初回お申込み締め切り:4月4日(金) AM2:00まで
・初回4月便発送予定日:4月15日(火)
■旬の蒸留酒・KBT プロフィール<旬の蒸留酒...
商品サービス
【限定デザイン】リサ・ラーソンのスウェーデンワインが発売!
必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造する、スウェーデンの「クラベリス・ヴィンゴード」より新作ワインが届きました!リサを追悼する限定のエチケットもご用意しました。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2025年3月6日(木)、リサ・ラーソンの限定デザインのスウェーデンワイン4種を発売しました。当社はスウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård」の日本代理店を務めています。
現在オンラインショップ「トンカチストア」( https://shop.tonkachi.co.jp )、にて販売中です。
スウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」から、最新のワインが届きました。今回は、初の赤ワインを含む4種類が登場。すべて世界限定、完全特別仕様のワインです。
スウェーデン・スコーネ地方に広がる約180,000平方メートル(さらに今後260,000平方メートルに拡張予定!)の広大なブドウ園でつくられた、数々の賞を受賞したワインたちがラインナップ。
今回のワインは、リサ・ラーソンとその夫グンナル・ラーソンのアートが施された特別なエチケットで登場。リサのサマーハウスはスコーネ地方にあり、リサと家族は50年以上、このサマーハウスに通い続けていました。
スコーネ地方に深いゆかりのある二人と、スコーネの革新的でアートなワイナリーの夢のコラボレーションです。
特集を見る!
Immelen 2023 最高のブドウから作られたフルボディでドライな白ワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つである AWC で金メダルを獲得。
夫 グンナル・ラーソンが描いた、リサの肖像をエチケットにしました。結婚後、新しく建てられたアパート兼アトリエに引っ越したふたり。このアトリエで描かれたリサの若い姿です。この絵はリサの自宅リビングに飾られていました。生涯を共に歩んだふたりの愛の軌跡を感じる一枚です。
¥11,000(税込)
Josefinelust Brut Zero 2021ドライでリフレッシュ感のあるスパークリングワイン。発泡性の後味が長く続く爽やかな味わいです。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。
リサ・ラーソンの代表的な陶器たちが、大集合!ライオンマキシを中心に、大人気のミアやヴィンテージの陶器たちまでが勢揃い。リサが愛したネコ科の子たちを集めました。
¥8,800(税込)
RVP 2022(マイキーの赤)トンカチでは初の取り扱いとなる赤ワイン。ミディアムボディでふくよかな香りが特徴です。寒冷な気候により赤ワイン用のブドウが育ちにくいと言われるスウェーデンで製造するという挑戦的で実験的な意味を込めた「RödVinsProv(赤ワイン試作品)」の略「RVP」が、このワインの名前です。
リサ・ラーソンの大人気キャラクター「マイキー」の代表的な赤のしましまと、赤ワインがマッチしたエチケット。
¥8,800(税込)
Lyckeri 2023(スケッチのねこたち)フルーティーでフレッシュ、ドライな白ワインです。異なる若いワインを慎重にアッサンブラージュ(ブレンド)した強い香りと複雑さを持つワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。
リサ・ラーソンの中でも定番で大人気な「スケッチねこたち」がエチケットになりました。
¥8,250(税込)
商品一覧を見る
・【NEWS】国際ワインコンクールにて、三つ星を獲得
2024年、クラベリス・ヴィンゴードは世界最大級の国際ワインコンクール「AWC(ウィーン国際ワインコンクール)2024」にて三つ星ワイナリーの称号を獲得。コンペティションでの星は、幅広いワインの中で高いレベルを示すもの。このコンペでは金メダルを4つ、銀メダルを7つ獲得しました。
(受賞ワイン:Immelen 2021(金)、RVP NV(金)、Lyckeri 2023(銀)、Immelen 2022(銀)、Josefinelust Brut...
商品サービス
『SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2025』で南オーストラリア産のワインが高評価を獲得!
南オーストラリア産のワインが、日本の女性審査員が選ぶ国際的なワインコンペティション『SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2025』において、昨年に引き続き多数の高評価を獲得しました。
今年の審査では、ダイアモンドトロフィーを3銘柄が受賞したほか、ダブルゴールド、ゴールド、シルバー、特別賞など、合計125銘柄の南オーストラリア産ワインが受賞しました。
受賞結果ダイアモンドトロフィー受賞:3銘柄
FIRST HAND VINTNERS, BONBON BLOSSOM POPPING BLANC NV (未輸入)
METALA WINES, METALA CABERNET SAUVIGNON 2022 (株式会社SELESTA)
WAKEFIELD TAYLORS WINES, ST ANDREWS CHARDONNAY 2023 (株式会社明治屋)
ダブルゴールド受賞:13銘柄
FIRST HAND VINTNERS, BONBON...
商品サービス
「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」発売
ランボルギーニスプマンテから、待望のロゼが新登場「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」を数量限定で発売いたします。
常に最新を目指すLamborghiniが新たに生み出す日本発のキュヴェ。
日本で親しみのある花、「桜」からインスピレーションを得て作られました。
お花見やお祝い事に、春ならではの一本をぜひお愉しみください。
【商品詳細】
ブドウ品種:ピノネロ、シャルドネ
原産地呼称法:V.d.T
アルコール度数:11.5%
容量:750ml
メーカー希望小売価格:¥27,500(税込)
※無くなり次第終了
【会社概要】
会社名:MarcheJapan株式会社 https://marchejapan.jp/brands01/
所在地:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 11F
代表取締役社長:青山 哲史
- ランボルギーニワイン公式ブランドサイト:https://lamborghiniwine.jp/
商品サービス
リンベル初!直輸入ワイン2本が最高位のダイヤモンドトロフィーを受賞しました
第12回サクラアワード2025 リンベル株式会社(以下リンベル、本社:東京都中央区、代表取締役会長CEO:東海林 秀典)が直輸入するワイン「チンクエテッレ・シャケトラ」ならびに「シャトー・ドレ ボルドー ルージュ」が、第12回サクラアワード2025において最高位であるダイヤモンドトロフィーを受賞しました。
ダイヤモンドトロフィーはダブルゴールドに選ばれたワインの中からより優れた最高のワインに与えられ、受賞数はエントリー数の約1.6%。ダイヤモンドトロフィーの受賞は3年連続8回目となり、2本同時にダイヤモンドトロフィーを受賞するのはリンベルとして初めてです。
また、その他にも「ファルシーナ」「シャトーオーマルビュゼ」がともにダブルゴールドを受賞し、計18商品が各賞を受賞しました。
今回ダイヤモンドトロフィーを受賞した「チンクエテッレ・シャケトラ」は、かつてローマ法王なども嗜んだとされる手の込んだ甘口ワイン。赤ワインのような長期熟成のプロセスを経てつくられる珍しい白ワインで、手摘みのサンジョヴェーゼをキャンティ・クラシコ伝統の大樽でゆっくりと発酵・熟成させています。明るく澄んだルビー色でチェリーやバニラの香りが楽しめます。
「シャトー・ドレ ボルドー ルージュ」は、伝統を守りつつ最新技術も取り入れたワイン造りを行っているデュクール家のワイン。熟した赤果実の香りが、樽熟成由来の香ばしい木の香りやバニラと交わりエレガントに香り立つ一本。滑らかなタンニンが心地よい、カジュアルに楽しめる本格派ボルドー ルージュです。
サクラアワードについて 2014年に開始した日本の女性だけによる国際的なワインコンペティション。世界各国からワインがエントリーされ、女性のワインプロフェッショナル(ソムリエ、ワイン醸造家、ワインスクール講師など)がブラインドテイスティングで審査を行います。第12回目の開催となった本年は、世界36ヵ国から3,962商品がエントリー。総勢430名によって審査が行われました。
リンベルでは世界各国の生産者からワインを直接買い付け、定温コンテナで自社専用倉庫「リンベル グルメファクトリー」まで輸送。倉庫内の温度を常に摂氏15℃前後に保ち、品質管理を徹底しています。
今回受賞したワインについては、リンベルが取り扱うカタログギフトに掲載中のほか、一部商品についてはリンベルECサイトにて販売しています。
受賞結果一覧■ 会社概要商号 : リンベル株式会社
代表者 : 東海林 秀典
本社所在地 : 東京都中央区日本橋3丁目13番6号
設立年月日 : 1987年7月3日
資本金 : 608,935,000円(資本準備金含む)
事業内容 : ギフトの企画・販売、卸売業
ECサイト : https://www.ringbell.co.jp/
商品サービス
『Winart』2025年春号では、「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」と題し、銘醸地ボルドーをワインツーリズムに特化した内容で特集。3月5日(水)発売。
株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年春号(120号)を2025年3月5日(水)に発売。巻頭特集では、新たなワイン体験を約束してくれる、フランス・ボルドーのツーリズムに注目。ほか、ワイン通も一目置く、定評あるワインショップの紹介や、大切なワインの欠かせぬパートナー、ワインセラーの記事も掲載。
特集 「フランス 旅するボルドー 新ワイン体験」ボルドーはいま、大きな変化を遂げようとしています。ボルドーというと、クラシックな伝統産地のイメージが強いですが、ワインのスタイルの多様化や、環境に配慮した取り組み、数々のシャトーが力を入れているワインツーリズムの拡大など、じつは時代の先端をゆく、改めて注目したい産地のひとつなのです。
今回の特集では、とくにツーリズム面にフォーカスをし、ボルドーの世界観を体感できる、この産地ならではの宿泊施設やガストロノミックなレストラン、観光スポットなどを紹介しています。
ボルドー市内、サンテミリオン、マルゴー、ソーテルヌのワインショップが勧める、一押しボルドーワインも一挙掲載。個性豊かな25アイテムは要チェックです。
ほか、2025年に開催予定のワイン関連イベントをまとめたイベントスケジュールも!
高速鉄道によるパリからボルドー間の移動は、かつては3時間半もの時間を要していましたが、鉄道網の整備により大幅に短縮され、いまや約2時間で行くことができるようになりました。一度は訪れてみたい海外のワイン産地、ボルドーをその候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。
ワイン通御用達 特級ワインショップ5選数多くあるワインショップの中から、都内近郊の定評ある実力派ワインショップ、5店舗を紹介します。ショップごと、それぞれの個性が反映されたオススメワイン3アイテムも掲載。
そのほか、ワインライフを充実させるワインセラー&グッズに、ワイン展示会や試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、情報盛りだくさんでお届けします。
・巻頭グラビア
今号のワイン/今号の人/今号のレストラン
・カラー連載
宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/
ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係
・モノクロ連載
造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座
・レポート
・ワイナート ワールド ワイン ニュース
・ワインイベント&キャンペーン掲示板
・ショップリスト
・インフォメーション
・ワイナート ワイン ガイド
生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など
詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5557/
雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年春 120号』
発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売:株式会社美術出版社
価格:1,800 円+税
発売日:2025年3月5日(水)
仕様:140ページ、 A4
JANコード:4910098530456
定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart
購入:https://x.gd/ICnEo
3月16日(日)に『Winart(ワイナート)』主催イベントの開催が決定昨年12月に発売、2025年冬号(119号)で特集したイタリアの最高級赤ワイン「アマローネ」の特別セミナーを開催します。記事を担当した人気ワインジャーナリストの宮嶋勲氏による解説とともに、2種のタイプの異なるアマローネを比較試飲できる、またとない機会です。
日時|2025年3月16日(日)14:00~16:00(13:45 開場)スケジュール|13:45~ 受付・開場14:00~15:00 セミナー15:00~16:00 質疑応答・歓談16:00 終了会場|目黒セントラルスクエア6階 Figaroカフェ(受付:3階)人数|30名(先着順)
参加費|
①3,000円(セミナー参加・試飲付き)②4,800円(セミナー参加・試飲付き+ワイナート119号)※ワイナート119号(定価 1,800円+税)は当日、受付にてお渡しします。※着席形式のイベントです。
イベントの申し込み、詳細は下記のページをご確認ください。
https://winart120-event.peatix.com/
雑誌『Winart(ワイナート)』
1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/)
美術出版社
1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...