商品サービス
発酵と熟成がテーマの日本料理レストラン GINZA 豉 KUKI 11月コースのご案内
牡蠣の味噌茶碗蒸しなど旬の料理を盛り合わせた八寸や、自家製味噌中濃ソースでいただく尾崎牛のパン粉揚げなど、厳選した旬の食材を提供 ひかり味噌株式会社(長野県諏訪郡下諏訪町、代表取締役社長 林 善博)の子会社であるひかり発酵滋養株式会社が運営する日本料理レストラン「GINZA 豉 KUKI(ぎんざくき)」は、発酵と熟成をテーマに月替わりのコースを提供しております。素材の味わいを引き立てる『銀座豉特選』味噌の各種もお楽しみいただけます。
11月は、牡蠣の味噌茶碗蒸しなど旬の料理を盛り合わせた八寸や、自家製の味噌中濃ソースでいただく尾崎牛のパン粉揚げなど、産地にこだわった厳選食材をふんだんに使用した、当店でしか味わえない逸品のコース料理をお届けいたします。
※会社名の「噌」の正しい表記は口偏に曽
◆季節のコース 極(きわみ) ¥21,450 (税込、別途サービス料10%) ※要前日予約
先付
愛媛県産「伊予美人里芋」煮 美桜鶏ぼんじり 柚子味噌掛け 振り柚子
白くきめ細やかな肉質、強い粘りと濃厚な甘みが特徴の伊予美人里芋をぼんじりと炊き上げました。
しっかりとした出汁で炊き食材それぞれの良さを引き出しました。
柚子の香るお味噌とお召し上がり下さい。
八寸
香住蟹 蟹味噌 栗煎餅 / 長野県産「バイリング」(はくれい茸)炭火焼き /
バイ貝旨煮 / 牡蠣の味噌茶碗蒸し / 壬生菜といくらのとろろ和え
お造り
旬の鮮魚三種盛り あしらい一通り
お椀
甘鯛昆布締めの松茸椀 焼き茄子含ませ 酢橘 髢葱
旬の甘鯛を昆布締めにし旨みを凝縮させ蒸し上げました。
秋の食材と合わせた滋味深いお椀をご堪能ください。
お凌ぎ
芭蕉梶木握り 味噌もろみ
揚げ物
宮崎県産尾崎牛のパン粉揚げ 自家製味噌中濃ソース 萵苣薹(ちしゃとう) 銀杏
高温でカリッと揚げた尾崎牛を、動物性の食材を使ってない自家製のビーガン味噌
中濃ソースでお召し上がり下さい。濃縮された野菜のソースと牛の旨みの調和を
お楽しみいただけます。
鍋物
クエの味噌しゃぶしゃぶ 『銀座豉特選 雅』上澄み出汁 味噌胡椒たれ
宮崎県産座布団木耳 芹 豆腐 笹打ち葱 ささがき牛蒡 柚子胡椒
クエと旬野菜を味噌の上澄みの出汁でお召し上がりいただきます。
野菜、クエ、味噌が一体となり、旨みたっぷりの鍋になりました。
酢の物
帆立貝 カリフローレ トレビス 焼き平茸 梨の合わせ酢
食事
宮城県鳴子産ササニシキ 土鍋ご飯
旬の食材を使った土鍋炊き込みご飯
※ご飯はどちらかをお選びいただけます。炊き込みご飯は別途料金を頂戴いたします。
味噌汁
純粋金華豚の豚汁 九条葱 『銀座豉特選 禅 熟成赤糀』
大根、人参、椎茸、生姜、蒟蒻、白葱 揚げ茄子 豆腐 九条葱
甘味
味噌モンブランアイス 柿寄せ寒天 季節のフルーツ
※全てのコース内容は、当日の仕入れにより変更になる場合がございます。ご了承ください。◆「KENZO ESTATE」メーカーズディナー開催(要予約)
カリフォルニアワインの生産地として名高いナパ・ヴァレーにて世界最高峰のワイン造りを目指すケンゾーエステイト社。9月に発売したセミヨン100%のスパークリングワイン「蓮 ren」の新ヴィンテージリリースを記念し、メーカーズディナーを開催いたします。当日は、同社にてワインエキスパートの資格を持つ江口 凌氏が、ワインやワイナリーの魅力をお伝えします。
四季折々の食材に味噌を巧みに扱った料理と、ケンゾー エステイトのエレガンスを極めたワインの特別なペアリングをお楽しみください。
日時:11月21日(金)18:30~(18:00開場)
会費:¥44,000(税込、別途サービス料10%)
※ご予約・お問い合わせは店舗までお電話ください。
◆GINZA 豉 KUKI ビーガン・ベジタリアンメニュー
旬の素材のおいしさを堪能するビーガン・ベジタリアンコースもご用意しております。海外からのお客さまにも好評をいただいています。
◇季節のベジタリアン・ビーガンコース「瑞 (みずほ)」
全11品 ¥21,450(税込、別途サービス料10%)
和食の技を駆使した贅沢なフルコースです。
◇季節のベジタリアン・ビーガンコース「彩 (さい)」
全9品 ¥16,500(税込、別途サービス料10%)
気軽にお試しいただけるショートコースです。
《 GINZA 豉 KUKI 店舗概要...
商品サービス
「子育て感謝状ワイン」にノンアルコール登場!成人式や結婚式で“お酒が苦手な方にも贈れる”新しい選択肢
未成年でも贈れる「ありがとう」のかたち。ワインテイストのノンアル飲料で、子から親へ想いを届ける新しいギフトスタイルを提案。株式会社ファルベ(本社:広島市)は、結婚式や成人式などの節目に“子から親へ感謝を伝える”ギフトとして人気の「子育て感謝状ワイン」に、新たにワインテイストのノンアルコールタイプを加えました。これにより、「お酒が飲めない方」や「未成年の方」でも、大切な想いをかたちにして贈ることができるようになります。
詳細を見る
背景「子育て感謝状ワイン」は、木箱にワインとともに、写真・カウント日数・メッセージを印刷するオーダーメイド仕様。用途も結婚式、成人式、卒業・入学など、さまざまな「節目」に対応しており、
・オリジナル感・カスタマイズ性
・選択肢の柔軟性
・記録・保存できる仕様
といった観点から、実際の購入者からも「両親が泣いて喜んだ」「記念になる」「箱を開けた瞬間のリアクションが最高だった」といった声が多数寄せられている人気の商品です。
しかし、成人式での贈呈シーンでは、まだ18〜19歳の未成年が多く、「本当は贈りたいけれど、お酒は買えない」という声も寄せられていました。また、「両親がお酒を飲まない」「体質的にアルコールが苦手」といった理由から、ワイン以外の選択肢を求める声も増えていました。
新商品概要今回新たにラインナップに加わるのは、フランス・ピエール・シャヴァン社が手掛けるノンアルコールワインテイスト飲料「ピエール・ゼロ」シリーズ。本格的なワインの味わいを再現しながら、アルコール0.00%で、誰でも安心して楽しめます。「子育て感謝状ワイン」と同じく、オリジナルのラベルに子から親へのメッセージや感謝状をデザインし、世界にひとつだけの贈り物としてお届けします。
子育て感謝状ワイン 感謝の気持ちを添えて贈るギフト/赤・白ワイン・木箱のみ・NEWワインテイスト飲料
商品ページはこちら
https://www.farbeco.jp/c/ct172/mb-w-mwhuv
ファルべからのメッセージ「贈る気持ちに、制限をつけたくない」
お酒を飲める・飲めないに関わらず、親への“ありがとう”を伝える瞬間を大切にしてほしい。そんな想いから生まれた新ラインです。
成人式や結婚式という人生の節目に、心からの感謝を届けるギフトとしてご利用ください。
株式会社ファルベについて
結婚式アイテムの専門店「ファルベ」は、“想いをカタチにする”をテーマに、オリジナルデザインのウェディングアイテムを企画・製作・販売しています。プロフィールブックや結婚証明書、両親贈呈ギフトなど、花嫁のこだわりを叶える商品を自社工房で一点ずつ丁寧に制作。オンラインショップ「ファルベ(https://www.farbeco.jp/)」を中心に、全国の新郎新婦さまへお届けしています。■コーポレートサイトhttps://farbe.co.jp■運営サイト[結婚式アイテム通販サイト]https://www.farbeco.jp[お祝いギフト通販サイト]https://www.farbeco.jp/c/ct713▼お問い合わせはコチラからhttps://www.farbeco.jp/f/contact_____________ファルベで販売中のアイテムをビジネスシーンや用途に合わせてカスタマイズすることも可能です。▼法人様のお問い合わせはコチラからhttps://www.farbeco.jp/c/corporateファルベでは、知的財産権(商標権、実用新案権、意匠権等)が重要な会社財産であることを認識し、その権利の保全・確保に努めます。https://www.farbeco.jp/f/trademark環境に配慮した用紙の積極採用、低CO2排出のデジタル印刷機を使用など、企業のSDGsの具現化をお手伝いするご提案も行っております。▼FARBEのSDGsへの取り組みについてhttps://farbe.co.jp/sdgs
商品サービス
【ツヴィーゼル グラス】新作「Vuelo(ヴエロ)」を発売。
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、新作“Vuelo”を11月1日(土)に百貨店や専門店、4日(火)に公式オンラインショップにて販売開始します。
ツヴィーゼルが新たに創り出した「Vuelo(ヴエロ)」は、スペイン語の「飛ぶ」という単語から
名付けられました。その名の通り、羽のように軽やかで繊細な口あたりが特長の、プレミアムな
マシンメイドシリーズです。
極めて薄いガラスから生まれるしなやかな飲み心地と、優れた安定性を両立したデザインは、
上質な時間を求める方々を魅了します。香りの広がりを最適化するためにテストを重ね、ワインが舌の上に自然に流れ込むような、
滑らかな口当たりを実現しました。
5種類のラインアップ(白ワイン、オールラウンド、ブルゴーニュ、赤ワイン、
スパークリングワイン)は、伝統的なクラシックスタイルを現代的に再解釈したもの。
輝きのあるTritan®クリスタルガラスを使用し、ドイツで製造。割れにくく、食洗機対応で、耐久性とサステナビリティにも優れています。
◆シリーズ名:Vuelo(ヴエロ)◆価格:1脚 5,000円(税抜)/ ペア 10,000円(税抜)
◆発売日:百貨店・専門店 11月1日(土)、公式オンラインショップ 11月4日(火)
※ブルゴーニュグラスは、11月下旬以降の販売開始を予定。
◆サイズ: 【画像左より】
スパークリングワイン(EP)(品番124190):高さ238mm、最大径 76mm、容量 323ml
赤ワイン(品番124189):高さ254mm、最大径 103mm、容量 785ml
ブルゴーニュ(品番124188):高さ237mm、最大径 115mm、容量 848ml
白ワイン(EP)(品番124186):高さ237mm、最大径 89mm、容量 517ml
オールラウンド(EP)(品番124187):高さ226mm、最大径 105mm、容量 640ml
※EP=発泡ポイント付
◆素材:Tritan®クリスタルガラス(マシンメイド)
◆生産国:ドイツ◆HP : https://zwiesel-glas.co.jp/collections/vuelo ◆動画:https://youtu.be/tzb7wYidWvo
Information
■ ツヴィーゼル公式サイト https://zwiesel-glas.co.jp■ Instagram https://www.instagram.com/zwiesel_japan/?hl=ja■...
商品サービス
東京都内のナチュラルローソン6店舗にソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」の試験導入が決定
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、東京都内のナチュラルローソン6店舗にて、ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」の試験導入を2025年11月1日より開始いたします。
本導入では、特にワインの提案に特化し、コンビニエンスストアという日常の購買シーンにおいて、お客様の気分や好みに合ったワインをAIがレコメンドすることで、これまでにないお酒選びの体験を提供します。
※KAORIUMはSCENTMATIC株式会社の登録商標です。
KAORIUMが提供する新感覚のお酒選び体験ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」は、日本酒やワインの風味を言葉で可視化し、理想のお酒との出会いを導くことで、新たな飲食体験を実現するAIシステムです。言語表現が難しいお酒の風味をわかりやすい言葉で表現できる他、「解放されたい」「ワクワクしたい」といったなりたい気分や、「個性的」「フルーティ」といった好みの味わいに合わせて、AIが店頭にあるお酒とのマッチ度を解析し、自分に合ったお酒をレコメンドします。
この度、2025年11月1日から2026年1月31日までの3ヶ月間、ナチュラルローソンの都内6店舗に試験導入されます。今回の試験導入では、6店舗を「通常設置」の4店舗と「特別設置」の2店舗に分けて、試験導入を予定しています。
通常設置となる高輪台駅前店、豊洲三丁目店、駒沢五丁目店、豊洲市場前店の4店舗では、店頭にKAORIUM for Sake & Wineを設置し、ワインのレコメンド機能に特化して運用します。
一方、特別設置となる築地東劇ビル店、アークヒルズフロントタワー店の2店舗では、KAORIUM設置に加え、セントマティックがワインの演出企画と商品選定までをトータルでプロデュースします。この特別設置店舗では、KAORIUM独自の風味マップを店舗に設置することで、お客様が直感的にワインを選べる仕組みを導入します。また、表示されるワインの数を他4店舗よりも絞り込むことで、選択肢の多さによる迷いを解消し、お客様の探しやすさの向上につなげていきます。
ソムリエAIがあなたにおすすめのワインをご提案ナチュラルローソンは、「あなたらしい毎日のために」をコンセプトに、美と健康をテーマに心身ともに健やかで快適な暮らしをサポートするお店です。
今回のKAORIUM設置により、対象店舗で販売するワインを、KAORIUMがお客様の気分や好みに合わせて提案することが可能になります。お客様は店頭に設置されたKAORIUMのデバイスを通じて簡単な質問に答えるだけで、AIがその時の気分や好みに合ったワインをお勧めします。
今回、ナチュラルローソンへの試験導入が決まった背景には、ワインの売上向上に加え、ワインとフードのペアリングを通じた店舗全体の活性化を目的としています。KAORIUMを導入することで、単なるワインの売上向上だけでなく、関連フードの売れ行きへの波及効果も期待しています。
今回の取り組みについて、ナチュラルローソン担当者の荒谷氏は次のように述べています。「ナチュラルローソンはオープン当初からワインの品揃えに力を入れており、現在も多くのお客様にご購入いただいております。その一方でワインは「何を買ってよいのかわからない」というお客様の声も多いため、今回のKAORIUM導入を通じて自分に合ったワインを手軽に選べる体験をサポートしていきたいと考えております。また、ワインと食品のペアリングによって生まれる新たな味わいの発見をお届けし、お客様の笑顔につながるご提案を目指していきたいです。」
セントマティックは、今後も「KAORIUM for Sake & Wine」を通じて、お客様のコンビニエンスストアにおける「食」の発見と楽しみをより豊かなものに進化させてまいります。
「KAORIUM for Sake & Wine」導入店舗設置店舗:高輪台駅前店、豊洲三丁目店、駒沢五丁目店、豊洲市場前店、築地東劇ビル店、アークヒルズフロントタワー店
設置期間:2025年11月1日から2026年1月31日まで(予定)
※KAORIUMのサービスは随時受付・無料で体験いただけます。
※KAORIUMのサービスは、混雑状況によっては、お待ちいただく場合もございます。
※所要時間には個人差がございます。
※都合により、設置状況が異なる場合がございます。
ソムリエAI「KAORIUM for Sake &...
商品サービス
【オービカ モッツァレラバー】日本未輸入の希少イタリアワイン3種を先行販売
フレッシュから熟成まで、個性豊かな味わいをお届け株式会社ワンダーテーブル[本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役社長 河野 博明]は、イタリアワインの新たな魅力をお届けするため、日本ではまだ流通していない(※)希少なワイン3種を、オービカ モッツァレラバー全店で先行販売を開始いたします。
これらのワインは、ワンダーテーブルのソムリエがイタリア現地を訪れ、造り手との交流を通じて厳選したものです。日本での初登場となる特別なラインナップを、まずはオービカ モッツァレラバーでお楽しみください。
※2025年10月20日現在、日本国内での一般流通は確認されていません。
イタリア・ヴィンチの名門〈ルジアーノ〉を現地から直輸入ルジアーノは、トスカーナ州ヴィンチにある名門ワイナリーで、偉大な芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの故郷として知られています。化学肥料を一切使わず、土壌の自然の力を生かした有機農法でブドウを栽培し、環境への配慮を大切にしています。
今回、ワンダーテーブルでは、現地ワイナリーとの協力関係により、日本市場では入手困難なワインを特別に入荷しました。造り手の想いとともに、ルジアーノならではの芳醇な個性をお届けします。
個性あふれる3種のワインラインナップ芳醇な香りとフレッシュな味わいの「ソラーレ トスカーナ ビアンコ」、イタリアを代表する「キアンティ DOCG」、熟成による深みが際立つ「テナーチェ キアンティ リゼルヴァ」の3種類をご用意しました。モッツァレラチーズや生ハムなど、オービカ自慢のイタリアンメニューとのペアリングで、至福のひとときをお楽しみいただけます。
ワインの紹介SOLARE TOSCANA BIANCO(ソラーレ トスカーナ ビアンコ)グラス 1,200円/カラフェ 4,200円/ボトル 6,000円淡い黄色に金色の輝きを帯び、熟したアプリコットとアカシアの花の香りがふんわり広がるフレッシュな白ワインです。柑橘系の爽やかな味わいと程よい酸味が調和し、口の中で長く余韻が続きます。収穫後3年以内に飲むべき若いワインです。
CHIANTI DOCG(キアンティ DOCG)グラス 1,100円/カラフェ 3,900円/ボトル 5,500円鮮やかなルビー色の赤ワイン。チェリーやラズベリーを思わせるフルーツの香りと、スミレの花のニュアンスが爽やかに広がります。柔らかな口当たりでバランスが良く、飲みやすさが際立つ一杯。パスタや繊細なチーズ、グリルした白身肉など、幅広い料理と相性抜群です。
TENACE CHIANTI RISERVA(テナーチェ キアンティ...
商品サービス
2025年に創立40周年を迎えたニュージーランド ワイン「CLOUDY BAY」最新ヴィンテージ「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」今秋より順次展開
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うニュージーランド ワイン「クラウディー ベイ」は、最新ヴィンテージとなる「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2025」を国内でも順次展開。
節目の年となる2025年、クラウディー ベイは世界中のワイン愛好家や専門家から支持される権威あるワイン評価サイト【wine-searcher(ワインサーチャー)】による2025年ランキングにおいて、『世界で最も人気のニュージーランドワイン』第1位*¹に選出されました。さらに、世界中の名だたる銘柄が競う『世界で最も人気のソーヴィニヨン ブラン』部門でも第2位*²を獲得。世界中のワイン愛好家から長年にわたり愛され続けているその揺るぎない実力と品質が、信頼あるデータにより改めて証明されました。
クラウディー ベイは、ニュージーランド・マールボロ地方の冷涼な気候と多様なテロワールを背景に、その土地の個性を最大限に引き出すスタイルで世界中のグラスを満たしています。
代表銘柄であるソーヴィニヨン ブランは、パッションフルーツやマンダリンオレンジのような豊かな果実味に、ハーブや青リンゴを思わせる爽快な風味が重なり、繊細で洗練された味わいを実現。ニュージーランドワインを象徴する1本として高く評価されています。
※出典元 ¹The World's Most Wanted New Zealand Wines of 2025 *²The Most Wanted...
商品サービス
【明治記念館】東京・元赤坂に佇む明治記念館のラウンジ/ダイニング「kinkei」では秋の味覚を堪能できる期間限定ランチフェアを開催中!
秋の香りを纏う「秋のフェアメニュー」は2種から選んで。秋野菜のグリルと大黒本しめじを添えたサーロインステーキ・クリームソースと、アワビ、タラバ蟹、ホタテ貝など魚介を贅沢に使ったシーフードドリア 東京・元赤坂に佇む明治記念館(東京都港区元⾚坂2-2-23)のラウンジ/ダイニング「kinkei」では、秋の味覚を贅沢に堪能できる期間限定ランチフェアを開催中。旬の素材を丁寧に仕立てたメイン料理と、ソムリエおすすめのワインを味わえる「秋のフェアメニュー」(5,500円・税サ込)を提供しています。
秋の香りを纏う、2つのメインを選んでメインは2種。
ひとつは、秋野菜のグリルと大黒本シメジを添えたサーロインステーキ・クリームソース。
肉の旨みと香ばしい野菜のハーモニーが秋の豊かさを感じさせます。
もうひとつは、アワビ、タラバ蟹、ホタテ貝などの魚介を贅沢に使ったシーフードドリア。フレッシュなポルチーニ茸の香りが溶け込む、奥行きのある味わいです。いずれも、季節のサラダとカボチャのクリームスープ、さらに白ワインやノンアルコールドリンクを選べるセットで提供。秋の昼下がりにふさわしい、華やかな一皿です。
歴史とモダンが共鳴する空間で 重厚なクラシカルムードのラウンジと、スタイリッシュなデザインへと生まれ変わったモダンダイニング。趣の異なる2つの空間で美食を楽しめます。ゆったりと流れる時間の中で、秋の香りとともに特別なひとときを。
※ご提供期間は令和7年12月7日(日)までとなります
※食材は予告なく変更になる場合がございます
※ご提供時間:11:00~17:00
オンライン予約はこちら
●メニュー詳細【Soup(スープ)】
・カボチャのクリームスープ
Pumpkin Cream Soup
【Salad(サラダ)】
【Bread(パン)】
【Main dish(メインディッシュ)】
下記より1品をお選びください
① 秋旬フレッシュポルチーニ茸のグリルを添えたシーフードドリア(アワビ・タラバ蟹・ホタテ貝・天使のエビ・ムール貝・白身魚)
Seafood Doria with Grilled Fresh Porcini Mushrooms
又は
② 大黒本シメジと秋野菜のグリルを添えたサーロインステーキクリームソース
Sirloin Steak with Grilled Autumn Vegetables
【Drink(ドリンク)】
下記より1品をお選びください
・白ワイン・赤ワイン・コーヒー・紅茶
(White wine ・ Red wine ・ Coffee ・...
商品サービス
恵比寿から徒歩5分「焼肉いのうえ」の新業態、本日10/30 堂々オープン!今、一番アツい新感覚ジンギスカンを体験できる【羊ビヨリ】が恵比寿にオープン!
バズ連発。今1番話題の焼肉グループから《ジンギスカン》?!場所は恵比寿。名だたる銘店が揃う都内でも有数の食の発信地で第7次ジンギスカンブームをさらに盛り上げること間違いナシ‼
近年、“第4の肉”として羊肉への注目が高まる中、特に支持を集めているのが、
肉質がやわらかく、羊特有の臭みが少ない「生ラム」。
さらにその中で【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】では一度も冷凍されていないフレッシュなラムを使用!
だから臭みもなく柔らかい!旨みやジューシーさをそのまま味わうことができます。
新感覚ジンギスカン専門店が恵比寿に誕生! 「焼肉いのうえ」の新業態が、あなたの常識を覆します。
都内で今、最も注目されている焼肉グループ「焼肉いのうえ」が、
満を持してジンギスカン専門店を恵比寿にオープンします。
「ジンギスカンは煙がモクモクで、お店を出た後も匂いが気になる…」そんなイメージはもう古い。
当店の自慢は、女性に嬉しい煙が少ない「蒸しジンギスカン」
たっぷりの野菜と一緒に蒸していただくので、野菜が持つビタミンを壊すことなく、
栄養を丸ごと摂取できます。
姉妹店が「ホットレストラン」に選出されるほどの実力を持つ「焼肉いのうえ」が手がける
ラムユッケは、訪れる人々を唸らせるほどの絶品。ぜひ、一度はご賞味いただきたい一品です。
スタイリッシュで洗練された店内は、デートや女子会にも最適。
おしゃれな空間で、美味しくヘルシーなジンギスカンを心ゆくまでお楽しみください。
絶品!生ラムユッケ
いま注目を集める“羊肉”の中でも、特に希少な
Lamb of TASMANIA(ブランド名)。
タスマニアで7代続き、タスマニア羊の顔とも称されるヒーズルウッド家のラムが日本初上陸。
月齢6ヶ月から24ヶ月までの仔羊のみを厳選した、より希少な生ラム。理想的な季節気候と生育条件で飼育されるラム肉は、オーストラリアフードアワードで数々の賞を受賞しています。肉質は驚くほどやわらかく、赤身の雑味のない澄んだ甘みと旨味が特徴です。
さらに、【羊ビヨリ】では 日本でも随一の羊肉仕入れに強い信頼あるパートナーとのご縁により、
この特別なラムの仕入れが実現。希少性の高いラムを、焼肉ならではの気軽さで楽しめるのはここだけの体験です。今回、ジンギスカン業態の初オープンを記念し、この希少な生ラムの中からさらに
貴重な物を期間限定でご提供いたします。
食と健康をつなぐ【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】料理長
料理長・戸口田は「日本人がもう一度、健康を意識できる食を届けたい」という想いを胸に、日々料理に向き合っています。
有名中華「聘珍樓」や和食店で修業を積み、確かな技術と繊細な感性を培いながら、新規店舗の立ち上げや人材育成にも携わってきました。そこで学んだのは、“食は人をつくり、健康を支える”という普遍的な真理です。その後は和食レストランで料理長を務め、独立して火鍋店をオープン。食材選びから調理、提供に至るまで「身体に優しく、心が喜ぶ料理」を追求してきました。戸口田ならではの調味や調理法は、味わい深さとともに、現代人が忘れがちな健康意識を自然と呼び覚まします。豊富な経験と確かな腕によって、【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】は「本当の健康」を伝える一皿をお届けいたします。
羊ビヨリ特製スパイス薬膳ダレ
【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】が誇る“特製ダレ”は、約30種類ものスパイスと薬膳を繊細に調合した唯一無二の逸品。幾度もの試行を重ねて生まれた独自のブレンドは、ラム肉の豊かな旨みを引き立てるだけでなく、旬の野菜とも美しく調和し、素材の魅力を最大限に引き出します。
薬膳の力を取り入れたこのタレには、デトックス・滋養強壮・アンチエイジングといった多彩な効能が込められており、まさに“食べることは美と健康を育むこと”を体現した調味。特に美と健康に敏感な女性にこそ味わっていただきたい仕上がりです。
さらに羊ビヨリでは、この特製ダレを中心に、料理長が作り上げた 全5種類以上のオリジナルダレ をご用意。フレッシュな生ラムの個性を引き立てる爽やかなタレから、深みのある味わいを楽しめるコク旨系まで、気分や料理に合わせて自由に楽しんでいただけます。
心と体を満たす深い余韻とともに、羊ビヨリならではの“タレの世界”をぜひご堪能ください。。
おすすめメニューのご紹介◆おすすめ3種と季節のペアリング野菜セット 3,800円
◇ラムチョップ [LambofTASUMANIA] 1,870円
◆ねぎ生姜ラム塩タン 1,210円
◇産直旬野菜盛り合わせ 880円
一度では味わい尽くせない、豊富なメニューラインナップをお楽しみください♪
株式会社アイティープラス東京都内を中心に飲食店を45店舗展開し、その中で焼肉業態を13店舗展開する、株式会社アイティープラス(本社:東京都国分寺 代表取締役 井上武夫)は、本日2025年10月30日(金)新たに14店舗目となる【恵比寿 焼肉 羊ビヨリ】をオープンいたします。
店舗 概要
店名:恵比寿 焼肉...
商品サービス
大阪・難波 BAKE & Cafe「UNREAL」、夜の新業態“パン飲み”ビストロを11月1日スタート!
ボーノベーカリの焼き立てパンが食べ放題、パンとのマリアージュを楽しむ欧風小皿料理ブランディング・クリエイティブ事業を手がける Bone株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:坊 雅和)が運営する“旅の朝食”をテーマにしたカフェ「UNREAL(アンリアル)」 は、2025年11月1日(土)より、夜の新業態として“パン飲み”ビストロ「UNREAL」の営業を開始いたします。
朝と夜、2つのシーンで異なるパンの楽しみ方を提案堀江のベーカリーショップ「ボーノベーカリ」の姉妹ブランドとして、2025年9月9日、難波・道頓堀リバーサイドにオープンしたBAKE & Cafe 「UNREAL」。“大阪で楽しむ旅の朝食“をテーマにベーカリーツーリズムを提案するカフェとして、ボーノベーカリのパンを活かした朝食メニューを提供し、オープン以来、国内外の旅行者の方などを中心に多くのお客様にご支持いただいています。
2025年11月1日より「UNREAL」は、モーニングとカフェを楽しめる朝業態に加え、18:00以降の夜の顔として“パン飲み”ビストロ「UNREAL」をスタートします。“夜の食事シーンでパンを楽しむ”をテーマに、料理やお酒とペアリングする“パン飲みスタイル”を提案します。
“パン飲み”ビストロ「UNREAL」姉妹ブランド「ボーノベーカリ」の焼きたてパンが食べ放題の、“パン飲み”カジュアルビストロです。
20秒に1個売れる大ヒット商品「生ベーグルシリーズ」をはじめ、生食パンや、“パン飲み”にぴったりのUNREAL限定フォカッチャなどの焼きたてパンをご用意。
料理は、国内外で20年以上のキャリアをもち、大阪の行列店を次々と手掛けたシェフ・原翔太が監修。パンとのマリアージュをテーマに仕立てた創作欧風料理を、お酒が進む絶妙な塩味で仕上げた、本格的ながらもカジュアルな小皿スタイルで提供します。
日中とは異なる夜のシーンに合わせた柔らかなライティングとテーブルキャンドル、そして心地よいシティポップの選曲。道頓堀リバーサイドテラスで夜風を感じながら、パンと料理、会話をゆったりと楽しむ大人の隠れ家です。
塩ホイップ385円(税込)
甘じょっぱい味わいがクセになる一品。仕上げに岩塩をひとつまみかけると、さらに深い味わいに。焼きたてパンとお召し上がりください。
自家製いちじくバター385円(税込)
シェフ手作りの自家製いちじくバター。いちじくの自然な甘みと、程よい塩味のバランスが絶妙です。
マッシュポテトとカリフラワーのグラタン825円(税込)
マッシュポテトの優しい甘みの上に、カリフラワーを重ね、濃厚な自家製ベシャメルソースをたっぷりかけて焼き上げました。
エビのアヒージョ770円(税込)
新鮮なエビの旨味を、にんにくとオリーブオイルで香ばしく閉じ込めたアヒージョ。焼きたてパンを浸して、熱々のままお楽しみください。
チーズカツレツ1,045円(税込)
衣にチーズやペッパーを練り込み、香ばしく揚げたチーズカツレツ。仕上げに、テーブルでたっぷりとチーズを削りかけて仕上げます。
特製ローストビーフ1,045円(税込)
やわらかく仕上げた和牛の特製ローストビーフ。旨味を引き立てるガーリックソースをかけてお召し上がりください。
姉妹ブランド「ボーノベーカリ」2022年1月に誕生した「ボーノベーカリ」は、大阪・堀江に店舗を構えるベーカリーブランド。独自のダブル湯種製法と多加水製法で仕上げた“究極のふわもち食パン”や、長時間熟成発酵による「生ベーグル」シリーズなど、国産小麦と厳選素材にこだわった安心で個性的なパンを展開。地域の食卓を彩るだけでなく、手土産や観光客にも愛される存在として、堀江から全国へ人気が広がっています。
朝業態「UNREAL BAKE &Cafe Bar 」UNREALの朝業態は、“大阪で楽しむ旅の朝食”をテーマに、ベーカリーツーリズムを提案するカフェ。「ボーノベーカリ」の生ベーグルやクロワッサンをカフェスタイルで味わえるほか、クラシックな朝食メニューや、旬の食材を取り入れたシェフこだわりの一皿、そしてパンと相性の良い、香り高いコーヒーをご提供しています。
「ビストロ UNREAL」店舗概要ビストロ UNREAL
住所:〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目6-7 S-Front 道頓堀 2F
営業時間:18:00~23:00 / L.O22:30(不定休)
TEL:06-6210-7070
アクセス:OsakaMetro御堂筋線・千日前線「なんば駅」25番出口から徒歩4分
Instagram:https://www.instagram.com/bistro.unreal_cafe_osaka/
※Instagramフォロワー会員様のみのご入店となります
運営会社■会社名 : Bone株式会社 https://honehone-rock.com/
■代表者 : 代表取締役社長 坊雅和
■所在地 : 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目6-1 7F
■事業内容: 企業・店舗・商品のブランディング WEBプロモーション
■連絡先 : TEL:06-6710-9969 FAX:06-7632-4522
商品サービス
オーストリアを代表するワイン生産地、ヴァインフィアテルにて14世代続く家族経営のワイナリー “エブナー・エベナウアー” 新規取り扱い開始
2025年11月上旬より出荷開始株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区/代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である株式会社アルカン(本社: 東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)は、オーストリア・ヴァインフィアテルのワイナリー、「エブナー・エベナウアー」のワインの輸入販売を2025年11月より開始いたします。
夫婦二人三脚で生み出す高品質のワイン常に挑戦を求めるエネルギッシュな妻マリオンと、真摯にワインと向き合う職人気質な夫マンフレートのエブナー・エベナウアー夫 妻は、醸造学校で運命的な出会いを果たしました。
マリオンは醸造学校卒業後、20歳でオリジナルブランドを立ち上げ、わずかリリース2年目にして、パーカー・ポイント95点という高 評価を獲得。 早くからその才能を開花させました。その後、マンフレートの家族が代々引き継いできたワイナリー「エベナウアー」 と合体し、2006年にエブナー・エベナウアーが新たに誕生しました。
以来、二人が家族の中心となり、力強くワイナリーを発展させています。
マンフレートは自らを“ワインメーカー”ではなく“ワインの伴走者”と考え、自然の力が生み出すワインの味わいを引き出します。
機械や人の手の介入は最低限に抑えられ、約18ヘクタールの畑ではすべての収穫を手作業で行います。
多くのワインは自然酵母を使用し、温度管理を行わずに木樽またはステンレスタンクで発酵。その後、澱とともに熟成されます。
先祖から受け継いだ貴重な畑と有機栽培エブナー・エベナウアーのほとんどのワインは、単一畑のブドウから造られます。平均樹齢は30年以上、最も古いブドウ樹は70年以上もの樹齢となります。ワインの質を向上させるため、2016年のヴィンテージからすべてのブドウ畑で有機農法を採用しています。その結果、ワインはこれまで以上に繊細でミネラル感に富み、長期熟成に耐えうる品質へと繋がりました。
オーストリアの畑の格付けとワインの品質向上を目指す生産者協会、OTWのメンバーとして高品質な単一畑のワイン生産につとめる一方、Respkt biodynの一員としてビオディナミ農法への転換も進めています。
有名誌も注目する実力夫婦のパーソナリティが共鳴する、自然を尊重した醸造哲学と手仕事へのこだわりは、Wine Advocate や Vinous など世界のワイン評価誌からも高く評価されています。
●オーストリアの有力ワイン誌「Falstaff」にて、
「ワインメーカー・オブ・ザイヤー(年間最優秀醸造家)」に選出(2022年)
●フランスの名門グルメ誌「ゴ・エ・ミヨ」にて、
2年連続「スパークリングワイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞(2023~2024年)
商品ラインナップ(全品共通 750ml)グリューナー・フェルトリーナー ポイスドルフ 2024エブナー・エブナウアーで唯一、複数の畑のブドウをブレンドして使用。スパイシーな風味と、繊細なミネラル感がエレガントな個性を引き立てます
【ブドウ品種】
グリューナー・フェルトリーナー100%
【醸造】
果皮とともに5時間のマセレーション。
自然酵母で発酵後、3か月のシュールリー。
【ペアリング】
シーフード、サラダ、チーズ
【希望小売価格】
3,500円(税抜) 3,850円(税込)
グリューナー・フェルトリーナー リート・ヘルマンシャッハーン 2023ポイスドルフにおけるワイン造りは、800年前にヘルマンシャッハーンの畑で始まりました。 南向きで急斜面、豊富な石灰岩土壌は本格的な単一畑のグリューナ・フェルトリーナーを生み出します。ミネラルに張りがある、エレガントな味わい。
【ブドウ品種】
グリューナー・フェルトリーナー100%
【醸造】
果皮とともに12時間のマセレーション。
自然酵母で発酵後、6か月のシュールリー。
【ペアリング】
魚料理全般、和食
【希望小売価格】
5,800円(税抜) 6,380円(税込)
グリューナー・フェルトリーナー リート・サウバーグ 2023樹齢55年のブドウを使用。下層部の冷たい粘土質 土壌、上層部のレス土壌という二層の土壌からなる単一畑から、複雑味があるグリューナー・フェルトリーナーが生み出されます。
しっかりとした味わいながらジューシーで、ほのかに塩味を感じるような存在感があります。
【ブドウ品種】
グリューナー・フェルトリーナー100%
【醸造】
果皮とともに24時間のマセレーション。
オーク樽とステンレスタンクで発酵、熟成。
【ペアリング】
白身肉、グリル野菜、タイ料理、煮込み料理、 チーズ
【希望小売価格】
7,000円(税抜) 7,700円(税込)
ヴァイスブルグンダー アルト・レーベン 2023樹齢70年のブドウを使用。ピノ系品種特有の繊細なアロマが広がります。ほのかなフローラルノートに加え、ヘーゼルナッツやスパイスのニュアンスも感じられます。ミネラル感のあるテクスチャーが、ジューシーな果実味と美しく調和。
奥行のある味わいの先に繊細な余韻が訪れます。
【ブドウ品種】
ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)100% 【醸造】
24時間のマセレーション。ステンレスタンクで発酵後、...
