商品サービス
神戸の夜空を彩る“みなとHANABI”と美食の饗宴。Sincro[シンクロ]でしか味わえないスペシャルディナーで特別な時間を
10月22日(水)~24日(金)各10名さま…花火鑑賞付きプラン受け付け中フェリシモが展開するレストランSincro[シンクロ]は、“みなとHANABI”をStage Felissimo最上階にあるバルコニーから鑑賞したあと、Sincroでのディナーが楽しめるスペシャルプランのウェブ予約を9月29日より開始しております。10月22日(水)~24日(金)3日間限定のプランで、ウェルカムシャンパンとともに、通常は入ることができないStage Felissimoの最上階8階バルコニーを貸し切って、目の前に広がる夜景とともに花火を鑑賞したあと、Sincroのカウンター席でエグゼクティブシェフ北川理映子の日本料理の特別コースをお楽しみいただきます。受け付け締め切りは10月19日(日)午後12時までです。
【予約申し込みサイト】
https://feli.jp/s/pr2510092/1/
受付締め切りは10月19日(日)午後12時までです。
◆「みなとHANABI」鑑賞とレストランSincro[シンクロ]スペシャルディナーの概要
【期間】2025年10月22日(水)~24日(金)3日間 各日10名さま限定
【プラン内容】
17:45~18:20 Sincroにてウェルカムシャンパンをお楽しみください
18:30~18:45 Stage Felissimo 8階バルコニーにて「みなとHANABI」と神戸ウォーターフロントの夜景を鑑賞
18:50~ Sincroにてスペシャルディナー(約2.5時間)
【お料理内容】
瀬戸内のお造り、丹波産の野菜、黒毛和牛炭焼きなど兵庫県の美味しい食材を生かした料理
8品+ウェルカムシャンパン、ドリンク2種(ノンアルコールのご用意もございます)
【料金】
おひとりさま 28,000円(税、サービス料込み)
【会場】
集合場所:Sincro[シンクロ]
神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ社屋Stage Felissimo 2F 海側)
https://feli.jp/s/pr2510092/2/
画像は2024年開催時のイメージです。今回の提供サービスと内容が異なる場合がございます。
◆Sincro[シンクロ]
「神戸開港150年記念プロジェクト 新港突堤西地区 再開発事業」として神戸の新しい賑わいを創出するウォーターフロントに2023年1月18日にオープンした、フェリシモが手がける初めてのレストラン。
エグゼクティブシェフ 北川理映子がその日の兵庫県産の旬の食材をつかい丁寧に仕立てた、五感で愉しめる日本料理をコースで提供する。
海外の文化を受け入れてきた神戸港と異国情緒のたたずまいが残る旧居留地をつなぐ神戸・新港町に立地し、窓からの景観として、神戸空港やポートアイランドをつなぐ神戸大橋、神戸港を往来する船舶を臨む。
所在/〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号 Stage Felissimo 2F 海側
営業時間/金曜日・土曜日 夜18:00~
※完全予約制
※詳しい営業日、ご予約方法についてはInstagramまたは公式ホームページをご覧ください。
電話番号/078-332-4960
・Instagram>> https://www.instagram.com/sincro_kobe/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510092/3/
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。
フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。
― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
創立 :...
商品サービス
20代限定『スナックこのごろ』が10月17日(金)18時~21時にいつもの場所神戸「f winery」で開催《事前予約で2杯目一杯【無料】》
お客さまもスタッフも同世代で、同世代だからこそ共感できる「このごろ」話ができますフェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック“一夜限りの『スナックこのごろ』”を開店します。9月は大阪や神戸ポートタワーで開催していた『スナックこのごろ』が、ホームの「f winery[エフワイナリー]」に戻ってきます。開店日時は、10月29日(金)18時~21時です。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。店舗内で、『スナックこのごろ』会員に入会するか、会員証を提示すると特典があります。同店第15回目を数える神無月一夜限りの営業です。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。
◆『スナックこのごろ』営業詳細>> https://feli.jp/s/pr2510082/1/
◆概要
『スナックこのごろ』第15回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーンを実施します。神戸の #ニューシーポート エリアの「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)やスナックこのごろスタッフ、来店する同世代のお客さまとおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。今回も好評だった「青森産りんご“千雪”のストレートジュース」がノンアルコールドリンクに登場します。
・営業日時/10月17日(金)18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。
・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予約できます。
事前予約方法~DMに記載する内容~
・スナックこのごろ8月29日営業の参加予約
・なまえ(ニックネーム可)
・社会人〇年目
※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。
公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただいています。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしいです。どんなスナックなのか?、営業日誌でご覧いただけます。「このごろ」Instagramでご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新社会人の方、すぐ上の先輩の方も、みんなフラットに、今夏どんな風に過ごしたか?思い出ができたか!?、今年中に修めたいことは進んでる?といった、このごろなトークを、神戸港目前のロケーション、夜景も眺めながら楽しく一緒に飲みましょう。はじめましての方も、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。
・「このごろ」サイトでも案内しています>> https://feli.jp/s/pr2510082/2/
◆ドリンクメニュー
下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりの銘柄をセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
青森産りんご“千雪”のストレートジュース
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。
・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]開催の様子をショート動画で>>
https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2510082/4/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510082/5/
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。
・Google Map>>...
商品サービス
渋谷を拠点にアーバンファーミングを拡げる「アーバンファーマーズクラブ」ホップ、ぶどう、ハーブ、トロピカルフルーツなど、渋谷で育てた植物を原材料にしたお酒造りを完成!ビール、クラフトサケを販売開始。
「日本で一番小さな植物園」として知られる『渋谷区ふれあい植物センター』の運営を行うNPO法人アーバンファーマーズクラブは、同園で栽培した様々な植物を原材料に用いてビールやクラフトサケの醸造を完成した。渋谷区ふれあい植物センターでは、2023年7月29日のリニューアルオープン以来、「農と食の地域拠点」として、園内ではマンゴーやグアバ、コーヒーやパイナップルなどの熱帯性の果樹やスパイスを、ガーデンではレモングラスやラベンダーなどのハーブやブルーベリーやオリーブなど、いずれもすべて食べられる植物を育てながら、誰もが手軽に家庭菜園を始められるような講座や、生ごみを堆肥化するコンポスト講座などを開催してまいりました。また、食のプロフェッショナルやクリエイターの方々など多様な外部講師も招き、都会の象徴ともいえる渋谷のど真ん中から、植物と食の魅力や学び、体験を発信して参りました。
また、当園は「コミュニティ型植物園」として、地域の方々を始め、植物を好きな方々にボランティアとして登録いただき、ハーブガーデンのお世話や屋上でのホップ栽培にもチャレンジして参りました。そうしてボランティアの方々と一緒に育ててきた、ハーブやホップ、熱帯性果樹を原材料として、まずは、クラフトサケの醸造を2024年度からスタート。2025年度からは、クラフトサケに加え、ビールの醸造も着手。それぞれ信頼できる醸造家の方々とタッグを組ませていただき、様々な試行錯誤を経て、クラフトサケ、ビールの発売を開始いたしました。
農業とは無縁に思える、都会の象徴のような土地・渋谷で育った植物たちから生まれたお酒。お酒好きな方、家庭菜園が趣味の方、農的な暮らしに関心のある方、ぜひ、渋谷から生まれた新しいお酒を味わっていただきたいと思います!
渋谷区ふれあい植物センター1階のショップにて販売しています。
また、10月18日(土)には、クラフトサケ第三弾の醸造を前に『haccoba -Craft Sake Brewery-』の佐藤太亮氏をお迎えして、『渋谷トロピカル』をコンセプトとしたクラフトサケ造りに向けたキックオフイベントを開催致します。昨年醸造し、好評をいただいております『渋谷トロピカル』をはじめ、haccobaさんの代表的なクラフトサケのテイスティングをしながら、クラフトサケの酒造りや、今後の渋谷の植物園から生まれるボタニカルなクラフトサケについてのトークや、参加者の皆さんと一緒に「こんなお酒が作れたら」と妄想も含めてさまざまなアイデアや意見交換も行うキックオフイベントとなります。
♦︎イベント概要&お申し込み
『渋谷ボタニカル×クラフトサケ』キックオフイベントhttps://peatix.com/event/4543376/view
♦︎クラフトサケ概要
『稲とアガベと渋谷の植物園』(2024年度醸造)(完売)
レモングラスやゼラニウムなど、植物園のハーブガーデンで育った14種類のハーブを原材料とし、ハーブのふくよかな香りと濃厚な味わいが楽しめる、まさに植物園のお酒。
醸造家:稲とアガベ株式会社/岡住修兵
『渋谷トロピカル』(発売中/2970円 税込)
第二弾のクラフトサケは、ハーブから一転。植物園内で育てた、パイナップル、ライチ、ジャボチカバといった熱帯性果樹にフォーカス。トロピカルフルーツ特有の甘味と酸味を堪能いただけます。
醸造家:haccoba,Inc/佐藤太亮
♦︎渋谷東麦酒(しぶやひがしビール)概要『渋谷東麦酒 ラガー』(完売)
ふれあい植物センター屋上で栽培したホップ(カスケード)を100%使用。コクとキレのある味わいが特徴。
『渋谷東麦酒 ペールエール』(990円 税込)
ふれあい植物センターのホップに、ドイツ産ホップ(ハラタウヒュールメロン)とアメリカ産ホップ(サブロー)を加えて醸造。ホップの香りと爽やかな飲み口が特徴。
醸造家:JAZZ BREWING FUJINO/山口解
【商品に関するお問合せ】
渋谷区ふれあい植物センター(担当:齊藤)
電話:03-5468-1384(10:00~21:00)
Mail: info@sbgf.jp
商品サービス
バルデスピノ「ドンゴンザロ」世界最高峰 IWSC にて“金賞の中の頂点” トロフィー受賞!
スペイン・ヘレスの老舗シェリー・ブランドが誇るオロロソ・シェリーが、頂点に決定株式会社ジャパンインポートシステム(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中 克彦)は、正規輸入するスペイン・ヘレスの名門シェリーブランド 「バルデスピノ(Valdespino)」 が手掛けるオロロソ・シェリー 「ドンゴンザロ(Don Gonzalo)」 が、世界最高峰のワイン・スピリッツ品評会である インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025 において、最高金賞となる 「トロフィー(Trophy)」 を受賞いたしました。
「ドンゴンザロ」は、2025年7月に同コンペティションで 96点の高得点を獲得し金賞(Gold Medal) を受賞。その後、金賞受賞者の中からさらに行われたブラインドテイスティングによる厳正な審査において、オロロソ部門の最優秀品として選ばれ、栄えある「トロフィー」受賞となりました。
バルデスピノは、ヘレスで最も歴史あるボデガのひとつとして知られ、長期熟成シェリーの伝統と品質を守り続ける名門です。今回の受賞は、バルデスピノが持つ情熱と伝統的製法の価値が、改めて世界に認められた証といえます。
ドンゴンザロ オロロソ国名:スペイン
地域:アンダルシア
容量:500ml
アルコール度数:21%
参考価格:7,000円
・ブドウ品種:パロミノフィノ・畑名:パゴ・カラスカル ・熟成タイプ:酸化熟成・熟成年数:25年以上 VOS(20年以上)ですが、実際の熟成年数は25年以上
ブロンズの輝きを持つマホガニー色をしています。ナッツ、クルミ、ココアのアロマにスモーキーなニュアンスが広がります。非常にピリっと辛口で複雑でありながら、まろやかでフルボディ、そして滑らかでエレガントな風味が楽しめます。味わいは非常に長くドライです。アペリティフとしてはローストナッツとの相性が良いですが、同様に燻製肉やジビエ料理、熟成したハードチーズとのペアリングも素晴らしいです。
最近の受賞歴
・インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション2025 金賞&トロフィー 96点・インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2025 金賞 96点
バルデスピノとはバルデスピノは、スペイン南西部ヘレスを拠点とする、長い歴史を持つボデガ(シェリー酒の醸造所)です。その歴史は13世紀にまでさかのぼり、世界で最も古いボデガの一つとされています。
バルデスピノの特徴単一畑のシェリー : 大半のボデガがブドウ畑を所有していない中で、バルデスピノは自社畑を所有している点が珍しいです。特に、ヘレスで最も重要な「マチャルヌード・アルト」という単一畑から作られるシェリーは高く評価されています。
伝統的な製法 : 現代ではステンレスタンクを使うのが一般的ですが、バルデスピノは伝統的な製法にこだわり、500リットルのアメリカンオークの古樽で発酵を行っています。
長期熟成 : VOS(20年以上熟成)やVORS(30年以上熟成)といった、長期熟成のシェリーでも知られています。
幅広いラインナップ: 辛口のフィノや、甘口のペドロヒメネスなど、多様なスタイルのシェリーを生産しています。ブランデーや食前酒も手掛けています。 1999年にホセ・エステベス社の傘下に入った後も、品質管理に妥協することなく、伝統的な製法を守り続けています。
商品サービス
【新メニュー登場】三重・伊勢「デパール参宮店」
桑名名物「しぐれ」や伊勢湾の蛤を使ったイタリアンメニューが誕生
株式会社デパール(本社:三重県桑名市、代表取締役:水谷慶郎)が運営する「デパール参宮店」(三重県桑名市)では、地元の魅力を発信する新メニューとして、桑名名物のしぐれ煮や伊勢湾の蛤を使用したパスタやピザを提供開始いたしました。地域の食文化とイタリアンの融合を、伊勢の地でお楽しみいただけます。
■新メニューの概要 今回登場する新メニューは、三重の食材と食文化を活かしたラインナップです。
• 蛤のペペロンチーノ 伊勢湾で水揚げされる新鮮な蛤を贅沢に使い、ガーリックと唐辛子で仕上げたシンプルながら力強い味わい。
• しぐれのパスタ 桑名の名産「しぐれ煮」をパスタソースにアレンジ。甘辛く炊いたアサリの旨みが広がる一皿。
• しぐれのピザ モッツァレラチーズと桑名しぐれ煮を組み合わせた和洋折衷のピザ。お酒にも合う新感覚の味わい。
• しぐれのピラフ バターライスにしぐれ煮を合わせた、どこか懐かしい逸品。ランチやディナーにおすすめ。
■地域の魅力を届ける一皿 「デパール参宮店」では、伊勢神宮に訪れる参拝客や観光客に、地元の味をもっと身近に楽しんでいただきたいという想いから、今回の新メニューを開発しました。桑名と伊勢、両地域の食材をかけ合わせることで、観光と食を結ぶ新しい体験を提供いたします。
店舗情報
• 店舗名:デパール参宮店
• 所在地:〒511-0007 三重県桑名市参宮通74
• アクセス:駅より桑名駅より徒歩5分
• 営業時間:11:30〜14:00、17:30-23:00
• 定休日:月曜日夜、日曜日昼
• 電話番号:0594-23-6626
会社概要
• 会社名:株式会社デパール
• 所在地:三重県桑名市参宮通74
• 代表者:代表取締役 水谷慶郎
• 設立:1988年7月
• 事業内容:イタリアンレストラン運営・食品事業
•...
商品サービス
お酒との相性を追求した超濃密ガトーショコラ「罪なガトーショコラ」を販売開始
ひと口で虜、大人専用の背徳スイーツ。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「罪なガトーショコラ」を、2025年10月7日(火)17:00より販売いたします。(https://kurand.jp/products/guilty-gateau-chocolat)
「罪なガトーショコラ」とは「罪なガトーショコラ」は、「お酒と一緒に楽しめる、特別なスイーツ」を目指して開発した、お酒との相性を追求したガトーショコラです。濃密な食感とコク深い甘みのガトーショコラに、3種のペッパーのアクセントを加えることで、「思わずお酒が止まらなくなる」味わいに仕上げました。果実味豊かな赤ワインや、樽香広がるウイスキー、コク深い梅酒などと合わせてお楽しみください。
「罪なガトーショコラ」の魅力①ひと口で満たされる、ずっしり濃密な食感ゆっくりとお酒を嗜むひとときには、長く寄り添ってくれるおつまみが必要です。そこで「罪なガトーショコラ」は、お酒と合わせて少しずつ堪能できるようなスイーツを目指しました。ずっしりと満足感のある味わいの秘密は、生地づくりにあります。小麦粉を一切使わず粉類はカカオパウダーだけで仕上げた特別な配合にすることで、超濃密な食感を実現しました。重厚感がありながら、生チョコのように舌の上でとろける食感をお楽しみください。
②チョコレートとカカオパウダーのダブルの濃厚さガトーショコラの要といえば、やはりチョコレートです。その存在感を最大限に引き出しつつ、お酒に負けない奥行きを持たせるために選んだのは、チョコレートとカカオパウダーを贅沢に重ねる製法でした。チョコレートの甘みとカカオパウダーのほろ苦さが重なり、香ばしくもコク深い味わいに。さらに蜂蜜を加えることで、カカオの風味にやわらかな甘みと奥行きを持たせています。
③3種のペッパーのスパイシーなアクセント「思わずお酒が止まらなくなる」ようなアクセントを効かせるために、食感や味わいの異なる3種のペッパーを加えました。ピリリとした刺激を持つブラックペッパーと繊細な風味のホワイトペッパーをベースに、噛んだ瞬間に華やかな香りが広がる粒状のピンクペッパーを少量使用しました。3種のペッパーの奥深い刺激と余韻が、お酒の香りや旨味を引き立て優雅なハーモニーを奏でます。
◯容量:約350g
◯原材料:チョコレート、卵、乳等を主要原料とする食品、はちみつ、ココアパウダー、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパー/乳化剤、香料、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)
◯賞味期限:製造から30日、解凍後は7日以内にお召し上がりください。
<プラン一覧>
【早割】罪なガトーショコラ:3,140円(税込)
【早割】罪なガトーショコラ 2個セット:5,930円(税込)
罪なガトーショコラ:3,490円(税込)
罪なガトーショコラ 2個セット:6,280円(税込)
罪なガトーショコラ 3個セット:8,900円(税込)
<概要>◯商品名:罪なガトーショコラ
◯販売期間:2025年10月7日(火)~2025年10月28日(火)24:59
◯配送時期:2026年1月中旬以降順次発送予定
◯販売方法:クラウドファンディングサービス「クラファン!」
◯プロジェクト詳細:https://kurand.jp/products/guilty-gateau-chocolat
オンライン酒屋「クランド」
クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp
商品サービス
開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー をMachiyaプロジェクトにて先行予約開始
株式会社フルークフォレスト(埼玉県上尾市)はワインを真空に保つディスペンサーをMachiyaプロジェクトにて先行割引販売を開始します。Machiyaプロジェクト
タイトル:開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー
実施期間:11月21日まで
https://camp-fire.jp/projects/888512/
【製品背景】ワインは一度開封してしまうとその瞬間から酸化が始まります。
そのため、一度開封したワインを新鮮に保つアイテムは色々あります。
ポンプ式で真空にしたり、ガスを注入する方法もありますが、いずれも時間がたつと真空状態が薄れてきます。
本製品はポンプなどで強制的に真空にするのではなく、気泡をふくめ全く空気を含まずに容器に密閉する方法で酸化を防ぎます。
【容器に入れて空気を抜く】ワインを本製品に移して軽くプレスすることで空気が完全に抜ける構造です。
【注ぎも真空を保ったまま】注ぎ中もボトル内部のワインが空気に触れることなく、注ぐことができます。
徹底して酸化を防ぎます。
【蓋を閉めれば密閉】空気を抜いて蓋を閉めれば完全に密閉されます。
そのため、横にしても逆さにしても漏れることがありません。
そのまま冷蔵庫に入れられます。
【仕様】Machiyaプロジェクトタイトル:開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー
実施期間:11月21日まで
https://camp-fire.jp/projects/888512/
商品サービス
世界最優秀ソムリエが認める山梨のワイナリー「Kisvin Winery」とダイナースクラブが初コラボレーションラベルのワインを発表 ~限定100セット販売、限定イベントも開催~
ダイナースクラブの「ふるさと ときめき プロジェクト」山梨県編。コラボレーションワインをはじめ、甘みが凝縮された初冬の桃、河口湖唯一の湖上レストラン、銀座で開催されるマルシェイベントなどの優待をご案内 ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司。以下当社)は、ダイナースクラブならではの目利き力を活かし、その地域でしか出会えない個性豊かな魅力や価値をお届けする取り組み「ふるさと ときめき プロジェクト」を推進しています。
今回は、世界最優秀ソムリエ、マスター・オブ・ワインなど5つのタイトルを持つ、故ジェラール・バッセ氏も認める山梨県甲州市塩山のワイナリー「Kisvin Winery」とのコラボレーションワインのほか、「ふるさと ときめき プロジェクト」に新規参加となる、山梨県の魅力あふれる商品を紹介します。
■ ダイナースクラブと初のコラボレーションワイン「Kisvin Winery」 ダイナースクラブが推進する地域活性化プロジェクト「ふるさと ときめき プロジェクト」では、日本各地の魅力ある商品やプランをご案内しています。取り組みの一つとして、ダイナースクラブ会員に人気の高いワインに注目し、「会員に素晴らしい日本ワインを紹介したい」という思いのもと上質な国産ワインを探し求めていたところ、甲州で新進気鋭のワイナリー「Kisvin Winery」と出会い、このたびのコラボレーションが実現しました。
「Kisvin Winery」の栽培家の荻原 康弘氏、醸造家の斎藤 まゆ氏それぞれが熱く強いこだわりをもって造られたワインは、英国の世界的ソムリエの故ジェラール・バッセ氏もその品質を認めるほどの逸品。流通量が少なくなかなか出会えない「Kisvin Winery」のワインを、ダイナースクラブ「ふるさと ときめき プロジェクト」のラベルを付けたコラボレーションワインとして特別に限定100セットご用意します。
【ダイナースクラブ会員優待】
● 限定1 0 0セット・先行予約受付
Kisvin Winery...
商品サービス
【新発売】ワインだけじゃもったいない。オールデイ、オールシーンに寄り添うショートステムグラス『UTO(ウト)』
ワインを味わうボウルフォルムをベースに、様々な店舗や飲みものにフィットするようコンパクトに仕上げました。グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店が抱える課題に寄り添う“ちょうどいい”グラスです。ワイン関連機器の株式会社グローバル(本社:大阪市、代表取締役:和田 修)は、飲食現場のさまざまな課題や理想に寄り添う“ちょうどいい”を備えた、小ぶりでスマートなショートステムグラス『UTO(ウト)』を、2025年10月16日(木)に発売します。
『UTO(ウト)』は、当社オリジナルブランドのグラスです。
ワインの香りや味わいを引き立てる機能的なボウルフォルムをベースに、さまざまな飲食店で提供される多様な飲みものにフィットするよう、コンパクトにデザインされています。
容量違いで360ccと430ccの2サイズを用意。
それぞれ白ワインや赤ワインでの使用はもちろん、ビール、日本酒、ジンなどのアルコールドリンクにも。またアイスコーヒーやアイスティー、ジュースなどのソフトドリンクにも適しており、オールデイ・オールシーンで活用できます。
各サイズ1脚1,540円(税込)、業務用の1箱6脚入りで販売します。
▼ 『UTO(ウト)』 コンセプトそれぞれの “ちょうどいい” にフィットするグラス。
■サイズが、ちょうどいい。
■容量が、ちょうどいい。
■価格が、ちょうどいい。
■汎用性が、ちょうどいい。
■お店の雰囲気に、ちょうどいい。
■これ1つあれば、ちょうどいい。
■デザインが、ちょうどいい。
■気軽に使えて、ちょうどいい。
グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店が抱える課題はさまざま。
そして、使う人それぞれが理想とする”ちょうどいい”も、多様です。
『UTO(ウト)』は、そんな多様な課題や理想に寄り添う”ちょうどいい”グラス。
そのルーツは「ワインをきちんと味わう」ワイングラスにありながら、コンパクトなデザインで使用シーンを広げ、和洋問わず飲食店での多様なドリンク提供に寄り添います。
使う人が自由に、創造的に理想のシーンを思い描いたとき、
『それぞれの “ちょうどいい” にフィットするグラス』― それが『UTO(ウト)』です。
■特徴◆多様な店舗やシーンにフィットするコンパクトデザイン
ワインの香りや味わいを引き立てるボウルフォルムをベースに、様々な店舗や提供シーン、飲みものにフィットするよう、サイズ感にこだわってコンパクトにデザインしました。
◆収納や扱いやすさなど飲食店の課題へ配慮グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店で多く見られる課題に配慮して企画。
◆多彩な用途に対応赤・白ワインはもちろん、ビール、カクテル、日本酒、アイスコーヒーやジュースなど、オールデイ・オールシーンで活躍。
◆2サイズ展開360ccと430ccの2サイズで、様々な飲みものに対応。
◆オリジナルブランド株式会社グローバルのオリジナルグラスとしてブランド展開。
◆“ちょうどいい”グラス使う人の理想や店舗の課題に寄り添い、自由に、創造的に、楽しめる一脚。
■ UTO ウト 360cc
サイズ:口径53(最大径83)×168H
容量:360cc
素材:ノン・レッド・クリスタル
生産国:スロヴァキア
標準小売価格(税込):1,540円
ロット:6脚(1箱)
■ UTO ウト 430cc
サイズ:口径56(最大径88)×176H
容量:430cc
素材:ノン・レッド・クリスタル
生産国:スロヴァキア
標準小売価格(税込):1,540円
ロット:6脚(1箱)
■ ネーミングコンセプト ■「YOU TO」=「あなたと、ともに」「UTO(ウト)」は、「YOU(あなた) TO(と)」を由来とし、“あなたとともに過ごすグラス” という思いが込められています。
また、「ウト」は「烏兎」とも書き、中国の伝説「金烏玉兎(きんうぎょくと)」に由来します。太陽の中に烏、月の中に兎が棲むとされており、「日(太陽)」と「月」を象徴する言葉です。
「日」と「月」が転じて「年月=時」を表すことから、“時をともに過ごすグラス”、
また「太陽と月」 ⇒「一日中」 ⇒ “オールデイで活躍するグラス”というコンセプトも重ねて、名付けています。
****************************************
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社グローバル 企画部 広報担当 森本宛大阪市西区西本町1丁目5番3号...
商品サービス
チーズ好きなあなたに!濃厚なチーズの旨み広がるベビースターラーメンおつまみ
秋の夜長の家飲みに!コク深いチーズの旨み広がるベビースター株式会社おやつカンパニー(本社所在地:三重県津市 代表取締役社長:横山正志)は、秋の夜長の家飲みにもぴったりな「ベビースターラーメンおつまみ」シリーズの期間限定フレーバーとして、『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』を2025年10月6日(月)より全国のコンビニエンスストアにて、『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』を2025年10月20日(月)より全国のスーパーマーケットにて発売します。
■秋の夜長の晩酌時間を至福の時間に!3本麺のベビースターで味わう濃厚なチーズの旨み
ベビースターラーメン発売から40年後の1999年、ベビースターラーメンとビールを一緒に買うお客様の姿を目撃した開発員の発案で生まれた“お酒を愉しむ大人”のためのベビースター。パリッポリッとした食感、ピリ辛な風味、ベビースターとピーナッツの組み合わせが奏でる旨辛いハーモニーの「ベビースターラーメンおつまみ」はお酒との相性抜群です。そんな「ベビースターラーメンおつまみ」に、チーズ好きなあなたに贈る!濃厚なチーズ味が登場します。
『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』は、芳醇でコク深いチーズ味のベビースターと、甘みとコクのあるチーズ味に仕立てたピーナッツを合わせ、ダブルで織りなす濃厚なチーズの風味が広がる味わいです。
『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』は、ピーナッツとチーズ味のベビースターを組み合わせ、チーズ特有の濃厚でクリーミーな味わいをお愉しみいただけます。
より濃厚なチーズ味を楽しめるべビースターを3本つなげた“3本麺”仕立てで、ワインやクラフトビールなど様々なお酒との相性抜群!秋の夜長の家飲み時間を至福の時間に変えていきます。今宵は、お好みのお酒とともに、濃厚なチーズ味の『ベビースターラーメンおつまみ』での素敵な晩酌時間をお愉しみください。
【商品概要】
商品名:ベビースターラーメンおつまみ
(旨み広がる濃厚チーズ味)
内容量:54g価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込152円前後)発売日:2025年10月6日(月)全国のコンビニエンスストア ※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入
内容量:126g(21g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込319円前後)発売日:2025年10月20日(月)全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
<晩酌時間を至福のときに!ベビースターラーメンおつまみシリーズ>
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメン(コクうまチキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンコクうまチキン味
(柿の種ミックス)6袋入内容量:132g(22g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)内容量:64g価 格:オープン価格(店頭想定価格:141円税別)
販売先:全国のコンビニエンスストアなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
