ホーム商品サービス

商品サービス

発酵の聖地和歌山県湯浅町でつくる、山梨県産甲州ぶどうをオレンジワインに仕上げた「甲州オレンジ2024」を新発売!

「甲州オレンジ2024」日本特有のぶどう品種「甲州」を使用複雑な味わいながらも柔らかな口当たりに仕上がったオレンジワイン株式会社TOAが経営する、和歌山湯浅ワイナリーでは、近代的な設備でワインやリキュールの商品開発・製造をおこなっています。その和歌山湯浅ワイナリーから、山梨県産甲州ぶどうをオレンジワインに仕上げた「甲州オレンジ2024」を2025年3月21日(金)より発売いたします。 発売日正午ごろからは自社ECサイトにて購入可能です。 オレンジワインとは白ブドウの果皮を、果実とともに醸造することで果皮に含まれていた成分が浸潤し、複雑味を増したオレンジ色のワインが出来上がります。 味わいについて甲州ぶどうは日本特有の品種で、爽やかな酸味とミネラル感が特徴です。これをオレンジワインとして仕上げるため、果皮を約2週間漬け込むことで、皮や種からの複雑な風味が引き出され、独自の味わいが生まれました。 一般的にオレンジワインはしっかりとしたタンニン(渋み)を持つものが多いですが、甲州オレンジは柔らかな口当たりで、飲みやすさも魅力のひとつです。 飲み方出汁を使った料理や焼き魚、天ぷらなどに最適。また和食以外にもエスニック料理や軽めの洋食、中華料理にも合います。 商品情報甲州オレンジ2024 価格:720ml 2,420円(税込) 品目:果実酒 アルコール分:12.0度 やや辛口 醸造部長のこだわりポイント醸造栽培部/西馬功部長時を超えて蘇る、日本のワインの原点。 甲州種のぶどうが持つ繊細な果実味と穏やかな酸。 そこに、醸しの時間を重ねることで生まれる深みと奥行き。 私たちは、この地に息づく伝統を大切にしながらも、新たな表現を求め、オレンジワインという形に昇華させました。 和食にも寄り添う、しなやかで芯のある一杯を、どうぞお楽しみください。

10席のテイスティングカウンターを常設!グラスの機能を体験できる九州エリアの旗艦店 2025年4月24日(木)「リーデル福岡店」オープン

2025年4月、オーストリアのワイングラスカンパニー「リーデル」を展開するRSN Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ウォルフガング・アンギャル)は、福岡・天神に誕生する大型複合ビルONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)に、九州エリアの旗艦店「リーデル福岡店」をオープンいたします。 グラスの形状によってワインの香りや味わいが変化する点に着目し、ブドウ品種ごとに理想的な形状を開発し続ける「リーデル」。今回オープンする福岡店は、「リーデルを通じ、人、地元企業、地元産業を結びつけ、交わい、盛り上げる」をコンセプトにした体験型情報発信ショップです。 店内には、グラスを変えてワインを飲み比べ、その違いを感じていただけるよう、九州初のテイスティングカウンター10席を常設。レイアウト変更により最大18席に増設可能で、お酒とフードのペアリングイベントや、地元九州のワインや日本酒、焼酎の生産者イベントも定期的に開催いたします。(有料/要予約) リーデル製品の他に、グループブランド「ナハトマン」のプレートやボウル、「シュピゲラウ」のビールグラスなども九州エリア随一の品揃えでご用意いたします。 リーデル福岡店オープン記念の限定アイテムもご用意しております。リーデル福岡店 福岡県福岡市中央区天神1-11-1 ONE FUKUOKA BLDG. 4階 TEL: 092-401-7501 営業時間: 平日11:00~20:00/土日祝10:00~20:00 定休日: ONE FUKUOKA BLDG.の休日に準ずる■リーデル公式ブランドサイトhttps://www.riedel.co.jp/■リーデル公式オンラインショップhttps://shop.riedel.co.jp■リーデル公式 Facebookhttps://ja-jp.facebook.com/riedeljapan/■リーデル公式Instagramhttps://www.instagram.com/riedelpartner_japan/■リーデル (RIEDEL)について 世界中のワイン愛好家が絶賛するオーストリアの名門ワイングラスブランド 『リーデル』オーストリアの偉大な作曲家モーツアルトが生まれた1756 年に創業し、265 年以上もの歴史を誇るワイングラスの老舗、リーデル。同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいの印象が変わるという事に着目し、様々なブドウ品種の個性に合わせた機能的なグラスを豊富なバリエーションで生み出しています。これらのグラスはリーデル独自で開発するのではなく、世界中のワイン生産者たちと共に納得のいくまで “ワークショップ”(テイスティング)を繰り返し、最適な形状を探し当てるというプロセスを経て決定されます。

若者世代の現代短歌作品公募を「フェリシモことば部」が開始

第2回目の現代短歌作品公募『あたらしい日々への短歌賞』の募集は4月17日までフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が2024年に創部した「フェリシモことば部」は、第2回目の現代短歌作品を募る『あたらしい日々への短歌賞』の作品公募を3月17日より開始しました。テーマは「あたらしい日々」、応募時点で20歳~29歳の人が対象で、応募締め切り日は4月17日です。若者世代で注目高まる文化のひとつ“現代短歌”に着目し、次世代短歌を公募する取り組みで、31の文字の中に込められる想いは無限大で、短歌を書くことで、自分の今の気持ちに気づいたり、文字と文字の隙間をのぞいたり、初めての短歌にトライするきっかけにもなればと考えています。仕事に恋に生活に、毎日がめまぐるしく変わっていくこの季節。ワクワクも、不安も、あたらしい日々を迎える20代が、今感じることや見えている景色をのせた作品を募っています。応募作品から、金賞・銀賞・銅賞の3賞は、5月1日に「フェリシモことば部」の公式Xで発表します。受賞者へは、フェリシモの都市型ワイナリー「f ワイナリー[エフワイナリー]」のワインに受賞作からインスピレーションを得てイラストを制作しデザインをしたオリジナルワインが贈られます。 ◆あたらしい日々を短歌にのせて 卒業、入社。新しい街での暮らし。仕事に恋に生活に、毎日がめまぐるしく変わっていくこの季節。ワクワクも、不安も、あたらしい日々をむかえるあなたが、今感じることを短歌にのせてください。フェリシモことば部と、審査員を務めてくださる木下龍也さんと、そして歌をお寄せくださるあなたと、大切な日々を歌にして共有出来たら。初めての方もトライするきっかけになればと思っています。思いついたら、ぜひ送ってみてください。 ・「フェリシモことば部」のサイトで詳細を見る>> https://feli.jp/s/pr250317/5/ ◆概要 ・テーマ:あたらしい日々 ※卒業や入社、生活や恋など、20代を生きるあなたが今この時期に感じることを短歌に載せてください。 ・公募期間:3月17日~4月17日 ・募集対象:応募時点で20歳~29歳の方 ・発表:選ばれた作品は、2025年5月1日に「フェリシモことば部」WEBページにて、入賞者と審査員によるコメントを発表いたします。 ・賞について:金賞1首・銀賞2首・銅賞3首を選首します。 ※入賞者には入賞短歌をイラストにしたオリジナルラベルのフェリシモ「f winery」ワインが副賞として贈られます。 ◆審査員:木下龍也さん 1988年生まれ。歌人。歌集は『つむじ風、ここにあります』『きみを嫌いな奴はクズだよ』『オールアラウンドユー』『あなたのための短歌集』。その他、短歌入門書『天才による凡人のための短歌教室』や谷川俊太郎との共著『これより先には入れません』など著書多数。近刊は『すごい短歌部』。2025年4月よりNHK Eテレ「NHK短歌」選者。 X:(@kino112)>> https://x.com/kino112 ・副賞オリジナルワインのイメージ 《応募に関する注意事項》 ・自作でほかのコンテストに未応募の作品であり、第三者の著作権及びその他の知的財産権を 侵害していないものに限ります。 ・応募及び入賞作品の著作権(著作権第27条及び第28条に規定する権利を含みます)及 びその他一切の知的財産権については、応募者に帰属しますが、本コンテストの紹介を目的 として、以下の範囲にて無償にて応募作品を使用掲載することを許諾するものとします。 〈使用範囲〉 ・フェリシモのカタログ、WEBサイト、SNS等への掲載。 ・社外からの取材等に基づくメディア、テレビ、インターネット、雑誌など各種メディアへの掲載。 ・選考に関するお問い合わせにはお答えできません。 ・応募時にご入力いただく個人情報は、本コンテストに関わること以外に使用することはありません。 ・各賞の紹介の際は、作品のほか、作品へのコメント、おなまえ(またはペンネーム)(以下「お名前等」とします)を掲載します。また広報やイベント紹介などのため、おなまえなどがフェリシモのカタログおよびウェブサイトなどに掲載される場合があります。 ・応募作品に関して、第三者から権利侵害の主張、損害賠償などの請求、苦情等があった場合には、フェリシモは一切の責任を負わないものとします。 ・受賞後、応募規定違反が判明した場合、受賞を取消しさせていただく場合があります。 ・ご応募の時点で、応募規定に同意されたものとみなします。 ・ご応募にはフェリシモ会員登録が必要です。 ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr250317/1/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 ◆フェリシモことば部(2024年~) 誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。 公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_ ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250317/2/ ◆フェリシモ部活 同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。 ・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr250317/3/ ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/ ・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250317/4/ ※営業日時についてはInstagramで最新情報を公表しています。 ◆電話での注文・問い合わせ:フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料) 受付時間:平日/9時~17時 ※一部のIP電話では利用できない場合があります。※お客さまからのお電話は、内容を確認・記録するために録音させていただいております。 ◆KOBE FELISSIMO 30~阪神・淡路大震災から30年 神戸とフェリシモ~ 1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生した同年の9月、フェリシモは神戸に移転しました。震災直後の移転はまちと一体となって復旧・復興を行なっていく覚悟のあらわれでもありました。震災当時、全国のお客さまから被災した神戸に大変多くの支援と応援メッセージをいただきました。そこでフェリシモは毎月お客さまから100円をお預かりする「毎月100円義援金」を開始。6年間で4億円を超える基金が集まりました。それがお客さまとともにおこなう復興支援の礎となりました。さまざまな取り組みを通してみなさまとともに元気な神戸の街を取り戻すお手伝いをしてきました。その後も全国各地で災害が起きるたびにどのような支援が必要とされているのかをともに考え、ともに行動しています。神戸に移転して30年、みなさまとともに未来を築いていきます。 ・「KOBE FELISSIMO 30」ムービーを見る>> https://youtu.be/cCLQBf0P3Ew ◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性” の同時実現を目指した事業活動を行っています。 ― 会社概要...

Wine & Tea Bar【藝_ueru】グランドオープン。非凡なるワイン・茶との邂逅。拡がりゆく“藝知喉韻”の世界に、舌の味蕾が一斉に花開くような感動を。2025年3月22日(土)京都御所南に。

高上なテロワールと人事を尽くしたフィネス。⾄⾼を味わう体験へと誘う。ファインワイン、ファインティーとの新たなめぐり逢いと、一杯に向き合う愉しみを提唱するWine & Tea Bar「藝_ueru」を2025年3月22日(土)、京都市中京区にオープンいたします。 ソムリエ、茶師が厳選した酒茶と、季節を感じる摘や小料理とともに、⼼を解し遺⾵と新⾵が混じる空間で、⼀⼝ごとに奥深い味わいが⾆上から⼼⾝に広がる体験を是⾮ご堪能ください。 コンセプトは『藝知喉韻』 店名に込めた想い_『藝』には「藝術」以外に「藝(う)える」という意味があり、草木を植える、種をまく、栽培するという意味でもあります。 ただ”美味しい”、”美味しくない”といった味覚の二項対立だけでなく、年やテロワール、そして農藝家たちによって丹精込めてつくられたワインや茶に秘められたストーリーを丁寧に紐解きながら、『知覚』で味わう。また良質な素材だけに寄与する”コク”や”深み”、つまり『喉越し』『余韻』をしっかりと感じていただける高上な酒茶を体験できる場をつくりたい、そんな場であり続けたいという想いが込められています。 築100年の京町家をリノベーションした「ueru」の世界「ueru」の設計は、東京・大阪で活動するデザイン事務所_JIKI Design Associates Ltd.が担当。 奇を衒わず、古くから受け継がれる調度品を設え、ミニマルで静謐な場に。 研ぎ出しや⼟壁、漆喰、織物、和紙、漆など、⽇本が誇る伝統工藝や在来の左官技術で構成。うつわも全て選りすぐりの現代作家達がオートクチュールで作陶したもの。 ⽇本の⽂化と茶禅の⼼といった美学に、現代の卓越した技巧を重ね、過去から今に繋ぐ空間を拵えてい ます。 【Fine Wines_ワイン】ワインを主役で愉しむに相応しい、世界各国の希少性の高い小規模生産者やオールドヴィンテージなど、その土地・造り手の個性、深い喉越しと余韻を感じる上質なアイテムをボトルのみならず、バイザグラスでお愉しみいただけます。お客様のお好みやご予算に合わせて、最適な一本をご提案いたします。 <By the Glass_グラスワイン> ・シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン、  デザートワインほか(約15 ~ 20種)    2,500円 ~ 50,000円 ----------------------------------- <Bottle_ボトルワイン> ・シャンパーニュ、白ワイン、赤ワイン    15,000円 ~ ※席料・水屋料(1,390円/税込)は別途 ※消費税(10%)は別途 【Fine Tea_茶】無肥料で育てられたミネラル豊富な烏龍茶や普洱茶をはじめ、白茶・緑茶など、中国茶を中心に様々な銘茶をご用意しています。 温故知新の精神を大切にしながら、新たな工夫式でのお茶の愉しみ方を提唱。 ワイン同様、香りや余韻を感じる立体的で良質な茶を、最適な水と温度と器でお愉しみください。 <Hot Brew_温茶> ・武夷岩茶、鳳凰単叢、普洱生茶、紅茶ほか    1,800円 ~ 12,000円 ----------------------------------- <Cold Brew_冷茶> ・緑茶、白茶、花茶ほか  1,500円 ~ ※席料・水屋料(1,390円/税込)は別途 ※消費税(10%)は別途 【Prized Delicacies_摘・小料理・甘味】食前・食後に楽しむ摘みや甘味から、旬の食材を基に料理人の技で仕立てた夕食を彩るお料理まで、種々ご用意しています。 上質なワインや茶の風味を邪魔しない、素材を活かしたシンプルなお供を。 レストランとは趣きが異なる、酒場ならではのお食事を是非お愉しみください。 <A La...

エキナカ商業施設エキュートがプロデュース!地域活性応援プロジェクト「信州松本平のワインLOVER」をJR松本駅で開催!

<4月25日(金)~27日(日)>桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーの希少ワインを味わいつくす3日間 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(本社:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)は、首都圏で運営しているエキナカ商業施設のエキュートがプロデュースする地域活性化応援プロジェクト「地のモノLOVER(ジノモノラバー)」の第10弾として、2025年4月25日(金)~27日(日)の3日間、「信州松本平のワインLOVER」を開催。今回、初めて当社が運営する商業施設を飛び出して、NAGANO WINEの地元・JR松本駅にて実施いたします。  それに伴い、JRグループであるJR松本駅・塩尻駅、MIDORI松本、株式会社JR東日本クロスステーションの力を集結し、「エキからマチを盛り上げる」をテーマに、それぞれの得意分野で地域活性化を図ります。 信州松本平のワインLOVER   各ワイナリーごとの個性が爆発していて、知れば知るほどおもしろい「松本平のワイン」を、もっと地元のみなさまやこの地域を愛している観光客のみなさまに知っていただきたい!という想いを込めて、NAGANO WINEを味わいつくすイベント「信州松本平のワインLOVER」をJR松本駅東口駅前広場で開催!  駅前という便利な立地で、松本平が有する桔梗ヶ原・日本アルプス2つのワインバレーより18ワイナリー、約70種のワインの飲み比べと、作り手たちとの会話が楽しめる贅沢な時間を提供。なかなか市場に出回らない希少なワインもラインアップします。 ■実施会場・日時: ・会 場: JR松本駅お城口(東口)駅前広場 ・日 時: 4月25日(金) 17:00~20:00        26日(土) 12:00~20:00        27日(日) 11:00~18:00 ※小雨決行・荒天の場合中止 ※中止の場合は、地のモノLOVER Instagram、Peatix、会場などにて発信いたしますので、ご確認ください ■後 援: 松本市・塩尻市・一般社団法人 塩尻市観光協会・信州ワインバレー構想推進協議会 ■協 力: 長野県ワイン協会公認アンバサダー花岡 純也 氏・清澤 瞳 氏、東日本旅客鉄道株式会社 松本統括センター、(株)ステーションビルMIDORI MIDORI松本、(株)JR東日本クロスステーション リテールカンパニー 長野支店(NewDays松本銘品館) ■出店ワイナリー: <日本アルプスワインバレー> ノーザンアルプスヴィンヤード/ドメーヌ・ヒロキ/ル・ミリュウ/安曇野ワイナリー/大和葡萄酒 四賀ワイナリー/ドメーヌ・ド・ユノハラ/ぶどうの郷 山辺ワイナリー/ハセ・ド・コダワール ワイナリー/ガクファーム&ワイナリー <桔梗ヶ原ワインバレー> ドメーヌ・スリエ /信濃ワイン/井筒ワイン/サントリー塩尻ワイナリー/ (一社)塩尻市観光協会/ベリービーズワイナリー/霧訪山シードル/アルプス/サンサンワイナリー 信州松本平とは "松本平"は、塩尻市から、松本、安曇野、大町市に広がる盆地です。冷涼な気候と果樹栽培に向いた土壌では、古く“松からぶどうの栽培とワイン醸造が行われてきました。 <日本アルプスワインバレー>  松本市から、安曇野、大町市にかけて北アルプスを展望するように広がるエリア。長野県はぶどう栽培の発祥の地であり、古くからぶどう栽培が盛んな地域です。  盆地の東斜面と西斜面にぶどう畑が広がり、冷涼な気候で日照時間が長く、現在では欧州系ぶどうから赤ワイン・白ワインがともに生産されています。 <桔梗ヶ原ワインバレー>長野県のほぼ中央に位置する塩尻市単体のワインバレー。NAGANO WINE発祥の地。 火山灰土の土壌からは明治初期からぶどう栽培が行われ、ナイアガラ、コンコードでワインを生産。 その後、欧州系品種メルローを県内に先駆けて根付かせ、今では桔梗ヶ原メルローは海外コンクールでの受賞歴も多く、銘醸地のひとつとなっています。 ■信州ワインバレー構想  2013年3月、古くからのワイン産業を見直し、ぶどうの栽培からワイン醸造・販売・消費にわたる振興策を示し、長野県産ワインのブランド化とワイン産業のさらなる発展を推進し、ひいては長野県の発展に寄与することを目的として、長野県が策定。  「世界が恋する、NAGANO WINE」を目指す姿に据えた本構想の成果として、この10年間で長野県のワイナリー数は3倍近くに増加、ワイナリーの開設を目指すワイン用ぶどう栽培者も依然増加し続け、かつ国内外でも長野ワインのブランドが根付いてきている。    それに伴い、長野県は2023年10月に「信州ワインバレー構想2.0」を発表。今後10年間で、行政・商工団体・観光団体・大学などによる産学官の連携組織「信州ワインバレー構想推進協議会」が中心となり、主に「ワイン産地の形成と確立」「ワイン文化の醸成」「ワインをテーマとした観光地域づくりの推進」の3つを掲げ、関係人口を増やしていく活動を始めている。 (参考) ・長野県「信州ワインバレー構想」  https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/chijikaiken/2020/documents/20201225siryo2.pdf ・長野県「信州ワインバレー構想2.0」  https://www.nagano-wine.jp/.assets/shinshuwinevalley_kousou2024.pdf  ■LOVERへの道 ~ NAGANO...

地上150mの絶景とともに味わう、シェフこだわりの春を感じるイタリア料理のディナーコースが新登場。窓から見渡すパノラマビューは、記念日やお祝い事にもおすすめ

シェフのスペシャリテであるパスタをはじめ、メインディッシュ、デザートまで。目の前に広がる絶景と味わうイタリア料理のコースで至高の時間を東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)は、ホテル最上階(地上150m)に位置するスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」において、シェフおすすめのイタリア料理のコースを2025年4月1日(火)よりご提供いたします。窓から見渡すパノラマビューはお食事に華を添え、記念日やお祝いなどの特別な日を彩ります。 ディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」筍や蛤、そら豆など春を感じる食材を散りばめたディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」。シェフのアイデアが光る味わいはもちろん、見た目も魅力的な一皿一皿を、心ゆくまでお楽しみいただけます。 前菜 アンティパストミスト~海老のスタンドスタイル~ さまざまなアレンジを施した海老を随所に盛り込んだ前菜はスタンドスタイルでご提供 パスタ 桜海老と筍のペペロンチーノ からすみ添え 本日のパスタで シェフのスペシャリテであるパスタは、春に旬を迎える筍の食感と桜海老の香ばしさを感じる一皿に 魚料理 真鯛のインパデッラ 蛤・そら豆・ピゼッリのズッパ仕立て 桜の香り 真鯛の表面にしっかり焼き色をつけ身はふんわりと。優しい甘みや繊細な旨味を引き立たせました。 春の旬食材である蛤やそら豆を使用し、さらに桜の香りを添えて 肉料理 【下記よりお選びください】 ◆静岡県産LYB豚肩ロースの炭火焼き ◆US産牛サーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き ◆国産牛テンダーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き (プラス ¥3,200) ◆黒毛和種和牛サーロイン 2色アスパラガスと燻製チーズの重ね焼き (プラス ¥4,500) ドルチェ アマレナチェリーと木苺のセミフレッド ムースやクリームのように滑らかでクリーミーな食感の冷たいデザート。 甘酸っぱいアマレナチェリーと木苺で可愛らしい一皿に ディナーコース「Primavera (プリマヴェーラ)」提供概要URL:http://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/artistcafe_cena/#2504 期 間:2025年4月1日(火)~5月31日(土) 時 間:18:00~22:00(ラストオーダー 20:00) 料 金:お一人様 ¥12,000 ※表示料金はサービス料・消費税込みの料金です ※メニュー内容は状況により変更となる場合がございます ご予約・お問い合わせ:レストラン予約 TEL.03-5805-2237(受付時間 10:00~19:00) パノラマランチコース「スパニッシュ&イタリアン」ホテル最上階で、澄みきった青空を眺めながらの絶景イタリアンランチ。シェフのアイデアが光るパスタをはじめ、選べるメインディッシュ、デザートまで贅沢なお昼のひとときをお過ごしいただけます。 前菜 アンティパストミスト ~スタンドスタイル~ 前菜は華やかなスタンドスタイルでご提供。味はもちろんのこと、見た目でもお楽しみいただけます パスタ 釜揚げしらすのアヒージョをのせたアラビアータ 本日のパスタで 唐辛子とにんにくの風味が効いたトマトソースに、釜揚げしらすの旨味と香りが際立つパスタ メインディッシュ 【下記よりお選びください】 ◆真鯛のプランチャ あさりのスケットソース ◆牛ホホ肉のシェリー酒煮込み...

まとめ買い応援セール 第2弾 のお知らせ

メーカー値上げ前の今がチャンス!リカーマウンテン各店では3月13日(木)から「まとめ買い応援セール 第2弾」を開催いたします全国に192店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、3月13日(木)~16日(日)の期間、深夜営業店舗を除く一部店舗で「まとめ買い応援セール 第2弾」を開催いたします。   対象商品ご購入で豪華景品をプレゼント!(※)また、今だけアルミ缶リサイクルでリカマンポイント3倍!ケースでのお持込みで30ポイント(30円相当)を付与いたします。4月よりビール・チューハイなどのメーカー値上げが発表されています。お早めにお買い求めください!(※)・景品の重複はございません。・なくなり次第終了とさせていただきます。・一部対象商品もございます。   ※三鷹新川店と西東京田無店は一部取り扱いのない商品がございます。   【チラシはこちらから】【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

日本最古のワインフェス、約2万本出品 第105回 世界の酒とチーズフェスティバル

4月9日(水)~14日(月)/大丸東京店11階催事場 完全入替え制/入場チケット3,300円(3,300円のお買物サポートクーポン付)1975年に始まった、日本最古のワインのイベント「世界の酒とチーズフェスティバル」は第105回を迎えました。世界35カ国、900種類、約2万本の厳選したワイン、極上のチーズやおつまみなど多彩にご紹介します。ワインインポーター54社出店、来場者数3千人の大人気イベントです。 インポーターおすすめワイン ジラソーレ・ヴィンヤード・シャルドネ・メンドシーノ白(アメリカ) 3,657円 バンノンハルミ・ヘミナ(ハンガリー)白 4,950円 ザンクト・ラウレント・クラシック赤(オーストリア) 4,702円 コントラセナ・ペットナットロゼ(ポルトガル) 3,030円 ズーモット・セント・ジョージ・ワイン・メーカーズ・セレクション・トウリガ・ナショナル赤(ヨルダン) 5,920円 ネクストブレイクワインはこれ! 魚介類との相性抜群!シャトー・ド・カステルノー・ピクプール・ド・ピネ白(フランス) 2,821円 目印はカモノハシ!NVジャラリッジ・クラッシック・レッド・KATTEラベル赤(オーストラリア) 1,463円 トレンドの軽やかでアロマティックな白ワイン!プティノ・ザ・ノーツ・ゲヴェルツトラミネール白(フランス) 1,848円 あらためてボルドーワインのおいしさに気が付かされる1本!シャトー・フレイノー・ボルドー・ルージュ赤(フランス) 1,980円 ブルガリアの土着品種タミヤンカ!タミヤンカ白(ブルガリア) 2,722円 104回 ベストヒットワイン シャトー・タヌンダ・カンガルーリッジ・カベルネ・ソーヴィニヨン赤(オーストラリア) 1,846円 マーティン・コダック・アル・アルバ・ブランコ 白(スペイン) 2,475円 KWV/キュヴェ・ブリュット 泡白(南アフリカ) 1,358円 ※価格は全て税込みです。

「神戸ポートタワー」名物の赤いフレンチトーストがパフェになって駅ナカに新登場。3月12日より阪急大阪梅田駅でポップアップショップを初開催

「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は予約開始5分で完売フェリシモが屋上デッキや展望フロア、低層1階エントランスやチケット売り場を運営する「神戸ポートタワー」のポップアップショップを、3月12日(水)~3月18日(火)の期間限定で阪急大阪梅田駅2階中央改札内にて初開催しています。名物のメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストを使ったパフェやポートタワー型バターせんべい付きのパフェをイートインやテイクアウトで楽しめるなど、期間限定の駅ナカスポットとして話題を呼んでいます。また、ジェイアール東海フードサービスの人気スイーツぴよりんと神戸ポートタワーぴよりんと阪急電車ぴよりんがデザインされた「フォロカード」「クリアファイル」、ぴよりんと神戸ポートタワーがデザインされた「たまごボーロ」や京都伝統の和風マシュマロ「ほうずい」も新登場。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は、3月4日にウェブにて予約販売を開始したところ、開始5分で600セットが完売。13日より3日間、店頭のショーケースに並べられ、予約された方の受け取りのための来店が始まります。多彩なコラボグッズや特別メニュー目当てに、開催初日の12日は13:00の開店前から約20名の行列を作るにぎわいになりました。 ◆「KOBE PORT TOWER POPUP SHOP in 阪急大阪梅田駅」開催概要 開催期間/2025年3月12日(水)~3月18日(火)7日間 営業時間/11:00 - 22:00 ※3月12日(水)は13:00オープン 3月18日(火)は20:00終了 場所/大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急大阪梅田駅2階中央改札内 ※改札外から当店をご利用の場合は、阪急大阪梅田駅を区間に含んだ乗車券類、または、入場券(大人¥170、小児¥90)をお買い求めのうえ、ご入場ください。 ※イートインスペースもあります。(「ぴよりんおでかけセット」はイートインできません)  ◆本リリースで発表する販売商品について 【NEW】メゾンムラタさんのパンを使った赤いフレンチトーストパフェ 販売価格:¥780(税込み) 【NEW】ポートタワー型バターせんべい付き 白いアイスクリームパフェ 販売価格:¥780(税込み) ※それぞれ1日20個限定  ※イートインのみ 神戸ポートタワー展望3階の回転カフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」のモーニングメニューでしか味わえないメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストが大阪梅田駅に初登場します。たっぷりのベリーと生クリームが相性抜群。今回のポップアップ用に手持ちできるバージョンに仕上げました。 また、ポートタワー型のバターせんべいも、インパクトを与えています。ベリーのソースがかかったアイスを添えて食べると相性抜群です。 ※店内でドリンク(¥500・税込み)とパフェをセットにすると、¥1,100(税込み)でご注文できます。 ※「メゾンムラタ」は神戸の和田岬にある行列ができる人気ブランジェリー。神戸ポートタワーのフレンチトーストのために真っ赤なパンを焼きあげてくれています 【NEW】限定10台 2024年モデル シリアル番号付き神戸ポートタワー 1/180スケール 販売価格:¥108,000(税込み) 2024年4月にリニューアルオープンした神戸ポートタワーを記念してつくられた限定10台のみのシリアル番号付きの貴重な2024年モデルの神戸ポートタワーの模型です。細部にもこだわった建物の美しさを再現しています。保管できる専用ケース付きです。 【NEW】チムニーコーヒーのカフェオレベース(BITTER 無糖・SWEET 加糖) 販売価格:¥2,700(税込み) 神戸ポートタワーのふもとで開催されたクリスマスマーケットやビアガーデンイベントで販売していたチムニーコーヒーはキングコング西野亮廣さん率いる、株式会社CHIMNEYTOWNのコーヒー屋さんです。チムニーコーヒーのカフェオレベースを使ったカフェオレは絶品です。 ◆開始5分で計600セットの予約販売が完売。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」を案内したプレスリリース(2025年2月25日 13時00分配信)ひよこ型スイーツ「ぴよりん」と「神戸ポートタワー」&「阪急電車」が初コラボ。阪急大阪梅田駅で開催する「神戸ポートタワー ポップアップショップ」での予約販売を3月4日にスタート https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003844.000012759.html ※ひよこ型スイーツ「ぴよりん」のセットは完売のため、当日のご購入はできません。下記の「フォロカード」「クリアファイル」「たまごボーロ」「ほうずい」は3月12日より販売開始しました。 ~参考資料~ ◆2月25日に先行発表した限定&先行販売商品について 【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車 ハートが見えるフォロカード 販売価格:¥350(税込み) 名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと神戸ポートタワー、阪急電車のコラボフォロカード。カードの丸穴から光源をのぞき見ると、光源がハートに見えます。 【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車クリアファイル 販売価格:¥440(税込み) 名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと阪急電車コラボぴよりん、神戸ポートタワーコラボぴよりんの3ぴよを組み合わせたクリアファイル。「太陽」と「海」のカラーをイメージ。レトロなデザインとぴよりんのかわいい雰囲気が、少し懐かしさを感じるデザインです。 【NEW】神戸ポートタワーぴよりん たまごボーロ 販売価格:¥600(税込み) かわいいまんまるケースに入ったボーロ。よく見るとぴよりんや神戸ポートタワーぴよりんがたくさんいます。並べたくなるかわいさです。 【NEW】神戸ポートタワーぴよりん ほうずい 販売価格:¥1,600(税込み) ぴよりんがプリントされた和風マシュマロ「ほうずい」です。ほうずいとは、京都で昔から親しまれてきた和風のマシュマロ。チョコあんの上品な甘さが口の中で広がります。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー タワーボトルスイーツ 販売価格:¥1,200(税込み) ※1日20個限定で販売します。  ※イートインのみ 神戸ポートタワー展望3階にある、座ったまま360度神戸の街を眺めながら軽食が楽しめる回転床のカフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」でのみ販売中の「タワーボトルスイーツ」を、今回は特別に「阪急電車車掌帽子付きマルーンカラーバージョン」にて楽しむことができます。人気の「神戸ポートタワーボトルスイーツ」に阪急電車車掌帽子をトッピングしました。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー f winery ワイン 販売価格:¥3,850(税込み) ※テイクアウトのみ(店内でワインを飲むことはできません) 阪急電車と神戸ポートタワーのコラボラベルワイン。ワインはタワーの近くのf...

樽の個性を多角的に楽しむ本格ウイスキー「IMADEYA CASK 桜島」シリーズの販売を開始

御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成。シングルカスクならではの個性を味わう。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、鹿児島県にある御岳蒸留所のオーナーズカスクシリーズとして「IMADEYA CASK 桜島」をリリースします。 御岳蒸留所とは、2019年に鹿児島県鹿児島市の標高400mに誕生したモルトウイスキー蒸留所。その大きな特徴はシェリーカスク(樽)。2023年には待望の第一弾シングルモルトウイスキー「御岳 THE FIRST EDITION 2023」をリリースし、話題となりました。今回のシングルカスク・ウイスキーはIMADEYA が2021年より所有していた樽の1つで、御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成されたもの。ラベルのモチーフは御岳蒸留所から望める桜島(御岳)。「熟成する樽によって味わいが変わる」とされるシングルカスク・ウイスキーを「見る角度によって表情が変わる」と評される桜島になぞらえています。 IMADEYA CASK 001 桜島は、IMADEYAの各店舗、オンラインストアでお買い求めいただきます。シリーズ第二弾、第三弾のリリースもお楽しみに。 <商品ページ/IMADEYA ONLINE STORE>IMADEYA CASK 001 桜島  700ml 箱入り ¥19,800 (税込)https://imadeya.co.jp/products/14663787544942 <商品説明> 視点を変えるたびに、その姿を異なる表情で見せる桜島(御岳)。 その多様な趣は、まるでウイスキーの奥深い世界に通じるものがあります。 同じ原酒でありながら、樽によって異なる個性を醸し出すシングルカスク・ウイスキー。 その醍醐味を表現すべく、私たちIMADEYAは、ジャパニーズウイスキー御岳蒸留所のカスク(樽)の一部を譲り受けました。それぞれが独自の表情を持つ、選りすぐりのウイスキーたちです。 そしてこの度、満を持して「IMADEYA CASK 001 桜島」がリリースされました。 ラベルに描かれたモチーフは、御岳蒸留所から見渡すことのできる荘厳な桜島。 そのラベルに刻まれた記号は、御岳蒸留所の位置を示すものです。 これからも、異なるシングル・カスクウイスキーをリリースするたびに、 新たな「御岳(桜島)」の表情をお届けしてまいります。 まずは、IMADEYA...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe