商品サービス
ロンハーマン カフェより“Have a good time”をテーマとしたNEWアイテムが登場
このたび、ロンハーマン カフェならびにRHC カフェ各店、ロンハーマンオンラインストアでは2月15日(土)よりNEWアイテムを発売いたします。
ロンハーマン カフェではこれまでにもWHOLE LOTTA LOVE(ありったけの愛)、A Greener Tomorrow(よりよい明日の環境のために)、SHARE The LOVE(愛を分かち合う)など、お客様への想いや大切にしていることをアイテムに落とし込み展開してきました。今回、ロンハーマン カフェで過ごされる時間や外出先でも、お客様にとっての1分1秒が素敵な時間となりますようにと想いを込めて、新たに“Have a good time”(楽しい時間をお過ごしください)をテーマとした、ご自宅や春先のレジャーにもぴったりなアイテムが登場いたします。
オーガニックコットンキャンパストートバッグ Color Ivory ¥4,180
耐久性や通気性がよく、丈夫なキャンパス生地にHave a good timeのロゴを配し、小物が入るポケットとワインボトル等を立てたまま収納できるポケットを内側に付けたトートバッグ。機能性を重視し、買い物の際のバックとしてだけではなく、春先に向けてのピクニックや花見など、様々なロケーションにて食材やドリンクを一緒に運ぶ際に活躍するアイテムです。
バンダナ Color Black/White ¥1,650(画像左)
オーガニックコットン100%の生地を使用し、洗うたびにやわらかな風合いへと変わるバンダナ。今回、洗練されたブラックとやわらかなホワイトの2色をご用意しました。コーディネートの一部として楽しむほか、ハンカチやタオルなど日常使いとして、また、ご自宅ではテーブルセンターやカトラリー置きにするなど、幅広いシーンにてご利用いただけます。
ウォーターボトル ¥3,740(画像右)
1998年ロンドンを拠点に誕生したblack+blum。 世界で需要が高まっている食品や飲料の持ち運びに焦点をあて、...
商品サービス
ワイン愛好家に捧ぐ 香りと味わいを引き出す魔法
【手軽に感動のワイン体験】プロ仕様の温度管理で楽しむ、イギリス発のワインアイテム自宅でワインを楽しむ時間が、まるで高級レストランのような【特別な体験に】
Sorakara Trading(ソラカラ トレーディング)では、日本初上陸!!イギリス発のスタイリッシュなワインアクセサリーを、アタラシイものや体験の応援購入サービス【Makuake】にて、2025年2月中旬より先行独占販売を開始いたします。
・販売期間:2025年2月14日(金) 時 ~ 2025年3月30日 22時まで
・販売ページ:制作中
・最大30%OFFにて予定を受付します
赤ワインも白ワインも、最高の一杯を楽しむために。
電気不要で赤ワインをたった10分で適温に温める「Therm au Rouge」。
白ワインやスパークリングワインを5分で冷却し、最大5時間キープする「Flexicles Bottle Chiller」。
2つのプロ仕様アイテムが、ワインの香りと味わいを引き出し、至福のひとときをお届けします。
普段から楽しんでるワイン、 こんな悩みはありませんか?
香りや味を最大限に楽しみたいけど適温がわからない・・・
ワインの温度調整が面倒くさい・・・
自宅でレストランのような本格的なワイン体験をしたい・・・
ワイン好きな人に、ワイン以外のプレゼントが欲しい・・・
この「ワインウォーマー」と「ボトルチラー」が それらの悩みを解決します。
ワインを最高の状態で楽しむために、適切な温度管理は欠かせません。 それぞれのワインには、香りや味わいを最大限に引き出す「飲み頃の温度」が存在します。
たとえば、赤ワインは12~20℃が適温とされ、 ライトボディは12~14℃、ミディアムボディは14~16℃、フルボディは16~20℃が理想的です。
温度が低すぎるとタンニンの渋みが際立ち、 高すぎるとアルコール感が強調されるため、絶妙な温度設定が重要です。
一方で、白ワインやスパークリングワインは冷えた状態が最適で、 白ワインは8~12℃、スパークリングワインは6~10℃が理想的と言われています。 適温で提供することで、フレッシュな酸味や果実味が際立ち、味わい深い体験を提供します。
しかし、家庭でこれを実現するのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
この「ワインウォーマー」と「ボトルチラー」を使用すれば、 ワインの種類に合わせた温度管理が驚くほど簡単に行えます。
赤ワインをたった10分で飲み頃の温度に温める「ワインウォーマー」は、 イギリスで特許取得済みの温感ジェルを搭載。 ボタンを押すだけのシンプルな簡単操作で、ソムリエのような精密な温度管理が可能です。
一方、白ワインやスパークリングワインを最短5分で冷却し、 最大5時間も適温を維持する「ボトルチラー」は、パーティーやアウトドアシーンでも大活躍。 冷凍庫で保管できる柔軟なデザインが使いやすさをさらに向上させています。
本来の香りと味わいを最大限引き出し、 ワイン本来のポテンシャルを存分に楽しむことができる、 まさに理想的なワインアイテムです。
それぞれのアイテムとも、 手間のかかるワインの温度調整を驚くほどシンプルに行えるように設計されています。 さらに、何度も繰り返し使えるため、 コストパフォーマンスにも優れています。
❶ボトルを準備
お好みの赤ワイン(750ml)の栓を抜き、ボトルの上から「ワインウォーマー」をスライドさせて装着します
❷温めゲルの起動
本体のシルバーのボタン(クリッカー)を押す/軽く曲げると、温めゲルが作動し、少しずつ白くなり、魔法のように全体を温め出します。
❸適温になるまで待つ
ライトボディの赤ワインなら約5分、フルボディなら約10分で理想的な温度まで温められます。ワインを存分にお楽しみください。
❹再利用の準備
使用後は、ゲルが透明になるまで、約10~20分間沸騰したお湯に浸けください。取り出したあとは自然と冷ますだけ。約500回繰り返しお使いいただけます
❶冷凍庫で冷却
事前に「ボトルチラー」を冷凍庫で数時間冷やしておきます。
❷ボトルへ装着
白ワインやスパークリングワインの750mlボトルに装着します。柔軟なゴム付きのデザインで簡単にフィットします。
❸適温になるまで待つ
約5分で適温に冷却されます。その後は冷たい状態を最大5時間維持します。ワインを存分にお楽しみください。
❹保管と再利用
使用後は簡単に水気を拭き取り、再び冷凍庫で保管すれば、繰り返し使用いただけます。
ワイン文化が深く根付くイギリスから誕生した「ワインウォーマー」と「ボトルチラー」。
【Therm...
商品サービス
【ロイヤルパークホテル】ホテルのバーで楽しむイブニングハイティー「トワイライトアフタヌーンティー」が新登場!
3月:マンスリーシグネチャーカクテル、4月:イースターカクテルフェアもご用意 ロイヤルパークホテル(所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1、総支配人:小澤 幸一)では、2025年3月1日(土)~2025年4月30日(水)の期間限定で、B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」にて「トワイライトアフタヌーンティー ~和牛ローストビーフとカクテル&ワインの饗宴~」を発売いたします。また、2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)には「マンスリーシグネチャーカクテル」を、2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)には「イースターカクテルフェア」をご提供いたします。
■ワインやカクテルを片手に、ホテルのバーでディナーとして楽しめるアフタヌーンティーが登場
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/28swl3d76ct/
ワインや彩り豊かなカクテルを心ゆくまでお楽しみいただける「トワイライトアフタヌーンティー」が初登場。ジューシーな和牛ローストビーフをメインに、多彩な味わいを三段スタンドにご用意いたします。
上段には、トマトとイチゴのカプレーゼ、蛸と大根と桜の塩漬けのマリネなど、酸味と塩味のバランスのよい品々が並びます。中段には厚焼き玉子とあおさ海苔のサンドウィッチ、下段にはフィッシュフライ、そら豆のペペロンチーノなど、お酒と相性の良いメニューを揃えました。
お飲物は、スパークリングワインやホテルセレクションの赤・白ワインをはじめ、お料理と相性の良いすっきりとした味わいのカクテルを多くラインナップいたしました。桃やライチの香りが華やかなオリジナルカクテル“エレガントストーリー”など7種類のロングカクテルのほか、ホテルオリジナルの和テイストな“日本橋美人”など5種類のショートカクテルもご用意。ノンアルコールカクテルやソフトドリンクも充実させました。
お召しあがりになるお料理に合わせて、バーテンダーに相性の良いカクテルをご相談いただくのも楽しみのひとつ。ホテルのバーならではのアフタヌーンティーをぜひご堪能ください。
■トワイライトアフタヌーンティー ~和牛ローストビーフとカクテル&ワインの饗宴~ 概要
期 間:2025年3月1日(土)~2025年4月30日(水)
17:00~19:00最終入店。
※1日10名様限定。
※2日前の17:00までに要予約。
店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日
料 金:お一人様 9,000円 ※2時間のフリーフロー付
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/28swl3d76ct/
■3月は金柑や桜など春をテーマに、4月はイースターをテーマにした創作カクテルが登場!
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/ibx7ivzi3/
「ロイヤルスコッツ」では、季節おすすめのフルーツを使用して春を表現したカクテルを3月にご用意いたします。春の陽だまりをイメージした“陽春きらめく金柑カクテル”は、ほどよい金柑の酸味と奥深いカルバドスの味わいが好相性の一杯。優しいピンク色の“桜花だより”は、豊かな桜の香りを感じながら、甘酸っぱさと爽快感をお楽しみいただけます。
“春風そよぐヨモギモヒート”は、春の息吹を感じるヨモギを使用して爽やかに仕上げました。ヨモギならではの香りや味わいをご堪能ください。
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/1odv0z5md62/
4月は、日本でも春のお祝いとして定着している「イースター」の象徴であるうさぎや卵を採り入れたカクテルをご提供いたします。
鳥の巣をイメージした“シトラスイースターエッグ”は、“食べるカクテル”として甘夏とマルガリータをベースに創作した一品。“イースターバニー”は、枇杷をうさぎの耳に見立てた可愛らしい一杯です。枇杷の果実味にホワイトウォッカを合わせ、爽やかながら奥行きのある味わいに仕上げました。
また、卵黄のリキュールとマンゴーを組合せた“ハッピーイースター”は、濃厚な甘みが特徴。ホイップクリームとうずらの卵をトッピングし、イースターの雰囲気を演出いたしました。
・マンスリーシグネチャーカクテル ~バーテンダーが織りなす極みの一杯~ 概要
期 間:2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月)
店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日
料 金:①陽春きらめく金柑カクテル
②桜花だより
③春風そよぐヨモギモヒート 各 2,400円
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/ibx7ivzi3/
・イースターカクテルフェア 概要
期 間:2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)
店 舗:B1F メインバー「ロイヤルスコッツ」※定休日:日・祝日
料 金:①シトラスイースターエッグ
②イースターバニー
③ハッピーイースター 各 2,400円
URL:https://www.rph.co.jp/restaurants/plan/1odv0z5md62/
※写真はいずれもイメージです。
※料金には消費税・サービス料(15%)が含まれます。
■ロイヤルパークホテルについて
当ホテルは、客室 419室、1000平方メートル を誇る宴会場を備え、お客様の幅広いニーズにクオリティの高いサービスをご提供するフルサービス型ホテルとして、1989 年に開業。国賓や世界のVIPを接遇する大宴会や婚礼、直営レストラン・バーを手がけ、洋食・和食・中華・ベーカー・ペストリー、各セクションのシェフが交流し、新しい感覚で料理を追求しております。
「CHIC TOKYO STAY~粋な街の、意気なおもてなし~」をコンセプトに、新旧が交差する街、東京・日本橋に位置するホテルとして“粋で洗練されたおもてなし”でお客様をお迎えしてまいります。
【所在地】〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1
【TEL】03-3667-1111(代表)【URL】https://www.rph.co.jp
商品サービス
AIで飲食店のワイン選び、仕入、販促まで一括サポートする「ワイサポ」をリリース!!
AIを活用してソムリエのいない飲食店でもプロの選んだワインを提供できる、ワイン業務DXサービス「ワイサポ」が「ProWine Tokyo 2025」にてデビューします。独自開発した38分類の味わいマップから”はずさないワイン選び”ができる「wine@(ワインアット)」を運営する、株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクから飲食店のワイン選定から接客までのあらゆる課題をAIで解決する「ワイサポ」を「ProWine Tokyo 2025」にて初公開します!
飲食店様における「ワイサポ」導入のメリットAIを活用した「ワイサポ」を導入すれば、ワインの選定や販促にかける手間を一気に削減し、顧客満足度と売上が同時にアップ。飲食店の頼れるパートナーとして、業務効率化と収益拡大を強力にサポートします。
ワイサポに搭載されたソムリエAI「Sommia」を利用することで、来店したお客様に最適なワインを提案、飲食店での接客までサポートすることができます。
1. 飲食店でのワイン関連業務の効率化・高度化3Stepで飲食店で「売れる」ワインを提案
お店のメニューの写真と基本条件・こだわり条件を入力するだけで、「料理との相性」「価格帯」「味わいのバランス」などを分析し、お店の業態やニーズに合わせたワインをご提案。
インバウンド対策として多言語対応&さまざまな形式のワインメニューを自動生成
店頭でご活用いただけるワインメニュー・販促ツールも自動生成できるため、ワインの販促まで一貫してサポートいたします。
ワインメニューは、多言語対応かつ複数のフォーマットから選べるため、飲食店のシーンに合わせた活用やインバウンド対策に役立ちます。
簡単操作で導入・運用もスムーズ、チャットでいつでも相談可能
ワンクリックで仕入が可能で、複雑な操作や特別な知識は一切不要です。チャットで相談できるソムリエAI「Sommia」があなた専用のソムリエとしてご要望に寄り添います。
2. ソムリエAI「Sommia」が来店したお客様への接客もサポート!チャットでソムリエAI「Sommia」に相談が可能、まさに「ソムリエいらず」
料理の写真やテキストを入力するだけで、ソムリエAI「Sommia」がプロの視点から最適なワインをわかりやすくご提案。多言語でソムリエAI「Sommia」がワインの説明をしてくれるので、飲食店での顧客満足度アップにつながります。
まるで目の前にソムリエがいるような感覚を実現し、ソムリエ不在のお店でもお客様にベストなワインをスムーズに提供できます。
ソムリエAI「Sommia」の特徴業界最高水準のソムリエ
約5,000種類のワインデータと味覚データを活用し、機械学習によって最適な提案を実現。
3万人以上の会員を有する「wine@」の運用で培った確かな提案力
wine@の3万人の会員データと1,000店舗以上の取引実績を活用した分析能力。地域・業態ごとのトレンドを加味した提案で飲食店の売上向上を支援。
独自にワインの味わいを38分類に言語化したデータと料理データをかけ合わせ、経験とデータに裏付けされた外さないペアリングを提案。
プロのソムリエ・専門家が監修
30人以上のソムリエや料理専門家が徹底監修。
ワイサポで飲食店経営の未来を切り拓くワイサポは、飲食店のパートナーとして、AIを通じて業務効率化と売上向上を実現いたします。 ワインに関するお困りごとを解決する、飲食店の強力なパートナーとしてぜひご活用ください。
「ProWine Tokyo 2025」イベント概要ProWine Tokyo(主催:メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン)は、日本唯一のワイン・アルコール飲料専門国際展示会として、全世界から選りすぐりの製品が集まる商談の場と、業界のプロたちのネットワーキングの場を提供します。 2025年4月15日(火)ー17日(木)の3日間、「東京ビッグサイト東ホール」にて開催。
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクは、飲食店のワインDXサービス「ワイサポ」をご紹介するブースを出展します。
「ProWine Tokyo 2025」イベント初日に記者会見を実施!2025年4月15日にメディア関係者様向けに「ワイサポ」リリースに合わせて弊社ブース内で記者会見を実施し、飲食店の課題解決を支援する最新テクノロジーの発表を行います。ワイン業界の未来を占う重要な場となる本イベントを、ぜひご取材ください。※事前予約が必要となります。人気が予想されますので、お早めのご予約をおすすめいたします!
詳細を見る
【会社概要】
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクでは、美味しいワインがいつでもどこでも適性価格で楽しめる世の中へと変えるべく、"ワイン業界のDX化"を進めています。メニューから直感的に好みのワインを見つけられる「wine@」のサービスを展開。体験型ワインショップ「wine@EBISU」(東京都恵比寿)を運営しています。※イベントブース内で「wine@」の体験も可能です。
・会社名:株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク
・代表者:丸岡栄之
・所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町20-5 リードシー代官山B1
・企業サイト:https://warelink.jp/
<本件に関するお問い合わせは>
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク
TEL:03-6452-5968
MAIL:infobel@broadedge.jp 中川
商品サービス
【ホテル日航プリンセス京都】国際女性デーに合わせて特別コースやカクテル、ケーキを2月15日より提供
春の訪れを彩るミモザカラーの料理で女性の幸せを応援京都の中心地である四条烏丸に位置する『ホテル日航プリンセス京都』(所在地:京都府京都市下京区、総支配人:北川 隆巳)は、国際連合によって制定された3月8日の「国際女性デー」に合わせて、2025年2月15日(土)から3月14日(金)までの期間、館内レストラン・バーでミモザの花をテーマにした特別プロモーションを開催いたします。
ホテル日航プリンセス京都は、すべての女性が自分らしく輝けるような社会の実現を願い、「国際女性デー」に合わせて女性たちへの愛と応援の気持ちを込めた特別ランチやスイーツ、カクテルなどを販売します。
イタリアでは、3月8日は愛や幸福の象徴といわれるミモザの花を女性へ贈る「ミモザの日」として親しまれていることから、本プロモーションでは、ミモザをイメージしたラインアップをご用意。カフェ&ダイニング アンバーコートでは、ミモザの色鮮やかなイエローを取り入れた特別ランチ・ディナーに加え、ミモザをイメージしたケーキやメロンパンを販売するほか、エントランスにはミモザを飾りお客様をお迎えします。またメインバー ダーレーでは、柚子を使用した和風ミモザカクテルをご用意し、華やかなひとときを演出します。さらにすべての店舗にて女性ワイン醸造家にスポットを当てたワインフェアを実施するなど、女性がハッピーになり、すべての人が平等に生きられる社会を目指す「国際女性デー」に賛同し、本プロモーションを通してたくさんのエールを送ります。
プロモーション概要【期間】 2025年2月15日(土)~3月14日(金)
【ご予約・お問い合わせ】 電話:075-342-2111(代表)
◆プリンセスミモザランチ 5,000円/プリンセスディナー 6,000円~玉子を散らしてミモザの花に見立てた彩り鮮やかなミモザサラダや、メインの牛サーロインには香ばしいとうもろこしのブリュレを合わせるなど、ミモザイエローづくしの華やかな料理をお届けします。
【プリンセスミモザランチ】5,000円
・彩り華やかなミモザサラダ
・カボチャのポタージュ カプチーノ仕立て
・真鯛のヴァプール 人参のヌイユ仕立て ヴァンブランソース
・牛サーロインのグリエ とうもろこしのブリュレ 赤ワインソース
・パン
・レモンが香るレアチーズケーキ 蜂蜜ソース バニラアイスクリーム添え
・コーヒー または 紅茶
【プリンセスミモザディナー】6,000円~
上記ランチメニューの料理を含むプリフィクスディナーをご用意しております。
◆ミモザメロンパン 500円 (プレーン・カボチャ・オレンジの3種セット)満開のミモザをイメージした表面のクランブル生地は、サクほろっとした食感が楽しめます。3種の異なる味わいを食べ比べできるミニサイズで、ご自宅でのゆったりとしたひとときにおすすめです。
◆ケーキ各種 700円 ・ミモザチーズケーキ
ホワイトチョコレートでコーティングしたレアチーズケーキに、蜂蜜香るレモンソースを合わせました。爽やかな酸味と優しい甘さが相性抜群で、土台のサブレの食感がアクセントになった一品です。
・春色オペラ
濃厚で風味豊かなピスタチオバタークリームといちごシロップを染み込ませたビスキュイ、ラズベリーガナッシュを重ねたオペラケーキです。春を彩る花々や草木を、スイーツの層が織りなすコントラストで鮮やかに表現しました。
・ミモザタルト
パッションフルーツとマンゴーを使用した甘酸っぱいムースにチョコレートタルトを組み合わせました。花開く季節の淡いミモザカラーと繊細なフォルムで心踊る春を演出します。
【提供場所】 ホテル日航プリンセス京都 カフェ&ダイニング アンバーコート (1階)
【提供時間】 ランチ 11:00~14:30(L.O.14:30)/喫茶 14:30~17:00/ディナー 17:00~21:30(L.O.20:30)/テイクアウト 11:30~21:00
【公式サイト詳細ページ】 https://www.princess-kyoto.co.jp/restaurant/restaurant_plan/129721/
◆カクテル各種 2,000円・山吹~Yamabuki~
日本最古の長編小説『源氏物語』の中で、光源氏が玉鬘(たまかずら)という女性に山吹色の着物を送った話にちなみ、その美しい色をイメージした和風ミモザカクテルをご用意しました。グレープフルーツジュースと柚子のリキュールを使用して、すっきりとした味わいに仕上げました。
・マッツォリーノ
ミモザの日には女性に花束を贈る習慣があることから、イタリア語で「花束」を意味する“マッツォリーノ”と名付けました。イタリア産ハーブリキュールとオレンジやパイナップルのジュースを合わせたフルーティな甘さが口の中に広がる一杯です。
【提供場所】 ホテル日航プリンセス京都 メインバー ダーレー (2階)
【提供時間】...
商品サービス
市特産のいちじく「朝採りの恵み」100%の希少なワイン 販売中! / 兵庫県川西市
2月8日から本数限定で販売開始兵庫県川西市は、全国有数のいちじくの生産地で現代いちじくの発祥の地として知られています。
市の朝採り完熟いちじく「朝採りの恵み」を100%使用して作られたワイン(甘味果実酒)を、2月8日から本数限定で販売中。
ほんのりとしたいちじくの香りとフルーティーな味わいが人気です。
販売日 令和7年2月8日(土)~ ※ なくなり次第終了
商品名 「 THE MORNING DEWDROPS - 川西の朝露 」
( 山梨県甲州市のワイナリー〈マンズワイン株式会社〉で製造 )
商品紹介 1本( 720㎖ ) / アルコール度数 10%
いちじくの甘い香りとフルーティーな味わいの果実酒。いちじく約1.8㌧を使用して生産。
販売価格 1,565円(税込)
販売本数 約3,200本の限定発売
販売場所 川西市内のJA兵庫六甲川西営農支援センター(下加茂)や市内の酒販店、
ファーマーズマーケット スマイル阪神(伊丹市北本町)やパスカルさんだ(三田市川除)など 市外でも販売される。
市 産業振興課 農政担当課長 コメント
原料となるいちじくは川西市内約80戸の農家の方が丹精を込めて生産しているものを使用しています。
昨年の収穫期は天候も安定していたため、色味も良く、いちじくそのものを食べているようなフレッシュな風味や香りを楽しんでいただけると思います。
商品サービス
発酵王国の名産品から人気料理家手作りの発酵食、発酵朝ごはんが食べられるお店まで!「発酵食」大好きな人にぜひ読んでほしい1冊!
~キレイも健康も癒やしも叶えてくれる発酵食情報がぎっしり。『発酵美食マガジン』発売~株式会社主婦の友社は2025年1月31日(金)に『発酵美食マガジン』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801)を発売いたしました。本書は、マルコメ株式会社が運営するWebマガジン「発酵美食」から人気記事を抜粋編集しました。
味噌、しょうゆ、日本酒、納豆といった発酵調味料や発酵食が気になる人から、すでに発酵食を毎日の食生活に取り入れている人まで、すべての発酵食好きの人が楽しめる1冊です。
長野県は、世界的にも注目されているトップクラスの長寿県。その理由の一つに、長野に暮らす人々の日常的な食事には、野菜や発酵食品が多く含まれていて、それらによる健康増進効果が影響しているからだといわれています。
信州味噌で有名な長野県は、昔から「発酵食」の文化が根づいていて、発酵食メーカーが数多くあります。巻頭では、「発酵王国」長野の味噌、しょうゆ、日本酒、ワイン、ビール、酢、麹、納豆、漬物、チーズのメーカーを訪問。注目の商品を多数ご紹介。
<魅惑の発酵王国NAGANO探訪で紹介しているメーカー>
●味噌 すや亀本店
●しょうゆ 松岡屋醸造場・伊那醤油
●日本酒 宮坂醸造・若林醸造
●ワイン 坂城葡萄醸造
●ビール ヤッホーブルーイング
●酢 内堀醸造
●麹 西麹屋本舗・24Koujiya
●納豆 村田商店
●漬物 マルトウ
●チーズ アトリエ・ド・フロマージュ
水キムチ、ザワークラウト、納豆麹。人気料理家がすすめる手作り発酵食レシピを多数掲載!第2特集は、人気料理家12人による、手作り発酵食企画。食材や料理を知り尽くしている料理家だからこそ、日々味が変化し、うまみが増えていく発酵調味料や発酵食の魅力と可能性に惹かれているようです。パパっと簡単にできる料理もいいけれど、手をかけて育てていく感覚の発酵食を、ぜひ試してみてください。
12人の人気料理家が紹介する、おうちで味わう「発酵食レシピ」●上島亜紀さんの「水キムチ」
●吉田愛さんの「和風ザワークラウト」
●市瀬悦子さんの「味噌漬け」
●黄川田としえさんの「しょうゆ麴そぼろ」
●石澤清美さんの「インドのチーズ・パニール」と「ホエー漬け」
●ダンマリコさんの「一晚でできる白味噌」
●沼津りえさんの「発酵小鍋」
●こてらみやさんの「レモンの塩コンフィ&ペースト」
●重信初江さんの「発酵白菜」
●minokamoさんの「納豆麴」
●上田淳子さんの「本みりんベースの手作り発酵だれ3種」
●牧野直子さんの「ヨーグルト味噌」
「体を癒やす発酵朝ごはん」や「もっと楽しみたい甘酒の世界」にも注目朝ごはんで発酵食が楽しめるお店の紹介や、ますます注目を集める甘酒を手作りしたり、パスタやスイーツに使って楽しむ甘酒企画も掲載。発酵食のことをもっと知って、作って、食べて楽しめる『発酵美食マガジン』。発酵食に関するあらゆる情報をぎっしり詰め込んだ1冊です。
【著者プロフィール】マルコメ株式会社
1854年(安政元年)創業。コーポレートメッセージは「日本のあたたかさ、未来へ。」 主力の味噌事業をはじめ、味噌の原料になる米糀からつくる糀甘酒や塩糀などの糀事業、大豆のお肉や大豆粉などの大豆事業を展開。日本の発酵食品が世界から注目されている現在、発酵美食を通じて食にとどまらない発酵にまつわる魅力を発信している。
web「発酵美食」
https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/
【書誌情報】タイトル:発酵美食マガジン
著者:マルコメ株式会社
定価:1650円(税込)
判型・ページ数:B5判・80ページ
発売日:2025年1月31日(金)
ISBN:978-4-07-461280⁻2
出版社:主婦の友社
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4074612801
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18106323
電子書籍も販売中。
【本件に関するメディアからのお問い合わせ先】◆主婦の友社 広報窓口◆
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
メール:pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
商品サービス
名古屋ワイン誕生!2025年3月16日(日)に初ヴィンテージをリリース!
名古屋初のワイナリーがオープン!名古屋の地名を冠した正真正銘の『名古屋ワイン』名古屋で初となるワイナリー『名古屋ワイナリーWINAR』とは株式会社ヴェレゾンが『名古屋ワイナリー』をオープンします。
名古屋市では初めてのワイナリーの誕生となります。
名古屋ワイナリーは、葡萄畑のそばに隣接する郊外型ワイナリーではなく、西区円頓寺のまちなかに位置する“アーバン(都市型)ワイナリー”です。
名古屋市緑区の自社葡萄畑で育てたぶどうを使い、完全なる『名古屋ワイン』を醸造。
まちに住む人々が気軽に訪れ、参加しやすい環境を整えています。(『名古屋ワイン』については、『名古屋ワイン』地名を冠したワインの意味 の項で詳細をご確認ください)
WINAR(ワイナル)とはワイナリーの名前は『WINAR(ワイナル)』。
これは、「Winery Nagoya Residents」の頭文字から生まれた造語です。
この言葉には、
「ワイナリー、それは名古屋市民のためのもの」
「ワイナリー・ナゴヤに参加する市民」
という2つの意味が込められています。
WINARは、みんなで会話するワイナリー。
ワイン造りを通して、市民の皆さまと共に文化を育み、交流しながら、新しい名古屋のワインシーンを創り出していく場です。
2021年クラウドファンディングを実施名古屋ワイナリーは多くの方々の支えによって誕生しました。
2021年にはクラウドファンディングを実施。
当時、初リリースは4年後の2025年、まだぶどう畑もないという状態にもかかわらず、100名を超える方々からご支援をいただきました。
そこに込められた期待と応援が大きな力となり、名古屋のまちに新しいワイナリーを築くことができました。
名古屋ワインの源、緑区の自社ぶどう畑名古屋ワインは、名古屋市緑区に広がる自社ぶどう畑から生まれます。
ここでは、白ワイン用のアルバリーニョと赤ワイン用のシラーという2つの品種を栽培。
2022年3月に定植(ぶどうの木を植える作業)を行い、2024年8月に初めての収穫を迎えました。
この初収穫のぶどうを使って醸造したのが、今回の名古屋ワイナリー初ヴィンテージです。
このぶどう畑の定植作業には、2021年のクラウドファンディングで支援してくださった皆さまにもご参加いただきました。
名古屋ワインの誕生は、まさに地域の皆さまとともに歩んできたプロジェクトなのです。
『名古屋ワイン』地名を冠したワインの意味『名古屋』という地名をワインに冠するには、その土地で栽培したぶどうを85%以上使用し、さらにその地で醸造する必要があります。
名古屋ワイナリーはこの条件を満たし、名古屋の地で初めて誕生する『名古屋ワイン』を皆さまにお届けします。
2025年3月16日(日)名古屋ワイナリー『WINAR』本格オープン名古屋ワイナリーの醸造所の2階には、自社ビストロ『commone(コモン)』を併設しています。
ここでは、名古屋ワインと地元食材を中心とした料理のペアリングを楽しむことができます。
ワインと料理が生み出す特別なひとときを提供し、「耕す」「育てる」「食す」という営みを、都市の風景の中で再定義する場として機能します。
そして、2025年3月16日(日)、いよいよ名古屋ワイナリーが本格的にオープンします。
この日、ビストロ『commone』にて、名古屋ワイン初ヴィンテージのリリースを記念したお披露目パーティーを開催。
ここから、名古屋ワインの歴史が本格的にスタートします。
名古屋の新しいワイン文化の幕開けとなる記念すべき日です。
名古屋の新しいワイン文化、市民参加型のワイナリー私たちは、名古屋のまち全体をフィールドとし、ワイナリーそのものが新たな文化を創出する場となることを目指しています。
市民の皆さまにも、ぶどう栽培やワイン醸造に関わる機会を提供し、市民参加型の開放的なワイナリーへと進化させていく構想です。
名古屋ワイナリー『WINAR』は、単にワインを造るだけでなく、名古屋のワイン文化の中心的な存在となることを目指し、その魅力を発信していきます。
新しい名古屋のワイン文化が、今ここから始まります。
ぜひ名古屋ワイナリーのワインを味わい、まちとともに育つ『名古屋ワイン』のストーリーにご注目ください。
【名古屋ワイナリー】
住所:愛知県名古屋市西区那古野1-2-12 1F
ホームページ
https://winar-nagoya.com/
【commone(コモン)】
住所:同ビル2Fおよび屋上(ルーフトップバー)
TEL:052-433-8341
ホームページ
https://commone-nagoya.com/
商品サービス
北海道池田町 十勝ワインが待望の「山幸ブランデー原酒」を発売!
OIV(国際ブドウ・ワイン機構)登録品種「山幸」を使用した、8年熟成ブランデーが3月13日(木)に新発売北海道池田町 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 所長 南 邦治)は、2025年3月13日(木)に池田町独自開発ブドウ品種「山幸」を使用した、「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」を発売いたします。
十勝ワインは1964年からブランデーの製造に取り組み、60周年を迎えました。
記念商品である「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」は、一時休止しておりましたブランデー製造の再始動を飾る1本で、2015年に蒸留したうちの1樽から瓶詰したものになります。
シングルバレル、ノンチルフィルタード製法で製造。深みのある琥珀色、滑らかで豊かな口当たりが特長で、飲むたびに新たな発見がある贅沢な味わいです。
また今後2年毎にAGED10,12,14~と発売する予定ですので、熟成による味わいや香りの変化をお楽しみいただけます。
■「山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS」商品概要1、商品名
山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS
2、内容量
500ml
3、品目
ブランデー
4、アルコール度数
62度
5、発売日・地域
2025年3月13日(木)/主に北海道内、一部道外
6、希望小売価格
12,000円(税抜)
■北海道池田町十勝ワインについて当時の池田町長・丸谷金保氏の発案で1963年より始まった国内初の自治体経営でのワイン醸造。
十勝の冷涼な気候でも育つ栽培方法を追求し、「山幸」などの寒さに強いブドウ品種を開発。
また池田町のシンボル「ワイン城(正式名称:池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)」は1974年にワインの製造施設として建造され、現在もワイン造りに利用されています。ヨーロッパ中世の古城に似ていることから誰からとなく「ワイン城」と名づけられ、親しまれています。
十勝ワインホームページ https://www.tokachi-wine.com/
本件に関するお問合せ先
北海道池田町 十勝ワイン 営業係
015-572-4090
商品サービス
生産量僅か474本!日本のソーヴィニヨンブランが生み出す、新たな味わい「和柑橘香る 麗しブラン2024」新登場!
国産ソーヴィニヨンブランを100%使った白ワイン。ソーヴィニヨンブランといえばフランスやニュージーランドが有名ですが、それらの国のワインとは一味違う、和柑橘の果実味と旨みが溢れる典雅な味わいです。
『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「和柑橘香る 麗しブラン2024」を販売開始致しました。
楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436990/
和柑橘のような爽やかな酸味と旨み
ソーヴィニヨン・ブランといえば、青草の香りやグレープフルーツのような爽快な味わいが特徴ですが、「和柑橘香る 麗しブラン2024」はひと味違います。柚子やかぼす、甘夏を思わせる和柑橘の酸味が心地よく、そこに桃のようなまろやかな果実感が加わることで、より奥深い味わいに仕上がっています。
料理との相性の良さが際立つ
甘夏や伊予柑のような和柑橘を思わせる果実味に旨みが乗った味わいは、とにかくフードフレンドリーです。ほどよい濁りのある液体には、和食との相性を高める旨味が含まれています。お出汁を使った料理との組み合わせはもちろん、ローストビーフやオリーブのオイル漬けといった洋食とも驚くほど調和。一本でさまざまな料理を楽しめる、万能な白ワインです。
味わいを引き立てる、特別なデザイン
ラベルにもこだわりが詰まっています。少し浮き上がるような特殊な加工が施されたデザインは、シンプルながらも上品な存在感。テーブルに置くだけで気分が上がる、そんな一本です。
おすすめの召し上がり方
まずはよく冷やした状態でフレッシュな酸味を楽しみながら1杯。食事の間はテーブルの上に出したまま、2杯3杯と飲み進めれば、温度の上昇とともに豊かな果実味と旨味があふれてきます。和食はもちろん、肉料理まで合わせられるリッチな味わいをお楽しみください。
【商品詳細】
単品容量:720ml
アルコール度数:12%
カテゴリー:白ワイン
ぶどうの品種:長野県産ソーヴィニヨンブラン
甘辛度合:キリっと辛口
保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。
製造者:大和葡萄酒株式会社
楽天市場はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436990/
【本件に関するお問い合わせ先】
ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/