ホーム商品サービス

商品サービス

透明感あふれる夏の味わい「MID TREE 代官山」が贈る、夏のワインセレクション 〜風薫るテラスで、極上のペアリング体験を~

株式会社そらが運営する「MID TREE 代官山」では、季節替わりで楽しむ “ワインと料理のペアリング” をスタート。第1弾は、7月~9月末限定 “ミネラル感” にこだわった涼やかな夏ワインが登場。■季節とともに変わるワインセレクション2025年7月1日(月)〜9月末までの夏季限定でお届けするのは、“ミネラル感”をキーワードにセレクトした涼やかなワインと、それに寄り添う料理の数々。この夏ならではのラインナップから、ペアリングの一例をご紹介します。 ※価格は全て税込です。 ■ミネラル系白ワインで、夏の食材に透明感を潮風の記憶を宿したミネラル系の白や、口当たりやわらかな微発泡など、夏の余韻にそっと寄り添うワインを取り揃えました。旬の魚介や野菜のグリルと相性抜群です。 サラダ:1,518円 パスタ:1,628円 微発泡の爽やかさが魅力の「ガタオ」は、海の幸との相性抜群。軽やかな酸が、シーフードの旨みやレモンクリームのまろやかさを引き立てます。特に、釜揚げシラスのやさしい塩気とレモンの酸味に、ガタオのほのかな甘みが寄り添い、口の中に夏らしい余韻が広がります。 タパス:1,078円 パスタ:1,628円 「サンターディ スルキ・ビアンコ」は、キメジマグロのしっとりとした旨みに寄り添い、イチジクの甘みとローストトマトの酸味をふわりと包み込みます。さらに、タコとそら豆のジェノベーゼパスタとは、ハーブの香りとワインの爽やかさが調和し、ひと口ごとに地中海の風を感じさせてくれるペアリングです。 タパス:528円 パスタ:1,628円 「ドメーヌ・デ・グラス レゼルヴァ シャルドネ 2023」は、トロピカルフルーツの華やかな香りとシトラスの清涼感が特徴。ヤングコーンとゴルゴンゾーラのフリットの濃厚なコクに爽やかさを添え、重すぎずバランスよく味わえます。また、カルボナーラのまろやかなクリーム感とシャルドネの酸味が絶妙に絡み合い、豊かな味わいを引き立てます。 ■軽やかな赤で彩る、夏の旬食材とのペアリング夏におすすめの赤ワインは、フレッシュでまろやかな味わいが特徴。ソフトなタンニンと程よい酸味が調和し、暑さで重たくなりがちな食事にも軽やかに寄り添います。 タパス:1,058円 パスタ:1,408円 「モザイコ ピノ・ノワール」は、繊細な果実味と柔らかなタンニンが特徴の赤ワイン。ハモンセラーノの旨みと牛生肉の濃厚な味わいに寄り添い、マッシュルームのアーシーな風味とともに、味わいの層を豊かに広げます。それぞれの素材の個性がワインと調和し、深みのあるペアリングをお楽しみいただけます。 ■大人のデザート時間を彩るオレンジワインオレンジワインとともに味わう、大人のための贅沢なデザートタイム。ワインの深みと豊かな香りが、デザートの甘さを引き立て、心ゆくまで優雅なひとときをお楽しみいただけます。 パンケーキ:1,408円 「ヴァジスバニ・エステイト ジョージ・アン・サン・ムツヴァ」は、紅茶の香りとはちみつ、洋ナシを思わせるトロピカルなニュアンスが広がり、豊かな旨味が特徴です。チーズパンケーキと合わせることで、ワインの芳醇な香りがデザートの甘さとコクを一層引き立て、大人の贅沢な味わいをお楽しみいただけます。 季節を感じるワインと料理が織りなす、唯一無二の美食時間 季節ごとに厳選したワインと、それに寄り添う料理の絶妙なペアリングを通じて、「MID TREE 代官山」でしか味わえない特別なひとときをお届け。この夏はぜひ、涼やかなミネラル感あふれるワインと共に、五感で感じる新しい美食体験をお楽しみください。 MID TREE 代官山カフェ・ランチ・ディナーそれぞれ異なる魅力を持つ、AllDaysCafé&Diner。 3ヶ月に一回変わる、MID TREEこだわりのアート展示、心地よいBGMが調和した洗練の空間で、訪れるすべての方に “食事の時間を特別なひとときに変える” 体験をお届けしています。 ▪MID TREE 代官山 住  所|東京都渋谷区代官山町20‐231F1-5予約電話|03-6416-9760営業時間|全日 11:00~23:00 (LO.22:30)     食べログ|https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13298674/ 公  式|https://midtree.jp/shop/daikanyama/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250722_wine 【...

お酒をテーマに短歌を詠む。話題の短歌アプリ「57577」が初開催する短歌賞でIMADEYAが作品を募集。

31文字で「お酒が教えてくれたこと」を表現。清澄白河にて、ほろよいで短歌を詠むスピンオフイベントも開催。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一 以下、当社)は、若者を中心に人気の短歌アプリ「57577」とコラボレーション。初開催となる短歌賞で「お酒が教えてくれたこと」をテーマに短歌を募集します。短歌賞は8月1日から8月31日まで開催され、当社がテーマ協賛した部門はユーザー投票で優秀作を決定。上位入賞者には、IMADEYAおすすめのお酒を贈呈。また、上位100首に選ばれると、投稿された短歌がIMADEYAの角打ちコースターやノベルティステッカーのデザインに採用されます。ノベルティは銀座や軽井沢、清澄白河などの店舗で枚数限定で配布される予定です 短歌賞の詳細は特設サイトをご覧ください。 https://award.tanka.one ◼️お酒と短歌は文化として同期!?次世代にカルチャーを引き継ぐ2社が異色のコラボ 今回のコラボレーションは、日本の歴史的文化である「お酒」と「短歌」を次世代に伝えていこうとする2社共通の想いから誕生しました。お酒も短歌も古事記(712年)、日本書紀(720年)にその記載があり、同時期に誕生していた言わば「文化同期」とも言える存在です。 当社は兼ねてから、日本のお酒文化を次世代へ継承していくことを企業活動の1つとしておりました。また短歌アプリ「57577」も、若者をはじめ短歌という文化をもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いから誕生しています。 ◎短歌アプリ「57577」とは?毎月30,000首以上の短歌が集まる、投稿数No,1短歌アプリ。日々の通勤時間やちょっとした待ち時間に。スマホ一つで誰でも簡単に短歌を楽しめる、短歌だけのSNSです。 短歌アプリ公式サイト:https://tanka.one/ ◼️初心者大歓迎!57577初の歌会を清澄白河で開催。 短歌賞でのコラボレーションをきっかけに、57577と当社で初のコラボイベントの開催も決定。「ほろよいワークショップ はじめての歌会〜グラスを片手に短歌を詠む〜」として歌人 天野 慶さんをお迎えして、IMADEYA TERRACE 清澄白河にてお酒やノンアルコールを片手に短歌を楽しむイベントを催します。 イベントの概要は以下の通りです。 短歌アプリ57577 × IMADEYA「ほろよいワークショップ はじめての歌会〜グラスを片手に短歌を詠む〜」日時:8月23日(土)午前の部/午後の部 定員:午前の部・午後の部ともに15名程度 参加費:4,400円(税込)(日本酒、ワイン、ノンアルコールなど、ドリンク3杯付き) 開催場所:IMADEYA TERRACE 清澄白河 〒135-0022 東京都江東区三好2丁目6−8参加申し込みはコチラ https://imadeya.co.jp/products/14755500884334 ※当日のメディア取材も可能です。お問い合わせフォームより、ご連絡ください。 歌人 天野慶「ラジオ深夜便」出演や「NHK短歌」テキスト連載、小中学生向けワークショップの他、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)93首目・95首目に短歌を提供するなど、様々なメディアで短歌の魅力を伝えている。近刊に『10代からののいいね!万葉集』(誠文堂新光社)。

【新作ウェーデン・ワイン】自然派ワイナリーのワイン5種が新登場。オンラインストアと代官山の期間限定バーで提供がスタート。ワイン試飲会レポートも公開中。

スウェーデン南部のワイナリー「Kullabergs Vingård」より、ワイン5種が新登場。オンラインストアおよび代官山の直営バーで販売・提供を開始しました。新作ワインの試飲会レポートも公開中。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、スウェーデン・スコーネ地方の三つ星ワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」のワイン5種を新たに発売いたしました。今回展開するのは、トンカチでは初の取り扱いとなる「Lysekilla Sparkling Extra Dry NV Rosé」(ロゼワイン)に加え、白ワイン「Langweg 2022」2種を含む全5種類。オンラインストア「トンカチストア(https://shop.tonkachi.co.jp)」にて販売を開始しているほか、2025年8月9日まで期間限定で営業中のバー「Bar_ナンノオト?」でもお楽しみいただけます。 スパークリングのロゼワイン「Lysekilla Sparkling Extra Dry NV Rosé」は若いワインを2世代のオークバリック(オーク材(楢)で作られた小樽)で48ヶ月間熟成した後、さらにブレンドして瓶内で二次発酵を行い、完成しました。その結果、小さな泡が爽やかに広がり、深みのある味わいが広がります。◉味わいチョコレートの風味が長く続き、クローブ、パン、キャラメリゼしたヘーゼルナッツ、アプリコットジャムといった豊かなアロマが、飲んでいくうちに広がります。 価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5% ▼ご購入はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/products/sw073  【初登場】オーストリアとスウェーデンのコラボワイン「Langweg 2022」「Langweg 2022」は、オーストリアの南東部、シュタイアーマルク地方で栽培されたスヴィニエ・グリのブドウが使用されています。これは、ワイナリーのCEOヴィクター氏の友人であるフランツ・シュスター氏によって収穫され、その後Kullabergs Vingårdに運ばれ、醸造されました。◉味わい このフルボディの白ワインは、樽香が際立つニュアンス豊かな味わいが特徴です。黄リンゴやグリルしたレモン、ミモザの花、ナッツ、バター、カルダモンなどの複雑で奥行きのある風味が感じられ、飲むたびに異なるニュアンスが広がります。ほのかな黄リンゴや柑橘類の香りが、スムーズに口の中で広がります。 価格:¥8,800(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw077  Josefinelust Brut Extra 2023爽やかな果実香とエレガントな後味が特徴のスウェーデン・スパークリング。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:11.0%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw075 Askesäng 2023穏やかなオークのニュアンスが広がるフルボディの白ワイン。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw076 RVP NV (赤)ベリーが香る、リッチな味わい。スウェーデンワイナリーの新たな挑戦、革新的な赤ワイン。価格:¥9,900(税込) 生産国:スウェーデン 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:12.5%▼ご購入はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/products/sw074 ▼ワイン一覧はこちら https://shop.tonkachi.co.jp/collections/wine   「新作ワイン試飲会レポート」を公開しました。スウェーデンから届いた4本の新作ワインを囲み、トンカチメンバーによる試飲会が開催されました。 ワイン愛好者とは言えないメンバーではありますが、スウェーデンワインなら随分と飲んできました。そんなメンバーだからこその、それぞれの第一印象をお届けします。 ▼よみものはこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/blogs/reading-matter/newwine-tastingreport  2014年創業のスウェーデンを代表するワイナリー。スウェーデンの中でも、ブドウの生産に適したスコーネ北西部で約180,000平方メートルある広大な土地をブドウ農園として構える「クラベリス・ヴィンゴード」。今後はさらに260,000平方メートルまで拡張予定。主に使用するブドウ品種は、ソラリス、スヴィニエ・グリ、ムスカリス、ドナウリースリング、ピノ・ノヴァ、カバレ・ノワール などのPIWI種。必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造しています。 日本での代理業務は株式会社トンカチが務めています。▼Kullabergs...

『ワインの酒場。ディプント 』さいたま新都心駅直結の複合施設「ekismさいたま新都心」4階に7月25日(金)オープン!

飲食チェーン『PRONTO(プロント)』や『和カフェ Tsumugi(ツムギ)』などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年7月25日(金)、ワイン業態『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』を、JR「さいたま新都心」駅直結の複合施設「ekismさいたま新都心」の開業と同時にオープンいたします。『ディプント』は現在、東京圏を中心に全国に41店舗を展開しており、今回の出店が42店舗目、埼玉県内では3店舗目の出店となります。(2025年6月末現在) ■店舗情報 ※2025年7月25日(金)オープン店舗名 Di PUNTO ekismさいたま新都心店 所在地 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-18 4F アクセス JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 「さいたま新都心」駅から徒歩1分 坪数/席数 29.95坪/65席(テーブル52席/カウンター13席)喫煙ブースあり 営業時間 平日11:30~23:30(ランチ11:30~15:00/ディナー15:00~23:30) 土日祝11:30~23:30 ※ラストオーダーは閉店時間の30分前です。土日祝は終日ディナーメニューの提供です。 ※グランドオープン当日7月25日(金)のみ11:00にオープンする予定です。 当日の混雑状況により、オープンを早める場合がございます。 定休日 なし(施設に準ずる) 予約 ディナーのみ可(平日ランチを除く) 店舗Instagram @dipunto_saitamashintoshin ■出店の背景と目的この度 『ディプント』は「さいたま新都心」エリアの将来性を見据え、新店『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』をオープンいたします。さいたま市は、令和6年(2024年)3月に「新庁舎整備等基本計画」を発表し、令和13年(2031年)度を目途に、市庁舎を「さいたま新都心」へ移転することを決定しました。この移転により「さいたま新都心」駅周辺が新たな都市経営の拠点として整備され、より活気のあるエリアに成長することが期待されています。『ディプント』は、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質で活気あふれる地域密着型のワインの酒場です。都市の発展とともに、地域の皆様に愛されるお店づくりを目指して参ります。 ■店舗の特長駅直結の好立地で日常から特別な日まで利用しやすいワイン酒場。JR「さいたま新都心」駅3Fコンコース直結の複合施設「ekismさいたま新都心」(2025年7月25日開業)の4Fに『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』をオープンします。店舗の内装は、木を基調とした自然で温かみのあるデザインで、まるで友人宅に招かれたような気軽でリラックスできる雰囲気を演出しています。 看板メニューは、テーブルいっぱいに広がる生ハムとランブルスコ。『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』では、パスタ+サラダ+ドリンクをセットにした平日限定のランチメニューも提供いたします。 ■ディプントのこだわり1.サクッと飲みたい方からお腹いっぱい食べたい方まで満足できる、40種類以上の充実したフードメニュー。看板メニューはテーブルいっぱいに広がる「生ハムとサラミのてんこ盛り」。 2.低アルコールで飲みやすい弱発泡性のランブルスコや厳選ワイン、ソフトドリンクなど、60種類以上の種類豊富なドリンクメニュー。 3.500℃の石窯オーブンで焼き上げた手作りピッツァ。2~3名でシェアしやすい7インチ(18cm) サイズ。 4.シーンに合わせて選べる各種パーティーコース。デートや誕生日・記念日などのおもてなしから、歓送迎会や忘新年会まで様々なイベントにもぴったり。 ■「ekismさいたま新都心」とは「ekism」(エキスム)とは、駅や駅ビルに隣接、または駅徒歩1分以内の駅直結立地にあり、くらしに便利なお店や公共施設を併設した複合賃貸住宅を総称する新たなブランド。1~4階は「日常使いのカフェからこだわりダイニングまでを集結し、新しいシンボルに」をコンセプトに、朝早くから夜遅くまで幅広いシーンでご利用いただけます。5階は埼玉県のイノベーション拠点「渋沢MIX」、6〜10階は賃貸住宅となっています。 ■『ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)』とは『Di PUNTO(ディプント)』とは、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。居心地のいい空間で、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質で活気あふれる地域密着型のワインの酒場です。 公式HP:https://www.dipunto.wine/ 公式Instagram:@di_punto_official https://www.instagram.com/di_punto_official/ ※関東を中心に全国42店舗を展開 埼玉県3店舗:ekismさいたま新都心店/大宮西口店/浦和店 その他:東京都25店舗/神奈川県4店舗/ 福岡県3店舗/千葉県・栃木県・群馬県・静岡県・長野県、佐賀県に各1店舗ずつ

10年の歳月をかけて完成したメゾン史上最も大胆なクリエイション アルマン・ド・ブリニャック 新作 ウルトラ プレステージ キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5」

世界限定8,165本、2025年7月より順次発売開始MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うシャンパーニュメゾン アルマン・ド・ブリニャックは、100%ピノ・ノワールによる最新キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5(以下、A5)」を発表いたします。2015年に初のブラン・ド・ノワール「アッサンブラージュ No.1」を世に送り出して以来、10年にわたり進化を重ねてきたこのシリーズの最新作は、力強さ、奥行き、そして希少性を極めたアルマン・ド・ブリニャックのフラッグシップともいえる存在です。 A5は、シニー・レ・ローズ、ヴェルズネー、ヴェルジーを中心としたシャンパーニュ地方最良のプルミエ・クリュおよびグラン・クリュのピノ・ノワールを主体に、赤い果実のアロマを引き立てるオーブ地区のブドウを一部使用。2014・2015・2016年の3つのヴィンテージをブレンドし、すべての工程を職人の手仕事で仕上げ、7年間の澱熟成を経て、2024年8月21日にデゴルジュマン(澱引き)されました。また世界限定8,165本の各ボトルにはシリアルナンバーとデゴルジュマン日を刻印。美しい漆黒の漆塗りの木製ギフトボックスに収められています。 アルマン・ド・ブリニャック社長兼CEOジャスミン・アレンのコメント 「A5は、ただの新しいキュヴェではなく、10年にわたるクラフツマンシップの集大成です。 アルマン・ド・ブリニャックの芸術性を世界の美食家に届けられることを誇りに思います」 ショーン・ジェイ・Z・カーター(アルマン・ド・ブリニャック 創設者)のコメント 「最高の品質と味わいを追求し、私たちはブランドを一から築き上げてきました。A5は、揺るぎない信念のもと一切の妥協なく生み出されたシャンパーニュであり、その一本一本がアルマン・ド・ブリニャックを物語るのです」 味わいとペアリング ドライフルーツやローストナッツに始まり、プラム、カシス、マンゴー、パパイヤ、キウイといった黒果実とエキゾチックな果実のアロマが複雑さを与えます。潮の香りやヨード香がミネラル感をもたらし、パティスリークリーム、蜂蜜、オレンジの花、トーストしたコーヒーのニュアンスが次々と現れます。口に含むとキャンディのような黒果実とピンクグレープフルーツの酸が重なり、ベルガモットとアマレッティの温かみが余韻を支えます。仕上げには、鮮やかなチェリーと洗練された鉛筆の芯のようなミネラル感が残り、芳醇で鮮やかな余韻を楽しめます。キャビアやフォアグラ、日本料理の繊細な旨味、赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどのチーズまで、さまざまな料理とのペアリングでその表現力が広がります。 アルマン・ド・ブリニャックブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5Armand de Brignac Blanc de Noirs Assemblage No.5 アッサンブラージュ:ピノ・ノワール 100% ドザージュ    :6g/l ヴィンテージ   :2014年(10%)、2015年(20%)、2016年(70%) 熟    成   :澱と共に7年熟成 アルコール度数  :12.5% 容    量   :750ml(ギフトボックス仕様) 生産数      :8,165本(シリアルナンバー・デゴルジュマンの日付入り) 温    度   :10℃前後(保管時)、8℃前後(提供時) 希望小売価格   :¥215,900(税抜) 販売時期     :2025年7月より順次 テイスティングノート ドライフルーツ、ローストナッツのアロマが、プラムやカシスなどの黒い果実と重なり合い、エキゾチックな香りが深みを添えます。潮の香りと清涼感が、幾重にも重なるクリームや蜂蜜、オレンジの花の香りを引き立て、焦げたコーヒーのニュアンスがアクセントに。口に含むと、黒い果実の凝縮感とグレープフルーツの爽やかさが広がり、ベルガモットとアマレッティの温かみが奥行きを与え、フィニッシュは、鮮やかなチェリーと洗練されたミネラル感が芳醇な香りと共に長く続きます。 フードペアリング キャビアの繊細な塩味やフォアグラ、ワインのミネラル感がハーモニーを織りなす、磯の香りをまとう日本料理、ワインの持つバランス感を際立せる赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどの熟成チーズまで幅広い料理との相性でワインの多面的な魅力が引き立ちます。 “成功者のシンボル” アルマン・ド・ブリニャックについて アルマン・ド・ブリニャックは、世界で活躍するミュージシャン、トップアスリート、ビジネス界のアイコン、セレブリティなど、成功者たちを称えるシャンパーニュブランドです。圧倒的な存在感を放つトロフィーのようなボトルから“成功者のシンボル”として愛され、セレブレーションシーンに欠かすことのできないシャンパーニュです。こうしてアルマン・ド・ブリニャックがプレステージシャンパーニュであり続ける所以は、この華やかなボトルの魅力のみならず、常に妥協なき品質と味わいを提供し続けているから。250年以上にわたり培ってきたシャンパーニュ造りの経験を持つ醸造チームは、最も象徴的な畑だけを選び、果実の圧搾時に最もフレッシュな部分だけを選んで、独創的な3つのヴィンテージをブレンドするなど、細部にまでこだわり個性的なシャンパーニュを造り続けています。そして少人数の熟練の職人チームが、果実の圧搾段階から出荷至るまで、1本1本のボトルを丁寧に仕上げています。こうして、ラグジュアリーとクラフツマンシップを体現するシャンパーニュが生まれるのです。 設立:2006年 地域:ランス、フランス  公式ウェブサイト:https://www.mhdkk.com/brands/armand_de_brignac/

【ザ・キャピトルホテル 東急】北海道・小樽の旬と希少食材を愉しむ 珠玉の“食紀行”コース 中国料理「星ヶ岡」期間限定フェア開催

8/4〜10/10の平日限定。年間流通わずか100頭の「北島ワインポーク」を看板料理“トンポーロー”にザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町 総支配人:志村 恒治)の中国料理「星ヶ岡」では、2025年8月4日(月)から10月10日(金)までの平日ディナー限定で、「小樽食材フェア」を開催いたします。 本企画は、シェフ自らが全国の地を巡り、風土や生産者の想いに触れて得たインスピレーションを、コース料理として表現する“食紀行”シリーズです。今回の舞台は、観光と歴史が息づく「北海道・小樽」。余市町や仁木町を含む北海道の南西部に位置する後志(しりべし)地域を訪ね、生産者の言葉に耳を傾け、澄んだ空気と豊かな自然、人々の営みに触れることで生まれたひらめきを、一皿一皿に込めました。 自然豊かで自由に運動できる環境で育つ「小樽地鶏」や、余市ワインを飼料に配合して育てられた「北島ワインポーク」など、道外にはめったに流通しない希少な食材に加え、“黄色いダイヤ”と称される小樽・前浜産の最高級数の子、旬を迎えるにしん、大根、メロンなど、後志の恵みをふんだんに盛り込んだ珠玉のコースをご用意しました。 なかでも、後志の大地で育った新じゃが芋は、 “蝦夷富士”の名で親しまれる「羊蹄山」を模した蜂巣揚げに。仁木町産の完熟ミニトマトで仕立てたチリソースが爽やかなアクセントを添えます。 さらに、余市の豊かな自然の中で赤ワインを飲みながらのびのびと育てられた「北島ワインポーク」は、きめ細やかな肉質とまろやかな脂が魅力です。 “安心・安全で本当に美味しいものを届けたい”という生産者の熱意に共鳴したシェフが、中国料理ならではの火入れと香りで、星ヶ岡のシグネチャー「トンポーロー」に昇華させました。 また、お料理とともにお楽しみいただけるよう、夫婦で営む小樽のワイナリーが手がける地元産ワインとのペアリングセットもご用意。土地の個性が響き合う、美食の余韻をご堪能いただけます。 山橋は本フェアの開催にあたり、「今回のフェアでは、後志地域を巡り、多くの素晴らしい出会いに恵まれました。いずれも自然と寄り添いながら丁寧に育てられた食材ばかりです。現地で触れた空気や風景、生産者の想いは、すべて料理の中に息づいています。素材の味を最大限に活かすことで、まるで小樽を旅しているかのような体験を楽しんでいただけたら嬉しいです」と語ります。 詳細を見る 「小樽食材フェア 」概要 期間:   2025年8月4日(月)~10月10日(金) 平日限定  場所:   中国料理「星ヶ岡」(2F)  時間:   17:30~21:00(L.O.)  料金:   8 品コース 28,462 円/9 品コース 32,890 円  ご予約・お問い合わせ: 03-3503-0871(直通) メニュー(9 品コース): ・ “口福の小樽” 一口のお楽しみ  ・小樽・前浜産数の子とニシンの冷前菜  ・留寿都(るすつ)村産大根と干し貝柱の旨煮 芙蓉仕立て  ・後志産新じゃが芋の蜂巣揚げ 仁木町産ミニトマトチリソース添え    ・「小樽地鶏」と白長葱の焼き物...

お酒のプロが厳選したおつまみ「#夕暮れおうちバル」シリーズ第四弾!鶏肉の旨味とさつまいもの甘味が溶け合う『ブランケット・ド・プーレ』

「おうちで気軽に本格的なお酒を楽しみたい」そんなあなたの願いを叶える「#夕暮れおうちバル」シリーズ、待望の第四弾!バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて、シリーズ第三弾の「#夕暮れおうちバル 白トリュフが香るお肉たっぷり ブッフブルギニョン」に続き、 ”鶏肉の旨味とさつまいもの甘味が溶け合う『ブランケット・ド・プーレ』”を新発売致します。 #夕暮れおうちバル とはソムリエをはじめとするお酒のプロが、「家飲みのお供に、おしゃれで手軽に楽しめる」をコンセプトに厳選した、お酒にぴったりのオツマミ達。 「おうちでゆっくりワインを楽しみたいけど、簡単でちょっと贅沢なものがいいな…」。そんな願いを叶える「#夕暮れおうちバル」シリーズ ムルソーが香る、大人のクリーム煮込み『ブランケット・ド・プーレ』フランスの伝統的な家庭料理である「ブランケット・ド・プーレ」は、鶏肉を白ワインと生クリームでじっくり煮込んだ、まろやかで優しい味わいが特徴です。今回、ソムリエ戸塚が自信を持ってお届けする『ブランケット・ド・プーレ』は、その美味しさをさらに昇華させました。 使用するのは、厳選された「京都産銘柄鶏」この銘柄鶏を、ソムリエ戸塚がこよなく愛するムルソーという銘醸白ワインを贅沢に使い、濃厚なクリームソースでじっくり煮込みました。鶏肉の豊かな旨味と、ほくほくとしたさつまいもの自然な甘みが溶け合う、まろやかで優しい味わい。さらに、別添えの白トリュフオイルをひとたびかければ、芳醇な香りが広がり、まさに非日常の贅沢な体験ができます。 赤ワインとの極上マリアージュ 第三弾『ブッフブルギニョン』も好評販売中第三弾「白トリュフが香る お肉たっぷりブッフブルギニョン」も引き続き好評発売中です。 ブルゴーニュ地方発祥の牛肉の赤ワイン煮込みに、ナポレオンが愛したとされる銘醸ワイン「ジュヴレ・シャンベルタン」を使用。国産牛を丁寧に煮込んだ本格的な味わいは、赤ワイン好きにはたまりません。こちらも白トリュフオイルをかければ、さらに香りが引き立ちます。 夕暮れおうちバル ブランケット・ド・プーレ 220g送料無料 1,200円(税込)  https://item.rakuten.co.jp/likaman/952815/ お得な2個セット、5個セット、10個セットもございます 夕暮れおうちバル ブッフ・ブルギニョン 200g送料無料1,200円(税込) https://item.rakuten.co.jp/likaman/951416/ お得な2個セット、5個セット、10個セットもございます 【本件に関するお問い合わせ先】 カーヴドエルナオタカ 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル,立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

煌めく夜景とワインに酔いしれる、秋香るフレンチディナー/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋(所在地:大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル、総支配人:柴崎 和宏)は、2025年9月16日(火)よりフレンチレストラン「La Belle Assiette(ラ ベル アシェット)」にて、季節の味覚とフォアグラや和牛などの食材をフランス料理の技法で仕上げた「美しい皿」の数々を楽しめる秋のプリフィクスディナーをご提供いたします。 煌めく夜景とともに、五感を満たすフレンチとワインのマリアージュに酔いしれる贅沢なひとときをお過ごしください。 メインディッシュの「赤エビのマデラワインマリネをグリルで」は、マデラワインのやわらかな甘みをまとわせた赤海老を香ばしく焼き上げた、海老の旨みとワインとの調和を楽しめる上品な味わいです。「おすすめ魚のポワレ」は、脂ののった秋の魚に、生姜と香草のソースを合わせることで、軽やかな余韻を残す一皿に仕上げました。締めくくりのデザートは、4種類からお選びいただけるようになり、最後のひと口まで心満たされるディナーコースをお楽しみいただけます。 ご友人や恋人と、大切な方と過ごす、特別な夜に。ホテルフレンチならではの空間で、ワインと料理の美しいマリアージュをご堪能ください。 【ディナー】プリフィクスディナー「Le goût d'automne(ル グー ドトンヌ)」期間:2025年9月16日(火)~2025年12月19日(金) 時間:17:30~22:00(L.O. 21:00)※日曜定休(連休の場合は日曜営業、翌月曜が定休) 料金:8,500円~ URL:www.royalparkhotels.co.jp/ic/osakamidosuji/news/9v296has6dyq/ <コース内容> オードブル(3種類からお選びいただけます) ・ニース風サラダ ・鶏と里芋のテリーヌ 干し柿とクルミ添え ・パテ・ド・カンパーニュのパイ包み焼き スープ ・カボチャのポタージュ メイン(4種類からお選びいただけます) ・おすすめ魚のポワレ 生姜と香草のソース ・赤エビのマデラワインマリネをグリルで ・京都日吉豚のプティサレ ポテ仕立て ・牛サガリのグリル 煎り酒のベアルネーズソース リゾット ・コンソメと野菜のリゾット デザート(4種類からお選びいただけます) ・カスタードプディング ・ロイヤルミルクティーとホワイトチョコのテリーヌ ・カボチャとキャラメルムース ・アイス&シャーベット ※料金には消費税・サービス料が含まれます。※画像は全てイメージです。※内容は変更になる場合がございます。 ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋について大阪のメインストリート・御堂筋沿いに位置し、エグゼクティブフロアを含む客室、フレンチレストラン、バー・ラウンジを備えています。コンセプトは「The art of...

【凍結したブドウだけが生む、黄金の口溶け】凍ったブドウから生まれる“もう造れないかもしれない”甘口ワイン登場。

冬の静寂に包まれて育まれた、とろけるような極甘口ワイン。自然と職人の技が結晶した、一期一会の贅沢なひとしずくをどうぞ 『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「真冬の奇跡 Eternal Frost」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436257/ 一生に一度は出会いたい、特別な一杯 アイスワインの「真冬の奇跡 Eternal Frost」。それは凍結したブドウからわずかに搾り出される、極上の甘口ワイン。果実が自然凍結するまで収穫を待ち、氷のように硬くなったブドウをゆっくりと搾ることで、糖度と旨みが凝縮された“奇跡の雫”が生まれます。真冬の奇跡はドライアプリコットを思わせる果実味、レモンの蜂蜜漬けのような甘さ、そこにキリッとした酸味が加わり、ただ甘いだけではない奥行きを感じさせてくれます。 いつまで味わえるかわからない、自然が生んだ希少品 アイスワイン発祥の地・ドイツでは、気候変動の影響で果実の自然凍結が年々困難に。もはや「毎年造れるとは限らない」存在となっており、一本一本が自然と偶然のめぐり合わせによって誕生しています。次に味わえる保証はない、だからこそ「今」出会う価値がある。まさに、「真冬の奇跡 Eternal Frost」は今しか飲めない贈り物です。 甘い余韻と語らう、大人の時間に アルコール度数10%。濃密な甘さと美しい酸味が共存するアイスワインは、食後にほんの少量を楽しむだけで特別な時間に変わります。チーズやスイーツとの相性も抜群で、大切な人との会話をさらに深めてくれる一杯に。慌ただしい日々の終わりに、自然と時が育んだこのワインで、少しだけ贅沢な余韻をどうぞ。 【商品詳細】 商品名:真冬の奇跡 Eternal Frost 単品容量:500ml アルコール度数:10% カテゴリー:アイスワイン 甘辛度合:極甘口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。 製造者:Schimitt Sohne 楽天市場はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436257/ 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

“あなたにぴったりのチーズとワインが毎月届く” 名古屋・覚王山発の欧州チーズ専門店「QUESITO」、パーソナライズ型サブスクリプションサービスを2025年7月12日より提供開始

独自のチーズ診断と熟成士のセレクトで構成された、新しい“チーズのある暮らし”。全国へ届ける月替わりの食の体験。欧州産チーズを専門に扱う「QUESITO(ケシート)」(運営:株式会社Bridge/名古屋市千種区)は、2025年7月12日より、個人の味覚に寄り添うチーズ定期便サービスの提供を開始しました。 本サービスは、独自の「チーズ診断」によって一人ひとりの好みを分析し、最適なチーズ1種と、旬を迎えた欧州産の特選チーズ2種を、毎月ご自宅へお届けするものです。オプションとして、相性の良い自然派ワイン(ナチュールワイン)とのペアリング提案も用意しており、日常に上質なひとときを添える内容となっています。 チーズ診断はこちら→https://shop.quesito.jp/ ■ QUESITOのチーズ定期便について “本場の体験をご自宅に”をコンセプトに、QUESITOの定期便は以下の内容で構成されています。 ・あなたにぴったりのチーズ(1種) ・季節の特選チーズ(2種) ・自然派ワイン(ナチュールワイン)※オプション ■ 本場の熟成士から届く確かな品質 QUESITOでは、以下の熟成士をはじめとした欧州のトップクラスのプロフェッショナルと直接提携しています。 ・エルベ・モンス(フランス) ・ニールズヤードデイリー(イギリス) ・ルイジ・グッファンティ(イタリア) ・クルティーボ(スペイン) ■ サービス開始の背景 食体験の多様化により、「自宅でも本格的なチーズを楽しみたい」「地方でも本物の味に触れられる体験をしたい」というニーズが高まりました。私たち自身一人でも多くの方へ本物の欧州産チーズを届けたいという想いのもとくQUESITOを立ち上げた経緯もあり、そういった声により応える方法として、パーソナライズ型のサブスクリプションを開発しました。 ■ 代表メッセージ 株式会社Bridge 代表取締役 神谷 隼次 「チーズは、味わえば味わうほど奥行きのある食文化です。 QUESITOの定期便は、そんなチーズの奥深さと出会いの面白さを毎月の贈り物としてお届けするサービスです。 ご自身へのご褒美として、あるいは大切な人との特別な時間に。 日本にいながら、ヨーロッパの食文化を感じる豊かな体験を、ぜひお楽しみください。」 ■ サービス概要 サービス名:QUESITO チーズ定期便 提供開始日:2025年7月12日 内容: ・チーズ診断による1種 ・季節の特選チーズ2種 ・希望者には自然派ワイン1本 お申し込み:公式オンラインショップ(https://shop.quesito.jp/) 配送対象:日本全国(離島を除く) 料金:月額制(詳細は公式サイトをご参照ください) ■ 会社概要 会社名:株式会社Bridge 所在地:〒464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-35 IMAGE池下102号 設立:2022年 事業内容:欧州産チーズ・自然派ワインの輸入販売、サブスクリプション運営 代表者:代表取締役 神谷 隼次 お問い合わせ:info@quesito.jp 公式ECサイト:https://shop.quesito.jp/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe