ホーム商品サービス

商品サービス

海老の魅力を極めた新感覚エビフライ専門店「TOKYOエビフライ」が代々木に誕生!

世界中の海老を厳選し、種類ごとに最適な3段階の温度で揚げる極上エビフライを提供一等地で開業する「トラスト方式」で独立をサポートしている株式会社ムジャキフーズ(本社:東京都渋谷区恵比寿、資本金:1億円、代表取締役社長:田代隼朗)は、2025年2月20日に、世界の海老を味わうエビフライ専門店『TOKYO エビフライ』を東京都渋谷区代々木にオープンいたします。 ■2/20(木)代々木に『TOKYO エビフライ』がオープン! 「世界にここにしかない」をコンセプトにした、エビフライの新たな魅力を追求した専門店が、2025年2月20日に オープンします。『TOKYOエビフライ』は、世界中の海老を取り寄せ、こだわり抜いたエビフライを提供する専門店です。全国各地はもちろん、広島県呉市から直送される「くれぇ海老」など、様々なエビを使用した豊富なメニューをお楽しみいただけます。   ■おすすめのメニューは生エビフライ 「TOKYOエビフライ」では、海老を最大限活かすために、揚げる温度を3段階に分けて調理します。刺身で食べられる程に新鮮な海老を高温の油を使用し短時間で揚げる事で、外はカリっと、中はレアな状態に仕上げました。自家製の海老塩を合わせてお召し上がりください。 他にも、超特大の「皇帝海老のエビフライ」や、食感の好みに合わせて召し上がっていただける「プリっと有頭エビフライ」、「しっとり有頭エビフライ」など、豊富なラインナップを取り揃えています。  さらに、自慢の一品料理である海老メンチカツは身がぎっしりと詰まった一品で、海老の旨味を存分に味わえます。エビフライとの相性が抜群の日本ワインもご用意。一緒に、海老の繊細な味わいをさらに引き立ててお楽しみいただけます。 ■店主から一言 夢だったエビフライの専門店をオープン出来て心から嬉しく思います。特に広島の「くれぇ海老」を使った生エビフライは私の力作です。サクサクの揚げたて食感と、ぷりぷりの生食感の両方を味わえるここでしか味わえない特別なエビフライを是非お召し上がりください! ■店舗概要 店名     :TOKYO エビフライ 店舗住所 :東京都渋谷区代々木1-32-11 代々木ラックビル2階 営業時間   :ランチ 11:30~14:30      :ディナー17:00~22:00 電話番号 :03-6283-3841 Instagram:@tokyo_ebihurai ■株式会社ムジャキフーズについて 設立  :1997年3月 代表者 :代表取締役社長 田代隼朗 所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー16階 資本金 :1億円 事業内容:繁盛店店主の輩出・育成      業務委託による店舗展開      トラスト方式によるコンサルティング      コミュニティサイト「店タク」の運営 ムジャキフーズ公式WEBサイト:https://www.mujaki-foods.com/ トラスト方式による開業支援サービス「トラナビ」 公式サイト:https://trust-navi.com

TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」開業!2025年2月20日、オープニングイベントを開催

株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝、以下TKP)は、2025年2月20日、TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」をオープンし、同日オープニングイベントを開催しました。 「TKPバルICHIGAYA」は、朝から夜まで気軽にお食事やお酒が楽しめるカジュアルバルです。モーニング、ランチ、ディナーの3部制で営業し、旬の食材を使用した多彩なメニューを揃えております。朝は香り高いコーヒーやパン、昼は充実のランチメニュー、夜は種類豊富な肉料理や厳選した世界各地のワインを取り揃え、仕事帰りの一杯やカジュアルな食事を楽しめる空間を提供してまいります。パスタメニューにはグルテンフリーの米粉麺「う米めん」を使用しており、健康志向の方にもお楽しみいただけます。 当店は、TKPが運営する貸会議室・イベントスペース「TKP市ヶ谷カンファレンスセンター」の1階にあり、施設内でのセミナーや会議、イベント前後の待ち時間や合い間に気軽に立ち寄れる寛ぎのスペースとなっております。なお、貸会議室に併設するレストランを都内にオープンするのはTKP初の試みとなり、メニューをブラッシュアップできるラボとしての機能も兼ね備えています。 近年、働き方の多様化に伴い、リフレッシュスペースの需要が高まっています。特に市ヶ谷エリアはオフィスが多く、ビジネスパーソンが集う場所として知られています。こうした背景を受け、ビジネスパーソンが気軽に立ち寄れるレストランとして「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。お一人様での利用はもちろん、グループでの貸切パーティーや宴会も承ります。 TKPは「TKPバルICHIGAYA」を通じて、皆様のライフスタイルに寄り添う空間を提供してまいります。 メニュー(一部) ◇モーニング(8:00 - 11:00) ・モーニングセット(氷温熟成®珈琲※+お好きなパン2個) ・氷温熟成®珈琲 ・パン(デニッシュロール、マフィン、A.O.Pバタークロワッサンほか) [氷温熟成®珈琲について] 0℃以下でも凍らない温度領域で、一定期間加工したコーヒー生豆を使用したコーヒーです。コーヒー豆内部にある細胞の均質化、水分の均一化が進んだ結果、焙煎による熱が生豆に均一にとおりやすくなり、焼きムラがなくなることで、透明感のあるまろやかな味わいが実現します。 ◇ランチ(11:00 - 15:00) ・<Aセット>ローストビーフ丼&ベジタブルプレート(デリ1品・サラダ・スープ付) ・<Bセット>グリルハンバーグセット(ライス・サラダ・スープ付) ・<Cセット>本日の米粉パスタ&ベジタブルプレート(デリ1品・サラダ・スープ付) ※各セット日替わりとなります ※パスタは、グルテンフリーの「う米めん」を使用しております ◇ディナー(15:00 – 23:00 ※L.O.22:00) <Antipasti> ・生ハムプレート ・チーズオンボード <Salad> ・チキンコンフィのサラダ <Plate> ・ミートプラッター ・オードブルプラッター <Main> ・国産若鶏 骨付きもも肉のコンフィ ・葡萄牛のガーリックステーキ <Pasta> ・ジェノベーゼ ・大人のナポリタン ※パスタは、グルテンフリーの「う米めん」を使用しております ◇ドリンクメニュー(8:00 – 23:00) ・生ビール サントリープレミアムモルツ  ・ハイボール ・レモンサワー ・グラスワイン(赤・白・スパークリング) ・ワインカクテル 各種 オープニングキャンペーン実施 2月20日(木)~3月8日(土)の期間中、オープニングキャンペーンを実施いたします。期間中は乾杯グラスワインを無料でご提供し、2杯目以降は1杯100円でお楽しみいただけます。 ※全時間帯対象となります 店舗概要 店舗名:TKPバルICHIGAYA 所在地:東京都新宿区市谷八幡8 TKP市ヶ谷ビル 1F アクセス:JR総武線 市ケ谷駅 徒歩2分 電話番号:070-3309-5164 営業時間:8:00 ~ 23:00 (L.O 22:00) 定休日:日曜・祝日 客席数:34席 公式サイト:https://www.tkp-food.net/restaurant/tkp-bar-ichigaya/ 【株式会社ティーケーピー会社概要】 代表者    :代表取締役社長 河野 貴輝本社所在地  :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F設立     :2005年8月15日資本金    :163億円(2024年2月末現在)決算期    :2月連結売上高  :365億円(2024年2月期)連結従業員数 :1,932名(2025年2月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む事業内容   :・フレキシブルスペース事業         ・ホテル・宿泊研修事業        ・イベントプロデュース事業        ・BPO事業        ・料飲・バンケット事業 URL     :https://www.tkp.jp/ ※プレスリリースに記載されている情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

「ジョイ ジューシー レッド」「ジョイ ブライト ホワイト」を全国発売、「ジョイ フルーティ ロゼ」を3月4日(火)より新発売

 メルシャン株式会社(社長 大塚正光、以下メルシャン)は、高い品質を誇る多くのプレミアムブランドを持つチリNo.1※1ワイナリーであるコンチャ・イ・トロ社の「ジョイ」シリーズから、3月4日(火)より、「ジョイ ジューシー レッド」「ジョイ ブライト ホワイト」の2商品を全国展開、「ジョイ フルーティ ロゼ」を新発売します。 ※1 INTELVID-Chile 2023 販売量  日常的にワインを飲み慣れていないワイン初心者の方は、渋みや酸味などの味わいに対して飲みづらい印象を持っている方も多く、ワインを購入するハードルになっています。また若年層ほど、「甘口でフルーティな味である」ことがお酒への期待として大きく※2、1,000~1,500円の価格帯のワイン購入者でも、約4割の方が甘みのあるワインを好む傾向にあります※3。 ※2 2024年 メルシャン調べ  ※3 2023年 メルシャン調べ   今回発売する「ジョイ」シリーズは、Z世代などの若年層のお客様や、ワイン初心者の方にも飲みやすく、もぎたてのフルーツを思わせるような、程よい甘みを感じる、飲みやすい味わいが特長です。パッケージに関しては、あえて品種や産地を訴求せず「ワインは難しい」というイメージを払拭するため、カラフルなデザインでワインの楽しさが伝わるパッケージを表現しました。  「ジョイ」は、「誰もが楽しめるワイン」というコンセプトのもと開発した商品です。普段ワインを飲まないお客様を含む多くの方に対して、フルーティで飲みやすい甘さを感じる味わいと、ワインの楽しさが伝わるパッケージで、新たなワインの飲用機会を提供していきます。 ●中味についてもぎたてのフルーツを思わせるような、程よい甘みを感じる、飲みやすい味わい。 ジューシー レッド チェリーやストロベリー、フランボワーズといった赤い果実の華やかでフルーティな香り。酸味は穏やかで、やさしいタンニンのバランスのとれた上品な味わい。 ブライト ホワイト 洋ナシやメロン、熟したリンゴやピーチなどフルーツの香り。程よい酸味とフレッシュで甘みのある味わい。 フルーティ ロゼ 熟したリンゴやピーチ、ラズベリーのような赤い果実の香り。穏やかな酸味と程よい甘みのあるやわらかい味わい。 ●パッケージについて「ワインは難しい」というイメージを払拭するためあえて品種や産地を訴求せず、カラフルなデザインでワインの楽しさが伝わるパッケージを開発。  メルシャンは、ワイン事業スローガン「ワインのおいしい未来をつくる。」のもと、ワインのある豊かな時間を通じて、人と人とのつながりを楽しんでいただけるよう、さまざまな提案を続けていきます。                -記- 1.商品名        ①ジョイ ジューシー レッド             ②ジョイ ブライト ホワイト             ③ジョイ フルーティ ロゼ 2.色          ①赤             ②白             ③ロゼ 3.アルコール度数    ①10.5%             ②12%             ③11% 4.容量・容器      750ml・びん 5.カテゴリー分類    果実酒 6.発売日・発売地域   2025年3月4日(火)・全国 7.価格         オープン価格

【チョコ好き&猫好き必見】赤のスパークリング×チョコの新発見!12匹の猫が彩る特別な1本「ショコラニャー アウネン アマアカアワ」新発売

チョコレートと相性抜群の、ちょっぴりレアな日本の赤の甘口スパークリングワイン! 『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「ショコラニャー アウネン アマアカアワ(CHOCOLAT NYA-AUNEN AMA-AKA-AWA)」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/437072/ チョコ好き必見!スイーツとの相性抜群 希少品種「アジロンダック」を使用した赤の甘口スパークリング。カシスジャムのような芳醇な香りと、野いちごを思わせるチャーミングな酸味がチョコレートの甘さを引き立て、新感覚のペアリングを生み出します。 猫好きもときめく、愛らしいラベル ワインの名前「ショコラニャー」の通り、ラベルには12匹のかわいい猫たちが描かれています。さらに、カカオ豆やチョコレート、チョコアイス、いちごチョコなど、チョコレートにぴったりなスイーツのモチーフもデザインされています。 飲み切らなくても大丈夫!再栓可能キャップ採用 再栓可能な特殊キャップを採用しているので、飲み切らなくても大丈夫。翌日でも、そのまた翌日でも美味しく楽しめます。さらに、泡が抜けた後も、甘口の赤ワインとして違った表情を見せるのも魅力のひとつ。時間の経過による味わいの変化も楽しんでください。 おすすめの召し上がり方 ・まずはしっかり冷やした状態で、爽やかな飲み口を楽しむ。 ・少しずつ温度が上がるにつれて変化する、香りや甘さを体感する。 ・スパークリングの泡が抜けた後は、甘口の赤ワインとして味わう。 【商品詳細】 単品容量:750ml アルコール度数:11% カテゴリー:赤ワイン ぶどうの品種:山梨県産アジロン 甘辛度合:芳醇甘口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。 製造者:大和葡萄酒株式会社 楽天市場はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/437072/ 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

2011年の販売開始から13年間連続で成長を続ける大人気カリフォルニアワインブランド「シックス・エイト・ナイン」より兄弟ワイン新発売

1915年創業の酒類専門商社、株式会社モトックス(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺西 太亮)は、2025年1月6日より、シックス・エイト・ナイン バラエタルシリーズの取り扱いを開始いたしました。 ▼シックス・エイト・ナイン セラーズ ワイナリー紹介ページ:https://www.mottox.co.jp/producer/winery/001257 ソムリエ有資格者20名以上の意見をもとに生み出された上質な味わい今回販売を開始したバラエタルシリーズは、日本のワインラバーの方々のために、モトックスとシックス・エイト・ナイン セラーズが協力して造り上げたワインです。 商品の開発にあたり、ワイナリーから提案のあった複数の原酒について、モトックスのソムリエ有資格者20名以上で比較試飲を実施。その結果をワイナリーへフィードバックし、原酒をさらに進化させることで、より日本の市場に合う味わいが完成しました。 使用するブドウはカリフォルニア全域から、それぞれのワインが目指すスタイルに合わせて厳選。ナパ、ソノマ、パソ・ロブレスなどの銘醸地のブドウを使用しています。 シックス・エイト・ナイン シャルドネルシアン・リバー・ヴァレー、ソノマ、ナパ・ヴァレー産等のシャルドネを使用。香ばしさや酸、クリーミーなテクスチャーが見事に調和した味わいです。ペアリングは、クリームパスタや味噌鍋、グリルした白身魚との相性が抜群。 シックス・エイト・ナイン ピノ・ノワールカーネロス、ソノマ・コースト、ルシアン・リバー・ヴァレー産等のピノ・ノワールを使用。カリフォルニア産ピノ・ノワールの醍醐味が溢れる濃密な味わいをお楽しみいただけます。ビーフストロガノフ、豚肉の赤ワイン煮込み、キノコのリゾットとのペアリングがおすすめです。 シックス・エイト・ナイン カベルネ・ソーヴィニヨンナパ・ヴァレー、パソ・ロブレス、ロダイ産等のカベルネ・ソーヴィニヨンを使用。カリフォルニアの銘醸地のブドウを使用した濃旨なカベルネ・ソーヴィニヨンです。ペアリングは、お肉との相性が抜群。スモーキーな肉料理、ビーフシチュー、バーベキューによく合います。 2011年の販売開始から現在まで、13年連続で成長し続けるワインブランド「シックス・エイト・ナイン」2011年の販売開始以来、「シックス・エイト・ナイン」シリーズは販売数量・販売金額ともに、一度も前年比を下回ることなく成長を続けてきました。 コロナ禍においてもその勢いは止まらず、2024年には年間28万本以上を販売(2023年比で約20%増)。驚異の13年連続成長を達成する人気ブランドに成長しました。 主力商品である「シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド」は、ナパ・ヴァレー産の赤ワインらしい果実の旨みがたっぷり詰まった味わいが特徴。同商品は2024年、モトックス取り扱いの赤ワインにおいて、「一番売れた赤ワイン」(金額)となりました。 生産者:シックス・エイト・ナイン セラーズナパやソノマの銘醸ワインを中心にマーケティングを行ってきたプルミエ・ワイン・グループのオーナー、カーティス・マクブライド氏(写真左)がその経験をもとに市場のニーズに応えるべく産み出した自社ブランドです。優良ブドウ生産者と強いパイプを持ち、銘醸地から良質なブドウを購入。ナパの地で45年以上の経験を持ち、共同オーナーでもある巨匠ケント・ラスムセン氏(写真右)が醸造を手がけます。 商品情報<シックス・エイト・ナイン シャルドネ 2023> ・産地:アメリカ カリフォルニア ・ブドウ品種:シャルドネ100% ・醗酵:ステンレスタンク(天然酵母)/MLF10% ・熟成:フレンチオーク樽225L 10カ月(新樽比率25%) ・アルコール度数:13.5% ・味のタイプ:白 辛口 ・品番:622252 ・容量・入数:750ml×12 ・希望小売価格:2,900円(税別) ・発売時期:2025年1月6日 コメント 爽やかな柑橘や洋ナシ、パイナップルの香りに、バニラとトーストしたオークが見事に調和。重厚感のある質感と、酸とミネラルが調和したエレガントな後味が特徴です。 <シックス・エイト・ナイン ピノ・ノワール 2022> ・産地:アメリカ カリフォルニア ・ブドウ品種:ピノ・ノワール100% ・醗酵:ステンレスタンク(天然酵母)、全房比率30% ・熟成:フレンチオーク樽225L 12カ月(新樽比率25%) ・アルコール度数:14.5% ・味のタイプ:赤 ミディアムボディ ・品番:622251 ・容量・入数:750ml×12 ・希望小売価格:2,900円(税別) ・発売時期:2025年1月6日 コメント 赤い果実の香りが際立つエレガントで濃密な味わい。熟した黒・赤果実の旨味とコク、ほのかなスパイス香、シルキーなタンニンが繊細な樽感を引き立てます。 <シックス・エイト・ナイン カベルネ・ソーヴィニヨン2022> ・産地:アメリカ カリフォルニア ・ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン95%、マルベック5% ・醗酵:ステンレスタンク(天然酵母) ・熟成:フレンチ/アメリカンオーク樽225L...

料理家・坂田阿希子がひらく、お酒とサンドイッチ。だからこその「仕掛け」。『サンドイッチ・バー』2月17日発売

解説お酒に合わせて、サンドイッチだからこそできる「仕掛け」がある。 それを考えるのがたまらなく好きだ。 introductionサンドイッチを作るとき、私はいつも気持ちのいい緊張感に包まれる。  食べたときの食感や味の構造、アクセントになるような風味や香り。そしてなんといってもストンと切り分けたときの切り口の凛とした佇まいを考える。とにかく丹精込めて作るのだ。 パパッと朝食やランチに、気軽に作るサンドイッチというのもいいが、私はサンドイッチこそ、緊張感を高めて緻密な構造で作るべき料理ではないかと考えている。 だからこそ、とっておきのお酒に合わせて、ゆったりとした大切な夜の時間に合わせて作ってみてはどうだろうか。一日の疲れを癒やすような時間に、小さく切り分けたサンドイッチをつまむ。そんな時間にぴったり合うようなサンドイッチの本をいつか作りたいとずっと思っていた。 合わせるお酒はもちろんお好みで楽しんでもらえばいいのだが、なんとなくの私なりのルールを紹介しよう。 たとえば魚介類を使ったものなら、キリッとした辛口の白ワインがとても合うし、それをフライにしてマヨネーズやウスターソースが加われば、モルトの香りが効いたウイスキーを合わせるのもよし。フィッシュアンドチップスがあるくらいだもの、ギネスビールももちろん合いそう。 シュニッツェルのような薄いカツレツには、お国柄に合うモーゼルワイン。サワークリームとサーモンやタラモときたら、やっぱり清涼な生産地のワインが合うように思うし、じゃがいものサンドイッチなら、ウオッカもよさそうだ。 料理とお酒を楽しむときのように、肉のパテやステーキサンドなら、ちょっと重めの赤ワインが飲みたくなるし、フルーツサンドならシャンパーニュを合わせたい。チーズのサンドイッチには、そのチーズの生産地のワインならたぶんピタリとくるように思う。 頭を悩ませる必要はない。その日に飲みたいお酒を選んで、それに合わせてサンドイッチを考えるだけ。 ただ、少しの緊張感をもって、キリッとした佇まいのサンドイッチを作ろう。それだけでサンドイッチの完成度はまったく違ってくる。 端正に作られたサンドイッチの味わいについては、もちろん言うまでもない。 著者情報坂田阿希子(さかた あきこ) フランス料理店やフランス菓子店での経験を重ねたのち、料理研究家として独立し、テレビやラジオ、書籍、雑誌などで活躍。2019年には東京・代官山に「洋食 KUCHIBUE」をオープンし、オーナーシェフとして厨房でも腕をふるう。「おいしさ」に対して手を抜かない姿勢にファンも多い。 Instagram @kuchibue.daikanyama コンテンツPART1 カクテルサンドイッチ サーモンペーストサンドイッチ スモークサーモンサンドイッチ たらこペーストサンドイッチ ローストビーフサンドイッチ ホースラディッシュサンドイッチ ハムサンド3種 ハムとピクルスのサンドイッチ ハムと糠漬けのサンドイッチ ハムペーストサンドイッチ ハムステーキサンドイッチ ハムカツサンドイッチ コンビーフサンドイッチ コンビーフキャベツサンドイッチ レバーペーストサンドイッチ レバーコンフィのサンドイッチ 豚肉のリエットサンドイッチ ザワークラウトサンドイッチ クレソンサンドイッチ 野菜サンド3種 キャロットサンドイッチ きゅうりサンドイッチ フルーツトマトサンドイッチ 鯖のリエットサンドイッチ かにサラダサンドイッチ 小鯛の笹漬けサンドイッチ 〆鯖サンドイッチ 変わりバターサンド3種 からすみバターと焼き海苔サンドイッチ わさびバターとかまぼこ、ブルーチーズサンドイッチ 梅バターとおかかサンドイッチ チーズサンド3種 シンプルチーズサンドイッチ 干し柿チーズサンドイッチ グリルドチーズトースト フルーツサンド3種 メロンのサンドイッチ 白桃のサンドイッチ いちじくのサンドイッチ 卵サンド4種 オムレツサンドイッチ タルタル卵サンドイッチ ゆで卵のソースマリネサンドイッチ こわし卵のサンドイッチ ポテトサンド4種 マッシュポテトのオープンサンドイッチ シンプルポテトサラダのサンドイッチ じゃがいもガレットのサンドイッチ 薄切りポテトのサンドイッチ PART2 ボリュームサンドイッチ ビーフステーキサンドイッチ ポークカツレツサンドイッチ 定番サンド2種 ハンバーグサンドイッチ クラブハウスサンドイッチ ローストポークのサンドイッチ パテ・ド・カンパーニュのサンドイッチ えびフライサンドイッチ かきのブルゴーニュバタートースト マッシュルームピザトースト かにグラタントースト 小さいクロックムッシュ コテージパイのクロック <概要> 『サンドイッチ・バー』 ■坂田阿希子/著 ■定価2,200円(本体2,000円+税10%) ■B5変型・128頁 https://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/81816/ 東京書籍株式会社 東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と⽂化を通じて⼈づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な⼈材の育成を⽬指しています。⼩・中・⾼等学校の教科書発⾏部数が最多の教科書業界最⼤⼿の出版社です。近年、デジタル教科書など教育⽤デジタルコンテンツの開発・販売にも注⼒しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学⼒・体⼒テストなどの各種評価事業、⼀般書籍の発⾏など教育と⽂化に係る幅広い事業活動を⾏っています。

北ローヌの名門ジャブレ家6代目が挑む伝統と革新のワイン「メゾン・レ・アレクサンドラン」を日本国内正規代理店として、販売開始いたします。

北ローヌの名門の血統を受け継ぐ新進気鋭のワイナリー株式会社都光(東京都台東区)は、2025年4月22日(火)より、北ローヌの名門ジャブレ家6代目が挑む伝統と革新のワイン「メゾン・レ・アレクサンドラン」を日本国内正規代理店として販売開始いたします。 ◆北ローヌの名門の血統を受け継ぐ新進気鋭のワイナリー 北ローヌの名門ワイナリー「ポール・ジャブレ・エネ」の6代目であるニコラ・ジャブレは、シャトーヌフ・デュ・パプの最高峰と称される「シャトー・ド・ボーカステル」を所有するペラン家と協力し、2009年に「メゾン・ニコラ・ペラン」を設立しました。その後、北ローヌ出身のパートナー、アレクサンドル・カソ氏と手を組み、2012年に「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」が誕生しました。   ◆北ローヌに情熱を注ぐ2人のワインスペシャリスト 「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」の創設者であるニコラ・ジャブレとアレクサンドル・カソは、共に北ローヌの出身です。 ニコラは、エルミタージュの名門生産者として長年の伝統と技術を受け継ぎ、アレクサンドルは北ローヌの畑に精通したスペシャリストとして知られています。2人は、共にテロワールへの情熱を基盤に、北ローヌのワインの新たな可能性を切り拓いています。 「メゾン&ドメーヌ・レ・アレクサンドラン」は、北ローヌの有機栽培生産者のリーダー的存在として知られています。ドメーヌ・レンジのブドウは全て認証を取得した有機栽培のブドウを使用しています。またメゾン・レンジも、現在有機栽培に転換中です。 ◆ローヌの豊かなテロワールを表現する卓越したブレンド技術 ドメーヌ・レンジではクラシックなスタイルを重んじる一方、メゾン・レ・アレクサンドランでは、伝統的な技術を活かしつつ現代的な解釈を加えたワイン造りを行っています。慎重にブレンドを行うことで深みや複雑さ、そして飲みやすさを兼ね備えた理想的なバランスを生み出しています。ローヌの主要アペラシオン(エルミタージュ、コート・ロティ、コンドリュー、クローズ・エルミタージュなど)にある自社畑や厳選されたパートナーのブドウを使用し、豊かなテロワールを表現しています。 【会社概要】 会社名:株式会社 都光 代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17           朝日生命上野昭和通ビル1階 URL   :https://www.toko-t.co.jp/ 【本件に関するお問い合わせ先】 担当:竹中 康一 TEL :03-3833-3541 FAX :03-3832-6930 E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp

【アンドレ・パッションの秘蔵レシピ決定版】フランス全地方を網羅した料理書『フランス郷土料理』2月26日発売。日本のフレンチ第一人者による”本物のフランス料理”、世界大会優勝の”カスレ”レシピも収録!

2020年刊行の初版はプロ料理人からの注目度も高く、瞬く間に完売。2025年新装版として再発売!株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、日本のフランス料理の第一人者、アンドレ・パッション氏による料理書『フランス郷土料理』(税込価格14,300円)を、2025年2月26日に発売いたします。 フランス料理の奥義は、土地土地の食材から作る郷土の料理です。 郷土料理は旬の食材を使い、時間をかけて作るもの。 余計な細工や手間をかけず、必要以上の費用もかけず、けれど時間は惜しみなく使う。 技術と知識と経験を身につけること。 自分の鼻と舌を信じること。これが料理の真髄です。 ―― André Pachon 1970年の来日から、日本にフランス料理を伝え続けて50年以上になるアンドレ・パッション氏。氏が率いる代官山の老舗フランス料理店「レストラン・パッション」には、国内外から美食家が訪れます。2024年に開催されたカスレ世界大会では、多くのフランス人シェフを抑えて〈レストラン・パッションチーム〉が優勝したことも話題になりました。 このたび発売する『フランス郷土料理』は、そのアンドレ・パッション氏の秘蔵レシピ集です。"本物のフランス料理"=郷土料理レシピの決定版として、フランス全地方を網羅。 全地方とは、オクシタニー地方、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方、コルス地方、ヌーヴェル=アキテーヌ地方、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地方、ペイ・ド・ラ・ロワール地方、サントル=ヴァル・ド・ロワール地方、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地方、ブルターニュ地方、ノルマンディー地方、イル=ド=フランス地方、グラン・テスト地方、オー=ド=フランス地方。13地方の郷土料理、その食文化が根付いた背景も豊富に紹介しています。 また、本書ではそれぞれの料理に相性のいいワインも多数紹介。料理人だけではなく、ソムリエも、セミプロも、フランス料理を愛するすべての人にとって楽しめる内容となっています。そして、料理の美しさを伝えるためにこだわった、撮影写真の美しさも高い評価を得ています。 フランス料理の神髄が網羅された、かつてない料理書『フランス郷土料理』の発売に、ぜひご注目ください! ●『フランス郷土料理』本文を特別ためし読み! ●アンドレ・パッション André Pachon 略歴 1944年11月22日南仏モンペリエに生まれ、カルカソンヌで育つ。 1960年"カスレの王様"と呼ばれていたマルセル・エムリックのもとで修業をスタート。フランス国内のレストラン、「レストラン・ラ・レゼルヴ・エチオナ」などを経る。 1970年大阪万国博覧会にて「ウ・ピック」のシェフとして来日。その後、東京六本木の名店「イル・ド・フランス」のシェフを務める。 1984年代官山に「レストラン・パッション」を開店。以降、オーナーシェフとして「レストラン・ル・プティ・ブドン」「ル・コントワール・オクシタン」をオープン。パッショングループとして「バンケット・パッション」「ケータリング・パッション」「ウエディング事業」などをプロデュース。 ●新刊情報 『フランス郷土料理』 著者:アンドレ・パッション 仕様:B5変形判/448ページ税込価格:14,300円(本体13,000円)発売日:2025年2月26日 ISBN:978-4-309-29474-2 URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309294742/ ※電子書籍は2025年4月に発売予定です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。 ※本書は2020年2月に刊行した同名書籍の新装版として発売いたします。

TKP市ヶ谷本社にレストラン開業「TKPバルICHIGAYA」2025年2月20日オープン!~オープニングイベントを同日開催~

株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝、以下TKP)は、2025年2月20日、TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。 「TKPバルICHIGAYA」は、朝から夜まで気軽にお食事やお酒が楽しめるカジュアルバルです。モーニング、ランチ、ディナーの3部制で、旬の食材を季節ごとに選び提供してまいります。朝は香り高いコーヒーやパン、昼は充実のランチメニュー、夜は種類豊富な肉料理や厳選した世界各地のワインをお楽しみいただけます。 近年、働き方の多様化に伴い、リフレッシュスペースの需要が高まっています。特に市ヶ谷エリアはオフィスが多く、ビジネスパーソンが集う場所として知られています。こうした背景を受け、ビジネスパーソンが気軽に立ち寄れるレストランとして「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。 当店は、TKPが運営する貸会議室・イベントスペース「TKP市ヶ谷カンファレンスセンター」の1階にあり、施設内でのセミナーや会議、イベント前後の待ち時間や合い間に立ち寄れる寛ぎのスペースとなっております。お一人様はもちろん、グループでの貸切パーティーや宴会も承ります。 TKPは「TKPバルICHIGAYA」を通じて、皆様のライフスタイルに寄り添う空間を提供してまいります。 ■メニュー(一部) ◇モーニング(8:00 - 11:00) ・モーニングセット(氷温熟成®珈琲※+お好きなパン2個) ・氷温熟成®珈琲 ・パン(デニッシュロール、マフィン、A.O.Pバタークロワッサンほか) ※氷温熟成®珈琲… 0℃以下でも凍らない温度領域で、一定期間加工したコーヒー生豆を使用したコーヒーです。コーヒー豆内部にある細胞の均質化、水分の均一化が進んだ結果、焙煎による熱が生豆に均一にとおりやすくなり、焼きムラがなくなることで、透明感のあるまろやかな味わいが実現します。 ◇ランチ(11:00 - 15:00) ・<Aランチセット>牛トロ&ローストビーフ丼セット(サラダ・スープ付き) ・<Bランチセット>グリルハンバーグセット(ライス・サラダ・スープ付き) ・<Cランチセット>選べるソースパスタセット(サラダ・スープ付き) ※各セット日替わりとなります ※Cランチセットのパスタは、米粉麺を使用しております ◇ディナー(15:00 – 23:00 ※L.O.22:00) <Antipasti> ・生ハムプレート ・チーズオンボード <Salad> ・チキンコンフィのサラダ <Plate> ・ミートプラッター ・オードブルプラッター <Main> ・国産若鶏 骨付きもも肉のコンフィ ・葡萄牛のガーリックステーキ <Pasta> ・ジェノベーゼ ・大人のナポリタン ◇ドリンクメニュー(8:00 – 23:00) ・生ビール サントリープレミアムモルツ  ・ハイボール ・レモンサワー ・グラスワイン(赤・白・スパークリング) ・サングリア ・ワインカクテル 各種 ■オープニングイベント開催 オープンに伴い、2月20日(木)にオープニングイベントを開催いたします。当日は代表・河野によるご挨拶のほか、試食会を実施いたします。取材や撮影も可能ですので、ぜひお気軽にお越しください。メディアの皆様からのお申込みは以下となります。 日時:2月20日(木)11:30~14:00 11:00 受付開始 11:30 ご挨拶・くす玉割り 11:45 試食会 ※途中入場・退出可能です 場所:TKPバル ICHIGAYA お申込み期日:2月19日(水) 18:00 お申込み先:株式会社ティーケーピー 広報担当 田中 MAIL:pr@tkp.jp お申し込みはメールにて承ります。 必要項目(御社名、媒体名、お名前、人数、ご連絡先)をご記入の上、 株式会社ティーケーピー 広報担当宛てにメールにてお申込みください。 ■オープニングキャンペーン実施 2月20日(木)~3月8日(土)の期間中、オープニングキャンペーンを実施いたします。期間中は乾杯グラスワインを無料でご提供し、2杯目以降は1杯100円でお楽しみいただけます。 ■店舗概要 店舗名:TKPバルICHIGAYA 所在地:東京都新宿区市谷八幡8 TKP市ヶ谷ビル 1F アクセス:JR総武線 市ケ谷駅 徒歩2分 電話番号:070-3309-5164 営業時間:8:00 ~ 23:00 (L.O 22:00) 定休日:日曜・祝日 客席数:34席 オープン日:2025年2月20日 公式サイト:https://www.tkp-food.net/restaurant/tkp-bar-ichigaya/ 【株式会社ティーケーピー会社概要】 代表者    :代表取締役社長 河野 貴輝本社所在地  :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F設立     :2005年8月15日資本金    :163億円(2024年2月末現在)決算期    :2月連結売上高  :365億円(2024年2月期)連結従業員数 :1,909名(2025年1月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む事業内容   :・フレキシブルスペース事業  ...

銀座Opusesで一日限りの「ドゥルト」メーカーズディナーを開催。ドゥルト社のアンバサダー、ジャンフランソワ・ラガルド氏が来店。

2025年2月20日(木)ホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8」最上階のモダンフレンチOpuses(オウパセズ)で、フランス・ボルドーで革新を続ける「ドゥルト」のメーカーズディナーを開催。 アンバサダー、ジャンフランソワ・ラガルド氏を迎え、より一層ワインへの理解が深まる時間をお過ごしください。メーカーズディナーのために厳選したワインは全5種類。春を感じさせる食材を最大限に生かしたお料理をご用意いたします。一夜でのみ味わう事のできるマリアージュと、「ドゥルト」ワイン作りのフィロソフィー感じる貴重な機会に、ぜひご参加ください。 Dourtheメーカーズディナー概要日程 | 2025年2月20日(木) 時間 | 18:30〜21:00 予約 | https://x.gd/2UGzg 価格 | ¥20,000(税サ込) ※18:00受付開始 ※完全予約制 ワインパイパー・エドシック ブリュット ヴィンテージ 2014 ロックブランシュ 2022 シャトー・ラ・ガルド ブラン 2019 シャトー・ペイ・ラ・トゥール レゼルヴ・デュ・シャトー 2019 シャトー・ル・ボスク 2019 コース料理アミューズ、冷前菜、温前菜、魚料理、肉料理、デザート  ※メニューは仕入状況により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 店舗概要店名 | Opuses オウパセズ 住所 | 東京都中央区銀座8-9-4 ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8 14F 営業時間 | MON-SAT...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe