ホーム商品サービス

商品サービス

秋の夜風と共に、カンデオホテルズの厳選ワインを味わう贅沢なひととき季節限定の「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」登場

THE C's SKY CAFE & BAR にて9月20日(土)よりご提供開始! 株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長 穂積輝明)は、今年5月にオープンした「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」内の大人が日常使いできる4つ星ホテルのカフェ&バー「THE C's SKY CAFE & BAR(ザ・シーズ スカイカフェ&バー)」にて、秋の夜長を愉しむための特別プラン、「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」を2025年9月20日(土)~11月30日(日)の季節限定でご提供いたします。  「カンデオホテルズ大阪ザ・タワー」の17階に構える「THE C's SKY CAFE & BAR」は、大人が日常使いできる4つ星ホテルのカフェ&バーをコンセプトに掲げ、都市の中心にありながらも、日常から離れ心身がリフレッシュできる上質な空間です。  本プランでは9月20日(土)~11月30日(日)の季節限定で、ホテルセレクトの赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインから2杯をお選びいただき、ワインに合うおつまみ1品とセットでご提供いたします。さらに、公式サイトから事前予約されたお客様にはアペリティフをサービスいたします。  日が落ちる時間が早まり、心が自然と静まる秋の夜。都会の喧騒を離れ、秋の風に包まれながら大阪の景色を眺め、ホテルセレクトのワインを飲み比べる——ご友人との語らいや、大切な人と過ごす時間にもふさわしい贅沢なひとときを「THE C's SKY CAFE & BAR」で過ごしてみてはいかがでしょうか。 「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」概要プラン名 :「秋夜を愉しむ、大人のワインプラン」 期間   :2025年9月20日(土)~11月30(日) 場所   :カンデオホテルズ大阪ザ・タワー17階「THE C's...

今年も自信あり!ヴィノスやまざき「ボジョレー・ヌーヴォー2025」ご予約開始

完熟ぶどうから造る果実味溢れる味わい「ボジョレーの騎士 ボジョレー・ヌーヴォー」など発売株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、2025年産のフランス・ボジョレー地区の新酒 ボジョレー・ヌーヴォーを11月20日(木)から発売します。 「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランス・ブルゴーニュ地方ボジョレー地区でその年に収穫したぶどうを用いて醸造した「新酒ワイン」。毎年11月の第3木曜日に解禁となる旬のワインとして、日本のワインシーンを盛り上げてきました。 ヴィノスやまざきでは、「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォーをお届けしたい」そんな想いで今年も6月にヴィノスやまざき買付隊が現地に足を運び、ボジョレー・ヌーヴォーの匠たちと共にお届けします。 モルゴン村の自社畑でぎりぎりまで収穫を待ち完熟ぶどうから造る、ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ「ボジョレーの騎士(※1) ボジョレー・ヌーヴォー」のほか、ヴィノスやまざき買付隊も10月のアッサンブラージュ(※2)に参加して当社だけの味わいに仕上げる「ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」、酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達のナチュラルな味わい、ドメーヌ・ディディエ「自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」などを取り揃え、オンラインショップでは9月17日(水)より、店舗では9月27日(土)よりご予約を承ります。 (※1)ボジョレーの品質向上と啓蒙に貢献した者に贈られる「ボジョレーの騎手」の称号。2009年に買付隊長・種本と有楽町店店長・鶴見が受賞したことから、商品名に取り入れました。 (※2)収穫した区画ごとに醸造したタンクのワインを味のバランスを見てブレンドすること ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら 11月20日の解禁日にはボジョレー・ヌーヴォーの解禁を盛り上げようと、店舗イベントを実施。さらに、今年はAmazon限定の「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヌーヴォー」「ドメーヌ・デュ・ペール・ギヨ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」も発売いたします。 (1)2025年の作柄状況  今年のボジョレーは天候がよく、夏の気候も暑過ぎず、涼し過ぎず、乾燥した天候が続いたため、小粒のブドウが完熟。収穫量は例年より少ないながら、昨年を超える素晴らしい出来となりました。ボジョレー地区では8月下旬ごろから収穫する生産者もいる中、ギヨさんの収穫は完熟してから収穫するため9月13日からスタート。赤い果実のアロマが凝縮した素晴らしいヌーヴォーが期待できるとのことです。 (2)商品ラインナップ (発売日2025年11月20日) ①「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 最高樹齢が110年を超える「グランクラ」の畑のぶどうを一部ブレンドし樽熟成することで、濃縮感と複雑味を表現。ヌーヴォーとは思えないタンニン(渋味)と重厚感のある味わい。 750ml税抜¥3,580(税込¥3,938)、 375ml 税抜¥2,580(税込¥2,838) ② 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー 2025 平均樹齢40年を超えたぶどうを完熟するまで収穫を待つことで、果実味が凝縮された仕上がり。豊かな果実味とフレッシュな酸味のバランスが絶妙。  750ml税抜¥2,980(税込¥3,278) ③ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー グランクラ 2025 樹齢110年を超える古木も栽培する、同蔵の特別な畑「グランクラ」のぶどうを100%使用した特注ヌーヴォー。凝縮した果実味と深みのある味わい。  750ml税抜¥5,500(税込¥6,050) ④ 「ボジョレーの騎士」ボジョレー・ヌーヴォー・ロゼ 2025 チェリーのようなピュアな果実味でフレッシュな酸味を楽しめるロゼのボジョレー・ヌーヴォー。  750ml税抜¥3,480(税込¥3,828) ※実際の商品はスクリューキャップとなります。 ⑤ ボディヤール ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 昨年初リリースし、早期完売した注目の造り手ボディヤール。 今年は、区画ごとに収穫してできたワインを、ヴィノスやまざき買付隊もアッサンブラージュに参加して、当社だけの味わいに仕上げるオートクチュール・ヌーヴォーをお届します。  750ml税抜¥3,780(税込¥4,158) ⑥ ボディヤール・ヌーヴォー・ブラン シャルドネ2025 ボディヤールが白ワインで有名なサンヴェランのぶどうを使って初めて造る白ヌーヴォー。果実味、酸味がしっかりしており、厚みがあるのに締まった味わい。※ワイン法上、VIN DE FRANCEとなります。  750ml税抜¥3,580(税込¥3,938) ⑦ 自然派マダムのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2025 酸化防止剤無添加で造るフランス3つ星レストラン御用達の自然派ヌーヴォー。果実の旨みがギュッと詰まったナチュラルな味わい。  750ml税抜¥5,500(税込¥6,050) ボジョレー・ヌーヴォー特集ページはこちら (3)当社のボジョレー・ヌーヴォーへの取り組み 季節を感じる「初物・旬」がワインにあれば、より多くの方にワインに親しみを感じていただけるのでは…そんな想いで、約40年前ヴィノスやまざきはいち早くボジョレー・ヌーヴォーに取り組み始めました。お客様から「ヌーヴォーは薄くて美味しくない」というご意見を頂いたこともあり、「本当に美味しいワインを造る農家を探そう」と何年もかけて探していたところ、20年ほど前に出会ったのが、ローラン・ギヨ氏。ボジョレー地区のモルゴン村で一番遅いといわれるタイミングまで収穫を待ち、完熟したぶどうでヌーヴォーを造っていただいています。 その「本当に美味しいボジョレー・ヌーヴォー」を日本のみなさんにお届けするため、ヴィノスやまざきは収穫やアッサンブラージュなどに参加。日本の消費者の声を伝え、収穫後の発酵中のヌーヴォーの味の確認まで、現地に何十年も足を運び続けています。 ■蔵直®︎ワインの専門店「ヴィノスやまざき」とは ヴィノスやまざきは、全国に27店舗構える直輸入型ワイン専門ショップで、生産者のもとに自分たちの足で訪問し、輸入から販売までを手がけています。現在ではフランス以外にもイタリアをはじめとするヨーロッパ各国や、アメリカ、チリ、ウルグアイなど、世界13カ国からワインの直輸入。特に、お客様から届いた声を参考にして造るオリジナルワインは広く支持されており、その商品開発のノウハウを活かして、生産者に日本の市場、消費者の志向、トレンドを伝え、品質向上に努めております。 【本件に関するお問い合わせ先】 株式会社ヴィノスやまざき TEL:0120-740-790  URL:...

ワインを100mlパウチで気軽に飲み比べ!Vin酌屋が新サブスクサービス「with Wine」を開始

Vin酌屋(東京都、代表:金村進介)は、2025年9月2日より、ワインを100mlパウチに小分けして毎月自宅に届けるサブスクリプションサービス「with Wine」を開始しました。初心者が抱える“量・酸化・知識”の3つのハードルを解消し、自宅で気軽に飲み比べを楽しめる新しいワイン体験を提供します。 (https://www.withwine.jp) ・サービス概要「with Wine」は、100mlの飲みきりサイズに小分けした4種類のワインを毎月テーマに沿ってお届けするサブスクリプションサービスです。自宅にいながら気軽に“ワインの飲み比べ”を体験し、味覚と知識を自然にアップデートできます。 サービス名:with Wine(ウィズ ワイン) 申込開始日:2025年9月2日 価格:月額3,980円(税込)+送料600円 内容:100mlパウチワイン×4種+解説カード 公式サイト:https://www.withwine.jp ・サービスの特長①100mlの飲みきりサイズ ボトル1本は多い、保存中の酸化が気になる――そんな悩みを解消。 グラスワインより少し多めの100mlで、1回で飲み切れる量をお届けします。 ガラス瓶より軽く、処分も簡単なパウチを採用。 ②飲み比べで自然に学べる 毎月テーマを設定し、4種類のワインをセレクト。 各ワインにはポストカード大の解説カード付きで、短時間で楽しく学べます。 飲み比べることで、自分の“好み”が見つかります。 ③高品質な分注システム「Vinoark」採用 エムケー精工製「Vinoark」を使用し、アルゴンガス充填で酸化を防止。 ワイン専門家・小原陽子氏による品質チェックを実施。 食品衛生法に準拠した設計で安心・安全に提供します。 ・立ち上げの背景・想いワインに興味はあっても「ボトル1本は飲みきれない」「開けると酸化してしまう」「種類が多すぎて選べない」といった声を、多く耳にしてきました。実際に日常の中で「もっと少しずつ、色々な味を気軽に試してみたい」というニーズが強くあります。 そこで私たちは1回で飲み切れる100mlの小分けパウチに注目しました。少量だから気軽に試せて、飲み比べることで「自分の好み」が見えてくる。そんな体験を毎月お届けするのが「with Wine」です。 ワインは本来、もっと自由で楽しいもの。お茶やコーヒーを選ぶように、まずは「これが好き!」という直感を大切にしてほしい――その想いからこのサービスを立ち上げました。 そして、多様なワインとの出会いが、皆さまの毎日をより豊かに彩るきっかけになればと願っています。  ・公式情報公式サイト:https://www.withwine.jp公式Instagram:https://www.instagram.com/with_wine_jp/ ・会社概要会社名:Vin酌屋 代表者:金村 進介 所在地:東京都中央区 事業内容:ワインのオンライン販売、ワイン関連イベントの企画・運営、ワインの小分け販売・サブスクリプション事業 設立:2021年 ・本件に関するお問い合わせ先Vin酌屋 金村E-mail:shinsuke.kanemura@vinshakuya.com

ドイツ・ラインガウの実力派ワイナリー「LEITZ(ライツ)」が手掛けるノンアルコールワイン 「EINS ZWEI ZERO(アインス・ツヴァイ・ゼロ)」シリーズ 取扱店募集中

本格ワインの味わいを、そのままノンアルコールで。外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。自社の有機農園や百貨店常設店舗、オンラインショップを運営している薬糧開発株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:河野 司)は、世界的銘醸地ドイツ・ラインガウに拠点を置く実力派ワイナリー LEITZ(ライツ) が手がける革新的なノンアルコールワイン「EINS ZWEI ZERO」シリーズの取扱店を募集いたします。低温真空蒸留によりワインから丁寧にアルコールを除去し、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かした“本格派ノンアル”として、外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。 世界的銘醸地「ドイツ・ラインガウ」に拠点を構える実力派ワイナリー LEITZ(ライツ)。 伝統と革新を兼ね備えた同ワイナリーは、リースリングやシュペートブルグンダーといった銘醸地ならではの品種を中心に、ファルツの名門造り手によるシャルドネやピノ・グリをベースに厳選し、革新的なノンアルコールワイン EINS ZWEI ZERO シリーズを展開しています。 「低温真空蒸留法」により、アルコールを丁寧に除去しながら、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かしています。 技術と情熱が生み出す奥行きと本格感で、ノンアルコールでもワインの楽しみをそのままお届けします。 ラインナップ(全4種) ① EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Riesling アインス ツヴァイ ゼロ・ スパークリング・リースリング ラインガウ産リースリング100%の高品質なベースワインから、アルコールだけを丁寧に取り除き、自然由来の炭酸を加えて華やかなゼクトに仕上げました。グラスに注ぐと、きめ細かな泡とともにライムや柑橘のフレッシュな香りが広がります。ラインガウらしい凝縮感ある果実味を、リースリング特有の生き生きとした酸が引き締め、比較的長い余韻へと導きます。 ② EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Rose アインス ツヴァイ ゼロ・スパークリング・ロゼ <サクラアワード2025金賞受賞> ピノノワールをベースに使用。きめ細かな泡とともに、チャーミングな赤いベリーと、爽やかな柑橘の香りが広がります。ベリーを思わせる果実味とドライで引き締まったミネラル感、爽快な酸味が調和し、比較的長い余韻へと続きます。ほんのりとしたピンクが華やかさを演出し、お祝いや、仲間との乾杯にもふさわしく、楽しいひと時に彩りを添えてくれることでしょう。 ③ EINS-ZWEI-ZERO Blanc de Blanc アインス...

鎌倉山 横浜スカイビル店「ワインペアリングセレクション」スタート

― 横浜の絶景と最高級ローストビーフとともに、四季ごとに変わるワイン体験を ―横浜スカイビルにある「ローストビーフの店 鎌倉山 横浜店」では、この秋より新たな試みとして「ワインペアリングセレクション」を開始いたします。 これまで【高級ローストビーフの店】として親しまれてきましたが、今回からは【ワインも主役】となる新しい楽しみ方をご提案します。 世界を旅してワイナリーを巡り、現地で高い評価を得たワインを発掘してきたワインエキスパート Mr.Jimmy が厳選。初めての方も安心して、愛好家の方にも新しい発見をお届けできる、料理に合わせたワイン体験です。 構成は、前菜に寄り添う爽やかな白、魚介ベースのスープに合わせる軽やかな赤、黒毛和牛ローストビーフを引き立てる重厚な赤、そしてご希望に応じて華やかなスパークリング。 【3杯】または【4杯(スパークリングセット)】からお選びいただけます。 ◆ 3 Glass 7,150円(税込) ◆ 4 Glass 8,800円(税込)※スパークリングセット ※表示価格は税込です。別途サービス料12%を頂戴いたします。 選ぶ手間なく、料理に合わせて安心して楽しめる新しいスタイルのペアリング。横浜の夜景とともに、四季折々に変わる特別なワイン体験をご堪能ください。 【この秋の概要 ― Autumn Pairing Selection 2025 ― 】爽やかな白で始まり、魚介ベースのスープには軽やかな赤を。 メインの黒毛和牛ローストビーフには重厚な赤を合わせ、華やかな泡で締めくくる。 Mr. Jimmy がセレクトした、この秋だけの特別なペアリング体験です。※銘柄・テイスティングコメント等の詳細は、別紙PDF「ワインペアリングメニュー」をご参照ください。 d149003-46-d85b3e861149f31af7692efd4cf5d932.pdf【今後の展開 ― 四季ごとに新たなワインとローストビーフとの出会い ―】「ワインペアリングセレクション」は秋に始まり、冬・春・夏と四季ごとに新たなワインと料理の出会いをご用意します。訪れるたびに新しい発見がある、鎌倉山ならではの継続企画です。 【 横浜スカイビル店 | 空間・おもてなし 】-...

【田崎真也×銀座田屋】120周年企画、世界的ソムリエ・田崎真也氏監修の特別ネクタイ「ヴィンテージ120」を発表

― ネクタイとワインのマリア―ジュ。120年の時を纏う「Vintage 120」 ―銀座田屋(所在地:東京都中央区銀座、代表取締役社長:梶原 伸悟)は、創業120周年を記念し、日本を代表するソムリエであり日本ワイン界の第一人者・田崎真也氏を迎えて、特別記念コレクション「ヴィンテージ120」を発表いたしました。本コレクションはネクタイに加え、スカーフタイも展開しております。 ヴィンテージ120 特集ページテーマは120年。ワインの「当たり年」をデザイン「テーマは120年。私のボルドーワインのヴィンテージチャートから、田屋さんの歩んだ120年間(1905-2025)の当たり年を、数字の絵柄にしました」と語る田崎さん。 ヴィンテージチャートは5段階評価。5点満点の西暦はボトル柄のカラーラベルの上に。4点の年はラベルの中に表現。「2024年は、まだ熟成中なので樽の柄で。120周年にあたる2025年はブドウの柄で表現しています」。ウイットに富むアイデアは、まさにソムリエならでは。 Tie View Item▶ ワインとネクタイ、スカーフタイの共通点。それは、シーンによって主役にも、引き立て役にもなる頼もしさではないでしょうか。お洒落の引き立て役に、話題の主役に〈ヴィンテージ120〉を、どうぞお楽しみください。 Scarf View Item▶ 商品概要●120周年記念タイ:ヴィンテージ120 価格:28,600(税込) ●120周年記念スカーフタイ:ヴィンテージ120(男女兼用) 価格:14,300(税込) シルク100% 日本製 デザイン監修:田崎 真也(ソムリエ) 【田崎 真也 プロフィール】東京都出身。1977年に19歳で渡欧し、フランスでワインを研鑽。 1995年、第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人として初優勝。 以後、国際ソムリエ協会会長、日本ソムリエ協会会長を歴任。 現在も世界の第一線で活躍を続ける、日本を代表するソムリエ。 田崎 真也 Official Site 田屋通信 Vol.13 -田崎 真也-販売店舗◼︎銀座田屋〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目6-17TEL:03-3563-3431 ■銀座田屋 WEB STORE www.ginza-taya.co.jp 銀座田屋 WEB STORE銀座田屋について-世代を越えた紳士洋品の専門店- 1905年。西洋小間物商として、銀座に創業した田屋。扱っていたのは、当時唐物(からもの)と呼ばれた舶来品でした。店には、洋装の紳士をはじめ、在留外国人の方も足を運ばれたといいます。やがて時代も進み、いち早く国産ネクタイに着手したことから「ネクタイの田屋」として、今日に至っております。 120周年を迎えた現在、オリジナル品はシャツ、ジャケットにも及び、ネクタイ同様、生地はすべて自社工房で織られています。創業当時の店先が、西洋を垣間見る夢のウィンドウであったように、皆様の憧れを満たす品揃え、物作りの伝統は、今も受け継がれています。 <div class="pr-embed--youtube"...

日本ワイン「グランポレール 安曇野池田シラー2022」9月17日(水)数量限定発売

グランポレールの最高峰シリーズから新作ヴィンテージ登場サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビール(株)は「グランポレール 安曇野池田シラー2022」を9月17日(水)に全国で数量限定発売します。 本商品はグランポレールの最高峰であるシングルヴィンヤードシリーズで、畑の個性を表現した高品質のぶどうを使用し、つくり手のこだわりを凝縮させた数量希少なワインです。高品質なフランス系品種の栽培を手がける自社畑 安曇野池田ヴィンヤードの、夜の気温が低い冷涼な特長を良く表現しています。クール・クライメイト・シラー(冷涼な産地で育ったシラー)として、胡椒の様なスパイシーな香りと果実の成熟を感じさせる豊かで滑らかなタンニンが特長です。 ラベルには、麓の田園から眺める有明山と北アルプスの山々が織りなす安曇野池田の大自然を、色の階層だけで印象的に表現しました。 当社は「想いをつなぐ日本ワイン」グランポレールを通じて新たなチャレンジを行い、日本ワイン市場の活性化を目指します。 ■「グランポレール 安曇野池田シラー2022」商品概要1.商品名     グランポレール 安曇野池田シラー20222.パッケージ   750mlびん3.品目      果実酒4.アルコール分  13%※アルコール分は変更となる可能性があります。5.発売日・地域 2025年9月17日(水)・全国6.参考小売価格 オープン価格7.中味特長    胡椒の様なスパイシーな香りと果実の成熟を感じさせる豊かで滑らかなタンニンが特長。 <消費者の方からのお問い合わせ先> サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800 ■グランポレールについてサッポロビールがぶどうづくりから醸造まで手がける当社ワインのフラッグシップブランドとして、2003年に誕生しました。「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるワインづくりに励んでいます。サッポロビールの創業の地である北海道、欧州系品種の栽培に適した長野に自社畑を有し、世界的な品評会や日本ワインコンクールでも高い品質が評価されています。 グランポレール ブランドサイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/

アパッシメント製法のスペシャリスト、マァジ社オーナーファミリー8代目アレッサンドロ・ボスカイーニ氏が来日

日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が輸入販売を手がける、イタリア・ヴェネト州のワイナリー「MASI(以下、マァジ社)」より、オーナーファミリーの8代目で、マァジ ワイン エクスペリエンス アシスタント・マネージャーのアレッサンドロ・ボスカイーニ氏が、9月16日(火)から来日することが決定しましたのでお知らせいたします。 ヴァルポリチェッラに根ざすマァジ社の原点マァジ社は1772年ヴァルポリチェッラ地区に設立された初のワイナリーで、社名は同社が初めて購入した単一畑”Vaio dei MASI”(マァジの小さな谷)に由来しています。創業以来、ボスカイーニ家により運営され、2022年に創業250周年を迎えました。 ヴェネツィア地区の固有品種と常に技術的なアップデートを施した伝統製法を用いながら、“近代的でかつ古来の心”をもつ高品質ワインを造りつづけることにより、世界におけるヴェネツィア地区のワインのイメージを最高レベルに引き上げる手助けをすることをミッションとしています。 アパッシメント製法のスペシャリストマァジ社はその伝統の地において、「アパッシメント製法」の第一人者として知られています。アパッシメントとは、古代ローマ時代からヴェネトで受け継がれてきた技法で、竹製の棚でブドウを乾燥させ、香りと味わいを凝縮させる伝統的な製法です。 本来は黒ブドウに用いられてきましたが、マァジ社は1980年代後半に白ワインへ、さらに2014年には世界で初めてスパークリングワインへと応用しました。こうした革新により、マァジ社は21世紀におけるアパッシメントの専門家として国際的に高く評価されています。アパッシメントを用いて造られる全てのマァジ社ワインのバックラベルには、その証として専用のロゴが記されています。 ヴァルポリチェッラ地区で6種類のアマローネを生産1990年代以降、現在のオーナーで6代目のサンドロ・ボスカイーニ氏がワインの国際的舞台で積極的に発信し、アマローネを「世界の高級赤ワイン」の一つとしての地位を確立させました。このことから、サンドロ氏は“ミスター・アマローネ” と呼ばれ、アマローネをローカルワインから国際的に高い評価を受けるスタイルへと押し上げた立役者として知られています。 加えて、マァジ社は常にブドウ栽培に適した歴史的条件を備えた丘陵地帯や山麓のブドウ畑を選定し、特に単一畑(クリュ)の開発に注力してきました。現在、マッツァーノ、カンポロンゴ・ディ・トルベ、ヴァイオ・アルマロンの3つのクリュを含め、6種類のアマローネを造っていて、これだけ多様性に富んだアマローネを醸造できるのはマァジ社だけです。各々の畑が異なるミクロクリマと土壌を持ち、また、乾燥小屋も畑に隣接されているので、乾燥時の気候もワインに味わいに深く影響を及ぼしています。 <マァジが手がける6種類のアマローネ>上段左から ■    “コスタセラ”アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2020 ※新VTリリース ヴァルポリチェッラ地区の中でも最高の地区のひとつと言われているコスタセラ。夕陽を臨むガルダ湖畔に面するブドウ畑は、長い日照時間と湖から反射する日照から、温暖な気候の恩恵を受けます ■    “コスタセラ”アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ リゼルヴァ 2018 リゼルヴァには、古代ヴェローナの土着品種、オゼレータ種が使用されています。収量の少なさから栽培されず、長らく絶滅寸前だった品種です。これによりタンニンと色をより強く出すことができ、38-40ヶ月の樽熟成、最低6か月の瓶内熟成を経てリリースされます。 ■    “ヴァイオ・アルマロン”アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2016 ガルガニャーゴのサンタンブロージョ・ディ・ヴァルポリチェッラに位置する、セレーゴ・アリギエーリ伯爵ファミリー所有のブドウ畑。希少な土壌と気候条件が、高品質のアマローネを生みます。 ■    “マッツァーノ”アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2013 ヴァルポリチェッラ・クラッシコ地区のネグラールに位置する1964年ファーストリリースのクリュ。豊かなタンニンとミネラル分を感じるアマローネが生まれます。 ■    “カンポ・ロンゴ・ディ・トルベ”アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 2013 MASI社初のヴァルポリチェッラ・クラッシコ地区ネグラールに位置するクリュ。1958年リリース。畑は風通しがよく、マローニェと呼ばれる乾いた石壁に支えられエレガントでソフトなアマローネを生み出します。 ■ ...

傑出した年のみの逸品「ソラリス マニフィカ2018」ついに9月12日リリース

2001年のソラリスブランド誕生以来、わずか8ヴィンテージのみ!6年間の熟成を経た、特別な赤ワイン日本ワイン「ソラリス」を手がけるマンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年9月12日、ソラリス最高峰の赤ワイン 「マニフィカ2018」 を発売いたします。 本商品は、2001年のソラリス発売時からソラリスのトップキュヴェである『東山カベルネ・ソーヴィニヨン』や『東山メルロー』の中でも、傑出した収穫年に生まれたキュヴェを選び抜き、最良の比率でブレンドしました。  これまでリリースしたヴィンテージは、2002、2006、2009、2012、2014、2015、2017の7ヴィンテージのみとなり、今回発売する2018年は8ヴィンテージ目となります。    2018年は上田市東山地区のトップレンジ「東山 カベルネ・ソーヴィニヨン」と「東山 メルロー」用のキュヴェから樽選抜しアッサンブラージュしています。  厳しい収量制限を行い、手作業による徹底的な選果・除梗により完熟した健全な果粒のみを厳選。ステンレスタンクで発酵、樽で約20ヶ月育成しました。  厳選されたぶどうから生まれる、希少で贅沢なプレミアムワインで至福のひとときをお楽しみください。 【発売内容】 商品名:ソラリス マニフィカ 2018  価格 :22,000円(税込) 発売日:2025年9月12日(金) 【テイスティングコメント】 外観は黒みを帯びた濃い紫色でエッジにはレンガ色のトーンが見られます。熟度の高い黒系果実カシスやプルーン、ドライイチジク、そして森の下草やなめし皮、ロースト香も感じられます。アタックから穏やかな酸とドライフルーツのニュアンスが感じられ、きめ細やかなタンニンがアフターまで長く続きます。 ■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社小諸ワイナリー TEL:0267-26-1023(平日:9:00~16:00) TEL:0267-22ー6341(土日祝:9:30~16:00)

【ホテルグランヴィア京都】今年はワイン柄!「京都手帖2026 ホテルグランヴィア京都限定版」販売開始

昨年1,000冊完売!ホテルの“食”に再注目! ホテルグランヴィア京都(京都市下京区 総支配人 三浦覚)は、毎年人気の商品である、ホテルグランヴィア京都の限定表紙を採用したスケジュール帳「京都手帖2026 ホテルグランヴィア京都限定版」を2025年9月26日(金)に販売開始するにあたり、2025年9月12日(金)より予約受付を開始いたします。2026年版のホテルグランヴィア京都限定表紙は、“ワインとカトラリー”をあしらったデザインです。当ホテルのレストランや宴会場ではお客様にご満足いただけるように、お客様の期待を超える上質な美食体験をお届けしたいという思いで、料理・サービスを常に更新し続けております。お客様にホテルグランヴィア京都を「食」という視点からあらためてご注目していただきたい、そんな思いを込めて本表紙を選定しました。当ホテルのお食事をまだご体験されていないお客様には魅力をお伝えするきっかけとして、また、すでにご利用いただいている方には美食のひとときを想起していただける一冊となれば幸いです。昨年の京都手帖は1,000冊が完売する人気ぶりで、2026年版も1,000冊限定で販売いたします。また、ホテルのご宿泊に「京都手帖2026 ホテルグランヴィア京都限定版」一冊が付いた宿泊プランも同時に販売いたします。  創業130年を超える、京都を知り尽くした「光村推古書院」が手掛ける京都手帖は、今年で20年目を迎えます。京都で年中開催されている伝統的な行事、社寺の拝観データなど基本的な京都の情報はもちろん、地元の編集部が手掛ける京都ならではの情報が満載です。編集部が足を運んで選んだ、おいしいおやつ、ローカル情報、地図や路線図まで網羅した京都好きの方に欠かせないスケジュール帳です。また、京の伝統木版印刷を今に伝える「竹笹堂」が手掛ける手摺りの木版画は、毎年新たにデザインされ、12か月分の絵柄を表紙・月間ページで楽しめます。 収録内容・月間カレンダー(2025年12月~2027年3月) ・週間カレンダー(2025年12月~2026年12月) ・イベント、行事予定 ・京都情報コラム ・京都観光に使えるひとこと英語 ・社寺仏閣、美術館、公共施設案内 ・京都の主要箇所の地図 ・公共交通機関情報 ・巻末メモ、切り取りメモ 参考画像・季節に合わせた12種類の木版画デザインが楽しめる月間カレンダーは、左の空欄にその週のTODOも記入できて便利 ・週間カレンダー&コラムページでは、人気のお菓子情報「今月のおすすめ」や、現地に足を運んでいただきたいスポットなど京都の情報が満載 ・烏丸・河原町周辺、祇園、京都駅など主要箇所の地図ページも便利 販売概要〈京都手帖2026 ホテルグランヴィア京都限定版〉販売場所 :ホテルグランヴィア京都 M3F ホテルショップおよびオンラインショップ 営業時間 :8:30~19:00 予約受付 :2025年9月12日(金)より予約開始 ※ホテルショップおよびオンラインショップにて、予約受付いたします。 詳しくはホテルグランヴィア京都ホームページにてご確認ください。 発売日程 :2025 年 9月 26日(金)より発売・発送 ※無くなり次第終了 販売価格 :1,980 円(消費税込) オンラインショップ 2,380円(送料、消費税込) 販売数量 :1,000 冊限定 詳細はこちら 〈京都手帖2026 ホテルグランヴィア京都限定版付き宿泊プラン〉予約期間:2025年9月12日(金)~2025年12月26日(金)17:00まで ※無くなり次第終了 宿泊期間:2025年10月1日(水)~2025年12月28日(日)チェックインまで おすすめのお部屋はこちら スーペリアツイン 販売価格         ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe