キャンペーン
【わいんびと】レビューで日本ワインを輝かせる!商品レビュー投稿プレゼントキャンペーン実施
抽選で3名様に、日本を代表するガラス作家・高橋禎彦氏が手掛ける「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をプレゼント。応募期間は2024年10月25日から2025年1月31日まで。本キャンペーンの目的本キャンペーンは、日本ワインの魅力を多くの方々に体験していただき、レビューを通じてその楽しさを広めていくことを目的としています。全国各地の生産者が手掛ける日本ワインを味わい、その感想を語り合うことで、より多くの人々に日本ワインの魅力を伝える機会を提供します。また、生産者とワイン愛好家をつなぐ新たなコミュニケーションの場を活性化し、日本ワインの認知拡大にも貢献します。
本キャンペーンの実施概要わいんびとに掲載されている全ての商品を対象に「商品レビュー投稿キャンペーン」を実施いたします。本キャンペーン期間中、レビューが掲載された方の中から抽選で3名様に、わいんびと限定モデルの「ワインのコップ」をプレゼントいたします。この特製コップは、日本ワインの繊細な味わいを一層引き立てるため、日本を代表するガラス作家・高橋禎彦氏とわいんびとが共同開発しました。作家自らが工房でひとつひとつ手作りで仕上げた、他にはない贅沢な逸品です。
応募期間:2024年10月25日(金)~2025年1月31日(金)
対象商品:わいんびとに掲載されている全ての商品
応募資格:わいんびとのユーザー登録(無料)を完了している方
景品内容:抽選で3名様に「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をプレゼント
本キャンペーン対象商品をみる応募方法キャンペーン期間中、わいんびとウェブサイトにて対象商品をお選びいただき、商品のレビュー(100文字以上)を投稿してください。レビューが掲載されることで、応募が完了となります。
わいんびとで商品を購入し、その体験を楽しんでください。
商品ページから、購入した商品の100文字以上のレビューを投稿してください。
投稿したレビューが掲載されると、応募完了となります。
※投稿されたレビューは商品ページに掲載されます。
※レビューを投稿するには、わいんびとのユーザー登録(無料)が必要です。
抽選・当選発表・キャンペーン期間終了後、厳正なる抽選のうえ当選者を決定いたします。
・当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
・メール等での当選結果のご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。
・景品の発送はユーザー登録した住所へ発送させていただきます。
・景品の発送は日本国内に限ります。
・景品の発送は、キャンペーン期間終了後、順次行う予定です。
・当選の権利は、応募者ご本人のみ有効です。譲渡や他の景品との交換はできません。
・当選者のお名前、住所などの個人情報は一切公表いたしません。
注意事項本キャンペーンは、日本の景品表示法に基づき、適正に実施されます。・レビューの掲載日ではなく、レビューの投稿日が受付期間の対象となります。
・期間中、おひとりさま何度でもレビュー投稿いただけます。
・複数のレビュー投稿をしていただくことで、当選確率が上がります。
・同一商品には、1件まで投稿可能です。
・生産者レビュー投稿は、本キャンペーン対象外となります。
・投稿内容を、SNSやプロモーション施策などで使用させていただく場合がございます。
・投稿内容は、必要に応じて告知することなく非公開、削除などを行う場合がございます。
・住所の記入ミス、住所変更等の事由により景品が届けられない場合、ご応募に関して不正な行為があった場合は、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンは、予告なく中断、中止、変更する場合がございます。
本キャンペーン対象商品をみる商品レビューの投稿方法商品ページの「レビューを書く」ボタンをクリックすると、お客様がご購入いただいた商品のご感想や評価(★)を投稿することができます。商品レビューの投稿を行う場合は、その商品を1度でも購入している必要がございます。
わいんびとの商品レビューは、これから購入される他のお客様に参考にしていただくこと、日本ワインの楽しみを他のユーザーの方と共有することを目的としているため、以下のような内容を含むレビューは非掲載となる場合がございますので、ご了承ください。
非掲載となる投稿例(該当するレビュー投稿は、応募の対象外とさせていただきます)
・当該商品とは無関係の内容・著しく文字数量の少ない内容(100文字以上が応募基準となります)・個人を特定できる情報・誹謗中傷を含む内容・他社商品についての内容(比較のための引用は可)・他人の著作権、その他の知的財産権を侵害する内容
・法令に違反する内容、法令違反を助長する内容、またはそれらの恐れのある内容・公序良俗に反する内容、宣伝及び勧誘行為
・特定の政治的または宗教的主張を含む内容・その他、商品の感想以外の内容、およびわいんびと運営が不適切と判断する内容
本キャンペーン対象商品をみる「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」について日本を代表するガラス作家の高橋禎彦氏とわいんびとが共同開発。様々な大きさ、形状のコップで試飲と試作を重ね、日本ワインの繊細な味わいを引き立たせるデザインにたどり着きました。大ぶりながら軽さと美しさを兼ね備え、使うほどに手に馴染んでいきます。「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をお使いいただくと、繊細な日本ワインの香りや味わいの特徴が引き立つため、ワインを注ぐたび、一口飲むごとに日本ワインの真髄に迫る、あなたのワイン体験を格別なものにしてくれます。この機会をお見逃しなく!本キャンペーンでしか手に入らない限定アイテムです。
ひとつひとつ手作りで仕上げた逸品このワインのコップ。「質感マニア」という高橋氏が、型を使わない、重力と遠心力を巧みに操って成型する「宙吹き」という技法ならではの質感にこだわった作品です。工業製品にはない、見た目にもキレイでつるんとした気持ちのいい質感と上品なフォルムが特徴です。
使うほどに、手に馴染む質感手からはみ出すほどの大ぶりなサイズながら軽いのでスワリングもスムーズ。また、和食器を思わせるような高台がついているため、手に吸い付くようなフィット感があります。リムの立ち上がりの形状を工夫し、口当たりの良さにもこだわりました。
高橋氏が作り出すワインのコップは、型を使わずひとつひとつ「宙吹き」で成型するため、一点一点の表情が異なります。世界にひとつ、あなただけのワインのコップで日本ワインの新たな魅力を発見してみてください。
わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、業界唯一の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。
サービス概要
サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)ユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。
サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito
飲食店様向けサービスはこちらLASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company
キャンペーン
ローラン・ペリエ×キャビア フードペアリング体験を定期開催
大人のための非日常体験に出会える「Otonami」とコラボレートしたスペシャル・イベント 株式会社カーヴ・ド・リラックス(本社:東京都港区、代表:笠原潤平)は、 サントリー株式会社のご協力のもと、9月よりTHE CELLAR Toranomon(虎ノ門本店)にてローラン・ペリエとキャビアのフードペアリング体験を行います。本イベントでは3種類のローラン・ペリエ(ラ キュベ、ロゼ、グラン シエクル)とキャビアのフードペアリングを行い、ブランド・アンバサダー 角 敏行氏をゲスト・プレゼンテーターとしてお迎えします。ローラン・ペリエの各キュベの特徴や個性に合わせてキャビアの味わい方を変えて提供し、それぞれのペアリングをアンバサダーである角氏が説明しながら楽しんで頂くスペシャル・イベントで、月2回程のペースで実施予定です。ワイン初心者からシャンパーニュ好きのワイン愛好家の方まで幅広い層の方に楽しんで頂ける内容となっております。スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております。
<本イベントのご予約方法>
大人のための非日常体験に出会える「Otonami」(運営元:J-CAT 株式会社)上でのみ、ご予約頂けます。「Otonami」のサイト内の当イベント専用ページにアクセスし開催日時等の詳細を確認の上、お申し込みをお願いします。
【お申し込み先URL】(「Otonami」のイベント販売ページに遷移します。)
https://otonami.jp/experiences/the-cellar-4tsuno/
※本イベントの申し込み及びキャンセルは当社オンライン・ストア及び店舗では行うことは出来ません。また当社発行のポイント付与対象外となる旨、予めご了承ください。
<本イベントの詳細>
参加費:9,200円(税込) <各回最大8名様まで>
日時:「Otonami」サイト内にてご確認ください。
会場:THE CELLAR Toranomon 東京都港区西新橋1-6-11
【角 敏行氏プロフィール】
都内のフランス料理店、恵比寿「タイユバン・ロブション(現ジョエル・ロブション)」、南青山「ピエール・ガニェール・ア・東京」、銀座「ベージュ・アラン・デュカス東京」でソムリエとして研鑽を積み、六本木「リューズ」、浅草・駒形「ナベノイズム」では支配人兼シェフ・ソムリエとして従事しました。現在は後進の育成に注力しながら、フランスのシャンパーニュメゾン「ローラン・ペリエ」、日本酒「F1625」のブランド・アンバサダーとして活動しています。
【お問合せ先】
株式会社カーヴ・ド・リラックス
〒105-0003東京都港区西新橋1-6-11 TEL:03-3595-3697 e-mail:order@cavederelax.com
キャンペーン
東京⇔マドリード直行便往復航空券が当たる!ベルトラ、スペイン政府観光局と共同プロモーションを開始
特設ページ『本物を探す旅 スペイン』を公開 サッカー久保選手のサイン入りユニフォームプレゼントも現地体験型アクティビティ専門予約サイト『ベルトラ』を運営するベルトラ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:二木 渉)は、スペイン政府観光局協賛のもと、スペインの魅力を伝える共同プロモーションを8月14日(水)より開始いたしました。特設サイト「本物を探す旅 スペイン」の公開にあわせて、イベリア航空の東京(成田)~マドリード往復航空券やスペインのサッカークラブ レアル・ソシエダに所属する久保健英選手のサイン入りユニフォームが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。
「本物を探す旅 スペイン」
URL: https://www.veltra.com/jp/special/europe/spain/authentic-spain/
息を呑む美しさと豊かな文化で彩られたスペインの楽しみ方をご紹介
情熱の国とも称されるスペイン。歴史的街並みの中で、情熱的なフラメンコ鑑賞や活気に満ちたバル巡り、旅先で出会う現地の人々との交流もスペイン旅行の醍醐味です。
特設ページではユネスコ世界文化遺産にも登録された「サンティアゴ巡礼」や、スペインの食の魅力、名門チームがランキング争いを繰り広げるサッカー観戦のほか、定番観光スポットを紹介しています。
(※ツアー料金の日本円の価格は8/9現在のレートで計算)
スペインのおすすめアクティビティ
カミーノ・デ・サンティアゴ巡礼体験 日帰りツアー 専用車と徒歩で行く巡礼路<貸切/現地語ドライバー/サンティアゴ・デ・コンポステーラ発>
世界遺産に登録されている「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」を体験してみたい方向けの日帰りツアー。最後の区間を専用車で巡り、サリアや歓喜の丘などのハイライトを歩きます。
価格:EUR298~ (47,930~)
詳細:https://www.veltra.com/jp/europe/spain/northern_spain/a/186942
希少カヴァ「コルピナット」ワイナリーツアー 製造工程見学+ワイン4種試飲+地元レストラン昼食<貸切/6時間/昼食付/英語または日本語/バルセロナ発>
スペイン・カタルーニャ地方の最高級スパークリングワイン「コルピナット」のワイナリーを訪れるツアー。製造工程を学び、極上のワインと地元レストランでの伝統料理を堪能できます。
価格:EUR376~ (¥62,388~)
詳細:https://www.veltra.com/jp/europe/spain/barcelona/a/186932
抽選でマドリード行き直行便往復航空券&レアル・ソシエダ所属 久保健英選手サイン入りユニフォームをプレゼント!
アンケートにお答えいただいた方から抽選でスペイン・マドリード直行便往復航空券や久保建英選手のサイン入りユニフォームをプレゼントいたします。
<プレゼントキャンペーン概要>
賞 品 :A賞 東京(成田)~マドリードの往復エコノミークラス航空券(イベリア航空・直行便) /1名様
B賞 レアル・ソシエダ所属 久保建英選手サイン入りユニフォーム /1名様
応募期間:2024年8月14日(水)~10月13日(日)
渡航期間(A賞):2024年11月20日(日)~2025年3月31日(月) ※年末年始除く
当選発表:2024年10月下旬頃 当選者へ直接ご連絡予定
適用資格:ご応募は日本国内にお住まいの20歳以上の方に限らせていただきます
応募方法:特設ページ内、所定の応募フォームよりお申し込みください
「本物を探す旅 スペイン」
URL: https://www.veltra.com/jp/special/europe/spain/authentic-spain/
■ベルトラについて
ベルトラは旅行会社の枠組みを超え、国内から海外、旅行前から旅行後、オンラインからオフラインまで、「心ゆさぶる体験」に出会うためのソリューションを提供します。
現地ツアー数:約19,000ツアー / 現地ツアー催行会社数(世界):約5,000社
取り扱い国数:150カ国 / 会員:約260万人...
キャンペーン
銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて25日のニコニコSALE開催
限定福袋や上半期の売れ筋商品が超特価にバイヤー歴20年超の戸塚ソムリエが世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて7月25日(木)0時00分より24時間限定で2.5万円(税別)福袋や2024年1月~6月の特価セールにて売上上位に入った商品のリバイバルセールを行います。
【25日限定2.5万円(税別) ニコニコ福袋】2種類のコースから選べる銘醸ワイン3本入りニコニコ福袋を販売いたします。ミレジメ入りのシャンパーニュ3本コース、ジュヴレシャンベルタン入りの赤ワイン・白ワイン・シャンパーニュ計3本コース、どちらを選んでいただいても単品価格合計5.5万円(税込)以上とお得なラインナップとなっております。<商品情報>商品名:銘醸ワイン3本入り 25,000円(税別)福袋内容量:750ml×3本販売価格:27,500円(税込・送料無料)商品URL:https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/wfb/【上半期の特価SALEの人気商品リバイバル】毎月18日に開催の銘醸ワインセールより、2024年上半期の各月の人気商品が再特価になります。1月『南アフリカ&アメリカSALE』、2月『ドイツ&東欧&ギリシャSALE』、3月『世界のピノノワールSALE』、4月『ボルドーワインSALE』、5月『ブルゴーニュSALE』、6月『世界のシャルドネ&ピノノワール』より各月4~5アイテムを選出。商品によっては楽天お買い物マラソン期間(2024年7月19日(金)20時00分~26日(金)1時59分)に合わせたポイントアップ企画商品もございます。ぜひこの機会にお試しください。イベントURL:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/event/240725/【本件に関するお問い合わせ先】カーヴドエルナオタカ楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/【会社概要】会社名:株式会社イズミセ 代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4FURL: https://www.izumise.co.jp/
キャンペーン
WINE&WINECELLAR セラー専科『夏のワインセラーキャンペーン』開催のお知らせ
購入特典として必ずワインが付いてくるお得なキャンペーン開催中!WINE&WINECELLAR セラー専科 (運営:株式会社イズミセ)は、2024年9月26日(木)13:59まで「夏のワインセラーキャンペーン」を開催中です。夏の暑さからワインを守るお気に入りのワインセラーを是非この機会に見つけてください。
楽天ウィークリーランキング ワインセラー部門1位獲得のブランド『Lefier(ルフィエール)』や老舗メーカー『EUROCAVE(ユーロカーブ)』など、計8メーカーを代表する機種がキャンペーン対象です。最小18本収納から最大230本収納まで幅広いラインナップを取り揃えています。本店ではワインのプレゼント、また楽天市場店やYahoo!店では、ワインもしくはポイント5倍のどちらかお好きな特典をご選択いただけます。■キャンペーンの概要はこちらWINE&WINECELLAR セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/c/campaign/cellarcampaign楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000816/Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cellar/2018b2c6a4.html【本件に関するお問い合わせ先】WINE&WINECELLAR セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】会社名:株式会社イズミセ 代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4FURL: https://www.izumise.co.jp/
キャンペーン
夏こそ飲みたいドイツワインを楽しめる!ドイツワインキャンペーン 「German Wine Weeks 2024」開催
~実施期間:7月15日~8月31日~この度、Wines of Germany日本オフィスは、7月15日(月)から8月31日(土)まで、ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2024」を実施します。全国にある約80店舗の小売店・飲食店にて、夏にぴったりなゼクト(スパークリング)をはじめ、爽やかな白、高品質な赤など人気高まるドイツワインを気軽に楽しめる機会となっております。キャンペーンは、期間中、参加各店で1週間以上の開催となります。
ドイツには13の生産地域があり、さまざまな土壌やぶどう品種、地域ごとの明確な気候の違いがあり多彩な個性が楽しめます。世界的にも最北の生産地に属しており、緯度は北海道より北にあります。涼しい気候ゆえにぶどうがゆっくりと熟すため、アルコール度数は他国のワインほど高くなく、柔らかなタンニンと、繊細ではつらつとした酸味、甘み、旨味、さまざまなスパイスとバランスよく調和しています。そのため、和食やアジア料理との相性が抜群で、素晴らしいハーモニーを奏でます。
ドイツワインの中でも有名なのが白ぶどう品種のリースリング。ドイツは世界最大のリースリングの栽培面積を誇り、辛口から甘口、ゼクト(スパークリング)まで幅広いスタイルのワインが作られています。またグラウブルグンダー(ピノ・グリ)、ヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)は、アロマ豊かでスパイシー料理や和食にも合わせやすく、ドイツワインの多様性を広げています。赤ワインは、シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)品種が人気で、世界のワイン専門家や愛好家の注目を集めています。
今回のキャンペーンでは、期間中、多種多様なドイツワインをお楽しみいただけます。また、ドイツワインセミナーや特別セット販売など、各店で工夫を凝らしてお待ちしております。この機会に色々な種類のドイツワインをお楽しみください。
ドイツワインキャンペーン「German Wine Weeks 2024」概要
■主催:Wines of Germany 日本オフィス
■開催場所:全国にある小売・飲食店約80店舗 (飲食店30店舗/小売店50店舗)
オンライン購入も可能な店舗あり
■開催期間:2024年7月15日(月)~ 8月31日(土)
※上記期間中、参加各店で1週間以上キャンペーンを開催いたします。
※キャンペーン期間、キャンペーンの内容等は変更になる可能性がございます。訪問前に各店舗にご確認ください。
参加店はこちら:https://jp.winesofgermany.com/german-wine-week/2024/
キャンペーン
6月 銀座三越でイタリア最⾼峰スパークリングワイン「フランチャコルタ」と北イタリアワインに特化した期間限定のテイスティングイベントを初開催
2024年6⽉19⽇(⽔)〜6⽉25⽇(火)/ 銀座三越 地下3F【ラ・カーヴ】メローネ(運営元:大阪府和泉市、代表:悳山幸由 とくやまゆきよし)は、2024年6月19日(水)から6月25日(火)までの7日間、銀座三越 【ラ・カーヴ】有料バーカウンターにて、イタリアのスパークリングワイン「フランチャコルタ」や、北イタリア・ロンバルディア州産ワインの魅力や世界観に触れられるテイスティングイベントを初めて開催いたします。
フランチャコルタとは?
フランチャコルタは、1961年誕⽣。北イタリア・ロンバルディア州東部 ミラノ近郊のフランチャコルタ地域で造られる瓶内⼆次発酵⽅式のスパークリングワイン。限られた⽣産地域内、かつ、使⽤できるぶどうは、シャルドネ、ピノ・ネーロ、ピノ・ビアンコ、エルバマットの4種類のみで、熟成期間も瓶内で18カ⽉以上と厳格な製造規定が設けられています。
誕⽣から34年後の1995年には最⾼格付けのDOCG昇格。イタリアでは「フランチャコルタの奇跡」として最⾼級スパークリングワインの名声を得ています。
極めて繊細な泡立ちが心地良く、程よい酸と喜ばしい果実味、熟成による豊かな風味が特徴です。
「フランチャコルタと北イタリアワイン特集」
今回、銀座三越に初出展。フランチャコルタと厳選したロンバルディア州産ワイン計21銘柄を販売します。
暑さが増す初夏、きめ細やかな泡と自然な果実味が愉しめるフランチャコルタ、そして、フレッシュな味わいの北イタリアのワインは、ご自宅でのお食事はもちろん、パーティーやピクニック、バーベキュー、さらにはご自分へのご褒美や贈り物に最適です。
また、5銘柄のワインは、バーカウンターでテイスティングしていただけます。
北イタリアの隠れた宝石ともいえるワインをぜひお愉しみください。
イベント名: フランチャコルタと北イタリアワイン特集
期間:2024年6月19日(水)~6月25日(火)
ボトル販売:10:00~20:00
バーカウンター:13:30〜19:00(ラストオーダー:各日18:30)
場所:銀座三越 本館地下3階 「ラ・カーヴ」
〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16
電話番号:03-3562-1111 大代表
銀座三越ウェブサイト:https://www.mistore.jp/store/ginza.html
テイスティング5銘柄と税込料金(1杯あたり各70ml)
テイスティング5銘柄:生産者(写真左から) ブレダソーレ|ラ・トッレ|コルテフジア|ラッザリ|ノヴェンタ
フランチャコルタ 3種:
- ブレダソーレ フランチャコルタ DOCG ブリュット 715円
辛口白泡。創業からの収穫回数を筆記体でデザインした限定ラベル。
フレッシュな果実味で、飲みやすく初めての方におすすめ。
- ラ・トッレ フランチャコルタ DOCG ロゼ ...
キャンペーン
【シェラトン都ホテル東京】開業45周年記念 名門ワインや厳選素材を味わう 45万円ペアディナー
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、2024年7月7日(日)に開業45周年を迎えることを記念し、2024年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間、「鉄板焼 しろかね」、「CHEF’S ROOM PLATINUM」にて開業45周年記念ペアディナーコースを販売します。
世界で称賛される名門ワインの一つ「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」を堪能するディナーコースや、ボルドー5大シャトーの一つ「シャトー・マルゴー」と厳選素材をふんだんに使用したフランス料理フルコースをお楽しみいただける内容となります。
■概要
鉄板焼 しろかね「開業45周年特別ペアディナーコース」
希少ワイン「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」と鉄板焼のマリアージュをご堪能いただける特別コース
【提供期間】 2024年7月1日(月)~ 8月31日(土)
※定休日:水曜(祝日を除く)
【提供時間】 17:00~21:00
【 定 員 】 2名様限定(期間中、1組2名様のご用意となります)
【 料 金 】 1組2名様 450,000円
【 内 容...
キャンペーン
創業62年の酒店IMADEYAが「免許返納キャンペーン『返納de酒』」を実施。
「これからは気兼ねなくお酒を楽しんでほしい」先着100名にお酒を1本プレゼント。低下傾向の免許返納率の向上を狙う。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、低下傾向にある高齢者の免許返納率対策として、本日2024年5月21日以降に免許を返納をした65歳以上を対象に、100名限定でIMADEYAがセレクトしたお酒の中から1本を無料で差し上げるキャンペーンを実施します(期間2024年6月1日~8月31日迄)。なお、本キャンペーンは社内のアイデアコンペで若手社員から発案されたアイデアです。これからも当社ではお酒の発信と共に、社会課題への貢献を果たしてまいります。
免許返納キャンペーン
◾️免許返納率は2019年をピークに低下傾向
近年、高齢ドライバーによる死亡事故は減少傾向、飲酒運転による交通事故もまた減少傾向にあります。一方で、警察庁の発表によると、2022年の運転免許証の自主返納者数は44万8,476人で前年より6万8,564人減少。免許返納率は2019年をピークに低下傾向にあります。
これらの現状を鑑み、当社ではさらなる交通事故による犠牲者の削減を願い今回の「免許返納キャンペーン『返納de酒(へんのうでしゅ)』」を開催する運びとなりました。本キャンペーンには、免許を返納されたドライバーの方々の労を労い「これからは気兼ねなくお酒を楽しんでほしい。」という思いを込めています。
まずは限定100名の試験的なキャンペーンですが、反響を確認して、今後は行政などと連携したキャンペーンの拡大に取り組んでまいります。
◾️返納de酒 キャンペーン受付の流れ
2024年5月21日以降に免許を返納をした65歳以上の方が対象です。
キャンペーン開催期間2024年6月1日~8月31日迄 ※先着100名様限定IMADEYA各店舗(IMADEYA千葉本店、IMADEYA千葉エキナカ、IMADEYA GINZA、IMADEYA SUMIDA、IMADEYA KARUIZAWA、いまでや清澄白河)に「運転経歴証明書」をお持ちいただき、スタッフが確認後にお酒をプレゼントいたします。※「運転経歴証明書」をお持ちのご本人様がご来店ください。
◾️返納de酒 キャンペーン 対象のお酒
下記3種類のお酒(日本酒、焼酎、ワイン)から1つをお選びいただけます。
日本酒
①日本酒:石川県 車多酒造 / 天狗舞(てんぐまい) 石蔵仕込 山廃純米酒
1823年(文政6年)創業の車多酒造の代表銘柄「天狗舞」。天狗舞の由来は、かつて蔵が森に囲まれていた時、森の木々のすれあう音がまるで天狗の舞う音に聞こえたことから命名されました。
能登杜氏四天王であり現代の名工を受賞した中三郎杜氏が創り出したスタイルで、伝統的な山廃仕込みの存在を全国の日本酒ファンに広めた銘柄でもあります。
伝統的な山廃仕込みらしい奥深い芳醇な香り、心地よい酸味を伴う口当たりで、蜜のような淡い甘みも感じられ、キレ味と旨みを伴った辛口の余韻がゆっくりと広がっていきます。冷酒も良いですが、お燗酒にしても美味しくいただけるお酒です。
現在は、9代目蔵元の車多慶一郎さんという若き風も加わり、今後がさらに楽しみな造り手です。
焼酎
②焼酎:宮崎県 黒木本店 / きろく 25度 (芋焼酎)
1885年(明治18年)創業の「焼酎一筋」の造り手です。「土地を耕し、種を蒔き、栽培から収穫までを自分たちの手で行う。製造過程で生じる廃棄物は有機肥料として有効利用し、自然の恵みを自然に還す。」手間も時間もかけて自分たちの目指す理想を追い求めています。
こちらの芋焼酎は、蔵元が運営する農業生産法人「甦る大地の会」と契約農家で栽培した「黄金千貫」と、麹米は長粒米「ミナミユタカ」の黒麹を使用。最良の仕込み水を用いた昔ながらのかめ仕込みで造られており、黒麹独自の個性を持った原酒をそのまま熟成貯蔵し、風味豊かな本格焼酎へと仕上げています。骨格がしっかりしており、凝縮感もあるバランスで、香り高く複雑な風味の余韻を持っています。
ワイン
③ワイン:フランス ラングドック / ドメーヌ・ド・グールガゾー シャルドネ フュット(白ワイン)
ドメーヌ・ド・グールガゾーは、南仏ラングドックのミネルヴォワ地区、ラリヴィニエール村で1973年からワインづくりを始めました。当時は大量生産の安価なワインのイメージが強かったミネルヴォワ地区に初めて、シラー、ヴィオニエ、シャルドネを植樹して地域のレベルを押し上げたパイオニア的家族経営のワイナリー。IMADEYAが最初に直輸入を始めた大切な造り手でもあります。
こちらのワインは、自社畑のシャルドネを樽発酵・熟成させたワイン。南国フルーツのような香りに、柔らかい果実味のボリューム、その奥にある柑橘系の酸味が素晴らしい飲み心地を演出します。
キャンペーン
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号「おいしい夏酒」が5月7日に発売!
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}株式会社ディスカバー・ジャパン(所在地:東京都港区、代表取締役社長:髙橋俊宏)が発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2024年6月号「おいしい夏酒」が発売されました。『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号 Vol.151「おいしい夏酒」
もうすぐ夏本番! 冷たいお酒が恋しくなる季節がやってきます。
今月号はいま知っておきたい「夏酒」を特集します。
巻頭では、進化を続ける日本酒の「夏酒」最前線をお届け!
東京・西麻布「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに夏酒が生まれた背景や味わいの特徴、その楽しみ方を教えてもらいました。
さらに、彼女が注目する酒蔵のひとつ、福井の「常山酒造」が醸す夏酒を徹底解剖。いま日本酒は、その土地の四季も楽しむ時代に突入しています。
日本の夏に欠かせない、京都の風物詩「納涼床」にも注目! 豊臣秀吉の時代からはじまったといわれる、“外で涼みながら酒を楽しむ”という日本特有の夏酒文化をひも解きます。
酒好きの著名人が夏に飲みたい酒を語る偏愛エッセイも必読!
また夏にぴったりな日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインを名酒販店が選んだ夏酒カタログは永久保存版です。
酒好きにはたまらない夏酒のいまが分かる一冊。今年の夏は美味しいお酒で暑さを吹き飛ばしましょう!
詳細・購入はこちら
https://discoverjapan-web.com/magazine
夏こそ日本酒!
「夏酒」のこと、知っていますか?
日本酒における夏酒のはじまりは、約15年前。かつて日本酒は秋冬に飲むというイメージがあり、売上が落ち込んでいた夏の消費拡大を狙った施策からはじまりました。当時は清涼感漂うブルーのボトルやガス感、加水の低アルが多い印象でしたが、いまでは白麹を使用した酸味や、シャンパーニュを思わせる瓶内二次発酵のスパークリングなど多種多様。
今回の企画では、日本酒の名店「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに、進化を続ける夏酒最前線についてインタビュー。いま飲むべき夏酒や、その楽しみ方についてうかがいました。
日本酒は四季の飲み物です!
ローカルの夏を味わう蔵へ。
日本酒には「初しぼり」や「ひやおろし」など季節を楽しむ慣習があり、四季の移り変わりを五感で感じられるお酒は、実は世界のお酒を見ても稀有なこと。
さらにいま、その土地の四季も感じてほしいと酒を醸す酒蔵が生まれています。福井に蔵を構える常山酒造では、同地で生まれ育った蔵元・常山晋平さんが見てきた四季の景色、空気感、旬の味覚などを融合させて酒を造り続けています。ひと口飲むと感じるその土地の景色や空気感。土地の風土はもちろん、“旬”も醸したお酒を味わうことこそ、これからの夏酒の愉しみ方です!
私がこの酒を偏愛する理由
太陽が燦々と照らし、汗が滴る日本の夏。1日の仕事が終わった時、バーベキューなどで大勢集まった時、暑い夜を乗り越えたい時など、酒を飲みたくなる瞬間はきっとあるはず。
ビール、日本酒、スピリッツ、ワイン、焼酎…。酒のスペシャリスト6名に、この夏に飲みたい名酒を語っていただきました。
クラフトビール東京代表 川野 亮/日本酒ソムリエ・「EUREKA!」オーナー 千葉麻里絵/発酵デザイナー 小倉ヒラク/発酵家・醸造家・蒸留家 山口歩夢/お笑い芸人・余市町ワイン大使 髭男爵 ひぐち君/バージャーナリスト 児島麻理子
夏にこそ味わいたい酒74
明治時代に創業した老舗から新進気鋭の酒販店まで、日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインといった6つのジャンル別に、夏におすすめの日本の酒とその愉しみ方をご紹介します!
籠屋/内藤商店/&SPIRITS/The Slop Shop Tokyo/信濃屋 ワイン館/IMADEYA 千葉本店
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)とは
2008年創刊の雑誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』は、”ニッポンの魅力、再発見”をコンセプトに、日本のモノ・コト・場所・人を通して、本物かつ上質な日本文化の魅力を、わかりやすく、丁寧に編集・提案する「日本の入門書」メディアです。
株式会社ディスカバー・ジャパン発行
月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』最新号の特集はこちらで詳しく見ることができます。
https://discoverjapan-web.com/magazine
【購入方法】
全国の書店・コンビニエンスストアまたは以下URLよりご購入ください。
https://shop.discoverjapan-web.com/collections/all/products/202406
日本文化の最新トレンドが毎月届きます。定期購読のお求めはこちらから。
https://shop.discoverjapan-web.com/products/subscription
WebSite:https://discoverjapan-web.com
Instagram:https://www.instagram.com/discoverjapan
Facebook:https://www.facebook.com/DiscoverJapan
X:https://twitter.com/Discover_Japan
<次号のお知らせ>
Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)2024年7月号
「沖縄と島々」
国内有数の観光地として愛される沖縄。
東西約1000㎞、南北約400㎞に及ぶ海域に、多数の島々が点在し構成されています。
そんな沖縄を島という目線でひも解きます。
琉球王国が東アジア有数の交易国家として栄えた理由とは?
島だからこその自然、歴史、文化を知ることで、新たな沖縄の魅力に出合えるはずです。
また第2特集では奄美大島、屋久島など、旅してみたいそのほかの島の魅力についてもご紹介します。