ホームイベント

イベント

『京都駅ビル KYOTO SPECIALTIES CAFE』イベントの開催について

多彩な飲料をそろえるこのイベントにぜひお立ち寄りください。 京都駅ビル開発株式会社は「京都駅ビルKYOTO SPECIALTIES CAFE」を下記のとおり開催します。   京都のコーヒー、クラフトビール、地酒、ワインが京都駅で楽しめる期間限定のイベントです。是非この機会に京都のCAFE&BARをお楽しみください。  日   時:2025年3月10(月)~4月25日(金) 午前11時~午後8時  場   所:京都駅ビル 西口広場  主   催:京都駅ビル開発株式会社  ライナップ:【COFFEE】        サーカスコーヒー(北区) / SEASONS COFFEE(左京区) /        大山崎COFFEE ROASTERS(大山崎) / NAKAYAMA COFFEE ROASTERS(木津川)        【CRAFT BEER】         丹後王国ブルワリー(京丹後) / CRAFT BANK(福知山) /         KYOTO NUDE BREWERY(京北町) / Bighand Bros.Beer(上京区)...

1938年創業。茨城最大の酒屋である「お酒の遊園地イシカワ本店」が2025年3月15日(土)にリニューアルオープン!

90年の歴史を誇るお酒の遊園地イシカワが、梅酒やおつまみなど新しい試みを盛り込み、訪れる皆様に特別な体験を提供いたします。リニューアルオープン当日は「日々かりめろ」による店内LIVEも開催!リニューアルの目玉としてお店に入ってすぐ右手に存在感を放つ【梅酒メリーゴーランド】が登場。 北から南まで全国から集めた選りすぐりの梅酒200種類以上がそびえる巨大梅酒メリーゴーランドはお客様に楽しんで頂けるよう見た目も種類も迫力満点となっております。 梅酒メリーゴーランドの作成は店舗スタッフ総出で組み立てから陳列まで作業をいたしました。 梅酒の事ならイシカワにお任せください! リニューアル②更にお客様へのオススメとして、昨今幅広い世代から愛されている【ハイボールに合うおつまみ】をイシカワが誇るバイヤー総出で探してきました。 新コーナー立ち上げに向けフードイベントに出向き商談を重ねるスタッフはもちろん、AIによるオススメ情報を参考にするスタッフも。 お客様のハイボールライフをより楽しくする充実したおつまみの数々にご期待ください。 現在制作中のおつまみコーナーですが、リニューアルオープン当日にはアッと驚くおつまみの品々を揃えてお客様をお待ちしております! また、今回のリニューアルオープンに伴い店内ウイスキーコーナーも場所を移動し広く見やすくなりました。 お目当てのウイスキーをこれまで以上に探しやすくなっております。 選りすぐりのおつまみと共にウイスキーを楽しむ幅が広がります。 当日は店内で流れるイシカワオリジナルソングを歌うアーティスト「日々かりめろ」による店内LIVEも開催します。 日本一LIVE回数が多く多忙と言われる「日々かりめろ」さんが当店のためにはるばる演奏しに来てくださいます! 皆様是非「日々かりLIVE」も楽しみにご来店ください♪ 演奏時間 ①13:00 ②15:00 お酒の遊園地イシカワはお酒はもちろん、おつまみも多数揃えた県内最大級の酒屋です。■日本酒コーナー ■ワインコーナー ■焼酎コーナー ■ビールコーナー ■タバココーナー リニューアルに向けて現在も着々と準備を進めております。 3月15日皆様のご来店を心よりお待ちしております。 株式会社和飲風土 株式会社和飲風土は、地元地域ならびに全国の皆様にお酒や食品を様々な事業を通じて幅広くたくさんの皆様方にお伝えしていきたいと思っております。 https://ishikawasake.com/

秋田のブドウで作る至極の一杯!地域共生ワイナリー「Toyoshima farm and Winery」の創業記念ワインを限定販売します!!

3月8日(土)にJR秋田駅構内の「おみやげ処 こまち苑」で30本限定販売!※要整理券       同日にTOYOSHIMA FARMによる「ワイン&ジュース テイスティングイベント」も実施します。JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:松木 茂)は秋田駅構内の「おみやげ処 こまち苑」にて、Toyoshima farm and Winery 創業記念ワイン「アルモニ秋田 1st.edition ルージュ(アルモニはフランス語で「調和」を意味します)」を30本限定販売します。さらに、発売記念としてJR秋田支社がTOYOSHIMA FARM(秋田県由利本荘市)、由利本荘市と連携し、「TOYOSHIMA FARM ワイン&ジュース テイスティングイベント」を開催します。 ぜひこの機会に「おみやげ処 こまち苑」にお越しください。 1. 販売商品「アルモニ秋田 1st.edition ルージュ」 ・ 日時 : 3 月 8 日(土) 12:00~ ・ 会場 : 秋田駅構内「おみやげ処 こまち苑」 ・ 価格 :5,500円(税込) 750ml ・ 数量 :30本限定  ※購入には整理券が必要です。   販売開始時間の1時間前に待合室にて整理券を配付します。 整理券配付時間  販売時間     人数       11:00~ 12:00~ 10名 12:00~ 13:00~ 10名 13:00~ 14:00~ 10名  ※12:00~15:00までの間はおひとり様1本のみお買い求めいただけます。 2.その他イベント TOYOSHIMA FARM による「ワイン&ジュース テイスティングイベント」...

【リーガロイヤルホテル広島】一夜限りの特別イベント!ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を開催

開催日時:2025年4月14日(月)19:00~リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の33 階「レストラン シャンボール」では、老舗ワインメーカーのドメーヌ シャンソンのエクスポートディレクター ヴァンサン・ワレス氏と、正統派フランス料理の名店 レストラン アピシウスのエグゼクティブソムリエ 情野博之氏を招聘し、心華やぐフランス料理と厳選ワインのペアリングを楽しむドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』を2025 年4月14日(月)に開催いたします。 本イベントでは、同店のシェフ春田義彦による特別ディナーコースと、情野氏が料理に合わせてペアリングしたドメーヌ シャンソンのワイン5種とともに、ヴァンサン・ワレス氏によるドメーヌ シャンソンの歴史やブドウ栽培、ワイン醸造、フランスの最新ワイン事情などの解説もお楽しみいただけます。 料理は、地産地消にもこだわり、“広島レモン”や“くれぇ海老”、“広島サーモン”などを使用した全7品。メインディッシュには、シェフ春田が得意とする絶妙な火入れでじっくりと焼き上げた合鴨を、青胡椒の爽やかな香りとピリッとした辛みが特徴のソース・ポワブルベールと合わせました。ワインとのマリアージュをイメージしたひと皿ひと皿で、この日限りのコースをお召しあがりいただけます。 そして、料理を引き立てるワインは、2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」や第6回ポメリースカラシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、シャンパーニュ・アンリオ・ アンバサダーや、国内屈指のグランメゾンでミシュランガイド東京2025セレクティッドレストランにも選ばれた「アピシウス」(千代田区有楽町)のエグゼクティブソムリエを務める情野氏が、料理全体から壮大な海をイメージしてセレクトしたワインをラインナップ。複雑な香りを持ち、深み、奥行きのあるエレガントな味わいのワイン全5種類をお楽しみいただけます。 ひと皿にストーリーが込められた料理と、ドメーヌ シャンソンのワインが奏でる美味なるハーモニーをぜひご堪能ください。 ドメーヌ シャンソン ワインメーカーズディナー『シャンソン・ナイト』...

【イベントレポート】約1,000名が参加。100種以上のEC限定酒が飲み比べできるクランド初の大型体験型イベントを開催

チケット購入者の約6割が20代~30代KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」のお酒が体験できるイベント「クランドサケフェスティバル」を、2025年2月15日(土)に東京交通会館(東京都千代田区)にて開催しました。 ( https://kurand.jp/pages/sakefes ) 12:00~14:30、16:00~18:30の二部制にて実施し、合計で約1,000名の方にご来場いただきました。クランドのクラフト酒(しゅ)を造るパートナー酒蔵は22社参加し、通常はクランドのECサイト限定販売の商品を体験していただきました。 「クランドサケフェスティバル」は、入場時に20枚の試飲チケットを配布し、1杯あたり1~5枚の試飲チケットを消費することでお酒を飲むことができます。試飲チケットで飲むことができるお酒は、日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、焼酎、ワイン、プレミアムサワーベースと幅広いカテゴリから、130種類のお酒を提供しました。SNSで話題となったお酒や通常販売していないレアなお酒まで、個性豊かなオリジナルのお酒が体験できるイベントとなりました。 「クランドサケフェスティバル」では、人気サービス「酒ガチャ」を大きなモニター上でシミュレーションできるブースや、謎を解くことでお酒が買える新しい形の酒屋「謎の酒屋」など、クランドの人気サービスをリアルの場で体験できるブースも登場しました。中でもスタンプラリーに参加することでクランドの人気サービス「酒ガチャ」を実際のカプセルトイマシンで1回体験できるブースは、30分待ちを超える大行列ができるほど人気を集めました。 クランドのECサイトで販売した「クランドサケフェスティバル」の前売券、当日券の購入者データを集計したところ、20代が29.8%、30代が39.2%で合計59.0%が20代~30代でした。購入者の中にはグループ全員分を代表者が購入しているケースもありますが、来場者の多くが若い年代のお客さまとなったことがわかります。お酒好きな方はもちろん、お酒初心者も多く、幅広い飲酒層に楽しんでいただけるイベントとなりました。 イベント参加者の声■気になっていたけど飲んだことはなかったですが、実際に飲んで好きなお酒を見つけることができました。また、同じ空間にお酒が大好きな人が集まって楽しんでいる雰囲気が好きでした。(20~24歳・女性)■自分ではなかなかボトルで買わないようなお酒も飲め、新たな自分の好みがわかりました!(30代・女性)■日本酒をはじめ様々なお酒があることで一緒に参加した知人も楽しめていました。日本酒は購入したことがあるものが多かったが、それ以外は飲んだことがないため新鮮でした。(30代・男性)■呑みたいものが呑めたので満足。特に抽選販売でしか買えないものは普段気軽に体験出来ず、味の想像がつかないところもあったため、今回試飲が出来てとても良かった。(25~29歳・男性)■色んな種類のお酒があって驚きました!普段飲まないようなお酒もあったので色々試せて良かったです。(25~29歳・女性) ※「クランドサケフェスティバル」来場者アンケートより 「クランドサケフェスティバル」について「クランドサケフェスティバル」とは、オンライン酒屋「クランド」初の体験型イベントです。日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、焼酎、ワイン、クラフトビール、プレミアムサワーベースと幅広いジャンルのクランドオリジナルのお酒100種類以上を飲み比べすることができます。普段はECサイトでしか出会えない個性豊かなお酒を少量ずつ飲み比べしながら、自分にぴったりの1本と出会うことができる、クランド初の大型体験型イベントです。特設ページ:https://kurand.jp/pages/sakefes 【概要】◯開催日程:2025年2月15日(土) ◯会場:東京交通会館 ダイヤモンドホール     〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 ◯時間:第一部 12:00~14:30     第二部 16:00~18:30 ◯主催:KURAND株式会社 ◯特設ページ:https://kurand.jp/pages/sakefes 「クランド」について クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

開催間近の「FOODEX JAPAN」が予想する今年のフードトレンドは? “引き立てワイン” ”プレミアム調味料” ”フローズンフード”など、注目の出展フードを公開

最先端のフードトレンドに出会える!アジア最大級の食品・飲料展「FOODEX JAPAN2025」一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年3月11日(火)~14日(金)の4日間、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025(以下、本展)」を開催します。 「FOODEX JAPAN」は、約90カ国・地域より80,000名の来場者、13,000名以上の海外バイヤーも来場する、アジア最大級の食品・飲料展示会です。1976年より毎年開催し、今年で50回目を迎えます。最新の食品・飲料に出会える、出展者・来場者双方のビジネス拡大における絶好の場として、例年関係各位から高い評価を得ており、本展へは世界74カ国・地域から2,930社が出展します。(2025年2月21日時点) FOODEX JAPANが予想する今年のフードトレンド3選FOODEX JAPANでは、毎年フードトレンドを予測しています。 トレンド予測 01 食事の味を引き立てる「引き立てワイン」今年は、食事の味を引き立てる”引き立てワイン“に注目しています。イタリアンやフレンチだけでなく、ライトな料理や日本食にも合わせやすいナチュラルワインやノンアルコール・低アルコールワインをはじめ、食事を引き立てるワインは今後ワイン市場を牽引していくと予想します。FOODEX JAPAN 2025には、アジア最大級のワイン展示エリア「FOODEX WINE」が新登場し、450種類以上のワインが揃います。 トレンド予測 02 手軽に非日常を味わえる「プレミアム調味料」コロナ禍以降、自宅で食事をする機会が増えたことで、「手軽に非日常を味わいたい」という需要から高級レストランの味を家庭で再現できる“プレミアム調味料”への関心も高まっています。調味料やスパイスは、国際的なフレーバーを食事に取り入れやすく、特にリッチな味わいを楽しめるプレミアム調味料は発展が期待されています。さらに、近年の健康志向の高まりから、低塩で豊富なフレーバーが揃う調味料も市場を広げています。  トレンド予測 03 冷凍技術の進化が止まらない「フローズンフード」冷凍技術の進化が止まらない、手軽に美味しく楽しめる“フローズンフード”にも昨年に続き注目しています。食品ロス対策など社会課題にも貢献するフローズンフードは、2023年国内消費金額1兆2,472億円(前年比103.4%)と市場を拡大し続けており、FOODEX JAPAN 2025への出展者は前年比187%増加、過去最大規模でフローズンフード関連の出展ゾーンが拡大しています。 FOODEX JAPANには、日々の食卓を彩る製品は勿論、健康に配慮した製品、特別感や贅沢感を打ち出した製品、さらに技術の進化が著しい急速冷凍機などの機械製品まで一堂に出展予定です。さまざまな出展者、商品から今年のトレンドや注目の商品を見つけ出すことができます。是非今年のフードトレンドを探索しに来てください。 そんなトレンドワインにも出会える!今年初登場の「FOODEX WINE」エリア今、世界のワイン業界は消費者拡大のため、新たな提案の種を探しています。そんな声に応えて、今年は「FOODEX WINE」エリアが新登場します。世界的なトレンドである、ロゼワイン・オーガニックワイン・ノンアルコールワイン・低アルコールワイン・プレミアムワインを含め、450種類以上のワインが揃います。 また、有名ワインソムリエ 田崎真也氏他、50名のソムリエが料理やお店とワインをペアリングする「ワインコンシェルジュサービス」も新登場。ヨーロッパ、アジア、アメリカ、アフリカなど各エリア毎のワインをご紹介、お探しのワインや新たな食とのマリアージュをご提案します。初日には田崎真也氏によるワインセミナーも開催予定です。 Exhibit & Tasting Area国・産地ごとの展示に加え、昨今人気が高いオーガニック、ロゼ、低アル・ノンアル、プレミアムの展示・試飲エリアを展開します。 TOP WINE PRODUCER...

セミナー:オーストラリアの持続可能な取り組み

オーストラリアの農業・畜産・乳業界におけるSDGsに向けた取り組みを紹介オーストラリア大使館商務部は、豪州の食肉とワインの産業団体と共に、持続可能な供給体制について紹介するセミナーを開催します。 当セミナーは農業・食品業界において、オーストラリア政府と共に生産者の利益、持続可能な供給、国際的な競争力の向上を目指して活動するMLA(豪州家畜生産者事業団)とワインオーストラリアから現在の取り組みについて発表いたします。 オーストラリアはサステナブル・サプライチェーンを築くために長く努力をしてまいりましたが、日本では、近年俄かに注目を集める分野となりました。 長年の成果を踏まえ、年々進化を遂げているオーストラリアの持続可能な試みに関する最新情報を収集できる機会です。ぜひご参加ください。  日時:2025年3月11日(火)14:00-14:40 会場:東京ビッグサイト Foodex Japan 2025「東3ホール特設会場」 登壇者:  オーストラリア大使館商務部、ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア(MLA)、ワインオーストラリア セミナー参加お申し込み オーストラリア大使館商務部パビリオン オーストラリア大使館商務部、オーストラリア各州政府は、2025年3月11日(火)より4日間東京ビッグサイトにて開催される 第50回 FOODEX JAPAN2025(国際食品・飲料展)に出展、130社を超える企業のオーストラリア産食品・飲料を展示・試食・プロモーションいたします。  オーストラリア大使館商務部の展示スペース(小間番号E3-C15)では、日本に入荷済みのプレミアム商品と日本未入荷商材を展示し、来日輸出企業(または輸入者)がそれぞれの特徴や差別化のポイントを紹介いたします。   今回出展する商品カテゴリはスナック、飲料、畜産品、水産物、青果、乳製品、ワイン、植物由来製品、他の予定です。詳細・出展者情報は特設ページをご覧ください。  オーストラリア大使館商務部 出展者一覧 オーストラリア大使館商務部 貿易・対豪投資・留学の促進を主な業務とするオーストラリア政府機関。日本企業がオーストラリアの製品・サービスを輸入するためのサポート、豪州への投資促進、さらには教育に関するプロモーション活動を通じて、オーストラリアと日本の経済活動の活発化に取り組んでいます。

HOTEL THE MITSUI KYOTO 桜の季節を彩る3つのメーカーズディナー開催

~世界を魅了する銘酒と、美食の饗宴~ <2025年3月12日・3月17日・4月14日>京都市の中心地、世界遺産二条城前に位置するHOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウトhttps://www.hotelthemitsui.com)(所在地:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 総支配人:楠井 学)では、桜が美しく咲き誇る春の季節にふさわしい、美酒と美食のエクスクルーシブなひと時をお楽しみいただく「メーカーズディナー」を3回にわたり開催いたします。 会場は三井総領家の邸宅の⼀部を総檜造で再現した、ホテルの中庭を臨む特別室「四季の間」。 それぞれのディナーでは、著名なワイナリーやシャンパーニュメゾンの代表やエキスパートを迎え、その歴史やこだわりについて直接語っていただきながら、特別なお料理とのマリアージュを心ゆくまでご堪能いただけます。 この春、HOTEL THE MITSUI KYOTOでしか味わえない、五感を満たす美食の旅へと皆様をお誘いいたします。 https://www.hotelthemitsui.com/ja/kyoto/news/spring_makers_dinner/ <2025年3月12日> FRESCOBALDI メーカーズディナーイタリアの名門ワイナリー「FRESCOBALDI(フレスコバルディ)」と贈る、特別な一夜。トスカーナ地方で700年以上にわたりワイン造りを続ける、イタリアワイン界の至宝であり、フィレンツェの名門貴族として歴史と伝統を誇る造り手です。 この夜のためだけに考案した、イタリア料理「FORNI」の特別ディナーとともに、世界的にも高い評価を誇るトスカーナの銘醸ワインをご堪能いただきます。さらに、FRESCOBALDIのエキスポートマネージャー、アルベルト・オレンジャ氏をお招きし、700年にわたる歴史や、サステナブルな哲学、そして伝統と革新が融合するワイン造りのこだわりについて直接お話を伺います。 FRESCOBALDIの真髄を味わう、この日限りの特別な美食体験を、ぜひご堪能ください。 日時:2025年3月12日(水)18:00 開始 会場:特別室「四季の間」 料金:お一人様 35,000円(税金・サービス料込)ワインリスト: Leonia Pomino Brut Alie Brunello di Montalcino Castel Giocondo Pomino Bianco Nipozzano...

【札幌グランドホテル】醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 開催日:2025年3月17日(月)・18日(火)

札幌グランドホテル開業90周年記念 特別賞味会 URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌グランドホテル(札幌市中央区、総支配人:長瀬 隆則)は、開業90周年記念として、醸造家である平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏と4名の調理長による特別賞味会を2025年3月17日(月)・18日(火)の2日間限定で開催いたします。 北海道余市町の「平川ワイナリー」より、醸造家にしてソムリエとしても輝かしい経歴を有する平川 敦雄氏をお招きして開催する2日間限定の特別賞味会。特別賞味会では、札幌グランドホテルの洋食、和食、中華、製菓を担当する4名の調理長による和洋中の折衷フルコースとワインのペアリングをご提供いたします。この日のために創り上げたフルコースと平川氏のセレクションによるワインとの至福のマリアージュをご堪能ください。 札幌グランドホテルは、故秩父宮殿下提唱のもと、政財界の応接室、市民の社交場として1934年に誕生し、北海道初の本格洋式ホテルとして、開業90周年を迎えました。これまでご愛顧いただいてまいりました大切なお客様への感謝と共に、先輩たちが築いてきた多くの技術、味、ホスピタリティを胸に新たな未来へ創造を続け、「最上のおもてなし」と「上質な生活」を提供してまいります。 醸造家 平川 敦雄氏と4調理長の饗宴 概要 ■日程:2025年3月17日(月)・18日(火) ■時間:17:30会場 18:00開演 *3日前までにWEB(https://grand1934.com/offer/event/hirakawa-winery/)またはお電話(011-261-3376)よりご予約ください。 ■会場:本館4階 「ガーデンダイニング 環樂(わらく)」*当日は貸切営業となります ■価格:おひとり様 20,000円(税・サ込) *ワイン以外のアルコール(日本酒・ビール)・ソフトドリンクはフリーフローでご用意いたします ■メニュー内容 ・【洋食】 滝川産合鴨肉とフォアグラのパテ・アンクルート ・【中華】 北海道産毛蟹の小籠包 ・【和食】 蛤と北海道産目抜きの潮仕立て ・【洋食】 神内和牛あか トリュフパン窯包み焼きと十勝産月光ゆり根 ・【製菓】 ムースショコラ 苺と共に 他 ■平川 敦雄(ひらかわ あつお)氏 株式会社平川ワイナリー代表取締役。フランスにて栽培醸造家、ソムリエとしてのキャリアを積み、帰国後「ミシェル・ブラス トーヤ...

「牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェ」盛岡駅で開催!!

2025年3月1日(土)・2日(日)の2日間開催JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:松木 茂)は、JR東日本グループで取り組む地域活性化に向けた取組の一環として、岩手県久慈市と連携し「牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェ」を開催します。久慈市自慢の菓子・麺類・農水産加工品・ワインなどの販売を通じ、「久慈市の魅力」を発信します。ぜひこの機会に盛岡駅にお越しください。 1.概要会場 JR盛岡駅2階北側コンコース 大地館前 日時 営業時間 2025年3月1日(土)~2日(日) 2日間 10:00~17:00 最終日 3月2日(日)16:00閉店 主催 岩手県久慈市、東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 販売 JR東日本東北総合サービス株式会社盛岡営業支店 販売品 菓子、麺類、農水産加工品、ワイン等 2.おすすめ商品「いわて山形村短角牛赤身」有限会社 総合農舎山形村 短角牛の肉質は低脂肪が特徴。旨味成分が豊富に含まれており噛むほどに味わいが深まります。旨味が詰まったヘルシーなお肉をこの機会にぜひお楽しみください。 「白樺のめぐみ しいたけ佃煮」合同会社プロダクション未知カンパニー 久慈東高校の生徒たちが、久慈市山形町で取れた白樺樹液を使用して、久慈市のしいたけを佃煮にしました。生徒の想いと久慈市の特産品のうまみがたっぷり詰まった佃煮をぜひご賞味あれ。3月2日には生徒自ら販売します! 「TOHOKU EMOTION Premium Wine Red/White」 Red 「株式会社エーデルワイン」               White「株式会社紫波フルーツパーク」  JR東日本盛岡支社 八戸統括センターの社員が、2023年TOHOKU EMOTIONの運行10周年を記念し、デザインしたオリジナルの数量限定ワインです。          「久慈市内有名ラーメンお持ち帰り用セット」久慈市で長年愛されている名店「千草」のお持ち帰り用セットと、濃厚な煮干しスープで有名な「サムライブギー」の袋めんを販売。久慈市人気店の味をご自宅で堪能ください。 ※写真は全てイメージです。販売商品は予告なく中止や変更となる場合があります。 【LiViT盛岡営業支店公式SNSアカウント】 青森・岩手のエキナカ情報や、新商品、イベントの告知など!公式Instagram(LiViTちゃんねる) 岩手のエキナカ情報を配信!公式LINE(いわてエキナカ) 【牛牛(ぎゅぎゅ)っと久慈マルシェに関するお問い合わせ先】 JR東日本東北総合サービス株式会社 盛岡営業支店 営業部 企画推進ユニット 担当:工藤 TEL:019‐651‐1900 FAX:019‐623‐9444(対応時間 平日9:00~17:30) JR東日本東北総合サービス株式会社 所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10-3 JMFビル仙台01代表取締役社長:松木 茂事業内容:(1)物販・飲食店、サービス店舗等の開発及び管理運営(2)駅ビルの開発及び管理運営(3)鉄道事業の駅業務及びホテル等の運営受託(4)東日本旅客鉄道株式会社の土地、建物、高架下等の開発及び管理運営(5)広告業、広告代理店業及び印刷業(6)自動販売機、コインロッカーの管理運営(7)駐車場の経営(8)不動産の売買、賃貸借、仲介及び管理HP:https://www.livit.jregroup.ne.jp/東北MONO WEB SHOP (JRE MALL):https://shopping.jreast.co.jp/shop/detail/s013?utm_source=202409pressrelease&utm_medium=shoptop_link※写真・イラストは全てイメージです
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe