ホームイベント

イベント

在日イタリア商工会議所・各海外商工会議所との共催「EXPO2025 KICK OFF PARTY」開催決定!

2025年4月11日(金)会場:Hotel Indigo Shibuya Gallery 11 Terrace「EXPO2025 KICK OFF PARTY」 開催日時:2025年4月11日(金)時間:19:00~21:00(受付開始 18:30~)会場:ホテルインディゴ東京渋谷 Gallery 11 Terrace住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-25-12 ギャラリー11テラス 在日イタリア商工会議所は、12カ国の在日外国商工会議所との共催で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博:4月中旬~10月中旬・大阪開催)のためのキックオフイベントを上記の通り開催します。 【参加費】 各外国商工会議所会員価格:9,000円+税非会員: 11,000円+税*参加費にはフリードリンクとフィンガーフードなどが含まれます。*ドレスコード:カクテルアタイア(フォーマルで個性を強調した服装) ホテルインディゴ渋谷の屋上テラスで、2025年 大阪・関西万博 が日本にもたらす国際的な雰囲気の中で異文化交流をお楽しみください。 事前ご予約が必要です。(各外国商工会議所の定員:最大17名までとなります。) 事前ご予約締切: 3月31日(月)

在日イタリア商工会議所主催「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」開催決定

2025年3月24日(月)16時30分~@在日イタリア商工会議所 ミ―ディングルーム 「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」 開催日:2025年3月24日(月) 開催時間:16:30-17:30  開催会場:在日イタリア商工会議所 ミーティングルーム 在日イタリア商工会議所は、DOCデッレ・ヴェネッチエ保護協会 - Consorzio Tutela Vini DOC Delle Venezieとのコラボレーションによるワインの特別マスタークラスを開催します。 参加対象(参加無料)ワインディストリビューター、レストラン関係者 限定30名様まで (一般の方のご参加は承っておりません。ご了承下さい。数に限りがございます。ご希望の方は  お早めに事前ご登録をお願いします。) MASTERCLASS内容 8つの上質なPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの試飲体験 ソムリエの吉川麻美氏によるPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの最適なペアリングと楽しみ方 講師紹介吉川麻美(よしかわあさみ) ソムリエ株式会社aiVino(アイヴィーノ)代表取締役 2019年:イタリア・ヴェローナに本部のあるVIAにてイタリアンワインアンバサダーに認定 日本人唯一のイタリアンワインエデュケーターの資格保持者 2023年:WSET Diploma (DipWSET) 取得 経歴アカデミー・デュ・ヴァンにて、初級から上級者向けのワイン講座、WSET資格講座、イタリアンワインマエストロ資格コースなど多数の講座を担当。2023年に株式会社aiVino(アイヴィーノ)を設立し、イタリアワインに特化したオンラインワインショップを開設。2025年からはイタリアワインの輸入事業も開始予定。 要事前登録 ---------------------- https://00m.in/tkrYc ----------------------

アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」スタート

ワインだけで450種類以上 「FOODEX WINE」エリアが新登場!50回目の節目は、世界74カ国・地域から2930社が出展/お米不足で輸入米の出展が急増 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年3月11日(火)より、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025(以下、本展)」をスタートしました。会期は14日(金)までです。  本展は、約90カ国・地域より80,000名の来場者、15,000名以上の海外バイヤーも来場する、アジア最大級の食品・飲料展示会です。1976年より毎年開催し今年で50回目の節目を迎えました。 最新の食品・飲料に出会える、出展者・来場者双方のビジネス拡大における絶好の場として、例年関係各位から高い評価を得ており、本展へは世界74カ国・地域から2,930社が出展しています。  50回を記念した今回は「FOODEX WINE」エリアが新登場。ワインの展示・試飲エリアを展開するほか、世界中で注目が高まる日本食とワインのペアリングやトップクラスの生産者によるプレゼンテーションなどのコンテンツをご用意しています。 また、昨今のコメ不足という社会課題を反映し、海外ブースでの輸入米の出展が急増。タイ・台湾・韓国などの多国籍なラインナップの輸入米が並び、来場者は新しいお米の世界を体験できる絶好の機会となっています。  なお、本展は、本年度よりSDGsの取り組みの一環として紙の招待券や会場案内図を廃止し、すべての情報を「FOODEX JAPANアプリ」で一元管理し配信。これにより約4.5トンの紙の削減を実現しております。  記念すべき50回の節目に大きな変革に挑戦する「FOODEX JAPAN 2025」を是非お楽しみください。 ■50回を記念した特別企画「FOODEX WINE」を含む、アルコール関連の出展は842種類!  全世界74カ国から世界的なトレンドである、ノンアルコールワイン・低アルコールワイン・ナチュラルワインをはじめ、ロゼワインやプレミアムワインなど、WINEだけでも450種類。ビール、日本酒、焼酎、フルーツリキュール、スピリッツ、ウイスキーなど392種類のアルコール関連を含めると総数842種類の出展があります。  世界のワイン業界は消費者拡大のため、新たな提案の種を探しています。そんな声にも応えて、今年は「FOODEX WINE」エリアが新登場。南展示棟3-4ホールの本エリアではワインの展示・試飲エリアを展開する他、世界中で注目が高まる日本食(すし銚子丸、大阪王将)とワインのペアリングやトップクラスの生産者によるプレゼンテーションなどのコンテンツをご用意しています。3日目の13日(木)にも有名ワインソムリエ田崎真也氏によるワインセミナーを開催予定です。同じく南展示棟の1-2ホールで開催する「SAKE JAPAN」では、全国各地から約20の酒蔵が出展。ユネスコ無形文化遺産に登録された伝統的酒造り「日本酒」と「世界各国の伝統料理」とのペアリングを日本酒ソムリエAIを通してご提案します。 ■「FOODEX フローズン オブ フューチャー」アワードでは、6社が表彰!  3回目となる「FOODEX フローズン オブ フューチャー」では表彰式が行われました。本アワードは、冷凍食品の技術革新と品質向上に切磋琢磨し、次世代の業界をリードする製品や企業を評価することを目的としています。  冷凍食品は近年、新技術の進化と躍動する価値創造を遂げる食品業界において重要なポジションに位置し未来の食品開発への挑戦とノウハウが集結する場です。審査は業界で活躍する100名のバイヤーや一般審査員から計6部門(惣菜、スナック、ご当地品、アイス&デザート、ヘルス&ウエルネス、サステナブル)で行われ6社が表彰されました。 ■注目の海外ブースでは輸入米の出展が急増!  2025年、日本では深刻な米不足が発生しました。それを受けて、今年は海外ブースでの輸入米の出展が急増しています。近年、海外で生産されるお米の品質が著しく向上しており、国内消費者の間でもその美味しさと多様性が高く評価されています。今年は多国籍なラインナップの輸入米が並び、来場者は新しいお米の世界を体験できる絶好の機会となっています。未来の食卓を彩る新たな選択肢を探しに足をお運びください。 ■FOODEX JAPAN 2025 開催概要名称:FOODEX JAPAN 2025(フーデックス ジャパン)(第50回...

50 TOP PIZZA ASIA – PACIFIC 2025 頂点に3年連続で輝いたのは「ピッツァバー on 38th」(東京)2025年のアジア太平洋地域におけるベストピッツェリアを受賞

第2位「RistoPizza by Napoli sta ca」(東京)、第 3位「Fiata by Salvatore Fiata」(香港)が受賞都市別では、東京が最も多く6店舗がランクイン! 世界で最も影響力のあるピッツェリア専門ガイド50 Top Pizzaは、2025年3月10日(月)に東京のイタリア文化会館にて開催された国内開催3回目となる授賞式「Award Ceremony 50 Top Pizza Asia Pacific」において、2025年のアジア太平洋地域のベストピッツェリア50のランキングを発表しました。また、アワードセレモニーでは、マルガリータ・フォレス氏に敬意を表する特別セレモニー開催しました。 50 Top Pizza Asia - Pacific 2025部門のベストピッツェリアに選ばれ3連覇を果たしたのは「ピッツァバー on...

厳選ワイン&ホテルビュッフェ「ホテルグリーンパーク津」2025年3月30日(日)

~サクラアワード2025受賞ワインを含む30種類以上、おひとり様から楽しめるイベント~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年3月30日(日)に、運営するホテル「ホテルグリーンパーク津」6階の大宴会場(伊勢・安濃)にて、「厳選ワイン&ホテルビュッフェ」を開催いたします。  本イベントでは、“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2025(以下、サクラアワード2025)受賞ワインをはじめ、厳選されたワインやスパークリングワインを30種類以上取り揃えます。ホテルならではのデクパージュを楽しみながら、ワインと料理のマリアージュをご堪能いただけます。おひとり様でもグループでも気軽にご参加いただける特別なひとときを提供いたします。 ■イベント概要 開催日:2025年3月30日(日)    時 間:16:00~20:30(受付20:00まで)      ※途中退出および再入場可  会 場:ホテルグリーンパーク津6階 大宴会場(伊勢・安濃)  費 用:5,500円(税込)      ※未成年の方はご参加いただけません。  予 約:組数限定・要予約。(当日枠も若干数あり)  アクセス:三重県津市羽所町700(JR・近鉄「津」駅隣接) ■ご予約・お問い合わせ予約の際は、代表者の名前、参加人数、連絡先をお伝えください。 「ホテルグリーンパーク津」 ・予約TEL:059-213-2121(9:00~18:00)※土日祝の対応可 ・URL:https://www.greens.co.jp/gptsu/ ・メールでのお問い合わせ:gptsubq@greens.co.jp ■サクラアワード2025について サクラアワードは、日本の女性が審査するアジア最大級のワインコンペティションです。12回目となる本年度の審査会は2025年1月28日(東京)、2月4日(大阪)で開催され、36か国から3,962アイテムのワインがエントリーされました。その結果、ダイヤモンドトロフィー64アイテム、ダブルゴールド178アイテム※、ゴールド1,187アイテム、シルバー862アイテムの合計2,291アイテムが受賞しました。 詳  細:公式サイト YouTube:https://youtu.be/yjnaUmvk5Hc ※ダブルゴールドの中から64アイテムがダイヤモンドトロフィーを受賞 近年、忘年会や新年会の需要はコロナ前の水準に回復してきたものの、歓送迎会の需要は依然として回復の途上にあり、少人数での会食が主流となっています。ホテルのバンケットルームを活用したイベントを通じて、より多くのお客様にご利用いただく機会を提供いたします。 また、本イベントは2025年の第一弾として開催し、次回以降は同1階レストラン「ル・ベールアスト」での企画も予定しております。                        ■このイベントを楽しむ方法 ワインに詳しくない方も気軽に楽しめるイベントです。ドレスアップは不要で、カジュアルな服装でお越しいただけます。ワインはブドウを原料とした醸造酒であり、果実酒の代表です。紀元前8,000年頃から親しまれ、さまざまな種類があります。  本イベントでは、ソムリエの気分を味わいながら自分好みのワインを見つけたり、大切な方へのプレゼントとして選んだりと、自由なスタイルでお楽しみいただけます。 ■提供内容1,サクラアワード2025受賞ワイン 受賞:Diamond Trophy ワイナリー名 ワイン名 生産国・地域 CHAMPAGNE MONTAUDON RESERVE PREMIERE フランス・シャンパーニュ  受賞:Double Gold ワイナリー名 ワイン名 生産国・地域    CASALVENTO      TE...

「世界で最も高価なワイン」、新記録で落札

-Top Lot 第17回ワインオークション-オークションハウス『Top Lot』は第17回「ワインオークション」を2025年3月8日(土)・3月9日(日)の2日間にわたり東京・虎ノ門にて開催いたしました。 『Top Lot』のワインオークションはお陰様で多くのお客様からのご支持をいただき、回を重ねることに成長を続けてまいりましたが、今回は、「世界で最も高価なワイン」と言われ、昨年6月の当社セールで当社過去最高額で落札された、ドメーヌ ルロワのミュジニー(前回と同じく2015年ヴィンテージ)が出品され、ハンマープライス640万円(手数料込み736万円)と、前回の価格を上回って落札されました。 ドメーヌ ルロワのミュジニーは、Wine Searcher(世界中のワイン価格情報を検索できるイギリスのサイト)が発表した「世界で最も高価なワインリスト」で、この数年トップの座を維持しています。また、市場に最も大きな影響力を持つ「神の舌を持つ男」ロバート・パーカー氏が立ち上げたワイン・アドヴォケイト誌による評点も、この2015年ヴィンテージは100点(100点満点)と、非常に高い評価を受けています。 また、2002年全日本最優秀ソムリエの阿部誠氏が創業した日本を代表するシャンパン・バー 『銀座Vionys』の貴重なコレクションが出品され、注目を集めていた40ロットの全てが予想価格を大きく超えて落札されました。 その他、今回もDRC(ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ)やボルドー5大シャトーなどが安定した人気を集め、2日間にわたる活発な競りが展開された結果、落札額合計も3億円を超える好結果となりました。 ■ワインオークション落札結果 落札額合計:3億3,626万5,750円(落札手数料を含む) 落札率: 96.94% ■主な落札商品(落札手数料を含む) LOT563 シャンベルタン(ドメーヌ ルロワ)2015 1bottle WA100 落札予想価格:1,500,000~2,500,000円 落札価格:2,990,000円 LOT581 リシュブール(ドメーヌ ルロワ)2015 1bottle 落札予想価格:1,000,000~1,700,000円 落札価格:2,300,000円 LOT584 ミュジニー(ドメーヌ ルロワ)2015 1bottle WA100 落札予想価格:4,000,000~7,000,000円 落札価格:7,360,000円 LOT1134 クリュッグ クロ ダンボネ ブラン ド ノワール ブリュット (シャンパーニュ)1995 1bottle 落札予想価格:280,000~500,000円 落札価格:552,000円 株式会社Top Lot 日本を代表するワイン・ウイスキー研究者をアドバイザーに迎え、世界レベルでお客様にご安心いただける質の高いオークションを開催します。おかげさまで2021年2月の第1回オークションから、3年間で出品ロット数は5倍以上、落札額は4倍以上に増え、多くのお客様のご支持をいただいております。 お問い合わせ 〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-15 銀座原ビル8F 電話:03-6264-7105 ...

【ウェスティンホテル横浜】登美の丘ワイナリー と アイアン・ベイが贈る一夜限りのスペシャルディナー開催

~大地の恵みと薪火の香りに包まれる美食の夜~新世代の「ウェルビーイング」を体現化したライフスタイルホテル、ウェスティンホテル横浜(英語表記:The Westin Yokohama)は本年4月18日、日本を代表するワイナリー「登美の丘(とみのおか)ワイナリー」とコラボレーションした一夜限りのディナーイベントを開催いたします。 100年以上の歴史を誇る登美の丘ワイナリーは、サントリーが手がける日本有数のプレミアムワイナリーです。標高約400~600mの丘陵地に広がる自社畑で、ブドウの栽培から醸造・熟成までを一貫して行い、テロワールを生かしたワイン造りが世界的にも高く評価されています。 本イベントでは、「登美の丘ワイナリー」が誇る厳選ワインと、神奈川県の旬の素材を使用した料理をペアリングさせ、全7品のコーススタイルにてご提供いたします。 この日のためにご用意する料理は、初夏の訪れを感じるホワイトアスパラガスや桑の実、葡萄の香りをアクセントにした前菜からスタート。薪火で仕上げた魚料理や肉料理、燻製の香りが広がるデザートまで、五感で楽しむガストロノミー体験をご提供します。 メインディッシュには、料理長・山下のフレンチの技とアイアン・ベイ特注のグリル台を駆使した薪焼きの技法を生かし、シグネチャー食材『横濱ビーフ』を、芳醇な薪火の香りと津久井味噌の深みで仕上げた特別な一皿をご提供。 ペアリングするワインは、登美の丘ワイナリーを代表する「登美 赤」や「登美の丘 ロゼ」など、希少な銘柄をラインナップ。料理とワインが織りなす、ここでしか味わえない珠玉のマリアージュをご堪能いただけます。 「登美の丘ワイナリー とアイアン・ベイが贈る 一夜限りのスペシャルディナー」の詳細は以下のとおりです。 日程:4月18日(金) 時間:ドアオープン 18:00     メニュー提供開始 18:30~ 会場:23階 アイアン・ベイ 定員:最大30名様 料金: 50,000円/1名様(税サ込) 内容:アイアン・ベイ ディナーコース7品、ペアリングワイン 提供ワイン: 「登美赤」「登美の丘ロゼ」ほか <ご予約・お問い合わせ> お電話:045-577-0870 (レストラン予約 10:00~19:00) Webサイト:https://bit.ly/41uFwUM ※完全予約制です。満席になり次第、受付を終了いたします。 ■  登美の丘ワイナリーについて ここ、サントリー登美の丘ワイナリーは、豊かな自然に囲まれた約150haの広大な丘にあるワイナリー。100年以上にわたって、ぶどう畑から、醸造、瓶詰め、熟成、販売まで一貫したワインづくりをしています。この水、この風土、気候と向き合いながら、ぶどうが育つ豊かな環境を守りつづけ、日本だからこそできる、私たちだからこそできる日本ワインを目指します。各所のプロフェッショナルなつくり手たちが一つのチームとなって、愛情を込めてものづくりをしています。良いワインは、よいぶどうから。 https://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/ ■アイアン・べイについて【店舗情報】 場所:ウェスティンホテル横浜 23 階 営業時間:ランチ 12:00~15:00・ディナー 17:30~22:00 定休日:月曜・火曜 (祝日は営業) 問合せ:045-577-0870(10:00~19:00) 公式ウェブサイト:https://ironbay.westinyokohama.com ■料理長 山下 正太(やました しょうた) 幼少期より東京で野菜農家を営む祖父母のもとで育ち、食に触れる機 会を多く持つ。ものづくりへの興味から料理人を志し、武蔵野調理師 専門学校を卒業後、ホテルへベーカリー希望で入社。その後、同ホテ ル内のフレンチレストランでフレンチの奥深さに感動し、本格的に料 理の道へ。都内の高級外資系ホテルでの経験を経て、フランスのミ...

京都の裏路地でハシゴ酒&個性派酒場の美味しいもん巡り『おとな旅あるき旅』3月8日放送

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」3月8日(土)夕方6時30分~6時58分番組HPはこちら今回は吉川亜樹と、京都の裏路地の個性派酒場をぶらりハシゴ酒&美味しいもん。 42年ぶり公開!円山応挙が残した雅な襖絵まずは現在特別公開中の【東本願寺 宮御殿・桜下亭】で貴重な襖絵を拝見することに。 墨で描かれた直線の美しさに見惚れる三田村。 大正時代の京町家をリニューアル!新グルメスポット桜下亭を後にした2人は五条にできた話題のスポット【湯浅会館】へ。 満月の日限定⁉手間暇かけたテリーヌその中で本場フランスの香り漂う【炭火ビストロNattsun】におじゃまします。本日の1杯目はビールで乾杯!“満月の日”と前日の“小望月の日”にだけ味わえるという『野菜のテリーヌ』をいただきます。宝石のような美しさとその贅沢なお味に感動する2人。ワインも進みます! 意外な組み合わせ!?新しい赤ワインの呑み方!次に訪れたのは、木屋町通と松原通の角にあるワインとコーヒーのお店【SUMI】。初めて耳にする方も多いのでは?!『ワインの出汁割』をいただきます!グラスの縁には“七味”が! もつ鍋がヒント?行列が絶えない変わり種蕎麦出汁の出どころが気になった三田村。【SUMI】のお隣にある蕎麦屋【suba】に向かうことに。『島根県産しじみと発酵バターのそば』と『国産牛ホルモンと黄ニラのそば』をいただきます。斬新なアレンジおそばと日本酒がベストマッチ! 食通が通う人気割烹!さらに路地を散策。吉川の案内で訪れたのは看板も暖簾もなにもない【オテル・ドゥ・オガワ】。「予約不可」「並ぶのも禁止」という、扉を開けて、席が空いていれば入店可能な“入れたらラッキー”なお店!無事に入店できた2人はウイスキーと日本酒で乾杯!名物の『だしまきたまご』をいただきます。毎朝、だしまきたまごを作るという三田村。ふわっふわな焼き上がりに作り方が気になるご様子。オープンキッチンならでは、注文してから作られる大好きな『さばずし』にも興味深々です!絶品アレンジさばずしにご満悦の三田村。ますますお酒が進みます! 酩酊しちゃう?お酒が進むローストビーフまたさらに路地を進むと文字が反転した?看板のお店が。フルーツとナチュラルワインのお店【ietiem】におじゃまします。グラスワインで乾杯! 『ローストビーフとブドウのブルスケッタ』をいただきます。お肉とフルーツが合わさるとどのような化学変化が起きるのか?! 750年ぶり公開の西来院 大迫力「白龍図」現在特別公開中の【建仁寺・西来院】で庭園や約54畳の大きさの大迫力の「白龍図」を堪能。 酒好きが集まる隠れ家居酒屋には驚きの秘密が!?本日最後に訪れたのは居酒屋【みはらランドリー】。 どぶろくで乾杯!『菊花しゅうまい』や看板メニューの『ジューシー鶏 半身揚げ』など絶品の居酒屋メニューを堪能したところで・・・このお店の不思議な造りを拝見することに!!

【阪急うめだ本店】まるで絵本の世界!ノスタルジックでかわいいアルザス=ロレーヌの食と文化の魅力に迫る「フランスフェア2025」

総勢約170店舗が大集結!アルザスワインバーも登場阪急うめだ本店 9階 催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージでは、3月20日(木・祝)~31日(月)の期間、美食や芸術、歴史、ファッション、自然が調和するフランスの魅力を発信する「フランスフェア2025」を開催します。 今回は、隣国ドイツの影響を受け独特の文化を形成する魅力あふれるフランス東部の“アルザス=ロレーヌ”をクローズアップ!カラフルな木組みの家が建ち並ぶ、絵本の世界のようなノスタルジックで美しいアルザス地方と、アール・ヌーヴォー発祥の地で豊かな自然にあふれたロレーヌ地方の、郷土食と工芸品を紹介。総勢約170店舗、招聘者約20名が一堂に集まり、現地さながらの気分で楽しめる12日間がはじまります! タイトル:フランスフェア 2025 期間:3月20日(木・祝)~31日(月) 場所:9階催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージ  ※25日(火)と催し最終日は午後5時終了  ※一部、フランス以外の国(地域)で生産または原材料を使用した商品もございます。 ※諸事情により出店や実演者の来日が中止となる場合がございます。 ■コンクールチャンピオン集結!アルザス=ロレーヌの美食○隣国ドイツの影響を受けた食文化で育んだ、アルザス独特の郷土食が勢揃い “アルザス風ピザ”タルトフランベが登場。タルトフランベならではのパリパリ食感を、イートインでお楽しみいただけます。またフランス全土で開催された『2024年サンドイッチコンクール』優勝の「イモフ」のブレッツェルサンドや、『2023年クグロフコンクール』で優勝の「オ・ドゥスール・ダンタン」のクグロフなど名店の味にも注目。 ○アルザスワインバーも登場! 全長約170kmのワイン街道を有し、 銘醸地としても知られるアルザス。多様な個性が光るワイン(1杯990円〜)とワインに合わせたいおつまみを会場でお楽しみいただけます。 ○ロレーヌといえばキッシュ!『2024年キッシュコンクール』優勝の名店 ベーコンを使った伝統的なキッシュ・ロレーヌはもちろん、サーモンやオニオンのキッシュも。また肉の旨みがぎゅっと詰まった食べ応え抜群のパテ・ロランにも注目。 ○お菓子の宝庫ロレーヌ!焼菓子や特産フルーツ“ミラベル”を使ったスイーツが続々と クグロフのような愛らしいかたちのロレーヌ発祥の焼菓子ヴィジタンディーヌが登場。上品な甘さと香ばしいバターの風味を楽しむことができます。また日本ではなかなか目にすることができない、黄金色と優しい甘さが特徴のロレーヌ特産のフルーツ“ミラベル”を使ったタルトやスムージー、ベニエも。 ■伝統とセンスが光るノスタルジックでかわいい雑貨にも注目アルザスの民族衣装の少女を描いた「ハンジ」の可愛い雑貨や900年以上受け継がれる伝統工芸のスフレンハイム陶器など、手仕事のぬくもりを感じる懐かしくて素敵なものを豊富に。また美しい街や民族衣装、アルザシアンの暮らしを描くギィ・ウンテライネールがデザインした「ポワラーヌ」のビスケット缶や1806年創業の老舗「リップス」のパン・デピスも登場します。 パリのエッフェル塔近くに住んでいるチャーミングなみつごちゃんとおしゃれなママンのエピソードを描いた作品。パリらしいファッションや風景、暮らしぶりが人気を集め、日本でも幅広い世代に愛されています。 本展では、約50種類のデジタルプリントアートや絵本、素敵なグッズが勢揃い。作者ニコル・ランベールも来日し、対象商品をお買い上げの方にはサインをお入れします。 詳細・在展日時等はこちらからご確認ください。 祝祭広場階段下では、コンサートやトークショーも開催し、フランスの魅力を満喫! 詳しくはこちらからご確認ください。      

『京都駅ビル KYOTO SPECIALTIES CAFE』イベントの開催について

多彩な飲料をそろえるこのイベントにぜひお立ち寄りください。 京都駅ビル開発株式会社は「京都駅ビルKYOTO SPECIALTIES CAFE」を下記のとおり開催します。   京都のコーヒー、クラフトビール、地酒、ワインが京都駅で楽しめる期間限定のイベントです。是非この機会に京都のCAFE&BARをお楽しみください。  日   時:2025年3月10(月)~4月25日(金) 午前11時~午後8時  場   所:京都駅ビル 西口広場  主   催:京都駅ビル開発株式会社  ライナップ:【COFFEE】        サーカスコーヒー(北区) / SEASONS COFFEE(左京区) /        大山崎COFFEE ROASTERS(大山崎) / NAKAYAMA COFFEE ROASTERS(木津川)        【CRAFT BEER】         丹後王国ブルワリー(京丹後) / CRAFT BANK(福知山) /         KYOTO NUDE BREWERY(京北町) / Bighand Bros.Beer(上京区)...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe