イベント
株式会社UMITOの子会社が運営するレストラン「MANOIR(マノワ)」が『ミシュランガイド東京2026』で開業以来初の一つ星を獲得。オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」も同時受賞。
株式会社UMITOの子会社である、マノワ株式会社が運営するフレンチレストラン「MANOIR(マノワ)」(東京都渋谷区広尾)は、2025年9月30日(火)に発行の『ミシュランガイド東京2026』において、開業以来初となる一つ星を獲得しました。併せて、オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
■『ミシュランガイド東京2026』について2025年9月30日のガイド発売に先立ち、2025年9月25日に星付きレストランおよびミシュラングリーンスターの発表が行われました。今年は新たに18軒の星付きレストランが誕生し、その中の一軒として「MANOIR(マノワ)」が選出されました。
■レストラン「MANOIR(マノワ)」英国マナーハウスを思わせる内装が店名の由来。「自分の家のように寛げる場所」を目指し、オーナーソムリエ/支配人の中村 豪志が2011年、渋谷区広尾に開業しました。
「MANOIR(マノワ)」では、料理・空間・サービスのすべてにおいて“上質でありながら温かみのある時間”を大切にしています。特にジビエ料理を中心に据え、季節に応じて素材の個性を引き出す繊細なフランス料理を提供しています。
料理長・林 弘善が手がける、四季折々の厳選食材を活かした創造的な料理に、オーナーソムリエ中村 豪志がフランス・ブルゴーニュやシャンパーニュの生産者と直接交流し、自社輸入するワインを合わせてご提案します。
■北海道・森町「マノワラボ」のジビエを使用した至高のフレンチ「MANOIR(マノワ)」で使用する鹿や猪などのジビエ肉は、北海道森町の自社施設「マノワラボ」で解体・処理されています。捕獲から解体・加工までの時間が極めて短く、新鮮で臭みのない上質な肉質が特長です。
長年培った調理技術によって、そのジビエを唯一無二のフランス料理へと昇華。今回の一つ星獲得は、日々の努力と、食材・生産者・お客様とのつながりを大切にしてきた成果であり、スタッフ一同大変光栄に感じております。今後も「MANOIR(マノワ)」は、期待を超えるレストランであり続けることを目指してまいります。
オーナーソムリエ兼支配人中村 豪志
1999年 辻調理師専門学校フランス校卒業
1999年 代官山「ラブレー」3年勤務
2002年 西麻布「ル・ブルギニオン」3年勤務
2005年 銀座「クラブニュクス」2年勤務
2007年 代官山「ル ジュー・ドゥ・ラシエット」2年勤務
2009年 広尾「ア・アニュ」2年勤務
2011年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」オープン
1979年1月2日、山梨県南アルプス市芦安生まれ。辻調理師専門学校フランス校卒業後、代官山「ラブレー」、西麻布「ル・ブルギニオン」、銀座「クラブニュクス」などの名店で修業を積む。広尾「ア・ニュ」での勤務を経て、2011年に「MANOIR(マノワ)」をオープン。
料理長林 弘善
2013年 新宿調理師専門学校卒業
2013年 代官山「レザンファンギャテ」2年勤務
2016年 広尾「ア・ニュ」2年勤務
2018年 六本木「ル スプートニク」副料理長4年勤務
2022年 日本橋「ビストロyen」料理長1年勤務
2024年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」料理長就任
1992年11月10日生まれ。新宿調理師専門学校卒業後、代官山「レザンファンギャテ」、広尾「ア・ニュ」、六本木「ル スプートニク」副料理長、日本橋「ビストロ yen」料理長を経て、2024年より「MANOIR(マノワ)」料理長に就任。
【レストラン概要】店名:MANOIR(マノワ)
住所:東京都渋谷区広尾1-10-6 プロスペクト グラーサ広尾 1F
営業時間:18:00〜20:00LO
定休日:日曜・月曜および夏季・冬季長期連休あり
席数:テーブル席10席、カウンター席4席
アクセス:東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩8分、JR「恵比寿」駅より徒歩10分/都営バス「広尾一丁目」バス停そば
レストラン「MANOIR(マノワ)」▪️支配人・中村 豪志のコメントリニューアルオープンから1年、このような名誉ある評価をいただき、心より感謝申し上げます。日頃より支えてくださるお客様をはじめ、各地から素晴らしい食材をご提供くださる生産者の皆様、そして当店のスタッフを含め、多くの方々のお力添えのおかげでこの評価をいただくことができました。
私は、料理を通じてお客様が美味しそうに召し上がる姿や、楽しそうにされている様子をそっと拝見することが何よりの喜びです。料理人を志した頃からの夢が、このたびひとつ叶ったことを大変うれしく思っております。今後も初心を忘れず挑戦を続けてまいります。
『ミシュランガイド』について
『ミシュランガイド』は、フランスのタイヤメーカー・ミシュラン社が1900年8月に創刊した、独自調査に基づくレストラン・ホテルガイドです。アジア初の『ミシュランガイド東京2008』は2007年11月に発行され、2025年で刊行19年目を迎えます。
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/restaurants/1-star-michelin
海と共に過ごす別邸「UMITO」について▼3分でわかるUMITOはこちら<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=eOIGrbY-aIs">「ホテル」や「別荘」のオーナーとして暮らせるシェア購入型「UMITO」シリーズを2021年に販売開始。沖縄、鎌倉、熱海、瀬底島、宮古島、奄美大島など日本全国に海を最前列で感じられるホテルにも別荘にもなる別邸をぞくぞくと展開しています。
日本全国に、海を感じるラグジュアリーホテルを持とう
海の目の前の一等地にスモールラグジュアリーホテルを開発・運営しています。宿泊として使いたい日数分を購入でき、泊まれる場所が日本全国にどんどん増えていくUMITO。
波の音を聞きながら、海と共に過ごす贅沢。サステナブルな新しい仕組みで、海と自由なライフスタイルをお過ごしいただけます。
面倒なことはUMITOに任せて、収益を得る。
従来の別荘は使っていない期間が多く、管理やメンテナンスも大変でした。
UMITOでは別荘として使いたい分だけ、年間10泊からライフスタイルに合わせて保有できる「シェア購入」が可能。
自分が使用しないときはUMITOがホテルとして貸し出し、収益が得られます。運営や建物の管理もメンテナンスも全てUMITOにお任せください。
UMITOの購入方法
購入方法はとてもシンプル。10泊~30泊と使いたい日数分だけ選択して購入できます。
10泊1,000万円~ 販売中。
全国のUMITOが相互利用可能
UMITOのオーナーは、ご自身が所有する利用可能日数を使って、全国に展開するUMITOのホテルにご宿泊いただけます。UMITOについて詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
UMITO公式サイト会社概要
【会社名】株式会社UMITO【所在地】東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート 10階【代表者】代表取締役 堀鉄平【従業員数】連結 124名(臨時従業員含む)【許認可】
小規模不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣(1)第9号宅地建物取引業...
イベント
【オリエンタルホテル福岡 博多ステーション】甘酸っぱいベリーと濃厚チョコで”大人の贅沢なひととき”を「チョコレート&ベリースイーツブッフェ」開催11月22日(土)~24日(月・祝)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション(所在地:福岡市博多区)は、2025年11月22日(土)~11月24日(月・祝)の3日間限定で、B2F / Restaurant LINK SQUAREにて「チョコレート&ベリースイーツブッフェ」を開催いたします。本ブッフェでは、濃厚なチョコレートと甘酸っぱいベリーをテーマに、シェフパティシエが素材選びから製法まで徹底的にこだわり抜き、一つひとつ丁寧に仕上げたスイーツの数々を存分に楽しめるチャンスです。伝統的な洋菓子である「ザッハトルテ」「オペラ」「ムース・オ・ショコラ」をはじめ、「生チョコ」や「トリュフ」といった深みのあるチョコレートスイーツ、「ジュエリーボックスケーキ」「チョコベリーロール」「シャルロットベリー」「ベリーベリーピスタチオケーキ」など、見た目にも華やかなケーキがブッフェ台を彩ります。また、甘酸っぱさと香りのバランスにこだわったベリースイーツも豊富にご用意。旬のあまおうを使った「ティラミス」や「ベイクドチーズケーキ」、そして「ブルーベリータルト」「苺のミルフィーユ」など、チョコレートとの絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。さらに、「あまおうアイスケーキ」や「クロッフル ベリーソース」はお客様の目の前で実演し、出来立ての食感と香りを味わえます。作り立ての美味しさを体感できるのは、スイーツブッフェの醍醐味と言えます。
スイーツだけでなく、甘いものと交互に楽しめるこだわりのセイボリーメニューもバリエーション豊かに取り揃えました。「イカとブロッコリーのマリネ」「チキンと茸のサラダ」「タンドリーフィッシュ&チップス」「白菜のクリームパスタ」「オリエンタルカレー」など、甘いスイーツとの絶妙なバランスが楽しめるお料理です。シェフパティシエ渾身のブッフェプラン「チョコレート&ベリースイーツブッフェ」で、贅沢で至福のひとときをお過ごしください。
【デザートメニュー例】
ザッハトルテ / オペラ/抹茶のモアールショコラ / 生チョコ/トリュフ / ムース・オ・ショコラ / チョコミントタルト / チョコショートケーキ /チョコベリーロール / チョコプリン / シャルロットベリー / ジュエリーボックスケーキ...
イベント
大人の好奇心が、走り出す。丹波の風土・職人の技、地元食材を堪能 | 兵庫テロワール旅×フェリシモ 初のコラボツアーがスタート!
酒蔵見学と発酵調味料づくり、伝統工芸の器づくりや、フェリシモのワインとペアリングを楽しむ会席料理で、丹波の風土(テロワール)を五感で味わい、「旅アト」まで大人の日常を彩る日帰りバスツアーフェリシモは、人生100年時代を心豊かに楽しむ「大人世代」に向けて、「モノ」の提供に留まらず、「体験」や「コト」「旅」を通じて毎日を充実させる企画を積極的に展開しています。このたび、地域の奥深い魅力や文化を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」と初コラボし、その土地ならではの食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な大人旅の企画をスタートします。
第一弾として、豊かな自然と伝統が息づく「兵庫・丹波」を舞台にした日帰りバスツアーへの参加者を、2025年10月22日(水)よりウェブサイトにて募集開始しました。発酵調味料づくり体験や酒造見学、さらには丹波伝統工芸「丹波焼」の手びねり体験など、丹波の風土と技に触れる充実のプログラムです。ツアーのハイライトには、フェリシモが醸造したワインとペアリングした牡丹肉のスペアリブなど、地元の旬の食材をぜいたくに使った会席料理が用意され、丹波の「美味しい」と「楽しい」をぎゅっと詰め込んだ、心満たされる一日を満喫できます。
■事業開始の背景:「モノ」から「コト」へ。大人の“楽しい”を応援
フェリシモは、これまで培ってきたお客さまとの関係性を活かし、「新しい何かを始めたい」「同じ興味を持つ仲間と繋がりたい」という想いに応えるため、モノの提供だけでは満たしきれない、心躍る「体験」や「学び」「交流」の機会を創出する事業を展開しています。コンセプトは「大人が楽しいこと、増やしていこう!」。お客さまの知的好奇心を刺激し、人生をさらに豊かに彩るお手伝いをしています。
今回は、地域の奥深い魅力や風土を発信する公益社団法人ひょうご観光本部が展開する「兵庫テロワール旅」とコラボレーションすることで、単なる観光に終わらない、その土地の文化、食、手しごと、そして人との出逢いを五感で堪能する、特別な「大人のテロワール旅」を企画しました。
第一弾として選んだのは、歴史と自然、そして豊かな食に恵まれた兵庫・丹波。
このツアーでは、地域に根差した発酵文化や酒造りに触れ、約800年の歴史を持つ丹波焼の伝統工芸を体験します。さらに、牡丹肉など地元の旬の食材をぜいたくに使った美食を、フェリシモが醸造したワインとのペアリングで味わうなど、知的好奇心と探求心を刺激するプログラムを通じて、丹波の風土(テロワール)が育んだ本質的な魅力と作り手の想いに深く触れられる機会を提供します。
参加者には、ツアーでの「楽しい体験」をご自宅に持ち帰り、日常をさらに彩る特別な贈りものが用意されます。秋の美しい丹波の景色を思い出として描き残せるよう、フェリシモの象徴的なアイテムである『500色の色えんぴつ』を1本プレゼント。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとには、ご自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本をプレゼントします。旅の後の日常にも、兵庫・丹波の旅の余韻とともに、彩りと学びを添える豊かな「旅アト」の時間も充実のプログラムです。
【ツアー概要】
ツアー名: 兵庫テロワール旅×フェリシモ 「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」
日程: 2025年11月22日(土) 9:00出発 19:00解散
募集開始日: 2025年10月22日(水)
旅行代金:15,800円
※集合場所(神戸・三宮)までの交通費は、お客さまのご負担となります。
※陶芸体験で制作された作品の郵送料(送料)はお客さまのご負担となります。
当日現地にてお支払い下さい。
募集人数: 40名
申込受付: 株式会社日本旅行
申込方法: 日本旅行 ウェブサイトにて https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/
旅行企画・実施:株式会社日本旅行(観光庁官登録旅行業第2号)
◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/
昼食では旅館料亭「大和」でフェリシモが醸造するワインとともに牡丹肉のスペアリブや地元の季節の食材を使った会席料理(8品)を堪能。
※食材の仕入れ状況次第で品数等は変更になる可能性があります。
日本六古窯の一つに数えられ、800年以上の歴史を受け継ぐ丹波焼。その中心地である丹波立杭では、このツアーのために、特別な時間をご用意しました。山の斜面を利用した独特のレンガ造りのトンネル状の窯(登り窯)を見学し、悠久の歴史に思いを馳せるひと時です。その後、ご自身の手で土を練り、形づくる「手びねり体験」も。伝統の技と土のぬくもりに触れながら、世界に一つだけの器づくりを心ゆくまで楽しめます。
※登り窯の見学と手びねり体験は前後する場合があります。
兵庫テロワール旅×フェリシモのコラボツアー特典~旅の余韻とともに、日常を彩る特別な贈りもの~
ツアーでは、参加者全員へのおもてなしとして、旅を終えた後も丹波の余韻と、新たな楽しみを日常に添える特別な贈りものも。ツアーの中で、秋の美しい丹波の景色を眺めながら、その思い出を自宅で描いて楽しめるよう、フェリシモの象徴的な商品である『500色の色えんぴつ』を1本プレゼントします。また、西山酒造場での発酵調味料づくり体験のあとは、自宅でも発酵食品を使った料理を楽しめるオリジナルレシピ本を。旅先で触れた「美味しい」や「美しい」といった感動を、このささやかな贈りものを通して、日々の暮らしの中で長く、そして豊かに「旅アト」の時間の余韻に浸れます。
◆「丹波の魅力を味わい感じる秋の日帰りバスツアー」申し込みはこちら >>https://va.apollon.nta.co.jp/terroir_bus/
◆兵庫テロワール旅とは
「terroir=テロワール」とは、フランス語で「地球」や「土地」を表す “terre(テール)” から派生した言葉で、主にワインの世界において、その味や性質を左右するブドウ畑の土壌や気候、職人の技術など、とりまく環境を表す言葉として使われています。兵庫県では、「テロワール」という言葉が持つ「土地の個性」を五感で感じ、兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の風土に育まれた「食」や、歴史・文化・産業に根差した本物の「体験」が味わえる旅を「兵庫テロワール旅」として提案しています。
◆ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」:1965年5月創立。ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで販売するダイレクトマーケティングの会社です。神戸ポートタワーの運営など各地域と連携した事業も推進し、地域活性化に貢献する取り組みを進めています。誰もがしあわせの創り手となり、贈り手となれる。誰もがしあわせを受け取る人になれる。そんな社会を目指す「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに“事業性・独創性・社会性”の同時実現を目指した事業活動を行っています。
フェリシモは2025年5月8日に創立60周年を迎えました。
― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
証券コード : 東証スタンダード3396
創立 : 1965年5月
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr240301/1/
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>> https://feli.jp/s/pr240301/2/
◆X>> https://twitter.com/FELISSIMO_SANTA
◆Instagram>> https://www.instagram.com/felissimo_official/
◆フェリシモの社会活動>> https://feli.jp/s/pr240301/4/
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>...
イベント
日本で最も歴史あるソムリエコンクール「ポメリー・ソムリエコンクール2025」鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が優勝!
ヴランケン ポメリー ジャパン株式会社は、10月23日「ポメリー・ソムリエコンクール 2025」決勝戦を開催しました。厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました!シャンパーニュ ポメリーは、1993年から「ポメリー・ソムリエコンクール」を開催しており、これは日本で現在も続いているソムリエコンクールの中で最も歴史のあるコンクール*です。
30年以上の長きにわたりソムリエの活躍を支援し、多くの一流ソムリエを輩出してきたコンクールですが、さらに前回(2023年)より参加条件を「35歳以下」とし、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっております。前回大会より参加条件が変わり、「35歳以下」となり、より一層若手ソムリエを応援するコンクールとなっています。
*同一主催者による現在も続いているソムリエを対象としたコンクール(日本ソムリエ協会確認)。
本年7月14日(月)に東京・大阪で同時開催された予選には47名が参加し、筆記試験とテイスティング技能試験の結果、12名が本選へ進出。10月23日(木)午前に行われた準決勝では筆記・テイスティング・サービス審査を経て、上位5名がファイナルへと進みました。
ポメリー最高醸造責任者クレマン・ピエルローが来日し、日本を代表するトップソムリエが審査員を務める決勝戦では、事前に与えられた課題のプレゼンテーション、ブラインドのテイスティングやサービス技能、コース料理のペアリング提案などハイレベルな闘いが繰り広げられました。
この厳しい審査の結果、鈴木 大輝氏(マンダリンオリエンタル東京)が見事優勝しました。
優勝者には、ディプロマ及び賞金100万円、ポメリーキュヴェ・ルイーズ6Lが贈られるほか、ヴランケン・ポメリー・モノポール社による全面的支援のもと、フランスでのメゾン研修・レストラン研修を受けていただきます。さらに、ポメリーアンバサダーとして、一年間様々なイベントにもご登場いただきます。
優勝者 鈴木 大輝氏コメント2025年ポメリー・ソムリエコンクールを開催くださり、心より感謝申し上げます。この度、2度目の出場でこのような素晴らしい賞を頂くことができ、大変光栄に存じます。
前回はファイナルの舞台に立つことが叶わず、悔しい想いをいたしましたが、今回はその舞台に立ち、華やかな時間を心から楽しむことができました。この度のコンクールを開催くださったヴランケン ポメリー ジャパン様、日本ソムリエ協会の皆様、そして会場にお越しいただいたすべての皆様に、心より御礼申し上げます。
また、日頃よりご指導・ご支援を賜る上司や同僚、そして家族の存在があってこそ、このような結果につながったと深く感じております。2026年のアンバサダー活動を通じて、同世代の方々にもシャンパーニュの魅力をより身近に感じていただけるよう、精進してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
審査委員長 森覚氏 審査総評回を重ねるごとにコンクールの主旨をしっかりと踏まえた上で準備を行なっている選手が増え、レベルも上がっていると感じました。
確かに冠としてポメリーは付いておりますが、ポメリーに関することだけでなく、スパークリングワインやその他の飲料、料理や歴史的な背景など、あらゆることに興味を持ち、掘り下げが出来ていた方々が決勝に残ったという印象です。中でも優勝者の鈴木さんの立ち居振る舞いはもちろん、表情や話し方もエレガントで、まさに「この人にポメリーを注いでもらいたい」と思わせるような決勝でのパフォーマンスでした。惜しくも2位、3位となった三竹さんや山田さんも素晴らしかったですが、鈴木さんの仕上がりが良過ぎたというのが正しい理解だと思います。
1点、コンクールを審査していて残念だったのが、準決勝の筆記試験です。「Louis Pommery」について書かなければいけない課題にも関わらず、「Louise Pommery」について書いていた方が数名おりました。コンクールで最も重要なことは課題をしっかりと理解すること。「Listen, listen, listen!!!」と世界最優秀ソムリエコンクールでもジェラール・バッセさんが言っておりました。お客様の要望をよく聞き、理解することが良いサービスの大前提であることを忘れないで欲しいです。
ポメリー第10代最高醸造責任者クレマン・ピエルロー コメント選手のみなさんの豊富な知識、サービス技術、英語力とプロフェッショナルリズムに驚きました。
このコンクールは若手を対象にしていますが、これからシャンパーニュを楽しむ方にもっとアピールすることが大切です。ポメリーがサステナブル・ヴィティカルチャーやSDGsの取り組みを行っていることも若い世代に発信していきたいです。
なお同日、決勝戦の会場となった東京ステーションホテルの宴会場「鳳凰」にて、表彰式及びガラディナーを開催いたしました。ポメリーメゾンにある特別な畑から造られるシャンパーニュ「クロ・ポンパドール ブラン・ド・ブラン2017」を世界初披露し、多くのお客様に特別なひとときをお楽しみいただきました。
クレマン・ピエルローはこの新商品について「私は2017年にポメリーの最高醸造責任者に就任しました。その2017年に収穫したシャルドネだけを使用したClos pompadour Blanc de Blancs 2017を世界で初めてこの会場でリリース致します。私にとって大変思い入れのあるキュヴェです。」と語っています。
ポメリー・ソムリエコンクール2025結果優勝 鈴木 大輝(マンダリン オリエンタル 東京)
準優勝...
イベント
【札幌パークホテル】創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ 開催日時:2025年11月19日(水)19:00~
有名ワイン漫画のモデル本間 敦 氏が厳選! URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌パークホテル(札幌市中央区、総支配人:須田 雅之)では、会員制クラブ パーククラブにて、特別ディナーイベント「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」を開催いたします。
秋も深まり、温かい料理と芳醇なワインが恋しくなる11月。立冬の夜を彩る、ワイン愛好家必見の美食体験をお届けいたします。本ディナーイベントでは、海外でも人気の某有名ワイン漫画の登場人物「本間チョースケ」のモデルとして知られる、ソムリエの本間 敦 氏を招き、厳選したワインとパーククラブの創作フレンチコースとのマリアージュをご提供いたします。豊富な経験を持つプロフェッショナルが選び抜いたワインと、洗練されたフレンチが織りなす至福のひとときは、ワイン愛好家の方はもちろん、これからワインの世界を知りたい方や、美食を追及される方もぜひご堪能ください。
札幌パークホテルは『地域の価値で、未来を変えていく。』のブランドステートメントのもと、札幌市の国際水準のホテルとして皆様に支持される地域一番館を目指し、「ありがとう。これからも札幌とともに」をスローガンに、これまで以上に環境との関わりを大切に考え、心地良いホテルづくりを目指してまいります。
札幌パークホテル「創作フレンチコースと本間氏選定ワインのマリアージュ」 概要URL:https://park1964.com/topics/club-honmatyosuke/
日程:2025年11月19日(水)
時間:19:00~(当日貸切営業)
会場:札幌パークホテル地下1階 会員制クラブ パーククラブ
価格:おひとり様 20,000円(税・サ込)
提供内容:創作フレンチコース、本間氏選定ワイン各種
■創作フレンチコース今回の創作フレンチコースでは、より多くのワインとのマリアージュをお愉しみいただけるよう、メインの魚料理と肉料理をそれぞれ2品ずつご用意した特別なコースをご提供いたします。
肉Ⅰ オックステールのラグー クレピネット包み
肉Ⅱ 十勝産ハーブ牛ロース肉のシャリアピンステーキ
本間氏が厳選したワインと、伝統の味わいをぜひご堪能ください。
ご予約・お問い合わせ:011-511-3136(食堂予約係)
※ホームページからもご予約いただけます。
ワインソムリエ 本間 敦(ほんま あつし)氏株式会社モトックスの営業企画室室長として、渡伊50回以上、200社を超えるワイナリー訪問という実績を持つワインのスペシャリスト。日本ソムリエ協会公認のシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAの資格を有し、海外でも大人気の某ワイン漫画では巻末コラムを手掛け、登場人物「本間チョースケ」のモデルとなったことでも広く知られる。著書「本間チョースケ独断選定。イタリアワイン最高峰201連発!」は講談社より刊行され、専門誌から一般誌まで幅広くコラムやコメントを寄稿する。
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F創立:1958年8月27日資本金:1億円代表取締役社長:荒井 幸雄TEL:03-5209-4121(代表)URL:https://www.granvista.co.jp/Facebook:https://www.facebook.com/granvista.co.jpX:https://twitter.com/granvistaTWInstagram:https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/札幌グランドホテル / 札幌パークホテル / 熊本ホテルキャッスル(提携施設)...
イベント
ミッフィーに染まる冬舞台で楽しむグルメ&新グッズを続々発表。11月7日(金)から始まるハウステンボス「ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス」でDick Bruna TABLEがコラボレーション
限定グルメの「ミッフィーのクリスマスアフタヌーンティー」「チーズケーキバープレート」や場内を散策して撮影を楽しめる「トートバッグ」「アクリルスタンド」が初登場フェリシモが展開する、ディック・ブルーナのイラストとともにワインと食事と会話が楽しめるワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE[ディック・ブルーナ テーブル]」は、「憧れの異世界。」をブランドに掲げる長崎のテーマパークリゾート「ハウステンボス」にて、期間限定コラボレーション「HUIS TEN BOSCH×Dick Bruna TABLE」を2025年11月7日(金)から2026年1月5日(月)まで実施。同期間に開催する『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』限定グルメやグッズの最新情報を、10月30日に公開しました。「Dick Bruna TABLE」は、『ディック・ブルーナのイラストと共にワインと食事と会話が楽しめるお店』をコンセプトとし、オランダの絵本作家でありグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナの名を冠し本格的にお酒を提供する世界初のワインバル&カフェレストランです。
長崎にある「ハウステンボスでは日本初※1の「グランド・シャンデリアツリー」が煌めく本物のヨーロッパの街並みを舞台に心が震えるほどの特別な体験の数々が楽しめる『European Holy Christmas ヨーロピアン・ホーリー・クリスマス』の期間中に、コラボグッズが初登場します。2025年6月にハウステンボスにオープンした、世界唯一※2のミッフィーをテーマにしたエリア「Miffy Wonder Square(ミッフィ ー・ワンダースクエア)」は、“絵本没入型”アトラクション「Miffy’s Dream Storybook(ミッフィーのドリームストー リーブック)」が9月にオープンして以降も、ミッフィーの世界観に浸るゲストでさらに賑わいを見せています。 そのエリアに隣接し、ミッフィーの世界観を満喫できる「ミッフィールーム」も展開する「ホテル アムステルダム」を中心とした場内でコラボレーションします。
※1:シャンデリアを模したクリスマスツリーは日本初(ハウステンボス調べ)
※2:独自のライドやアトラクションがあるのはハウステンボスのみ(ハウステンボス調べ)
※画像はすべてイメージ
◆かわいくて思わず写真を撮りたくなるコラボレーション限定スイーツが登場
ホテルアムステルダム内の「ア...
イベント
日本最大級のオイスターバーチェーンのゼネラル・オイスター『8TH SEA OYSTER Kitchen』11月4日(火)オープン
新業態をフードホール「TORANOMON MARCHÉ」に出店 牡蠣の卸販売、オイスターバーの運営などを展開する株式会社ゼネラル・オイスター(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊 一博)は、11月4日(火)に開業する「虎ノ門アルセアタワー」内のフードホール「TORANOMON MARCHÉ」に『8TH SEA OYSTER Kitchen 虎ノ門店』をオープンいたします。
牡蠣をもっと身近に、もっと安心に。日本のオイスター文化を支えるゼネラル・オイスター
ゼネラル・オイスターグループは、「Everybody oyster」のビジョンのもと、レストランを経営する直営・FC店舗事業と、安全性の高い牡蠣を安定供給する卸売事業、牡蠣加工事業を展開し、レストラン事業は直営店27店、FC3店の全30店舗を運営しています。一般的に牡蠣の浄化には紫外線殺菌した海水が用いられますが、当社は、全国から仕入れた牡蠣を富山湾から汲み上げた清浄な海洋深層水を48時間以上かけ流しで浄化(特許技術)し、『エイスシーオイスター』として年間約620万個以上販売しています。
新業態「8TH SEA OYSTER Kitchen」虎ノ門にオープン
この度、11月4日(火)にオープンする「虎ノ門アルセアタワー」内のフードホール「TORANOMON MARCHÉ」に、新業態として『8TH SEA OYSTER Kitchen 虎ノ門店』をオープンいたします。特許技術で浄化した安心安全な生牡蠣「8TH SEA OYSTER」をはじめ、牡蠣との相性を考えたオリジナルワインや多彩なシーフード料理をランチでもディナーでもお楽しみいただけます。
『8TH SEA OYSTER Kitchen 虎ノ門店』は、赤坂・虎ノ門緑道に近い、「虎ノ門アルセアタワー」1階のフードホール内の店舗で、オープンキッチンのカジュアルな雰囲気。フードホール内の共用席から各店舗を通してモバイルオーダーで料理を注文できるほか、キッチンにあつらえたカウンター8席や専有のテーブル4席でライブ感あるひとときも過ごせます。ランチタイムにはテイクアウト商品も販売します。
また、オープンを記念し、11月4日(火)~ 11月30日(日)までの期間限定で、真牡蠣プレートが半額になるお得な「オープン記念メニュー」をご提供します。
今後も、主軸ブランドとなる「8TH...
イベント
マリリン・モンローに愛されたシャンパーニュ「パイパー・エドシック」松屋銀座「スペース・オブ・ギンザ」にてポップアップショップを展開、メゾンの世界観を体感
~シャンパーニュバーでの特別体験、日替わり限定パフォーマンスも~日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:西村和久)は、フランスの名門シャンパーニュメゾン「パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)」によるポップアップショップを、2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで、松屋銀座1階「スペース・オブ・ギンザ」にて期間限定で展開いたします。
本イベントは、メゾンの哲学「Twist the Script(人生の脚本にひねりをきかせる)」をテーマに、映画界との深い絆を持つパイパー・エドシックの世界観を五感で体験できる特別な1週間です。
【ブランド紹介】
1785年に創業し、王妃マリー・アントワネットに献上された由緒を誇る名門、パイパー・エドシックは、HVE・VDC認証やシャンパーニュで初となるB Corp(社会・環境・透明性・責任の4軸で企業の持続可能性を証明する国際認証)取得など、サステナビリティへの先進的な取り組みとともに、インターナショナル・ワイン・チャレンジにおいて最多8回の「スパークリングワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、非常に高い国際的評価を獲得しています。さらに、マリリン・モンローに愛されたシャンパーニュとして知られ、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞の公式シャンパーニュを務め、300本以上の映画に登場するなど、映画界との深い絆を築いてきたメゾンです。
【イベント概要】
イベント名:パイパー・エドシック POP UP SHOP & 松屋銀座開店100周年記念シャンパーニュバー
開催期間:2025年10月29日(水)~11月4日(火)
会場:松屋銀座 1階「スペース・オブ・ギンザ」
【注目ポイント】
◆松屋銀座限定キュヴェ登場
松屋銀座の和洋酒バイヤーがパイパー・エドシック社に赴き、最高醸造責任者とともにシャンパーニュのドザージュ(補糖の分量およびブレンドするリザーヴワインの選定)に携わった、松屋銀座だけのスペシャルキュヴェ(税込11,000円)を数量限定販売。繊細な泡立ちとふくよかな味わいが特徴です。
◆シャンパーニュバーでの特別体験
松屋銀座限定キュヴェ『<パイパー・エドシック>エッセンシエル バイ マツヤギンザ』をはじめ、パイパー・エドシックの主要銘柄をグラスでお楽しみいただけます。また、メゾンの革新性と歴史への敬意を融合させた数量限定の特別コレクション『オールセリィ1971(60ml)9,900円 (11月2日)』も登場します。
さらに、王妃マリー・アントワネットへのオマージュとして誕生したプレステージ・シャンパーニュ・メゾン『レア・シャンパーニュ』より、 『レア2008 マグナム(60ml)8,800円 (10月31日)』もご提供いたします。
◆ 日替わり限定イベントも開催
・シャンパンタワーのパフォーマンス(10月31日18:00~/グラスのタワーに注いだシャンパーニュを振る舞います。※なくなり次第終了)
・DJによる音楽演出(10月30日~11月2日/17:00~20:00 ※11月3日のみ16:30~19:30)
・PIPER-HEIDSIECKカントリーマネージャー・本間寿一氏によるミニトークイベント(11月1日~3日/15:00~ ※30分程度を予定しております)
◆お買い上げ特典
期間中、POP UP SHOPにて税込11,000円以上お買い上げのお客様には、オリジナルグッズが当たるガチャガチャをご用意しています。
本イベントは、シャンパーニュの魅力を五感で味わえる特別な1週間です。ぜひこの機会に、松屋銀座でパイパー・エドシックの世界をご体験ください。
イベント詳細URL:https://www.matsuyaginza.com/jp/ginza/events/piperheidsieck/20251022
日本リカー株式会社は1963年の設立以来、日本のワイン愛飲家の皆様に世界最高峰のワインをご紹介してまいりました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高く評価され、多くのお客様に支持されるブランドをお届けすることを使命とし、品質にこだわり、選りすぐった「世界の銘醸地のトップブランド」を輸入・販売しております。企業理念「ファインワインを世界から」のもと、独自性や話題性に優れた商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供してまいります。
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】1万2千本の「甲州」のワインボトルをアップサイクルしたツリーが並ぶ「ワインリゾートクリスマス2025」開催
~葡萄品種「甲州」のワインを使った苺パフェや、香りをイメージしたクリスマスキャンドル作りを楽しめます~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年12月1日~25日に1万2千本の「甲州」のワインボトルをアップサイクルしたツリーが並ぶ「ワインリゾートクリスマス2025」を開催します。メインツリーである高さ3.5mの一升瓶のワインボトル(*1)ツリーと1万2千本のワインボトルを使ったツリーには全て「甲州」のワインボトルを使用しています。また、「甲州」のワインを使用したクリスマス限定の苺パフェや「甲州」のワインの香りをイメージしたクリスマスキャンドル作りも開催。ワインの銘醸地、山梨県ならではのクリスマスを満喫できるイベントです。
*1 標準的なワインボトルの容量が750mlなのに対し、容量が1800mlのワインボトルのこと
背景
ツリーに使うのは全て、施設内のレストランや山梨県のワイナリーから集めた1万2千本のワインボトルです。リゾナーレ八ヶ岳では、これまで使用済みワインボトルの9割以上をコンクリートの素材として再利用してきました。一方で、訪れる方により楽しんでもらえるアップサイクルの形を模索し、2019年からは1万2千本のワインボトルを使用したクリスマスツリーでメインストリート「ピーマン通り」を彩ってきました。今年は、より山梨県を際立たせることを目指し、山梨県が生産量全国1位(*2)の葡萄品種「甲州」のワインボトルのみを使用します。造り手の個性が表れたボトルのエチケットや、さまざまな色や形で見え方が変わる、山梨県のワインリゾートならではのクリスマスイルミネーションです。
*2 国税庁 酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和6年アンケート)
特徴1 「甲州」のワインボトル1万2千本が並ぶ、全長160mのイルミネーション【Power UP】ピーマン通りでは、山梨県を代表する葡萄品種「甲州」のワインボトル1万2千本をアップサイクルしたワインボトルツリーが輝きます。また、山梨県の葡萄農家で古くから親しまれてきた一升瓶のワインボトルで作られた高さ3.5mのメインツリーも登場。造り手の個性が表れたボトルのエチケットや、さまざまな色や形で見え方が変わる、ワインリゾートならではのクリスマスイルミネーションが楽しめます。
特徴2 「甲州」のワインを使用したクリスマス限定の苺パフェが新登場【New】キッチンカーでは、「甲州」のワインを使用したクリスマス限定の苺パフェを提供します。マスカルポーネクリームに加えた「甲州」のワインの爽やかな柑橘香が、華やかにトッピングされた苺の甘酸っぱさを引き立てます。甘さと爽やかさが調和した、この時期だけの特別なパフェです。
料金 : 2,000円(税込)
時間 : 15:00~20:00
開催日: 期間中の金・土・日曜日、および12月16日~25日の毎日
場所 : ピーマン通り「キッチンカー」
備考 :苺パフェはアルコールを含む
特徴3 「甲州」のワインの香りをイメージしたクリスマスキャンドル作りを開催【New】「甲州」のワインの香りをイメージした、クリスマスツリー型のキャンドル作り体験を実施します。香りは山梨県甲州市のワイナリー「勝沼醸造」のワイン「アルガブランカ クラレーザ」が持つ、柑橘やグレープフルーツの香りをイメージしたアロマです。完成したキャンドルは、旅の記念として持ち帰ることができます。
料金: 3,000円~(税込)*サイズにより異なる
期間: 12月1日~25日(20日~25日を除き不定休)
時間: 10:00~17:00(最終受付16:30)
場所: 八ヶ岳アクティビティセンター
「ワインリゾートクリスマス2025」概要
期間: 2025年12月1日~25日
時間: 10:00~22:00*イルミネーションは16:00~22:00
料金: 入場無料
対象: 宿泊者、日帰り
場所: ピーマン通り
SDGsへの貢献について
リゾナーレ八ヶ岳を運営する星野リゾートでは、経済価値と社会価値を両立するCSV経営(*3)が重要だと考えています。SDGs(*4)をCSV経営を促進するためのフレームワークとして捉え、各施設でさまざまな取り組みを推進。当ホテルでの本取り組みは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に寄与することを目指しています。
*3 CSV: 共通価値の創造
*4 SDGs: 持続可能な開発目標
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 : 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 : 050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 : 172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 : 1泊...
イベント
『ポートランド&オレゴンワインを味わう、秋のテイスティングイベント』開催 -PORTLAND ARTISAN WINE TERRACE
フーディーシティポートランドの食文化を牽引するシェフやワイナリーが来日。世界のワイン通が惚れ込むオレゴン産ワインのテイスティングイベントを実施。米国オレゴン州ポートランドのクラフツマンシップを紹介するイベント「PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE」。
そのスペシャルプログラムとして、ポートランド&オレゴンワインを楽しむテイスティングイベント「PORTLAND ARTISAN WINE TERRACE」を開催します。
ポートランドといえば、スペシャルティコーヒーやクラフトビール、ハードサイダーカルチャーを牽引する街として有名ですが、近年注目を集めているのがオレゴンワイン。特にピノ・ノワールは世界的な評価を受け、スモールバッチのアーバンワイナリーやナチュラルワインの造り手たちが新たなムーブメントを生み出しています。
今回は、ポートランドから来日するワインメイカーによる厳選ワインのテイスティングを実施。泡・白・赤の多彩なラインナップを、秋空の下で心ゆくまでお楽しみいただけます。さらに、地産地消ムーブメントを牽引するシェフチーム「Seed to Plate(シード トゥ プレート)」も昨年に続き来日。旬の素材を活かしたフィンガーフードが、ワインとの絶妙なマリアージュを演出します。
会場内にはポートランドのクラフトビールやハードサイダーが並ぶPOPUPマーケットも登場。レアな一品をその場で購入できるのも魅力。
会場は、2023年10月にオープンした自由が丘の新複合施設「JIYUGAOKA de aone(自由が丘デュアオーネ)」屋上の「de aone TERRACE CLUB」。空に近い開放的なロケーションと緑あふれる空間で、グラスを傾けながらポートランドの豊かな文化と味わいをご堪能ください。
PORTLAND ARTISAN WINE TERRACEここでしか味わえない、ポートランド&オレゴンワインと著名シェフによる料理を堪能できるテイスティングイベント。
・10種類のワイン(泡、白、赤)とフィンガーフードを楽しむ贅沢な90分プログラム(立席スタイル、2日間全6回) 、事前予約制・ワイン通を魅了してやまないオレゴンワイン、中でもピノ・ノワールは世界中から高い評価を集める ・来日ワインメーカーや、オレゴンワインラバーのソムリエたちと共に楽しむテイスティングイベント ・ポートランドの最先端の食文化を牽引する著名シェフチームによる限定フィンガーフード ・参加費:6,500円(税込) ワイン10種、フィンガーフード付・定員:各回20名
・テイスティングイベント開催日時: 11月8日(土)①11:00〜12:30 受付終了 ...
