イベント
【日本橋高島屋】ゴールデンウィークは、日本橋で世界の酒紀行!世界40カ国以上のお酒を、名店の多彩なスタイルなどでお楽しみいただけるイベント『世界の酒まつり』を4月29日(火・祝)から初開催!
世界の酒まつり
■2025年4月29日(火・祝)- 5月6日(火・休)
■日本橋高島屋S.C. 本館8階 催会場
■協力:地球の歩き方 「世界のお酒図鑑」
※各日10時30分~19時30分。イートインのラストオーダーは19時
※最終日(5月6日)は18時閉場。イートインのラストオーダーは17時
日本橋高島屋S.C.では、ゴールデンウィークの4月29日(火・祝)から5月6日(火・休)までの8日間、世界約45カ国のお酒がお楽しみいただけるイベント「世界の酒まつり」を初開催いたします。
日本での一人当たりのアルコール商品量は減少傾向にあるものの、女性の飲酒率は増加しており、また、自分が好きなお酒を探して気楽に楽しむ、ライト感覚な愛好者をターゲットとした酒販売店や酒場も増加しています。
「世界の酒まつり」では、様々な愛好者の方にお楽しみいただけるよう、人気のスタンドバーや名店など(のべ12店舗)に加え、密かなブームとなっている、鮨とテキーラのペアリングが楽しめる「鮨テキ」が味わえる鮨店(のべ4店舗)のイートインを展開したします。イートインでは、お酒を飲まない方に向け、ノンアルコールドリンクやジェラートなどもご用意いたします。その他会場では、ご自宅などでもお楽しみいただけるよう、ワイン・ウイスキー・焼酎・日本酒などの販売もいたします。
「世界の酒まつり」は、愛好者から初心者の方までお楽しみいただけるよう、世界のお酒の魅力をお伝えいたします。
詳細を見る
人気のスタンドバーや名店が集結!(イートイン)
≪ビール≫
クラフトビールの聖地と呼ばれるビアパブ
■麦酒倶楽部ポパイ (両国)
1985年、両国で開業。常時70種類以上のクラフトビールを樽で提供しているビアパブ。今回は、ビールを取り扱う専門のスタッフ『セラーマン』が20種類のサーバーからビールを提供します。
日本/ドイツ/ベルギー/アメリカ/スウェーデン/イギリス/デンマーク/エストニア/ハンガリー/ウクライナ
≪ワイン≫
東欧ワインの品揃えは日本最大級の専門店
■Daniel’s Wine Shop (本牧)
ルーマニアの自然派ワインを中心に、東欧ワインを扱うダニエル氏のワインショップ。自ら農園に出向くなど、納得したものだけを直接仕入。驚くような味わいを、ルーマニア料理と一緒にお楽しみいただけます。
ルーマニア/チェコ/ブルガリア
ナチュラルなワインや料理にこだわったNeo角打ち酒屋
■no.501 (外苑前)
五感をフルに使って楽しんでいただける、Neo角打ち酒屋。セレクトした世界のナチュラルワインや自社で育てた有機栽培の葡萄を使用したワインと、素材を生かした料理のマリアージュが味わえます。
日本/フランス/イタリア/カナダ/アメリカ/オーストリア/スペイン/オーストラリア
≪日本酒≫
築地直送の海鮮と全国の地酒が揃います
■居酒屋 ちぇけ (神田) ※4月29日(火・祝)~5月2日(金)の出店
全国から選りすぐった、常時600種類以上の日本酒を取りそろえた神田の居酒屋。会場ではおすすめの日本酒と新鮮な海鮮メニューをはじめ、スウィーツと日本酒のペアリングなどもご用意しています。
日本酒と創作料理のペアリングが楽しめます
■EUREKA!(西麻布) ※5月3日(土・祝)、4日(日・祝)の出店
日本酒ソムリエ・千葉麻里絵氏がオープンした、海外からも注目されている日本酒が主役の酒場。酒場では約30の蔵元から、常時300種類ほど思い入れのある日本酒を紹介。会場ではおすすめの日本酒と創作料理とのペアリングをお楽しみいただけます。
≪ウイスキー≫
多彩な世界のウイスキーを紹介します
■三陽物産 株式会社
自社輸入のスコッチウイスキーを中心に、世界各国で造られるこだわりのウイスキーをセレクト。
スコットランド/アイルランド共和国/フランス / 日本
≪ラム≫
クレオール文化を伝える西麻布のラム酒専門バー
■タフィア (西麻布)
西麻布の裏路地にある、日本ラム協会理事の多東千恵氏が手がける、ラム酒専門バー。会場では30カ国以上のラム酒を揃え、ラム酒を使ったカクテルなど現地の飲み方や、クレオール料理のおつまみを提供します。
≪テキーラ&メスカル≫
プレミアムテキーラが揃うテキーラバー
■Gatito (大井町)
プレミアムテキーラや、クラフトメスカルが約450種類揃うアガベスピリッツ(原材料にアガベ=リュウゼツランを使った蒸留酒)専門店。鮨とプレミアムテキーラのペアリングイベント「鮨テキ」も日本各地で開催しています。
メキシコ/ペルー
≪パーリンカ≫
ハンガリーの蒸留酒・パーリンカの専門バー
■Bar Pálinka (神楽坂)
神楽坂見番横丁の一角にたたずむ、ハンガリーの蒸留酒パーリンカを専門に扱うバー。ハンガリーの自然に育まれて丁寧に造られた、「飲む香水」とも称される華やかなフルーツのような芳香を放つ一杯がお楽しみいただけます。
≪国産蒸留酒≫
こだわりの国産蒸留酒などをセレクトした酒屋/角打ち
■NOMURA SHOTEN (蔵前) ※5月5日(月・祝)、6日(火・休)の出店
国産のジンや焼酎、リキュールなどの洋酒、ボトルドカクテルをはじめ、バーテンダー・野村空人氏がセレクトする、高品質で希少な酒類を販売する酒屋/角打ちです。
≪ノンアルコールカクテル≫
お酒を飲む人も飲まない人も楽しめるバー
■THE 5th by SUMADORI-BAR (渋谷)
素材の「香り・味・風味」を重ねて融合した、飲む人も飲まない人も五感で楽しめる、大人のカクテルを提供。0%のノンアルコールと3%のローアルコールをご用意しています。
≪ジェラート≫
カレー店の手がけるスパイスのジェラート
■Curry Spice Gelateria KALPASI (下北沢)
人気のカレー店〈カルパシ〉が、下北沢にオープンしたジェラート&カレー専門店。お酒を飲めない人にもお楽しみいただける、スパイスのジェラートと高島屋限定のお酒を使ったジェラートを提供します。※会場でのカレーの提供はございません。
●ジェラートは以下6種類からお好きな2種類をお選びいただきます。
「クローブワイン」「ウーシャンフェン(五香粉)紹興酒」「芋焼酎セロリシード」(以上3種は高島屋限定フレーバー)「マサラチャイ」「カルダモンマスカルポーネラッシー」「ブルーチーズローストクミンシード」 550円
※会場内イートインでのお会計は、チケット制(チケット1枚550円、会場入口で販売)となります。
鮨×テキーラのペアリングを楽しむ「鮨テキ」 (イートイン) ※予約制
テキーラバー<Gatito>が鮨に合わせて度数や温度を調整したプレミアムテキーラと、名店が握る鮨との新感覚ペアリングが会場でお楽しみいただけます。
伝統的な日本料理と江戸前の技術を受け継いだ名店
■鮨 一喜 (渋谷)
4月29日(火・祝)
日本料理店で10年以上経験を積んだ店主が、旬の食材を使った鮨をメインとしたコースやアラカルトを提供する名店
伝統的な鮨×タイ料理の新しい食体験
■鮨 すがひさ (虎ノ門)
4月30日(水)・5月6日(火・休)
日本の食材をスパイスやハーブでタイ風にアレンジしたエスニックな味わいの鮨を提供。タイ料理経験を持つ大将が、試行錯誤を重ねてつくりあげた、枠にとらわれない洗練された味わいです。
元プロボクサーだった店主が挑む、鮨の美学
■すし さとる (恵比寿)
5月1日(木)~3日(土・祝)
名門京料理店で修業したのち、〈麻布十番 秦野よしき〉で研鑚を積んだ荒木悟氏が独立。伝統ある鮨文化に独自の美学を見出し、至高の食材と向き合って生まれる味わいがお楽しみいただけます。
店主自らも漁に出て食材を追求する人気店
■鮨 やすみつ (四谷)
5月4日(日・祝)・5日(月・祝)
予約が殺到する名店が鮨テキのために考えたメニューで登場。店主自ら漁に出るなど、食材にこだわっています。
【鮨テキご予約方法】
1回あたり40分の時間制、先着ご予約制となります。
ご予約人数は各回4名様から8名様までとなります。
4月29日(火・祝)10時30分から会場入口にて全ての日時のご予約を承ります。
おひとり様5,500円の代金を頂きご予約券をお渡しします。
おひとり様2名様分までのご予約とさせていただきます。
【鮨テキご予約時間帯】
11時~11時40分/11時45分~12時25分/12時30分~13時10分/13時15分~13時55分
15時~15時40分/15時45分~16時25分/16時30分~17時10分/17時15分~17時55分
18時~18時40分
※最終日5月6日(火・休)は16時30分~17時10分まで
おうちでカンパイ派におすすめの世界の美酒(物販)
「世界の酒まつり」会場では、イートインのほかにも、各国のワインやウイスキー、テキーラなどを販売。ニューヨークで醸造したSAKEや話題の焼酎も登場します。
ウイスキー抽選販売
会期中、会場内のお申込み用紙にて希少なウイスキーの抽選販売にご応募いただけます。
【抽選販売商品】
[イチローズモルト] ヘビリーピーテッド シガーラベル 2025 (700ml) 26,400円
[厚岸] シングルモルト シングルカスク...
イベント
愛知県安城市の「ららぽーと安城」1階に、地元特産品や新鮮な食材を扱う「安城市場」がオープン。
酒屋として65年の歴史をもつグランマルシェ株式会社が、今回「ららぽーと安城」の安城市場で、八百屋、鮮魚店、酒屋を出店いたします●八百屋の店名は 「こだわり青果のグランマルシェ」
――地元の安城から、こだわりの季節の野菜と果物を販売いたします。
その時々に最も味わい深いものを美しいかたちで。店内には、旬の野菜や果物が彩り豊かに並び、季節の移ろいを感じながら、ゆったりとお買い物をお楽しみいただけます。
シャキッとした歯ざわりが心地よい安城市産・青梗菜(チンゲンサイ)、環境制御技術を活かした次世代型農場「でんでん村」のみずみずしいミニトマトなど、生産者の想いが詰まった一品一品を、心を込めてご用意しております。
旬の香りに誘われ、手に取るたびに心が弾む――そんな、食材との豊かな出会いをお届けする青果専門店です。どうぞ、グランマルシェで四季の恵みをご堪能ください。
●鮮魚店の店名 「本場 清水水産」
鮮魚仲卸が手がける「本場 清水水産」では、地元市場と全国漁港から毎朝届く鮮魚をプロ
の目で厳選し、仕入れたその日に売り切る。当たり前の様に食卓に美味しい魚が並び続ける。
そのような食文化の未来に貢献するため、仲卸だから出来る
なかでも魚屋のつくるお寿司は、本場清水水産の自慢であります。
お客様に喜んでいただける事を精一杯やっていきます。
おすすめポイント
・鮮魚の目利き仕入れ:市場直送を中心に、確かな目利きで選んだ魚介類を店頭へ
鮮度と季節感を大切にしています。
・本格寿司:新鮮な魚を使った握り寿司・巻き寿司
・無料下処理サービス:調理法のアドバイスも提供
●酒屋の店名 「世界の酒 グランマルシェ」
「グランマルシェ」は、ワインを中心に、世界中のお酒を取り揃えた専門店です。日本酒や焼酎、リキュール、クラフトビールなど、約1000アイテムに及ぶ品揃えが魅力。希少品のアイテムや、世界各国の特選酒も充実しています。お酒に精通したスタッフが、贈答用のセレクションや料理とのペアリングを提案します。
ワイン:フランス、イタリア、スペイン、アメリカなど、名醸地から厳選したワイン。
世界のお酒:地酒、地焼酎、クラフトビールなど、バラエティ豊かなラインアップ。
お酒の専門スタッフ:贈答用やパーティー用の提案を行い、最適なペアリングやアドバイスを提供。
店舗情報
店名:「こだわり青果のグランマルシェ」/「本場 清水水産」 /「世界の酒グランマルシェ」
ららぽーと安城店
所在地:〒446-0073 愛知県安城市大東町9-30 ららぽーと安城 1F「安城市場」内
オープン日:2025年4月18日(金)
営業時間:10:00~21:00(予定)
グランマルシェ株式会社では、2024年より精肉事業をスタートさせ、精肉店「肉のTAKASHI」を展開。今後は、酒と青果・鮮魚・精肉の生鮮三品を扱う店舗出店にも取り組んでいきます。
イベント
【5月11日限定開催】東京・有楽町「有楽町ワイン倶楽部」ソムリエ厳選ワインと愉しむ珠玉のペアリングビュッフェイベント開催
株式会社ダイナック(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山武史)が運営する『有楽町ワイン倶楽部』は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、一夜限りのワインイベントを開催いたします。
『有楽町ワイン倶楽部』はワインにピッタリの小皿料理やビストロ料理を気軽にお愉しみいただけるビストロバルで、不定期とはなりますがワインメーカーとコラボレーションイベントを開催しております。
今回は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、フレンチを基調にワインとの相性を考え抜いたビストロ料理の数々をビュッフェ形式でお楽しみいただきます。また、ゲストソムリエとしてワインフィッター®として活躍し、日本ソムリエ協会認定シニアソムリエでもある松田祐也氏をお招きし、今回セレクトするワインの魅力や料理とのマリアージュについて丁寧に解説していただきます。この日のためだけに創作する特別な料理とセレクトワインとのコラボレーションをぜひお楽しみください。
松田祐也氏日本ソムリエ協会認定「シニアソムリエ」
2000年に株式会社ダイナック新卒入社。新規ワイン業態出店立ち上げや新規出店を重ね、計11店舗のブランド運営を担当。新業態の店舗開発、食品・酒類EC事業立上げ・開発・運営やサントリー社との共同開発で行ったミールキット開発を担当。ダイナック退職と同時にワインセミナー業、ワイン卸販売・小売業を開業し独立。 神楽坂にワインバーを開業。ワインの魅力を伝えるため、精力的に活動している。
イベント概要メニュー内容
■黒毛和牛ローストビーフ〜トリュフ香るペリグーソース〜
■生ハムと削りたてチーズのアンサンブル
■ノルウェーサーモンのマリネ〜プランタニエール風
■ワインに寄り添うカナッペ盛り合わせ
イチゴ・マスカルポーネ・炙り生ハムのプチタルト
海老・アボカドのタルタル ソース・オロール
蟹とキャビアのブリニ
しらすとホワイトセロリのカナッペ
フォアグラテリーヌとアプリコットのコンフィチュール
■鹿肉の赤ワイン煮込み~ソースポワヴラード~
■大山鶏・ゴルゴンゾーラ・クルミのサラダ~ハニーマスタードソース~
■パン各種
■肉詰めムール貝と茸のブレゼ~ソーストマト~
■黒毛和牛のソースボロネーズ~パスタ・リガトーニ~
■オマール海老のロティ~ソースアメリケーヌ~(お一人様につき一皿)
※お客様の安全を最優先に考え、食物アレルギー対応は行っておりません。ご了承願います。食材の入荷状況によりメニュー内容が変わる場合がございます。
ワインリスト
■カバ ブリュット レセルバ トレ デル ガル NV(スペイン/スパークリング白)
■ツイン・アイランズ ソーヴィニヨン・ブラン 2023(ニュージーランド/白ワイン)
■シャトー パラディ カスイユ 2019(フランス/赤ワイン)
その他、多数ラインアップしております
イベント当日はワインの即売会も実施します。お気に入りのワインは購入して自宅でもお愉しみいただけます。
開催日
2025年5月11日(日)
第1部13:00~15:00(受付開始12:30~)
第2部17:30~19:30(受付開始17:00~)
場所
有楽町ワイン倶楽部
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルB1F
料金
おひとり様8,000円(税込)
詳細を見る
有楽町ワイン倶楽部「ワインを愛する方に捧げるカジュアルビストロ」がコンセプト。併設するワインショップ「THE CELLAR」の様々な地域から厳選された100種類以上のワインを持ち込みも可能。
公式HP:https://www.dynacjapan.com/brands/wineclub/shops/yurakucho/
株式会社ダイナック社名:株式会社ダイナック
創業:1958年3月
本社所在地:東京都港区台場2ー3ー3 サントリーワールドヘッドクォーターズ内
代表:代表取締役社長 秋山 武史
1958年、東京・新宿の地で創業。多業態飲食店の経営、パーティ・ケータリングサービスの企画・運営・進行、劇場や音楽ホールなどの文化施設内レストラン・ドリンクコーナーの受託運営、ゴルフ場等のレストラン受託運営、道の駅・サービスエリアの運営等を展開。
コーポレートサイト:https://www.dynac.co.jp/
店舗情報サイト :https://www.dynac-japan.com/
イベント
ゴールデンウィークは軽井沢で銘醸ワインをテイスティング!
軽井沢で飲むワインは格別です。外国人宣教師が開拓し、多くの別荘が建てられ、いまでは日本屈指のリゾートとなった軽井沢。千曲川ワインバレーの玄関口でもあり、都会の喧騒から遠く、しかし東京から新幹線で約70分とアクセス抜群。ゴールデンウィークは軽井沢でゆっくりとワインテイスティングを楽しんでみませんか?ピーロート・ジャパン株式会社(港区港南2-13-31、代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル)は2025年4月26日(土)から5月11日(日)まで、軽井沢・プリンスショッピングプラザにて、ハリウッドセレブを虜にするザ・プリズナーを中心とした約50種の人気ワインやスピリッツ、ブランデーなどを無料で試飲できるテイスティングイベントを開催します。
1990年代にナパ・ヴァレーで誕生したザ・プリズナーは赤のブレンドからスタートし、瞬く間に人気のブランドとなりました。2016年には大手飲料企業の傘下となって飛躍的に成長。2017年にはフラッグシップの「ザ・プリズナー」だけで約16万5000ケースを生産しました。スペインの画家ゴヤが描いた囚人のスケッチからブランドイメージを構築し、自己満足に陥ったり、ルールや伝統に縛られたりしないよう注意を促しているのです。ハリウッド俳優やグラミー歌手など世界のセレブも、SNSなどでザ・プリズナーのワインを飲んでいることを公表しています。
ワインメーカーのクリッシー・ウィットマンは、伝統を尊重しながら型にはまらない革新的かつ魅力的なワインを造っています。カリフォルニア理工州立大学で学んだあと、20 年ものワイン造りの経験を活かし、ザ・プリズナーの醸造チームを率いています。彼女が手がけるワインは、葡萄の熟度をより高い状態で収穫しており、ソフトなタンニンと濃厚な口当たりがあるのが特徴です。そのワインが高く評価され、サクラアワード2020では「ベスト女性ワインメーカー」に選出されました。
気持ちの良い自然に囲まれた軽井沢ショッピングプラザ内のテントでは、ザ・プリズナーの銘醸ワインだけでなく、世界10カ国約50種のワインやスピリッツ、ブランデーが無料で試飲可能です。来場者の好みに合わせて、ワインコンサルタントがオススメのワインを紹介します。気に入ったワインがあれば、その場で予約して配送ができるので、荷物にもなりません。軽井沢での滞在が一層充実したものになること間違いなし。近隣のゴルフ場、農園、商店街、クラシックホテル巡りと合わせて、ゴールデンウィークは軽井沢でワインテイスティングがオススメです!
イベント概要軽井沢Luxury Wine Tasting会場:軽井沢・プリンスショッピングプラザ フードコート・ビックテント前日時:2025年4月26日(土)~5月11日(日)平日10:00~18:00土日祝10:00~19:00入場料:無料お問合せ:平日:03-3458-4455 受付時間:9時~18時土日祝:045-761-9970 受付時間:11時~21時メール:event@pieroth.jpピーロート・ジャパン株式会社についてピーロート・ジャパンは創業以来55年以上、世界中から厳選したワインを調達、輸入、保管、流通、販売。一般消費者ほか、飲食店やホテル、デパートへの販路も展開しています。気軽に楽しめるデイリーワインから有名シャトーの最高級ワインまで、世界22カ国から約2,000種類の品揃えを誇っています。企業名:ピーロート・ジャパン株式会社所在地:東京都港区港南2丁目13番31号 品川NSSビル代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル事業内容:ワインの輸入・販売会社URL:https://pieroth.co.jp
イベント
飯綱町のお酒を楽しむ!
~飯綱町のお酒セレクション!新しい発見を楽しもう! ~長野県飯綱町のお酒を楽しむ「飯綱酒祭り」を開催します。日本酒、ビール、シードル、ワインなど多様な味わいを楽しむ、絶好の機会です。地元醸造所や各酒造が自慢の銘柄を持ち寄り、素晴らしい体験をお届けします!
当日は、美味しいお酒にあわせてフードブースや音楽ブースも並びます。相性抜群の食事と会場を織り上げる音楽もお楽しみください。
この春、友人やご家族と飯綱町の美味しいお酒に触れ、楽しいひとときを過ごしませんか?魅力あふれる「飯綱酒祭り」でお待ちしております!
■飯綱酒祭り イベント概要
・日時 2025年4月26日(土) 11:00~17:00
・会場 佐軍神社(牟礼駅近く)
【お問い合わせ先】
飯綱町地域おこし協力隊 成瀬 将之
E-mail:naruse.iizuna@gmail.com
【本リリースに関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人飯綱町観光協会
TEL:026-253-7788
E-mail:staff@1127.info
イベント
江の島で味わう、銀座が育てた美酒の記憶
著名人を魅了してきた伝説のバーテンダーと、世界的グラスブランド「リーデル」による特別なワインワークショップを開催!湘南・江の島のCafe&Bar MAVERICK(MAVERICK 合同会社 代表 小林秀樹)では、2025年5月3日(土・祝)、ワイン初心者でも楽しめるグラステイスティングのワークショップイベントを開催します。
講師を務めるのは、松田優作、坂本龍一、銀座の会員制バーでは石川遼、松山英樹など数々の著名人を顧客に持ち、約45年間バーテンダーとして第一線を走り続けてきた“伝説のマスター”。そのマスターと親交の深いグラスブランド〈リーデル〉銀座の専任講師を迎え、ワインの香りや味わいを引き立てる「グラスの違い」や「扱い方」を実践的に学べる貴重な機会となっています。
■イベントの特徴
🍷 初心者でも安心!グラス選びの基本から楽しく学べるワインの種類によって“最適なグラス”が異なる理由を、実際のワインとともに体験。初心者でもリラックスして参加できます。
✨ 参加者には〈リーデル〉の高級グラスセット(26,500円相当)をプレゼントイベント後もご自宅で本格的なテイスティング体験を楽しめます。
🥂 銀座の美学と技を受け継いだ、唯一無二の時間一流のバーテンダーがもてなす、贅沢で知的な夜を湘南・江の島で。
🍽 軽食付き/20名限定のプレミアム開催上質な空間で、美味しいワインと料理を味わいながら過ごせる、大人のGWにふさわしいひとときをご提供します。
■イベント概要
開催日:2025年5月3日(土・祝)
時間:16:00〜18:00(開場15:30)
場所:Cafe&Bar MAVERICK 神奈川県鎌倉市腰越3-14-4 TRIテラス1F
(江ノ電「江ノ島駅」徒歩4分)
定員:20名(先着順)
会費:28,000円(軽食・ワイン4種・リーデルグラスセット付)
お申し込み:[Peatix/こくちーず/Googleフォーム
■主催者コメント(Cafe&Bar MAVERICK)
銀座時代に育まれた“もてなしの心”と、江の島の自然や人の温もりを融合した、唯一無二のイベントです。ワインが好きな方も、これから学んでみたい方も、ぜひ気軽にご参加ください。
■Cafe&Bar MAVERICKについて
江ノ電の線路を間近に眺められる、江の島・腰越の隠れ家的Cafe&Bar。カクテルの名手であるマスターの一杯を求めて、地元住民から観光客まで幅広く愛されています。日本経済新聞社が提供するOFFICE PASSと提供し、ワーケーションとしても使えるテレワークスペースやライブイベントも実施し、地域活性化の取組を行う他、地域の憩いの場としても注目を集めています。
■メディア関係者の皆さまへ
取材のご希望・撮影のご相談・詳細資料のご請求など、以下までお気軽にご連絡ください。写真素材(マスターの銀座時代の写真、会場・グラスの写真など)もご提供可能です。
担当:Cafe&Bar MAVERIC 広報担当 小林
店舗住所:神奈川県鎌倉市腰越3-14-4 TRIテラス1F
Webページ:https://syonan-moon.com/
イベント
【建国60周年記念】 シンガポール × 東京の料理長が腕を振るう「四川豆花飯荘 東京店」二夜限りの春のスペシャルコラボディナーを開催
ソムリエが約200種のワインから厳選するペアリングコース株式会社グリーンハウスフーズが運営する「四川豆花飯荘 東京店(以下、東京店)」は、スペシャルコラボディナー『シンガポール建国60周年記念 ~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』を2025年4月22日(火)、4月23日(水)の2日間限定で開催いたします。
今回のコラボレーションは、シンガポール建国60周年を記念し、本国で育ったグローバルな新四川料理として圧倒的な人気を誇る「四川豆花飯荘 シンガポール本店」四川料理コンサルタント 曾鋒と、東京店料理長 井上高男が競演する、二夜限りのスペシャルディナー。2人の料理長が織りなす洗練された新四川料理を、ソムリエがセレクトした厳選ワインとともにご堪能ください。
■概要 『~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』※要予約◇日時:2025年4月22日(火)、23日(水) 受付 18:00 ~ 19:00
◇コース(全7皿・ワインペアリング付):税込 22,000円(一般)、税込 20,000円(メンバーズ)
◇予約:ご予約は、公式HPまたはお電話にて承っております(tel. 03-3211-4000)
https://www.tablecheck.com/ja/shops/sichuandouhua/reserve
■伝統を守り、進化を遂げたシンガポール四川料理「四川豆花飯荘」四川料理の特徴は、中国各地の香辛料を使用した麻辣(マーラー)味。一般的には辛いイメージですが、四川産の黒酢や豆鼓(トウチ)、芝麻醤(チーマージャン)や甜麺醬(テンメンジャン)など辛くない調味料も併用することで、多種多様の味付けが生み出され、独特の味と香りが楽しめる料理となっています。
バラエティに富んだ味付けがあることから「一菜一格、百菜百味」(一つの料理には一つの品格が、百の料理には百通りの味がある)、「味在四川」(味は四川にあり)と称賛される味わいは、海を渡り洗練された料理へと進化しました。
伝統の味と技法を守りつつ、洗練された四川料理を確立した『四川豆花飯荘』。私たちは新たな可能性に挑戦し、常に進化した四川料理の創造を目指しています。
■ワインと四川料理の意外な相性伝統的な四川料理のみならず広東・上海・北京そしてアジア各国のテイストを加えた幅広い新感覚の四川料理をご提供する「四川豆花飯荘」では、香りを重んじる四川料理に相性の良いワインを自慢のセラーに各種取り揃えております。常駐するソムリエが、約200種のワインの中からお料理に合うワインセレクトをお手伝いさせていただきます。
■茶藝で楽しむ本場の中国茶国家資格を持ったティーマスターと呼ばれる茶藝師の芸術的パフォーマンスでお楽しみいただく八宝茶。ジャスミン、紅なつめ、クコ、菊花、氷砂糖、百合根、龍眼、クルミでご用意する四川豆花飯荘の八宝茶は、次の一皿に備え後味を整えるため、茶藝師が何杯でもお注ぎします。時間とともに氷砂糖が溶け出すなど、飲むたびに変化する八宝茶と四川料理との抜群のマリアージュをお楽しみください。
住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F
電話番号:03-3211-4000
営業時間: 11:00~15:00(L.O. 14:30)/17:00~23:00(L.O. 22:00)
...
イベント
【グランデュオ立川】4/26(土)~5/6(火・休)「グランデュオスペシャルウィーク」開催!
ゴールデンウィークをスペシャルにするイベントが盛りだくさん! ジェイアール東日本商業開発株式会社(本社:東京都立川市、代表取締役社長:石黒陽一)が運営する商業施設グランデュオ立川では、2025年4月26日(土)から5月6日(火・休)まで「グランデュオスペシャルウィーク」と題し、屋上では、東京チェンソーズによるキッズパークや、やまなしワインの試飲イベント『やま多摩ワインガーデン inたちかわ』などゴールデンウィークをスペシャルにするイベントを開催いたします。やまなしワイン試飲イベントで使用できる試飲チケットをJRE MALLチケットで先行販売中!
ゴールデンウィークを楽しむコンテンツをたくさんご用意し、お客様のご来店をお待ちしております。
【グランデュオ立川 公式HP】 https://www.granduo.jp/tachikawa/
1. やま多摩ワインガーデン inたちかわ 山梨ワインの魅力を気軽に味わえる!日本ワインの発祥地であり、ワイナリー数・日本ワインの生産量共に全国一位(※1)を誇る山梨県。山梨ワイン100 銘柄以上を中心に、県内各地の物産品や名産品に加え、多摩エリアの物産品も集結します。
※1国税庁 酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和3年調査分)
・開催日時:5月2日(金)~5月6日(火・休) 各日13:00~18:00・場 所:メイン会場 屋上 ※雨天決行・荒天中止
ワイン販売 1Fショーウィンドウ前・イベント内容:①やまなしワインマルシェ ワインの販売ブース(約100銘柄以上が集結)、ワインの試飲ブース②山梨県の特産物を取り扱う「やまなしPRブース」③立川市をはじめとした多摩の特産物を取り扱う「多摩PRブース」後援:山梨県・一般社団法人 立川観光コンベンション協会協力:立川市・東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
●試飲イベント会場内約100銘柄のうち、5日間毎日最大20銘柄のワインをお試しいただけます。ご希望に合わせて、以下3種類のコースをご用意。試飲したその場ですぐにワインが購入できます。山梨ワインに精通する専門家のおすすめを聞きながら、お好きなワインを見つけてください。
・開 催 日 時:5月2日(金)~6日(火・休)13:00~18:00・ワインパスポート:スタンプカード制での試飲(時間制限なし) 赤:2,500円、緑:3,500円、紫:4,500円
(税込)の3コースをご用意
※ワインパスポート詳細は会場にてご確認ください。※試飲はセルフサービス(手酌)になります。※コース内で試飲できるワインについては、当日会場にてご案内いたします。※試飲できる銘柄は日によって異なります。※試飲イベントのワインは約30cc程度の提供になります。※マイグラスと吐器の使用は禁止とさせていただきます。※アルコールをご提供するため、未成年の方や車を運転する方はご試飲いただけません。
●試飲チケット先行販売中!・販売期間:5月6日(火・休)まで ※使用当日まで販売・販売商品:ワインパスポート(緑) 3,500円(税込) ※販売価格1本2,200円以下のワイン約30ccを
最大20杯試飲できます。20杯のうち7杯分は
3,300円以下のワインに変更できます。
・早期購入特典:①試飲チケットはイベント期間中(5/2~5/6)有効 ※会場レジでの当日販売ワインパスポートは、購入当日のみ有効となります。 ②試飲ワインのグレードアップ(3,300円以下のワイン)が通常5杯分までのところ、
+2杯の7杯まで変更可能。 ③現地で購入列に並ばずに試飲できる!・チケットお渡し:受付にてチケットの購入確認及び試飲チケットのお渡しをいたします。※購入時の注意事項等は購入ページにてご確認ください。【JRE MALL チケット】https://event.jreast.co.jp/activity/detail/a043/a043-001
2.森のあおぞら わくわく体験 ~檜原村から森のかけらをお届けします~ 東京都檜原村の林業会社東京チェンソーズが、森のかけらをお届けします!!
お子様がお楽しみいただける木工ワークショップや、丸太切り体験や木製遊具広場の設置等内容盛りだくさん。檜原村の山並みが見える屋上で、森を体験しませんか?
・開催期間:4月26日(土)~4月29日(火・祝)・場所:メイン会場 屋上
※雨天時:4F吹抜けに変更 ※屋上開催途中での天候不良の際はイベント中止となる
場合もございます。 ワークショップ 1F 木もれび広場・参加条件:自由参加・無料
東京チェンソーズ 東京都西多摩郡檜原村で2006年創業。苗木の植え付けから、丸太の素材生産、加工製造、販売を一貫して行う林業会社。枝や葉、曲がり材、根株など一般的には流通しない“まるごと素材”を空間デザインや建築設計の専門家と組んで装飾や内・外装に活用するほか、玩具や日用品に加工して販売。
また、森林を活用した体験サービスの提供やまちへ出向くワークショップ“森デリバリー”も積極的に行う。林業という仕事の枠組みを広く捉え、自由に発想することで森の価値を最大化、森と街が共生する社会の実現を目指す。
3. 元気いっぱいキッズアート展 多摩エリアを中心に5 園の保育園を展開する社会福祉法人高峰福祉会の園児たちが描いた元気いっぱいの作品を展示いたします。鑑賞者も思わず笑顔になる作品がいっぱいです!
・開催期間:4月16日(水)~5月13日(火) ※最終日は13:00まで・場所:8F 多摩の小径
社会福祉法人高峰福祉会 わたしたち高峰福祉会は、様々な保育を実践しています。食育・体育・音育・木育を通して「なにがあっても生きていく力の源」を育んでいます。何かを与えるのではなく、こころにあるこたえを引き出すこと。一人ひとりがこころを見つめ、ともにこたえを見つけていきます。
4.グランデュオ立川について名称:グランデュオ立川 / GRANDUO TACHIKAWA
所在地:〒190-8554 東京都立川市柴崎町3-2-1
代表取締役社長:石黒 陽一
運営: ジェイアール東日本商業開発株式会社
オープン日: 1999年4月18日
店舗数: 139店舗(2025年4月時点)
交通:JR立川駅直結
営業時間:ショップ ...
イベント
盛岡駅で「大船渡マルシェ」を開催します!
2025年4月19日(土)・20日(日)の2日間開催 JR東日本東北総合サービス株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長 :松木 茂)は、東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社が、2025年2月26 日に発生した大規模林野火災で大きな被害を受けた大船渡市と連携し、 JR 東日本グループとして被災地の復興支援に貢献すべく盛岡駅で開催する「大船渡マルシェ」の運営に携わります。
1.概要会場
JR盛岡駅2階北側コンコース 大地館前
日時
営業時間
2025年4月19日(土)~20日(日) 2日間
10:00~18:00
最終日 4月20日(日)17:00閉店
主催
岩手県大船渡市、東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社
運営
JR東日本東北総合サービス株式会社盛岡営業支店
2.販売商品大船渡のおいしいものを集めました!酔仙酒造株式会社 「純米吟醸 酔仙」
株式会社スリーピークス 「りんご屋まち子のアップルシードル」
三陸ブルーイング・カンパニー合同会社 「週末のうみねこ」
株式会社阿部長マーメイド食品 「大船渡チャウダー」
鎌田水産株式会社 「三陸ふわとろめかぶスープ」
有限会社欠畑商店 「湯通し塩蔵わかめ」
…など、大船渡のおいしいものを取り揃えてお待ちしております!
JR東日本盛岡支社プレスリリース(2025年4月14日14時公表)
「大船渡市エリアの魅力発信を通じた復興支援の取り組みについて」
【大船渡マルシェに関するお問い合わせ先】
JR東日本東北総合サービス株式会社 盛岡営業支店
営業部 企画推進ユニット 担当:田村
TEL:019‐651‐1900 FAX:019‐623‐9444(対応時間 平日9:00~17:30)
※物販以外の「大船渡マルシェ」における復興・応援策については、上記のJR東日本盛岡支社プレスリリースにある「報道機関お問い合わせ先」にお問い合わせをお願いいたします。
【LiViT盛岡営業支店公式SNSアカウント】
青森・岩手のエキナカ情報や、新商品、イベントの告知など!公式Instagram(LiViTちゃんねる)
岩手のエキナカ情報を配信!公式LINE(いわてエキナカ)
JR東日本東北総合サービス株式会社
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10-3 JMFビル仙台01代表取締役社長:松木 茂事業内容:(1)物販・飲食店、サービス店舗等の開発及び管理運営(2)駅ビルの開発及び管理運営(3)鉄道事業の駅業務及びホテル等の運営受託(4)東日本旅客鉄道株式会社の土地、建物、高架下等の開発及び管理運営(5)広告業、広告代理店業及び印刷業(6)自動販売機、コインロッカーの管理運営(7)駐車場の経営(8)不動産の売買、賃貸借、仲介及び管理HP:https://www.livit.jregroup.ne.jp/東北MONO WEB SHOP (JRE MALL):https://shopping.jreast.co.jp/shop/detail/s013?utm_source=202409pressrelease&utm_medium=shoptop_link※写真・イラストは全てイメージです
イベント
【秋田キャッスルホテル】ソムリエ・エクセレンスから学べる!特別なワインセミナーを開催
ソムリエ・エクセレンスがファン拡大のために自ら企画!プロの知識を基にしたワインセミナーで、ワインの魅力を探求しよう♪秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市中通、代表取締役社長 岸本洋喜)は、ソムリエ・エクセレンスが手がけるワインセミナーを開催します。北日本では数少ない日本ソムリエ協会認定「ソムリエ・エクセレンス」の有資格者である当ホテルの社員が講師を務め、毎回異なるテーマに沿って学びを深めます。
本企画は、昨年初めて企画し、今年で2年目を迎えます。初回は4月29日(火・祝)18時より、1階のダイニングレストラン ザ・キャッスルで開催します。全3日程を予定しており、1回のみの参加もできます。
■ソムリエ・エクセレンス ワインセミナー2025概要ワインの基礎からテイスティングまで、初心者でも愛好者でも、気兼ねなくワインを楽しむことができるセミナーです。各回のテーマに合わせた数種類のワインを実際に飲みながら、オードブルとのペアリングも体験できます。
ワインの知識を深めることで自分に合った楽しみ方を見つけ、日々の暮らしに新たな豊かさをプラスしませんか。
●各回のテーマと日程(全3回/1回のみの参加も可能)1.世界の白ワイン探訪
4月29日(火・祝)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円
2.銘醸赤ワイン産地散策
6月20日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円
3.夏のスパークリングワイン
8月22日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 10,000円
※ 全講座にワインのテイスティング、オードブル付き
※ 受講料には、消費税・サービス料が含まれます
●学べること・エチケット(ラベル)の読み方
・ワインの醸造方法(作り方)
・世界各地の産地の特徴
・テイスティングの際にチェックするべきポイント
・香りの表現方法 etc.
※このほか、気になることは講師に直接質問もできます
●定員各回14名(定員に達し次第受付終了)
●会場/お申し込み先1階 ダイニングレストラン ザ・キャッスル/TEL.018-834-1141(代表)
※予約承り時間 7:00~17:00 ※完全ご予約制(3日前まで)
■講師紹介秋田キャッスルホテル ソムリエ・エクセレンス 児玉 司(こだま つかさ)
1984年生まれ、秋田県秋田市出身。2004年入社、宴会場やレストランで接遇技術を磨き、2016年、日本ソムリエ協会認定ソムリエ呼称試験合格。その後、2022年に同協会認定ソムリエ・エクセレンス呼称試験合格。このほか、一般社団法人日本ホテル・サービス技能協会認定「1 級レストランサービス技能士」、日本ソムリエ協会認定「SAKE DIPLOMA」の資格を持ち、サービス技術や飲料についての知識を深めています。
「ワインの魅力をたくさんの人に伝え、秋田で一人でも多くのワインファンを増やすこと」を目標に、ワインセミナーやワインイベントを企画し、難しく感じてしまうワインの世界を親しみやすく紹介しています。
株式会社秋田キャッスルホテル
1970年7月7日開業の「秋田キャッスルホテル」は、客室数150室、大小11の宴会場、料飲店舗5施設を有する秋田を代表するシティホテルです。医療施設エリア「メディカルモール」、ホテルオフィス、テナントショップなどを併設し、地域の活動拠点としてあらゆるシーンでご利用いただけます。【会社名(商号)】株式会社秋田キャッスルホテル【ホテル名称】秋田キャッスルホテル【住 所】秋田県秋田市中通一丁目 3 番...