イベント
【シェラトン都ホテル東京】アメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とコラボレーション! ペアリングを堪能できる一夜限りのディナーイベントを開催
シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、カフェ カリフォルニアにおいて、2025年5月27日(火)に「WINE Event vol.6」を開催します。
今回は1876年創業のアメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とのコラボレーションが実現。ソムリエの資格を持つブランドアンバサダーの山本祥平氏がチョイスしたプレミアムワイン3種・シャンパーニュ1種と、シェフ田淵義和のおりなす繊細な料理のペアリングをお楽しみいただけます。特別な一夜をカフェ カリフォルニアでお過ごしください。
■概要【開催日】2025年5月27日(火)
【時間】受付18:00~ イベント開始18:30~
【料金】お一人様 16,000円
【協賛】サッポロビール株式会社
【メニュー】
●テタンジェ ブリュット レゼルヴ
× フォアグラバーガー バニュルスとプルーン ポムスフレ キャビア
●ベリンジャー プライベート・リザーヴ シャルドネ
× 白寿真鯛のマリネと雲丹 カルローズ米とクレソンのサラダ アボカドのディップ
●ベリンジャー ナパ・ヴァレー メルロー
× オマール海老のロースト 人参のキャラメリゼ オレンジとトマト クミンの香り
●ベリンジャー ナイツ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン
× USビーフの低温ロースト アスパラガスのグリエ チミチェリソース
●ブランマンジェ マスクメロンとディル
ブランドアンバサダー 山本祥平氏日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス、WEST Level 3
2004年若手ソムリエコンクール優勝、ワイン留学、ワイン講師などの経歴を持つ。サッポロビール株式会社 ワイン営業部を経て、2021年秋よりマーケティング部門所属。「お客様の生活が、より楽しく豊かになるよう、ワインを通じて貢献すること」を自身の使命と語る。
シェフ 田淵義和シェラトン都ホテル東京「カフェ カリフォルニア」「ロビーラウンジ バンブー」料理長。カフェ カリフォルニアでは、クラシックなフランス料理の技法を大切にしながらモダンに仕上げた料理を提供。
■ご予約・お問い合わせ先シェラトン都ホテル東京 カフェ カリフォルニア
7:00~22:00 定休日:月曜日(祝日を除く) TEL:0120-95-6661
ご予約URL https://www.tablecheck.com/shops/tokyo-miyako-california/reserve
※写真はイメージです。
※料金には、ワイン、料理、消費税およびサービス料が含まれています。
※仕入れ状況によりメニューを変更する場合があります。
※食材によるアレルギーのあるお客様は、あらかじめスタッフにお申し付けください。
イベント
ニュージーランドワインの名門ワイナリー「クラウディー ベイ」創立40周年の節目を祝い 世界各国からのゲストとともにグローバルイベントを開催
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うニュージーランドワイン「クラウディー ベイ」は、2025年2月28日に創立40周年を迎えました。1985年に設立されたクラウディー ベイは、ニュージーランド・マールボロ地方のワイン産業を世界へ広めた先駆者としてその名を確立してきました。卓越した品質と革新性を誇るクラウディー ベイは、代表的なソーヴィニヨン・ブランをはじめ、多様なワインのポートフォリオを通じて世界中のワイン愛好家に愛されています。
クラウディー ベイ ヴィンヤーズのコミュニケーションマネージャー、キャット・メイソン氏は、「40周年を迎えることは私たちにとって非常に重要な節目であり、これまでの歩みを誇りに思っています。ワインメーカーのデヴィッド・ホーネンとケヴィン・ジャッドが1985年に立ち上げたクラウディー ベイは、今や国際的に認められるプレミアムワインメーカーに成長し、世界中の消費者に愛されています。この記念すべき年を祝うとともに、今後も卓越したワインを造り続けていくことに胸を踊らせています」と述べています。
40周年を記念して、クラウディー ベイは2024年の特別なヴィンテージをリリースしました。2024年の厳しい気候条件にも関わらず、クラウディー ベイの栽培チームはキャノピー管理に細心の注意を払い、品質保持に努めました。干ばつ宣言が出されるなど、記録的な乾燥に見舞われた年でしたが、その結果、クラウディー ベイの40周年記念ヴィンテージのソーヴィニヨン・ブランは、熟した柑橘類や核果実、繊細なピンクペッパーのニュアンスが重なり、独特の塩味を感じさせるフレッシュで洗練された味わいが特徴の素晴らしいヴィンテージに仕上がりました。
クラウディー ベイは、この特別なヴィンテージを祝うため、世界各国から40名のゲストをマールボロのワイナリーに招待し、3日間にわたる体験型イベントを開催しました。2月28日(木)にはニュージーランドのクラウディー ベイのメゾンで記念パーティーも開かれ、ゲストたちはクラウディー ベイのワインと美しい風景を楽しみながら、忘れられない時間を過ごしました。クラウディー ベイのエステートディレクター、ヤン・チェン氏は「クラウディー ベイの40周年を祝うことができることを大変嬉しく思います。世界中から集まるゲストをお迎えし、特別なワイン、世界クラスの料理、そして感動的な景色をご堪能いただく、他では味わえない素晴らしい祝祭となりました」とコメントしました。
クラウディー ベイのソーヴィニヨン・ブランは、ブランドを代表するだけでなく、マールボロ地方全体を世界的に有名なワイン産地として確立させる上でも重要な役割を果たしてきました。クラウディー ベイのワインディレクター、ニコライ・セント・ジョージ氏は「40周年を迎えたクラウディー ベイのソーヴィニヨン・ブランは、クラウディー ベイとマールボロ地方の評価を世界に広めた象徴的なワインです。このヴィンテージをお客様と分かち合い、次の40年に向けての情熱と革新を祝うことができることにとても興奮しています」と語っています。クラウディー ベイが迎える40周年を通じて、その成功を支えたチームの献身とビジョンを振り返りながら、これからも限界に挑み続ける姿勢を貫いていきます。
■イベントの様子
CLOUDY BAY...
イベント
【中伊豆ワイナリーヒルズ】2025年 ゴールデンウイークイベントのご案内
ぶどう畑の風を感じ、ワインを楽しむ
中伊豆ワイナリー シャトーT.S(所在地:静岡県伊豆市、総支配人:井上 勝仁)では、2025年のゴールデンウイークに、伊豆産ワインのフリーフローやプレミアムワインの飲み比べ、醸造家が直接ご案内する造り手ツアーなど、数々のイベントをご用意し、皆さまのお越しをお待ちしております。目の前に広がるぶどう畑の風を感じ、大自然に抱かれながら、贅沢でゆったりとしたひと時をお過ごしください。
URL:https://nakaizuwinery.com/
【ワインガーデン】
当中伊豆ワイナリーで醸造した伊豆産ワイン限定7種を60分のフリーフローでお楽しみいただけます。軽食やフィンガーフードも数量限定でご用意いたしますので、芳醇なワインとともに心ゆくまでご堪能ください。
◆日 時:2025年5月3日(土)~5日(月)10:00~16:00(L.O. 15:00)
※5月3日のみ12:00~16:00(L.O.15:00)
◆場 所:中伊豆ワイナリーシャトーT.S 2Fテラス
◆料 金:フリーフロー 60分 おひとり様 2,500円(税込み)
※ワインの銘柄は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【プレミアムワイン ヴィンテージ飲み比べ】
“伊豆プティ・ヴェルド 2019、2020、2021”と3種類のヴィンテージが異なるワインの飲み比べをご用意いたしました。「日本ワインコンクール2024」や「和酒アワード2024」において受賞歴もあるプレミアムワインをお試しいただけるまたとない機会です。ぜひ、この機会にヴィンテージによる味わいの違いをお試しください。
◆日 時:2025年4月26日(土)~5月6日(火)
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2Fプレミアムテイスティングコーナー
◆料 金:おひとり様 500円(税込み)
※チーズ2種付き。なくなり次第、終了となります。
【造り手ツアー】
ぶどう畑からワイン工場へとご案内する好評の特別なツアーです。醸造の専門家によるワイン造りの興味深いお話しをお楽しみください。
◆日 時:2025年5月3日(土)~5日(月)
・5月3日 14:30~
・5月4日 11:00~と14:30~
・5月5日 11:00~
◆受 付:中伊豆ワイナリー シャトーT.S
2Fフロント
◆定 員:15名様 ※事前予約可能
◆料 金:おひとり様 1,500円(税込み)
【ワインメーカーズディナー】
ぶどう栽培から始まるワインのストーリー。醸造家とソムリエが語るそのストーリーに耳を傾けながら、料理とのペアリングを心から楽しむディナーです。通常のペアリングディナーとの大きな違いは、「主役はワイン」であること。選定した数種類のワインを楽しむための料理をシェフが考案し、醸造家やソムリエを交えた試食と吟味を経て完成した料理をお楽しみいただくワイナリーならではの特別な時間をご堪能ください。
料理は主に静岡産の食材を中心に使ったフレンチコースディナーをご用意いたします。ワインの香りと味わいをより一層引き立てる食材選びから繊細な調理法など、シェフのこだわりが詰まったコースです。ヴァンブランソースには、自社の白ワイン、葵牛のソースには自社の赤ワインを使用。ワインとのペアリングとともに、料理そのものにも組み込まれたワインの香りや味わいもお楽しみいただけます。
<コース内容>
・アミューズ 野菜のムースとHALキャビアブニリ添え
・前菜 帆立のマリネ/リンゴとセロリの生姜サラダ/フォアグラのパテ
・魚料理 沼津港から金目鯛のグリル伊豆みそヴァンブランソース
・肉料理 鴨肉のロティバルサミコソース
・肉料理 葵牛のグリル伊豆産生わさび添え
・デザート ゴルゴンゾーラチーズケーキと静岡産苺蜂蜜添え
・コーヒーor紅茶
<25周年 メーカーズディナー詳細>
◆日 時:2025年5月3日(土)17:00~19:40
◆会 場:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 1Fオーナーレセプションハウス
◆定 員:50名様
◆料 金:アルコールをお召し上がりの方 おひとり様 15,400円(税込)
ソフトドリンクをお召し上がりの方 おひとり様 12,100円(税込)
◆申込締切:2025年4月28日(月)
◆参加条件:20歳以上のお客さま
◆スケジュール:16:00~16:45 受付・お持ち物お預かり
17:00 造り手ツアー
17:40 ディナー開始
19:40 ディナー終了(予定)
【クイズラリー】
お子さまに楽しんでいただけるクイズラリーです。全問正解でソフトクリーム無料券をプレゼントいたします。
◆期 間:2025年4月26日(土)~5月6日(火) 毎日 10:00~16:00
◆場 所:中伊豆ワイナリー シャトーT.S 2Fフロント
◆参加料:おひとり様 200円(税込み)
【ゴールデンウイーク ラッキーパック販売】
選べる伊豆ワインに、“ぶどうジュース”や“ブランデーケーキ”など、当ワイナリー人気商品をセットにした期間限定のパックです。
◆販売期間:2024年5月3日(土)~5月6日
(火)
◆時 間:9:00~18:00
◆料 金:特別価格6,800円(税込み)
※ラッキーパックは、各日数量限定販売となり
ます。
2000年の「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」の開業以来、霊峰“富士”を背景に雄大な伊豆山麓に広がる10ヘクタールの畑で、“熱い思い”を込めたぶどう栽培、ワイン醸造の技術者たちが、“いかに伊豆らしいワインをつくるか”を追求しています。ワイナリーにとどまらず、レストランやホテル、グランピング、乗馬場も備えた総合リゾート施設ですので、その時期にしか出会えない美しいぶどう畑の風景とともに、数々の体験を通して優雅なひと時をご堪能ください。
※イベントの内容や料金は、状況により予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承くだ
さい。
※画像はすべてイメージです。
■中伊豆ワイナリーヒルズ概要
中伊豆ワイナリーヒルズは、ワイン工場のあるぶどう畑が広がる「ワイナリーエリア」と、自家源泉とスポーツ施設を完備した「ホテルエリア」に分かれています。ワイナリーエリアには、乗馬体験ができる牧場やナチュラルウエディングに相応しいチャペルも併設。2022年秋には愛犬と一緒にご宿泊可能なグランピング施設“中伊豆EAST...
イベント
185年の歴史を誇るフランスの名門ワイナリー『アルベール・ビショー』の生産者が来日。一夜限りのメーカーズディナーを2025年4月24日(木)、表参道〈SPICA〉で開催。
株式会社トランジットオペレーションサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大坊健二)が運営する〈SPICA〉が、フランス・ブルゴーニュ地方の名門ワイナリー『アルベール・ビショー』の生産者を迎え、ワインと食事を楽しむ一夜限りの特別なメーカーズディナーを2025年4月24日(木)に開催。
『アルベール・ビショー』は、「ブドウ(土地)、人(造り手)、自然環境」を尊重したワイン造りを信念に、最高品質のワインを生産しているワイナリー。卓越した品質と185年以上の伝統を受け継ぐ醸造工程で世界中のワイン愛好家を魅了しています。
当日は、『アルベール・ビショー』が保有するシャブリ(※フランス・ブルゴーニュ地方・シャブリ地区で造られる白ワイン)の中でもトップクラス、透明で美しい輝きの黄金色を持つ「ドメーヌ・ロン・デパキ」「ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・1er Cru・ヴァイヨン(数量限定)」をご用意。生産者が語る歴史や造り手の想いを聞きながら、土壌由来のミネラル感が溢れる味わいを体験いただけます。歓迎のスパークリングワインを含む全5杯のペアリングと〈SPICA〉シーズナルコースが織りなすマリアージュをお楽しみください。
メーカーズディナー概要受付:2025年4月24日(木) 18:30
開始:2025年4月24日(木) 19:00
場所:SPICA 東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F
内容:コース全7皿+ワインペアリング5杯
金額:13,200円(税込・サービス料込)
予約:https://x.gd/aVran
コース7皿 ・ホタルイカのカラスミのクロスティーノ
・メロンとホタテの冷製スープ
・メカジキのビールフリット、柑橘とウイキョウのサラダ
・本日のパスタ
・タコのカネロニ、プッタネスカソース
・仔牛のサルティンボッカ
・ズッパイングレーゼ
ワインペアリング5杯・クレマン・ド・ブルーゴーニュ
・ブルゴーニュ・シャルドネV.V.
・ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ
・ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・1er Cru・ヴァイヨン(数量限定)
・ブルゴーニュ・ピノノワールV.V.
Restaurant DATASNSの総フォロワー数が約250万人を超える「George ジョージ」こと吉田能シェフ監修のイタリアンダイニング。
正式名称:SPICA(よみ:スピカ)
住所:東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F
電話:03-3408-0800
営業時間:(Sun-Thu) 11:00 - 22:30 (Fri-Sat) 11:00 - 23:00
定休:表参道ヒルズに準ずる
座席数:130席
URL:https://spica.im-transit.co.jp/
予約:https://x.gd/aVran
Instagram:https://www.instagram.com/spica_omotesando
イベント
ワイン用ブドウ栽培の未来を語る—第4回JVAシンポジウム開催のお知らせ
2025年4月20日(日)に東京大学で行われる本シンポジウムで最新の技術と情報を共有し、参加者間の意見交換を促進します。 一般社団法人日本ワインブドウ栽培協会(JVA)は、2025年4月20日(日)に「第4回JVAシンポジウム」を開催いたします。本シンポジウムは、日本ワインブドウ栽培の技術的進展や苗木の供給体制の課題、品種開発、そして日本独自のワイン文化を醸成するための知見を共有し、意見を交わす重要な機会です。
今回は、ワインの銘醸産地である海外の先進的な原木園の事例と、日本国内における実践的なブドウ栽培の現場から、それぞれの取り組みを紹介いたします。また、JVAが2024年度に実施してきた活動の報告および今後の展望についても共有いたします。
【開催の背景】 日本のワイン産業が急成長する中で、その根幹である「ブドウ栽培」に対する注目が一層高まっています。品種の開発、選定、育苗、クローンの確保、テロワールへの適応など、現場には多岐にわたる課題が存在します。これらの喫緊の課題に生産者・技術者・研究者・行政が連携して取り組む必要があります。
JVAでは、これらの課題に対して「ウイルスチェック済み苗木の供給」「海外品種およびクローンの輸入」「情報共有・技術交流」の三本柱で活動を展開し、その成果を広く共有する場として本シンポジウムを開催しています。
【開催概要】イベント名: 第4回 JVAシンポジウム(講演会およびワイン試飲会)
日時: 2025年4月20日(日) 開場12:30/開始13:00
会場:東京大学 生産技術研究所 An棟2階 コンベンションホール
参加費: 【JVA会員】講演会のみ参加 ¥2,000、講演会、試飲会参加 ¥6,000、オンライン参加 ¥2,000
【非会員】講演会のみ参加 ¥3,500、講演会、試飲会参加 ¥9,000、オンライン参加 ¥3,000
主催: 一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)
▶ お申し込み・詳細はこちら:https://peatix.com/event/4333062
【プログラム内容】第1部|講演 13:00-17:00
1. 原木園を知る(大滝執行理事・渡辺執行理事)
フランスの原木園からクローン・品種開発などの最新事情をレポート。
また、日本の食用ブドウ原木園の運営についてもレポートします。
2. 一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会の活動について(鹿取代表理事)
今年から始まったJVA認証苗木の販売や、原木園設立などJVAの活動について説明します。
3 各ワイン産地の動き(JVA各理事)
エリアによる気候変動の実態や、その影響を大きく受けている栽培の現場の実態などを
JVAの各理事が説明します。
4. 日本ワイン大試飲会@ブルゴーニュ「サロン・デ・ヴァン・ジャポネ」について(岩崎元気氏)
今年ブルゴーニュで行われた日本ワインの試飲会について、主催者の岩崎氏より解説を行います。
ヨーロッパでの日本ワインの受け入れられ方および輸出状況などがわかります。
5 クラウドファンディングについて
4月15日(火)から開始する原木園設立を目的としたクラウドファンディングについての説明をします。
第2部|ワイン試飲会 17:30-19:00
JVAの理事が栽培/醸造するJVA認証苗木を使ったワインや、全国のJVA会員ワイナリーから提供されたこだわりのワインを、参加者同士で自由に試していただけます。造り手との対話や、ここでしか味わえない試験栽培品種を用いたワインをご堪能いただけます。40種類以上のワインが試飲できる予定です。
<試飲予定の一部ワイナリーとワイン(順不同)>
■JVA認証苗木を利用したワイン
・安心院葡萄酒工房
タナ...
イベント
1200種類以上、8割が未輸入!世界21か国からワイン・アルコール飲料が集まる専門展「ProWine Tokyo 2025」いよいよ来週開催
2025年4月15日(火)〜17日(木)/東京ビッグサイト株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小原暁子)は、来週4月15日(火)〜17日(木)の3日間、ワイン・アルコール飲料専門展「ProWine Tokyo(プロワイン東京)」を開催いたします。
日本におけるワインの消費量は、バブル景気崩壊以降、日本経済が低迷する中でも拡大を続け、1991年からの30年で約3.5倍となりました。そして市場に出回るワインのうち、約7割が輸入ワインです。輸入国は60か国以上で、チリ、フランス、イタリア、スペイン、アメリカの上位5か国で全体の9割を占めますが、近年はアジアや中東、東欧、アフリカなど、新興生産国からの輸入も増えています。ワインのインポーターも、2016年から2022年までの間に約1000社増え、2770社となりました。
「ワイン・アルコール」に特化した日本唯一最大級の展示会「ProWine Tokyo 2025」には、世界21か国・地域から約1200種類以上のワインやアルコール飲料が集結。うち8割が国内未輸入で、ワイン・スペクテイターなど名だたる賞を受賞した製品だけでも210種類が紹介されます。一層の市場拡大につながる新たな商材との出会いにご期待ください。
またワインやアルコール飲料に関する旬なトピックスやトレンド、売上アップを実現するための具体策など、市場活性化やさらなる需要創出につながる企画やセミナーも多数用意しています。
泡のトレンドを知る!Sparkling Lounge日本はアジアで群を抜いての「泡好き」ですが近年、スペインやチリなど比較的低価格帯の商品や、これまで市場で見られなかった国の商品が数量を伸ばしています。
東3ホールのSparkling Lounge(W-W06)では、シャンパーニュ2社に加え、the drinks business誌が出展し、同誌がセレクトしたドイツ、オーストラリア、イタリア、チリ、スペイン、英国、ウルグアイ、アルゼンチンの高品質でスペシャルリリースのスパークリングを紹介。日本ではあまりなじみのない国のスパークリングが試飲できる絶好の機会です。
大ヒットワイン本『図解 ワイン一年生』とコラボ企画新キャラクター品種「アルバリーニョ」「サペラヴィ」のイラスト発表!「むずかしくてとっつきにくい」と思われがちなワインの世界を、キャラクター化した30種以上のブドウ品種イラストとともに「これ以上ないほどわかりやすく」解説し、発売から10年で累計27刷・19万部を突破した『図解 ワイン一年生』(小久保尊・著、山田コロ・イラスト/サンクチュアリ出版・刊)。
ProWine Tokyoは、ワインのすそ野をもっと広げるべく、『ワイン一年生』とコラボレーションしています。
昨年、新たなキャラクター品種を探しに小久保氏と山田氏が来場し、会場内でまだキャラクター化されていないワインを試飲。その結果、新キャラクターは「アルバリーニョ」と「サペラヴィ」に決定しましたが、いよいよそのイラストがお披露目となります!
8ホールのイベントゾーンには「アルバリーニョ」「サペラヴィ」のイラストと一緒に写真が撮れるフォトスポットを設置。隣接するサンクチュアリ出版のブース(東8ホール・H-100)では、日本語・英語表記のキャラ一覧を配布します。
そして今年も小久保氏と山田氏がさらなる新キャラクター品種を探しに来場!選ばれた品種は会期最終日に会場内とSNSで発表し、イラストは2026年のProWine Tokyoでデビューします。
「ラベルコンテスト」〜“ジャケ買いしたくなるワイン”で売上アップ!アルコール商品の「顔」ともいえる「ラベル」は、産地、造り手、品種、味とともに、商品を選ぶ重要なファクターです。
メディアパートナーの『ワイン王国』のブース(東8ホール・H-3)では、今年も出展ワイナリーからエントリーのあったワインや日本酒、スピリッツによる「ラベルコンテスト」を開催。人気投票の結果は、最終日に発表します。
市場拡大のヒントとなるセミナー多数日本産のアルコールのGI登録(地理的表示)は27に到達。日本酒もワインも、国内のみならず海外にも大きな市場があります。いっぽう国内では、ワイン需要の増加に伴いインポーターの数も激増していますが、ビジネス拡大にはさまざまな障壁があります。ProWine Tokyoでは、こうした個別のニーズに対応したセミナーも多数実施しています。
■日本産酒類の国内外での市場拡大について
●4/16(水)12:30〜13:30【F6】
「獺祭の魅力を探る」
桜井 一宏 氏
(旭酒造株式会社代表取締役社長)
●4/17(木)11:00〜12:00 【F9】
「人気ソムリエが語る、今、飲むべき
日本ワインの魅力とは?」
田邉 公一 氏(ワインディレクター、
株式会社WS 代表取締役)
●4/17(木)14:00〜14:40【M11】
「日本酒と身近な食材やスイーツとのペアリング」
赤星 慶太 氏(日本酒・ワインソムリエ)
■ワインの魅力を広めるスペシャリストを表彰
●4/16(水)15:30〜16:30【F8】「Tokyo Italian Sommelier Award」
the...
イベント
山形県鶴岡市 日本遺産「松ヶ岡開墾場」夜桜ライトアップイベント「サムライシルクナイト〜夜桜〜」4月12日・13日開催
開催記念の松ヶ岡産ワインの発売や、赤川花火実行委員会による夜桜花火も開催!史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会(山形県鶴岡市、代表:堀誠)が管理する国指定史跡「松ケ岡開墾場」は、2025年4月12日(土)・4月13日(日)の2日間、場内の樹齢100年を超える桜並木を音楽と光で彩るスペシャルライトアップイベント「サムライシルクナイト〜夜桜〜」を開催いたします。
【公式SNS】https://www.instagram.com/samuraisilknight_info/
「サムライシルクナイト〜夜桜〜」は、明治維新後庄内藩士たちが拓いた緑豊かな大地「国指定史跡松ヶ岡開墾場」を舞台に、場内の桜並木をライトアップし、音×光×食で楽しむ体験型夜桜イベントです。
4月12日(土)と4月13日(日)の二日間、通常のLEDライトでのライトアップに加え、色彩豊かな光と神秘的夜を演出する音楽を加えた特別演出ライトアップで樹齢100年を超える場内の桜並木を装飾します。
松ヶ岡開墾場がある山形県鶴岡市は、旧庄内藩士が刀を鍬に替えて開拓した、日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の絹産地として発達し、今も養蚕から絹織物まで一貫工程が残る国内唯一の地です。残存する5棟の蚕室からなる松ヶ岡開墾場は国指定史跡に登録され、養蚕業が紡いだ150年以上の歴史は「サムライゆかりのシルク」として日本遺産に認定されております。また、開墾記念に植えられた桜並木は鶴岡市でも有数の桜の名所です。
風情のある蚕室と大木の桜並木が彩る神秘的な空間を、ユネスコ食文化創造都市に認定された鶴岡の豊かな食や松ヶ岡産ワイン、夜空に咲く夜桜花火など様々なコンテンツと共にお楽しみください。
イベントの詳細イベント名称
サムライシルクナイト〜夜桜〜
開催日時
2025年4月12日(土)4月13日(日)17時から20時
開催場所
松ヶ岡開墾場(住所 山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡字松ケ岡29)
参加費用
無料
公式サイト
https://tsuruoka-matsugaoka.jp/
公式SNS
@samuraisilknight_info (Instagram)
夜桜と共に楽しむ3つのコンテンツ◾️ナイトマルシェ(4月12日)
庄内エリアで人気のキッチンカーやフードショップが大集合。
松ケ岡開墾場内にピクニックスペースを用意し、スペシャルライトアップされた夜桜と共に食事をお楽しみ頂けます。
◾️ピノコッリーナ松ケ岡 特別ディナー・夜桜ワインバル(4月12日)
同エリアにあるワイナリー【ピノコッリーナ松ケ岡】では、夜桜イベントを記念して松ケ岡の桜をイメージしたロゼワイン「Vestito Fiore」(税込4950円)を新発売。グラス1杯から楽しめる夜桜ワインバル、花火鑑賞席確約付きの特別ディナー(要予約)を開催します。
公式サイト:https://pinocollina.com/
◾️夜桜花火(4月12日19:30〜)※雨天決行
赤川花火大会実行委員会による鶴岡市制施工20周年記念花火の第一弾が松ケ岡開墾場がある羽黒エリアで開催決定。松ヶ岡開墾場からは夜桜と、夜空に咲く花火のスペシャルコラボレーションが楽しめます。観覧無料。
公式サイト:https://akagawahanabi.com/
史跡松ケ岡開墾場管理運営協議会史跡松ケ岡開墾場管理運営協議会は、松ヶ岡地域内の10企業・団体で構成され、令和4年に設立されました。史跡松ケ岡開墾場を適切に保存管理すると共に、文化・歴史資源として、その価値と魅力を最大限に引き出し、学び、観光の交流の拠点として活用することで松ヶ岡地域の活性化に資することを目的としています。
【会社概要】
社名:史跡松ケ岡開墾場管理運営協議会
本社所在地: 山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡字松ケ岡29
代表:堀 誠
設立: 令和4年3月22日
HP:https://tsuruoka-matsugaoka.jp/
イベント
「食のテーマパーク」として、2000年に誕生した東急フードショーが25周年を迎えます
~復刻商品・店舗限定商品などを取り揃えアニバーサリーイベントを実施~東急百貨店(以下、当社)が展開する「東急フードショー」は、2000年の誕生以来、“楽しいから、もっと、美味しい”というコンセプトのもと、渋谷エリアを中心に数々の食トレンドを発信してきました。
2025年4月7日に誕生25周年を迎えることを記念し、4月24日(木)から5月7日(水)までの期間、東急フードショー各店舗において、アニバーサリーイベントを実施します。
「渋谷 東急フードショー」をはじめ、2011年3月に当社初の食料品特化型業態(以下、フード専門店)として出店した「二子玉川 東急フードショー」、吉祥寺店やたまプラーザ店などのフードフロアを含む「東急フードショー」10店舗では、復刻商品や店舗限定商品、期間限定企画など各店舗それぞれの企画も用意します。25周年ならではの食のエンターテインメントをお楽しみいただけます。
【東急フードショー25周年 イベント概要】期間:2025年4月24日(木)~5月7日(水)
場所:
[フード専門店]
渋谷 東急フードショー(渋谷マークシティ/しぶちか 内)、東急フードショーエッジ(渋谷スクランブルスクエア 内)、二子玉川 東急フードショー(二子玉川ライズ・ショッピングセンター 内)、青葉台 東急フードショー(青葉台東急スクエア 内)、武蔵小杉 東急フードショースライス(武蔵小杉東急スクエア 内)、あざみ野 東急フードショースライス(エトモあざみ野 内)
[フードフロア]
吉祥寺店、たまプラーザ店、日吉東急アベニュー、さっぽろ店
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/tokyufoodshow/25anniv/index.html
◆「東急フードショー」 25年の歩み2000年4月
東急百貨店東横店の地下1階食品フロアを改装し、「東急フードショー」が誕生。店内厨房やライブ感あふれる催事などが注目され、“デパ地下ブーム”の火付け役となる。
2011年3月
当社初の食料品特化型業態(フード専門店)「東急フードショー」を、二子玉川ライズ・ショッピングセンターに出店。(二子玉川 東急フードショー)
2013年4月
東急フードショーの小型業態「東急フードショースライス」を武蔵小杉東急スクエアに出店。(武蔵小杉 東急フードショースライス)
2019年11月
「流行・話題性」「本物・本質」「機能性・利便性」にフォーカスした最先端な食のエンターテインメント空間「東急フードショーエッジ」を渋谷スクランブルスクエアに出店。
2021年7月
東急百貨店東横店の営業終了後、食品フロア「東急フードショー」を全面改装し、「渋谷 東急フードショー」としてグランドオープン。
[取り扱い商品の一例]
25年の時を味わう特別なワイン「ボルドーコレクション2000」東急フードショーが誕生した2000年は、フランス・ボルドーでは当たり年として知られるヴィンテージです。その2000年ヴィンテージを代表する有名9シャトーを一堂に集めた特別なセットを用意しました。
ボルドーコレクション2000 6,050,000円 ※1セット限定
シャトー ラトゥール、シャトー ラフィット ロートシルト、シャトー マルゴー、
シャトー ムートン ロートシルト、シャトー...
イベント
事前予約で2杯目一杯【無料】『スナックこのごろ』がオープン、4月18日金曜18時~21時まで@神戸港目前都市型ワイナリー「f winery」にて
“20代の若者のための一夜限り”の同世代ママ(代理)や訪れる若者同士がイロイロな「このごろ」話ができるお店
株式会社フェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を4月18日(金)18時~21時にOPENします。場所は、4月4日に開業した「GLION ARENA KOBE」や、5日に街びらきする「TOTTEI PARK」がある『TOTTEI』隣接の、神戸港目前・都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。同店第7回目の営業で、詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。
公式Instagramのプロフィール欄のURLから「このごろ(R)」に行くことができます>> https://www.instagram.com/p/DH8FZN7zlTo/
◆開店概要
第7回目の営業は、「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】になるキャンペーンを行います。このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。4月4日に開業した「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』、神戸港を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめ、スナックこのごろスタッフうや同世代とおしゃべりできます。
・営業日時/4月18日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。
◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】
「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予約できます。
事前予約方法
~DMに記載する内容~
・スナックこのごろ4月18日営業の参加予約
・なまえ(ニックネーム可)
・社会人〇年目
※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。
公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新年度を迎えて、新社会人になった方、先輩になった方、みんなフラットに一緒にお酒をのみましょう。
いつもはじめましての方がほとんどなので、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。
・「このごろ」サイトでもご案内しています>> https://feli.jp/s/pr2504043/1/
◆ドリンクメニュー
下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
ウーロン茶
オレンジジュース
23時の誘惑 クラフトコーラ など
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。
『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]」開店の様子をショート動画で>>
https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/
◆このごろグッズをレジ横で販売
このごろサイト「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2504043/2/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2504043/3/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2504043/4/
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage...
イベント
~ 2025 マルスワイン祭り ~ 5月3日(土)、4日(日)「笛吹みんなの広場」で開催
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)マルス山梨ワイナリーでは、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めまして、ゴールデン・ウィーク期間中、5月3日から4日まで、“2025マルスワイン祭り”を、JR石和温泉駅にほど近い、平等川ほとりの「笛吹みんなの広場」で開催いたします。
“ウェルカムビンゴdeワイン”、“チーズ&ワインセミナー”、“ぶどうはじき大会”といったイベントをはじめ、日本ワインコンクールをはじめとした各品評会で高い評価をいただいております「シャトーマルス・シリーズ」の試飲ができるコーナーを設ける等、大人から子供まで楽しめる盛りだくさんの内容で開催致します。期間中は、ワインにぴったりの料理やおつまみを提供すべく、地元山梨の飲食店さんにご協力いただき、グルメ屋台を設置いたします。お酒を飲める方も飲めない方も楽しんでいただけますので、ご家族揃って楽しくお過ごしいただけます。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
日時: 2025年5月3日(土)、4日(日)
午前10:00 ~ 午後5:00 (5/4は午後3:30まで) 小雨決行
会場: 笛吹みんなの広場
〒406-0021 山梨県笛吹市石和町松本1442-3
お車をご利用の方:中央自動車道一宮御坂I C.より、車で20分
電車をご利用の方:JR中央本線石和温泉駅より徒歩5分
※20歳未満の飲酒は法律で禁じられております。
※車でご来場のお客様は飲酒をご遠慮ください。公共の交通機関をご利用ください。
2025マルスワイン祭り プレスリリースはこちら
d121144-28-0e5cd37378fd62aef4519486b95ccd65.pdf
参考資料 2025マルスワイン祭り チラシはこちら
d121144-28-7595a0ceb6716ae90f5840470e633ab2.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL 099-822-7003 FAX 099-210-1215