イベント
【長野県東御市】~育種・栽培から日本ワインの未来を考える~JVA品種評価プログラム検討会(長野)in東御
日本ワインの持続的発展に向けた基盤づくりを推進東御市と一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)は、2025年7月15日(火)、長野県東御市にて「JVA品種評価プログラム検討会」を共同で開催します。
本検討会では、JVAが導入を進めている新規性の高いワインブドウ品種に関して、試験ワインの試飲を交えながら、その特性と可能性を共有します。
また、参加される生産者・関係者の皆さまと、今後の展望について意見交換を行う場とします。
日本ワインブドウ栽培協会(JVA)についてJVA(日本ワインブドウ栽培協会/Japan Vineyard Association)は、日本ワインの品質向上と持続的な発展を目的として、2019年に設立された非営利団体です。
日本国内のワイナリーは年々増加しており、現在は全国で500軒を超えています。それに伴い、ワインブドウを栽培する生産者の数も拡大を続けています。
ブドウの樹は、およそ100年にわたり生存することが可能です。
JVAもまた、50年後、100年後の未来を見据え、「日本の風土を映し出すワイン」が確立され、世界市場においても揺るぎない存在となることを目指しています。
そのために、JVAは生産者に寄り添いながら、以下のような多面的な支援活動を行っています。
ワインブドウ苗木のサプライチェーン構築
ウイルスフリー苗の検査・管理体制の整備
栽培や品種に関する研究・調査の推進
生産者と研究者のネットワークづくり
造り手たちが学び、交流できる場の創出 など
JVAは、これらの取組みを通じて、日本ワインの持続可能な発展に貢献していきます。
日本ワインの明るい未来のために、いま私たちができること
ワイン産業が成熟しているフランスやアメリカでは、遺伝的・衛生的に健全と確認されたブドウの樹から枝を採取し、それを台木や穂木として苗木が生産されています。
これにより、安定した品質と生産性の高いブドウ栽培が実現されています。
近年、日本ワインは国内外で注目を集め、ますます存在感を高めています。
その未来をさらに確かなものとするために、JVAでは、日本においても、遺伝的・衛生的に保証されたブドウの苗木供給体制の構築を進めています。
そして2025年、JVAによる認証苗木の初出荷が実現しました。その中には、日本国内でこれまで導入例のなかったメンシアやヴィダル・ブラン、また、これまで日本ではスペイン系のクローンのみが流通していたポルトガルのアルヴァリーニョのクローンなど、新たな可能性を秘めた品種群が含まれています。
さらに今年、今回の検討会の会場でもある長野県東御市では新たに「とうみワインラボ」を整備予定。このラボで、日本最大級のJVA原木園が始動します。この原木園は、将来的な苗木供給の核となるものであり、日本ワイン産業の持続的発展に向けた重要な基盤となることが期待されています。
JVA品種評価プログラム検討会について検討会では、JVAが導入を目指している新規性の高いワインブドウ品種を使ったワインの試飲や栽培特性の解説を行います。
また、JVA会員の皆さま、生産者の皆さまに、JVAの活動趣旨をご理解いただき、ともに目指すビジョンについての意見交換をする場としたいと考えています。
開催概要
JVA品種評価プログラム検討会(長野)in東御
日時:2025年7月15日(火)13:00~15:45(受付開始 12:30)
会場:信州うえだ農業協同組合 東御支所「ラ・ヴェリテ」(長野県東御市田中63-4)
参加費:無料(事前申込制)
プログラム:
12:30 受付開始
13:00 JVAの活動紹介
13:30 品種評価プログラム・導入品種の解説
14:20 試飲(2024年ヴィンテージ)+質疑応答
申込方法:
下記フォームより、7月8日(火)までにお申し込みください。https://forms.gle/p1WBiWxr2xKiba6s5
注意:
試飲会ではアルコールを提供します。20歳未満の方の参加はできません。
また、飲酒運転は法律で禁止されています。
お問い合わせ先
一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA)事務局メール:info@jvine.or.jpウェブサイト:https://jvine.or.jp
東御市農林課農産物振興係電話:0268-75-2016メール:nousei@city.tomi.nagano.jp
イベント
【ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端】オリエンタルホテル福岡の人気スイーツが中洲川端に!アシェットデセールと厳選ワインのペアリングを楽しむ「出張CROSS POINT夜カフェ第3弾」
2025年7月26日(土)の一日限定開催ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端(所在地:福岡市博多区店屋町6−26)では、7月26日(土)限定でワインソムリエ厳選のワインとパティシェオリジナルスイーツのペアリングを楽しむことができる「出張CROSS POINT夜カフェ」を開催いたします。出張夜カフェで提供するスイーツは、オリエンタルホテル福岡博多ステーションCROSS POINTのシグネチャースイーツでもある「しぼりたて和栗モンブラン」のアレンジ、または根強いファンが多い「カヌレセット」の2種から1つをお選びいただきます。ホテルソムリエの厳選ワインやクロスポイントオリジナルブレンドコーヒーなど、お好きなドリンクと合わせてお召し上がりください。カジュアルな空間で落ち着いたひと時を過ごせる出張夜カフェで、自分への贈り物、大切な人との時間をお楽しみください。
ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端「出張CROSS POINT夜カフェ第3弾」
■ 日 時:2025年7月26日(土)
■ 場所:ホテル オリエンタル エクスプレス福岡中洲川端1F
■ 時 間: 18:00~22:00 ※なくなり次第終了
■ 料 金:アシェットデセールセット / 2,000円(ドリンク付) ※税込
カヌレセット / 1,400円(ドリンク付) ※税込
■ホテル...
イベント
【ダイナースクラブ、創業65周年記念で会員制ラウンジを初無料開放】日本酒やワインの試飲、音楽、ブランド初のフレグランスなど、ダイナースクラブを五感で体感するイベントを銀座・梅田で開催
ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司、以下当社)は、ダイナースクラブの日本創業65周年を記念し、会員専用ラウンジを一般無料開放するイベント「Mid-Summer Lounge 2025」を、大阪・梅田(2025年7月15日~20日)と東京・銀座(7月29日~8月10日)で開催します。本イベントでは、日本酒・ワインの試飲、音楽ライブ、ブランド史上初のオリジナルフレグランスなどを通じて、ダイナースクラブカードをお持ちでない方にもクレジットカードの枠を超えた上質な体験を提供します。
■ 65周年特別記念イベント「Mid-Summer Lounge 2025」 通常は一部の会員専用の「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」と「ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ」で、真夏の夜に“涼”を感じながら素敵なひとときをお過ごしいただけるイベントを開催。期間中は、ダイナースクラブ会員でない方も、プレミアムラウンジに来館いただけます。
・ダイナースクラブ プレミアムラウンジとは:2012年に東京・銀座に(※1)、2024年3月に大阪・梅田に誕生した一部の会員専用の直営ラウンジ(※2)。満席となる場合もあり、日々多数の会員が利用しています。
(※1)2017年12月に現在の住所に移転。(※2)国内の直営ラウンジは業界ではダイナースクラブのみ。
【Mid-Summer Lounge 2025 開催概要】● 期間/開催場所:
銀座プレミアムラウンジ
期間:2025年7月29日(火)~8月10日(日)18:00~20:00 ※8月4日(月)は休館
住所:東京都中央区銀座5-6-2 銀座七宝ビル8階
大阪梅田プレミアムラウンジ
期間:2025年7月15日(火)~20日(日)18:30~20:30
住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル2階
● 入館料:
・ダイナースクラブ会員:本人名義のカード提示で無料
・ダイナースクラブ会員以外:入館時アンケートへのご協力で無料
● 来館特典:
アンケートにご回答くださった方に以下特典をご提供します。
銀座プレミアムラウンジ
・ワンドリンク無料(アルコールまたはソフトドリンク)または試飲会参加
※8/1~3、8/8~10は、追加ドリンクの提供はありません。
※イベントはすべてスタンディングスタイルのため、テーブル、椅子には限りがあります。
大阪梅田プレミアムラウンジ
・各日先着50名様に以下のいずれかを提供
①「獺祭」2...
イベント
スペイン・カナリア諸島のD.O.ワインと生産者が東京に集結
~業界向け試飲・商談会を開催~スペイン・カナリア諸島の国際ビジネス振興機関であるPROEXCA(プロエクスカ)およびカナリア諸島政府 農業・畜産・漁業・食料主権省は、2025年7月15日(火)、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて、業界関係者向けワインイベント「カナリア諸島ワインの魅力を探る – セミナー&B2Bネットワーキング」を開催します。
本イベントは、カナリア諸島政府が掲げる新たな国際戦略「Canarias, your best self」の一環として実施されるもので、地域の持つ独自の魅力や個性、経済的ポテンシャルを世界に発信することを目的としています。
当日は、カナリア諸島の10の原産地呼称(D.O.)から厳選されたワインが紹介され、参加者はテイスティング、専門家によるセミナー、現地の生産者との直接の交流を通じて、カナリア諸島の多様なテロワールを体感することができます。
火山性土壌と気候の多様性で知られるカナリア諸島は、スペイン本土のワインとは異なる独自のキャラクターを持つワインを生産しており、近年では世界的な舞台でますます注目を浴びています。カナリア諸島のワインを日本市場に紹介し、ワイン業界における新たなビジネス機会の創出を図ります。
■ カナリア諸島のテロワールの特徴カナリア諸島の火山起源の地形は、非常に若く肥沃なミネラル豊富な土壌を生み出し、複雑な地質モザイクを形成しています。カナリア諸島には約319軒のワイナリーがあり、8,000を超えるブドウ栽培農家がいます。年間生産量は1,000万リットルを超えています。
カナリア諸島ではフィロキセラの被害がなかったことで、以下のような特徴があります。
接ぎ木不要で植栽できる
多くの地域のブドウが台木に接ぎ木されているのに対し、カナリア諸島ではブドウが直接土壌に植えられ、そのまま根を張ります。
古代品種と古木の保護が可能
これにより、古くからあるブドウ品種や100年以上の古木が今も残り続けており、カナリア諸島のワインに非常にユニークな個性を与えています。
■ D.O.(原産地呼称)一覧:D.O. ラ・パルマ
D.O. タコロンテ=アセンテホ
D.O. エル・イエロ
D.O. ラ・ゴメラ
D.O. アボナ
D.O. グラン・カナリア
D.O. バジェ・デ・グイマル
D.O. イコデン=ダウテ=イソラ (イベントには不参加)
D.O. バジェ・デ・ラ・オロタバ
D.O. ランサローテ
D.O.P. イスラス・カナリアス(Canary Wine)
参加ワイナリー一覧はこちらのPDFよりご確認いただけます。
d165018-2-b498b32bbc5f87dce0ae6dab87fcf1f5.pdf■ 開催概要名称:カナリア諸島ワインの魅力を探る -...
イベント
この夏、プロセッコDOCが全国5都市に登場!大丸松坂屋百貨店「スパークリングワインフェア」に特設コーナーを展開
プレスリリース2025、 No.2
2025年7月7日、東京
プロセッコDOC保護協会
プロセッコDOC保護協会(イタリア・トレヴィーゾ市)は、この夏、株式会社大丸松坂屋百貨店(本社:東京都江東区)と協業し、同社が7月に開催する「スパークリングワインフェア」に参加します。
「スパークリングワインフェア」は、名古屋、札幌、京都、大阪、神戸の全国5都市にある大丸松坂屋百貨店各店舗で、1週間ずつ開催されます。各地のワイン愛好家や一般のお客様に、スパークリングワインの多彩な魅力をお届けするイベントです。
今回のフェアでは、軽やかでフレッシュ、フルーティーな味わいが特長の「プロセッコDOC」の特設コーナーを設置し、合計24種類のプロセッコDOCワインを取り揃えます。
世界が憧れるイタリア流の生き方「ドルチェ・ヴィータ(La Dolce Vita)」。プロセッコDOCのきらめく泡が、日常にゆったりとした心地よさと上質なひとときを運びます。この機会にぜひ、プロセッコDOCをご家庭でもお楽しみください。
プロモーション実施日程および店舗売り場日程(7月)
地域
店舗名
売り場
9日~15日
名古屋
松坂屋名古屋店 北館
地下1階 リカーショップ
グランセルクル ナゴヤ
16日~22日
札幌
大丸札幌店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
京都
大丸京都店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
神戸
大丸神戸店
地下1階 和洋酒売場
23日~29日
大阪*
大丸梅田店、大丸心斎橋店
地下1階 和洋酒売場
* 大阪の2店舗は、スパークリングフェアおよびプロセッコDOC特設売り場を規模を縮小して開催します。
大丸松坂屋「スパークリングフェア」で販売される24プロセッコDOCワインプロセッコDOC保護協会は、今後も日本市場でのプロモーション活動を積極的に展開し、より多くの方にプロセッコDOCの魅力を知っていただける機会を創出してまいります。
プロセッコ DOC 保護協会についてプロセッコ DOC 保護協会は、イタリア・ヴェネト州の 5 県(トレヴィーゾ、ベッルーノ、パドヴァ、ヴェネツィア、 ヴィチェンツァ)およびフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の 4 県(ゴリツィア、ポルデノーネ、トリエステ、ウー ディネ)にまたがる、総耕作面積 28,100 ヘクタールのブドウ畑、12,107...
イベント
事前予約で2杯目一杯【無料】20代若者限定『スナックこのごろ』が7月18日(金)18時~21時に神戸港目前都市型ワイナリー「f winery」で文月一夜限りのオープン
同世代ママ(代理)や訪れる若者同士がイロイロな「このごろ」話ができる文月一夜限りで開店する同店の第10回目営業ですフェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック“一夜限りの『スナックこのごろ』”を7月18日(金)18時~21時に開店します。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。また、新規会員に入会するか、会員証を提示すると特典があります。場所は、神戸の新ランドマーク「GLION ARENA KOBE」のある『TOTTEI』に隣接する、神戸港目前都市型ワイナリー、フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」です。同店第10回目を数える文月一夜限りの営業です。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。
◆『スナックこのごろ』営業詳細>> https://feli.jp/s/pr250704/1/
◆開店概要
『スナックこのごろ』第10回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーンを実施します。神戸の #ニューシーポート エリアの「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)やスナックこのごろスタッフ、来店する同世代のお客さまとおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。今回も好評だった「青森産りんご“千雪”のストレートジュース」がノンアルコールドリンクに登場します。
・営業日時/7月18日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。
◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】
「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予約できます。
事前予約方法
~DMに記載する内容~
・スナックこのごろ7月18日営業の参加予約
・なまえ(ニックネーム可)
・社会人〇年目
※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。
公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただいています。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしいです。どんなスナックなのか?、営業日誌でご覧いただけます。「このごろ」Instagramでご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新社会人の方、すぐ上の先輩の方も、みんなフラットに、梅雨明けして夏らしい風を感じられる神戸港目前のロケーション、夜景も眺めながら楽しく一緒に飲みましょう。はじめましての方も、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。
・「このごろ」サイトでもご案内しています>> https://feli.jp/s/pr250704/1/
◆ドリンクメニュー
下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりの銘柄をセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
青森産りんご“千雪”のストレートジュース
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。
・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]」開店の様子をショート動画で>>
https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/
◆このごろグッズをレジ横で販売
このごろ「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr250704/2/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr250704/3/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・ウェブサイト>>...
イベント
【酷暑を迎え撃つ!“地中海の誘惑”セール開催 7/4 ~7/31】1円からご購入者様全員に、抽選でワインセラーが当たるチャンスも!
ワインショップソムリエは、7月4日(金)10:00~7月31日(木)9:59の期間、「地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典」を公式サイト・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて開催いたします。期間中、対象商品が特別価格で購入できるほか、1円以上のご購入でワインセラーが当たるプレゼントキャンペーンや、クール便代無料クーポン配布など、酷暑が到来する日本でワインを美味しく楽しんでいただくための様々な企画をご用意いたしました。
【セール概要】
セール名:地中海の誘惑 直輸入で味わう夏ワインの祭典
セール期間:2025年7月4日(金) 10:00 ~ 7月31日(木) 9:59
セールURL:ワインショップソムリエ公式ECサイト 7月セール会場
今回のセールでは、スペイン・イタリア特集として、ソムリエが誇る生産者のボデガス・エスクデロ(スペイン・リオハ)とテヌータ・ウリッセ(イタリア・アブルッツォ)の来日を記念し、二大生産者にフィーチャーした内容でお届けいたします。
■注目のセール内容
① 限定特価ワイン: 900円からの特別価格ワインをご用意。
② ソムリエ一推し スペイン・イタリア二大生産者来日記念 地中海の夏ワインセレクション:
二大生産者の哲学が詰まったセール限定の特別セット。
③ これだけは味わってほしい 二大生産者の1本でも送料無料:
二大生産者で特におすすめのワインが1本から送料無料。
④ スペイン・イタリア直輸入ワインセット:
スペインとイタリアの真髄に触れる4つのセットをご用意。
⑤ 地中海と夏の特価ワイン:
情熱のスペインワイン、魅惑のイタリアワイン、爽涼の夏ワインなどを特価でご用意。
⑥ お客様に愛され続ける高評価ワインセット:
公式サイト★4.5以上&お客様アンケート上位独占のワインセットが勢揃い。
⑦ お客様に愛され続ける高評価ワイン:
高評価レビュー&公式サイトダイヤモンド会員リピート常連の人気ワインが勢揃い。
⑧ 仏伊西のプレミアムワイン(グランヴァン):
特別な日のためのプレミアムワインも市場最安価格に挑戦中。
⑨ 地中海の風を感じるチーズ特集: ワインとのマリアージュに最適なチーズを厳選。
■注目のキャンペーン内容
1円以上のご購入で、ご購入者さま全員に抽選でワインセラーが当たるチャンス!
『8月下旬~9月開催予定』ワインショップソムリエ 六本木店舗での試飲・即売会への無料ご招待
現地と生中継!ボデガス・エスクデロ オンラインワイナリーツアー 7/9(水)19:00~
クール便代無料クーポン 7/4(金)...
イベント
大阪関西万博2025イタリアパビリオン「サルデーニャ州」週間 (1)公式記者会見開催
2025年6月27日(金)大阪関西万博2025イタリアパビリオン(オーディトリウム)●魅惑の美しい島「サルデーニャ州」伝統文化・観光PRプロモーション
2025年6月27日(金)12時より、サルデーニャ州の観光業を紹介する為の記者会見が開催された。 「Sardinia: new experiences, more emotions in the heart of the Mediterranean Sea(サルデーニャ:地中海の中心での新たな体験と感動)」というテーマで行われた。
会見の冒頭で、大阪関西万博2025・イタリア政府代表マリオ・ヴァッターニ大使は、「サルデーニャ州は、文化だけでなく科学をテーマにしたプロジェクトをイタリア館で紹介してくれました。イタリア館のコンセプトともしっかりマッチしていて、とても印象的でした。重力波の研究を目指す『アインシュタイン・テレスコープ』の候補地にもなっていて、自分たちの未来だけじゃなく、イタリア全体の未来を見据えた取り組みをしていることがよく伝わってきました。」とサルデーニャ州の代表団に向けて、歓迎と感謝の気持ちを伝えた。
続いて登壇したのは、サルデーニャ州副知事のジュゼッペ・メローニ氏。「イタリア館がこれほど多くの来場者でにぎわっていることに、本当に驚きました。おそらく最も人気のあるパビリオンと言っても過言では無いでしょう。アレッサンドラ・トッデ州知事に代わり、イタリア政府代表マリオ・ヴァッターニ大使のご尽力、そして商工会議所、メディア、観光関係者、在日イタリア商工会議所の皆さま、ご協力くださった全ての方に、心より感謝いたします。」と語った。
*サルデーニャの伝統的な仮面「ス・ボエ」とは、イタリア、サルデーニャ島のマモイアーダ村で、カーニバルなどの祭りで使われる仮面です。黒い仮面と白い仮面があり、それぞれ異なる意味を持っています。黒い仮面は死や悪魔を、白い仮面は再生や復活を象徴すると言われています。
続いて登壇したのは、サルデーニャ州観光・工芸・商業担当評議員のフランコ・クックレッドゥ氏。「イタリア館の人気ぶりについては耳にしていましたが、まさかエキスポのパビリオンの中でも最も来場者が多く、時には6時間待ちになるとは思っていませんでした。」と述べた。そして、クックレッドゥ氏は本題に入り、サルデーニャが提供する様々な観光サービスについて説明を行いました。まず、サルデーニャ島の自然の豊かさを理解してもらうため、サルデーニャの地理的特徴や風景を紹介した。「カラ・ゴロリッツェ」や「ラ・ペローザ」は「世界のベストビーチ50選 2025」に選ばれ、カラ・ゴロリッツェは世界一に輝いた。
それから、視点を内陸部へと移し、考古学遺産や伝統工芸、サルデーニャの村々の文化的な価値について触れた。ネオリス時代にまで遡る「ヌラーゲ文明」についても解説。サルデーニャに現存する先史時代の遺跡「ドムス・デ・ジャナス」は、2025年7月7日からパリで開催されるユネスコ世界遺産委員会で、イタリア唯一の候補地として審査対象となるのだそうだ。
また、「村(ボルゴ)」(*下記詳細ご参照)が今やイタリアを代表する魅力のひとつとなっていることから、サルデーニャでも歴史的な建物を再生・活用し、地域の魅力を生かした持続可能な観光に力を入れていると強調した。 また、サルデーニャと多くの共通点を持つ沖縄を訪れたことにも触れ、「長寿」「自然との共生」「島ならではの文化」といった共通の魅力を挙げながら、今後ますます交流が深まっていくことへの期待が語られた。ちなみに、サルデーニャと沖縄はいずれも、世界で特に健康的な長寿者が多く暮らす「ブルーゾーン」として知られており、世界的にも注目されている地域だ。
(*「村(ボルゴ)」とは
前中世からルネッサンス時代に歴史をさかのぼる、独特の魅力を持つ小さな村を差します。一般的には、帰属する領主の館や城の周囲に、城壁に囲まれた集落として形成されたもので、イタリア全土に260か所が残っています。ボルゴは、芸術や建築から伝統的な食にまで至る、イタリアの文化遺産のシンボルです。)
締めくくりに、ユーモアたっぷりの映像が上映された。世界中の研究者たちがサルデーニャの長寿の秘密を解き明かそうと奮闘する一方で、地元の高齢者たちは山を軽々と登り、船を巧みに操り、毎日アクティブに暮らしている。そして導き出された結論は「長寿の秘訣は、サルデーニャ人になること。そして、グラッパを一杯楽しむこと!」だった。
その後、イタリア館内のレストラン「イータリー」では「サルデーニャ州」をテーマにしたランチョンが開催されました。厳選されたイタリアサルデーニャ産ワインと、サルデーニャの郷土料理「ボッタルガのパスタ」がふるまわれた。参加者たちは、食を通じてサルデーニャの雰囲気をさらに深く体感することができた。
【開催概要】
大阪・関西万博2025イタリアパビリオン「サルデーニャ州」週間 公式記者会見開催
開催日時:2025年6月27日(金)12時
開催会場:大阪関西万博2025イタリアパビリオン(オーディトリウム)
主催:サルデーニャ州観光・工芸・商業局
サルデーニャ州公式ウェブサイト
https://www.regione.sardegna.it/notizie/video?size=n_12_n&sort%5B0%5D%5Bfield%5D=dataPubblicazione&sort%5B0%5D%5Bdirection%5D=desc
イベント
2025年7月19日(土)~21日(月・祝)ヒビヤ セントラル マーケットで「ヒビヤの夏祭り」開催
~懐かしさと新しい発見が織りなす3日間~株式会社有隣堂 (本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員: 松信健太郎) が運営する「HIBIYA CENTRAL MARKET」(以下、ヒビヤ セントラル マーケット)では、2025年7月19日(土)~21日(月・祝)の3日間、「ヒビヤの夏祭り」と題した特別な夏祭り企画を開催いたします。毎年、全国各地で開催される様々な夏祭り。幼い頃の記憶が蘇るような、どこか懐かしい故郷の夏祭りの風景を再現し、その中にヒビヤ セントラル マーケットならではの新しい魅力を加えて、皆さまに夏の楽しい思い出をお届けします。縁日の賑わいや、特製かき氷をはじめとした各店舗が趣向を凝らした限定企画を通して、夏のひとときを存分にお楽しみください。
開催概要開催期間:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)
開催場所:ヒビヤ セントラル マーケット
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階
営業時間:(物販)11:00〜20:00、(飲食)11:00〜23:00(L.O 22:00)
公式サイト:https://hibiya-central-market.jp/
「ヒビヤの夏祭り」特別企画の内容店内をキービジュアルの「波」モチーフを起点に装飾し涼やかな気分でお過ごしいただけます。
理容ヒビヤ前の通路には竹のベンチや、風車をあしらった葦簀(よしず)などを設置した縁日ゾーンも登場。風情ある空間で、スーパーボールすくいや輪投げなど、昔ながらの遊びをお楽しみください。Tent gallery内にはかき氷を楽しめるスペースもご用意します。「ヒビヤの夏祭り」期間中にご来店のお客さまには、店内に設置されている風車やキービジュアルをあしらったうちわを、お持ち帰りいただけます。(数量限定なくなり次第終了)
各店の催しCABINET OF CURIOSITIES (キャビネット オブ キュリオシティーズ)世界中から洋服や雑貨、ビンテージ家具を集めた、国や時代を飛び越えたカオスで不思議な空間です。
BASENOTES POP...
イベント
7/25開催!哲学的ワインテイスティング体験会〜五感と思索が響きあう、幻のワインの夕べ〜
2025年7月25日(金)リアル開催*イベント概要*
世界で唯一の「哲学的ワインテイスティング」を特別体験。
アメリカ在住の著者が新刊『目に見えない価値の伝え方』の刊行を記念して来日。一夜限りのスペシャルイベントです。
本には書ききれなかった15年間のワインビジネスの裏側を語ります。数々の出会いと失敗、現地での驚きのエピソードなど、ここでしか聞けない話が満載。ワインの魅力はもちろん、その背後にある人間ドラマと哲学的視点を、笑いと深さを交えてお届けします。
プロによるテイスティングの基本をじっくり学びワインの理解を深めたあと、世界で唯一の試み――「哲学的ワインテイスティング」へ。ただ飲むのではなく、ワインを通して自分自身の感受性と深く向き合う体験。香りや味わいのさらに奥に広がるあなた自身の世界が、静かに姿を表します。
この夜のために特別に用意されるのは、ルクセンブルク・スイス・ブルゴーニュの入手困難なピノ・ノワール。いずれも著者が現地で開拓し、直接選び抜いた希少なワインです。さらに、イビサ島産のスパークリングワインも登場。日本では一般流通していない幻のワインの数々を味わっていただきます。
お料理は、料理研究家・加瀬まなみさんによるこの日限りの特製フィンガーフード。いま話題の知多クールサーモンもご用意しています。知多クールサーモンは、創業100年を超えるエネルギー事業者、東邦ガスが「知多」の地で育てる陸上養殖サーモンです。世界的に課題となっている「LNG冷熱の有効活用」に国内で初めて挑み、実現した話題のサーモンとして注目を集めています。
思索と味覚が響き合う、感性の解放。この夜だけの、知的で哲学なワイン体験。ぜひ、特別なひとときをご一緒ください。
<ワインorアルコールが苦手な方へのご案内>
今回のイベントでは「哲学的ワインテイスティング」と銘打っていますが、アルコールを飲むこと自体を目的とするイベントではありません。香りや味、五感を通じて「そのものの価値」や「本質的な問い」「対象に向き合っている自分自身」に対する理解を深めていく設計となっていますので、ワインが飲めない方にも、同じようにノンアルコールドリンクを使って哲学的な探求を楽しんでいただけます。むしろ、「普段飲まないからこそ気づける問い」に出会えるかもしれません。アルコールは苦手だけれど参加したいという方もぜひご参加ください。
ノンアルコールをご希望という方は、"主催者へ連絡"機能からご連絡ください。
*開催概要*開催日:2025年7月25日(金)会場:Moon Creative Lab. 2F時間:19:00〜21:30(18:30開場)登壇者:今野有子定員:50名
▼お申込みURL▼
https://voox-wine.peatix.com/view
*プログラム詳細*
■ 第一部|トークセッション:「価値とはなにか?」(約40分)
・そもそも、ワインの本質とは何か?
・ワインと共にたどる、価値探求の旅
・その旅で見つけた、「価値を伝える4つの法則」
■ 第二部|二層構造ワインテイスティング(約70分)
※ワインはすべて超希少なピノ・ノワール100%、産地別(スイス、ルクセンブルク、ブルゴーニュ)の3種類を比較テイスティングします。ビンテージは飲み頃を迎えた2016年。
◉ オーセンティック・テイスティング
WSETロンドン本校仕込みの“プロフェッショナルな味覚のロジック”を体験。“ソムリエ脳”をつくる、再現性ある分析視点を伝授。
◉ 哲学的テイスティング
ブルゴーニュやNZの畑での実地経験を通して著者が編み出した、“自分自身の内面と出会う”ための味覚体験。
■ 第三部|懇親・歓談タイム(約40分)
イビサ島のスパークリングで乾杯。著者・参加者との自由交流。
*登壇者プロフィール*
今野有子(こんの ゆうこ):
株式会社アルムンド代表取締役/Philosophy Technologies inc. Co-CEO
早稲田大学商学部卒業後、武田薬品、リクルートエージェント(現リクルート)で法人営業を経験。ニュージーランド、スペイン、フランスに留学後、株式会社アルムンドを創業し、ワインを通じて、新たな市場と顧客体験の創出に取り組んできた。ファイナルファンタジー30周年記念ワイン(スクウェア‧エニックス)をはじめ、ヤマハ、NTTドコモ、東急不動産、関⻄電力グループなど、多業種にわたる大手企業とのコラボレーションを実現。
ワインの輸入販売にとどまらず、ボルドーやブルゴーニュ、ロンドンで得たワインの知見を活かした様々なイベント企画、高級旅館やミシュラン星付きレストランなど、ハイエンド顧客層にコンサルティングを多数手掛ける。これまで6カ国で4言語を用いて生活した経験から培った多文化的な視点を強みに、現在はシリコンバレーを拠点に、哲学的思考を活用したビジネスをグローバルに展開している。共著に『ルクセンブルクを知るための50章』(明石書店)。
今野さんの著書『目に見えない価値の伝え方 顧客を感動させる提案の技術』(クロスメディア・パブリッシング)をお買い求めの方はこちらからどうぞ。
*料理提供者プロフィール*
加瀬まなみ(かせ まなみ):
埼玉県熊谷市出身。両親在住時スペインにて家庭料理を学び、スペイン料理を中心に料理研究家として活動。メディア・イベント出演、出張シェフ、撮影監修、料理教室、レシピ開発のほか、All Aboutスペイングルメガイド、ippinキュレーターなど執筆活動も行う。 全国タパス選手権 2023年 優勝 審査員最高得点賞 受賞。著書に『フライパンひとつでできる絶品パエリア』(TATSUMI MOOK)、『5分でできた!シリーズ 全7冊』(角川SSC)、『2stepレシピお米でつくるたのしいごはん』(東京地図出版)、『月刊いちばんやさしいスペイン料理』(miilマガジン)ほか
▼お申込みURL▼
https://voox-wine.peatix.com/view
■運営会社のご紹介
Moon Creative Lab は三井物産グループにおける人間中心の新規事業創造を推進するベンチャースタジオとして2018年に設立されました。米・パロアルトと東京に拠点を置き、デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、起業経験者などのグローバルで多彩な専門人材によるハンズオンのサポート体制を構築し、世の中にポジティブなインパクトを与える新規事業創出を実現してきました。この経験を元に、Moonは三井物産グループの枠を超えて、新規事業創造のサポートを拡大。チームや組織の創造的な可能性を引き出し、大胆なアイデアを斬新なベンチャーへと転換するための支援を提供していきます。
商号:Moon Creative...