サインイン
ホーム
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
プライバシーポリシー
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
ワインタイムズ
Gourmet PRO
ワインタイムズ
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
Gourmet PRO
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
経営情報
ダイヤモンドセンサーで新たな市場の創出に挑戦します。 株式会社ExtenDが資金調達を完了しました。
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月28日
商品サービス
世界初、球場でワインを醸すという挑戦 「THE FIFTY FIFTY CLUB」8/5(火)エスコンフィールドHOKKAIDOにオープン ― ワインとウイスキー、二刀流のクラフトダイニング ―
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月26日
キャンペーン
銀座シシリア豊洲店、夏限定「大感謝キャンペーン」開催!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月25日
商品サービス
シャンパーニュ・ボランジェ プレステージ・シャンパーニュ、“PN TX20”発売のお知らせ
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月24日
ホーム
商品サービス
商品サービス
その他
イベント
キャンペーン
上場企業決算発表
人物
未分類
経営情報
調査レポート
商品サービス
“推しワイン”を見つける「飲み比べセット」メニューを神戸港目前の都市型ワイン醸造所フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」が販売開始
ワインタイムズ 編集部
-
2025年4月2日
“推し推しの日(4月4日)”を機会に「ワインに親しむきっかけを、“推しワイン”を見つけるきっかけとなる体験を楽しんでほしい」との思いで提供しますフェリシモが展開する、神戸港を目前に望む都市型ワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」は、4月4日の記念日「推し推しの日(※)」を契機に「ワインに親しむきっかけや、“推しワイン”を見つける体験を楽しんでほしい」との思いを込め、f winery所属ソムリエがセレクトした新メニューの販売を4月5日より開始します。春にぴったりな味わいを試飲することができ、お気に入りのワインが見つかったら、お花見などに持って出て味わう楽しみも想定した企画です。f wineryの店舗・スタンド(カフェ&バー)エリアへ来店しないと飲むことができない「樽出しf wineryNo.133神戸産メルロー〈ロゼ〉」を含む、f winery醸造オリジナルワイン3種を飲み比べることができる、2025スプリング新企画「試飲セット」です。スタンドエリアで初提供の「樽出しf wineryNo.133神戸産〈ロゼ〉」と、「f wineryNo.117オーストラリア産コロンバール〈白〉」、「f wineryNo.109オーストラリア産シラーズ〈赤〉」の飲み比べが楽しめます。樽出しとボトル、国産と海外産(オーストラリア)ブドウ、ロゼ・白・赤の違いを比べながら、好きなワインをみつけるきっかけや、推しワイン探しを応援します。ワインそのものの風味はもちろんのこと、「#推し推しの日」や「#fwinery」といったハッシュタグを用いて「#推しワイン」をシェアするといった、ワイン文化を多彩に楽しむ機会提供を目的としたこの企画は、ゴールデンウィーク(5月6日)まで提供予定です。(※「樽出しf wineryNo.133」が売り切れた場合には終了、またはワインの種類を変更する場合があります) f wineryを含むフェリシモの社屋「Stage Felissimo」は、神戸港開港150年記念事業としてフェリシモが設けたコンテンツです。神戸市中央区新港町のf winery周辺には、「ラスイートルパンビル」(3月12日)や、「GLION ARENA KOBE」(4月4日)、「TOTTEI PARK」(4月5日先行オープンし「TOTTEIまちびらきセレモニー」開催 ※飲食施設は順次オープン予定)といった新施設が2025年春続々オープンし、ウォーターフロントに賑わいをつくり出します。フェリシモは、ますます人が集い賑わう街を、地域事業者と共創していきます。 (※)「推し推しの日」は「推し活総研」が日本記念日協会にて登録した4月4日の記念日です。 f wineryの店舗・スタンド(カフェ&バー)エリアで初提供する「樽出しf wineryNo.133神戸産メルロー〈ロゼ〉」と、「〈f wineryNo.117〉オーストラリア産コロンバール・白ワイン」、「〈f wineryNo.109〉オーストラリア産シラーズ・赤ワイン」を飲み比べることができます。※No.117とNo.109はボトル詰めワインです。 ◆新「試飲セット」メニューの概要 ・販売開始/4月5日~5月6日の土・日・祝日 ※ゴールデンウィーク(5月6日)まで提供予定ですが、「樽出しf wineryNo.133神戸産〈ロゼ〉」が売り切れた場合には、終了またはワインの種類を変更する場合があります。 【NEW】f winery醸造ワイン〈133〉〈117〉〈109〉飲み比べ 2025スプリングマリアージュセット 価格/¥1,600(税込み) ◇ワインだけの飲み比べセットも提供します 【NEW】f...
商品サービス
『TO THE HERBS 渋谷店』のテラスで春を彩る「シャンドン ロゼ」を♪
ワインタイムズ 編集部
-
2025年4月2日
本格ナポリピッツァなどを桜色に輝くスパークリングワインと共に楽しむ限定セットを販売 株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役会長 兼 CEO:淺野幸子)が展開するイタリアンレストラン『TO THE HERBS (トゥ・ザ・ハーブズ) 渋谷店』(所在地:東京都渋谷区宇田川町4-3 lyf渋谷東京2階)では、2025年4月20日(日)までの期間限定でプレミアムスパークリングワイン「シャンドン ロゼ」を楽しめる「テラス限定セット」を販売致します。 ※雨天や強風時には、テラス営業をクローズとさせて頂く場合がございます 渋谷PARCOの向かいの観光やショッピングの中、訪れるのに最適なロケーションにある『TO THE HERBS 渋谷店』のテラスでは、 「シャンドン ロゼ」をお食事やスイーツと共にご堪能いただける「テラス限定セット」をご用意いたしました。 桜モチーフのクッションやファニチャーを配した華やかでエレガントな雰囲気のテラスで過ごす、お二人にぴったりな「CHANDON ROSÉ & Party Set」は「シャンドン ロゼ」2杯に同店ならではの薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァとラザーニャに加え、フレッシュで彩り豊かな前菜7種の盛り合わせが付いたセットです。他にも「シャンドン ロゼ」にナポリピッツァや春限定パフェなどを合わせた全4種類の限定セットをラインナップいたしました。 開放的なテラス席では愛犬も同伴いただけます。ワンちゃん専用メニューもございますのでお気軽にお立ち寄りください。 参考URL:https://www.instagram.com/reel/DHIqnsqSDt_/ 心地よい春風とともに、テラスならではのくつろいだひと時をTO THE HERBS 渋谷店でお過ごしください。 TO THE HERBS 渋谷店 テラス限定セット 販売概要 展開期間:2025年3月21日(金)~4月20日(日) 場所:TO...
商品サービス
日本初! 地場ワインオーナーになれる「ぐんま山育DAO」にプレ応募で84名が出資、今後3,000万円を目標に
ワインタイムズ 編集部
-
2025年4月2日
〜日本の自然派ワイン第一人者らが群馬独自の品種開発を開始〜自律分散型組織「DAO」(※1)のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)および群馬県 知事戦略部 デジタルトランスフォーメーション課 NETSUGEN室の支援により発足した株式会社ぐんま山育DAOは、日本初(※2)となる株式会社型DAO型を用いた地場ワイン醸造プロジェクト「ぐんま山育 DAO」の発足から1ヶ月を経て、これまでの取り組み報告と今後の計画について、3 月 27 日(木)群馬県庁官民共創スペース NETSUGEN にて報告会を行いました。 DAOによる資金調達は、3月31日までのプレ応募時点で出資者84名、総額391万円となりました。今後は、2025年度中に、DAOにより3,000万円の資金調達を予定しています。 発表会およびトークセッションには、本プロジェクトメンバーが多数登壇。除草剤や化学肥料を使わずにぶどうを育て、酵母も糖分も加えない自然発酵で、酸化防止剤を使わない自然派ワインの日本第一人者の醸造家 大岡 弘武氏、また、群馬県の気候に適した独自の品種開発に取り組む育種家 林 慎悟氏から、現在の状況や今後の展望が語られました。 ■ イベント録画視聴はこちらから <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=7BJJLPPQ81o"> ※1:DAOとはDecentralized Autonomous Organizationの略。自律分散型組織。従来の組織体制とは異なり、中央管理者がおらず、メンバーの投票などによって意思決定がなされ、自律して動く組織。 ※2: 日本ブロックチェーン協会 理事およびISO/TC307 国内審議委員の峯荒夢より、地方自治体と取り組む株式会社型...
商品サービス
4月1日より数量限定でリリース!NIKI Hills Winery、国際ワインコンクール銀賞受賞ワイン販売開始
ワインタイムズ 編集部
-
2025年4月1日
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則・以下NIKI Hills)は、このたび2024年に開催された世界最大規模のワインコンテストで銀賞を受賞した「YUHZOME 2022」(赤)の販売を本日2025年4月1日より数量限定で開始いたします。また、不定期でしか醸造していない「NEIRO Pet Nat 2024」も同日販売を開始します。 YUHOZOME 2022昨年開催された世界最大規模のワインコンテスト「International Wine Challenge 2024」で銀賞を受賞。「YUHZOME」はブドウの品質の良い時(グレートヴィンテージ)にだけリリースしているワインです。500本という少量生産の為、ワイナリーでの取り扱いが中心となりますが、数量限定で一部取扱店でも販売いたします。 本銘柄のバックヴィンテージ「YUHZOME 2018」は2020年に日本赤ワイン史上初の国際ワインコンクール(Decanter World Wine Awards 2020)で金賞を受賞。 <テイスティングコメント> 木苺ジャム、スミレに加え、クローブ、ジンジャー、カルダモンなどのスパイス、上質なカカオやビターチョコの香りが複雑に混ざり合う。スムースな口当たりの後に心地よいタンニンが口の中に広がります。 合わせたいお料理: 蝦夷鹿の赤ワインソース、ビーツとリコッタチーズのサラダ NEIRO Pet Nat 2024バッカスを主体とし、ピノブラン、ミュスカデをブレンドしたペティアンです。野生酵母で発酵し添加物不使用のアンセストラル方式で醸造。低アルコールのためフレッシュなアロマの香りと共にカジュアルに楽しみながら飲めるワインです。ワイナリーでの取り扱いが中心となりますが、一部取扱店でも販売いたします。 <テイスティングコメント> 洋梨やグレープフルーツ、シトラスの清涼感に、柔らかな乳酸菌飲料の香り。 スムースなアタックの後にアクセントとなる酸、心地よいタンニンを後味に感じられます。 合わせたいお料理: 皮目をカリッと焼いた白身魚、蕪の焚き合わせ、白子の天ぷら、桜鱒の香草パン粉焼き 4月2日午後1時よりオンラインにて10本限定で特別販売!「YUHZOME 2022」通常はオンラインショップで販売しない「YUHZOME 2022」をNIKI Hills Wineryオンラインショップ https://shop.nikihills.co.jp/ にて販売します。10本限定となりますが、ぜひこの機会にお試しください。 NIKI...
商品サービス
今年の夏も最高の外飲み体験を。「余市ヴィンヤードグランピング」が2025年の予約受付をスタート
ワインタイムズ 編集部
-
2025年4月1日
宿泊対象期間:2025年5月30日〜9月30日株式会社nuy(本社:札幌市中央区、代表取締役:榎本順彦)は、本日より「余市ヴィンヤードグランピング」の2025年の予約受付を開始します。今年の営業期間は5月30日〜9月30日を予定しています。 「余市ヴィンヤードグランピング」は夏季限定でオープンする、お酒好きのためのグランピング施設です(お子さま連れも大歓迎です)。すべての宿泊プランに贅沢な飲み放題が含まれ、「シングルモルト余市」や地元ワイナリーの少量生産のワインなど、余市町の高品質なお酒を最高のロケーションで楽しむことができます。 昨年の宿泊者の声を反映し、今年はおつまみの現地販売、ウイスキーのラインナップ拡充、お子様向けのソフトドリンク拡充、サウナの外気浴チェアの増設など、各種サービスのアップデートを予定しています。より快適になった当施設へ、ぜひお越しください。 早期予約特典のご案内4月中の早期予約限定で、非常にお得な宿泊料金15%OFFのディスカウントコードを配布します。 特に土日や夏休み期間は満室が予想されますので、お早めの予約をおすすめします。 参考料金:一泊2名利用時、ディスカウントコード利用で15,725円/人〜 ◼︎公式WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ ◼︎クーポンコード: 2025APRIL ※プランを選択後、決済画面でディスカウントコードをご入力ください。 施設のコンセプト余市町は札幌の中心街から車で50分、新千歳空港から2時間とアクセスが良く、北海道の内外から多くの観光客が訪れます。しかし、町内には宿泊施設が少なく、観光客の多くは日帰りであり、特産品であるワインやウイスキーを楽しめる環境が十分に整っていない、という課題があります。 「余市ヴィンヤードグランピング」は、余市のワインやウイスキーの飲み放題と宿泊体験をセットで提供することにより、余市が誇る美味しいお酒の理解を深め、心ゆくまで楽しんでいただけることを目指しています。特に「ヴィンヤード」という施設名の通り、葡萄畑に囲まれた立地で味わう地元のワインは格別です。宿泊者様には、これらの体験を通じて夏の思い出づくりをしていただけることを願っています。 飲み放題の詳細目玉メニューの「余市ワイン」「シングルモルト余市」に加え、余市産のフルーツ酒や生ビールなども飲み放題です。また、お酒の苦手な方やお子様のために、余市産のフルーツジュースも飲み放題で用意しております。 余市ワイン赤白6種(ナチュールワイン含む) ウイスキー シングルモルト余市(18時-20時限定提供) ニッカセッション その他(未定) 余市産フルーツ酒 3種 サッポロクラシック樽生 レモンサワー 余市産フルーツジュース 2種 ソフトドリンク各種 ※ウイスキーはハイボール・ロック・ストレート・水割り可 ※提供時間 17:00-23:00/翌日7:00-11:00 食事の詳細ヴィンヤードBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 余市フルコースBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース 余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー 旬の海鮮2種 チキンステーキwith香味ソース 牛ロース 季節の焼き野菜 お子様ワクワクBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の旨味ハンバーグ ウィンナー ホタテ 季節の野菜 バケット ※小さなお子様向けのメニューです 朝食リーフサラダ パン ハム又はベーコン ゆでたまご 本日のスープ 季節のフルーツ 持ち込みBBQ持ち込み料をお支払いいただくことで、お好きな食材でBBQを楽しむことができます(BBQセットを貸し出します) ※全ての食事プランに飲み放題が付きます。 宿泊設備(テント)の詳細ベッド台数 ダブルベッド2台 or シングルベッド4台 定員 いずれも4名 設備 アウトドアテーブル、椅子4脚、シングルベッド4台、テント内テーブル、ソファ、ロッキングチェア、電気コンセント2口、スポットクーラー、ハンガーラック、靴箱、BBQセット、電気ケトル、鏡 アメニティー バスタオル、フェイスタオル、歯磨きセット、カミソリ、アイマスク、耳栓 ※テントには水回り設備がございません。トイレ、シャワーは後述の共用設備をご利用ください。 ※センターハウスにてヘアアイロン、ブランケットの貸出を行なっています。 水回りの詳細洗面スペース、トイレ、シャワーは男女別での共用です。清掃を徹底し、清潔さにこだわっています。 シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ドライヤーを完備しています。 サウナの詳細サウナタイプ: バレルサウナ 予約単位 : 時間制(90分) 設備 : サウナ、更衣室、水風呂、ウッドデッキ、椅子、水 アメニティー: バスタオル ※水着とサウナハットのレンタルが可能です(有料)。 その他オプションの紹介施設詳細施設名: 余市ヴィンヤードグランピング 所在地: 〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1399-1 電話番号: 011-839-8740 客室数: 12 WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/ 予約期間: 2025年5月30日(金)〜9月30日(火) チェックイン: 15:00から チェックアウト: 11:00まで 本リリースに関する問い合わせ先メールでのお問い合わせ: yoichi_vineyard@nuy.jp(推奨、施設代表アドレス) 電話での問い合わせ: 011-839-8740(支配人 北中宛 / 対応時間:11:00-17:00)
商品サービス
大人の名古屋 Vol.66「美食を訪ねて郊外へ」は好評発売中!地産地消のフレンチや古民家でいただくイタリアン、地元食材をじっくり味わえる注目店をご紹介!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年3月31日
第2特集は名古の2大繁華街として進化し続ける名駅と栄地区にフィーチャー。雰囲気のよい大人空間で、上質な料理とお酒を楽しみたい!食は旅の楽しみのひとつ。そこでしか味わえない絶品を求めて、郊外を訪れる。伊勢や三河湾の新鮮な魚介類、自然豊かな里山で育った鹿の肉、旨味溢れる季節の野菜。その土地の恵みを存分に受けた、旬の食材と出会える名店を、5つの切り口で紹介します。 『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック! https://amzn.asia/d/7uBdmD5 目次美食を訪ねて郊外へ 地域を感じる 空間も楽しむ カウンターで味わう ワインと嗜む 生産者の思い繋ぐ 第2特集名駅と栄の新グルメ 食と自然と人が新たな可能性を創造する 歴史、文化、食を堪能する豊田の大人旅 日常に彩りをもたらす5つの自分時間 都心を抜け出して非日常の贅沢を------------------------- 大人の名古屋 Vol.66 定価1650円(本体1500円)/ 2024年6月27日(木)発売 otona-no-nagoya.com ------------------------- 『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック! https://amzn.asia/d/7uBdmD5
商品サービス
チリワイン ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン2021『ワイン・スペクテイター』の「ワイン・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞
ワインタイムズ 編集部
-
2025年3月31日
日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:西村 和久)が取り扱うチリワイン、ヴィニャ・コンチャ・イ・トロが所有するブランド、ヴィニャ・ドン・メルチョーのアイコンワイン『ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン2021』が、米国の権威あるワイン専門誌『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインの第1位 「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を獲得した。 この『ワイン・スペクテイター』のトップ100ワインは、品質、価値、入手可能性、そして "X-ファクター(ワインの背後にあるストーリー)”に基づいて選ばれるもので、2024年は世界中から集まった約10,500のワインを同編集部が評価し、最も2024年においてエキサイティングなワインのトップ100リストを選出した。 『ワイン・スペクテイター』は、2024年のトップ100の中でも特に評価されたトップ10のワインを発表する公式リリースの中で、「ドン・メルチョーはチリおよび世界のワイン業界において、チリで最も人気のあるカベルネ・ソーヴィニヨンのひとつとして、卓越したベンチマークとしての地位を確立した。」と述べている。 ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン(以下、ドン・メルチョー)2021 は、同ブランドの35番目のヴィンテージとなるが、その並外れた品質と一貫性を特徴とし、数々の専門メディアからチリ産のワインに与えられる最高の評価を獲得し、自らを世界のワイン業界におけるアイコンとして昇華させるとともに、真のベンチマークとして位置づけてきた。また、ドン・メルチョーの畑が位置するマイポ・ヴァレーのプエンテ・アルトは、世界的に有名なワインを生産するための、世界有数のテロワールのひとつに数えられている。 チリのワイン産業は、ドン・メルチョー2021が『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインの1位に選ばれたことで、重要なマイルストーンを達成したと言える。 「ドン・メルチョー2021が権威あるワイン・スペクテイターのナンバーワンに選ばれたことは、誇りと感謝の念に堪えません。私にとって、これは間違いなくドン・メルチョーがその目覚ましい軌跡の中で受けた最高の栄誉です。これは一方では、カベルネ・ソーヴィニヨンの生産において世界最高の産地のひとつであるプエンテ・アルトのテロワールを有していることの結果であり、またこのワインが長年にわたって実証してきた議論の余地のない一貫性でもあります。私たちのアイコンであるカベルネ・ソーヴィニヨンがこの雑誌のトップ10ワインにランクインするのは今回で4度目です。」と、ヴィニャ・コンチャ・イ・トロのCEO、エドゥアルド・ギリサスティは語る。 「このような評価をいただき、大変光栄です。偉大なワインを造るためには、テロワールの本質に忠実でありながら、どこに向かいたいかという明確なビジョンを持つことが必要だと私自身は信じています。だからこそ私たちは各ヴィンテージにおいて、プエンテ・アルトのテロワールの完璧なバランスの美しさを表現することを追求しています。ドン・メルチョーは、この地特有の石が多い土壌、アンデス山脈から吹き下ろす冷たい風、樹齢の高いブドウの樹、そしてブドウ畑での人の手による丁寧な作業によって生まれます。したがって、この素晴らしい評価は、この類まれなテロワールを称えるだけでなく、毎年ドン・メルチョーの卓越性を追求してきた多くの人々の献身的な仕事も称えるものです。」と、1997年からヴィニャ・ドン・メルチョーのGM兼テクニカル・ディレクターを務めるエンリケ・ティラドは説明する。 ヴィニャ・コンチャ・イ・トロの副社長、イサベル・ギリサスティは「ドン・メルチョーの起源とレガシーは150年以上の歴史に遡り、ブドウの樹はフランスのボルドーからもたらされました。その遺伝的要素は何世代にもわたって守られてきたもので、世界のワイン業界において唯一無二の価値を持っています。」と説明する。 彼女はこう付け加えた:「私たちはこの権威ある評価を受け、ドン・メルチョーの新しい各ヴィンテージにおいて、深く歴史ある卓越性への情熱と、さまざまな生態系に沿った農業(アグロエコロジー)の実践や革新を通じて、この貴重な場所を未来の世代のために守り続ける強い責任を感じています。ドン・メルチョーをこれまで支えて下さる世界中のファンの皆様に心から感謝申し上げます。」 『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインリストは、www.winespectator.com に掲載されており、2024年12月31日発行の本誌にも掲載されている。 ■商品情報 ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン 2021 容量:750ml 希望小売価格:28,600円(税込) 『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100の第1位に輝いたこのワインは、同畑で栽培されるすべての品種の果実味と質感にスポットライトを当て、フィネスとエネルギーの絶妙なバランスを示し、極めて表現力豊かなフレーバーとアロマを兼ね備えている。 最終ブレンドは、カベルネ・ソーヴィニヨン93%、カベルネ・フラン4%、メルロー3%。フレンチオーク樽で15カ月熟成され、68%が新樽、32%がセカンドユースの樽である。その後、さらに1年間熟成させ、ドン・メルチョーの複雑さとエレガンスを高めている。 シャトー・ムートン・ロートシルト、シャトー・ラトゥール、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ・ド・ボルドーなど、何百ものワイナリーに助言を与えている著名なボルドーのコンサルタント、ジャック・ボワスノの息子であるエリック・ボワスノと、エンリケ・ティラドは毎年フランス、ボルドーのラマルク村で会う。彼らはドン・メルチョーの畑から150から200のロットのワインを試飲し、正確な比率で、象徴的なカベルネ・ソーヴィニヨンである、ドン・メルチョーの新しいヴィンテージを決定するものだけを選んでいる。 2025年9月にはドン・メルチョーの新たなヴィンテージ2022年の日本発売も予定されている。 世界的なワイン評論家であるジェームズ・サックリングの評価誌では、早くもこの新たなヴィンテージに99点という高得点が付けられていることから、ドン・メルチョー2022も引き続き高い評価が期待できるだろう。 日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価を頂き、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることを理念として、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供致します。
商品サービス
「グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021」4月1日(火)数量限定発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年3月31日
シルクのように滑らかなタンニンが魅力の日本ワイン サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021」を4月1日(火)に全国で数量限定発売します。 長野県日本アルプスワインバレーにある安曇野池田ヴィンヤードは、グランポレールが誇るトップキュヴェのぶどうを育む自社ぶどう畑です。 本商品はブラックチェリーやマッシュルーム、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンスも感じさせ、シルクのように滑らかなタンニンが魅力的な日本ワインです。ラベルには、麓の田園から眺める有明山と北アルプスの山々が織りなす安曇野池田の大自然を色の階層により印象的に表現しました。 当社は「想いをつなぐ日本ワイン」グランポレールを通じて新たなチャレンジを行い、日本ワイン市場の活性化を目指します。 ■商品概要 1.商品名 グランポレール 安曇野池田ピノ・ノワール2021 2.パッケージ 750mlびん 3.品目 果実酒 4.アルコール分 13% ※アルコール分は変更となる可能性があります。 5.発売日・地域 2025年4月1日(火)・全国 6.参考小売価格 オープン価格 7.中味特長 ・ブラックチェリーやマッシュルーム、空気に触れると熟したプラムのようなニュアンス。・シルクのように滑らかなタンニン。 ■「グランポレール」について サッポロビールがぶどうづくりから醸造まで手がける当社ワインのフラッグシップブランドとして、2003年に誕生しました。「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるワインづくりに励んでいます。サッポロビールの創業の地である北海道、欧州系品種の栽培に適した長野に自社畑を有し、世界的な品評会や日本ワインコンクールでも高い品質が評価されています。 グランポレール ブランドサイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/ 【消費者の方からのお問い合わせ先】 サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800
商品サービス
DOルエダを牽引する生産者『パラシオ・デ・ボルノス』のスパークリングワイン、新規取り扱い開始
ワインタイムズ 編集部
-
2025年3月28日
これからの季節にぴったり。ヴェルデホの個性が光る、世界が認めた高品質スパークリングワイン“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINE PRO」では、『Palacio de Bornos』(パラシオ・デ・ボルノス)のスパークリングの新規取り扱いを開始しました。 世界レベルで飛躍的な成長を遂げたルエダの生産者、パラシオ・デ・ボルノス。1976年に生産を開始し、今日ではDOルエダのヴェルデホで最も知られるブランドのひとつとして存在感を放っています。 パラシオ・デ・ボルノスはこの地域の象徴であるヴェルデホ種の個性を生かすことを目的に、単一品種のワイン造りからスタート。1978年にはカスティーリャ・イ・レオン初のスパークリングワインを誕生させたことで歴史に名を刻んでいます。 自社畑は300haを越え、樹齢30年以上の古樹も多く栽培されています。区画の選定の際には常に土壌の詳細な分析や試坑を行い、ヴェルデホが最適な環境で成長するようこだわり抜いています。 ルエダは石灰粘土質や砂質ローム質の下層土と小石を多く含む砂利質の土壌で構成され、通気性と水はけに優れ、ブドウ樹が健全に育つための理想的なテロワールを持っています。ワイナリーではこのテロワールを永続的に維持するためのサスティナブルな取り組みにも尽力しています。 丁寧に栽培されたブドウは手作業で収穫・選別され、温度管理されたステンレスタンクで発酵されます。その後は澱とともに熟成。鮮やかなアロマとフレッシュな果実味に満ちた白ワインは、その良心的な価格に対して非の打ち所のないクオリティを呈しています。 DOルエダとヴェルデホに徹底的に焦点を当てることにより、ブレのなさと深いこだわりが顕著に現れたパラシオ・デ・ボルノスのワイン。ジェームス・サックリングやティム・アトキンなどでも取り上げられ、世界のプロフェッショナルからも高く認められています。 【取り扱い商品】 ヴェルデホ ブリュット NV フレッシュな青リンゴやオレンジ、ハニーサックル、ハーブのニュアンスが絡み合う優美なアロマ。口当たりは柔らかく、きめ細かな泡の質感を心地よく感じられます。骨格があり、鮮やかな果実味が際立つ味わいです。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5114 ヴェルデホ ブリュット ナチュール NV ゼロドサージュ、瓶内熟成3年以上のスパークリングです。 洋梨やアプリコット、リンゴなどの熟した果実のアロマにナッツやブリオッシュなど長期熟成由来のニュアンスが重なります。絶え間なく立ちのぼる柔らかく繊細な泡が舌の上を転がり、芳醇な風味が弾けます。しっかりとした骨格があり、余韻まで活力のある味わいが続きます。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5115 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 https://wine-proshop.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ 代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp
商品サービス
ペンフォールズが創り出すシャンパ―ニュ
ワインタイムズ 編集部
-
2025年3月28日
1900年代から続くスパークリングワインへの情熱的な取り組みが、新たなステージへ。 このたびペンフォールズは、「ペンフォールズ キュヴェ ブリュット ノン・ヴィンテージ シャンパーニュ」をリリースします。創業180周年を迎えた2024年にパリの由緒あるオテル・ド・クリヨンにて発表・披露された、家族経営のシャンパーニュ・メゾンであるティエノとの継続的なパートナーシップによって生み出されたシャンパンです。ティエノとの協力は、ペンフォールズが掲げるフランスとの連携と高みをめざす姿勢の象徴であり、19世紀のシャンパーニュへの憧憬を継承するものです。 ペンフォールズのチーフワインメーカーであるピーター・ゲイゴは、次のように述べています。「単一畑のグラン・クリュである2012年、2013年、2014年の『ティエノ×ペンフォールズ アヴィーズ ブラン・ド・ブラン』、そして2012〜2014年の『アイ ブラン・ド・ノワール』に続くこのシャンパーニュは、春はもちろん一年を通して楽しめる絶好のアペリティフです。この記念すべき初のノン・ヴィンテージ キュヴェは、人々の心を捉え、先に発表された『ノン・ヴィンテージ ロゼ シャンパーニュ』の魅力をもいっそう引き立てるでしょう」 ペンフォールズとスパークリングワインとの関係は、19世紀初頭、ミンチンバリーにおける事業に端を発します。1912年にフランシス・ペンフォールド・ハイランドがミンチンバリーのブドウ畑と貯蔵庫を取得(同ワイナリーはニューサウスウェールズ州シドニー郊外に位置)して以来、ペンフォールズはオーストラリア産スパークリングワインと独自のスパークリング・レッドの醸造を続けてきました。1970年代後半にワイナリーは売却されたものの、その伝統は絶えず受け継がれ、このたびペンフォールズの名を冠した初のノン・ヴィンテージ シャンパーニュが誕生しました。 ティエノのマネージング・ディレクターであるスタニスラス・ティエノ氏はこう語ります。「パートナーシップを結んだ当初から、ティエノとペンフォールズという二つの個性を活かした最高のブレンドを造り出すことをめざしてきました。果実の豊かな風味と爽やかな口当たり、そして繊細な味わいを表現する現代的なシャンパーニュです」 ティエノとの協業により誕生したシャンパンは、ペンフォールズのチーフワインメーカーであるピーター・ゲイゴとティエノの当主スタニスラス氏、そして醸造責任者ニコラ・ウリエル氏との緊密な連携によって実現しました。彼らは長年にわたりブドウ畑の視察やタイシーの醸造所での共同作業、シャンパーニュ地方やパリでの格付けテイスティング(コロナ禍はオンラインも活用)などを通して、理想とするスタイルと品質を追求。目標を共有しながら磨き上げてきました。こうして生まれた「ペンフォールズ シャンパーニュ キュヴェ ブリュット」は、シャンパーニュ地方屈指の優良なブドウ畑から厳選されたブドウを使用し、ピノ・ノワール45%、ピノ・ムニエ35%、シャルドネ20%の比率でブレンドされています。 新しいキュヴェ ブリュットの登場にあわせて、シャンパーニュ ロゼのパッケージもスタイリッシュに生まれ変わります。ティエノとのコラボレーションでお届けする「ペンフォールズ シャンパーニュ キュヴェ ブリュット」は、2025年4月1日(火)から日本で発売。希望小売価格は13,750円(税込)です。 「1844年から2024年…180年の時を経て。 イングランドからオーストラリア、そして今、フランスへ。ペンフォールズの壮大な旅路。 1912年から2012年…一世紀の時を超えて。 ペンフォールズ ミンチンバリーのオーストラリア産スパークリングワインから、ペンフォールズ シャンパーニュへ。それは飛躍というにふさわしい。 2024年から… ペンフォールズ NV キュヴェ...
1
...
23
24
25
...
182
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
- Advertisement -
A Must Try Recipe
経営情報
ダイヤモンドセンサーで新たな市場の創出に挑戦します。 株式会社ExtenDが資金調達を完了しました。
商品サービス
世界初、球場でワインを醸すという挑戦 「THE FIFTY FIFTY CLUB」8/5(火)エスコンフィールドHOKKAIDOにオープン ― ワインとウイスキー、二刀流のクラフトダイニング ―
キャンペーン
銀座シシリア豊洲店、夏限定「大感謝キャンペーン」開催!
商品サービス
シャンパーニュ・ボランジェ プレステージ・シャンパーニュ、“PN TX20”発売のお知らせ
商品サービス
“世界No.1ニュージーランドワイン”に選出「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン」ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンブランド