商品サービス
【星のや沖縄】パイナップルやパッションフルーツ、マンゴーなど、夏のフルーツの恵みをテーマに美に導く「琉球ガストロノミア~Bellezza~」夏メニューを提供
~旬のフルーツの力に着目し、暑い季節の身体を内側から癒すコース~各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。海に抱かれる沖縄ラグジュアリーの最高峰「星のや沖縄」では、2025年7月1日からパイナップルやパッションフルーツ、マンゴーなど、夏のフルーツの恵みをテーマに美に導く「琉球ガストロノミア~Bellezza~」夏メニューの提供を開始します。琉球王朝時代の交易がもたらした「医食同源」の教え「クスイムン」から着想を得て「Bellezza」(ベレッツァ・イタリア語で美)と名付けたコースでは、フルーツが持つ栄養素をとり入れることで健やかな美へと導きます。沖縄独自の文化や風土を享受するガストロノミーです。
本草の教えを独自の視点で紐解く「琉球ガストロノミア〜Bellezza〜」琉球王府の侍医頭によって編まれた沖縄唯一の本草書「御膳本草(ごぜんほんそう)」は「バランスの取れた食事は薬になる」という「医食同源(クスイムン)」の教えとなり今でも沖縄に広く息づいています。健康や長寿にも繋がるこの考えを星のや沖縄では、身体にとっての「美」と捉え、「Bellezza」(ベレッツァ・イタリア語で美)をディナーコースのコンセプトに掲げました。沖縄特有の食材や料理文化にイタリア料理の技法を組み合わせたコースは、クスイムンを印象付けるプロローグのような料理から始まり、ミネラルやビタミンなど素材の栄養素を副題にしたメニューへと続き独自のガストロノミーを綴ります。
「琉球ガストロノミア~Bellezza~」夏メニュー 例果実の恵みを堪能する瑞々しい前菜副題にファイバーをつけた冷前菜は、夏に旬を迎え甘みが増すパイナップルをガスパチョに仕立てました。パイナップルは食物繊維が豊富に含まれ、消化を助けるとともに、深い旨みが特徴です。濃厚な味わいが口に広がり、爽やかさと甘みのバランスが絶妙に調和します。イタリア料理の技法で食材の魅力を最大限に引き出し、涼やかなひとときを演出する一品です。
健康長寿を支える島の恵みを取り入れた肉料理古くから食用や薬用として親しまれ、島人の健康長寿を支えてきた命草(ヌチグサ)を牛肉と味わう一品。牛フィレ肉は、月桃の葉に包んで焼き上げ、爽やかな香りを纏わせました。フーチバー(ニシヨモギ)や長命草、イーチョーバー(フェンネル)など、命草と呼ばれる沖縄のハーブを使ったソースとともに、滋味豊かな味わいを楽しめます。
夏の暑さを乗り切るβカロテンに着目したドルチェ免疫力を高めるβカロテンを豊富に含むマンゴーをテリーナに仕立てました。アイスクリームやソースにもマンゴーをふんだんに使った、旬のマンゴーを堪能するひと皿です。仕上げにかけた島胡椒と呼ばれる「ピパーチ」とカルダモンのスパイシーな香りと味わいが、マンゴーの旨味を引き立てます。
【琉球ガストロノミア~Bellezza~】夏のコース 概要
期間:2025年7⽉1⽇〜10月31⽇
料金:1名 24,200円(税・サービス料込、宿泊料別)予約:公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyaokinawa/)にて前⽇まで受付
対象:宿泊者備考:仕⼊れ状況により、料理内容や⾷材が⼀部変更になる場合があります。
星のや沖縄 総料理⻑ 政井 茂(まさい しげる)
2021年星のや沖縄 総料理⻑に就任。素材の持つ可能性を最⼤限に引き出す調理法を⾒極め「この⼟地ならではの⾷材との出会い」を⼤切に研鑽を積む。沖縄では⾷材の可能性だけでなく特有の食文化にも見識を広げ、新たな料理を⽇々探究している。
料理を際立たせ、ストーリーを語る器畑作業に活用される民具「バーキ」を器として使用しています。繊細なフォルムが美しい沖縄特有の籠は、採れたての野菜をのせるなど、沖縄の食文化となじみ深い道具です。また、沖縄の焼き物「やちむん」はシェフ自ら作品をセレクト。沖縄の海を感じる色鮮やかな作品やマットで気品のある仕上がりで異国情緒も漂う作品など、沖縄風土を語る作品がダイニングを上品に演出します。
料理を引き⽴たせるダイニングの建築設計ダイニングは、⾼さ5mの天井が⽣み出す開放的な空間が広がり、海と⽩い砂浜を連想させる⻘と⽩を基調とした内装です。海のすぐ側にありながら窓を全てオープンにせず、海の存在を感じながらもテーブルの上に意識を向ける、食事をゆっくり楽しめる空間です。
■星のや沖縄
海と共に暮らす、琉球文化を昇華させた「グスクの居館」。沖縄の史跡から発想を得た「グスクウォール」と自然海岸に囲まれた敷地に、色彩豊かな畑と庭、海に臨む客室や沖縄文化を体験する道場が広がる、沖縄の贅沢を集めた海岸線に沿うリゾートです。
所在地 :〒904-0327 沖縄県中頭郡読谷村儀間474
電話 :050-3134-8091(星のや総合予約)
客室数 :100室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 170,000円〜(1室あたり、税・サービス料込、食事別)
アクセス:那覇空港から車で約1時間(空港リムジンバスあり<有料>)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyaokinawa/
商品サービス
新感覚!ワイン樽で熟成した『バレルエイジドコーヒー』6月2日より販売スタート
新潟・CAVE D’OCCI WINERY × 山形・東北萬国社赤ワインの記憶を纏う、バレルエイジドコーヒー「やすらぐ ひととき たいせつに」をモットーに、多くの方々に新鮮で美味しいコーヒーを届けてきた東北萬国社(本社:山形県山形市、代表:中村明子)から、この度新たな商品を発表させていただくこととなりました。
新潟県に位置する、日本を代表するワイナリー「カーブドッチワイナリー」様のご協力のもと、ワイン樽を使用した新しいバレルエイジドコーヒーが誕生しました。これまで、ウィスキー樽で熟成した「バレルエイジドコーヒーNo.2~No.6」を発表し、多くのファンに愛されてきた東北萬国社。今回は、初となるワイン樽での熟成に挑戦し、ワインの豊かな香りとコーヒーの風味が見事に調和した、唯一無二の味わいを実現させました。
この新作バレルエイジドコーヒーは、2025年6月2日より弊社ECサイトおよび直営2店舗にて販売を開始いたします。カーブドッチワイナリー様とのコラボレーションにより完成した、特別なワイン樽熟成コーヒーをご堪能いただけます。
■ 新潟・CAVE D’OCCI WINERYの赤ワイン樽を使用これまで萬國珈琲では、5作にわたりウィスキー樽を使用した「バレルエイジドコーヒー」を展開し、たくさんのお客様からご好評をいただいてきました。さらに多くの方にこの特別な体験を届けたい——そんな想いから、次なる挑戦として「ワイン樽」を使用した開発に着手しました。
そこでご協力いただいたのが、新潟・角田山麓にあるカーブドッチワイナリー様(以下敬称略)です。カーブドッチは、ぶどう栽培からワイン醸造までを一貫して行い、土地と向き合う姿勢を大切にしているクラフトワイナリー。その信念に、現在“コーヒー農園”という新たな挑戦に取り組んでいる私たち萬國珈琲は、強く共感しました。
まだ実験段階ではありますが、同じ「土と作物」に向き合う者としての共鳴から、私たちのワインバレルエイジドコーヒー構想に快くご賛同いただき、カーブドッチのフラッグシップ赤ワイン『サブル赤』の熟成に使われた、極めて貴重なワイン樽をご提供いただけることになりました。
その樽でじっくりと熟成されたコーヒー豆は、芳醇な香りと、しなやかな余韻をまとい、まるでワインのような味の変化と奥行きを楽しめる、唯一無二の一杯へと昇華しました。
■ 商品詳細・WINE BARRE AGED COFFEE “BEANS” 2025年6月2日(月) リリース 50本限定発売新潟・カーブドッチワイナリーの赤ワイン樽で、たっぷり3ヶ月間熟成させた芳醇なコーヒー豆。
萬國珈琲として初の挑戦となる、ワイン樽を使用したバレルエイジドコーヒーです。
「カーブドッチワイナリー」のフラッグシップ『サブル赤』を仕込んでいたワイン樽の中で、“エチオピア イルガチェフェ コンガ”の生豆を熟成。軽やかなエチオピアのコーヒー豆に赤ワインの重厚な風味が加わり、密度の高いコーヒーへと進化しました。
レッドワイン・レーズン・ブラッドオレンジといったジューシーなフレーバーが感じられ、甘くほろ苦い余韻は、まるでビターチョコレートを思わせます。
詳細を見る
商品名
ワインバレルエイジドコーヒー “ビーンズ”(豆/粉)
内容量
180g/1本
価格
6,980円(税込)
発売日
2025年6月2日(月)
先行予約
2025年5月26日(月)10:00 ~ 5月30日(金)17:00 ※先着20本限定
販売場所
萬國珈琲オンラインショップ
協力
CAVE D’OCCI WINERY
※アルコール成分は含まれておりません。
・WINE BARRE...
商品サービス
たった5分で冷たい一杯!【Steel Gel Ball】Makuakeにて販売開始1時間で目標達成!エコで洗練された氷、SUS304ステンレス採用で“急速冷却ジェル内蔵×こだわりフォルム”を実現!
氷を使わず、薄めず、冷たい。環境に優しく美しい【Steel Gel Ball(スチールジェルボール)】がMakuakeにてわずか1時間で目標達成!ジェル入りの“溶けない氷”が日本の夏に革命を起こす!輸入販売代理店 Balloon Dream JAPAN(所在地:東京)は、スペインの人気ブランド KOALA Spain の革新的でエコな製品【Steel Gel Ball(スチールジェルボール)】を、2025年5月7日よりアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」 にて先行販売を開始。販売開始からわずか1時間で目標金額を達成し、開始から数日経過した現在も、数多くのご支援・ご好評をいただいております。
【Steel Gel Ball(スチールジェルボール)】はSUS304ステンレスの優れた加工性を活かし、急速冷却ジェルの内蔵と美しいフォルムを両立した次世代のエコなアイスボール。氷を使わず、たった5分で飲みたい一杯をしっかり冷却。繰り返し使えるサステナブルな新定番が、クラウドファンディングサイトMakuakeにて好評販売中!
【販売期間】2025年6月29日(日)までクラウドファンディングサイトMakuakeにて販売いたします。
販売ページクラウドファンディングサイトMakuakeにて好評販売中!※お得なリターンは数量限定となります
高品質なステンレスSUS304通常のアイスキューブには水が内蔵されていますが、【Steel Gel Ball】は加工がしやすいSUS304ステンレスを採用しているため急速冷却ジェル内蔵&こだわりのフォルムを実現することができました。
また、通常のステンレスに比べて傷が付きにくいため匂い移りしにくい特性があります。
高級カトラリーにも採用されている素材です。
KOALA Spainのエコなアイスボール【Steel Gel Ball】は同社の布製ボトルクーラーと同じ冷却効果の高い保冷ジェルを採用しているから5分で冷やして冷たさが持続!
一般的なアイスキューブはサイズ2㎝台で重量30g台なのに対し、【Steel Gel Ball】はサイズ3㎝台で重量20g台と比較的大きめサイズの割に軽量なのも特長です。
氷の代わりに5分で冷却、繰り返し使えるサステナブルなアイスボール
氷のように溶けないないから薄まらず最後の一滴まで美味しい
カフェオレで比較左の氷は溶けて水の層が出来ているのが見えます。右の【Steel Gel Ball】は薄まらず溶けず、冷たくて美味しそうです。
急速冷却で素早く冷やす!
Steel Gel Ballで水温変化【Steel Gel...
商品サービス
「社会とアートをつなぎ、既成概念を揺さぶる」ART WITH ME × 上ノ国ワイナリーコラボレーション・アルコール飲料の発売
新しいアルコール飲料「ART WITH ME ×上ノ国ワイナリー」を5/19(月)に発売、同日に実施する上ノ国開発経済セミナー【上ノ国サロン】にて今回の商品発表を行います。一般社団法人 障害福祉推進機構®(所在地:福岡市博多区上呉服町2-15 SO HAKATAビル3階代表:白石 浩一、以下ART WITH ME)は、上ノ国開発株式会社(所在地:北海道桧山郡上ノ国町湯ノ岱243-4 代表取締役:丸山 和之、以下上ノ国ワイナリー)とコラボーレーションし新しいアルコール飲料「ART WITH ME ×上ノ国ワイナリー」を5/19(月)に発売します。また同日に、上ノ国ワイナリー(所在地 同上)にて実施する上ノ国開発経済セミナー【上ノ国サロン】にて今回の商品の発表を行います。
「ART WITH ME ×上ノ国ワイナリー」コラボレーションの背景ART WITH ME は、日頃から「固定観念を揺さぶり、人々に新しい視点を提供する」ことを活動方針として掲げています。この理念に共鳴するかたちで、私たちは上ノ国ワイナリーが取り組む革新的なプロジェクトに注目しました。同ワイナリーでは、「自社の定める品質基準を満たさない(酸が高い)ブドウを廃棄するのではなく、あえて新しいアルコール飲料として蘇らせる」という挑戦を通じて、フードロス削減とサステナビリティ推進を実現しています。ART WITH ME...
商品サービス
炭と薪—炎の個性が息づくグリルとワインのダイニングが誕生。
ホテルニューオータニ(東京)のメインダイニングがリニューアルを遂げてオープン!ホテルニューオータニ(東京)
「ベッラ・ヴィスタ」
“炭火と薪火”のグリル料理とワインを愉しむダイニング
詳細を見る
ホテルニューオータニ(東京)では、2025年6月1日(日)より、ホテル最上階に位置するレストラン「ベッラ・ヴィスタ」を炭火と薪火を掛け合わせたグリル料理と、ワインを愉しむダイニングとしてリニューアルオープンします。
高まるインバウンド需要に、グリル×和牛と日本ワインを愉しむダイニングが誕生。日本政府観光局(JNTO)は2025年4月、2025年3月の訪日外客数が3,497,600人、また過去最速で1,000万人を突破したことを発表し、インバウンド需要がますます盛り上がりを見せていることが窺えます。2030年には訪日外客数6,000万人を目指す指針が示されるなか、ホテルニューオータニ(東京)では、世界から選ばれ続けるホテルであるために、インバウンド需要の高い「食」のさらなる進化を遂げるべく、これまで美食の最前線に触発されながら独自の感性と技術を磨き上げてきたメインダイニング「ベッラ・ヴィスタ」を、国内有数の和牛や、原料の栽培から生産までを一貫して行う日本ワインを提供するダイニングとしてリニューアルすることが決定しました。
炭と薪─炎の個性が息づくグリルとワインの時間2025年6月1日(日)より「ベッラ・ヴィスタ」が新たに提案するグリル料理は、素材本来の旨みを引き出す「炭火」と薫香が余韻を添える「薪火」を掛け合わせ、シンプルでありながら深く印象に残る味わいを追求しています。炭火と薪火という原初的な調理法を通じて、素材の魅力をまっすぐに味わえるよう技巧を凝らした「おいしさの原点」ともいえる料理です。素材は、開業60年に渡り「食」への飽くなき探求を続けてきたホテルニューオータニだからこそ入手できる希少な銘柄牛や、産地直送の鮮魚をはじめ、シンプルな調理法だからこそ“ほんもの”を揃えています。
訪日外国人にも人気が高い肉料理では、目利きのシェフがゲストに喜んでいただけると確信し、グリル料理と相性の良い牛を仕入れています。そのため、あえて産地は特定せず国産牛から和牛まで幅広い素材を揃え、それらが最もおいしい状態に仕上げ提供します。これは、炭と薪の状態を熟知し、脈々と伝承されてきた経験によってなせる業。グリル料理に合わせるのは、塩とこしょうのみ。こしょうは、収穫したての果実を生のまま天然塩に漬け込こんだ粒状のものを、シェフの手で砕き食材に添えます。キレのある辛さと清涼感が加わり、凝縮された肉の旨みや、薪の香りをより一層引き立てます。『和牛フィレ肉の縄文グリル』は、そんなシェフが見極める最高の焼き加減と、究極にシンプルな味付けが愉しめる逸品。これまで長きに渡りメインダイニングとして歩みを重ねてきた「ベッラ・ヴィスタ」の新しい味をぜひご堪能ください。
グリル料理に合わせて飲みたいワインが充実!グリル料理をより美味しく味わうのに欠かせないのが、ワイン。「ベッラ・ヴィスタ」では、最高の状態で管理された約700本に及ぶ豊富なワインセレクションから、お料理に合わせた“今日のためだけの”ワインを自在にお愉しみいただけます。取りそろえるのは、フランス、イタリアを中心とする王道の銘醸ワインから、新世界のワイン。特に注目は、ブドウ栽培からワイン醸造までを一貫して行うなど、ワイン造りにかける思いやこだわりを見聞きし選び抜いた「日本ワイン」。「魚は白、肉は赤」とセオリー通りではなく、自由に食事が愉しめるように日本屈指のソムリエが自由な発想で、お料理やシーンごとにワインをご提案します。新たなワインの嗜み方は、「ベッラ・ヴィスタ」でご体験ください。
ホテルで最も空に近い場所からの眺望は、今ここでしか味わえない時間。地上144m・40階に位置する「ベッラ・ヴィスタ」の窓の向こうには、皇居やスカイツリーなどを望む東京らしい街並みが広がります。清々しい光が差し込むランチタイムから、きらめく夜景へと移ろうディナータイムまで、時間を追うごとに表情を変える眺望も相まって、ここでしか体験できない空間が広がります。オープンキッチンの奥で窯から炎が立ちのぼる様子を眺めながら、グリル料理とワインの香りに包まれ、今ここでしか味わえない特別な時間をお過ごしください。
店舗概要ホテルニューオータニ(東京)
「ベッラ・ヴィスタ」
“炭火と薪火”のグリル料理とワインを愉しむダイニング
2025年6月1日(日)
※リニューアル前も通常営業を行っています。
ランチ 12:00~15:00(L.O. 14:00)
ディナー 17:30~22:00(L.O. 20:00)
ランチ ¥5,900~
ディナー ¥15,000~
※アラカルトメニューもランチ・ディナーでご用意しております。
ダイニング 80席
個室 16席
※全席禁煙
13歳以上。
※個室ご利用の際は年齢制限なし。
ジーンズ、ハーフパンツ、Tシャツまたはそれに準ずる軽装、およびスニーカー、サンダル不可。
東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ガーデンタワー40階
Tel: 03-3238-0020(「ベッラ・ヴィスタ」直通)
詳細を見る
商品サービス
『銀座シシリア』2025年6月10日(火)移転リニューアルオープン!
GINZA TOKIDENビル 伝統の味を新たな空間で株式会社銀座シシリア(本社:東京都港区、代表取締役:岡田智惠)は、銀座で半世紀以上にわたり愛されてきたイタリアンレストラン「銀座シシリア」本店を、GINZA TOKIDENビル(東京都中央区銀座8丁目3-1)3階へ移転し、2025年6月10日(火)にリニューアルオープンいたします。
1971年に銀座7丁目に創業して以来、「銀座シシリア」は、60年近くにわたり多くのお客様にご愛顧いただいてまいりました。
2006年9月から2025年3月末までは京都新聞銀座ビルにて、多くのお客様に気軽に楽しんでいただきたいという想いから、価格以上の価値を感じていただけるように価格にも真摯に向き合い、銀座の食文化の一翼を担うべく努めてまいりました。
めまぐるしく変化する現代において、銀座シシリアは、創業以来大切に守り続けてきた伝統の味と心のこもったおもてなしこそが、お客様にとって変わらぬ価値を提供できるものと確信しております。
今回のリニューアルオープンは、”銀座シシリア” にとって新たな挑戦です。
新天地への移動に伴い、創業以来受け継がれてきた伝統の味と温かなおもてなしの心はそのままに、内装デザインを一新いたしました。
従業員一同、これまで以上に皆様に愛されるお店づくりに努めるとともに、地域の皆様との繋がりを一層大切にし、銀座の街の発展にも貢献できるレストランを目指してまいります。
皆様への感謝の気持ちを胸に、心を込めたおもてなしで、多くの皆様に特別な時間を提供できるよう努めてまいります。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
■ご予約についてご予約は、下記予約サイトにて承ります。
https://web.gogo.jp/ginza-sicilia/form/ginzareserv-form
■新店舗概要店舗名: 銀座シシリア
正式オープン日: 2025年6月10日(火)
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目3-1 GINZA TOKIDENビル 3階
地図URL: https://g.co/kgs/T57YiJR
●アクセス: 銀座駅、新橋駅、内幸町駅徒歩5分/
●客席数: 35~40席
●営業時間:
平日ランチ 11:30~14:30 (L.O. 14:00)/ディナー 17:00~22:00 (L.O. 21:00)
土日祝 11:30~21:00 (L.O. 20:00)
●支払方法:現金、各種クレジットカード、電子マネー、QRコード
※平日Lunchタイムのお支払いにつきましては現金のみとさせていただきます。
■「銀座シシリア」の代表的なメニュー創業より半世紀にわたり、多くのお客様に愛されてきた伝統の味。厳選された食材を用い、熟練の技で仕上げる本格イタリアンをご提供いたします。
グリーンサラダ見た目の美しさも追求した、当店自慢の一品。薄くスライスしたキュウリで新鮮なレタスを丁寧に包み込み、シャキシャキとした食感と瑞々しい味わいが特徴です。
ミックスピザ創業以来のスタイルを守る、薄いクリスピー生地が特徴の四角いピザです。パリッと香ばしく焼き上げ、厳選チーズと具材のシンプルな味わいが人気です。ワインのお供にも最適な一品。定番のミックスピザ(サラミとマッシュルーム)をはじめ、多彩な種類をご用意しております。
ナポリタンもちもちとした太麺に、特製ケチャップソースとバターの風味が絡み合う、どこか懐かしくも本格的な味わい。長年、多くのお客様に親しまれている銀座シシリアの看板メニューです。
■公式情報・ウェブサイト(HP): https://www.ginza-sicilia.jp/
・Instagram:...
商品サービス
【世界初】”アメリカ球団の祝勝会でも使用”のシャンパンブランドがアンバサダーを初選出 金乃竹リゾート・竹内雄貴が就任
金乃竹リゾート×時代を超えるラグジュアリーシャンパンブランド「Beau Joie Champagne」 このたび、世界的ラグジュアリーシャンパンブランド「Beau Joie Champagne(ボー・ジョワ・シャンパーニュ)」より、ブランド史上初となるブランドアンバサダーに、株式会社金乃竹 飲料統括責任者 竹内雄貴が選任されたことをお知らせいたします。株式会社金乃竹(本社:神奈川県箱根町/代表取締役社長:八幡 正昭、以下 金乃竹)は、箱根を拠点に旅館5施設・飲食店3店舗を展開しています。
「Beau Joie Champagne」は、アメリカの球団の祝勝会やフランス大使館での提供実績を持つなど、世界的に注目を集めるシャンパーニュブランドです。また、年間15,000本以上のワインを評価する世界的ワイン専門誌「Wine Spectator」では、全体の上位10〜15%にあたるスコアとされる90点以上の中でも、満点中93点という高評価を獲得をするなど、数々の国際的アワードでも受賞歴を重ねています。
|世界的ワイン専門誌で93点の高評価を獲得したシャンパンブランド Beau Joie Champagne(ボージョア シャンパーニュ)は、1905年創設のシャルル・エルネ エステートを母体に誕生した、歴史と革新を融合させたラグジュアリーシャンパンブランドです。現在は4代目がその伝統を継承し、54ヘクタールを超える自社畑を保有。グラン・クリュ(特級畑)であるアヴィーズやシュイイ、プルミエ・クリュ(1級畑)のシャンピヨン、リリー・ラ・モンターニュ、トウシエールなど、シャンパーニュ地方を代表する畑から厳選された葡萄を使用しています。
生産の約70%を自社栽培とし、農薬を使わない環境配慮型の農法を採用。さらに、「ナイトハーベスト(夜間収穫)」によって、葡萄のフレッシュな香りと繊細な風味を最大限に引き出し、朝日が昇る頃にはすぐに圧搾。完熟した果実のみを手摘みで選別し、丁寧な工程を経て、高品質なシャンパーニュが造られています。
▼受賞歴
・BRUT SEDUCTION: Wine Spectator 93 点、Wine Enthusiast 94 点。
・Beau...
商品サービス
世界100ヶ国以上のオーダーメイドツアーを手掛けるOooh(ウー)。ワイン好き必見!近年注目のワインツーリズム、新規旅行プランの販売を開始。現地旅行会社おすすめのプラン3選を発表。
一杯のワインに込められた土地と人の物語を、五感で味わう旅世界100ヶ国以上の現地旅行会社と連携し、オーダーメイドの海外旅行を提供するOooh(ウー)株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:山下晋太郎、以下「当社」)は、この度、ワインの生産地でその土地のワイン文化・食・自然・歴史を楽しむワインツーリズムの新規プラン取り扱いを開始。その中でも今回は現地旅行会社がおすすめするフランス、南アフリカ、ニュージーランドのオリジナルモデルプランを厳選し、詳細をご紹介いたします。
◆現地旅行会社厳選!五感でワインを堪能するモデルプラン3選!ワインの生産地を訪れ、ワイナリー見学や試飲、ワイン文化に触れる旅のスタイル、ワインツーリズム。観光・食・文化・自然・学びが融合した、近年注目のテーマ型旅行です。
世界的に有名なワインの産地を抱える国は多くありますが、今回はその中でもフランス、南アフリカ、ニュージーランドをピックアップし、それぞれについてモデルプランをご紹介。
旅を「味わいの記憶」として残す贅沢を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【1】フランスの名門ドメーヌを訪ねる極上ワイントリップ7日間(フランス)
フランスが世界に誇るワインの産地(ヴーヴレイ、ボルドー、サン=テミリオン)を巡る旅。ブドウ畑が広がる風景の中、名門ドメーヌを訪れ、ワインが生まれる瞬間に立ち会うことができます。
【2】サファリとワインを堪能する南アフリカ10日間(南アフリカ)
世界的なワインの産地ケープワインランドを訪れ、豊かな土壌が育むワインを堪能する旅。ワインに加えて野生動物たちとの出会いも楽しむ、大満足のプランです。
【3】ワイナリーと世界遺産を巡るニュージーランド南島8日間(ニュージーランド)
“大自然の劇場”とも称されるほどダイナミックかつ多様な風景が広がるニュージーランド南島。大自然が織りなす世界遺産巡りと、ワイナリーツアーが融合した心躍るプランです。
◆現地旅行会社おすすめ!ワインを堪能するモデルプラン3選 詳細【1】フランスの名門ドメーヌを訪ねる極上ワイントリップ7日間(フランス)フランス屈指のワイン産地を巡り、テロワールに根ざしたワイン文化と生産者の情熱に触れる旅。ドメーヌとは、単にワインを生産する場所ではなく、ブドウの栽培から醸造、瓶詰めまで一貫して行う生産者のことを指します。ヴーヴレイ、ボルドー、サン=テミリオンといった世界的産地に足を運び、ブドウ畑やセラーの見学、市場の食材とのペアリング、テイスティングを通じて、ワインの奥深さを体感。美しいロワール渓谷の風景や、セーヌ川クルーズなどワイン以外のフランスの魅力を堪能する体験も盛り沢山です。五感を通して「ワインのある暮らし」をまるごと体験できる、優美で豊かなプランです。
■モデルプラン詳細はこちら:https://www.oooh.jp/contents/plan/267/
【2】サファリとワインを堪能する南アフリカ10日間(南アフリカ)南アフリカの豊かな自然と歴史を巡りながらワインの魅力に深く浸る旅。世界に名を馳せるワインの産地フランシュフックを訪れ、世界的に評価の高いワインをその地の風土と造り手の哲学とともに味わいます。ワイナリーではセラー見学やテイスティングを通じて、一本のワインに込められた時間と情熱を実感できることでしょう。さらにアフリカといえば欠かすことができないサファリ体験も満載。ティンババティ自然保護区のサファリツアーやブッシュウォークで、野生動物との距離がぐっと縮まります。 その他にもアパルトヘイトの歴史を学べるヨハネスブルク、大航海時代を感じる絶景を楽しめるケープ半島なども訪問し、南アフリカを多面的に満喫するプランです。
■モデルプラン詳細はこちら:https://www.oooh.jp/contents/plan/187/
【3】ワイナリーと世界遺産を巡るニュージーランド南島現地8日間(ニュージーランド)ニュージーランド南島の壮大な自然と洗練されたワイン文化の両方をじっくり楽しむことができる旅。風光明媚な街クイーンズタウンでは3つのワイナリーを訪ね、テイスティングや洞窟見学を通じて土地の個性が息づくワインの世界を深く知ることができます。そして旅は、クルーズで神秘的なフィヨルドの風景を体感できるミルフォードサウンドや、氷河湖と高山植物に囲まれた静かなトレッキングが楽しめるマウントクックへ。圧倒的なスケールの大自然に心を打たれ、その力強さを感じずにはいられません。締めくくりはクライストチャーチのワイナリー巡り。英国風の街並みに癒されながら、再びグラスを傾ける時間は、旅の余韻をやさしく包み込みます。
■モデルプラン詳細はこちら:https://www.oooh.jp/contents/plan/356/
◆現地旅行会社がオーダーメイドのワイントリップをお手伝い!こんにちは!私はフランス南東部の出身で、この地域への深い愛情と自国の美しさをお客さまと共有する情熱を持っています。有名なランドマークを巡る旅や、アクティブなアウトドアアドベンチャーを夢見ている方に、いつまでも心に残る旅行をお作りするお手伝いをいたします。特に、風光明媚な鉄道の旅や、今回ご紹介したワインや美食の体験を取り入れることが大好きで、旅行をより特別で楽しいものにしたいと考えています。フランスの真髄である「アート・ド・ヴィーヴル(生活の美学)」を皆さまに体験していただけるよう努めます。一緒に理想の旅を計画しましょう!
◆行きたいところへ、もっと自由で、わがままに。Ooohが提供する新しい旅のスタイルとはポイント1:まるで秘書、現地旅行会社に直接相談!ガイドブックにはないニッチ旅こそお任せ!現地旅行会社とチャットで直接つながるからこそ、行きたい場所や見たいもの、体験したいアクティビティなど、自分らしい旅を実現することができます。さらに、専属のOoohコンシェルジュがサポートするので、現地旅行会社との直接のやり取りの不安が軽減され、コミュニケーションもスムーズに進められます。いつか叶えたかった体験、ドラマで見た景色、予約が難しいレストランや人気のアクティビティの予約など、地元のネットワークを通じてあなたの「したい!」を叶えます。
ポイント2:まるであなた専用の執事!専用車による送迎で充実した旅を可能にタビナカは専用車で送迎、現地の交通事情や観光スポットの混雑状況などを考慮し、あなたの行きたい場所へ、最適なルートでお連れします。現地旅行会社が選りすぐりのガイドを手配するので、旅中での急な予定変更やトラブルも安心。ストレスフリーで充実したな旅を実現します。
◆行きたいところへ、もっと自由で、わがままに。 OoohとはOooh(ウー)は、現地旅行会社と相談しながら、自分だけのオリジナルなオーダーメイド海外旅行を作成・手配できるチャットサービスです。相談できるコンテンツも「現地ツアー、アクティビティー、送迎、ホテル、航空券」など様々なコンテンツに対応しており、パッケージツアーとは一線を画したローカルな旅行アレンジを可能としています。
商品サービス
宿泊もできる薪火ダイニング「song」長野県小諸市ジオヒルズワイナリー内に2025年6月20日(金)オープン本日5月15日(木)より予約受付開始
〜小諸・御牧ケ原の食材をシェフ自ら採取し、薪火料理に〜島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸にある創業126年の温泉旅館「中棚荘」を運営する株式会社中棚温泉(所在地:長野県小諸市、代表:富岡直希 以下「中棚荘」)は、2025年6月20日(金)に、同社運営のジオヒルズワイナリー敷地内に、宿泊もできる薪火ダイニング「song(ソング)」をオープンします。それに伴い、本日5月15日(木)より予約受付を開始いたします。
予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/song/reserve/message
宿泊もできる薪火レストラン「song」について
「song」は、1日1組限定の宿泊と全12席のレストランを併設した、御牧ケ原の自然と文化を体感できる薪火料理のオーベルジュです。小諸・御牧ケ原を中心に信州各地の旬の食材を、シェフ自らが野山で採取し、薪火で調理。季節ごとに移ろう大地の恵みや、地域に根付く発酵・保存食文化を一皿ごとに表現します。「song」は、英語の「song」が持つ「歌」や「風の音」などの意味に、命の歌、大地の歌、風の歌を感じるという思いを込めています。料理一皿一皿から地域の営みや文化を感じ取り、自然とのつながりを大切にする空間を目指しています。施設の前に広がるジオヒルズワイナリーは、ベトナム語で「風の吹く丘」を意味し、「song」はベトナム語で「sống」(生きる、暮らす、生活する)という意味も持ちます。このことから、施設のテーマは「生きる」であり、御牧ケ原やここから見える近隣市町村の大地で育まれる植物や動物を大切にしたいという思いを込めています。
<料理について>
小諸・御牧ケ原を中心に、信州各地の山野に息づく旬の食材を用い、その一部はシェフ自らが足を運び、丁寧に採取しています。それらの素材を薪火でじっくりと調理し、自然の力を最大限に引き出した一皿へと昇華させます。季節の移ろいとともに、日々手に入る食材も変化するため、メニューはその時々で姿を変えます。一期一会の出会いを大切にしながら、発酵や保存といった地域に根差した食文化と、大地の恵みを表現します。一皿ごとに、土地の記憶や自然とのつながりを感じていただけるような、静かで力強い体験をご提供いたします。
<概要>
施設名:『 song 』(ソング)
住所:〒384-0807 長野県小諸市山浦富士見平5656
レストラン席数:12席
宿泊:1室(1日1組限定・定員1〜4名)
営業日:ランチ:土・日 11:00 ドアオープン 11:30までにご来店 14:30 クローズ
ディナー:木〜日 17:30 ドアオープン 18:30までにご来店 21:30 クローズ
オープン日:2025年6月20日(金)
予約開始日:2025年5月15日(木)
予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/song/reserve/message
公式instagram:https://www.instagram.com/song.mimakigahara/
レストランコース料金:料理:19,800円(税込)
ドリンクフリーフロー:8,800円(税込)
宿泊料金:22,000円(税込)/人
※上記宿泊料金の販売期間は6月20日から7月31日までの期間となります
⚪︎シェフ 田村周平
<プロフィール>長野県茅野市生まれ。幼少期に母とオムレツを作った際に思ったように作れず、「もっと上手に作りたい」と強く感じ、その瞬間から料理に興味を持ち始める。その思いを持ったままイタリアンとフレンチを学ぶため専門学校に進学。その後、18歳から22歳まで恵比寿・中目黒のレストランにてさまざまな技術を習得。その後、長野のキャンプ場リゾートで料理長として経験を積み、自然の中で過ごす中で、自然がもたらす生命力や、その土地の新鮮な食材を使った薪や炭を使った料理に出会い、このシンプルながらも奥深い調理法に強く魅了される。さらに学びを深めるためスペイン・サンセバスチャンに渡り、現地のレストラン「Alameda 」で修業。その後オーストラリア・メルボルンの自給自足型レストラン「BRAE」を含む数店舗で研修。イノベーティブな料理や新しい調理法に触れ、多様な食文化を学ぶ。帰国後は、これまでの経験を活かし、より洗練された料理を提供するシェフを目指して「song」料理長となる。
<コメント>
私の夢は、地域との繋がりを深め、世界とつながることです。「軽井沢からのお客様やインバウンドの方々と触れ合い、ジャパンフェスなどのイベントを通じて、もっと広い視野を持ちたい。」地域の魅力を引き出し、海外との架け橋となることを目指しています。料理だけにとどまらず、「自分の畑や田んぼを持ち、命と向き合っていきたい。鶏を育てることにも挑戦してみたい」。地域に根付いた食文化を育むことを強く望んでいます。食の大切さ、命の尊さを伝える場所として、多くの人々がここに足を運んできてくれる場所をつくっていきたいと思っています。「song」では、ただ料理を提供するだけでなく、農家さんや地域の人たちと共に創り、地域の食材、信州郷土料理の可能性を広げていくことが大きなビジョンの一つです。料理を通じて地域の力を引き出し、次世代に受け継ぐべき技術や文化を伝えていけることも心から願っています。そして、このsongがその一歩となり、地域の未来に少しでも貢献できればと思っています。
⚪︎宿泊について1日1組限定という贅沢な空間で、まるで醸造家の家に泊まるかのような、深い物語を感じることができます。「song」は、ジオヒルズワイナリーの敷地に位置し、葡萄畑が目の前に広がる絶景を楽しみながら、醸造家の日常に溶け込むことができます。朝早くから畑に出る醸造家の姿や、畑での作業を間近で見ることができ、まるでその暮らしの一部となったかのような感覚を味わえるのです。また、宿泊者はワインを楽しむことができるのも魅力の一つです。地元のワインを堪能しながら、自然の中で静かな時間を過ごすことができます。「今年、醸造家がどんなワインを作りたいのか」という視点で、その年の新たな挑戦や思いを感じることができます。醸造家が大切にしている「空気感」を感じてもらいたいという思いから、一つ一つにこだわり、宿泊者に心地よい時間を提供することを大切にしています。畑に出てみたり、一緒に畑を歩いたり、ふとした瞬間にその土地の空気や風を感じることができます。「song」で、自然と調和し、醸造家の暮らしを体感しながら、唯一無二の宿泊体験をお楽しみください。
<株式会社中棚温泉について>
中棚荘は1898年創業の小諸市の歴史ある温泉旅館。「旅に関わるすべての人を HAPPY に」というパーパスのもと、島崎藤村ゆかりの宿として知られています。アルカリ性単純温泉の美肌の湯が特徴。敷地内には登録有形文化財の「はりこし亭」を併設。近年はジオヒルズワイナリーを分社化し、2025年6月20日(金)に醸造所隣接のレストラン「song」をオープン予定。
<会社概要>
社名 :株式会社中棚温泉
所在地 :長野県小諸市乙1210番地
代表者 :代表取締役 富岡直希
設立日 :1898年9月1日
事業内容:中棚温泉の運営
HP: https://nakadanasou.com
note:https://note.com/nakadanasou_1898
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと夏の味覚のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年6月26日~9月3日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、夏の太陽を一身に浴びた、山梨の夏の恵み「桃と夏野菜」を堪能する夏限定ディナーコースを提供します。山梨の夏の味覚を代表する桃や、シェフ自ら厳選したこだわりの夏野菜を使用した、この地域ならではのイタリア料理を味わえます。また、約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■夏限定ディナーコースのご紹介トマトと桃の冷製カペッリーニトマトの甘みや繊細さを引き出したソースを、桃とカペッリーニ(*1)に合わせた暑い夏にぴったりな冷製パスタです。桃の瑞々しく優しい甘さが、トマトの味わいを引き立てます。ミントの清涼感と生ハムの塩味がアクセントに加わった、山梨の夏らしい爽やかな一皿です。
*1 カペッリーニ:イタリアの細いパスタ
花ズッキーニとイワナのヴァポーレ夏に旬を迎える花ズッキーニでイワナを包み、ふっくらと蒸し上げました。香ばしくフリットにしたイワナと合わせて提供するので食感の違いを楽しめます。仕上げに注がれた川海老の出汁がイワナの旨味を引き立てます。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*2)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
夏限定ディナーコースの概要料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/