ホーム商品サービス

商品サービス

【札幌グランドホテル】アンダルシアをテーマに、テラス席で気軽に過ごす時間を 「テラス de タパス」販売開始

6月2日(月)~8月29日(金)月曜~金曜限定開催 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する、札幌グランドホテル(札幌市中央区、総支配人:長瀬 隆則)では、東館1階 ノーザンテラスダイナーにて2025年6月2日(月)より、期間限定の新プラン「テラス de タパス」の販売を開始いたします。 札幌駅前通りに面した開放的なテラス席を設けている東館1階「ノーザンテラスダイナー」では、これからの爽やかなシーズンにおすすめの新プラン「テラス de タパス」の販売を開始いたします。 テーマは、南スペイン「アンダルシア」。「ガーリックシュリンプとブロッコリーのフリット」や「鶏肉とトマトの白ワインビネガー煮込み 香草パン粉焼き」、「ライ麦パンとトマト、モッツァレラチーズのタルティーヌ・カプレーゼ」など、お酒にもぴったりな全10品をご提供いたします。またドリンクは、アルコールが苦手な方にもお愉しみいただけるようノンアルコールカクテル「モクテル」を含め、スペインのワインを飲み放題でご堪能いただけるお得なフリーフロープランもご用意しております。 お仕事帰りやお食事前の待ち合わせに、またおひとり様でお気軽にご利用ください。香り豊かな小皿料理と共に、アンダルシアへの旅気分をお愉しみください。 札幌グランドホテルは、故秩父宮殿下提唱のもと、政財界の応接室、市民の社交場として1934年に誕生し、北海道初の本格的洋式ホテルとして、西欧文化の窓口という役割を担ってまいりました。これからも世代を超えて愛されるホテルを目指し、皆様により豊かな時間をご提供できるよう、歩み続けてまいります。 札幌グランドホテル  テラス de タパス 概要ご利用場所:ノーザンテラスダイナー(東館1階) ご利用期間:2025年6月2日(月)~8月29日(金) 月曜日~金曜日限定開催 ※ディナーバイキング および THE SWEETS!開催時を除く ご利用時間:17:00~20:30(L.O) 【小皿料理タパス フードメニュー】 ●オリーブ盛り合わせ ¥500(税・サ込) ●ガーリックシュリンプとブロッコリーのフリット ¥1,150(税・サ込) ●ライ麦パンとトマト、モッツァレラチーズのタルティーヌ・カプレーゼ ¥800(税・サ込) ●鶏肉とトマトの白ワインビネガー煮込み 香草パン粉焼き ¥1,000(税・サ込) ●ハモンセラーノと夏野菜のグレッグ ¥1,100(税・サ込) 他 【ドリンクメニュー】 ●90分間 フリーフロープラン おひとり様 ¥1,500(税・サ込)~ カクテル、モクテル、白ワイン、赤ワイン、ソフトドリンクを飲み放題でお愉しみいただけます。 その他、スペインのワインやモクテルなど、単品メニューもご用意しております。 【ノーザンテラスダイナー テラス席のご案内】駅前通りに面したノーザンテラスダイナーでは、開放的なテラス席をご用意しております。初夏の爽やかな風を感じていただきながら、人気のランチバイキングのほか、本格的なフレンチのコース料理もお愉しみいただけます。また、ティータイムには、自分で焼けるパンケーキが食べ放題のお得なプランもご用意しておりますので、いつでもお気軽にご利用ください。 お客様からのご予約・お問い合わせ:011-261-3376(食堂予約係)

生産量日本一 旬の「鳥取県産らっきょう」を味わう特別メニュー「シャキっと!鳥取らっきょうグルメフェア~心満たすワインとのハーモニー~」6月2日(月)から「とっとり・おかやま新橋館」にて開催

ワインとのペアリングなど新感覚のらっきょうの魅力を発信 日本一のらっきょうの収穫・出荷量を誇る鳥取県では、鳥取県産らっきょうが5月22日(木)から販売開始されています。旬のらっきょうの魅力を県外の皆様にも体験いただくため、6月2日(月)から東京新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の2階ビストロ・カフェ「ももてなし家」にて、「シャキっと!鳥取らっきょうグルメフェア~心満たすワインとのハーモニー~」を開催します。旬のらっきょうをふんだんに使用した限定メニューを、鳥取県自慢のワインと一緒にお楽しみいただく新感覚の食体験をぜひご堪能ください。 【鳥取県産らっきょうの特徴】 水の少ない砂丘地でも栽培できる作物として、鳥取県ではらっきょうの栽培が盛んです。 水はけが良く、昼夜の寒暖差が大きい砂丘地の気候で栽培した鳥取県産のらっきょうは、シャキシャキとした歯ごたえと色白な外観が特徴で、全国でもトップクラスの品質と生産量を誇っています。 【美味しい召し上がり方】 らっきょうは、一般的な甘酢漬けだけでなく、塩漬けや梅酢漬け、たまり漬けなど、様々な味わいが全国で楽しまれています。鳥取県やJA鳥取いなば、JA鳥取中央などでは、漬け方講習会を各地で開催しており、根つきと洗いの違いや、漬け方のコツを丁寧に解説してくれるので、どなたでも美味しいらっきょう漬けを作ることができます。 期間限定開催「シャキっと!鳥取らっきょうグルメフェア~心満たすワインとのハーモニー~」 6月2日(月)から6月中旬まで、「とっとり・おかやま新橋館」2階のビストロ・カフェ「ももてなし家」にて、「シャキっと!鳥取らっきょうグルメフェア~心満たすワインとのハーモニー~」を開催します。今回のフェアでは、鳥取県自慢のらっきょうをワインと相性の良いメニューにアレンジ。フェア期間限定で県産ワインの取扱品目も増やしておりますので、ワインの飲み比べも楽しんでいただけます。らっきょうの新たな可能性と、ワインとの奥深いハーモニーを、この機会にぜひご堪能く ださい。 ▼らっきょうとクリームチーズのクラッカー (900円税込み)らっきょうのピクルスの酸味とこっくりまろやかなクリームチーズの味わいは相性抜群。 ☆おすすめのペアリング: 兎ッ兎ワイナリー「シャルドネ2024」1,500円 瑞々しい酸と芳醇な果実味が溶け合う、バランス美を極めた辛口白ワイン。 ▼らっきょうと鳥取和牛のローストビーフのクラッカー (1,800円税込み)鳥取県が誇る特産品「鳥取和牛」とらっきょうの夢のコラボ。 鳥取和牛の上質な脂をらっきょうの爽やかな味わいが引き立てます。 ☆おすすめのペアリング: 大山ワイナリー「メルロー2015」1,000円 甘いベリー系の香りと渋みとの絶妙なバランスが特徴。 今回のイベントをもって完全に販売終了となります。 二度と出会えない特別な味を、ぜひこの機会にご堪能ください。 ▼砂丘らっきょうのピクルス (700円税込み)白ワインに合うよう味わいを調整した、ももてなし家特製ピクルス。 シャキッとしたらっきょうの食感があとを引く美味しさです。 ☆おすすめのペアリング: 北条ワイン「地図ラベル 白」800円 キリッとした酸味があり、ソフトで口当たりが良く、後に心地よい安堵感を感じる味わい。 ▼砂丘らっきょうのアヒージョ (900円税込み)加熱しオイルをたっぷりと含んだらっきょうはしっとりした食感。 大山ハムのソーセージや旬の野菜をたっぷり使用した、取り分けて楽しい鳥取ならではのアヒージョは、キレのある白ワインにピッタリです。 ☆おすすめのペアリング: 兎ッ兎ワイナリー「ヤマブラン2024」1,300円 はちみつのような甘い香りと、柑橘を思わせるキリッとした酸。 心地よく切れのある、上品な辛口白ワイン。 ▼砂丘らっきょうのピッザ (1,300円税込み)シャキシャキとした生らっきょうとクセが少ない焼きらっきょうをトッピングしたピザ。ぜひ食感や味の違いを楽しみながらお召し上がりください。 ☆おすすめのペアリング: 倉吉ワイナリー「伯州 シャルドネ 2023」1,300円 柑橘系の果実味と酸味、ミネラル感が魅力の辛口ワイン。 ※上記ワイン価格はすべてグラス価格。ボトルでのご注文も可能です。    鳥取県のワイナリー・㈱北条ワイン醸造所地元北条砂丘で栽培したぶどうと自社ぶどう園で栽培した国産ワイン用品種、ヨーロッパ系の品種を使用し、創業以来「量にはこだわらず、地元産ぶどうにこだわり、より良い品質を求め価値のあるワインを造る」という変わらぬ信念のもと、ぶどう栽培からワイン造りまで一貫して日々ワインと向き合っています。山陰の気候風土によって造られた北条ワインは、豊かな個性を持ち、他では味わうことのできない唯一無二のワインです。 ・㈱兎っ兎(兎ッ兎ワイナリー)葡萄栽培の歴史70年を誇る鳥取市国府町で「人も葡萄もなりたいように」を合言葉に、 自社栽培の葡萄でワイン造りをしています。低温醗酵で丁寧に仕立て、葡萄の個性を素直に映し出した「まるで葡萄を頬張ったようなワイン」が特徴です。 「鳥取で悠々と育つ葡萄」を目指し、自社オリジナル葡萄品種の栽培研究にも注力するなど、 地域を巻き込んだサスティナブルな取組を行っています。 ・㈱いまむらワイン&カンパニー(倉吉ワイナリー)ワイン特区(倉吉市・北栄町・湯梨浜町)内で栽培・収穫されたブドウ100%を原料としたワインの醸造施設として、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉市内の町屋で「日本ワイン」造りに取り組んでいます。ワイナリー内の醸造機器は最新のものを導入していますが、ワイン醸造手法についてはグラビティ的な考え方をベースにし、伝統的な醸造手法を採用しています。 ・農業法人大山ワイナリー㈱伯耆富士と呼ばれる優美で雄大な姿の大山を目の前に、総面積18ヘクタールに及ぶワイナリーは、山陰地方の中で有数の規模を誇ります。ワイン用ぶどう畑は標高300mに位置し、高原気候による昼夜の激しい寒暖差、そして大山の雪解け水が自然と湧き出る地に近く、その天然水がぶどうのみずみずしさを引き出しています。 鳥取県ならでは!選んでたのしい、個性豊かならっきょう関連商品ラインナップ「とっとり・おかやま新橋館」では、1階のショップにて鳥取県産生らっきょうとらっきょう酢を入荷中です。また気軽にお召し上がりいただける、様々な加工品も店頭に並んでいます。洋風アレンジのものからデザート感覚で食べられるものまで、新しいらっきょうの魅力をぜひご自宅でもご体験ください。 ※店頭在庫は入荷状況によります。予めご了承ください。 ▼山陰やおよろず本舗鳥取のらっきょう 甘酢/ピリ辛/柚子/梨/塩 【価格】821円(税込み)「柚子」や「梨」などバリエーション豊かならっきょう漬けは、カラフルでかわいいパッケージも特徴。お家の食卓でご活用いただくのはもちろん、ギフトにもピッタリです。 ▼宝福一 福ノ誉 じゃことらっきょうの生ラー油          【価格】864円(税込み)福部町産のらっきょうと瀬戸内産のちりめんじゃこを、豆板醤とコチュジャンで味付けした生ラー油です。炊きたてのご飯にのせるのはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。ピリ辛の旨みが食欲をそそる逸品をぜひお試しください。 ▼田畑商店 梨とらっきょうで作ったディップソース(わさび入りタルタル)【価格】580円(税込み)鳥取県が誇る二十世紀梨と砂丘らっきょうの旨みを凝縮した、身体に優しいディップソース。お子様からご年配の方まで幅広くお楽しみいただけ、生・温野菜のディップはもちろん、エビフライやとんかつなど揚げ物との相性も抜群です。ぜひ一度ご賞味ください。 ▼いなか食品株式会社 砂丘らっきょうドレッシング【価格】864円(税込み)鳥取県産の砂丘らっきょうと玉ねぎをたっぷり使った、白い彩りが美しいドレッシングです。サラダこれ一本で、食卓を華やかに彩れます。マリネやカルパッチョのソースとしても使える万能な美味しさを、ぜひお楽しみください。 「とっとり・おかやま新橋館」概要住所       :東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス 電話番号:1階ショップ 03-6280-6474      2階ビストロ・カフェ「ももてなし家」 03-6280-6475 営業時間: 1階 10:00~21:00       2階 11:00~21:30(L.O.21:00) ※営業時間は変更となる場合があります。最新情報は公式HPをご確認ください。 公式HP :https://www.torioka.com/

年間消費電力量を約40%削減する省エネモデル。冷却効率・照明もアップデートした“魅せる”ワインセラー「Brilliant(ブリリアント)」発売開始

従来モデルから進化。インバーターコンプレッサー搭載で従来モデル比約40%省エネ化。自動霜取り機能で冷却効率を維持し庫内温度を安定的に。洗練されたワインディスプレイをさらに追求する調光機能や消灯機能も。ワイン関連機器の株式会社グローバル(本社:大阪市、代表取締役:和田 修)が企画・販売する、ワインセラーとワイン・Sakeサーバーのブランド「Brilliant(ブリリアント)」から、省エネ化・設置空間の演出に役立つ4段階調光機能・冷却効率を持続させる自動霜取り機能など、従来品から機能面をアップデートしたワインセラーを2025年5月30日(金)より発売開始します。 整然と美しくワインを“魅せる”ボトル収納が高いディスプレイ効果を発揮し、圧倒的な存在感を放つだけでなく、大きく引き出せてストック管理がしやすいラックの使いやすさから、2017年12月の発売開始以来、飲食店・ホテル・販売店などの“ワインのプロ”からの支持も厚いワインセラー「Brilliant(ブリリアント)」。2020年には、従来のワインセラーと同程度の収納本数や保管機能でありながら、従来品にはない「ワインラベルを見せる視認性の高いデザイン」で販売店や飲食店のお客様へ効果的にワインを訴求できる点が高く評価され、グッドデザイン賞を受賞しています。 今回、機能面がアップデートしたのは、次の5機種です。 【1温度帯モデル】 ・ブリリアント143(最大収納本数143本) ・ブリリアント70(最大収納本数70本) ・ブリリアント40(最大収納本数40本) 【2温度帯モデル】 ・ブリリアントDUO 131(最大収納本数131本) ・ブリリアントDUO 58(最大収納本数58本) ■■アップデートした5つのポイント■■1. インバーターコンプレッサー搭載で、従来モデルより約40%省エネに。インバーター制御で、庫内の温度変化に応じて細かく制御しながらコンプレッサーが作動するため無駄が無く、省エネ運転です。インバーター制御がなかった従来モデルと比較して約40%年間消費電力量を削減。環境への配慮はもちろん、電気代を安く抑えたい飲食店や販売店もサポートします。 2.冷却効率を持続させる「自動霜取り機能」を搭載。従来モデルにはなかった「自動霜取り機能」を新たに採用しました。冷却ユニットに霜が付着すると、熱交換効率が低下し、庫内温度の安定性にも影響を与えます。この機能により、霜の蓄積を未然に防ぎ、冷却効率と温度精度を安定的に保つことができます。温度変化に敏感なワインの保存において、より安定した保管環境の実現に寄与します。また、冷却機構への負荷を抑えることで、消費電力の抑制やメンテナンス頻度の低減にもつながる新たな付加機能です。 3.空間と調和するライティングで演出、「4段階調光機能」が加わったLED庫内灯。従来モデルでは白色と暖色の2色切り替えに限られていたLED庫内灯に、今回新たに各色それぞれ4段階で明るさを調整できる機能が加わりました。時間帯や設置空間の雰囲気に合わせて、光のニュアンスが調整できるため、レストランやバーなど店舗空間でのご活用はもちろん、ご家庭でのワインライフにおいてもシーンや気分に寄り添うライティングをお楽しみいただけます。 4.ラベルを美しく見せるワインディスプレイに配慮した操作パネルの「表示消灯機能」。ワインを“主役”にするディスプレイセラーとして、収納されたワインボトルのラベルを、より美しく見せるため、操作パネルの表示を消灯できる機能を搭載。視覚的なノイズを抑えることで、ラベルの意匠や光の演出を際立たせ、洗練されたワインディスプレイを実現します。 5.前面給排気設計への変更に伴う、本体奥行きサイズの短縮化従来モデルの前面排気方式から前面給排気方式へと設計を見直したことで、本体奥行きが約1cm短縮しました。 ー「funVino(ファンヴィーノ)」から「Brilliant(ブリリアント)」へ。ブランド変更についてー 当ブランドはこれまで、ワインセラー「funVino(ファンヴィーノ)」ブランドの「Brilliant(ブリリアント)」シリーズとして展開していましたが、アップデートモデルの発売にあわせて、2025年5月30日(金)よりブランド名を「Brilliant(ブリリアント)」に変更いたします。 また、2025年2月に株式会社グローバルより発売したワイン・Sakeサーバーの新商品「Brilliant(ブリリアント) ワイン・Sakeサーバー」と同じブランド名で統一し、より一層のブランド価値向上を目指します。 「Brilliant(ブリリアント)」ブランドは、ワインセラーとワイン・Sakeサーバーの2つのカテゴリーで、ワインの魅力を最大限に引き出す製品づくりに取り組んでまいります。 【商品スペック】【1温度帯モデル】 ■ブリリアント143 (BU-468i)  最大収納本数:143本サイズ:幅655x奥行き680x高さ1835mm重量:約118kg設定可能温度帯:5℃~22℃(推奨温度7℃~18℃)冷却方式・冷媒:コンプレッサー方式(インバーター)・R600a(ノンフロン)温度帯:1温度帯電圧・周波数:100V・50/60Hz定格消費電力:150W 年間消費電力量:203kWh/年庫内灯:2色切替LED(白色・暖色)、4段階調光機能付きスライドラック12枚、鍵付き生産国:中国 ■ブリリアント70 (BU-258i) 最大収納本数:70本サイズ:幅595x奥行き680x高さ1215mm重量:約81kg設定可能温度帯:5℃~22℃(推奨温度7℃~18℃)冷却方式・冷媒:コンプレッサー方式(インバーター)・R600a(ノンフロン)温度帯:1温度帯電圧・周波数:100V・50/60Hz定格消費電力:110W 年間消費電力量:133kWh/年庫内灯:2色切替LED(白色・暖色)、4段階調光機能付きスライドラック6枚、鍵付き生産国:中国 ■ブリリアント40 (BU-138i) 最大収納本数:40本サイズ:幅595x奥行き570x高さ820mm重量:約48kg設定可能温度帯:5℃~22℃(推奨温度7℃~18℃)冷却方式・冷媒:コンプレッサー方式(インバーター)・R600a(ノンフロン)温度帯:1温度帯電圧・周波数:100V・50/60Hz定格消費電力:100W 年間消費電力量:114kWh/年庫内灯:2色切替LED(白色・暖色)、4段階調光機能付きスライドラック4枚、鍵付き生産国:中国 【2温度帯モデル】 ■ブリリアントDUO131 (BU-468Di) 最大収納本数:131本(上段60本/下段71本)サイズ:幅655x奥行き680x高さ1,835mm重量:約121kg設定可能温度帯:5℃~22℃(推奨温度7℃~18℃)冷却方式・冷媒:コンプレッサー方式(インバーター)・R600a(ノンフロン) 温度帯:2温度帯(1ドア)電圧・周波数:100V・50/60Hz定格消費電力:160W 年間消費電力量:235kWh/年庫内灯:2色切替LED(白色・暖色)、4段階調光機能付き スライドラック11枚、鍵付き生産国:中国 ■ブリリアントDUO58 (BU-258Di) 最大収納本数:58本(上段24本/下段34本)サイズ:幅595x奥行き680x高さ1,215mm重量:約96kg設定可能温度帯:5℃~22℃(推奨温度7℃~18℃)冷却方式・冷媒:コンプレッサー方式(インバーター)・R600a(ノンフロン) 温度帯:2温度帯(1ドア)電圧・周波数:100V・50/60Hz定格消費電力:110W 年間消費電力量:182kWh/年庫内灯:2色切替LED(白色・暖色)、4段階調光機能付き スライドラック5枚、鍵付き生産国:中国​ ■■ブリリアント ワインセラー WEBサイト■■ https://www.globalwine.co.jp/shop/pages/brilliantwinecellar.aspx ****************************************【本リリースに関するお問い合わせ】株式会社グローバル 企画部 広報担当 森本宛大阪市西区西本町1丁目5番3号 扶桑ビル2FTEL: 0570-00-9686(06-6543-9686)E-mail: pr@globalwine.co.jp**************************************** 【会社概要】社名:株式会社グローバル所在地:大阪本社:〒550-0005   大阪府大阪市西区西本町1丁目5番3号 扶桑ビル2F 東京支店:〒105-0001   東京都港区虎ノ門1丁目1番21号 新虎ノ門実業会館6F 札幌支店:〒060-0061...

ダン地方初の女性ワインメーカー率いるポルトガルワイン「フレイレ・ロボ」の新規取り扱いを開始

ジャンシス・ロビンソンも評価!15種類以上の土着品種が織りなすハーモニー、ポルトガルの豊かな文化と自然の恵みを感じる自然派ワイン。“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINE PRO」では、『Freire Lobo』(フレイレ ロボ)の新規取り扱いを開始しました。ジャンシス・ロビンソンにも取り上げられ、ワイン・エンスージアストでは90点台を獲得するなど、高い実力を誇るポルトガルの生産者です。 ポルトガル中部、ダン地方の穏やかな丘陵地に佇むフレイレ・ロボは、「テロワールの真実を語ること」を信条に、知識、芸術、そして自然の力を融合させ、独自の個性を宿らせたワインを生み出しています。 オリヴェイラ・ド・オスピタルに位置する13haの畑は標高560-600mの高所に位置し、花崗岩質の土壌で構成されています。痩せた土壌によりブドウ樹は深く根を張り巡らせ、冷涼な気候により酸やアロマが繊細に保たれ、ミネラル感とエレガンスを備えたワインが生まれます。 オーナーのエリサ氏はダン地方初の女性ワインメーカーとして2010年に土地を継ぎ、有機農法への転換を開始しました。冬季には羊を放牧することで草の成長を抑制し、同時に天然肥料をもたらします。春にはカバークロップを施し土壌の生物多様性を向上させます。栽培されているのはトウリガ・ナショナルやエンクルザードなど、15品種を超える伝統的なポルトガル品種のみです。一部にはそれらのほとんどを植えた古くからの混植畑も存在します。土着品種のブレンドキュヴェはそれぞれの品種がお互いを補い合い、シナジーを発揮します。 醸造においても自然なプロセスを重視。添加物は極力排除し、足踏みによる穏やかな抽出、自然酵母による自然発酵を行います。発酵にはラガールと呼ばれる伝統的な開放式のステンレスタンクを用い、果実のフレッシュさと純粋さにフォーカス。その後比較的長い熟成期間を経て、時間と共にその魅力を深めます。 ダンのワインはブルゴーニュワインに例えられることもある無駄のない繊細な味わいが特徴ですが、エリサ氏は有名な産地の他のワインに似せるのではなく、ポルトガル本土最高峰の山裾の地域ならではの個性を重視しています。フレイレ・ロボのワインはその一杯一杯が、ポルトガルの豊かな文化と自然の恵みを物語るかのようです。 【注目のキュヴェ】 サルダニータ ペットナット ホワイト 2023野生酵母により瓶内で自然発酵させ、発泡させています。亜硫酸塩は添加していません。シトラスやオレンジブロッサム、ハニーサックルのアロマ。パレットにはフレッシュな青リンゴやレモンの風味が溢れ、キレの良い酸味とミネラル感が張りを与えています。澱による濁りが複雑なニュアンスを与えています。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5729 ヴィーニョ テロワール ブレンド ホワイト 2023伝統的な混色栽培を受け継ぎ、1区画に複数品種を並べています。これは、年ごとの気候変動に左右されない安定した収穫のためです。ブドウの生育状態を考慮し2度の収穫時期を設け、できる限り早く全ての果汁をブレンドし発酵させます。豊かで濃厚、鮮やかな酸味が熟した果実の風味とのバランスをしっかりと保っています。スパイスのニュアンスが仄かに漂う余韻を残します。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5728 サルダニータ ホワイト マセレーション 202312日間スキンコンタクトで発酵させたオレンジワインスタイル。オレンジブロッサムやアカシアなどの花々のアロマにオレンジビターやミネラルのニュアンスが混じります。口当たりはエレガント、清らかな酸が中心を通り、フレッシュなライムの風味やほのかな苦味、塩味を伴う爽やかな味わいです。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5727 ヴィーニョ テロワール ブレンド レッド 2020高標高の畑で栽培されるポルトガルの土着品種を複数ブレンドしたキュヴェ。深くフローラルなアロマ、熟した黒系果実のジューシーな味わいにスパイスやウッディなニュアンスが重なります。豊かなコク、ビロードのようなタンニン、ミネラル感のバランスが保たれた芳醇なワインです。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5680 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 https://wine-proshop.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

東京・銀座「BAR S(バー エス)」はおかげさまで10周年 10種類のオードブルバリエやオープン年のワインを展開

公式サイト:資生堂パーラーが運営する「BAR S(バー エス)」では、2025年6月3日(火)よりオープン10周年を記念した限定メニューを展開いたします。 ◆オープン10周年を祝う特別なメニューを提供東京銀座資生堂ビルの「BAR S」は2025年6月でオープン10周年を迎えます。「BAR S」の“S”には、 “Salon(社交場)” “Smile(笑顔)”“Special(特別)” “Share(共有)” など、さまざまな“S”を自由に想起し、自分好みの“Style(スタイル)”でお過ごしいただきたいという想いが込められています。6月はお客さまへの感謝の気持ちを込めて、10周年ならではのメニューを期間限定でご提供いたします。この機会に「BAR S」で特別なひとときをお過ごしください。 ◆10種のオードブルバリエ 3,900円(写真上)*ドリンクは含まれておりません。 展開期間:2025年6月3日(火)~28日(土) BAR Sショコラ / オリーブ / ドライフルーツ / カルパッチョ / ポテトサラダ サマートリュフと / パテ ド カンパーニュ/生ハム...

スペインに認められた聚楽(じゅらく)のスペイン料理

スペインレストラン認定プログラム“RESTAURANTS FROM SPAIN”【びいどろ・エルチャティオ】全9店舗 正式認証されました東京を中心にホテル・レストラン事業を展開する株式会社 聚楽(じゅらく)(本社:東京都千代田区、取締役社長:加藤 治、以下「当社」)が運営するスペインレストラン「びいどろ6店舗」及び「エルチャテオ3店舗」は2024年12月に開催された「スペインレストラン認定プログラムRESTAURANTS FROM SPAIN」において正式認証されました。 ■スペインレストラン認定プログラム”Restaurants From Spain” とは ICEX(スペイン貿易投資庁)が、スペイン国外でスペイン産の食材だけでなく、本物の高品質なスペイン料理を提供し、ユニークで異なるイメージを持つレストランを区別するために2020 年にテスト導入した認定プログラムです。その目的は、質の高いスペイン料理を求める消費者のための品質基準を確立することであり、スペイン以外の地域でスペイン料理を提供したいと考えるレストラン経営者の手本となるモデルを確立することです。 ■100年企業の聚楽(じゅらく)が提供する本格スペイン料理 1970年代初頭、当社2代目加藤健一郎社長が世界中を視察する中でスペイン料理に着目する。 1.使われている食材が日本の料理と共通している部分が多い 2.塩と油、簡単な調理方法で食材の味そのものを楽しんでいる 3.食材を大事にしている 「日本料理に共通するところがありきっと日本人にも受け入れられるはずだ」 まだスペイン料理の認知度がほとんど無かった1977(昭和52)年びいどろ六本木店をオープンする。 以来約半世紀、国内外に親しまれるスペイン料理を探求し数々の大会で名誉ある賞を受賞しております。 魚介のパエリア 自家製ブイヨンと高品質なサフランを使い長時間煮込んだ特製スープが決め手。ダイスカットされたタラやイカを使い食べ応えも抜群。創業以来愛され続けている自慢の逸品 フィデワ・デ・ガンディア フィデワとはお米の代わりにパスタで炊き上げたパスタパエリアのこと。バレンシアのガンディアで行われた世界大会で2年連続国際部門優勝を果たした逸品です。海老などの魚介を煮込んでダシを取り芳醇な風味と濃厚な味わいに仕上げております。 バレンシアパエリア 【国際パエリアコンクール世界大会特別賞】 ベレンシア地方のパエリアで鶏とウサギ、モロッコインゲンなど山の幸がメインのパエリア。 バスクチーズケーキ なめらかでとろける口どけの自家製チーズケーキ。焦がされた焼きめが香ばしく濃厚ながらも甘さ控えめな人気のスイーツ。 ■大会受賞歴 2016年パエリアコンクール日本予選優勝。スペイン・スエカでの本戦では”審査員特別賞”を受賞。 2018年スペインのガンディアで開催されたフィデワ世界大会に初出場、国際部門優勝を果たす。 2019年全国パエリア選手権優勝。前年に続きフィデワ世界大会国際部門優勝を獲得。二連覇を達成。 2023年全国パエリア選手権優勝。 ■びいどろ・エルチャティオグループ ●びいどろ銀座店  :東京都中央区銀座5-8 ギンザプラザ58ビルB1 ●びいどろ渋谷店  :東京都渋谷区宇田川町16-13 内田ビル2F ●びいどろ銀座三越店:東京都中央区銀座4丁目6−16 銀座三越11F ●びいどろ池袋店  :東京都豊島区南池袋1-28-1 ヨドバシHD池袋ビル8F ●びいどろ吉祥寺店 :東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-7 グランデール吉祥寺ビル2F ●びいどろCoCoLo新潟店:新潟県新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 1F WEST SIDE ●エルチャテオ 銀座店:東京都中央区銀座3-2-12 銀座T8ビル1・2F ●エルチャテオ・デル・プエンテ 御茶ノ水店:東京都千代田区神田淡路町2-9 JR紅梅橋高架下1号 ●エルチャテオ 中目黒店:東京都目黒区上目黒2-13-3...

コメ価格高騰の中、「お米」のランチコースが西麻布に登場

ホテル&レジデンス六本木 Bar & Restaurant COCONOMAにてお米を主体にした週末限定のランチコースの販売を開始しました。コース全体に米を使用し、三大珍味とともにご提供します。シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するホテル&レジデンス六本木(東京都港区西麻布)では、お米をテーマにした週末限定ランチコースの販売を開始しました。1952年に精米店から創業しているシマダグループ。三大珍味を取り入れ現代的なスタイルにアレンジされた新しいお米の料理を、和と洋の要素を兼ね備えたBar & Restaurant COCONOMAでお楽しみいただけるよう考案いたしました。 ■価格高騰のなかで、あえてテーマは “ 米 ”シマダグループは1952年に精米店として創業し、現在ではその事業の幅を広げホテル・レストランの事業も行っております。Bar & Restaurant COCONOMAはお箸で食べるワインダイニングをテーマにしていることから、基本的にはコースメニューでは主食にパスタを取り入れてきました。しかし、価格高騰により米離れが危惧される現代でも、日本のお米文化を進化させながらも継承させていきたい一心で、週末限定ランチコースをあえてお米に変更いたしました。 日本人に親しみやすい米と特別感のある三大珍味を掛け合わせ、より身近に楽しめるメニューとして開発。最中生地を使用したキャビアのアミューズから始まり、前菜は米粉のクレープにフォアグラクリームを包み込んだ濃厚な一品。メインディッシュは、国産牛フィレ肉のステーキ。贅沢にトリュフを振りかけたご飯と共にご提供いたします。 ■メニュー概要<コースメニュー> 鮪とキヌアのタルタルキャビア最中 フォアグラクレープ彩野菜の菜園仕立て パン 季節のスープ 国産牛フィレのステーキトリュフご飯 デザート・食後のドリンク ※事前にお知らせいただければグルテンフリーのご提供が可能です。 <そのほか(※別料金)> ・乾杯シャンパン付き¥4,500・ペアリング3杯付き¥5,800・女子会プラン3時間フリーフロー付き¥7,000・シャンパンフリーフロー付き¥10,000 ■ホテル&レジデンス六本木について ■ホテルと住まいの融合施設 六本木駅から徒歩7分、六本木ヒルズや国立新美術館から10分以内の好立地のホテル&レジデンス六本木。「都会のアジト」がコンセプトのデザイナーズホテルとレジデンスを融合する施設です。 ホテルの客室と長期滞在型のレジデンスを組み合わせ、客室はモダンで洗練されたデザイン、一方、ホテル上階には「生活全部、ホテルにお任せ」というお客様のために、生活に必要なもの・サービスをすべてセットしたサービスアパートメントのご用意がございます。更には長期契約でオフィスとしてご使用いただく事にも対応しております。 https://hr-roppongi.jp/ 六本木ホテルS 様々なデザインの客室があり、 和テイストのモダンルーム(禅、漣、凛)があり、それぞれ独自のデザインです。ラグジュアリールームやデラックスツインなど、贅沢な設備を兼ね備えた快適な空間を提供しています。 Bar and Restaurant COCONOMA 旬の食材を活かし、和のテイストも取り入れながら常に新しいアプローチで美味しさを追求するダイニング。季節ごとに変わる料理と、世界各国から取り揃えた上質なワイン、さらに丹沢大山の麓で醸された日本酒『雨降(あふり)』とのマリアージュが特徴です。また、個性的で日本の要素が散りばめられた空間で、様々なシーンに合わせた利用が可能です。 ■ホテル&レジデンス六本木 イメージムービー<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=dSXzDYAcgbU"> <施設概要>所 在 地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-11-6交   通:日比谷線「六本木」駅 2番出口より徒歩6分       大江戸線「六本木」駅 4b出口より徒歩7分       千代田線「乃木坂」駅 5番出口より徒歩8分運 営 会 社:シマダハウス株式会社客 室 構 成:客室...

2025年6月12日(木)開催!一夜限りの“シチリアワイン聖地の旅”へ!現オーナー アレッシオ・プラネタ氏を招いての、スペシャル・ワインメーカーズディナーを開催!

イタリアワインファン必見のこの機会に、五感で巡る“シチリアワインの旅”をぜひご体験ください。この度、東京・横浜を中心に、京都・沖縄など国内39店舗のレストランを展開する株式会社HUGE(本社:東京都渋谷区)は、イタリア・シチリアを代表する名門ワイナリー「PLANETA(プラネタ)」の現オーナーであり、“白ワインのプラネタ”と称される伝説を築いたアレッシオ・プラネタ氏を迎えたスペシャルイベント「Wine Passage in Sicilia by PLANETA」を、2025年6月12日(木)にOsteria IL VIAGGIOにて開催いたします。 本イベントでは、「プラネタ」が誇る芳醇かつ個性豊かな5種のワインを厳選してご提供いたします。 ぜひこの機会にシャルドネのバックヴィンテージをマグナムボトルでお楽しみください。また、火山土壌、海風、日照など、シチリア各地の異なる“テロワール”を反映したワインの数々を通して、まるで現地を旅するかのようなひとときをご提供いたします。 料理は、東京駅直結の人気イタリアン「Osteria IL VIAGGIO」料理長・足立秀之がこの日のためだけに手がける特別コースをご用意し、シチリアの郷土料理や伝統食材をモダンに昇華し、ワインとの極上のマリアージュを創り上げます。 Wine Passage in Sicilia by PLANETA プラネタ ワインメーカーズディナー<開催概要> 【日時】2025年6月12日(木)    受付・ Aperitif / 18:30 Dinner / 19:00〜 【内容】ワイン5種類+ディナーコース 【価格】17,600円(税込) 【予約】Wine Passage in Sicilia...

旅アカデミー 日本ワイン マイクロ・ワイナリーオーナー入門教室〜未開の地におけるワイン文化の醸成と地域を豊かにするワイナリー経営~ 5月27日(火)14:00発売

 株式会社ジャルパック(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平井 登、 以下「ジャルパック」)は、旅と学びの地域体験プログラム、旅アカデミーにて大好評を博した「人生最高の1本を!“日本ワイン マイクロ・ワイナリーオーナー”入門教室 〜ワイン好きのその先へ:葡萄畑・自然と共に生きる暮らし〜」に続く第二弾として「日本ワイン マイクロ・ワイナリーオーナー入門教室〜未開の地におけるワイン文化の醸成と地域を豊かにするワイナリー経営~」の販売を開始しました。  旅アカデミーは国内外の地域で豊かな生き方を実践する人々を講師に招いて、当事者から生の情報が得られる「座学プログラム」と、リアルな刺激とつながりに満ちた「現地プログラム」を提供します。  当クラスでは「ワインツーリズム」の今後の可能性について学び、地域を豊かにするワイナリー経営や日本ワイン産業の未来について考えます。ワイン愛好家、ワイナリー経営者、地域で産地造りをしたい方におすすめのクラスとなります。 ■滞在するワイナリー「カーブドッチワイナリー」とは? カーブドッチワイナリーは、ワイン未開の地、新潟の角田山の麓を開拓し1992年に創業されました。 自家栽培のぶどうを使ったワインを核としながら、ワインのある暮らしや文化も提供する「ワイナリーリゾート」を目指し、現在では宿泊施設や温浴施設、レストランなどが点在し、滞在して楽しむことが出来ます。 また「新潟をワイン産地にする」を目標にかかげ、2005年から「ワイナリー経営塾」を開講し、2015年までに、カーブドッチの周辺に4軒のワイナリーが誕生しました。新潟は現在ワイン産地として注目を集めており、ワイナリー経営塾の影響により新潟のワイン生産量は山梨、長野、北海道、山形に続いて全国5位と量・質ともに飛躍的な成長を遂げています。 代表的な製造ワイン セパージュシリーズ サブル、アルバリーニョ、ピノ・ノワールに代表されるワイン。 醸造はクラシカルな造りでテロワールの表現、品種特性、ヴィンテージの違いをボトルに詰めていきます。特に「砂質土壌」の特質を出すことを大事にしています。 【砂質土壌の特徴=華やかな香りと軽やかさを持っているが、薄さを感じない緻密な味わい】を目指しています。 ファンピーシリーズ 楽しくてハッピーなワインをコンセプトに造っているシリーズ。 同時に日本の素晴らしい技術の結晶である食用ブドウの可能性を探るワインでもあります。 耳馴染みがよいJ-POPのようなポップでキュートな味わいに仕上げています。 どうぶつシリーズ 醸造家 掛川史人氏が趣味で作っているシリーズ。 土地が持つ個性や品種特性に縛られることなく、自由な発想でブドウたちと向き合い造りあげます。どのワインもブドウが持つ要素をベースにしていますが、飲み比べると品種や土地の個性よりも「掛川史人」の味わいのニュアンスを共通して感じるかもしれません。 旅アカデミー「日本ワイン マイクロ・ワイナリーオーナー入門教室        〜未開の地におけるワイン文化の醸成と地域を豊かにするワイナリー経営~」 お申し込みWebサイト: https://www.jal.co.jp/jp/ja/tour/jal-academy/program/niigata/ 【座学プログラムの概要】 地域を豊かにするワイナリー経営から紐解く日本ワイン産業の未来 ■日時:2025年7月26日(土)12:00~15:00(180分) ■会場:ワイン食堂ジョイーレ錦糸町 ■講師: 鹿取 みゆき ワイン&フードジャーナリスト(一社)日本ワインブドウ栽培協会代表理事 掛川 史人  株式会社カーブドッチ 取締役兼ワイン製造責任者 ■受講費:14,800円 日本ワインの母と呼ばれる鹿取みゆき氏と日本のワインツーリズムをけん引するカーブドッチワイナリーの掛川史人氏を講師に招き、近年大きく発展している日本ワインの現状や課題を、ワインツーリズムの観点からお話しいただきます。「ワインツーリズム」による地域活性化や地域ブランド戦略など、さまざまなワイナリーの取り組み事例から地域を豊かにするワイナリー経営について学び、ワインツーリズムの今後の可能性と日本ワイン産業の未来を考えます。 ※現地プログラムのみのお申し込みはできません。 【現地プログラムの概要・ポイント】 ツーリズムが変えたワイナリーのあり方と地域を豊かにするワイナリー経営の真髄に迫る ■出発日:2025年8月31日(日) ※現地発着プランの方は1日間(日帰り)となります ※航空券付きプラン(大阪発)の方は2025年8月30日(土)出発となります ■食事:昼食1回 ■旅行代金:お一人様28,800円 ■最少催行人員:10名 ■旅行企画・実施:株式会社ジャルパック ■ツアーのポイント 1. 唯一無二のワイナリーリゾートである「カーブドッチワイナリー」の地域に人を呼び込み豊かにするワイナリー経営を学ぶ 2. ワイナリーツアーや収穫体験など「カーブドッチワイナリー」ならではの特別な体験をご提供 3. ご昼食はレストランカーブドッチにて、本格フレンチとワインを満喫! ※画像はすべてイメージとなります 以 上

大衆酒場 ボナパルト・ブルー新橋仲通り店 5月22日にNEW OPEN!

フレンチ料理の魅力を気軽に味わえるだけでなく、低価格でお酒を楽しめる「大衆酒場 ボナパルト・ブルー新橋仲通り店」が2025年5月22日にNEW OPEN!!「お手軽ビストロ」の新しい形 ボナパルト・ブルーは、 フレンチビストロのエレガンスさと、大衆酒場の楽しさを融合させた新感覚の飲食店です。 お手軽にフレンチの味を楽しみながら、友人や同僚と乾杯するのにぴったり! フレンチ料理の魅力を気軽に味わえるだけでなく、低価格でお酒を楽しむことができます。 また、ボナパルト・ブルー新橋仲通り店は 2024年に港区芝にオープンした「ボナパルト・ブルー三田店」に続く2号店です。 ■場所とアクセス「大衆酒場ボナパルト・ブルー」は、 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目12−1 ランディック第3新橋ビル1階に位置します。 最寄り駅は新橋駅・内幸町駅で、駅から徒歩数分の便利な立地で、 仕事帰りやお出かけの途中に立ち寄るのに最適な場所です。 ■メニュー1. 「革命者」ローストビーフのレアかつ ボナパルト・ブルーのイチ押しメニューは「ローストビーフのレアかつ」です。 柔らかくジューシーなローストビーフをレアな状態でカリっと揚げた一品は、噛むほどに旨味が広がります。絶妙な火加減とスパイスで、肉の美味しさを引き立てる料理です。 貴方の口の中での革命が起こるはずです! 2. 「強者現る」無限キャロット どんなお酒との相性抜群の一品。その名前の通り、無限に食べられるくらいクセになる食感と味で、人気の高いメニューです。 3. 「背徳感」苺クリームチーズ大福 甘塩っぱいスイーツには、「苺クリームチーズ大福」をぜひお試しください。 フレッシュな苺とクリームチーズが絶妙に融合した大福は、甘さと酸味のバランスが抜群で、食後の締めくくりにぴったりの一品です。 苺とクリームチーズの幸せコンビ! ■低価格で楽しめるドリンクメニュー「ハイボール」「こだわり酒場のレモンサワー」「赤玉ワインサワー」が1杯198円(税込)! ボナパルト・ブルーは、ドリンクメニューも大変お得な価格設定のため、 この低価格宣言により、リーズナブルに高品質なドリンクを楽しむことができます。 友人や同僚との乾杯の際には、ぜひこのお得なドリンクをお試しください! ■まとめ「ボナパルト・ブルー」は、大衆酒場の気軽さとフレンチビストロのエレガンスを融合させた新しい飲食体験を提供します。 豊富なメニューとお得なドリンクで、楽しいひとときを過ごすことができるこのお店は、これからのあなたのお気に入りの場所になること間違いなしです。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 この機会に、ボナパルト・ブルーで新しい飲食体験をお楽しみください! ■取材対応承っております・テレビ取材 ・WEB記事 ・インフルエンサー メディア関係の取材は大歓迎でございます。 ・問い合わせ先:「s.fujita@eatwing.jp」 ・株式会社イートウイング 掲載、取材等上記ご連絡先までお願い致します。 ※店舗へのご連絡ではなく、上記の連絡先でお願い致します。 ■店舗情報店名:大衆酒場 ボナパルト・ブルー新橋仲通り店 住所: 〒105-0004 東京都港区新橋二丁目12号1号 ランディック第3新橋ビル1階 03-6268-8156 営業時間 月~金曜・祝前日/11:30~29:00(L.O.28:00) 土日祝/11:30~23:00(L.O.22:30) 定休日: なし ■問い合わせ 【店舗・営業に関する お客様からのお問い合わせ先】 大衆酒場 ボナパルト・ブルー 新橋仲通り店 TEL: 03-6268-8156 【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】 株式会社イートウイング 担当:営業推進 担当者宛 MAIL:s.fujita@eatwing.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe